Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2010508238A - N−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミドヒドラゾン誘導体化合物および寄生生物の制御におけるそれらの使用 - Google Patents

N−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミドヒドラゾン誘導体化合物および寄生生物の制御におけるそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2010508238A
JP2010508238A JP2009504852A JP2009504852A JP2010508238A JP 2010508238 A JP2010508238 A JP 2010508238A JP 2009504852 A JP2009504852 A JP 2009504852A JP 2009504852 A JP2009504852 A JP 2009504852A JP 2010508238 A JP2010508238 A JP 2010508238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
formula
group
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009504852A
Other languages
English (en)
Inventor
ケビン ノーマン ワイゼンバーグ,
アダム ジェラルド マイアー,
チー ヤン,
アンドリュー ジェフリー リシェ,
Original Assignee
シェーリング−プラウ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シェーリング−プラウ・リミテッド filed Critical シェーリング−プラウ・リミテッド
Publication of JP2010508238A publication Critical patent/JP2010508238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/09Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by at least two halogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/24Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing the groups, or; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/34Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the groups, e.g. biuret; Thio analogues thereof; Urea-aldehyde condensation products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/14Ectoparasiticides, e.g. scabicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/76Nitrogen atoms to which a second hetero atom is attached
    • C07D213/77Hydrazine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/72Two oxygen atoms, e.g. hydantoin
    • C07D233/80Two oxygen atoms, e.g. hydantoin with hetero atoms or acyl radicals directly attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/20Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/94Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/20Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/10Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D253/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00
    • C07D253/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00 not condensed with other rings
    • C07D253/061,2,4-Triazines
    • C07D253/0651,2,4-Triazines having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D253/071,2,4-Triazines having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms, or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D253/075Two hetero atoms, in positions 3 and 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • C07D263/26Oxygen atoms attached in position 2 with hetero atoms or acyl radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/58Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/22Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/28Nitrogen atoms
    • C07D295/30Nitrogen atoms non-acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

環境における内部および/または外部寄生生物の制御に有用な式1a、式1bまたは式1cのN−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド化合物を、その製造法ならびにインビボおよびエクスビボでの寄生生物の侵入を処置するための本発明の式(1a)、式(1b)および式(1c)の化合物の使用法とともに提供する。本発明は、前記化合物を送達するための組成物を提供する。本発明の組成物は、有効量の本発明の化合物または好適なキャリアと合わせて用いられる、本発明の化合物の組み合わせを含む。

Description

(関連出願の参照)
本願は、米国特許法119条(e)の下で米国仮特許出願第60/790,839号(2006年4月10日出願)(この内容は、その全体が本明細書に参考として援用される)に基づく優先権を主張する非仮特許出願である。
(発明の背景)
(発明の分野)
本発明は、殺寄生生物剤として有用な、新規N−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミドヒドラゾン誘導体および非ヒドラゾン誘導体、この化合物を含む組成物、およびこの化合物を用いた処置方法、特に、動物寄生生物、例えば、外部寄生生物および内部寄生生物、例えば、ノミ、コナダニ、蠕虫、および線虫を制御するための方法に関する。本発明はさらに、本発明の殺寄生生物剤および1以上の追加の殺寄生生物剤または寄生生物を殺すのに有用な他の薬剤の組み合わせの使用に関する。
(背景)
動物寄生生物の制御は、特に生産動物およびペットの分野において必須である。既存の処置方法は、現在市販の殺寄生生物剤、例えば、ベンズイミダゾールおよびアイバメクチンに対して増大する耐性のために危うくなっている。従って、動物寄生生物を制御するためのさらに有効な方法を見出すことが急務である。
N−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミドヒドラゾン誘導体は、特許文献において報告されている。
特許文献1は、
Figure 2010508238
またはその金属塩、アンモニウム塩もしくは有機塩から選択される化合物を特許請求している
(式中:Rfは1から4個の炭素原子を含有するペルフルオロアルキル基であり、各Yは、アルキル、アルカノイルアミド、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、アルコキシ、N−アルキルカルバミルオキシ、アルカノイルセミカルバゾン、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルスルファミド、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、カルボアルコキシ、スルファモイル、ジアルキルアミノ、カルバモイル、アルカノイル、ハロアルカノイル、ハロアルカノイルアミド、シアノ、アルデヒド、アルカノイル、オキシム、カルバモイルメチルアミノ、ハロアルキルチオ、ハロアルキルスルフィニル、ハロアルキルスルホニル、カルボキシアルキル、ハロアルコキシ、カルボアルコキシメチルアミノ、メルカプト、アルキルスルホナート、ハロアルキルスルホナート、およびカルボアルコキシアミノから選択され、mは1〜5であるが、ただし、Y基はすべて合わせて約20個以下の炭素原子を含有し、Y基の少なくとも1個は、酸素、硫黄、窒素、およびハロゲンから選択されるヘテロ原子を含有し、6個より多い炭素原子を含有するYはなく、少なくとも1個のYはアルキル、ハロ、ハロアルキルおよびヒドロキシ以外である)。式Aの化合物は除草剤および植物成長調節剤として有用であることが開示されている。
特許文献2は、
Figure 2010508238
から選択される化合物を開示している
(式中:
oおよびpのそれぞれは互いに独立して、0、1、2、3、4または5であり、oが1よりも大きい場合にRラジカルは同じであるかまたは異なり、pが1より大きい場合にRラジカルは同じであるかまたは異なり;
およびRのそれぞれは互いに独立して、C−Cアルキル、ハロ−C−Cアルキル、ハロゲン、−NO、−OH、C−Cアルコキシ、ハロ−C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、ハロ−C−Cアルキルチオ、−O−S(=O)−R、−O−S(=O)−R、フェノキシまたは−N(R11)SO12からなる群から選択され、フェニル環の隣接した炭素原子と結合した2つのR置換基および/またはフェニル環の隣接した炭素原子と結合した2つのR置換基は、互いに独立して、一緒になって−Y−Z−Y−であり;
は、水素、C−Cアルキルまたはハロ−C−Cアルキルであり;
は、水素、C−Cアルキルまたはハロ−C−Cアルキル;非置換フェニルまたはナフチルまたは一もしくは二置換フェニルまたはナフチルであり、置換基は、ハロゲン、C−Cアルキルまたはハロ−C−Cアルキル;C−Cアルコキシ、ハロ−C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、ハロ−C−Cアルキルチオ、−NOおよび−CNからなる群から選択され;
は、−S−R、−S(=O)−R、−S(=O)−R、−NO、−CN、−C(=O)−Rまたは−C(=O)−ORであり;
は、C−Cアルキル、またはハロ−C−Cアルキルまたはフェニルであり;
は、C−Cアルキル;C−Cシクロアルキル、ハロ−C−Cアルキル、非置換または一置換フェニルもしくは二置換フェニルであり、前記置換基は、ハロゲン、C−Cアルキル、ハロ−C−Cアルキル;C−Cアルコキシ、ハロ−C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、ハロ−C−Cアルキルチオ、−NOおよび−CN、ベンジルまたは非置換アミノまたは一置換アミノもしくは二置換アミノからなる群から選択され、前記置換基は、C−Cアルキル、ハロ−C−Cアルキルおよびフェニルからなる群から選択され;
はC−Cアルキル、ハロ−C−Cアルキル、非置換フェニルまたは一置換フェニルもしくは二置換フェニルであり、前記置換基は、ハロゲン、C−Cアルキル、ハロ−C−Cアルキル;C−Cアルコキシ、ハロ−C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、ハロ−C−Cアルキルチオ、−NOおよび−CNからなる群から選択され;
XはNであり;各Yは、互いに独立して、OまたはSであり;
Zは、メチレン、エト−1,2−イレン、ハロメチレンまたはハロエト−1,2−イレンであり;
11は、水素、C−Cアルキルまたはハロ−C−Cアルキルであり;
12は、C−Cアルキル、ハロ−C−Cアルキル、非置換フェニルまたは一置換フェニルもしくは二置換フェニルであり、前記置換基は、ハロゲン、C−Cアルキル、ハロ−C−Cアルキル;C−Cアルコキシ、ハロ−C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、ハロ−C−Cアルキルチオ、−NOおよび−CNからなる群から選択されるか、
または、適切な場合、その互変異性体、またはその塩、または互変異性体の塩であり;
ただし、(A)遊離形態における式Bの化合物において、Rがメタンスルホニル、非置換フェニルスルホニルまたは4−メチルフェニルスルホニルである場合、oおよびpのそれぞれはOであり、Rは水素であり、XはNであり、Rは水素以外である)。これらの化合物は、昆虫の制御に有用である。
特許文献3は、
Figure 2010508238
から選択される化合物を特許請求している
(式中:
=アルキル、ハロアルキル、モノまたはジ低級アルキルアミノ、フェニル、ベンジル、フリルまたはチエニル;
=H、RSO、低級アルキル、低級アルコキシ低級アルキル、低級アルキルチオ、低級アルキル、低級アルキルスルホニル低級アルキル、低級アルケニルまたは低級アルキニル;
k=1または2;
=H、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級アルコキシ低級アルキル、低級アルキルチオ低級アルキル、低級アルキルスルホニル低級アルキル、シアノ低級アルキル、低級アルケニル、低級ハロ、アルケニル、低級アルキニル、フェニル、ベンジル、脂肪族アシルまたは低級アルキルスルホニル;
Y=OまたはS(O)
m=0〜2;
=H、低級アルキル、低級ハロアルキル、シクロアルキルまたは低級アルコキシ低級アルキル;
X=ハロゲン低級アルキル、低級アルコキシ低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロ、アルコキシ、低級アルキルチオ、低級ハロアルキルチオ、低級アルキルスルホニル、CN、またはNO
n=0〜3
Xはハロ、低級アルキル)。式Cの化合物は除草剤として特許請求されている。
特許文献4は、
Figure 2010508238
から選択される化合物を特許請求している
(式中:
は(必要に応じて)ハロもしくはCN置換アルキルまたは(必要に応じて)ハロ置換アルケニルであり;
は、水素、ハロ、(必要に応じて)置換されたアルコキシまたは(必要に応じて)置換されたアルキルのいずれかであり;
は、水素、(必要に応じて)置換されたアルキル、ベンジル、アシル、アルコキシカルボニル、(必要に応じて)置換されたカルバモイル、(必要に応じて)置換されたチオカルバモイルまたは−SOのいずれかであり;
Qは、−CH(NR)またはC(=NR)のいずれかであり[R、RおよびRは、水素、(必要に応じて)置換されたアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、(必要に応じて)置換されたフェニル、アシル、アルコキシカルボニル、(必要に応じて)置換されたカルバモイル、(必要に応じて)置換されたチオカルバモイル、−SO、NR、または−ORのいずれかであり、RおよびRは、窒素原子を介して結合して、1以上のヘテロ原子を有する窒素含有複素環基を形成し得る];mは1から4である)。これらの化合物は、除草効果を示すと言われている。
特許文献5は、
Figure 2010508238
から選択される化合物を特許請求している
(式中:
およびR=H、1−4Cアルキル、2−4Cアルケニル、2−4Cアルキニルまたは1−4Cハロアルキル;
U=OまたはS;
X=ハロゲンまたはシアノ;
Y=H、またはハロ;
およびR=H、1−6Cアルキル、2−6Cアルケニル、2−6Cアルキニル、3−6Cシクロアルキル、1−6Cハロアルキル、2−6Cハロアルケニル、2−6Cハロアルキニル2−6Cアルコキシアルキル、2−5Cシアノアルキル、置換基としてフェニルを有する1−3Cアルキル、置換基として3〜6員のヘテロ環(1〜2個のO原子、S原子および/またはN原子を含有)を有する1−3Cアルキル、2−7Cアルキルカルボニル、2−7Cアルケニルカルボニル、4−7Cシクロアルキルカルボニル、2−7Cハロアルキルカルボニル、2−7Cアルコキシカルボニル、2−7Cアルケニルオキシカルボニル、4−7Cシクロアルコキシカルボニル、2−7Cハロアルコキシカルボニル、1−6Cアルキルスルホニル、2−6Cアルケニルスルホニル、3−6Cシクロアルキルスルホニル、1−6Cハロアルキルスルホニルまたは−CH(R)−CO−A−R;A=O、Sまたは−N(R10)−、R10=Hまたは1−4Cアルキル);R=Hまたは1−4Cアルキル;R=H、1−6Cアルキル、2−6Cアルケニル、2−6Cアルキニル、3−6Cシクロアルキル、1−6Cハロアルキル、2−6Cアルコキシアルキル、2−5Cシアノアルキル、3−7Cアシルオキシアルキル、3−8Cアルコキシカルボニルアルキル、フェニル、置換基としてフェニルを有する1−3Cアルキル、3〜6員のヘテロ環(1〜2個のO、Sおよび/またはN原子を有する)、または置換基として3〜6員のヘテロ環(1〜2個のO原子、S原子および/またはN原子を有する)を有する1−3Cアルキル;A=−N(R10)−である場合、RおよびR10は5〜6員のヘテロ環(1〜2個のN原子および0〜1個のO原子を含有)を形成することができ;R、R=H、1−6Cアルキル、2−6Cアルケニル、2−6Cアルキニル、3−6Cシクロアルキル、1−6Cハロアルキル、フェニル、置換基としてフェニルを有する1−3Cアルキル、3〜6員のヘテロ環(1〜2個のO、Sおよび/またはN原子を有する)、または3〜6員のヘテロ環(1〜2個のO原子、S原子および/またはN原子を有する)を有する1−3Cアルキル、2−7Cアルコキシカルボニル、2−7Cアルケニルオキシカルボニル、1−7Cシクロアルコキシカルボニルまたは2−7Cハロアルコキシカルボニル;R+R=3−7C員環;R〜RおよびR=フェニルである場合、1−3Cアルキル(置換基としてフェニルを有する)、3〜6員のヘテロ環(1〜2個のO、Sおよび/またはN原子を含有)、または置換基として3〜6員のヘテロ環を有する1−3Cアルキルであり、前記フェニル基および前記ヘテロ環基は、1〜3個のハロ、1−4Cアルキル、トリフルオロメチル、1−4Cアルコキシ、2−5Cアシルオキシ、1−4Cアルキルチオ、1−4Cアルキルスルホニル、ニトロ、シアノまたは2−5Cアルコキシカルボニルを置換基として含有することができる)。式Eの化合物は除草剤として開示されている。
特許文献6は、
Figure 2010508238
から選択される化合物を特許請求している
(式中、Rは独立して、C1−8アルキル;C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、またはシクロアルケニルアルキル;C2−8アルケニルまたはアルキニル;ベンジルであり;前記メンバーは、ハロゲン、アミノ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、
Figure 2010508238
YR10またはNR1112で必要に応じて置換されていてもよく;
はC1−5ハロアルキルであり;
はハロゲンであり;
は水素またはRメンバー、チオアルキル、アルコキシアルキルまたはポリアルコキシアルキル、カルバミル、ハロゲン、アミノ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、1〜4個のO、S(O)および/またはNR18ヘテロ原子を含有するC1−10複素環、C6−12アリール、アラルキルまたはアルカリール、
Figure 2010508238
YR15またはNR1617であり;
XはO、S(O)、NR19またはCR2021であり;
YはO、S(O)、またはNR22であり;
8−22は水素またはRメンバーの1つであり;
mは0〜2であり、
nは1〜5である)。
式Fの化合物は除草剤である。
US2004/0138255A1は、化合物、2,5−ビス(4−トリフルオロメチルスルホニルアミノフェニル)−1,3,4−オキサジアゾールを開示し、この化合物は、タンパク質チロシン酵素の活性を調節するリン酸塩模倣物として有用であることが記載されている。
特許文献7は、化合物:
Figure 2010508238
を開示し、この化合物は、抗菌性、抗炎症性、および植物成長調節活性を有することが特許請求されている。
殺虫剤および殺ダニ制御の一般的分野において、特許文献8は
Figure 2010508238
から選択される化合物を開示している
(式中:
Rは、アルキル、アルコキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニルまたはハロから選択され;
nは1から5である)。
エステル2−メトキシカルボニル−4−クロロトリフルオロメタンスルホンアニリド(式H)を活性成分として含む殺虫組成物は、特許文献9および特許文献10において開示されている。この組成物により制御される害虫の例としては、昆虫およびコナダニ、たとえば、イエダニ、ノミ、ゴキブリなどが挙げられる。この組成物は、チリダニを制御するのに非常に有効であると言われている。
Figure 2010508238
前記事項にもかかわらず、昆虫およびコナダニを制御するための改善された化合物および方法を提供することが当該分野において長年必要とされている。
本明細書における文献の言及は、かかる出願が本出願の「先行技術」として利用可能であることを承認すると解釈されるべきではない。
米国特許第3,639,474号明細書 米国特許第5,340,837号明細書 特開平6−345743号公報 特開平11−060562号公報 特開平11−180964号公報 米国特許第5,281,571号明細書 仏国特許第1,579,473号明細書 特開昭57−156407号公報 米国特許第6,177,465号明細書 米国特許第6,333,022号明細書
(発明の要旨)
従って、本発明は、有効な抗寄生生物剤である、N−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド誘導体(ヒドラゾンおよび非ヒドラゾンの両方)を提供する。
一つの実施形態において、本発明は、
Figure 2010508238
からなる群から選択されるN−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド化合物およびその組み合わせ、またはその医薬的に許容できる塩もしくはその溶媒和物を提供し、式中、
式1a、式1bおよび式1cのRは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、シアノアルキル、アルキルカルボニルアルキル、シクロアルキルカルボニルアルキル、アリールカルボニルアルキル、ヘテロシクリルカルボニルアルキル、ヘテロアリールカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキルアミノカルボニルアルキル、トリアルキルシリルアルキル、トリアルコキシシリルアルキル、ジアルコキシホスホナートアルキル、ヘテロシクリルオキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アルキルカルボニルオキシアルキル、アリールカルボニルオキシアルキル、ヘテロシクリルカルボニルオキシアルキル、ヘテロアリールカルボニルオキシアルキル、アルコキシカルボニルオキシアルキル、アリールオキシカルボニルオキシアルキル、ヘテロシクリルオキシカルボニルオキシアルキル、ヘテロアリールオキシカルボニルオキシアルキル、アルキルアミノカルボニルオキシアルキル、アリールアミノカルボニルオキシアルキル、ヘテロシクリルアミノカルボニルオキシアルキル、ヘテロアリールアミノカルボニルオキシアルキル、アルキルカルボニルアミノアルキル、アリールカルボニルアミノアルキル、ヘテロシクリルカルボニルアミノアルキル、ヘテロアリールカルボニルアミノアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、ヘテロシクリルスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、アルカノイル、アロイル、ヘテロシクロイル、ヘテロアロイル、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、N−アルキルカルバモイル、N−アリールカルバモイル、N−ヘテロシクリルカルバモイル、N−ヘテロアリールカルバモイル、N−アルキルチオカルバモイル、N−アリールチオカルバモイル、N−ヘテロシクリルチオカルバモイル、N−ヘテロアリールチオカルバモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロシクリルスルホニルおよびヘテロアリールスルホニルを包含する群から独立して選択され;
式中、R〜Rは、水素、シアノ、ニトロ、ハロおよび以下の必要に応じて置換されている部分:アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルコキシ、シクロアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシから独立して選択され;
式中、Rは、水素、ハロゲン、シアノおよび以下の必要に応じて置換されている部分:アルキル、n−アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロシクリル、ハロアルキル、ハロアルケニルおよびハロアルキニルから選択され、必要に応じて前述のような式Bおよび式Dの化合物を除外し、さらに必要に応じて、化合物が式1aの化合物である場合、ヘテロアリール置換基は4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルではなく、
式中、RおよびRは、水素および以下の必要に応じて置換されている部分:アルキル、q−アルケニル(ここで、qは1より大きい整数であるか、または2から約25まで、または好ましくは2〜約10までの範囲の整数である)、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニルアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、アルカノイル、アロイル、ヘテロシクロイル、ヘテロアロイル、シアノアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、アルキルチオアルキル、シクロアルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、シクロアルキルスルフィニルアルキル、アリールスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、シクロアルキルスルホニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、アルカノイル、アロイル、ヘテロシクロイル、ヘテロアロイル、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、N−アルキルカルバモイル、N−アリールカルバモイル、N−ヘテロシクリルカルバモイル、N−ヘテロアリールカルバモイル、N−アルキルチオカルバモイル、N−アリールチオカルバモイル、N−ヘテロシクリルチオカルバモイル、N−ヘテロアリールチオカルバモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロシクリルスルホニルおよびヘテロアリールスルホニルから独立して選択される。
本発明のこの実施形態の好ましい態様は、式1a(式中、Rは、水素および以下の必要に応じて置換されている部分:アルキル、アルケニル、アルキニル、アリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、シアノアルキル、アルキルカルボニルアルキル、シクロアルキルカルボニルアルキル、アリールカルボニルアルキル、ヘテロシクリルカルボニルアルキル、ヘテロアリールカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキルを包含する群から選択され;
、RおよびRは水素であり;
は塩素または水素であり;
はメチルであり;
はアルキルであり;
Figure 2010508238
(式中、R〜R12は以下のものから独立して選択される:水素、シアノ、ハロおよび以下の必要に応じて置換されている部分:アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルコキシ、シクロアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ)である)
のN−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド化合物を提供する。
第二の実施形態において、本発明は、式1a、式1bおよび式1c(式中、RおよびRは一緒になって、同じ縮合複素環またはヘテロアリール環(置換されているか、または置換されていない)の一部であるが、ただし、前記複素環またはヘテロアリール環は、以下の置換基のいずれでもない:4H−1,2,4−トリアゾール−2−イル、3,5(2H,4H)−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−6−イル、5(4H)−オキソ−3(2H)−チオキソ−1,2,4−トリアジン−6−イル、4−ハロ−1H−ピラゾール−3−イルおよび4−ハロ−2H−ピラゾール−3−イルを包含する複素環またはヘテロアリール置換基)のN−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミドヒドラゾン化合物を提供する。
この特定の実施形態の好ましい態様において、本発明は、
Figure 2010508238
から選択される化合物を提供し、
式中、R、R〜R、およびRは前記式Iaについて定義したとおりであり、R13およびR14は、以下のものから独立して選択される:水素、ホルミル、カルボキシル、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、チオール、ハロおよび以下の必要に応じて置換されている部分:アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルカノイル、アロイル、ヘテロシクロイル、ヘテロアロイル、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、ヘテロシクリルアミノカルボニル、ヘテロアリールアミノカルボニル、アルコキシ、アルケニルオキシ、シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、アルコキシアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、アルカノエート、アリーロエート(aryloate)、ヘテロシクリロエート(heterocyclyloate)、ヘテロアリーロエート、アルキルスルホネート、アリールスルホネート、ヘテロシクリルスルホネート、ヘテロアリールスルホネート、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アリールアミノ、ヘテロシクリルアミノ、ヘテロアリールアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロシクリルカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、アルキルチオ、アルケニルチオ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニルチオ、アリールチオ、ヘテロシクリルチオ、ヘテロアリールチオ、アルキルスルフィニル、アルケニルスルフィニル、シクロアルキルスルフィニル、シクロアルケニルスルフィニル、アリールスルフィニル、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、アルキルスルホニル、アルケニルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルケニルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロシクリルスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアルコキシ、ハロアルケニルオキシ、ハロアルキルスルホネート、ハロアルキルカルボニルアミノ、ハロアルキルチオ、ハロアルキルスルフィニル、およびハロアルキルスルホニル。
第三の実施形態において、本発明は、式1a、式1bおよび式1c(式中、RおよびRは一緒になって、同じ複素環(置換されているか、または置換されていない)の一部である)のトリフルオロメチルスルホンアニリドを包含する化合物の群から選択されるN−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド化合物を提供する。
この実施形態の好ましい態様において、本発明は、
Figure 2010508238
を包含する群から選択されるN−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド化合物を提供し、式中:
RおよびR〜Rは、前記式1a、式1bおよび式1cについて定義したとおりであり;
Xは、CHCH、CHCHCH、CHOCHおよびCHCHCHCHを包含する群から選択される。
この実施形態の別の好ましい態様において、本発明は
Figure 2010508238
を包含する群から選択されるN−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド化合物を提供し、式中、
RおよびR〜Rは、前記式1a、式1bおよび式1cについて定義したとおりであり;
Xは、酸素、NR15、CH、およびC=Oを包含する群から選択され;
Yは、CH、CHCHおよびC=Oを包含する群から選択され;
15は、以下のものから選択される:水素、および以下の必要に応じて置換されている部分:アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール。
第四の実施形態において、本発明は、下記表20に列挙される234種の化合物を提供する。
本発明のさらに特に好ましい化合物は、以下に記載される表20の化合物9、20〜28、30、34〜36、38、39、41、43、48、49、51、54、55、59、62、63、65、70〜77、81、82、96、99、100、105、116、120、125〜127、129、130、131、203、211、215、221、222および224(実施例34)を提供する。
第五の実施形態において、本発明は、前記化合物を送達するための組成物を提供する。本発明の組成物は、有効量の本発明の化合物または好適なキャリアと合わせて用いられる、本発明の化合物の組み合わせを含む。本発明の化合物が当該分野において、土壌、構造物、植物、動物飼育施設などを処理するために用いられる場合、この組成物は固体または液体処方物を含むであろう。
さらに、本発明は、従来公知の薬剤よりも好ましいが、ある任意の実施形態において、これらは、様々な種類の害虫を殺すかまたは制御するために用いられる当該分野において公知の薬剤またはそのような当該分野において公知の薬剤の組み合わせと、組み合わせて、同時か、または連続して用いられることが想定される。これらとしては、かかる化合物の数例を挙げると、例えば、有機リン農薬、例えば、ジクロトホス、テルブホス、ジメトエート、ジメトエート、ジアジノン、ジスルホトン、トリクロルホン、アジンホス−メチル、クロルピリホス、マラチオン、オキシデメトン−メチル、メタミドホス、アセフェート、エチルパラチオン、メチルパラチオン、メビンホス、ホレート、カルボフェンチオン、ホサロンである。これらは、例えばカルボアリール、カルボフラン、アルジカルブ、モリネート、メトミル、カルボフランなどをはじめとするカルバメート系殺虫剤との組み合わせ、ならびに有機塩素系殺虫剤との組み合わせを包含する。これらはさらに、例えば、生物農薬、たとえば、防虫剤、ピレトリン(ならびにその合成品、例えば、アレスリン、レスメトリン、ペルメトリン、トラロメトリン)、およびニコチン、例えば、ダニ駆除剤としてしばしば用いられるものとの組み合わせも包含する。他の混合型殺虫剤、例えば、バチルス・チューリンゲンシス(bacillus thuringensis)、クロロベンジレート、銅化合物、例えば、水酸化銅、硫酸オキシ塩化銅、シフルスリン、シペルメトリン、ジコフォール、エンドスルファン、エセンフェンバレレート、フェンバレレート、ラムダ−シハロトリン、メトキシクロルおよび硫黄との他の想定される組み合わせ。シクロジエン、ジフルオロベンズロン、リィアニア(ryania)、および/または先行技術で公知の抗蠕虫剤、たとえば、フェンベンダゾール、KT−199、アイバメクチン、アルベンダゾールなどとの組み合わせも想定される。
本発明の固体組成物は、例えば、その中に有効量および濃度の少なくとも1つの本発明の化合物が混合されている粉末キャリアを包含する。かかる固体組成物は必要に応じて、安定剤、保存料、着色料、香料、相乗的殺寄生生物活性を提供するために選択される追加の当該分野において公知の活性剤、および/または本発明の化合物の殺寄生生物スペクトルを補足するために選択される薬剤をさらに包含する。
本発明の液体組成物は、極性である1以上の任意の液体溶媒、希釈剤もしくはキャリア、例えば、水、アルコール、もしくは他の極性溶媒ベースのもの、または非極性である溶媒もしくはキャリア、例えば、有機溶媒などを包含する。本発明の化合物の少なくとも一つの有効量および濃度を液体キャリア中に混合、分散、乳化、または溶解させる。かかる液体組成物は必要に応じて、乳化剤、洗剤、消泡剤、安定剤、保存料、着色料、香料、相乗的殺寄生生物活性を提供するために選択される追加の当該分野で公知の活性剤、および/または本発明の化合物の殺寄生生物スペクトルを補足するために選択される薬剤をさらに含む。かかる任意の希釈剤またはキャリアは、本発明の化合物を目的の部分または位置に、意図される目的について有効な濃度で適用しつつ、選択された本発明の化合物との適合性、ならびに環境適合性および安全性について選択される。
さらに好ましくは、本発明は、寄生生物に感染した動物の処置のための医薬組成物であって、式1a、式1b、式1c、式2a、式2b、式3a、式3b、式3c、式4a、式4bおよび式4cのN−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド化合物および/またはその組み合わせの治療上有効な投薬量、ならびに医薬的に許容される賦形剤を含む組成物を提供する。必要に応じて、追加の活性薬剤、たとえば、抗感染薬、抗寄生生物薬、抗炎症薬または栄養剤は、以下でさらに詳細に記載されるように、本発明の医薬組成物中に含めることが想定される。医薬組成物は、例えば、経口投与経路、非経口投与経路、局所投与経路、および/または直腸投与経路をはじめとする、当該分野において公知の任意の好適な経路によりインビボ処置のために動物に投与されることが想定される。
固体形態において、医薬組成物は、医薬的に許容される賦形剤、およびキャリアを包含し、必要に応じて経口摂取用可溶性カプセル中に分配してもよい粉末として、任意の当該分野において公知の錠剤形態で調製される。本発明の固体組成物は、必要に応じて経皮投与用貼付剤に配合してもよい。液体形態において、医薬組成物は、経口、注入または注射および/または噴霧または吸入などによる投与のための医薬的に許容される液体組成物中溶液および/または懸濁液で、任意の医薬的に許容される賦形剤、およびキャリアと合わせて提供される。
第六の実施形態において、本発明は、寄生生物を、エクスビボ、例えば、環境中で殺す方法、ならびに動物における寄生生物の侵入を処置する方法であって、かかる処置を必要とする動物に、式1a、式1b、式1c、式2a、式2b、式3a、式3b、式3c、式4a、式4bおよび式4cの前述のN−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミドヒドラゾン化合物および/またはその組み合わせの有効量を投与する工程を含む方法を提供する。
好ましくは、前記方法および組成物は、節足動物寄生生物および/または蠕虫寄生生物に適用される。本発明のさらに好ましい任意の実施形態において、作物、貯蔵された穀類または他の貯蔵された植物もしくは農作物、および人間もしくは動物における寄生生物の侵入を予防または処置する方法であって、少なくとも1つの本発明の化合物またはその組み合わせの寄生生物抑制または殺寄生生物量を、目的の寄生生物が存在するか、または存在するようになる環境部分中に適用することを含む方法が提供される。これに関連して、「適用する」とは、植物および動物の外部表面(たとえば、毛皮または皮)を包含する環境物質または表面を、興味のある1以上の寄生生物を殺害、抑制および/または撃退するために有効な本発明の化合物、または1より多い本発明の化合物の選択された混合物もしくは組み合わせと接触させることを意味する。
本発明の化合物の溶液、乳化、懸濁液および乾燥形態を含む組成物は、前述の通りである。環境に関連してかかる組成物を適用するプロセスは、当該分野において周知の方法により行うことができる。これらは、選択された部分で、当該分野において公知の装置を使用する、噴霧、ブラッシング、浸漬、すすぎ、洗浄、散布を包含する。処置される選択された部分は、必要に応じて、植物、たとえば、作物、および/または動物を包含してもよい。具体的な実施形態において、本発明の化合物を含む組成物は、動物の外部表面の小部分、一般的には動物の背部上に線または点として(たとえば、注入(pour−on)適用として)配置され、この化合物は動物の全外部表面上にわたって移動して、動物を保護する[US6,492,419B1を参照(その全体は本発明の一部として参照される)]。
このようにして処置されることが想定される環境領域としては、例えば、畑、ラン、庭園など、建物およびその環境、例えば、造園;壁、床、屋根、柵、窓、および窓網戸などの類似の構造および構造用部品を含有する貯蔵施設、輸送または固定貯蔵庫が挙げられる。動物の居住空間、例えば、家畜のオリ、ニワトリ小屋、サンゴ、納屋なども含まれる。人間の住宅および他の人間の住居、企業または商業および教育施設も、前述の本発明の化合物またはその組成物で処置するか、または接触させることが想定される。
本発明のこれらの、および他の態様は、以下の図面および詳細な説明を参照することによって、より良好に理解される。
(発明の詳細な説明)
本発明は、殺寄生生物剤として有用な新規N−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミドヒドラゾン誘導体、およびこれらの誘導体を含有する組成物を提供する。本発明は、動物の内部および/または外部寄生生物の侵入を処置および/または予防する方法、ならびにN−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミドヒドラゾン誘導体を含む組成物とかかる寄生生物を接触させることにより、かかる寄生生物を殺すかまたは抑制する方法を提供する。
本発明の説明をさらによく理解するために、以下に定義を記載する。本明細書において用いられる場合、以下の用語は、特に記載しない限り、下記定義の通りに用いられる。
説明では便宜上、単数形を使用するが、これはこのように制限することを意図するものではない。したがって、例えば、「寄生生物(単数)」への言及は、1以上のかかる寄生生物への言及を包含する。複数形の使用も、特に記載されない限り、限定されることを意図しない。例えば、「N−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミドヒドラゾン化合物」なる語句は、本明細書において定義される任意のN−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミドヒドラゾン化合物を意味し、特に記載しない限り、かかる化合物単独か、または2以上のかかる化合物の組み合わせを包含する。
本明細書において用いられる場合、「およそ」なる用語は、「約」なる用語と同じ意味で用いられ、通常、特に記載しない限り、表示された値の20パーセント以内の値を意味する。
本明細書において用いられる場合、「治療上有効な投薬量」とは、動物における感染しやすい寄生生物による感染または侵入を処置または予防するために有効な本発明の化合物の量を意味する。
本明細書において用いられる場合、「予防的に有効な量」なる用語は、本発明のN−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミドヒドラゾン誘導体の量であって、動物または魚に投与された場合に、この化合物に感受性である寄生生物による感染または侵入の可能性および/または程度を有意に軽減するために十分な化合物の血漿濃度をもたらす量を意味する。本発明の化合物の予防的に有効な量は、動物または魚において寄生生物の集団の減少したレベル(または除去)を維持するために、早期抗寄生虫レジメンを適用した後に用いることもできる。予防的に有効な量とは、感染または侵入を引き起こすために十分な量で、感染しやすい生物において寄生生物が蓄積するのを予防する、本発明の化合物を含む組成物の量も意味する。予防的に有効な量は、インビボ投与に関しては血漿中で測定され、恒久的投与については環境中および/またはエクスビボでの用途に関しては動物父親の外部表面(例えば、毛皮または羽毛)上に存在する本発明の化合物の量を測定することにより測定される。
「全頭治療(Metaphylaxis)」は、例えば、感染の危険性が高い1以上の動物において、疾患の予想される発生を排除するかまたは最小限に抑えるための、動物群全体の適時集団薬物治療である。一つの具体的な実施形態において、ハイリスクの仔牛は、既往歴が未知の、低体重、雑種、長距離輸送された畜牛である。
ヒドラゾンは、式:
Figure 2010508238
(式中、R、R、RおよびRは独立して、水素原子または置換炭素原子のいずれかである)
を有する化合物の一種である。
本明細書において、「必要に応じて置換されている」とは、官能基が、任意の利用可能な位置で置換されているか、または置換されていないかのいずれかであることを意味する。例えば、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、アルキルシクロアルキル、アルキルシクロアルケニル、アリールシクロアルキル、アリールシクロアルケニル、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアリール、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、アルケニルオキシ、アリールオキシ、ハロアルコキシ、ハロアルケニルオキシ、ハロアリールオキシ、ハロシクロアルキルオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシアルキル、ヘテロシクリルチオアルキル、ハロヘテロシクリル、ハロヘテロシクリルアルキル、ハロヘテロシクリルオキシアルキル、ハロヘテロシクリルチオアルキル、ニトロアリール、ニトロヘテロシクリル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、アシル、アルケニルアシル、アリールアシル、アシルアミノ、アルキルスルホニルオキシ、アルコキシカルボニル、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アリールチオ、アリールスルホニル、アミノスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、シアノアルキル、アルキルカルボニルアルキル、シクロアルキルカルボニルアルキル、アリールカルボニルアルキル、ヘテロシクリルカルボニルアルキル、ヘテロアリールカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキルアミノカルボニルアルキル、トリアルキルシリルアルキル、トリアルコキシシリルアルキル、ジアルコキシホスホナートアルキル、および任意の他の当該分野において公知の置換基から選択される1以上の官能基での置換であってよい。
「アルキル」は、単独か、または例えば、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、アルキルカルボニルオキシアルキル、ジアルキルアミノもしくはハロアルキルなどの複合語において用いられるかどうかによらず、1から約20個の炭素原子、またはそれ以上のサイズ範囲の直鎖炭化水素または分岐鎖炭化水素を表す。従って、アルキル部分は、限定されないが、例えば、1から約10個の炭素原子またはそれ以上のサイズ範囲の部分、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルおよび/またはブチル、ペンチル、ヘキシル、および高次異性体、例えば、約11から約20個の炭素原子、またはそれ以上の範囲のサイズの直鎖炭化水素または分岐鎖炭化水素を包含する。好ましくは、アルキル基は1から約6個の炭素の範囲のサイズである。
「アルケニル」は、単独か、または、例えば、アルケニルオキシもしくはハロアルケニルなどの複合語において用いられるかどうかによらず、限定されないが、2から約6個の炭素原子またはそれ以上のサイズ範囲の部分を含む少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含有する直鎖または分岐鎖炭化水素、例えば、メチレン、エチレン、1−プロペニル、2−プロペニル、および/またはブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、および高次異性体、例えば、約2から約20個の炭素原子、またはそれ以上のサイズ範囲の直鎖炭化水素または分岐鎖炭化水素を表す。好ましくは、アルケニルは2から約6個の炭素のサイズ範囲である。
「アルキニル」は、単独か、または例えば、アルキニルオキシなどの複合語において用いられるかどうかによらず、限定されないが、例えば、2から約6個の炭素原子またはそれ以上の範囲のサイズの部分を包含する、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含有する直鎖または分岐鎖炭化水素、例えば、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、および/またはブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、および高次異性体、例えば、約6から約20個の炭素原子、またはそれ以上の範囲のサイズの直鎖炭化水素または分岐鎖炭化水素を表す。好ましいサイズは、1から約6個の炭素である。
「アリール」は、単独か、または例えば、アリールアルキル、アリールオキシもしくはアリールチオなどの複合語において用いられるかどうかによらず:(i)必要に応じて置換されている単環式または多環式の芳香族炭素環式部分、例えば、約6から約20個の炭素原子を有するもの、例えば、フェニル、ナフチルもしくはフルオレニル;または、(ii)必要に応じて置換されている部分的に飽和した多環式の炭素環式芳香族環系であって、アリールおよびシクロアルキルまたはシクロアルケニル基が融合して、環状構造を形成するもの、例えば、テトラヒドロナフチル、インデニルまたはインダニル環を表す。アリール基中の好ましい炭素数は、6から約10である。
「ヘテロアリール」は、単独か、または複合語において用いられるかどうかによらず、約5から約14個の環原子、好ましくは約5から約10個の環原子を含む芳香族単環式または多環式環系であって、1以上の環原子が、炭素以外の元素、例えば、窒素、酸素または硫黄、単独かまたは組み合わせであるものを意味する。好ましいヘテロアリールは、約5から約6個の環原子を含有する。「ヘテロアリール」は、同一かまたは異なっていてもよい、本明細書において定義される1以上の「環系置換基」により必要に応じて置換することができる。ヘテロアリール根名の接頭語アザ、オキサまたはチアは、少なくとも1つの窒素原子、酸素原子または硫黄原子がそれぞれ環原子として存在することを意味する。ヘテロアリールの窒素原子を必要に応じて酸化して、対応するNオキシドにすることができる。好適なヘテロアリールの非制限的例としては、ピリジル、ピラジニル、フラニル、チエニル、ピリミジニル、ピリドン(N置換ピリドンを包含する)、イソキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、フラザニル、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、キノキサリニル、フタラジニル、オキシインドリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル、ベンゾフラザニル、インドリル、アザインドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチエニル、キノリニル、イミダゾリル、チエノピリジル、キナゾリニル、チエノピリミジル、ピロロピリジル、イミダゾピリジル、イソキノリニル、ベンゾアザインドリル、1,2,4−トリアジニル、ベンゾチアゾリルなどが挙げられる。「ヘテロアリール」なる用語は、部分的に飽和したヘテロアリール部分、例えば、テトラヒドロイソキノリル、テトラヒドロキノリルなども意味する。
「シクロアルキル」は、例えば、約3から約20個の炭素原子などの様々なサイズの一炭素環系または多炭素環系、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルを表す。シクロアルキルオキシなる用語は、酸素原子、例えば、シクロペンチルオキシおよびシクロヘキシルオキシにより結合した同じ基を表す。シクロアルキルチオなる用語は、硫黄原子により結合した同じ基、例えば、シクロペンチルチオおよびシクロヘキシルチオを表す。シクロアルキル基中の好ましい炭素数は3から約7の範囲である。
「アルキルシクロアルキル」は、シクロアルキル部分上のアルキル置換を意味する。例としては、4−メチルシクロヘキシルおよびイソプロピルシクロペンチルが挙げられる。アルキルシクロアルキル基中の好ましい炭素数は、約4から約12の範囲である。
「アシル」なる用語は、H−C(O)−、アルキル−C(O)−またはシクロアルキル−C(O)−基であって、様々な基が本明細書において定義されたとおりであるものを意味する。親部分との結合は、カルボニルによる。「アシル」は、単独かまたは例えば、アルケニルアシルおよびアリールアシルなどの複合語において用いられるかどうかによらず、ヒドロキシル基を有機酸から除去した後に形成されるラジカルを意味する。アシルとしては:アルカノイル、アロイル、ヘテロアロイルが挙げられる。
「アルカノイル」は、RがアルキルであるRCO基を意味する。例としては、ホルミル、アセチル、プロピオニル、および異なるブチリル、バレリル、カプロイルおよび高次異性体が挙げられる。
「アロイル」とは、芳香族酸から誘導されるアシル基を意味する。
「ヘテロアロイル」とは、RがヘテロアリールであるRCO基を意味する。好ましいアシル基は1から約10個の炭素を含有する。
「カルバモイル」なる用語は、RがH、アルキル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであるRN−CO基を意味する。例としては、N−メチルカルバモイル、およびN,N−ジメチルカルバモイルが挙げられる。
「チオカルバモイル」とは、RがH、アルキル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであるRN−CS基を意味する。例としては、N−メチルチオカルバモイル、およびN,N−ジメチルチオカルバモイルが挙げられる。
「ハロ」なる用語は、単独かまたは、例えば、「ハロアルキル」などの複合語においてのいずれかで、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する。さらに、「ハロアルキル」などの複合語において用いられる場合、アルキルは、部分的にハロゲン化されていてもよいし、あるいは同一かまたは異なっていてもよいハロゲン原子で完全に置換されている。ハロアルキルの例としては、CHCHF、CFCFおよびCHCHFClが挙げられる。「ハロアルケニル」の例としては、ClC=CHCHおよびCFCHCH=CHCHが挙げられる。「ハロアルキニル」の例としては、HC≡CCHCl、CFC≡C、CClC≡CおよびFCHC≡CCHが挙げられる。「ハロアルコキシ」の例としては、CFO、CClCHO、CFCHCHOおよびCFCHOが挙げられる。「ハロアルキルチオ」の例としては、CClS、CFS、CClCHSおよびCHClCHClCHCHSが挙げられる。「ハロアルキルスルホニル」の例としては、CFSO、CClSO、CFCHSOおよびCFCFSOが挙げられる。
「ヘテロシクリル」とは、酸素、窒素または硫黄などの1から3個のヘテロ原子を含有する3〜10員環、好ましくは5〜8員環を含む基を意味し、この環は、置換されている、および/または縮合環を有する。かかる基の例としては、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、または完全もしくは部分的に水素化されたチエニル、フラニル、ピロリル、チアゾリル、オキサゾリル、オキサジニル、チアジニル、ピリジニルおよびアゼピニルが挙げられる。ヘテロシクリル基は芳香族であってよく、この場合、本明細書においては「ヘテロアリール」基と称する。ヘテロアリールの例としては、ピリジル、フラニル、チエニル、ピロリル、ピラゾイル、ベンズチアゾリル、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ピラジニル、キノイル、ピリミジニルが挙げられる。
「アルコキシ」とは、酸素原子により分子の残りと結合したアルキル基、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロピルオキシ、および異なるブチルオキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシおよび高級異性体を意味する。アルコキシ基中の炭素の好ましい数は、1から約6の範囲である。
「アルケニルオキシ」とは、直鎖または分岐アルケニルオキシ部分を意味する。アルケニルオキシの例としては、CH=CHCHO、(CHC=CHCHO、(CH)CH=C(CH)CHOおよびCHC=CHCHCHOが挙げられる。アルケニルオキシ基中の好ましい炭素数は、2から6の範囲である。
「アリールオキシ」とは、酸素原子により分子の残りと結合したアリール基、例えば、フェノキシを意味する。「アリールオキシアルキル」とは、アルキル上のアリールオキシ置換を意味する。「アルキルオキシアリール」とは、アリール上のアルコキシ置換を意味する。「アリールアルコキシ」とは、アルコキシ基上のアリール置換、例えば、ベンジルオキシおよび2−フェニルエトキシを意味する。
「アルコキシカルボニル」とは、RがアルキルであるROC=O基を意味する。「アルコキシカルボニル」の例としては、CHOC(=O)、CHCHOC(=O)、CHCHCHOC(=O)、(CHCHOC(=O)および異なるブトキシ−、ペントキシ−、ヘキシルオキシカルボニルおよび高級異性体が挙げられる。アルコキシカルボニル基についての炭素の好ましい範囲は2から約8である。
「アルキルチオ」は、硫黄原子により分子の残りと結合するアルキル基、例えば、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、および異なるブチルチオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオおよび高次異性体を意味する。
「スルホニル」は、硫黄原子により分子の残りの部分と結合する−SOR基を表す。
「アルキルスルホニル」は、アルキル基が前記定義のとおりである−SO−アルキル基を表す。
「アリールスルホニル」は、アリール基が前記定義のとおりである−SO−アリール基を表す。
「ヘテロシクリルスルホニル」は、Rがヘテロシクリルである−SOR基を表す。
「ヘテロアリールスルホニル」は、Rがヘテロアリールである−SOR基を表す。
「フェニルスルファニル」は、硫黄原子により分子の残りと結合する−S−Ph基を意味する。
「スルフィニル」は、硫黄原子により分子の残りと結合する−SOR基を表す。
「フェニルスルフィニル」は、硫黄原子により分子の残りと結合する−SO−Ph基を表す。
「フェニルスルホニル」は、硫黄原子により分子の残りと結合する−SO2−Ph基を表す。
「フェニルアミノ」は、R10が水素またはアルキルであり、窒素原子により分子の残りと結合する−NR10−Ph基を表す。
「シアノ」は、−CN部分を表す。
「シアノアルキル」は、シアノ置換基を含有するアルキル基を表す。
「ヘテロシクリルアルキル」は、アルキル部分上のヘテロシクリル置換を意味する。
「ヘテロアリールアルキル」は、アルキル部分上のヘテロアリール置換を意味する。
「ヒドロキシアルキル」は、アルコール置換基を含有するアルキル基を意味する。
「アルコキシアルキル」は、アルキル部分上のアルコキシ置換を意味する。
「アリールオキシアルキル」は、アルキル部分上のアリールオキシ置換を意味する。
「アルキルカルボニルアルキル」は、アシル基がアルキル−C(O)−であるアルキル部分上のアシル置換を意味する。
「シクロアルキルカルボニルアルキル」は、アシル基がシクロアルキル−C(O)−であるアルキル部分上のアシル置換を意味する。
「アリールカルボニルアルキル」は、アルキル部分上のアロイル置換を意味する。
「ヘテロシクリルカルボニルアルキル」は、アシル基がヘテロシクリル−C(O)−であるアルキル部分上のアシル置換を意味する。
「ヘテロアリールカルボニルアルキル」は、アシル基がヘテロアリール−C(O)−であるアルキル部分上のアシル置換を意味する。
「アルコキシカルボニルアルキル」は、アルコキシカルボニル置換基を含有するアルキル基を意味する。
「アルキルアミノカルボニルアルキル」は、「カルバモイル」基RN−CO−(式中、Rはアルキルである)を含有するアルキル基を意味する。
「トリアルキルシリルアルキル」は、置換基RSi−(式中、Rはアルキルである)を含有するアルキル基を意味する。
「トリアルコキシシリルアルキル」は、置換基(RO)Si−(式中、Rはアルキルである)を含有するアルキル基を意味する。
「ジアルコキシホスホナートアルキル」は、置換基(RO)P(=O)−(式中、Rはアルキルである)を含有するアルキル基を意味する。
「ヘテロシクリルオキシアルキル」は、置換基R−O−(式中、Rはヘテロシクリルである)を含有するアルキル基を意味する。
「ヘテロアリールオキシアルキル」は、置換基R−O−(式中、Rはヘテロアリールである)を含有するアルキル基を意味する。
「アルキルカルボニルオキシアルキル」は、置換基R(CO)−O−(式中、Rはアルキルである)を含有するアルキル基を意味する。
「アリールカルボニルオキシアルキル」は、置換基R(CO)−O−(式中、Rはアリールである)を含有するアルキル基を意味する。
「ヘテロシクリルカルボニルオキシアルキル」は、置換基R(CO)−O−(式中、Rはヘテロシクリルである)を含有するアルキル基を意味する。
「ヘテロアリールカルボニルオキシアルキル」は、置換基R(CO)−O−(式中、Rはヘテロアリールである)を含有するアルキル基を意味する。
「アルコキシカルボニルオキシアルキル」は、置換基RO(CO)O−(式中、Rはアルキルである)を含有するアルキル基を意味する。
「アリールオキシカルボニルオキシアルキル」は、置換基RO(CO)O−(式中、Rはアリールである)を含有するアルキル基を意味する。
「ヘテロシクリルオキシカルボニルオキシアルキル」は、置換基RO(CO)O−(式中、Rはヘテロシクリルである)を含有するアルキル基を意味する。
「ヘテロアリールオキシカルボニルオキシアルキル」は、置換基RO(CO)O−(式中、Rはヘテロアリールである)を含有するアルキル基を意味する。
「アルキルアミノカルボニルオキシアルキル」は、置換基RN(CO)O−(式中、少なくとも1つのRはアルキルである)を含有するアルキル基を意味する。
「アリールアミノカルボニルオキシアルキル」は、置換基RN(CO)O−(式中、少なくとも1つのRはアリールである)を含有するアルキル基を意味する。
「ヘテロシクリルアミノカルボニルオキシアルキル」は、置換基RN(CO)O−(式中、少なくとも1つのRはヘテロシクリルである)を含有するアルキル基を意味する。
「ヘテロアリールアミノカルボニルオキシアルキル」は、置換基RN(CO)O−(式中、少なくとも1つのRはヘテロアリールである)を含有するアルキル基を意味する。
「アルキルカルボニルアミノアルキル」は、置換基R(CO)NH−(式中、Rはアルキルである)を含有するアルキル基を意味する。
「アリールカルボニルアミノアルキル」は、置換基R(CO)NH−(式中、Rはアリールである)を含有するアルキル基を意味する。
「ヘテロシクリルカルボニルアミノアルキル」は、置換基R(CO)NH−(式中、Rはヘテロシクリルである)を含有するアルキル基を意味する。
「ヘテロアリールカルボニルアミノアルキル」は、置換基R(CO)NH−(式中、Rはヘテロアリールである)を含有するアルキル基を意味する。
「アルキルスルホニルアルキル」は、アルキルスルホニル置換基を含有するアルキル基を表す。
「アリールスルホニルアルキル」は、アリールスルホニル置換基を含有するアルキル基を表す。
「ヘテロシクリルスルホニルアルキル」は、置換基R(SO)−(式中、Rはヘテロシクリルである)を含有するアルキル基を表す。
「ヘテロアリールスルホニルアルキル」とは、置換基R(SO)−(式中、Rはヘテロアリールである)を含有するアルキル基を意味する。
「アリールオキシカルボニル」とは、ROC=O基(式中、Rはアリールである)を意味する。
「ヘテロシクリルオキシカルボニル」とは、ROC=O基(式中、Rはヘテロシクリルである)を意味する。
「ヘテロアリールオキシカルボニル」とは、ROC=O基(式中、Rはヘテロアリールである)を意味する。
「ヘテロサイクルスルホニル」とは、RSO−基(式中、Rはヘテロシクリルである)を意味する。
「ヘテロアリールスルホニル」とは、RSO−基(式中、Rはヘテロアリールである)を意味する。
「ヘテロアリールオキシ」とは、酸素原子により分子の残りと結合したヘテロアリール基を意味する。
「ヘテロシクリルオキシ」とは、酸素原子により分子の残りと結合したヘテロシクリル基を意味する。
「シクロアルケニルアルキル」とは、シクロアルケニル置換基を含有するアルキル基を意味する。
「ヘテロシクリルアルキル」とは、ヘテロシクリル置換基を含有するアルキル基を意味する。
「ヘテロアリールアルケニル」とは、ヘテロアリール置換基を含有するアルケニル基を意味する。
「ヘテロシクロイル」とは、RがヘテロシクリルであるRCO基を意味する。
「アルキルチオアルキル」とは、チオアルキル置換基を含有するアルキル基を意味する。
「シクロアルキルチオアルキル」とは、チオシクロアルキル置換基を含有するアルキル基を意味する。
「アリールチオアルキル」とは、アリールチオ置換基を含有するアルキル基を意味する。
「アルキルスルフィニルアルキル」とは、アルキルスルフィニル置換基を含有するアルキル基を意味する。
「シクロアルキルスルフィニルアルキル」とは、シクロアルキルスルフィニル置換基を含有するアルキル基を意味する。
「アリールスルフィニルアルキル」とは、アリールスルフィニル置換基を含有するアルキル基を意味する。
「アルキルスルホニルアルキル」とは、アルキルスルホニル置換基を含有するアルキル基を意味する。
「シクロアルキルスルホニルアルキル」とは、シクロアルキルスルホニル置換基を含有するアルキル基を意味する。
「アリールスルホニルアルキル」とは、アリールスルホニル置換基を含有するアルキル基を意味する。
「アリールオキシカルボニル」とは、RがアリールであるRO(CO)−基を意味する。
「ヘテロシクリルオキシカルボニル」とは、RがヘテロシクリルであるRO(CO)−基を意味する。
「ヘテロアリールオキシカルボニル」とは、RがヘテロアリールであるRO(CO)−基を意味する。
本明細書において用いられる「プロドラッグ」なる用語は、例えば、環境表面上および/またはインビボなどでの使用時に、代謝手段または他のプロセス(例えば、加水分解)により本発明の化合物のうちの1つ、例えば、式1a、1b、1cの化合物に変換可能な化合物を意味する。例えば、本発明の化合物(式中、Rは水素である)の誘導化は、インビボでの加水分解により親分子に変換可能な化合物を提供することが想定される。ある任意の実施形態において、プロドラッグ形態における本発明の活性化合物の改善された送達は、その物理化学的/薬物動態学的特性を改善することにより、例えば、全身性吸収を向上させるか、インビボでのクリアランスまたは分解を遅らせることにより本発明の化合物の改善された送達を達成する。プロドラッグの議論は、HiguchiおよびStella、Pro−drugs as Novel Delivery Systems、14 of the A.C.S.Symposium Series(1987);およびBioreversible Carriers in Drug Design、Edward B.Roche編、American Pharmaceutical Association and Pergamon Press(1987)においてなされている。
寄生生物「侵入」なる用語は、ヒトまたは動物に危険性をもたらす寄生生物の多数での存在を意味する。この存在は、環境中、例えば、植物上、動物寝具中、動物の皮膚または毛皮上などであり得る。言及される侵入が動物内、例えば、血液または他の内部組織中である場合、侵入なる用語は、特に記載しないかぎり、当該分野において一般的に理解されている「感染」なる用語と同義であることも意図される。
「有効量」なる用語は、全体として、または部分的にかかる寄生生物のサンプル中の寄生生物数を軽減または減少させるため、および/または動物中および/または動物上のかかる寄生生物数を減少させるため、および/または動物中または動物上の寄生生物の侵入の発生を阻害するために必要な本発明の化合物の量である。この量は、寄生生物のサンプルを化合物と直接的および/または間接的に、例えば、物品、表面、葉、または動物を化合物と接触させることにより接触させる前および後の両方での寄生生物数の観察または検出により容易に決定される。本発明の化合物のインビボ投与に関して、有効量は、処置された動物による寄生生物感染または侵入の症状および/または兆候を処置または改善する用量または量である「医薬的に有効な量」と同義である。この後者の量は、例えば、処置された動物の臨床的状態または挙動における変化を観察または検出することにより、またかかる処置後の寄生生物数における相対的変化を観察または検出することによっても、当業者により容易に決定される。化合物がインビボまたはエクスビボで適用されるかどうかに関係なく、初回適用または投与後に5%から約100%の範囲の量で寄生生物数が減少する場合に処置は有効である。あるいは、寄生生物数の減少は、等しい未処理のサンプル中の寄生生物数に対して、約10%から約95%の範囲である。
本発明の化合物は1以上の立体異性体として存在することができる。様々な立体異性体は、エナンチオマー、ジアステレオマーおよび幾何異性体を包含する。当業者らは、1つの立体異性体が他のものよりも活性であることを理解するであろう。さらに、当業者は、かかる立体異性体の分離の仕方を知っているであろう。従って、本発明は、本明細書において記載される化合物の混合物、個々の立体異性体、および光学活性な混合物を含む。
例えば、式1a、1b、1c、3a、3b、3c、4a、4bおよび4cはanti(E)異性体として描かれているが、本発明の化合物はsyn(Z)異性体、またはその混合物として存在することもでき、従って、かかる異性体またはその混合物は明らかに本発明内に含まれると理解すべきである。
本発明のある化合物は本来は酸性であり、医薬的に許容される金属塩、アンモニウム塩および有機アミン塩を形成することができる。金属塩としては、アルカリ金属(例えば、リチウム、ナトリウムおよびカリウム)、アルカリ土類金属(例えば、バリウム、カルシウムおよびマグネシウム)ならびに重金属(例えば、亜鉛および鉄)塩ならびに他の金属塩、例えば、アルミニウムが挙げられる。有機アミン塩としては、医薬的に許容される脂肪族(例えば、アルキル)、芳香族および複素環式アミンの塩、ならびにこれらの種類の構造の混合物を有するものが挙げられる。
本発明の塩の調製に有用なアミンは、第一級、第二級または第三級であり、好ましくは、20個以下の炭素原子を含有する。本発明の塩は、従来の方法で塩を生成するために十分な量の適切な塩基と酸形態を接触させることにより調製される。酸形態は、塩を適切な希酸水溶液で処理することにより再生することができる。酸形態は、それぞれの塩形態とは、ある物理的特性、例えば、極性溶媒中の溶解度が異なっているが、本発明に関して、塩は他の方法ではそのそれぞれの酸形態と同じである。
かかる塩は全て、本発明の範囲内で医薬的に許容されるものであることが意図され、全ての塩は本発明に関して酸形態と等価と見なされる。
本発明の化合物は、溶媒分子と安定な複合体を形成することもでき、この複合体は、複合体を形成しない溶媒分子が化合物から除去された後に変化しないままである。これらの複合体は、本明細書において「溶媒和物」と呼ばれる。本発明の化合物の溶媒和物も本発明に含まれる。具体的な実施形態において、溶媒分子は水である(即ち、水和物を形成する)。
本明細書において記載される方法および新規化合物の全てに関して、同定された化合物は、例えば、本明細書において記載される外部および内部寄生生物の全てを包含する様々な種類の寄生生物を殺すかまたは制御するための、1以上の当該分野において公知の薬剤との組み合わせで容易に用いられることも想定される。このように、本発明の化合物および方法は、従来公知の薬剤および従来公知の薬剤を使用する方法よりも好ましく、ある任意の実施形態において、これらは他の当該分野において公知の薬剤または、様々な種類の害虫を殺すかまたは制御するために用いられるこのような当該分野において公知の薬剤の組み合わせと、組み合わせて、同時に、または連続して(例えば、同じ組成物中、または独立した組成物中)用いられることが想定される。
これらの追加の薬剤としては、例えば、当該分野において公知の駆虫薬、例えば、エバメクチン(例えば、アイバメクチン、モキシデクチン、ミルベマイシン)、ベンズイミダゾール(例えば、アルベンダゾール、トリクラベンダゾール)、サリチルアニリド(例えば、クロサンテル、オキシクロザニド)、置換フェノール(例えば、ニトロキシニル)、ピリミジン(例えば、ピランテル)、イミダゾチアゾール(例えば、レバミゾール)およびプラジクアンテルが挙げられる。
害虫を殺すかまたは制御するための当該分野において公知の追加の薬剤は、有機リン農薬を包含する。この種類の殺虫剤は非常に広範囲に及ぶ活性、例えば殺虫活性を有し、場合によっては、寄生虫駆除活性を有する。有機リン農薬としては、かかる化合物の数例を挙げると、例えば、ジクロトホス、テルブホス、ジメトエート、ジアジノン、ジスルホトン、トリクロルホン、アジンホス−メチル、クロルピリホス、マラチオン、オキシデメトン−メチル、メタミドホス、アセフェート、エチルパラチオン、メチルパラチオン、メビンホス、ホレート、カルボフェンチオン、ホサロンが挙げられる。本発明の方法および化合物の、カーバメートタイプの殺虫剤、例えば、カルボアリール、カルボフラン、アルジカルブ、モリネート、メトミル、カルボフランなどとの組み合わせ、ならびに有機塩素系殺虫剤との組み合わせも包含することが意図される。さらに、防虫剤、ピレトリン(ならびにその合成物、例えば、アレスリン、レスメトリン、ペルメトリン、トラロメトリン)、およびニコチン(ダニ駆除剤として用いられることが多い)をはじめとする生物農薬との組み合わせを包含することが想定される。他の想定される組み合わせは:バチルス・チューリンゲンシス(bacillus thuringensis)、クロロベンジレート、ホルムアミジン、(例えば、amtitaz)、銅化合物、例えば、水酸化銅、硫酸オキシ塩化銅、シフルスリン、シペルメトリン、ジコフォール、エンドスルファン、エセンフェンバレレート、フェンバレレート、ラムダ−シハロトリン、メトキシクロルおよび硫黄を包含する種々の殺虫剤との組み合わせである。
さらに、本明細書において記載される方法および新規化合物のすべてについて、同定された化合物は、相乗作用物質、たとえば、ピペロニルブトキシド(PBO)およびトリフェニルホスフェート(TPP);および/または昆虫成長抑制剤(IGR)および幼若ホルモン類似物質(JHA)、例えば、ジフルベンズロン、クリオマジン、メトプレンなどと組み合わせて容易に使用でき、これにより、動物対象上、ならびにこの動物対象の環境内で、寄生生物の初期および持続的抑制(卵を含む昆虫発生のあらゆる段階で)の両方がもたらされることがさらに想定される。
シクロジエン、リィアニア、KT−199および/または従前の当該分野において公知の抗蠕虫剤、例えば、エバメクチン(例えば、アイバメクチン、モキシデクチン、ミルベマイシン)、ベンズイミダゾール(例えば、アルベンダゾール、トリクラベンダゾール)、サリチルアニリド(例えば、クロサンテル、オキシクロザニド)、置換フェノール(例えば、ニトロキシニル)、ピリミジン(例えば、ピランテル)、イミダゾチアゾール(例えば、レバミゾール)、プラジクアンテルおよびいくつかの有機リン酸、例えば、ナフタロホスおよびピラクロホスとの組み合わせも、かかる組み合わせにおいて用いられることが想定される。
特に、本発明の範囲内で有用なさらなる抗寄生虫化合物は、好ましくは、エバメクチン化合物の種類からなる。前述のように、エバメクチン科の化合物は、広範囲に及ぶ、哺乳動物における内部寄生生物および外部寄生生物に対して有用であることが知られている一連の非常に有効な抗寄生虫剤である。
本発明の範囲内の使用に好ましい化合物はアイバメクチンである。アイバメクチンはエバメクチンの半合成誘導体であり、一般に、少なくとも80%の22,23−ジヒドロエバメクチンB1、および20%未満の22,23−ジヒドロエバメクチンB1の混合物として産生される。アイバメクチンは、米国特許第4,199,569号(参照により本明細書に組み込まれる)において開示されている。アイバメクチンは、1980年代中頃から、様々な動物寄生生物および寄生虫性疾患を処置するための抗寄生虫剤として使用されてきた。
アバメクチンは、米国特許第4,310,519号(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)においてエバメクチンB1a/B1bとして開示されているエバメクチンである。アバメクチンは、少なくとも80%のエバメクチンB1および20%以下のエバメクチンB1を含有する。
別の好ましいエバメクチンは、ドラメクチン(25−シクロヘキシル−エバメクチンBとも呼ばれる)である。ドラメクチンの構造および調製は、米国特許第5,089,480号(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)に開示されている。
別の好ましいエバメクチンはモキシデクチンである。モキシデクチン(LL−F28249アルファとも呼ばれる)は、米国特許第4,916,154号(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)から公知である。
別の好ましいエバメクチンはセラメクチンである。セラメクチンは、25−シクロヘキシル−25−デ(1−メチルプロピル)−5−デオキシ−22,23−ジヒドロ−5−(ヒドロキシイミノ)−エバメクチンBモノサッカライドである。
ミルベマイシン、またはB41は、ストレプトマイセス(Streptomyces)の株を産生するミルベマイシンのブロスの発酵から単離される物質である。微生物、発酵条件および単離手順は、米国特許第3,950,360号および米国特許第3,984,564号にさらに十分に記載されている。
エマメクチン(4’’−デオキシ−4’’−エピ−メチルアミノエバメクチンB)は、米国特許第5,288,710号または第5,399,717号に記載されるようにして調製でき、2つの相同体、4’’−デオキシ−4’’−エピ−メチルアミノエバメクチンB1aおよび4’’−デオキシ−4’’−エピ−メチルアミノエバメクチンB1bの混合物である。好ましくは、エマメクチンの塩が使用される。本発明において使用できるエマメクチンの塩の非制限的例は、米国特許第5,288,710号に記載されている塩、例えば、安息香酸、置換安息香酸、ベンゼンスルホン酸、クエン酸、リン酸、酒石酸、マレイン酸などから誘導される塩を包含する。最も好ましくは、本発明において使用されるエマメクチン塩は安息香酸エマメクチンである。
エプリノメクチンは、4’’−エピ−アセチルアミノ−4’’−デオキシ−エバメクチンBとして化学的に知られている。エプリノメクチンは全ての畜牛の種類および年齢群で使用するために特に開発された。内部および外部寄生生物の両方に対して広範囲に及ぶ活性を示すのは第一のエバメクチンであり、肉および乳中に残る残留物は最小である。局所的に送達された場合に非常に有効であることがさらなる利点である。
本発明の組成物は必要に応じて1以上の以下の抗寄生生物化合物の組み合わせを含んでもよい。
2004年12月22日に出願された米国特許出願番号11/019,597(参照により本明細書に組み込まれる、またWO05066177も参照)により記載されている抗寄生生物薬イミダゾ[1,2−b]ピリダジン化合物。
2005年11月16日に出願された米国特許出願番号11/280,739(参照により本明細書に組み込まれる、またWO06055565も参照)により記載されている抗寄生生物薬フェニル−3−(1H−ピロール−2−イル)アクリロニトリル化合物。
2006年6月7日に出願された米国特許出願番号11/448,421(参照により本明細書に組み込まれる、またWO06135648も参照)により記載されているような抗寄生生物薬N−[(フェニルオキシ)フェニル]−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミドおよびN−[(フェニルスルファニル)フェニル]−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド誘導体。
2005年9月21日に出願された米国出願番号11/231,423(参照により本明細書に組み込まれる、またWO06034333も参照)により記載されている抗寄生生物薬トリフルオロメタンスルホンアニリドオキシムエーテル化合物。
本発明の組成物は殺吸虫剤をさらに含んでもよい。好適な殺吸虫剤としては、例えば、トリクラベンダゾール、フェンベンダゾール、アルベンダゾール、クロルスロンおよびオキシベンダゾールが挙げられる。前記組み合わせは、抗生物質、抗寄生虫および抗吸虫活性化合物の組み合わせをさらに含み得る。
前記組み合わせにさらに、本明細書に記載されるような本発明の方法および化合物の、他の動物健康療法薬、例えば、微量元素、抗炎症薬、抗感染薬、ホルモン、外皮用製剤、例えば、消毒剤および殺菌剤、および免疫生物学的薬剤、例えば、ワクチンおよび疾患の予防用抗血清との組み合わせを提供することも想定される。
例えば、かかる抗感染薬は、本発明の化合物または方法を用いた治療の間に必要に応じて同時投与される、例えば、複合組成物および/または独立した投与形態の1以上の抗生物質を含む。この目的に適した当該分野において公知の抗生物質としては、例えば、以下に記載されるものが挙げられる。
一つの有用な抗生物質は、フロルフェニコール(D−(スレオ)−1−(4−メチルスルホニルフェニル)−2−ジクロロアセトアミド−3−フルオロ−1−プロパノールとも呼ばれる)である。別の好ましい複合抗生物質は、D−(スレオ)−1−(4−メチルスルホニルフェニル)−2−ジフルオロアセトアミド−3−フルオロ−1−プロパノールである。他のフロルフェニコール類似体および/またはプロドラッグは開示されており、かかる類似体も本発明の組成物および方法において使用できる[例えば、米国特許第7,041,670号、米国特許第7,153,842号、2004年12月21日に出願された米国特許出願番号11/018,156、および2006年12月18日に出願された米国特許出願番号11/611,997(すべてが参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)]。複合抗生物質がフロルフェニコール、フロルフェニコール類似体、またはフェニコールプロドラッグである場合、抗生物質の濃度は典型的には約10%から約50%w/vであり、好ましい量は約20%から約40%w/vの間であり、さらに好ましいのは少なくとも約30%w/vである。
別の有用な抗生物質はチアンフェニコールである。これらの複合抗生物質の製造プロセス、およびかかるプロセスにおいて有用な中間体は、米国特許第4,311,857号;第4,582,918号;第4,973,750号;第4,876,352号;第5,227,494号;第4,743,700号;第5,567,844号;第5,105,009号;第5,382,673;第5,352,832号;および第5,663,361号(参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている。
別の有用な複合抗生物質はチルミコシンである。チルミコシンは、マクロライド抗生物質であり、20−ジヒドロ−20−デオキシ−20−(シス−3,5−ジメチルピペリジン−1−イル)−デスミコシンとして化学的に同定され、米国特許第4,820,695号(参照により本明細書に組み込まれる)に報告されている。米国特許第4,820,695号には、50%(体積)プロピレングリコール、4%(体積)ベンジルアルコール、および50から500mg/mlの活性成分を含む注射可能な水性処方物も開示されている。チルミコシンは、塩基またはリン酸塩として存在し得る。チルミコシンは、呼吸器感染、特に、4日の治療期間にわたって注射により投与された場合に、畜牛のパスツレラ・ヘモリティカ(Pasteurella haemolytica)感染症の処置において有用であることが判明した。従って、チルミコシンは、例えば、新生仔牛肺炎およびウシ呼吸器系疾患の処置において使用できる。チルミコシンが存在する場合、約1%から約50%、好ましくは10%から約50%、具体的な実施形態において、30%の量で存在する。
本発明において使用される別の有用な抗生物質はツラスロマイシンである。ツラスロマイシンは以下の化学構造を有する。
Figure 2010508238
ツラスロマイシンは、1−オキサ−6−アザシクロペンタデカン−15−オン、13−[(2,6−ジデオキシ−3−C−メチル−3−O−メチル−4−C−[(プロピルアミノ)メチル]−アルファ−L−リボ−ヘキソピラノシル]オキシ]−2−エチル−3,4,10−トリヒドロキシ−3,5,8,10,12,14−ヘキサメチル−11−[[3,4,6−トリデオキシ−3−(ジメチルアミノ)−ベータ−D−キシロ−ヘキソピラノシル]オキシ]−、(2R、3S、4R、5R、8R、10R、11R、12S、13S、14R)として同定することができる。ツラスロマイシンは、米国特許公開番号2003/0064939A1(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)に記載されている手順に従って調製することができる。ツラスロマイシンは、約5.0重量%から約70重量%の範囲の濃度レベルで注射可能な投与形態で存在することができる。ツラスロマイシンは、最も望ましくは、単回用量または分割用量(即ち、1日につき1から4回)で、1日につき体重1kgあたり約0.2mg(mg/kg/日)から約200mg/kg/日、さらに好ましくは、1.25、2.5または5mg/kgで毎週1回または2回の範囲の投与量で投与されるが、治療される対象の種、体重および状態に応じて必然的に変動が起こるであろう。ツラスロマイシンは注射可能な形態で、約5.0重量%から約70重量%の範囲の濃度レベルで存在し得る。
さらに、本発明において使用される抗生物質としては、セファロスポリン、例えば、セフチオフル、セフキノムなどが挙げられる。本発明の処方物中のセファロスポリンの濃度は、必要に応じて約1mg/mlから500mg/mlの間で変化する。
別の有用な抗生物質としては、フルオロキノロン、例えば、エンロフロキサシン、ダンフロキサシン、ジフロキサシン、オルビフロキサシンおよびマルボフロキサシンが挙げられる。エンロフロキサシンの場合、約100mg/mlの濃度で投与することができる。ダンフロキサシンは、約180mg/mlの濃度で存在し得る。
他の有用なマクロライド抗生物質は、ケトライド、または、さらに具体的には、アザライドのクラスからの化合物を包含する。かかる化合物は、例えば、米国特許第6,514,945号、第6,472,371号、第6,270、768号、第6,437,151号および第6,271,255号、および米国特許第6,239,112号、第5,958,888号、および米国特許第6,339,063号および第6,054,434号(すべてが参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)に記載されている。
他の有用な抗生物質としては、テトラサイクリン、特に、クロロテトラサイクリンおよびオキシテトラサイクリンが挙げられる。他の抗生物質は、p−ラクタム、例えば、ペニシリン類、例えば、ペニシリン、アンピシリン、アモキシシリン、またはアモキシシリンのクラブラン酸または他のベータラクタマーゼ阻害物質との組み合わせを包含する。
さらに、本発明は、動物における微生物および寄生性感染症の治療用組成物であって、1以上の本発明の化合物と混合および/または組み合わせられた1以上の前記抗生物質、および任意のキャリアおよび/または賦形剤を含む組成物を必要に応じて包含してもよい。
さらに、本発明の方法および化合物は、当該分野において公知の動物健康療法薬、例えば、微量元素、ビタミン、抗炎症薬、抗感染薬などと、同じ組成物または異なる組成物において、組み合わせて、同時に、または連続して有利に用いることができることも想定される。
本発明の化合物の調製
本発明の化合物は多くの方法により調製できる。単に一例として、限定されないが、化合物は1以上の下記の反応スキームおよび方法を用いて調製できる。本発明において有用な化合物のいくつかも下記の調製例により例示するが、この例は本開示の範囲を制限すると理解されるべきでない。
以下の溶媒および試薬は本明細書において表示された略号で記載される場合がある:酢酸(AcOH)、三塩化アルミニウム(AlCl)、塩化アンモニウム(NHCl)、三塩化ホウ素(BCl)、n−ブチルアミン(n−BuNH)、塩化第一銅(CuCl)、1,2−ジクロロエタン(DCE)、CHCl(CHCl)、アゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)、ジエチルエーテル(EtO)、N,N−ジメチルエチレンジアミン[HN(CHN(CH]、N,N−ジメチルジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、エタノール(EtOH)、酢酸エチル(EtOAc)、ヒドラジン一水和物(N・HO)、塩酸(HCl)、水素(H)、鉄粉(Fe)、ヨードメタン(MeI)、硫酸マグネシウム(MgSO)、メタノール(MeOH)、硝酸(HNO)、石油エーテル;b.p.40〜60℃(PE)、酸化白金(PtO)、過マンガン酸カリウム(KMnO)、酢酸ナトリウム(NaOAc)、炭酸ナトリウム(NaCO)、水素化ナトリウム(NaH)、ヒドロ亜硫酸ナトリウム(Na)、硫酸(HSO)、トリエチルアミン(EtN)、無水トリフルオロメタンスルホン酸[(CFSOO]、トリフェニルホスフィン(PPh)、水(HO)。「RT」は室温である。
式1a(式中、R、R、RおよびRは、水素、アルキル、アルコキシまたはハロから独立して選択され、Rはアルキルであり、RおよびRは前述の通りである)の化合物の好ましい合成法は、図1の反応スキーム1に示されるように、式6aのR置換アリールケトン誘導体から一般に出発する。
従って、非制限例として、また図1を参照して、式6aのR置換アリールケトン誘導体の発煙硝酸および濃硫酸の混合物との反応により、Simpson、J.C.E.ら、O.J.Chem.Soc、1945、646−657により報告されている手順を用いて、式7aのR置換オルト−ニトロアリールケトン化合物が得られる。ニトロ基の還元は、鉄粉を用い、酸、例えば、NHClの存在下で選択的に達成される(Tsuji、K.ら、Chem.Pharm.Bull.、1992、40、2399−2409により報告されている方法を使用)、またはPtO/Hを用いて(Leonard、N.J.ら、J.Org.Chem.、1946、11、405−418により報告されている一般法を使用)選択的に達成され、式8aのR置換オルト−アミノアリールケトン化合物を得る。式8aの化合物を溶媒、例えば、CHCl中に溶解させ、無水トリフルオロメタンスルホン酸で処理して、式9aのN−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド化合物を得る(Harrington、J.K.ら、J.Med.Chem.、1970、13、137による手順の修正法を使用)。式9aの化合物を溶媒、例えば、EtOH中に溶解させ、式10のR、R置換ヒドラジン誘導体と室温または高温で反応させて、式1aのN−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミドヒドラゾン誘導体を得る。いくつかの場合において、式10のヒドラジンの酸塩を式9aのケトン化合物と、溶媒、例えば、エタノール中、塩基、例えば、KCOまたは酢酸カリウムの存在下で反応させる。式1aの化合物は、1つの異性体として、またはE−およびZ−ヒドラゾン誘導体の混合物としてのいずれかで得られる。
式10のヒドラジン誘導体はよく確立された方法、例えば、N−(置換)アルキル−ヒドラジンの調製(Jensen−Korte、U.、Methoden der organischen Chemie、1990、Band 16a/Teil 1、425−468);N,N−(置換)ジアルキル−ヒドラジンの調製(Jensen−Korte、U.、Methoden der organischen Chemie、1990、Band 16a/Teil 1、469−503);N−(置換)フェニル−ヒドラジンの調製(Mueller、N.、Methoden der organischen Chemie、1990、Band 16a/Teil 1、648−673);N−(置換)ヘテロアリール−ヒドラジンの調製(Mueller、N.、Methoden der organischen Chemie、1990、Band 16a/Teil 1、678−793);N−(置換)アルキル−N−(置換)アリール−ヒドラジンの調製(Mueller、N.、Methoden der organischen Chemie、1990、Band 16a/Teil 1、588−600)により調製できる。
式10(式中、Rは(置換)アルキルであり、Rは、
Figure 2010508238
(式中、R〜R12は、独立して、以下のものから選択される:水素、シアノ、ハロおよび以下の必要に応じて置換されている部分:アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルコキシ、シクロアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ)のヒドラジンを調製する好ましい方法は、図2の反応スキーム2に示されるように、式10
(式中、R
Figure 2010508238
(式中、R〜R12は以下のものから独立して選択される:水素、シアノ、ハロおよび以下の必要に応じて置換されている部分:アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルコキシ、シクロアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、およびRは水素である)の対応するヒドラジンから出発することを含む。このように、前記定義の式10のヒドラジン(式中、Rは水素である)をベンズアルデヒドと反応させて、式11の対応するヒドラゾン誘導体を形成する。式11のヒドラゾン誘導体を塩基、例えば、水素化ナトリウムで処理し、次いでハロゲン化(置換)アルキルと反応させて、式12の対応するヒドラゾン(式中、Rは(置換)アルキルである)を形成する。このヒドラゾン誘導体を次いで加水分解して、式10の対応するヒドラジン(式中、Rは(置換)アルキルであり、R
Figure 2010508238
(式中、R〜R12は以下のものから独立して選択される:水素、シアノ、ハロおよび以下の必要に応じて置換されている部分:アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルコキシ、シクロアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ)を得る。加水分解の好ましい方法は、式12のヒドラゾンを水性塩酸中、遊離ベンズアルデヒドを水蒸気蒸留により連続して除去しながら加熱することを含む。水性塩酸を蒸発させて、式10のヒドラジン(式中、Rは(置換)アルキルであり、R
Figure 2010508238
(式中、R〜RI2は以下のものから独立して選択される:水素、シアノ、ハロおよび以下の必要に応じて置換されている部分:アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルコキシ、シクロアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ)を塩酸塩として得る。
式1a(式中、R、R、R、およびRは、水素またはハロから独立して選択され、Rは水素であり、RおよびRは前記のとおりである)の化合物の好ましい調製法は、式7a(式中、Rは水素である)のオルト−ニトロベンズアルデヒド誘導体から出発することを含む。ニトロ基のNaを用いた、NaCOなどの塩基の存在下での還元により、式7aのオルト−アミノベンズアルデヒド化合物(Horner、J.K.ら、J.Med.Chem.1968、11、946−949の方法を使用)を得、これを2段階で、反応スキーム1に示される方法を用いて、式1aのN−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミドヒドラゾン誘導体に変換する。
式1a(式中、R、R、R、およびRは水素またはハロから独立して選択され、Rは(必要に応じて置換されている)アリールであり、RおよびRは前述の通りである)の化合物の好ましい調製法は、スキーム1に示されるように、式8a[式中、Rは(必要に応じて置換されている)アリールである]のオルト−アミノベンゾフェノン誘導体から出発する。式8aの化合物を次に、図1の反応スキーム1に示される方法を用いて、式1aのN−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミドヒドラゾン誘導体に2工程で変換する。
式1a(式中、R、R、R、およびRは、水素またはハロから独立して選択され、Rはアルキル、アルケニル、シクロアルキル、(必要に応じて置換されている)アリール、(必要に応じて置換されている)アリールアルキル、(必要に応じて置換されている)ヘテロアリール、ハロアルキルまたはハロアルケニルであり、RおよびRは、前記と同じである)の化合物を調製するための好ましい方法は、図3の反応スキーム3において示されるように、式13のアリールニトリル誘導体から出発する。
従って、非制限例として、式13のアリールニトリル誘導体の、適切な式14のハロゲン化有機マグネシウムとの、触媒量の銅塩、例えば、CuClの存在下での反応により、式6aのR置換アリールケトン誘導体を得る(Weiberth、F.J.ら、J.Org.Chem.、1987、52、3901−3904の手順を使用)。式6aの化合物を次に4段階で、図1の反応スキーム1に示される方法を使用して、式1aのN−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミドヒドラゾン誘導体に変換する。
式1a(式中、R、R、R、およびRは、水素またはハロから独立して選択され、Rはアルキル、アルケニル、シクロアルキル、(必要に応じて置換されている)アリール、(必要に応じて置換されている)アリールアルキル、(必要に応じて置換されている)ヘテロアリール、(必要に応じて置換されている)ヘテロシクリル、ハロアルキルまたはハロアルケニルである)の化合物のさらなる好ましい調製法は、図4の反応スキーム4において示される式15のアニリン誘導体から出発することを含む。
したがって、非制限例として、式15のアニリンは、式16のR置換ニトリルを用い、化学量論量のBClおよびAlClの存在下でオルト−アシル化することができる(Sugasawa、T.ら、J.Am.Chem.Soc、1978、100、4842−4852の方法を使用)。この方法により、式8aの化合物を得、これを次に2段階で、図1の反応スキーム1において示されるプロセスを用いて、式1aのN−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミドヒドラゾン誘導体に変換する。
式1a(式中、R、R、R、およびRは、水素またはハロアルキルから独立して選択され、Rはアルキルであり、Rは前記と同じである)の化合物の好ましい調製法は、図5の反応スキーム5において示される式17のオルト−ニトロアリールクロリド誘導体から出発することを含む。
従って、非制限例として、式17のオルト−ニトロアリールクロリドの式18の適切なR置換ニトロアルカンの二ナトリウム塩との反応により、式19のα−アリールR置換ニトロアルカン誘導体を得る(Reid、J.G.ら、Tetrahedron Lett.、1990、31、1093−1096による手順の改善法を使用)。式19の化合物を酸化的Nef反応(Kornblum、N.ら、J.Org.Chem.、1982、47、4534−4538の手順を使用)に付して、式7aの化合物を得、これを次に3段階で、図1の反応スキーム1において示される方法を用いて、式1aのN−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミドヒドラゾン誘導体に変換する。
式1a、式1bおよび式1cの化合物(式中、R
Figure 2010508238
(式中、R〜R12は前記定義のとおりであり、Rはアルキルまたは置換アルキルである)のいくつかの好ましい調製法は、対応する式1a、式1bおよび式1cのヒドラゾン化合物(式中、Rは水素である)を塩基、例えば、水素化ナトリウムと、非プロトン性溶媒、例えば、DMF中、0℃で反応させ、続いて求電子試薬、例えば、ハロゲン化アルキルで処理することを含む(これらの方法は、Kim、S.およびYoon、J.Y.in Science of Synthesis、2004、27、695−696により論評されている)。
式1a、1b、および1cの化合物(式中、Rは水素以外である)の好ましい調製法は、式1a、1b、および1cの化合物(式中、RはHである)を、塩基、例えば、炭酸カリウムと反応させ、続いて求電子試薬RY(式中、Rは前記定義のとおりであり、Yは脱離基、例えば、クロリド、ブロミド、ヨージドまたはアルキルスルホネートもしくはアリールスルホネートである)と反応させることを含む。非制限例として、塩基は無機塩基、例えば、炭酸カリウムまたは有機塩基、例えば、トリエチルアミンである。例えば、式1a、式1bおよび式1cの化合物(式中、RはHである)のハロゲン化(置換)アルキルまたはハロゲン化(置換)アルケニルまたはハロゲン化(置換)アルキニルとの、炭酸カリウムの存在下での反応により、対応する式1a、1b、および1cの化合物(式中、Rは(置換)アルキルまたは(置換)アルケニルまたは(置換)アルキニルである)を得;式1a、式1bおよび式1cの化合物(式中、RはHである)のアルコキシメチルクロリドとの炭酸カリウムの存在下での反応により、対応する式1a、1b、および1cの化合物(式中、Rはアルコキシメチルである)を得;式1a、1b、および1cの化合物(式中、RはHである)のアルコキシカルボニルアルキルクロリドとの炭酸カリウムの存在下での反応により、対応する式1a、1b、および1cの化合物(式中、Rはアルコキシカルボニルアルキルである)を得;式1a、1b、および1cの化合物(式中、RはHである)のアシルクロリドとの塩基、例えばトリエチルアミンの存在下、塩化メチレン中での反応により、対応する式1a、式1bおよび式1cの化合物(式中、Rはアロイルである)を得(Hendrickson、J.B.ら、Journal of the American Chemical Society、1973、95、3412−3413(参照により本明細書に組み込まれる)の方法に従う);式1a、1b、および1cの化合物(式中、RはHである)のクロロギ酸アルキルとの反応により、対応する式1a、式1bおよび式1cの化合物(式中、Rはアルコキシカルボニルである)を得(DE 2,118,190(参照により本明細書に組み込まれる)の方法に従う);式1a、1b、および1cの化合物(式中、RはHである)のアリールイソシアネートまたはアリールイソチオシアネートとの、水性水酸化ナトリウムおよびアセトンまたはトリエチルアミンのいずれかの存在下、トルエン中での反応により、対応する式1a、式1bおよび式1cの化合物(式中、RはN−アリールカルバモイルまたはN−アリールチオカルバモイルである)の化合物を得る(Howbertら、Journal of Medicinal Chemistry、1990、33、2393−2407(参照により本明細書に組み込まれる)の方法に従う)。
式2aおよび式2b(式中、R、R、RおよびRは水素、アルキル、アルコキシまたはハロから独立して選択され、Rはアルキルであり、Rは前記と同じである)の化合物の好ましい合成法は、一般に、図6の反応スキーム6において示される式9aのR置換アリールケトン誘導体から始まる。
従って、非制限例として、式9aのケトン誘導体の式20のN,N−ジメチル−(1,1−ジアルコキシ)アルキルアミン化合物との反応により、式21aのエノン誘導体を得、これを式10のヒドラジン誘導体(式中、Rは水素である)と反応させる。ヒドラジン誘導体の性質および反応条件に応じて、この反応シーケンスにより、式2aのピラゾール誘導体および/または式2bの異性体ピラゾールを得る。
式10のヒドラジン(式中、Rはアルキルであり、Rは(置換)シクロアルキルまたは(置換)ヘテロシクリルである)の好ましい調製法は、図7の反応スキーム7に示されるように、tert−ブチルカルバゼートから出発する。従って、非制限例として、tert−ブチルカルバゼート22を脂環式ケトンまたは複素環式ケトンと縮合させ、縮合生成物のC=N二重結合を酢酸/水中、ナトリウムシアノボロヒドリドで還元して(Ranatunge、R.R.;Augustyniak、M.;Bandarage、U.K.;Earl、R.A.;Ellis、J.L.;Garvey、D.S.;Janero、D.R.;Letts、L.G.;Martino;A.M.;Murty、M.G.;Richardson、S.K.;Schroeder、J.D.;Shumway、M.J.;Tam、S.W.;Trocha、A.M.;およびYoung、D.V.、J.Med.Chem.2004、47、2180−2193の方法に従う)、式24の化合物(式中、Rは(置換)シクロアルキルまたは(置換)ヘテロシクリルである)を得る。化合物24を、シクロアルキルまたはヘテロシクリル基を有する窒素に関して、好適な求電子試薬で、塩基、例えば、炭酸カリウムの存在下、マイクロ波加熱(式25の化合物を得るために必要ならば)での処理により選択的にアルキル化する。式25の化合物を、tert−ブトキシカルボニル基の開裂を行いやすい条件に付して、式10のヒドラゾンまたはその塩を得る。従って、非制限例として、式25の化合物を6N塩酸で、テトラヒドロフラン中処理して、蒸発化後、式10の化合物の塩酸塩(式中、Rは(置換)シクロアルキルまたは(置換)ヘテロシクリルである)を得る。
式1aの1,3−ジアリールピラゾリン(式中、R=H、R、R、R、Rは、水素、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシまたはハロから独立して選択され、R、Rは一緒になって、結合−CH−CH−を形成し、Rは基:
Figure 2010508238
(式中、R〜R12は以下のものから独立して選択される:水素、シアノ、ハロおよび以下の必要に応じて置換されている部分:アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルコキシ、シクロアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ)である)の好ましい調製法を図8の反応スキーム8に示す。従って、非制限例として、式23のエノン誘導体は、Shen、W.;Coburn、C.A.;Bornmann、W.GおよびDanishefsky、S.J.、J.Org.Chem.1993、58、611−617の方法に従って2段階で調製され、これにより、式22の2−ニトロベンズアルデヒドは、ビニルマグネシウムブロミドが付加され、結果として得られるアリルアルコールを、ジョーンズ試薬を用いて酸化する。このようにして得られた式23のエノンを式24のフェニルヒドラジン(式中、R〜R12は前記の通りである)と、Mannich、C.およびLammering、D.、Chem.Ber.、1922、55、3510の方法の修正法を用いて反応させて、式25の1,3−ジアリールピラゾリンを得る。式26のアリールアミンを得るためのニトロ基の還元は、エタノール中塩化スズ(II)を用いるか(Camacho、E.;Leon、J.;Entrena、A.;Velasco、G.;Carrion、M.D.;Escames、G.;Vivo、A.;Acuna−Castroviejo、D.;GaIIo、M.A.およびEspinosa、A.、J.Med.Chem.2004、47、5641により報告されている方法を使用)、または塩酸の存在下、酢酸中での接触水和により優先的に達成される。式26の芳香族アミンをジクロロメタン中、無水トリフルオロメタンスルホン酸で処理して、式27の1,3−ジアリールピラゾリンを得;これらは式1a(式中、RおよびRは一緒になって、結合−CHCH−を形成し、Rは置換アリールである)の化合物である。
式2aの1,3−ジアリールピラゾール(式中、R=H、R、R、R、およびRは、水素またはハロから独立して選択され、R13、R14=H、Rは基:
Figure 2010508238
(式中、R〜R12は以下のものから独立して選択される:水素、シアノ、ハロおよび以下の必要に応じて置換されている部分:アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルコキシ、シクロアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ)である)の好ましい調製法は、式27の化合物の好適な酸化剤での酸化を含む。従って、非制限例として、式27の化合物の2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノンとのジクロロメタン中での反応により、式2aの1,3−ジアリールピラゾールを得る。
式1aのヒドラゾン(式中、R=H、R、R、Rは、水素、(C−C)アルキル、(C1−)アルコキシまたはハロから独立して選択され、RおよびRは同じ5員または6員炭素環の一部を形成し、RおよびRは前記の通りである)の好ましい調製法を図9の反応スキーム9に示す。従って、非制限例として、8−アミノ−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン、式29の化合物(式中、R、RおよびRは水素である)を、5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフチルアミン、式28の化合物(式中、RおよびRは水素であり、Rはクロロであり、n=2)から、Nguyen、P.;Corpuz、E.;Heidelbaugh、T.M.;Chow、K.およびGarst、M.E.、J.Org.Chem.2003、68、10195−10198の手順に従って3段階で調製し、無水トリフルオロメタンスルホン酸で処理して、N−(8−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−トリフルオロメタンスルホンアミド、式30の化合物(式中、RおよびRは水素であり、Rはクロロであり、n=2)を得る。式30のケトンのヒドラジン10との反応により、式1aのヒドラゾン(式中、RおよびRは同じ5員または6員炭素環の一部を形成する)を得る。
処置される動物
本発明は、寄生生物または他の害虫により引き起こされるか、あるいは寄生生物または他の害虫の結果としての侵入、疾患および/または関連する障害の予防および/または治療において使用される化合物および/または組成物を提供し、前記寄生生物または他の害虫は、かかる化合物および/または組成物により殺されるかまたは阻害(例えば、成長抑制)される。動物は、好ましくは脊椎動物であり、さらに好ましくは、哺乳動物、鳥類または魚類である。化合物または組成物は、動物対象に直接および/またはこの動物が居住する局所的環境(例えば、寝具、囲いなど)に適用することにより間接的に投与することができる。適切な動物対象としては、野生、家畜(例えば、肉、乳、バター、卵、毛皮、皮革、羽毛および/または羊毛を得るために飼育)、荷役用動物、研究動物、ペット、ならびに動物園、野生動物生息地および/または見せ物用、またはそこにおいて飼育されるものが挙げられる。
具体的な実施形態において、動物対象は哺乳動物(類人猿、例えば、ヒトを包含する)である。他の哺乳動物対象としては、霊長類(例えば、サル)、ウシ属(例えば、畜牛または乳牛)、ブタ属(例えば、家畜のブタまたはブタ)、ヒツジ属(例えば、ヤギまたはヒツジ)、ウマ科(例えば、ウマ)、イヌ科(例えば、イヌ)、ネコ科(例えば、イエネコ)、ラクダ、シカ、アンテロープ、ウサギ、および齧歯類(例えば、モルモット、リス、ラット、マウス、アレチネズミ、およびハムスター)が挙げられる。鳥類としては、ガンカモ科(ハクチョウ、アヒルおよびガチョウ)、ハト科(例えば、コバトおよびハト)、キジ科(例えば、ヤマウズラ、ライチョウおよびシチメンチョウ)、Thesienidae(例えば、家禽)、オウム科(例えば、インコ、コンゴウインコ、およびオウム)、狩猟鳥、および走鳥類(例えば、ダチョウ)が挙げられる。
本発明の化合物により処置または保護される鳥類は、商業的または非商業的いずれかの鳥類の飼育と関連する。これらは、例えば、ガンカモ科、例えば、ハクチョウ、ガチョウ、およびアヒル、ハト科、例えば、コバトおよびハト、例えばドバト、キジ科、例えば、ヤマウズラ、ライチョウおよびシチメンチョウ、Thesienidae、例えば、家禽、オウム科、例えば、インコ、コンゴウインコ、およびオウム、例えば、特にペットまたはコレクター市場用に飼育されたものを包含する。
本発明に関して、「魚類」なる用語は、限定されないが、魚類の条鰭綱(Teleosti)群、即ち、真骨魚を包含すると理解すべきである。サケ目(サケ科を包含する)およびスズキ目(サンフィッシュ科を包含する)はどちらも条鰭綱群に含まれる。潜在的な魚類受容者の例としては、サケ科、ハタ科、タイ科、カワスズメ科、サンフィッシュ科、イサキ(Parapristipoma trilineatum)、およびブルーアイプレコ(Plecostomus種)が特に挙げられる。
有袋類(例えば、カンガルー)、は虫類(例えば、養殖カメ)および本発明の化合物が、寄生生物感染または侵入の処置または予防に安全で有効である他の経済的に重要な家畜をはじめとする他の動物も、本発明の化合物から恩恵を受けることが想定される。
処置される作物
本発明の化合物は、植物を攻撃する農業病害虫に対して活性であることも想定される。特に、植物は、経済的または農業および関連する他の試みなどの他の重要性を有する作物を包含する。本発明の化合物により制御されることが想定される農業病害虫としては、例えば、害虫が挙げられる。害虫としては、貯蔵された穀類を攻撃し得るもの、例えば、コクヌストモドキ種、チャイロコメノゴミムシダマシ種が挙げられる。他の農業病害虫としては、ハダニ(ナミハダニ種)、アブラムシ(Acyrthiosiphon種)、移動性直翅目、例えば、バッタ、および植物組織上で生活する未成熟期の昆虫、例えば、ヨトウムシ(Southern army worm)およびインゲンテントウ幼虫が挙げられる。
農業上で重要なさらなる害虫としては、例えば、マダラメイガ(Acrobasis vaccinii)、タマナヤガ種、フユシャク(Alsophila pometaria)、ハマキ(Archips)種、Argyrotaenia citrana、A velutinana、キンウワバ(Autographa californica)、バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)、ツマキリヨトウ(Callopistria floridensis)、ハマキガ(Choristoneura fumiferana、C occidentalis、C pinus、C rosaceana)、アシブトヒメハマキ(Cryptophlebia ombrodelta)、コドリンガ(Cydia(Laspeyresia)pomonella、C caryana)、シタキドクガ(Dasychira pinicola)、ホクベイチャイロシャイホコ(Datana ministra)、Desmia funeralis、サトウキビメイガ(Diatrea saccharalis)、ホソミスジノメイガ(Dichocrocis punctiferalis)、マダラメイガ(Dioryctria Zimmerman)、エダシャク(Ectropis excursaria)、Ematurga amitaria、エダシャク(Ennomos subsignaria)、メイガ(Eoreuma loftini)、リンゴウスチャイロハマキ(Epiphyas postvittana)、ドクガ(Euproctis chrysorrhoea)、ヒメハマキ(Grapholita packardi)、ハイマダラメイガ(Hellula rogatalis)、マダラメイガ(Homoeosoma vagella)、アメリカシロヒトリ(Hyphantria cunea)、ラムブディナ・フィセラリア(Lambdina fiscellaria)、Liphophane antennata、ヒメハマキ(Lobesia botrana)、Lophocampa maculata、マイマイ(Lymantria dispar)、オビカレハ(Malacosoma)種、スズメガ(Manduca)種、Megalopyge opercularis、Mnesampela privata、ドクガ(Orgyia pseudotsugata、O vetusta、Ostrinia nubilalis)、Platynota flavedana、P stultana、アオヨトウ(Pseudaletia unipuncta)、クロネハイイロヒメハマキ(Rhopobota naevana)、シンクイムシ(Rhyacionia)種、ヨトウガ(Spodoptera eridania、S exigua、S frugiperda、S ornithogalli)、Thaumatopoea pityocampa、Thridopteryx ephemeraeformis、Thyrinzeina arnobiaなど、枚挙にいとまがない。
作物に関連する害虫を殺すか、除去するかまたは侵入を予防するために本発明の化合物および方法で処理できる作物としては、例えば、アルファルファ、ブルーベリー、ブラシカ(brassicas)、ブロッコリー、ブッシュベリー、キャベツ、ケーンベリー、クローバー、アブラナ、綿、キュウリ、クランベリー、スグリ、ビートの根および上部、ブドウ、グレープフルーツ、グーズベリー、マグサ、ハックルベリー、キウイフルーツ、葉菜および果菜、マメ科植物、マカダミアナッツ、ミント、観賞植物、コショウ、ジャガイモ、ラズベリー、灌木、大豆、サトウキビ、スターフルーツ、ヒマワリ、スカッシュ、テーブルビート、チューリップ、クルミ、様々な穀草、例えばトウモロコシ(cornまたはmaize)、小麦、ライ麦、米、オート麦、大麦、スペルト小麦、雑穀などが挙げられる。木も本発明の化合物および方法により処置されることが想定される。木としては、野生または栽培された森林において見られるもの、例えば、落葉樹、マツなどが挙げられる。木は、材木または紙の原料として栽培されるもの、木陰または装飾用(例えば、カエデまたはマツ)、および/または果実または殻果作物を得るために栽培されるもの、例えば、仁果類(リンゴ、ナシなど)、核果(サクランボ、プラム、モモ、ネクタリンおよびその交配種)、柑橘類果実(グレープフルーツ、オレンジ、タンジェリン、レモン、ライムなど)を産する木、アボカド、ピーカン、ドングリ、クリ、ヤシ(ココナツ、イチジク)、パンノキなど枚挙にいとまがない。
感染しやすい寄生生物
本発明の化合物は、外部寄生生物(節足動物、ダニなど)および内部寄生生物(蠕虫、例えば、線虫、吸虫、条虫、鈎頭虫など)、例えば、農作物および貯蔵された穀類を餌食する害虫(ハダニ、アブラムシ、イモムシ、移動性直翅目、例えば、バッタ)に対して活性なものを包含するので、本発明の化合物は内部外部殺寄生生物剤として広く記載されている。原生寄生生物(鞭毛虫、肉食虫亜門、繊毛虫門、および胞子虫類など)も本発明の化合物により処置されることが想定される。本発明の化合物は、家庭害虫、特に節足動物害虫、例えば、クモ、ダニ、および昆虫、例えば、ハエ、カ、アリ、シロアリ、セイヨウシミ、ゴキブリ、イガ、および家庭に影響を及ぼす無数の甲虫および甲虫の幼虫に対しても活性である。
1.蠕虫
蠕虫病として一般に記載されている疾患または疾患群は、蠕虫として知られる寄生虫での動物宿主の感染による。蠕虫病は、家畜、例えば、ブタ、ヒツジ、ウマ、畜牛、ヤギ、イヌ、ネコおよび家禽に関して広く流行し、重大な経済的問題である。蠕虫のうち、線虫として記載されている寄生虫群は、様々な種の動物において、蔓延し、時には重篤感染症を引き起こす。本発明の化合物により処置されることが想定される線虫としては、限定されないが以下の属が挙げられる:
Acanthocheilonema、Aelurostrongylus、鉤虫属、Angiostrongylus、Ascaridia、回虫、ブルギア属、Bunostomum、肝毛頭虫、Chabertia、Cooperia、Crenosoma、Dictyocaulus、Dioctophyme、Dipetalonema、Diphyllobothrium、Diplydium、Dirofilaria、ドラクンクルス属、蟯虫、Filaroides,Haemonchus、Heterakis、Lagochilascaris、ロア糸状虫属、Mansonella、Muellerius、Nanophyetus、Necator、Nematodirus、Oesophagostomum、Opisthorchis、Ostertagia、Oxyuris、Parafilaria、Paragonimus、Parascaris、Physaloptera、Protostrongylus、Setaria、Spirocerca、Spirometra、Stephanofilaria、ストロンギロイデス属、Strongylus、Thelazia、Toxascaris、Toxocara、旋毛虫属、Trichonema、Trichostrongylus、鞭虫属、Uncinaria、およびブケレリア属。
前述のもののうち、前述の動物に感染する線虫の最も一般的な属は、Haemonchus、Trichostrongylus、Ostertagia、Nemaodirus、Cooperia、回虫、Bunostomum、Oesophagostomum、Chabertia、鞭虫属、Strongylus、Trichonema、Dictyocaulus、肝毛頭虫、Heterakis、Toxocara、Ascaridia、oxyuris、鉤虫属、Unicinaria、ToxascarisおよびParascarisである。これらのうちのあるもの、例えば、Nematodirus、CooperiaおよびOesophagostomumは主に腸管を攻撃し、一方、他のもの、例えば、HaemonchusおよびOstertagiaは胃においてより一般的であり、他のもの、例えば、Dictyocaulusは肺において見出される。さらに他の寄生生物は他の組織、例えば、心臓および血管、皮下およびリンパ組織などに位置する。下記の表1Aは、経済的(医学的および獣医学的)に重要な多数のこれらを科および属で記載する。
表1A
Figure 2010508238
人間の胃腸管の最も一般的な寄生生物属は、鉤虫属(Ancylostoma)、鉤虫属(Necator)、回虫、ストロンギロイデス属、旋毛虫属、肝毛頭虫、鞭虫属、および蟯虫である。血液または他の組織および胃腸管外の器官で見出される他の医学的に重要な寄生生物属は、糸状虫、例えば、ブケレリア属、ブルギア属、オンコセルカ属およびロア糸状虫属、ドラクンクルス属および回虫属ストロンギロイデス属および旋毛虫属の腸外段階である。
多くの他の蠕虫属および種が当該分野において公知であり、本発明の化合物により処置されることが想定される。これらはTEXTBOOK OF VETERINARY CLINICAL PARASITOLOGY、第1巻、HELMINTHS、E.J.L.Soulsby著、Publ.FA Davis Co.、Philadelphia、Pennsylvania;HELMINTHS、ARTHROPODS AND PROTOZOA(MONNIG’S VETERINARY HELMINTHOLOGY AND ENTOMOLOGY、第6巻)E.J.L.Soulsby著、Publ.The Williams and Wilkins Co.、Baltimore、Maryland(両方の内容は参照により、その全体が本明細書に組み込まれる)に詳細に記載されている。
蠕虫病として知られる寄生性感染症は、貧血、栄養失調、虚弱、減量、腸管壁および他の組織および器官の重い損傷につながり、治療せずに放置すると、感染した宿主に死をもたらす場合もある。本明細書において記載される化合物は、これらの寄生生物に対して予想外に高い活性を有し、イヌにおけるディロフィラリア、および齧歯類におけるNamatospiroides、蟯虫、Aspiculurisに対しても活性である。本発明の化合物は、土壌線虫および植物寄生生物、例えば、Meloidogyne種の制御のための抗線虫剤としても有用である。
2.節足動物
本発明の化合物は、動物の多くの外部寄生生物、例えば、哺乳動物および鳥類の節足外部寄生生物に対して有効であることも想定される。節足動物は以下の表1Bに記載されるものを包含する。
表1B
Figure 2010508238
従って、害虫は、例えば、刺咬昆虫、例えば、ハエおよびカ、ダニ、マダニ、シラミ、ノミ、半翅類の昆虫、寄生性蛆虫などを包含する。
刺咬昆虫としては、例えば、移動性双翅幼虫、例えば、畜牛におけるHypoderma種、ウマにおけるGastrophilus、および齧歯類におけるCuterebra種、ならびにあらゆる種類の刺咬ハエおよびカを包含する。例えば、吸血する成体ハエは、例えば、ノサシバエまたはHaematobia irritans、ウマハエまたはアブ種、サシバエまたはStomoxys calcitrans、クロバエまたはSimulium種、メクラアブまたはChrysops種、シラミバエまたはMelophagus ovinus、ツェツェバエまたはlossina種を包含する。寄生性ハエ蛆虫は、例えば、ウマバエ(Oestrus ovisおよびCuterebra種]、クロバエまたはPhaenicia種、ラセンウジバエまたはCochliomyia hominivorax、ウシバエまたはHypoderma種、およびフリースワームを包含する。カは、例えば、Culex種、Anopheles種、およびAedes種を包含する。
ダニは、Mesostigmata種、例えば、中気門亜目、例えば、ニワトリダニ、Dermanyssus gallinae;ヒセンまたはスクラブダニ、例えば、Sarcoptidae種、例えば、Sarcoptes scabiei;疥癬ダニ、例えば、Psoroptidae種、例えばChorioptes bovisおよびPsoroptes ovis;chiggers、例えば、Trombiculidae種、例えば、北アメリカツツガムシ、Trombicula alfreddugesiを包含する。
マダニは、例えば、軟体マダニ、例えば、Argasidae種、例えば、Argas種およびOrnithodoros種;硬体マダニ、例えば、Ixodidae種、例えば、Rhipicephalus sanguineus、およびBoophilus種を包含する。
シラミは、例えば、吸汁シラミ、例えば、Menopon種およびBovicola種;ハジラミ類、例えば、Haematopinus種、Linognathus種およびSolenopotes種を包含する。
ノミは、例えば、Ctenocephalides種、例えば、イヌノミ(Ctenocephalides canis)およびネコノミ(Ctenocephalides felis);Xenopsylla種、例えば、東洋ラットノミ(Xenopsylla cheopis);およびPulex種、例えば、ヒトノミ(Pulex irritans)を包含する。
半翅類の昆虫は、例えば、Cimicidaeまたは例えば、ナンキンムシ(Cimex lectularius);Triatominae種、例えば、オオサシガメ(サシガメとも呼ばれる);例えば、Rhodnius prolixusおよびTriatoma種を包含する。
一般に、ハエ、ノミ、シラミ、カ、ブヨ、ダニ、マダニおよび蠕虫は、家畜およびペット分野に多大な損失をもたらす。節足寄生生物は、ヒトに対しても不愉快であり、ヒトおよび動物における媒介病原生物であり得る。
多くの他の節足害虫および外部寄生生物は当該分野において公知であり、本発明の化合物により処置されることが想定される。これらはMEDICAL AND VETERINARY ENTOMOLOGY、D.S.Kettle著、Publ.John Wiley & Sons、New YorkおよびToronto;CONTROL OF ARTHROPOD PESTS OF LIVESTOCK:A REVIEW OF TECHNOLOGY、R.O.Drummand、J.E.George、およびS.E.Kunz著、Publ.CRC Press、Boca Raton、Florida(両方の内容は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)に詳細に記載されている。
3.原生生物
本発明の化合物は、下記の表1Cに要約されるものをはじめとする、多くの動物の原生内部寄生生物に対しても有効であることが想定される。
表1C
Figure 2010508238
4.一般的な動物害虫
家畜害虫は、蠕虫、節足動物および原生生物として同定される寄生生物を包含する。さらに、また単に例示として、多くの農業節足病害虫を、これらの害虫が経済的に重要である家畜の例と合わせて、下記表1Dに要約する。
表1D
Figure 2010508238
5.作物害虫
単に例示として、多くの農作物病害虫を、これらの害虫が経済的に重要である作物例と合わせて表1Eに要約する。
表1E
Figure 2010508238
Figure 2010508238
6.家庭害虫
本発明の化合物は、家庭害虫、例えば、ゴキブリ、Blatella種、イガ、Tineola種、カツオブシムシ、Attagenus種、およびイエバエ、Musca domesticaに対して活性であることが想定される。特に、感染しやすい家庭害虫は、以下のような、居住および事務所スペースおよび構成要素に関連した衛生上または経済的問題を引き起こすものを包含する。
アリ(オオアリ(Camponotus種)、Pavementアリ(Tetramorium caespitum)、Pharaohアリ(Monomorium pharaonis)、盗賊アリ(Solenopsis molesta)、黄色アリ(Acanthomyops種)、赤アリを包含する);
ツツガムシ(Cimex種);
甲虫、例えば、カツオブシムシ(Attagenus種)、Longhorned、コクヌストモドキ(Tribolium種)、Drugstore(Stegobium paniceum)、Elm Leaf,Ladybird(Harmonia axyridis);
Old House BorerおよびFlatheadedキクイムシ、Buprestidae科(数例を挙げると);
Boxelder Bug(Boisea trivittata);
クマバチ;
ムカデ(Scutigera coleopterata);
ゴキブリ(例えば数例を挙げると、アメリカゴキブリ(Periplaneta americana)、ドイツゴキブリ(Blattella germanica)、チャバネゴキブリ(Supella longipalpa)、東洋ゴキブリ(Blatta orientalis));
ハサミムシ(Forficula種);
コオロギ;
ハエ(Clusterハエ、Pollenia rudis;ミバエ、Mothハエ、Psychoda種ブヨ、例えば、Fungusブヨ、Sciara種Phorids、Family Phoridae Millipede(Looceles reclusa)を包含する);
ダニ、例えば、クローバー ダニ;
カ、例えば、Culex種、Anopheles種、Aedes種;
ガ、例えばイガ(Tineola種、Tinea種);およびIndian Meal
(Plodia interpunctella);
チャタテムシ(Liposcellis種);
セイヨウシミ(Lepisma saccharina);
Sowbug;
クモ、例えば、クロゴケグモ(Lactrodectus種)、およびthe Orb Weaver;
トビムシ、Collembola目
マダニ、例えば、アメリカイヌダニ、Lone Star tick(Amblyomma americanium);および
カリバチ、例えば、イエロージャケット(Dolichovespula種およびVespula種)。
動物の寄生生物の侵入の処置および阻害
当業者らは、本発明の方法および化合物が、動物の組織または体液中に存在する、前述のものを包含する蠕虫および原生生物の存在に関連することが知られている疾患および障害の治療に有用であることを理解するであろう。
かかる感染症または侵入に関しては、経口または直腸経路、非経口経路、例えば、反芻胃内、筋肉内、静脈内、気管内、皮下注射または他の種類の注射または注入によることから選択される経路による、本発明の化合物の全身性投与が好ましい。例えば、内部寄生生物の治療における全身性吸収のための局所投与も、ある任意の実施形態において、例えば、畜牛における寄生生物の内部侵入を処置または予防するための本発明の化合物の局所適用に好ましい。
投与される本発明の化合物は、以下でより詳細に記載するように、医薬的に許容される経口もしくは非経口組成物の形態、または飼料もしくは水もしくは他の液体組成物中で必要に応じて提供される。
一般に動物の体重1kgあたり約0.001から100mgまたはさらに具体的には、動物の体重1kgあたり約0.01から10mgの全身性投与により、本発明の化合物で良好な結果が得られ、このような合計用量は、一度にまたは分割用量で、比較的短期間で、例えば1〜5日で投与される。開示された本発明の化合物を用いて、単回投与で、体重1kgあたり約0.025から50mg、またはさらに具体的には、単回投与で体重1kgあたり約0.025から約5mgの投与により、動物において、かかる寄生生物の優れた制御が得られる。再感染に対抗するために必要ならば、繰り返し処置を施し、寄生生物の種類および用いられる農業技術に依存する。これらの物質を動物に投与するための技術は、当業者には公知である。投与される本発明の化合物の正確な量は、当然、選択される具体的な化合物、治療される動物、動物に感染する寄生生物、感染症の重症度などをはじめとするいくつかの因子に依存し、このような因子は実験を行わずに必要な有効量を計算する際に当業者らにより考慮される。
一つの好ましい実施形態において、本発明の化合物は、経口単位投与形態は、例えば、カプセル、ボーラスまたは錠剤、あるいは哺乳動物において駆虫薬として用いられる場合には液体ドレンチで動物に投与される。ドレンチは、通常、通常は懸濁化剤、例えば、ベントナイトおよび湿潤剤などの賦形剤を含む水中の活性剤の溶液、懸濁液、または分散液である。一般に、ドレンチは、消泡剤も含有する。例として、ドレンチ処方物は、一般に、0.0001から約50重量%の本発明の化合物を含む。好ましいドレンチ処方物は、約0.001から約10重量%の本発明の化合物を含有する。さらに好ましいドレンチ処方物は、約0.1から約5重量%の本発明の化合物を含有する。ドレンチカプセルおよびボーラスは、キャリアビヒクル、例えば、デンプン、タルク、ステアリン酸マグネシウム、またはリン酸二カルシウムと混合された活性成分を含む。ある任意の実施形態において、例えば、大型動物においては、かかるドレンチ処方物は局所的に適用され、約0.001μg/cmから約1000μg/cm、またはさらに好ましくは、例えば、約0.01μg/cmから約100μg/cmの範囲の本発明の化合物の濃度を提供することにより、寄生生物を殺すかまたは抑制するために有効である動物上の表面濃度を提供する。
他の任意の実施形態において、本発明の化合物は制御放出形態、例えば、皮下徐放性処方物、または動物に固定された制御放出装置、例えば、いわゆるフレアカラーで投与することができる。ペットにおいてノミの侵入に対して長期間保護するための殺虫剤の制御放出のためのカラーは当該分野において公知であり、米国特許第3,852,416号、第4,224,901号、第5,555,848号、および第5,184,573号(参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている。
本発明の化合物を乾燥固体単位投与形態で投与することが望ましい場合、所望の量の活性化合物を含有するカプセル、ボーラスまたは錠剤が通常用いられる。これらの投与形態は、活性成分を好適な微粉砕された希釈剤、フィラー、崩壊剤および/またはバインダー、例えば、デンプン、ラクトース、タルク、ステアリン酸マグネシウム植物性ゴムなどと緊密かつ均一に混合することにより調製される。かかる単位投与形態は、例えば、治療される宿主動物の種類、感染の重症度および種類、ならびに宿主の体重などの因子に応じて、その合計重量および抗寄生虫剤の含量に関して広範囲に及ぶ。
本発明の化合物が動物飼料として投与される場合、これは飼料中に緊密に分散されるか、または最上層として、もしくはペレットの形態で使用され、これはその後、完成した飼料に添加されるか、または必要に応じて別々に添加することができる。
別法として、本発明の化合物は、例えば、活性成分が液体キャリアビヒクル中に分散された、反芻胃内、筋肉内、気管内、または皮下注射により、非経口的に動物に投与することができる。非経口投与に関して、活性物質は、好適には、許容されるビヒクル、好ましくは植物油種、例えばピーナッツ油、綿実油などと混合される。他の非経口ビヒクル、例えば、ソルケタール(solketal)、グリセロールホルマール、および水性非経口処方物を用いた有機製剤も使用される。選択された本発明の化合物は、投与される非経口処方物中に溶解または懸濁され;かかる処方物は、一般に、0.005から5重量%の活性化合物を含有する。
本発明の化合物は、家禽を包含する家畜における他の寄生生物、例えば、節足寄生生物、例えば、マダニ、シラミ、ノミ、ダニおよび他の刺咬昆虫により引き起こされる疾患を予防および治療するためにも使用できる。ヒトを包含する他の動物において起こる寄生虫性疾患の治療においても有効である。最良の結果を得るために用いられる最適量は、当然、用いられる具体的な化合物、治療される動物種類、ならびに寄生性感染または侵入の種類および重さに依存する。
本明細書において記載される化合物が、動物の飼料の成分として、または飲料水中に溶解または懸濁させて投与される場合、活性化合物が不活性キャリアまたは希釈剤中に緊密に分散された組成物が提供される。不活性キャリアは、抗寄生虫剤と反応しないものであり、動物に安全に投与できるものである。好ましくは、飼料投与のキャリアは、動物飼料の一成分であるか、または一成分であってよい。
好適な組成物は、活性成分が比較的多量に存在し、動物に直接供給するのに適しているか、あるいは直接的または中間希釈もしくはブレンド段階のいずれかで飼料に添加するのに適した飼料プレミックスまたはサプリメントを包含する。かかる組成物に適した典型的なキャリアまたは希釈剤は、例えば、醸造者の乾燥穀物、コーンミール、シトラスミール、発酵残渣、粉砕された牡蠣の殻、小麦ショート、糖蜜溶解物、コーン・コブ・ミール、可食豆粉飼料、大豆粉、粉砕されたライムストーンなどを包含する。活性な本発明の化合物を、例えば、研磨、攪拌、粉砕または回転などの方法により、キャリア全体にわたって緊密に分散させる。約0.05から約5.0%、または約0.005から約2.0重量%の活性化合物を含有する組成物が飼料プレミックスとして特に適している。動物に直接給餌される飼料サプリメントは、約0.0002から0.3重量%の活性化合物を含有する。
かかるサプリメントは、寄生虫性疾患の治療および制御に望ましい活性化合物の濃度を最終飼料に提供するための量で、動物飼料に添加される。活性化合物の所望の濃度は、前述の因子ならびに用いられる具体的な本発明の誘導体に応じて変わるが、本明細書において記載される化合物は、通常、所望の抗寄生虫効果を達成するために、飼料中、約0.0001から0.02%または約0.00001から約0.002%の間の濃度で供給される。本発明の化合物は、成長中または貯蔵中に、作物に対して損害を与える農業病害虫に対抗するのにも有用である。この化合物は、噴霧、散布、乳化などの公知技術を用いて、かかる農業病害虫から保護するために成長中または貯蔵された作物に適用される。
動物の投与経路
本明細書において用いられる場合、動物の治療に関して、「投与する」または「投与」なる用語は、本発明の化合物、塩、溶媒和物、またはプロドラッグ、あるいは本発明の化合物、塩、溶媒和物、またはプロドラッグを含有する医薬組成物を、動物における寄生生物の侵入を処置または予防する目的で、生物に送達することを意味する。
好適な投与経路としては、限定されないが、経口、直腸、局所、経粘膜、筋肉内、皮下、髄内、鞘内、直接心室内、静脈内、硝子体内、腹腔内、鼻内、耳または眼球内が挙げられる。好ましい投与経路は経口および非経口である。
あるいは、化合物を全身的ではなく局所に、例えば、感染した部分に直接適用される局所的に適用される軟膏または処方物として調製することにより、あるいは感染した組織中に直接化合物を注入することにより投与することができる。いずれの場合においても、持続放出性製剤を用いることができる。
従って、本発明の化合物、またはその医薬的に許容される塩の、純粋な形態または適切な医薬組成物における投与は、許容される投与様式または同様の有用性を発揮する薬剤のいずれかにより行うことができる。投与経路は当業者に公知のいずれのものであってもよい。本発明の化合物は、これを必要とするものに、当該分野において認められている任意の形態、即ち、固体、半固体、凍結乾燥粉末、または液体投与形態、例えば、錠剤、坐剤、丸薬、ソフトエラスチックおよびハードゼラチンカプセル、粉末、溶液、懸濁液、またはエアゾルなどで、正確な用量の単回投与に適した単位または多剤形態で投与される。組成物は、従来の医薬キャリアまたは賦形剤および活性成分として本発明の化合物を含み、さらに、他の医薬、薬剤、キャリアなどを含んでもよい。
水生動物種、例えば、脊椎動物魚類に関して、本発明の化合物の投与法は、前記のもの、例えば、有効な化合物を養殖魚の飼料中に注入または混合することによるなどを含む。水生動物への投与法は、有効濃度の本発明の化合物を含む水中に魚を浸漬すること、水を短時間水から出して魚に有効濃度の本発明の化合物を噴霧することなども包含する。
本発明の化合物は、水生無脊椎動物、例えば、ロブスター、カニ、およびエビなどの甲殻類、例えば、カイ、カタツムリ、イカおよびタコなどの軟体動物をはじめとする他の水生生物の治療においても有用であることが想定される。治療方法は、魚類について用いられるものと同様である。
動物用組成物/処方物
本発明の医薬組成物は、当該分野において周知のプロセス、例えば、様々な周知の混合、溶解、造粒、ドラジェ製造、ゲル化、乳化、カプセル化、封入または凍結乾燥プロセスなどにより製造できる。組成物は、医薬的に使用できる活性化合物を製剤に加工するのを促進する賦形剤および助剤を含む1以上の生理学的に許容されるキャリアと合わせて処方できる。適切な処方は、選択された投与経路に依存する。
本発明の化合物、またはいずれかの化合物の生理学的に許容される塩は、これを必要とする動物にそのまま投与できるか、または前記物質が好適な賦形剤と混合された医薬組成物において投与できる。薬剤の処方および投与技術は、Remington’s Pharmacological Sciences、Mack Publishing Co.、Easton、PA、最新版に記載されている。Remingtonに記載されている処方および技術は、主にヒト患者についての使用に関するが;これらは獣医学分野の当業者によりヒト以外の患者についての使用のために容易に変更することができる。
限定されないが、静脈内、筋肉内および皮下注射を包含する注射に関して、本発明の化合物は、水溶液、好ましくは当業者に公知の生理的に適合性の緩衝液、ならびに他の賦形剤または当業者に公知の他の物質中で処方できる。経粘膜投与に関して、バリヤを透過するために適切な浸透剤が処方において使用される。かかる浸透剤は当該分野において一般的に公知である。
経口投与に関して、化合物は、当該分野において周知の医薬的に許容されるキャリアと活性化合物を組み合わせることにより処方できる。かかるキャリアにより、本発明の化合物を、錠剤、丸薬、ロゼンジ、ドラジェ、カプセル、液体、ゲル、シロップ、ペースト、スラリー、溶液、懸濁液、患者の飲料水中で希釈するための濃縮溶液および懸濁液、患者の飼料中で希釈するためのプレミックスとしてなど、患者の経口摂取用に処方することが可能になる。経口用途の医薬製剤は、固体賦形剤を用い、必要に応じて得られた混合物を粉砕し、顆粒の混合物を加工することにより製造でき、所望により他の好適な助剤を添加した後に、錠剤またはドラジェコアが得られる。有用な賦形剤は、特に、フィラー、例えば、糖、例えば、ラクトース、シュークロース、マンニトール、またはソルビトール、セルロース調製物、例えば、トウモロコシデンプン、小麦デンプン、米デンプンおよびジャガイモデンプンおよび他の物質、例えば、ゼラチン、トラガカントガム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピル−メチルセルロース、カルボキシ−メチルセルロースナトリウム、および/またはポリビニルピロリドン(PVP)である。所望により、崩壊剤、例えば、架橋PVP、寒天、またはアルギン酸を添加できる。塩、例えば、アルギン酸ナトリウムも使用できる。
本明細書において記載される本発明の化合物が動物の飼料の一成分として、または飲料水中に溶解もしくは懸濁されて投与される場合、活性成分が不活性キャリアまたは希釈剤中に緊密に分散された組成物が提供される。不活性キャリアは、本発明の化合物と反応しないものであり、動物に安全に投与できるものである。好ましくは、飼料投与用キャリアは、動物飼料の一成分であるか、または一成分であり得るものである。
好適な組成物は、活性成分が比較的多量で存在し、動物に直接供給するのに適しているか、あるいは直接または中間希釈もしくはブレンド段階後に飼料に添加するのに適しているかのいずれかの飼料プレミックスまたはサプリメントを包含する。かかる組成物に適した典型的なキャリアまたは希釈剤は、例えば、醸造者の乾燥穀物、コーンミール、シトラスミール、発酵残渣、粉砕された牡蠣の殻、小麦ショート、糖蜜溶解物、コーン・コブ・ミール、可食豆粉飼料、大豆粉、粉砕されたライムストーンなどを包含する。本発明の化合物を、例えば、研磨、攪拌、粉砕または回転などの方法により、キャリア全体にわたって緊密に分散させる。約0.05から約5.0%、または約0.005から約2.0重量%の活性化合物を含有する組成物が飼料プレミックスとして特に適している。動物に直接給餌される飼料サプリメントは、約0.0002から0.3重量%の活性化合物を含有する。
かかるサプリメントは、寄生虫性疾患の治療および制御に望ましい活性化合物の濃度を最終飼料に提供するための量で、動物飼料に添加される。
活性化合物の所望の濃度は、前述の因子ならびに用いられる具体的な本発明の誘導体に応じて変わるが、本明細書において記載される化合物は、通常、所望の抗寄生虫効果を達成するために、飼料中、約0.0001から0.02%または約0.00001から約0.002%の間の濃度で供給される。
本発明化合物は、好適なコーティングを備えたドラジェコアの形態で必要に応じて投与することもできる。このために、必要に応じてアラビアゴム、タルク、PVP、カーボポールゲル、ポリエチレングリコール、および/または二酸化チタン、ラッカー溶液、および好適な有機溶媒または溶媒混合物を含有してもよい濃縮糖溶液を使用できる。活性化合物量の異なる組み合わせを識別または特徴化するために、染料または顔料を錠剤またはドラジェコーティングに添加することができる。
経口的に使用できる医薬組成物は、ゼラチンで作られた押し込み型カプセル、ならびにゼラチンおよび可塑剤、例えば、グリセロールまたはソルビトールで作られたソフト密封カプセルを包含する。押し込み型カプセルは、ラクトースなどのフィラー、デンプンなどのバインダー、および/またはタルクまたはステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤および必要に応じて、安定剤との混合物で活性成分を含有できる。ソフトカプセルにおいて、活性化合物を、好適な液体、例えば、脂肪油、液体パラフィン、または液体ポリエチレングリコール中に溶解または懸濁できる。安定剤もこれらの処方物中に添加できる。
吸入による投与に関して、本発明の化合物は、加圧パックまたはネブライザーおよび好適なプロペラント、例えば限定されないが、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタンまたは二酸化炭素を用いたエアゾルスプレーの形態で都合よく送達できる。加圧エアゾルの場合、投与単位は、計量された量を送達するためのバルブを提供することにより制御できる。例えば吸入器中で使用されるゼラチンのカプセルおよびカートリッジは、化合物および好適な粉末基剤、例えば、ラクトースまたはデンプンの粉末ミックスを含有するように処方できる。
化合物は、例えば、ボーラス注射または持続注入によるなど、非経口投与用に処方することもできる。注射用処方物は単位投与形態において、例えば、アンプル中または多剤容器中で提供できる。有用な組成物は、限定されないが、油性または水性ビヒクル中の懸濁液、溶液またはエマルジョンを包含し、助剤、例えば、懸濁化剤、安定剤および/または分散剤を含有できる。非経口投与用医薬組成物は、例えば限定されないが、活性化合物の塩などの水溶性形態の水溶液を含む。さらに、活性化合物の懸濁液は、親油性ビヒクル中で調製できる。好適な親油性ビヒクルとしては、脂肪油、例えば、ゴマ油、合成脂肪酸エステル、例えば、オレイン酸エチルおよびトリグリセリド、またはリポソームなどの物質が挙げられる。水性注射懸濁液は、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトール、またはデキストランなどの、懸濁液の粘度を増加させる物質を含有できる。必要に応じて、懸濁液は、化合物の溶解度を増大させて高濃度の溶液の調製を可能にする、好適な安定剤および/または薬剤を含有することもできる。あるいは、活性成分は、使用前に、ピロゲンを含まない無菌水などの好適なビヒクルで再構成される粉末形態であってよい。
化合物は、通常の坐剤基剤、例えばカカオ脂または他のグリセリドを使用して、直腸組成物、例えば、坐剤または停留浣腸に処方することもできる。
前記処方にさらに、化合物はデポー製剤として処方することもできる。かかる長期作用型処方は、移植(例えば、皮下もしくは筋肉内)または筋肉内もしくは皮下注射により投与できる。本発明の化合物は、好適なポリマーまたは疎水性材料(例えば、薬理学的に許容される油とのエマルジョン中)を用いるか、イオン交換樹脂を用いるか、または限定されないが難溶性塩などの難溶性誘導体として、この投与経路のために処方できる。
比較的疎水性の医薬化合物の他の送達系を用いることができる。リポソームおよびエマルジョンは疎水性薬剤の送達ビヒクルまたはキャリアの周知の例である。さらに、必要ならば、有機溶媒、例えば、ジメチルスルホキシドを使用できる。
さらに、持続放出系、たとえば治療剤を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリックスを用いて、化合物を送達できる。様々な持続放出型材料が確立されており、当業者には周知である。持続放出型カプセルカプセルは、その化学的性質に応じて、化合物を数週間から最高100日にわたって放出することができる。特定の化合物の化学的性質および生物学的安定性に応じて、さらなる安定化法を使用できる。
本発明において有用な医薬組成物は、固体またはゲル相キャリアまたは賦形剤も含むことができる。かかるキャリアまたは賦形剤の例としては、これに限定されないが、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、様々な糖、デンプン、セルロース誘導体、ゼラチン、およびポリマー、例えば、ポリエチレングリコールが挙げられる。
植物/作物、施設、生息地への送達
本発明の化合物は、植物一般、特に作物において内部または外部寄生生物を殺すか、抑制するか、または阻害するため、例えば、前記の無数の植物害虫のいずれかを殺すかまたは抑制するための当該分野において公知の送達法により容易に処方できる。さらに、本発明の化合物は、所望により、内部または外部寄生生物を殺すかまたは抑制するために選択された環境部分中に適用または分布させることができる。本発明の化合物は、当該分野において公知の方法により、かかる適用に適した組成物に容易に処方される。かかる組成物は必要に応じて、1より多い本発明の化合物を含むことができ、それぞれは活性の最適範囲について選択される。ある任意の実施形態において、組成物は、有用な相補的または相乗的抗寄生生物効果を提供し得る他の薬剤、例えば、前述の当該分野において公知の他の抗寄生虫剤、殺虫剤などを含むことができる。
組成物は、効率的な農業管理のために、植物栄養サプリメント、除草剤、肥料などをはじめとする他の有用な薬剤を必要に応じて含むことができることもさらに想定される。
かかる分配のための組成物は、前述の本発明の化合物の溶液、懸濁液および乾燥形態を包含する。かかる組成物のこの投与法は、当該分野において周知の方法により達成できる。これらは、当該分野において公知の装置を用いた、選択された部分での、噴霧、ブラッシング、浸漬、すすぎ、洗浄、散布を包含する。選択される部分は、必要に応じて、植物、例えば、作物、および/または動物を包含する。
従って、この方法により処置されることが想定される環境部分としては、例えば、畑、ラン、庭園など、建物およびその環境、例えば、造園;壁、床、屋根、作、窓、および窓網戸などの構造および構造用部品を含有するか、または類似している貯蔵施設、輸送または固定貯蔵庫が挙げられる。動物の居住空間には、家畜のオリ、ニワトリ小屋、サンゴ、納屋なども含まれる。人間の住宅および他の人間の住居、企業または商業および教育施設も、前述の本発明の化合物またはその組成物で処置するか、または接触させることが想定される。
適用は、当該分野において公知の噴霧装置、例えば、自動加圧エアゾル容器、圧縮空気または遠心分布を用いたより大きな装置、ならびに農薬散布機を用いて行うことができる。
本発明の化合物の好ましい誘導体の下記の調製例は、本発明をさらに理解するのに役立つが、本発明の有効範囲を制限することを意味しない。
(実施例1)
N−(2−アセチル−4−クロロフェニル)−トリフルオロメタンスルホンアミドの調製
以下の化合物を図1により図示される反応スキームに従って調製した。
a)発煙HNO(17mL)および濃HSO(2.5mL)の急速に攪拌された溶液に、−20℃で、3−クロロアセトフェノン(5.0g、32.34ミリモル)を15分にわたって数回に分けて添加した。反応混合物を−10℃に温め、この温度で5時間攪拌し、その後、氷−水(75mL)を添加し、反応混合物をCHClで2回抽出した。有機層を合し、水で5回洗浄し、MgSO上で乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカのパッドを通して濾過して(CHCl/PE、4:1で溶出)、淡緑色油状物を得、これをEtO/PEから再結晶して、1−(5−クロロ−2−ニトロフェニル)エタノン(5.45g、84%)を、淡黄色結晶として得た。
b)1−(5−クロロ−2−ニトロフェニル)エタノン(4.40g、22.05ミリモル)、PtO(40mg)および木炭(400mg)のEtOH(80mL)中混合物を室温で4.5時間、1気圧の水素下で急速に攪拌した。反応混合物を、セライトのパッドを通して濾過し(残留物をCHClで洗浄した)、減圧下で濃縮した。残留物を、シリカのパッドを通して濾過して(CHCl/PE、4:1で溶出)、淡緑色油状物を得、これをEtO/PEから再結晶して、1−(2−アミノ−5−クロロフェニル)エタノン(3.30g、88%)を、淡緑色結晶として得た。
c)1−(2−アミノ−5−クロロフェニル)エタノン(4.72g、27.83ミリモル)の無水CHCl(150mL)中溶液に、0℃で、無水CHCl(30mL)中(CFSOO(7.0mL、41.74ミリモル)を30分にわたって滴下し、反応を一夜室温に温めた。反応混合物を水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、真空下で濃縮した。残留物を、シリカのパッドを通して濾過して(CHCl/PE、3:7で溶出)、黄色油状物を得、これをEtO/PEから再結晶して、N−(2−アセチル−4−クロロフェニル)トリフルオロメタンスルホンアミド(6.88g、82%)を淡黄色結晶として得た。M.p.36〜38℃。
Figure 2010508238
実施例1A:N−[2−(1−フェニルヒドラゾノ)エチル−4−クロロフェニル]−トリフルオロメタンスルホンアミド(化合物12)の調製
N−(2−アセチル−4−クロロフェニル)−トリフルオロメタンスルホンアミド(1.00g、3.3ミリモル)およびフェニルヒドラジン(0.364g、3.365ミリモル)をエタノール(20mL)中で混合した。反応を室温で20時間攪拌した。固体を集め、冷エタノールでリンスし、次いで空気中で乾燥させた(0.728g)。母液を約1/2体積まで濃縮して、生成物の第二収量を得た(0.353g)。化合物12の合計収率は83%であった。M.p.159.5〜160℃。
Figure 2010508238
実施例1B:N−[2−(1−(2−クロロフェニル)ヒドラゾノ)エチル−4−クロロフェニル]−トリフルオロメタンスルホンアミド(化合物149)の調製
2−クロロフェニルヒドラジン塩酸塩(0.656g、3.66ミリモル)をEtOH(20mL)中無水酢酸カリウム(0.36g、3.66ミリモル)とともに攪拌した。N−(2−アセチル−4−クロロフェニル)−トリフルオロメタンスルホンアミド(1.00g、3.33ミリモル)のEtOH(8mL)中溶液を添加し、反応を室温で30時間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、残留物をEtOAcおよび水間で分配した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥した(MgSO)。溶媒を除去すると、若干着色した固体(1.390g)が生成した。粗生成物をDCM/PEから再結晶して、1.105gの生成物を得た。母液を、15%DCM/PEを用いるシリカ上クロマトグラフィーに付し、さらに生成物(0.182g)を得た。M.p.137.5〜139℃。
Figure 2010508238
1Bにおいてと同じ方法を使用し、反応時間を18から20時間に減少させて、表2に記載される以下のさらなる化合物を調製した:1、3、4、5、6、7、8、10、150、151、152、153、154、155および156。
表2
Figure 2010508238
スペクトルは400MHzで測定。
実施例1Aにより記載される方法により調製;実施例1Bにより記載される方法により調製。
(実施例2)
N−(4−クロロ−2−プロピオニルフェニル)−トリフルオロメタンスルホンアミドの調製
以下の化合物を図1により図示される反応スキームに従って調製した。
a)発煙HNO(9mL)および濃HSO(1.3mL)の急速に攪拌された溶液に、−20℃で、3−クロロプロピオフェノン(2.50g、14.82ミリモル)を15分にわたって数回に分けて添加した。反応混合物を−10℃に温め、この温度で2.25時間攪拌し、その後、氷−HO(75mL)を添加し、反応混合物をCHClで2回抽出した。有機層を合し、水で5回洗浄し、MgSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をシリカのパッドを通して濾過して(CHCl/PE、7:3で溶出)、1−(5−クロロ−2−ニトロフェニル)−プロパン−1−オン(2.99g、94%)を、淡黄色固体として得た。
b)1−(5−クロロ−2−ニトロフェニル)プロパン−1−オン(2.49g、11.66ミリモル)のEtOH(20mL)およびHO(10mL)中混合物に、鉄粉(3.25g、58.28ミリモル)およびNHCl(312mg、5.83ミリモル)を添加し、および反応を90℃で30分間急速に撹拌した。熱反応混合物を濾過し(残留物をEtOAcで洗浄した)、さらにEtOAcおよびHOを添加した。EtOAc層を分離し、MgSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物を、シリカのパッドを通して濾過して(CHCl/PE、7:3で溶出)、1−(2−アミノ−5−クロロフェニル)プロパン−1−オン(1.95g、91%)を黄色固体として得た。
c)1−(2−アミノ−5−クロロフェニル)プロパン−1−オン(2.12g、11.54ミリモル)の無水CHCl(80mL)中溶液に0℃で、無水CHCl(30mL)中(CFSOO(2.91mL、17.32ミリモル)を30分にわたって滴下し、反応を一夜室温に温めた。反応混合物を水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残留物をシリカのパッドを通して濾過して(CHCl/PE、3:2で溶出)、黄色油状物を得、これをEtO/PEから再結晶して、N−(4−クロロ−2−プロピオニルフェニル)−トリフルオロメタンスルホンアミド(3.12g、86%)を淡黄色結晶として得た。M.p.54〜55℃。
Figure 2010508238
実施例2A:N−[2−(1−(フェニルヒドラゾノ)プロピル)−4−クロロ−フェニル]−トリフルオロメタンスルホンアミド(化合物157)の調製
N−(2−プロピオニル−4−クロロフェニル)−トリフルオロメタンスルホンアミド(735mg、2.33ミリモル)およびフェニルヒドラジン(273mg、8.16ミリモル)をエタノール(20mL)中で混合した。反応を室温で一夜攪拌した。溶媒を真空下で蒸発させ、残留物を、シリカプラグ(4×4cm)を通して濾過した(CHCl/PE(30%)で溶出)。溶媒を除去して、生成物を黄色固体として得た(928mg、99%)。M.p.128〜129℃。
Figure 2010508238
実施例2B:N−[2−[1−(2,3−ジクロロフェニル)ヒドラゾノ]プロピル−4−クロロフェニル]−トリフルオロメタンスルホンアミド(化合物13)の調製
N−(2−プロピオニル−4−クロロフェニル)−トリフルオロメタンスルホンアミド(400mg、1.3ミリモル)および2,3−ジクロロフェニルヒドラジン塩酸塩(270mg、1.3ミリモル)をエタノール(20mL)中で混合した。酢酸ナトリウム(109mg、1.33ミリモル)を添加した。反応混合物を室温で20時間攪拌した。固体を濾過により除去し、濾液を真空下で濃縮した。残留物を短シリカカラム上で精製して(CHCl/PE(6:4)で溶出)、化合物13を黄色固体(201mg)として得た(34.4%)。M.p.153〜155℃。
Figure 2010508238
表3に記載される以下のトリフルオロメタンスルホンアミド化合物を、同じ調製法を用いて調製した:2、14、15、16、18および19。
表3
Figure 2010508238
実施例2Aに記載される方法により調製;実施例2Bに記載される方法により調製。
(実施例3)
N−[2−[1−(N’−メチル−N’−フェニル)ヒドラゾノ)]エチル−4−クロロ−フェニル]−トリフルオロメタンスルホンアミド(化合物9)の調製
1−メチル−1−フェニルヒドラジン(0.946g、7.7ミリモル)を、N−(2−アセチル−4−クロロフェニル)−トリフルオロメタンスルホンアミド(2.20g、7.3ミリモル)のエタノール(25mL)中溶液に添加し、および反応を室温で20時間攪拌した。溶媒を真空下で蒸発させ、残留物を短シリカカラム(4×9cm)で精製して(CHCl/PE(10%−30%)で溶出)、固体(2.831g)を得、これをPEから再結晶して、化合物9を得た(2.533g、85.5%)。M.p.75〜76℃。
Figure 2010508238
実施例3A:N−[2−[1−((N’−エチル−N’−フェニル)アミノ)イミノ)エチル]−4−クロロ−フェニル]トリフルオロメタンスルホンアミド(化合物34)の調製
1−エチル−1−フェニルヒドラジン(Marc M.Baum、Edward H.Smith、J.Chem.Soc.Perkin Trans.1、1993、2513の方法により調製)(0.100g、0.74ミリモル)およびN−(2−アセチル−4−クロロフェニル)−トリフルオロメタンスルホンアミド(0.200g、0.66ミリモル)をエタノール(3mL)中で混合し、反応を室温で20時間攪拌した。溶媒を真空下で蒸発させ、残留物を、CHCl/PE(20%)を用いるシリカカラム(3×7cm)で精製し、油状物を得、これをPEから結晶化して、化合物34を黄色結晶として得た(0.200g、72%)。M.p.111〜114℃。
Figure 2010508238
(実施例4)
N−エチル−N−[2−[1−(フェニルヒドラゾノ)]エチル−4−クロロフェニル]−トリフルオロメタンスルホンアミド(化合物34)の調製
N−[2−[1−(フェニルヒドラゾノ)]エチル−4−クロロフェニル]−トリフルオロメタンスルホンアミド(化合物12)(0.200g、0.51ミリモル)およびNaH(100mg、2.5ミリモル、油中60%、PEでリンス)をDMF(3mL)中で混合し、反応を室温で20分間攪拌した。ヨードエタン(400mg、2.5ミリモル)をオレンジ色反応混合物に添加した。反応を室温で一夜攪拌し、MeOH*で急冷し、次いで希HClでpH7に中和した。混合物を真空下で濃縮し、残留物をCHClで抽出した。CHCl抽出物からの残留物を、シリカカラム(1×12cm)を用いて精製して(CHCl/PE(20%)で溶出)、化合物34を黄色固体として得た(161mg、54%)。
(実施例5)
N−[2−[1−((N’−メチル−N’−2−フルオロフェニル)アミノ)イミノ)エチル]−4−クロロ−フェニル]トリフルオロメタンスルホンアミド(化合物49)の調製
a)ベンズアルデヒド(3.26g、30.75ミリモル)を2−フルオロフェニルヒドラジン塩酸塩(5.00g、30.75ミリモル)および炭酸カリウム(4.25g、30.75ミリモル)のエタノール(110mL)中混合物に添加した。反応を室温で一夜攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、残留物をEtOAcおよび水で分配した。有機層を食塩水で洗浄し(×2)、乾燥させた(MgSO)。溶媒を真空下で除去して、ベンズアルデヒドN−(2−フルオロ)フェニルヒドラゾンを黄色固体として得(6.22g)、これを精製せずに以下の工程で使用した。
b)前記工程から得られた固体(6.17g、28.82ミリモル)を、氷浴で冷却したNaH(2.30g、油中60%、PEでリンス)のDMF(90mL)中混合物に添加した。反応を40分間攪拌し、続いてヨードメタン(6.14g、43.22ミリモル)を添加した。40分後、氷浴を取り外し、反応を室温で一夜攪拌した。DMFを真空下で除去し、残留物をEtOAcおよび水で分配した。有機溶液を食塩水で洗浄し(×2)、乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。短シリカカラムを用いて粗生成物を精製した。DCM/PE(5%)で溶出して、ベンズアルデヒドN−メチル−N−(2−フルオロフェニル)ヒドラゾンを淡黄色油状物(6.11g)として得た。
c)工程bから得られた油状物(6.11g)を12%HCl(150mL)と混合した。Dean−Stark装置を用いて反応を還流温度で4時間加熱して、遊離したベンズアルデヒドを除去した。水性溶液を真空下で濃縮乾固させた。残留物を摩砕し、ジエチルエーテルで洗浄して、1−メチル−1−(2−フルオロフェニル)ヒドラジンの塩酸塩を淡褐色固体として得た(4.42g、93%)。
d)ナトリウム(0.55g、23.94ミリモル)をメタノール(250mL)に添加し、溶液を室温に冷却した。1−メチル−1−(2−フルオロフェニル)ヒドラジン塩酸塩(4.00g、22.65ミリモル)を添加し、反応を室温で30分間攪拌した。メタノールを真空下で除去し、残留物をジエチルエーテル(20mL)と混合した。N−(2−アセチル−4−クロロフェニル)トリフルオロメタンスルホンアミド(5.69g、18.87ミリモル)を添加し、反応を室温で一夜攪拌した。反応混合物を水および食塩水で洗浄し、エーテル性溶液をMgSOで乾燥させた。溶媒を除去し、DCM/PE(10%)を溶離剤として使用して、短シリカカラム上で粗生成物を精製した。得られた黄色固体(7.72g)をPEから再結晶して、7.135gの化合物49を得た。M.p.70.6〜71.2℃。
表4に記載される以下のトリフルオロメタンスルホンアミド化合物を、実施例3、4、5および6において前述の方法を使用して調製した:22、24、25、26、27、28、30、31、32、33、34、37、38、39、41、42、43、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、56、63、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、113、141、142、143、144および148。
表4
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
実施例3の方法により調製;実施例3Aの方法により調製;実施例4の方法により調製;実施例5の方法により調製;工程a)においてエタノールを溶媒として使用するという変更をさらに、実施例5の方法により調製;工程d)において、トルエンをジエチルエーテルの代わりに使用し、Dean−Stark装置を用いて反応を還流させて水を除去する変更を加えて実施例5の方法で調製;工程a)においてトルエンをジエチルエーテルの代わりに使用し、Dean−Stark装置を用いて反応を還流させて水を除去する変更を加えて実施例5の方法により調製;
(実施例6)
N−[2−[1−(1−ピペリジル)イミノ]エチル−4−クロロフェニル]−トリフルオロメタンスルホンアミド(化合物21)の調製
1−アミノピペリジン(0.735g、7.34ミリモル)をN−(2−アセチル−4−クロロフェニル)−トリフルオロメタンスルホンアミド(2.00g、6.6ミリモル)のエタノール(20mL)中溶液に添加し、反応を室温で20時間攪拌した。反応混合物を0℃に冷却し、形成された黄色固体を濾過し、冷エタノールでリンスし、空気中で乾燥させて、化合物21(2.020g)を得た。M.p.124−125℃。濾液を真空下で濃縮し、残留物(0.535g)を、シリカカラム(2×12.5cm)を用いて精製して(CHCl/PE(50%)で溶出)、さらに生成物(0.358g)を得た(全収率94%)。
Figure 2010508238
(実施例7)
化合物55の調製
1−アミノヒダントイン塩酸塩(0.216g、1.47ミリモル)および炭酸カリウム(200mg、1.45ミリモル)をN−(2−アセチル−4−クロロフェニル)−トリフルオロメタンスルホンアミド(0.400g、1.32ミリモル)のエタノール(15mL)中溶液に添加した。反応混合物を室温で一夜攪拌し、次いで還流温度で10時間加熱した。溶媒を真空下で除去し、シリカカラムを用いて残留物をまずCHClで溶出して出発アセトフェノンを除去し、次にMeOH/CHCl(4%)で溶出して精製し、化合物55を得た(30mg、6%)。M.p.164℃(分解)。
Figure 2010508238
表5に記載される以下のトリフルオロメタンスルホンアミド化合物を、実施例6および7に記載される方法により調製した:20、23、36、83、84、107、116、117、118、119、121、128、129、130および131。
表5
Figure 2010508238
実施例6に記載される方法により調製;実施例7に記載される方法により調製。
(実施例8)
化合物35の調製
N−(4−クロロ−2−プロピオニルフェニル)−トリフルオロメタンスルホンアミド(2.50g、7.9ミリモル)および3−アミノ−2−オキサゾリジノン(1.225g、11.85ミリモル)をトルエン(30mL)中で混合した。水を除去するためにDean−Stark装置を用い、還流温度で3時間、反応を加熱した。反応混合物を冷却し、蒸発乾固させた。残留物を、シリカゲルカラム上、20−100%CHCl/PE、続いて2%MeOH/DCMを溶媒として使用して、精製した。生成物を次にDCM/PEから再結晶して、2.20gの白色固体を得た。M.p.115〜117℃。
Figure 2010508238
(実施例9)
N−[2−[1−ジメチルヒドラゾノ−1−フェニル]メチル−4−クロロフェニル]−トリフルオロメタンスルホンアミド(化合物123)の調製
1,1−ジメチルヒドラジン(40mg、0.67ミリモル)およびN−(2−ベンゾイル−4−クロロフェニル)トリフルオロメタンスルホンアミド(200mg、0.55ミリモル)をEmrysプロセスバイアル中、メタノール(5mL)と混合し、反応をマイクロ波で、165℃で10分間加熱した。溶媒を除去し、粗物質を、ラジアルシリカクロマトグラフィーを用いて精製して(CHCl/PE(60%)で溶出)、化合物113を黄色固体として得た(0.135mg)。M.p.152〜154℃。
Figure 2010508238
(実施例10)
N−[2−[1−(4−クロロベンゾイル)ヒドラゾノ]エチル−4−クロロフェニル]−トリフルオロメタンスルホンアミド(化合物57)の調製
N−(2−アセチル−4−クロロフェニル)−トリフルオロメタンスルホンアミド(0.326g、1.08ミリモル)のエタノール(10mL)中溶液に、4−クロロベンゾヒドラジド(0.208g、1.19ミリモル)を添加した。反応を室温で一夜、窒素下で攪拌した。混合物を真空下で濃縮乾固させ、次いでCHCl中に溶解させ、シリカプラグを通して濾過して(CHCl/PEで溶出)、化合物57を黄色針状晶(313mg)として得た。M.p.121.6〜122.5℃。
Figure 2010508238
表6に記載される以下のトリフルオロメタンスルホンアミド化合物を、実施例10の方法を用いて調製した:11、17、58、59、60、61、62、79、80、81、82および138。
表6
Figure 2010508238
200MHzで測定。
79、80、81および82の調製において反応温度を45℃に変更した;
138の調製において、反応を密封管中で行い、100℃で加熱した。
(実施例11)
N−[2−[1−(4−フェニル)セミカルバゾノ]エチル−4−クロロフェニル]−トリフルオロメタンスルホンアミド(化合物90)の調製
N−(2−アセチル−4−クロロフェニル)−トリフルオロメタンスルホンアミド(0.206g、0.68ミリモル)のエタノール(10mL)中溶液に、4−フェニルセミカルバジド(0.103g、0.68ミリモル)を添加した。反応を室温で一夜、窒素下で攪拌した。形成された白色個体を集め、冷エタノールでよく洗浄し、次いで真空下、50℃で乾燥して、化合物90(232mg)を得た。M.p.225.6〜228.0℃。
Figure 2010508238
表7に記載される以下のトリフルオロメタンスルホンアミド化合物を、実施例11の方法を用いて調製した:91および92。
表7
Figure 2010508238
400MHz、D−DMSO中で測定。
(実施例12)
N−[2−[1−(メトキシカルボニルヒドラゾノ)エチル]−4−クロロフェニル]−トリフルオロメタンスルホンアミド(化合物78)の調製
N−(2−アセチル−4−クロロフェニル)−トリフルオロメタンスルホンアミド(0.215g、0.714ミリモル)をエタノール(10mL)中に溶解させ、カルバジン酸メチル(0.064g、0.71ミリモル)を添加した。反応を室温で、窒素下、5日間撹拌し、次いで45℃で8時間加熱した。形成された白色固体を集め、冷エタノールでよく洗浄し、次いで真空下45℃で乾燥させて、化合物78(168mg)を得た。M.p.211.2〜214.3℃。
Figure 2010508238
(実施例13)
2−(3−メチル)ブチルカルバジン酸エチルの調製
a)0℃で、水素化ナトリウム(油中60%、1.90g、48.5ミリモル)のDMF(20mL)中懸濁液に、3−(2−プロピリデン)カルバジン酸エチル(5.00g、34.68ミリモル)のDMF(20mL)中溶液を滴下した。反応を30分間攪拌し、続いて1−ブロモ−3−メチルブタン(6.30g、41.62ミリモル)のDMF(5mL)中溶液を添加した。反応を室温で3時間攪拌し、次いで60℃で一夜加熱した。反応混合物を真空下で濃縮し、残留物をEtOおよび水で分配した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。エーテル性溶液を濃縮して、4.80gの粗生成物2−(3−メチルブチル)−3−(2−プロピリデン)カルバジン酸エチルを得た。
b)粗2−(3−メチルブチル)−3−(2−プロピリデン)カルバジン酸エチルをエタノール/水(30ml/20ml)の混合溶媒に溶解し、還流で6時間加熱した。GC分析によって、加水分解されていない一部の出発物質が表示されたが、還流でさらに3時間加熱した後でさえも反応は変わらなかった。エタノールおよび水の大部分を蒸留し、反応混合物を室温に冷却した。水(5mL)および3M塩酸(5mL)を添加し、混合物をEtOで抽出した。水性相を1M NaOHでpH8に調節し、次いでCHClで抽出した。有機相をMgSO上で乾燥させ、濾過した。溶媒を除去して、2−(3−メチル)ブチルカルバジン酸エチルを淡色油状物(1.20g)として得た。
Figure 2010508238
実施例13A:化合物158の調製
N−(2−アセチル−4−クロロフェニル)−トリフルオロメタンスルホンアミド(0.200g、0.66ミリモル)および2−(3−メチル)ブチルカルバジン酸エチル(0.350g、1.98ミリモル)をエタノール(7mL)中に溶解させた。反応を室温で一夜攪拌し、次いで真空下で濃縮乾固させた。残留物をEtOで抽出し、溶液を1M HClで中和した。有機層を食塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させた。溶媒を除去して、化合物158を黄色油状物として得た(0.250g)。
Figure 2010508238
(実施例14)
化合物126の調製
N−(2−アセチル−4−クロロフェニル)−トリフルオロメタンスルホンアミド(0.200g、0.66ミリモル)および2−エチルカルバジン酸メチル(0.156g、1.32ミリモル)をEtOH(7mL)中に溶解させた。反応を室温で一夜攪拌し、次いで真空下で蒸発乾固させた。シリカ上ラジアルクロマトグラフィーを用いて残留物を精製して(70%DCM/PEで溶出)、所望の生成物を黄色油状物として得た(70mg)。精製の間にシリカ上で生成物の分解が観察された。
Figure 2010508238
表8に記載される以下のトリフルオロメタンスルホンアミド化合物を実施例12、13および14の方法を用いて調製した:85、86、87、88、89、125、127、139および140。
表8
Figure 2010508238
実施例12の方法により調製
カルバゼートを実施例13に記載される方法により調製し、トリフルオロメタンスルホンアミド化合物を実施例14に記載される方法により調製した。
c 1H n.m.rスペクトルを200MHzで測定した。
(実施例15)
N−[2−[1−(N’−メチル−N’−フェニル)ヒドラゾノ]エチル−4−クロロフェニル]−N−メチル−トリフルオロメタンスルホンアミド(化合物109)の調製
アセトン(2mL)中ヨードメタン(524mg、3.7ミリモル)を、N−[2−[1−(N’−メチル−N’−フェニル)ヒドラゾノ]エチル−4−クロロフェニル]−トリフルオロメタンスルホンアミド(化合物9)(300mg、0.74ミリモル)および炭酸カリウム(510mg、3.7ミリモル)のアセトン(20mL)中混合物に添加した。反応を40℃で3時間、次いで60℃で1時間加熱した。反応混合物を冷却し、アセトンを真空下で蒸発させた。残留物をCHClおよび水の混合物に添加した。有機層を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過した。濾液を濃縮乾固させた。残留物を、CHCl/PE(10%−40%)を溶離剤として使用して、シリカ上ラジアルクロマトグラフィーにより精製した。化合物109を黄色固体として得た(170mg、55%)。M.p 100〜102℃。
Figure 2010508238
(実施例16)
N−[2−[1−(N’−メチル−N’−(4−トリフルオロメチル)フェニル)ヒドラゾノ]−エチル−4−クロロフェニル]−N−メチル−トリフルオロメタンスルホンアミド(化合物159)の調製
NaH(44mg、油中60%、1.08ミリモル、PEでリンス)のDMF(2mL)中懸濁液を氷浴で冷却した。N−[2−[1−(4−トリフルオロ−メチルフェニル)ヒドラゾノ]−エチル−4−クロロフェニル]−トリフルオロメタンスルホンアミド(化合物1)(250mg、0.54ミリモル)のDMF(2mL)中溶液を添加した。反応を氷浴中で30分間攪拌した。DMF(2mL)中ヨードメタン(155mg、0.81ミリモル)を添加した。反応を冷却浴中1時間攪拌し、室温で一夜攪拌した。DMFを真空下で除去し、残留物をEtOAcおよび水間で分配した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。粗生成物を、30%CHCl/PEを溶離剤として使用して、シリカカラム上で精製した。このようにして得られた粗生成物をシリカ上ラジアルクロマトグラフィーによりさらに精製した(20%DCM/PEで溶出)。2つの化合物を得た:N−[2−[1−(N’−メチル−(4−トリフルオロメチル)フェニル)ヒドラゾノ]−エチル−4−クロロフェニル]−トリフルオロメタンスルホンアミド(化合物65)(黄色結晶)(25mg)および化合物159(黄色ガム状物)(40mg)(PEから再結晶して、26mgの黄色結晶を得た)。
Figure 2010508238
表10により記載される以下のトリフルオロメタンスルホンアミド化合物を、実施例15および16の方法を用いて調製した:29、40、44、64、110、111、112、136、および137。
実施例15および16の化合物の追加のデータを下記表9に記載する。
表9
Figure 2010508238
実施例16に記載される方法により調製;化合物29および40に関して、5当量のNaHおよびMeIが反応において存在;化合物64において、5当量のNaHおよび3当量のMeIを反応において使用。
実施例15に記載される方法により調製し、反応を60℃で加熱した。反応時間は110については30分であり、111については4時間であり、112については1時間であった。
DMFをアセトンの代わりに使用し、反応を1時間120℃に加熱する変更をさらに、実施例15に記載される方法により調製。
(実施例17)
N−[2−[1−(1−ピペリジル)イミノ]エチル−4−クロロフェニル]−N−エチル−トリフルオロメタンスルホンアミド(化合物135)の調製
N−[2−[1−(1−ピペリジル)イミノ]エチル−4−クロロフェニル]−トリフルオロメタンスルホンアミド(化合物21)(250mg、0.65ミリモル)を乾燥アセトン(10mL)中に溶解させた。KCO(450mg、3.25ミリモル)を添加し、続いてヨードエタン(510mg、3.25ミリモル)を添加した。混合物を室温で一夜攪拌し、次いで60℃で1時間加熱した。アセトンを除去し、残留物をCHClおよび水間で分配した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。溶媒を除去し、残留物を、CHCl/PE(30%−60%)を溶離剤として使用して、シリカ上ラジアルクロマトグラフィーにより精製した。化合物135を黄色油状物(230mg)として得た。
Figure 2010508238
(実施例18)
N−[2−[1−(1−ピペリジル)イミノ]エチル−4−クロロフェニル]−N−(3−メチル−2−ブテニル)トリフルオロメタンスルホンアミド(化合物132)の調製
N−[2−[1−(1−ピペリジル)イミノ]エチル−4−クロロフェニル]−トリフルオロメタンスルホンアミド(化合物21)(250mg、0.65ミリモル)、KCO(180mg、1.3ミリモル)、4−ブロモ−2−メチル−2−ブテン(194mg、1.3ミリモル)およびNaI(10mg)をアセトン(10mL)中で混合した。反応を室温で一夜攪拌した。アセトンを除去し、残留物をDCMおよび水間で分配した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。溶媒を除去し、残留物を、シリカ上ラジアルクロマトグラフィーを用いて精製した((30%−50%)DCM/PEで溶出)。化合物132を黄色油状物(210mg)として得た。
Figure 2010508238
表10に記載される以下のトリフルオロメタンスルホンアミド化合物を、実施例18の方法を用いて調製した:134、145および146。
実施例18の化合物についての追加のデータを下記表10に記載する。
表10
Figure 2010508238
(実施例19)
N−[2−[1−(1−ピペリジル)イミノ]エチル−4−クロロフェニル]−N−プロパルギルトリフルオロメタンスルホンアミド(化合物133)の調製
N−[2−[1−(1−ピペリジル)イミノ]エチル−4−クロロフェニル]−トリフルオロメタン−スルホンアミド(化合物21)(250mg、0.65ミリモル)、KCO(540mg、3.90ミリモル)、塩化プロパルギル(290mg、3.9ミリモル)およびNaI(10mg)を乾燥DMF(10mL)と密封管中、窒素下で混合した。混合物を120℃で一夜加熱した。DMFを除去し、残留物をEtOおよび水間で分配した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥した(MgSO)。溶媒を除去し、残留物を、シリカプラグを通して濾過することにより精製した。化合物133を黄色固体(118mg)として得た。M.p.86〜90℃。
Figure 2010508238
(実施例20)
N−(2−アセチル−5−トリフルオロメチルフェニル)−トリフルオロメタンスルホンアミドの調製
以下の化合物を、図1および5により示される反応スキームに従って調製した。
a)PE洗浄NaH(油中60%、10g)のDMSO(500mL)中懸濁液に、4−クロロ−3−ニトロベンゾトリフルオリド(7.5mL)およびニトロエタン(7.2mL)のDMSO(100mL)中溶液を滴下した。反応を室温で3時間攪拌した。反応混合物を酢酸/水(1:1)(100mL)の溶液中に注ぎ、混合物をEtOAcで抽出した(×3)。有機層を水および食塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させた。溶媒を除去して、シロップ(17.43g)を得、これをシリカプラグに通した(CHCl/PE(1:1)で溶出)。化合物4−(1−ニトロ)エチル−3−ニトロベンゾトリフルオリドを黄色シロップ(12.0g)(GCによると純度83%)として得、以下の工程において使用した。
b)化合物4−(1−ニトロ)エチル−3−ニトロベンゾトリフルオリドのtert−ブタノール(350mL)中溶液を、NaH(油中60%、3.02g、PEでリンス)のDMSO(50mL)中懸濁液に添加した。反応を室温で20分間攪拌し、冷EtOAc(357mL)を添加し、続いてホウ酸(190mLの水中2.33g)およびKMnO(190mLの水中6.00g)の冷混合溶液を添加した。室温で30分間攪拌した後、Na溶液(75mLの水中14.25g)を添加した。10分後、HSO(1M、151mL)を添加し、反応を室温で30分間攪拌した。反応混合物をEtOAcで抽出し(×3)、抽出物を水および食塩水で洗浄し、NaSO/MgSO上で乾燥させた。溶媒を除去して、11.26gの粗生成物を得、これを、CHCl/PE(1:1)を溶離剤として使用して、シリカ上カラムクロマトグラフィーにより精製した。2−ニトロ−4−トリフルオロメチルアセトフェノン(7.27g)を淡黄色シロップとして得た。
c)水(30mL)を化合物2−ニトロ−4−トリフルオロメチルアセトフェノン(7.25g)のエタノール(60mL)中溶液に添加し、続いてFe粉(8.23g)およびNHCl(823mg)を添加した。反応を油浴(90℃)で40分間加熱した。混合物を熱時濾過した。冷却した濾液をEtOAcおよび水間で分配した。有機層を水で洗浄し、NaSO/MgSO上で乾燥させた。溶媒を除去して、5.67gの2−アミノ−4−トリフルオロメチルアセトフェノンを得た。
d)アミノ−4−トリフルオロメチルアセトフェノン(6.68g)をCHCl中に溶解させ、溶液を−30℃に冷却した。(CFSO)O(8.5mL)の乾燥CHCl(90mL)中溶液を20分にわたって滴下した。反応を冷却しながら3時間攪拌し、次いで室温に温め、一夜攪拌した。反応溶液を水(×2)および食塩水(×2)で洗浄し、次いでNaSO/MgSO上で乾燥させた。溶媒を除去して、9.4gの粗生成物を得、これを、シリカ上カラムクロマトグラフィーにより精製した(CHCl/PE(1:1)で溶出)。N−(2−アセチル−5−トリフルオロメチルフェニル)−トリフルオロメタンスルホンアミド(7.80g)をベージュ色結晶として得た。
実施例20A:N−[2−[1−(N’−メチル−N’−フェニル)ヒドラゾノ]−エチル−5−トリフルオロメチルフェニル]−トリフルオロメタンスルホンアミド(化合物120)の調製
N−(2−アセチル−5−トリフルオロメチルフェニル)−トリフルオロメチルスルホンアミド(100mg、0.30ミリモル)および1−メチル−1−フェニルヒドラジン(44mg、0.36ミリモル)をエタノール(3mL)中で混合し、反応を室温で一夜攪拌した。溶媒を真空下で蒸発させ、残留物を、CHCl/PE(10%)と1%EtOAcを溶離剤として使用して、残留物をシリカ上ラジアル薄層クロマトグラフィーにより精製した。化合物120を黄色結晶(89mg)として得た。M.p.91〜93.5℃。
Figure 2010508238
(実施例21)
N−[2−[1−(N’−メチル−N’−フェニル)ヒドラゾノ]エチル−フェニル]−トリフルオロメタンスルホンアミド(化合物114)の調製
N−(2−アセチルフェニル)−トリフルオロメチルスルホンアミドをTrepka、R.D.;Harrington、J.K.;McConville、J.W.;McGurran、K.T.;Mendel、A.;Pauly、D.R.;Robertson、J.E.;Waddington、J.T.;J.Agr.Food Chem.、1974、22、1111−1119により報告されている方法により調製した。N−(2−アセチルフェニル)−トリフルオロメチルスルホンアミド(200mg、0.75ミリモル)および1−メチル−1−フェニルヒドラジン(110mg、0.90ミリモル)をエタノール(5mL)中混合し、反応を室温で一夜攪拌した。溶媒を真空下で蒸発させ、残留物を、CHCl/PE(3:1)を溶離剤として使用して、シリカ上ラジアル薄層クロマトグラフィーにより精製した。化合物114を油状物として得た。
Figure 2010508238
表11により記載される以下のトリフルオロメタンスルホンアミド化合物を、表11下の脚注AおよびBにより表示されている変更を加えて実施例21について記載された調製法を用いて調製した。
実施例21の化合物の追加データを下記表11に記載する。
表11
Figure 2010508238
ヒドラジン塩酸塩を反応において使用したので、KCO(1当量)を含むMeOH中で反応を行った。
反応をMeOH中で行い、還流温度で一夜加熱した。
(実施例22)
N−[3−[1−(N’−メチル−N’−フェニル)ヒドラゾノ]エチルフェニル]−トリフルオロメタンスルホンアミド(化合物163)の調製
N−(3−アセチルフェニル)−トリフルオロメチルスルホンアミド(Trepka、R.D.;Harrington、J.K.;McConville、J.W.;McGurran、K.T.;Mendel、A.;Pauly、D.R.;Robertson、J.E.;Waddington、J.T.;J.Agr.Food Chem.、1974、22、1111−1119により報告されている方法により調製)(100mg、0.37ミリモル)および1−メチル−1−フェニルヒドラジン(55mg、0.45ミリモル)をエタノール(3mL)中で混合し、反応を室温で一夜攪拌した。溶媒を除去し、残留物を、DCM/PE(20%)+1%のEtOAcを溶離剤として使用して、シリカ上ラジアル薄層クロマトグラフィーにより精製して、化合物163を黄色シロップ(26mg)として得、これを保存すると凝固した。M.p.94〜96.5℃。
表12に記載される以下のトリフルオロメタンスルホンアミド化合物を、実施例22の方法を使用して調製した:161、162、および163。
実施例22の化合物についての追加データを下記表12に記載する。
表12
Figure 2010508238
(実施例23)
N−[4−[1−(N’−メチル−N’−フェニル)ヒドラゾノ]エチルフェニル]−トリフルオロメタンスルホンアミド(化合物166)の調製
N−(4−アセチル−フェニル)−トリフルオロメチルスルホンアミド(Trepka、R.D.;Harrington、J.K.;McConville、J.W.;McGurran、K.T.;Mendel、A.;Pauly、D.R.;Robertson、J.E.;Waddington、J.T.;J.Agr.Food Chem.、1974、22、1111−1119により報告されている方法により調製)(200mg、0.75ミリモル)および1−メチル−1−フェニルヒドラジン(110mg、0.90ミリモル)をエタノール(5mL)中で混合し、反応を室温で2日間攪拌した。溶媒を真空下で蒸発させ、残留物を、DCM/PE(50%)を溶離剤として用いて、シリカ上ラジアル薄層クロマトグラフィーにより精製した。化合物166(174mg)を黄色シロップとして得、ゆっくりと凝固させた。M.p.192.5〜194℃。
表13により示される以下のトリフルオロメタンスルホンアミド化合物を、実施例23の方法を用いて調製した:164〜167。
実施例23の化合物の追加のデータを下記表13に記載する。
表13
Figure 2010508238
(実施例24)
N−(2−(3−ジメチルアミノ)アクリロイル−4−クロロフェニル)−トリフルオロメタンスルホンアミドの調製
図6により示される反応スキームに従って、以下の化合物を調製した。
N−(2−アセチル−4−クロロフェニル)−トリフルオロメタンスルホンアミド(1.505g、5ミリモル)およびN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(3mL)を混合し、反応を115℃で撹拌しながら7時間加熱し、次いで室温で一夜攪拌した。反応混合物を濾過し、黄色固体をCHCl/PEtでリンスし、乾燥して、N−(2−(3−ジメチルアミノ)アクリロイル−4−クロロフェニル−トリフルオロメタンスルホンアミド(684mg)を得た。濾液を、MeOH/CHClを溶離剤として使用して、シリカ上カラムクロマトグラフィーにより精製して、さらに生成物(137mg)を得た。M.p.104〜108℃。
Figure 2010508238
実施例24A:N−[2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−クロロフェニル]−トリフルオロメタンスルホンアミド(化合物160)およびN−[2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−4−クロロフェニル]−トリフルオロメタンスルホンアミド(化合物93)の調製
以下の化合物を図6により示される反応スキームに従って調製した。
N−(2−(3−ジメチルアミノ)アクリロイル−4−クロロフェニル)−トリフルオロメタンスルホンアミド(59mg)およびメチルヒドラジン(15mg)をエタノール(1.5mL)および反応を室温で20時間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、および残留物をEtOAcおよび水で分配した。水性相を希HClでpH5〜6に調節し、次いでEtOAcで抽出した。合した有機溶液を食塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させた。溶媒を除去して、65mgの固体を得、これを、MeOH/CHCl(3%−5%)を溶離剤として使用して、シリカ上カラムクロマトグラフィーにより精製した。2つの異性体生成物を得た:最初に溶出した生成物(18mg)をクロロホルムおよびMeOHから再結晶して、化合物160(12mg)を得た。M.p.196〜197℃。
Figure 2010508238
二番目に溶出した生成物化合物93は固体(30mg)として得られた。M.p.175〜186℃。
Figure 2010508238
表14に記載される以下のトリフルオロメタンスルホンアミド化合物を、実施例24Aに記載されるのと同じ方法を用いて調製した:94および95。
実施例24の化合物についての追加データを下記表14に記載する。
表14
Figure 2010508238
(実施例25)
N−[2−(1−4’−クロロフェニル−1H−ピラゾール−5−イル)−4−クロロフェニル]−トリフルオロメタンスルホンアミド(化合物108)の調製
N−(2−(3−ジメチルアミノ)アクリロイル−4−クロロフェニル)−トリフルオロメタンスルホンアミド(50mg、0.14ミリモル)および4−クロロフェニルヒドラジン塩酸塩(30mg、0.168ミリモル)をメタノール(3mL)中で混合し、反応を室温で5時間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、残留物を、MeOH/CHCl(0%−3%)を溶離剤として使用して、シリカ上カラムクロマトグラフィーにより精製した。化合物108を固体(44mg)として得た。M.p.172〜174℃。
Figure 2010508238
(実施例26)
実施例26 N−[2−[1−(N’−アセチル−N’−フェニル)ヒドラゾノ)]エチル−4−クロロフェニル]−トリフルオロメタンスルホンアミド(化合物183)の調製
De Vries、H.J.F.Chem.Ber.1894、27、15220の方法に従って、フェニルヒドラジンをギ酸で処理することにより、2−ホルミル−1−フェニルヒドラジンを調製した。無水酢酸を用いて100℃で処理することにより、この生成物をアセチル化し、続いてホルミル基を塩酸で選択的に開裂させて、1−アセチル−1−フェニルヒドラジンを得た(Behrend、R;Reinsberg、W.Justus Liebig’s Ann.Chem.1910、377、189.)。M.p.124℃(lit.124℃)。
Figure 2010508238
N−(2−アセチル−4−クロロフェニル)−トリフルオロメタンスルホンアミド(106mg、0.353ミリモル)、1−アセチル−1−フェニルヒドラジン(53mg、0.353ミリモル)およびトルエン(10mL)の混合物をDean−Stark条件下、22時間還流させ、次いで蒸発させた。残留物を、10gのシリカのカラム(8から20%PE中EtOAcの勾配で溶出)を通してクロマトグラフに付して、化合物183を淡黄色油状物(101mg、66%)として得、これを静置して凝固させた。
Figure 2010508238
(実施例27)
N−[4−クロロ−2−(1−(2(3H)−オキソ−ベンゾキサゾール−3−イル)イミノ)エチルフェニル]−トリフルオロメタンスルホンアミド(化合物184)
2(3H)−ベンゾキサゾロンを水性炭酸ナトリウムおよびヒドロキシルアミンO−スルホン酸で、Anderson、D.J.;Gilchrist、T.L.;Horwell、D.C;Rees、C.W.J.Chem.Soc.(C)、1970、576の方法に従って処理することにより、3−アミノ−2(3H)−ベンゾキサゾロンを調製した。
N−(2−アセチル−4−クロロフェニル)−トリフルオロメタンスルホンアミド(183mg、0.606ミリモル)および3−アミノ−2(3H)−ベンゾキサゾロン(100mg、0.666ミリモル)およびトルエン(10mL)の混合物を、水を共沸除去しながら21時間還流させ、次いで蒸発させた。残留物を、短シリカカラムを通してクロマトグラフにかけた。残留アセトフェノントリフルアミドを1:1CHCl/PEから100%CHClで溶出した。次に100%CHClから2%CHCl中MeOHで溶出して、化合物184を無色固体として得た(17mg、6%)。M.p.133〜138℃。
Figure 2010508238
(実施例28)
N−[4−クロロ−2−(1−{4(3H)−オキソ−キナゾリン−3−イル}イミノ)エチルフェニル]−トリフルオロメタンスルホンアミド(化合物186)
Alexandre、F.−R.;Berecibar、A.;Besson、T.Tetrahedron Lett.2002、43、3911により記載されたマイクロ波照射下で、アントラニル酸をホルムアミドで処理することにより、4(3H)−キナゾロンを調製した。Leonard、N.J.;Ruyle、W.V.J.Org.Chem.1948、13、903の手順に従ってヒドラジン水和物で処理することにより、3−アミノ−4(3H)−キナゾロンを調製した。
3−アミノ−4(3H)−キナゾロン(75mg、0.465ミリモル)およびN−(2−アセチル−4−クロロフェニル)−トリフルオロメタンスルホンアミド(182mg、0.603ミリモル)およびパラ−トルエンスルホン酸一水和物(4.4mg、0.0233ミリモル)の混合物をトルエン(10mL)中で、水を共沸除去しながら20時間還流させた。混合物を冷却し、蒸発させ、残留物をシリカの短カラムを通してクロマトグラフにかけた。残存するアセトフェノンを1:1CHCl中CHCl/PEで溶出した。続いて100%CHClから15%CHCl中EtOAcで溶出して、化合物186(152mg、57%)淡黄色結晶として得た。M.p.159〜168℃。
Figure 2010508238
表15に記載される以下のトリフルオロメタンスルホンアミド化合物を、実施例の方法を用いて調製した:187、192および199。
表15
Figure 2010508238
実施例26の方法により調製;実施例28の方法により調製;
(実施例29)
N−[4−クロロ−2−[1−(N’−メチル−N’−ピリミジン−2−イル)ヒドラゾノ)エチル]フェニル]−トリフルオロメタンスルホンアミド(化合物190)
2−クロロピリミジン(202mg、1.76ミリモル)、メチルヒドラジン(113μL、2.12ミリモル)および炭酸カリウム(256mg、1.85ミリモル)およびエタノール(5mL)の混合物を周囲温度で18時間攪拌し、次いでシリカのパッドを通して濾過した。生成物の揮発性のために、溶媒は蒸発せず、溶液を直接エタノール(5mL)中N−(2−アセチル−4−クロロフェニル)−トリフルオロメタンスルホンアミド(558mg、1.85ミリモル)で3時間処理し、その間、無色沈殿が形成された。混合物を蒸発させ、残留物をエタノールから再結晶して、化合物190(401mg、56%)を無色針状晶として得た。M.p.115.5〜116.5℃。
Figure 2010508238
以下の1−ヘテロシクリル−1−メチルヒドラジンを、適切なヘテロアリールクロリドをメチルヒドラジンで、イソプロパノール中マイクロ波加熱(Biotage Initiatorマイクロ波リアクター)下で、表示された温度および時間で処理することにより調製した:
2−クロロピリジン 180℃、18h
3,6−ジクロロピリダジン 180℃、2h
2,5−ジクロロピリジン 180℃、10h
2−クロロイソキノリン 180℃、2h
イソプロパノールおよび過剰のメチルヒドラジンの蒸発後、ヒドラジンを1.0当量のエタノール中N−(2−アセチル−4−クロロフェニル)−トリフルオロメタンスルホンアミドで、室温で2時間処理し、得られたヒドラゾンを溶媒の蒸発化、残留物のエーテル/PEからの摩砕/結晶化により単離した。表16に記載される以下のトリフルオロメタンスルホンアミド化合物を実施例29の方法により調製した:194、195、196、197および198。
実施例29a:N−[4−クロロ−2−[1−(N’−メチル−N’−ピラジン−2−イル)ヒドラゾノ)エチル]−フェニル]−トリフルオロ−メタンスルホンアミド(化合物206)
2−クロロピラジン(202mg、1.76ミリモル)、メチルヒドラジン(139μL、2.64ミリモル)および炭酸カリウム(365mg、2.64ミリモル)およびイソプロパノール(3mL)の混合物を150℃で4時間、密封された試験管中で攪拌し、次に濾過し、蒸発させた。生成物をエタノール(5mL)中、N−(2−アセチル−4−クロロフェニル)−トリフルオロメタンスルホンアミド(557mg、1.85ミリモル)で18時間、室温で処理し、次に60℃でさらに18時間処理した。反応混合物を蒸発させ、ラジアルクロマトグラフィー(勾配溶出1:9 PE/CHClから100%CHCl)により精製して、化合物206(536mg、75%)を淡褐色シロップとして得た。
Figure 2010508238
1−クロロイソキノリンおよび2−クロロキノキサリンのイソプロパノール溶液をメチルヒドラジンで、密封された試験管中、130℃で4時間処理して、イソプロパノールおよび過剰のメチルヒドラジンの蒸発後に、それぞれ、対応するN−(1−イソキノリニル)−N−メチルヒドラジンおよびN−(2−キノキサリニル)−N−メチルヒドラジンを得た。これらのヒドラジンを次に1.05当量のEtOH中N−(2−アセチル−4−クロロフェニル)−トリフルオロメタンスルホンアミドで、室温で18時間処理し、得られたヒドラゾンを反応混合物(化合物209)またはラジアルクロマトグラフィー(化合物210)からの再結晶化によって単離した。表16に記載する以下のトリフルオロメタンスルホンアミド化合物を、実施例29aの方法により調製した:209および210。
表16
Figure 2010508238
(実施例30)
N−[2−[1−(N’−シクロペンチル−N’−エチル)ヒドラゾノ]]エチル−4−クロロ−フェニル]−トリフルオロメタンスルホンアミド(化合物212)の調製
a)tert−ブチルカルバゼートをシクロペンタノンと縮合させ、および得られたヒドラゾンを、Ranatunge、R.R.ら J.Med.Chem.2004、47、2180の方法に従って、酢酸/水中ナトリウムシアノボロヒドリドを用いてN’−シクロペンチル−ヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステルに還元した。
b)N’−シクロペンチル−ヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステル(274mg、1.37ミリモル)、炭酸カリウム(391mg、2.83ミリモル)およびヨードエタン(265mg、1.70ミリモル)およびアセトニトリル(3mL)の混合物をEmrysプロセスバイアル中に密封し、マイクロ波中で120℃に2時間加熱した。冷却後、混合物を濾過し、蒸発させ、シリカゲルの短カラムを通してクロマトグラフにかけて(10から20%のPE中EtOAcで溶出)、N’−シクロペンチル−N’−エチル−ヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステル(253mg、74%)を無色油状物として得た。
Figure 2010508238
c)N’−シクロペンチル−N’−エチル−ヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステル(150mg、0.657ミリモル)のテトラヒドロフラン(6mL)中溶液に6N水性HCl(6mL)を添加し、混合物を室温で10分間攪拌し、次いで蒸発させて、1−シクロペンチル−1−エチルヒドラジン塩酸塩(90mg、83%)塩酸塩を淡黄色油状物として得た。
d)粗1−シクロペンチル−1−エチルヒドラジン塩酸塩(49mg、0.298ミリモル)、炭酸カリウム(82mg、0.595ミリモル)およびN−(2−アセチル−4−クロロフェニル)−トリフルオロメタンスルホンアミド(90mg、0.298ミリモル)のエタノール(4mL)中混合物を1時間還流させた。混合物を濾過し、蒸発させ、シリカゲルの短カラムを通してクロマトグラフィーにかけた(5から10%PE中EtOAcの勾配で溶出)。移動黄色バンドにより、化合物212(60mg、49%)を黄色固体として得た。m.p.113〜115℃。
Figure 2010508238
表17に記載される以下のトリフルオロメタンスルホンアミド化合物を、実施例30の方法により調製した:211、213−218。
表17
Figure 2010508238
(実施例31)
N−[4−クロロ−2−(1−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)−フェニル]−トリフルオロメタンスルホンアミド(化合物229)の調製
a) ビニルマグネシウムブロミドを5−クロロ−2−ニトロベンズアルデヒドに添加し、Danishefskyら J.Org.Chem.1993、58、611の手順に従って、得られたアリルアルコールをジョーンズ酸化することにより、1−(5−クロロ−2−ニトロフェニル)−プロペノンを調製した。
b)1−(5−クロロ−2−ニトロフェニル)−プロペノン(310mg、1.47ミリモル)のエタノール(10mL)中氷冷溶液に、フェニルヒドラジン(158mg、1.47ミリモル)を添加した。ほぼ直ちにオレンジ色が発色した。混合物を冷却浴から取り出し、周囲温度で20分間攪拌し、蒸発させて、赤色のシロップを得た。粗生成物を、シリカゲルの短カラムを通したクロマトグラフィーにより精製した(10から20%のPE中EtOAcの勾配で溶出)。主なオレンジ色フラクションから3−(5−クロロ−2−ニトロフェニル)−1−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール(203mg、46%)が赤橙色固体として得られた。
Figure 2010508238
(これおよび他のニトロアリールピラゾリンは酸化に対して溶液中で不安定であり、従ってさらに特性化しなかった)。
c)3−(5−クロロ−2−ニトロフェニル)−1−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール(105mg、0.347ミリモル)および塩化スズ(II)(223mg、1.18ミリモル)のエタノール(7mL)中混合物を2.5時間還流し、飽和NaHCO溶液を添加することによりpHを約7に調節した。冷却後、混合物を、セライトを通して濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液をEtOAcおよび水間で分配し、次いで水および食塩水で連続して洗浄し、乾燥させ、蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルの短カラムをとおしてクロマトグラフにかけて(25から50%のPE中CHClの勾配で溶出)、4−クロロ−2−(1−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)−フェニルアミン(58mg、61%)を黄色固体として得た。
Figure 2010508238
別法として;3−(5−クロロ−2−ニトロフェニル)−1−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール 9121mg、0.470ミリモル)を温めながら酢酸(8mL)中に溶解させ、濃HCl(3滴)を添加した。この混合物を、アルゴン雰囲気下で10%Pd−C(50mg)を含有するフラスコに移し、混合物を1気圧Hで2時間水和させた。混合物を、セライトのパッドをとおして濾過し、フィルターパッドを水、飽和NaHCOおよびEtOAcで連続して洗浄した。濾液をEtOAcおよび飽和NaHCO間で分配した。有機相を飽和NaHCOおよび食塩水で連続して洗浄し、乾燥し、蒸発させて、黄色固体を得た。前述のようなクロマトグラフィーにより、前述のような4−クロロ−2−(1−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)−フェニルアミン(50mg、39%)を得た。
d)4−クロロ−2−(1−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)−フェニルアミン(58mg、0.213ミリモル)のCHCl(5mL)中氷冷溶液に、無水トリフルオロメタンスルホン酸(90mg、0.320ミリモル)のCHCl(2mL)中溶液を添加し、混合物を室温で4時間攪拌した。混合物を水、次いで食塩水で洗浄し、乾燥させ、蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルの短カラムを通してクロマトグラフにかけて(25から50%のPE中CHClの勾配で溶出)、化合物229(62mg、72%)を黄色固体として得た。M.p.138−163℃。
Figure 2010508238
表18に記載される以下のトリフルオロメタンスルホンアミド化合物を実施例31の方法により調製した:226、228、231、232および233。
表18
Figure 2010508238
(実施例32)
化合物230:N−[4−クロロ−2−[1−フェニル−1H−ピラゾール−3−イル]−フェニル]−トリフルオロメタンスルホンアミドの調製
化合物229(33mg、0.0817ミリモル)の乾燥CHCl(5mL)中溶液に、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(56mg、0.246ミリモル)を添加した。混合物は直ちに暗緑色になった。2時間後、混合物を水性重炭酸ナトリウムおよびCHCl間で分配した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥し、蒸発させて、ピラゾール229(23mg、70%)を淡黄色固体として得た。M.p.119−120℃。
Figure 2010508238
(実施例33)
N−[8−(N’−メチル−N’−フェニル)ヒドラゾノ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル]−トリフルオロメタンスルホンアミド(化合物219)
a)8−アミノ−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オンを三工程で、5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフチルアミンから、Nguyen、P.;Corpuz、E.;Heidelbaugh、T.M.;Chow、K.およびGarst、M.E.、J.Org.Chem.2003、68、10195−10198の手順に従って調製した。
b)8−アミノ−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン(400mg、2.48ミリモル)の乾燥CHCl(30mL)中溶液を−10℃に冷却し、温度を0℃より低く維持しつつ、無水トリフルオロメタンスルホン酸(421μL、2.50ミリモル)の乾燥CHCl(20mL)中溶液を滴下した。反応混合物を室温に温め、18時間攪拌し、次いで水およびCHCl間で分配した。合した有機抽出物を水(×2)および食塩水(×1)で洗浄し、次いで乾燥し、濃縮した。残留物をラジアルクロマトグラフィーにより精製して(1:1 CHCl/PEから100%CHClで溶出)、N−(8−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−トリフルオロメタンスルホンアミドを黄色油状物として得た(543mg、75%)。
Figure 2010508238
c)N−(8−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−トリフルオロメタンスルホンアミド(111mg、0.38ミリモル)、1−メチル−1−フェニルヒドラジン(49μL、0.42ミリモル)およびエタノール(5mL)の混合物を、室温で18時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、ラジアルクロマトグラフィー(1:1EtOAc/PE)により精製して、化合物219(120mg、79%)を淡黄色油状物として得た。
Figure 2010508238
表19に記載される以下のトリフルオロメタンスルホンアミドを実施例33の方法により調製した:205。
表19
Figure 2010508238
(実施例34)
化合物例のリスト
合計234の化合物を前述の実施例1〜33の方法に従って調製した。これらを以下のように下記の表20に要約する。
表20の略号
「C#」は化合物番号であり;「[M]」は高分解能質量分析による質量の読みであり;「MP」は化合物の融点(℃)(入手可能な場合)である。便宜上、全ての化合物をC=N結合の周りの1つのanti(E)異性体として描いた。
表20は、前記式1a、式1bおよび式1cに基づいて化合物1〜234を提供する。
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
注:前記表20における全ての化合物は、提案された構造と一致するH NMRスペクトルを示した。
(実施例35)
以下の分析を用いて、本発明の化合物の殺寄生虫活性を決定した。試験した化合物を前記実施例1〜33に従って調製した。
a)捻転胃虫属幼虫分析
化合物の幼虫生育に対する影響を、Gillら(1995、International Journal of Parasitology 25:463−470)により記載された分析で決定した。簡単に言うと、この分析において、線虫の卵を、試験化合物を含有する寒天マトリックスの表面に適用し、次にL3(感染期)(6日)まで生育させた。各化合物のそれぞれの希釈(最高濃度から最低濃度まで)についてのウェルを観察して、発育が存在する線虫幼虫の99%において阻害される最低濃度に対応するウェル数を決定した(LD99)。ウェル数は各化合物の2倍連続希釈に対応するので、力価(希釈係数)は2n−1で得られる(nはウェル数である)。試験された最高濃度を力価で割ることにより、LD99値を得ることができ、この値は、存在する線虫幼虫の99%において発生を阻害するために必要な濃度を表す。固体および粘稠生液体として供給される化合物をDMSO中に溶解させた。DMSO溶液中、12の連続1/2希釈をストック溶液から調製し、そのそれぞれを次に水で1/5に希釈した。各希釈のアリコート(10μl)をバイオアッセイプレートに移して、0.024から50μg/mlの最終濃度範囲を得た。
b)ネコノミ(Ctenocephalides felis)成虫駆除剤分析:C.felis単回投与スクリーン
この実施例の目的は、サンプル化合物または処方物が、処理されたガラス表面と接触したネコノミに対して有意な殺虫活性を示すことを確認することであった。ノミの死亡率はこの分析における主要評価項目であった。ノミは、動かないか、または横向きであり、歩けないか、または直立できない場合に死んだと見なした。スクリーニング分析において、殺虫活性を示す1つの濃度の試験化合物を選択した。選択された濃度(1.26μg/cm)は、対照化合物(ペルメトリン)を用いてネコノミの90%を殺すことがわかっている濃度(LC90)よりも高かった。
試験種はネコノミ(Ctenocephalides felis)であった。使用した株は、外部供給者からサナギとして入手し、成虫が出てくるまで試験条件下で実験室中に保管した。1つの濃度レベルに対して、最低4回の重複試験において15匹のノミを使用した(約60匹のノミ)。昆虫は、羽化後3から7日の間で成虫段階となるように選択した。
試験される化合物を、固体として供給し、試験前に、下記のようにアセトン中で調製した。特に記載しない限り、サンプルを冷蔵庫(5±1℃)中で保存した。
致死試験の間、温度を25±1℃に維持した。湿度を75±5%に維持した。100mLガラス製エルレンマイヤー(コニカル)フラスコの底部(面積=159mm)は処理表面を提供した。フラスコをCoatasil(商標)ガラス処理剤で前処理して、ガラス表面と結合するのを防止することにより、試験化合物のバイオアベイラビリティーを最大にした。100mLエルレンマイヤーフラスコの底部をアセトン中0.5mLの試験化合物で処理し、穏やかに攪拌した。容積は、フラスコの底面を覆うのに十分であった。フラスコをノミと接触させる前に24時間乾燥させた。
ネコノミ成虫を貯蔵室中に入れ、ノミがエルレンマイヤーフラスコ中に飛び込むのを許容した。各フラスコ中に15匹のネコノミを集めた。フラスコの上部を次にParafilm(商標)で覆い、ガス交換を可能にするために小さな穴を開けた。溶媒対照として0.5mL体積のアセトンをエルレンマイヤーフラスコの底部に適用し、試験を前記と同様に進行させた。処理容器中のネコノミを試験条件下で8、24および/または48時間保持した。死亡率を8、24、8および24、または24および48時間で記録した。統合した8、24、8および24、および24および48時間死亡率データをパーセンテージに換算し、下記表21に要約する。
c)ネコノミ(Ctenocephalides felis)成虫駆除剤分析:C.felis用量応答
この実施例の目的は、ネコノミを、前述のようにして調製されたサンプル化合物または処方物で処理されたガラス表面と接触させた場合のLC50を決定することである。ノミの死亡率を以下のように定義した:ノミは、動かないか、あるいは横向きになり、歩けないかまたは直立できないならば、死んだと見なした。LC50:50%致死濃度−ネコノミの50%が死ぬガラス表面処理剤の濃度。試験種はネコノミ(Ctenocephalides felis)であった。使用した株は、外部供給者からサナギとして入手し、成虫が現れるまで試験条件かで実験室中で保管した。各用量レベルについて、最低4回の重複試験において15匹のノミを使用した(用量レベル当たり合計60匹のノミ)。羽化後3から7日の間の成虫期になるように昆虫を選択した。
試験される化合物を、試験直前にアセトン中に溶解させた。特に記載しない限り、化合物のサンプルを冷蔵庫(5±1℃)中で保存した。致死試験の間、温度を25±1℃に維持した。湿度を75±5%に維持した。100mLガラス製エルレンマイヤー(コニカル)フラスコの底部(面積=159mm)は処理表面を提供した。フラスコをCoatasil(商標)ガラス処理剤で前処理して、試験化合物がガラス表面と結合するのを防止することにより試験化合物のバイオアベイラビリティーを最大にした。
6の用量レベル(濃度)の試験サンプル(連続希釈の形態)をパイロット実験から得、非常に低い死亡率から非常に高い死亡率をもたらす範囲を対象とした。100mLエルレンマイヤーフラスコの底部をアセトン中0.5mLの試験化合物で処理し、穏やかに攪拌した。この容積は、フラスコの底面を覆うのに十分であった。フラスコをノミと接触させる前に24時間乾燥させた。冷却することにより、ネコノミ成虫を軽く麻痺させ、次にソーティングチャンバー中に入れ、ノミを蘇生させ、エルレンマイヤーフラスコ中に飛び込ませた。15匹のネコノミ成虫を各フラスコ中に集めた。フラスコの上部をParafilm(商標)で覆い、ガス交換を可能にするために小さな穴をあけた。0.5mL体積のアセトンをエルレンマイヤーフラスコの底部に適用し、試験を前記と同様に進行させた。処理容器中のネコノミを試験条件下で24時間保持した。処理に起因する死亡率を8および24時間で記録した。統合した24時間死亡率データをプロビット分析に付して、濃度応答データ(LC50)を得た(Finney、D.J.、1971.Probit Analysis.第3版.Cambridge Univ.Press、London)。
d)褐色イヌマダニ(Rhipicephalus sanguineus)に対する局所適用についての迅速スクリーニングプロトコル
この試験の目的は、褐色イヌマダニに対して局所適用された場合に、サンプル化合物または処方物において有意な殺ダニ活性が存在することを確認することである。マダニは、軽くさわり、1分間観察した場合に明らかな反応を示さないならば、死んだと定義した。実験化合物を殺ダニ活性について評価するために、市販の活性対照化合物を用いた事前の実験あら得られた既知の結果に基づいて単回投与レベルを選択した。ペルメトリンおよびフィプロニルの両方を対照化合物として用いた。試験した昆虫種は、褐色イヌマダニ(Rhipicephalus sanguineus)であった。オスメス混合のマダニ成虫を試験に使用した。使用した株はvon Berky Veterinary Services、Woody Point、QLD、AUにより培養され、食物を与えられていないマダニ(オスメス混合)成虫として供給された。マダニを管理条件(温度18℃±2℃、湿度75±5%RH)中に維持した。
特に記載しない限り、試験化合物(処方物または活性化合物)を冷蔵庫(5±1℃)中で保存した。温度を25±1℃、湿度を周囲湿度に維持した。選択されたスクリーニング用量は、対照化合物を用いて昆虫の90%が死ぬことがわかっている用量(LD90)よりも高かった。マダニ成虫に活性化合物を局所適用する場合、対照化合物はフィプロニルであり、選択された用量はマダニ1匹あたり10μgの活性(=10μgのフィプロニル/1μlアセトン)であった。マダニのそれぞれの腹部に1μLの単回投与量のアセトン中試験サンプルを適用し;各試験において、10匹のマダニを溶媒のみ(アセトン)で処置した。試験は4回再現した(合計40匹のマダニを処置した)。マダニを、適切な飼育条件下に維持された回復容器中で24時間保持した。処置に起因する死亡率を24時間で記録した。統合した24時間死亡率データをパーセンテージに換算した。
e)褐色イヌマダニ(Rhipicephalus sanguineus)に対する局所適用についての用量応答プロトコル:この試験は、褐色イヌマダニに局所適用された場合のサンプル化合物または処方物の殺虫活性のレベルを決定する。特に記載しない限り、サンプル化合物は使用前に冷凍庫(−5±1℃)中で保管した。
定義:
・死亡率:マダニが、30秒間観察している間に、かるく触れるかまたは優しく息をかけた時に明らかな応答をしなくなった後に死亡したと定義する。
・LD50(50%致死量):50匹のイヌマダニの50%が死亡する、局所的に投与された治療薬の用量。
・対照化合物:実験化合物を顕著な殺ダニ活性について評価するために、単回投与量が選択され、これは、市販の活性な、すなわち、対照化合物を用いて、事前の実験から得られた既知の結果に基づく。選択される対照化合物は通常使用されるものであり、褐色イヌマダニ(即ち、試験片)に対する作用と類似した作用を有するものである。
・回復容器:回復容器は、500mlの、直径115mm、高さ70mmで、空気交換のための10の小さな(〜1mm)穴を有するぴったり閉まるフタを有する丸底プラスチック容器からなる。直径90mmの濾紙片を容器の底部上に置き、1mLの蒸留水で湿らせた。
オスメス混合の褐色イヌマダニ成虫(Rhipicephalus sanguineus)を以下のように飼育した:(i)培養し、(ii)食物を与えないで、実験室に移し、(iii)次に管理条件(即ち、温度18℃±2℃、湿度75+5%RH)下に維持した。使用したマダニは試験前には活発、即ち、活発に歩き、触るか、または軽く息を吹きかけられると反応できるものを選択した。
試験の間、温度を25±1℃に維持し、湿度は周囲湿度であった。アセトン中連続希釈の形態の7のサンプル化合物の投与レベル(濃度)をパイロット実験から得、非常に低い死亡率から非常に高い死亡率をもたらす範囲にわたる。10匹のマダニ群を、1μLの単回投与量のサンプル化合物で局所的に(腹部上)処置した。各試験を4回再現した。即ち、各サンプル化合物の用量レベルにつき合計40匹のマダニを使用した。対照として、各試験について、10匹のマダニを溶媒のみ(アセトン)で処置した。処置後、適切な飼育条件下に維持されたマダニを回復容器中に24時間保持した。処置に起因する死亡率を24時間で記録した。統合された24時間死亡率データをプロビット分析に付して、濃度応答データ(LC50)と得た[Finney、D.J.、Probit Analysis 第3版、Cambridge Univ.Press、London(1971)参照]。
廃棄されなかった装置は全て、PYRONEG(商標)洗剤の1%(最低)溶液中に一夜浸漬することに浄化した。PYRONEG(商標)は60%アルカリン塩を含有する非発熱性クリーナーである。浸漬後に表面をかるくこすり、再使用前に2回すすいだ。
下記の表21に、本発明の選択された化合物についての、捻転胃虫属LD99値(ppmで測定)、ネコノミ(Ctenocephalides felis)迅速スクリーニング値(%死亡率で測定)、ネコノミ(Ctenocephalides felis)LC50値(ppmで測定)、クリイロコイタマダニ(Rhipicephalus sanguineus)迅速スクリーニング値(%死亡率で測定)およびクリイロコイタマダニLD50値(マイクログラム/マダニで測定)を記載する。表のデータは、示されるように、本発明の化合物が内部および外部寄生生物の両方に対して著しい抗寄生生物活性を有することを裏付ける。
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
Figure 2010508238
結論
実質的な数の試験された化合物は、試験生物のほとんどまたは全てを効率的に殺した。
本発明を前述の具体的な実施形体に関連して説明したが、その多くの改変、修正および変更は当業者には明らかであろう。かかる改変、修正および変更は全て本発明の精神および範囲内に含まれる。
本明細書において多くの引例が言及されているが、その全ては参照により全体として本明細書に組み込まれる。
式1aの化合物を、式6aの出発化合物から、工程A(ニトロ化)、工程B(還元)、および図1において示されるさらなる工程により調製するための反応スキーム1を示し、図中、1a’は式1aの化合物であり、式中、RはHであり、「RY」は求電子試薬であり、ここでYは下記定義の脱離基である。 式10(式中、Xはハロゲンである)のヒドラジンを調製するための反応スキーム2を表す。 式13の化合物から式6aの化合物を調製するための反応スキーム3を表す。 式15の化合物から式8aの化合物を調製するための反応スキーム4を表す。 式17の化合物から式7aの化合物を調製するための反応スキーム5を表す。 式9aの化合物から式2aおよび/または2bの化合物を調製するための反応スキーム6を表す。 式10(式中、Rはシクロアルキルまたはヘテロシクリルである)の塩酸塩を調製するための反応スキーム7を表し、Cは脂環式ケトンまたは複素環式ケトンであり、Dはマイクロ波加熱で行われる反応を示す。 式2a(式中、R13、R14はHである)の化合物を、化合物27(RおよびRが結合して、ピラゾリン環を形成し、Rがアリールである式1aの化合物)の酸化により調製するための反応スキーム8を表し、図中、Eはジョーンズ試薬であり、Fは還元であり、Gは酸化である。 式1a(式中、RおよびRは結合して環を形成する)の化合物を調製するための反応スキーム9を表す。

Claims (37)

  1. Figure 2010508238
    からなる群から選択されるN−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド化合物およびその組み合わせ、またはその医薬的に許容できる塩もしくはその溶媒和物であって、式中、
    式1a、式1bおよび式1cのRは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、シアノアルキル、アルキルカルボニルアルキル、シクロアルキルカルボニルアルキル、アリールカルボニルアルキル、ヘテロシクリルカルボニルアルキル、ヘテロアリールカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキルアミノカルボニルアルキル、トリアルキルシリルアルキル、トリアルコキシシリルアルキル、ジアルコキシホスホネートアルキル、ヘテロシクリルオキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アルキルカルボニルオキシアルキル、アリールカルボニルオキシアルキル、ヘテロシクリルカルボニルオキシアルキル、ヘテロアリールカルボニルオキシアルキル、アルコキシカルボニルオキシアルキル、アリールオキシカルボニルオキシアルキル、ヘテロシクリルオキシカルボニルオキシアルキル、ヘテロアリールオキシカルボニルオキシアルキル、アルキルアミノカルボニルオキシアルキル、アリールアミノカルボニルオキシアルキル、ヘテロシクリルアミノカルボニルオキシアルキル、ヘテロアリールアミノカルボニルオキシアルキル、アルキルカルボニルアミノアルキル、アリールカルボニルアミノアルキル、ヘテロシクリルカルボニルアミノアルキル、ヘテロアリールカルボニルアミノアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、ヘテロシクリルスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、アルカノイル、アロイル、ヘテロシクロイル、ヘテロアロイル、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、N−アルキルカルバモイル、N−アリールカルバモイル、N−ヘテロシクリルカルバモイル、N−ヘテロアリールカルバモイル、N−アルキルチオカルバモイル、N−アリールチオカルバモイル、N−ヘテロシクリルチオカルバモイル、N−ヘテロアリールチオカルバモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロシクリルスルホニルおよびヘテロアリールスルホニルからなる群から独立して選択され;
    〜Rは、水素、シアノ、ニトロ、ハロおよび以下の必要に応じて置換されている部分:アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルコキシ、シクロアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、ハロアルキル、およびハロアルコキシからなる群から独立して選択され;
    は、水素、ハロゲン、シアノおよび以下の必要に応じて置換されている部分:アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロシクリル、ハロアルキル、ハロアルケニルおよびハロアルキニルからなる群から選択されるが、ただし、該化合物が式1aである場合、該ヘテロアリール置換基は4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルではなく;
    およびRは、水素および以下の必要に応じて置換されている部分:アルキル、q−アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニルアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、アルカノイル、アロイル、ヘテロシクロイル、ヘテロアロイル、シアノアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、アルキルチオアルキル、シクロアルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、シクロアルキルスルフィニルアルキル、アリールスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、シクロアルキルスルホニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、アルカノイル、アロイル、ヘテロシクロイル、ヘテロアロイル、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、N−アルキルカルバモイル、N−アリールカルバモイル、N−ヘテロシクリルカルバモイル、N−ヘテロアリールカルバモイル、N−アルキルチオカルバモイル、N−アリールチオカルバモイル、N−ヘテロシクリルチオカルバモイル、N−ヘテロアリールチオカルバモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロシクリルスルホニルおよびヘテロアリールスルホニルから独立して選択されるが、ただし、RおよびRの少なくとも1つがq−アルケニルである場合、qは1より大きい整数である;
    N−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド化合物およびその組み合わせ、またはその医薬的に許容できる塩もしくはその溶媒和物。
  2. Rが、水素および以下の必要に応じて置換されている部分:アルキル、アルケニル、アルキニル、アリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、シアノアルキル、アルキルカルボニルアルキル、シクロアルキルカルボニルアルキル、アリールカルボニルアルキル、ヘテロシクリルカルボニルアルキル、ヘテロアリールカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキルからなる群から選択され;
    、RおよびRが水素であり;
    が塩素または水素であり;
    がメチルであり;
    がアルキルであり;
    が:
    Figure 2010508238
    であり;
    式中、R〜R12は以下:水素、シアノ、ハロおよび以下の必要に応じて置換されている部分:アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルコキシ、シクロアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、ハロアルキル、およびハロアルコキシからなる群から独立して選択される;
    請求項1に記載の式1aのN−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド化合物。
  3. およびRが一緒になって、同じ縮合複素環またはヘテロアリール環の一部であり、該環は置換されているか、または置換されていないが、ただし、該複素環またはヘテロアリール環は以下の置換基:4H−1,2,4−トリアゾール−2−イル、3,5(2H,4H)−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−6−イル、5(4H)−オキソ−3(2H)−チオキソ−1,2,4−トリアジン−6−イル、4−ハロ−1H−ピラゾール−3−イルおよび4−ハロ−2H−ピラゾール−3−イルからなる複素環またはヘテロアリール置換基のいずれでもない、請求項1に記載の式1a、式1bまたは式1cのN−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド化合物。
  4. Figure 2010508238
    からなる群から選択されるN−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド化合物であって、
    式中、式2aおよび式2bのRは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、シアノアルキル、アルキルカルボニルアルキル、シクロアルキルカルボニルアルキル、アリールカルボニルアルキル、ヘテロシクリルカルボニルアルキル、ヘテロアリールカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキルアミノカルボニルアルキル、トリアルキルシリルアルキル、トリアルコキシシリルアルキル、ジアルコキシホスホネートアルキル、ヘテロシクリルオキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アルキルカルボニルオキシアルキル、アリールカルボニルオキシアルキル、ヘテロシクリルカルボニルオキシアルキル、ヘテロアリールカルボニルオキシアルキル、アルコキシカルボニルオキシアルキル、アリールオキシカルボニルオキシアルキル、ヘテロシクリルオキシカルボニルオキシアルキル、ヘテロアリールオキシカルボニルオキシアルキル、アルキルアミノカルボニルオキシアルキル、アリールアミノカルボニルオキシアルキル、ヘテロシクリルアミノカルボニルオキシアルキル、ヘテロアリールアミノカルボニルオキシアルキル、アルキルカルボニルアミノアルキル、アリールカルボニルアミノアルキル、ヘテロシクリルカルボニルアミノアルキル、ヘテロアリールカルボニルアミノアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、ヘテロシクリルスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、アルカノイル、アロイル、ヘテロシクロイル、ヘテロアロイル、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、N−アルキルカルバモイル、N−アリールカルバモイル、N−ヘテロシクリルカルバモイル、N−ヘテロアリールカルバモイル、N−アルキルチオカルバモイル、N−アリールチオカルバモイル、N−ヘテロシクリルチオカルバモイル、N−ヘテロアリールチオカルバモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロシクリルスルホニルおよびヘテロアリールスルホニルからなる群から独立して選択され;
    〜Rは、水素、シアノ、ニトロ、ハロおよび以下の必要に応じて置換されている部分:アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルコキシ、シクロアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、ハロアルキル、およびハロアルコキシからなる群から独立して選択され;
    は、水素および以下の必要に応じて置換されている部分:アルキル、q−アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニルアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、アルカノイル、アロイル、ヘテロシクロイル、ヘテロアロイル、シアノアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、アルキルチオアルキル、シクロアルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、シクロアルキルスルフィニルアルキル、アリールスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、シクロアルキルスルホニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、アルカノイル、アロイル、ヘテロシクロイル、ヘテロアロイル、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、N−アルキルカルバモイル、N−アリールカルバモイル、N−ヘテロシクリルカルバモイル、N−ヘテロアリールカルバモイル、N−アルキルチオカルバモイル、N−アリールチオカルバモイル、N−ヘテロシクリルチオカルバモイル、N−ヘテロアリールチオカルバモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロシクリルスルホニルおよびヘテロアリールスルホニルから選択され;
    13およびR14は以下:水素、ホルミル、カルボキシル、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、チオール、ハロおよび以下の必要に応じて置換されている部分:アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルカノイル、アロイル、ヘテロシクロイル、ヘテロアロイル、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、ヘテロシクリルアミノカルボニル、ヘテロアリールアミノカルボニル、アルコキシ、アルケニルオキシ、シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、アルコキシアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、アルカノエート、アリーロエート、ヘテロシクリロエート、ヘテロアリーロエート、アルキルスルホネート、アリールスルホネート、ヘテロシクリルスルホネート、ヘテロアリールスルホネート、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アリールアミノ、ヘテロシクリルアミノ、ヘテロアリールアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロシクリルカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、アルキルチオ、アルケニルチオ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニルチオ、アリールチオ、ヘテロシクリルチオ、ヘテロアリールチオ、アルキルスルフィニル、アルケニルスルフィニル、シクロアルキルスルフィニル、シクロアルケニルスルフィニル、アリールスルフィニル、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、アルキルスルホニル、アルケニルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルケニルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロシクリルスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアルコキシ、ハロアルケニルオキシ、ハロアルキルスルホネート、ハロアルキルカルボニルアミノ、ハロアルキルチオ、ハロアルキルスルフィニル、およびハロアルキルスルホニルからなる群から独立して選択される;
    N−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド化合物。
  5. およびRが一緒になって、置換されているか、または置換されていない同じ複素環の一部である、請求項1に記載のN−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド化合物。
  6. Figure 2010508238
    からなる群から選択される請求項5に記載のN−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド化合物であって、式中:
    式3a、式3bおよび式3cのRは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、シアノアルキル、アルキルカルボニルアルキル、シクロアルキルカルボニルアルキル、アリールカルボニルアルキル、ヘテロシクリルカルボニルアルキル、ヘテロアリールカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキルアミノカルボニルアルキル、トリアルキルシリルアルキル、トリアルコキシシリルアルキル、ジアルコキシホスホネートアルキル、ヘテロシクリルオキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アルキルカルボニルオキシアルキル、アリールカルボニルオキシアルキル、ヘテロシクリルカルボニルオキシアルキル、ヘテロアリールカルボニルオキシアルキル、アルコキシカルボニルオキシアルキル、アリールオキシカルボニルオキシアルキル、ヘテロシクリルオキシカルボニルオキシアルキル、ヘテロアリールオキシカルボニルオキシアルキル、アルキルアミノカルボニルオキシアルキル、アリールアミノカルボニルオキシアルキル、ヘテロシクリルアミノカルボニルオキシアルキル、ヘテロアリールアミノカルボニルオキシアルキル、アルキルカルボニルアミノアルキル、アリールカルボニルアミノアルキル、ヘテロシクリルカルボニルアミノアルキル、ヘテロアリールカルボニルアミノアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、ヘテロシクリルスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、アルカノイル、アロイル、ヘテロシクロイル、ヘテロアロイル、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、N−アルキルカルバモイル、N−アリールカルバモイル、N−ヘテロシクリルカルバモイル、N−ヘテロアリールカルバモイル、N−アルキルチオカルバモイル、N−アリールチオカルバモイル、N−ヘテロシクリルチオカルバモイル、N−ヘテロアリールチオカルバモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロシクリルスルホニルおよびヘテロアリールスルホニルからなる群から独立して選択され;
    〜Rは、水素、シアノ、ニトロ、ハロおよび以下の必要に応じて置換されている部分:アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルコキシ、シクロアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、ハロアルキル、およびハロアルコキシからなる群から独立して選択され;
    は、水素、ハロゲン、シアノおよび以下の必要に応じて置換されている部分:アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロシクリル、ハロアルキル、ハロアルケニルおよびハロアルキニルからなる群から選択されるが、ただし、該化合物が式1aである場合、該ヘテロアリール置換基は4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルではなく;
    Xは、CHCH、CHCHCH、CHOCHおよびCHCHCHCHからなる群から選択される;
    N−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド化合物。
  7. Figure 2010508238
    からなる群から選択される請求項5に記載のN−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド化合物であって、式中:
    式4a、式4bおよび式4cのRは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、シアノアルキル、アルキルカルボニルアルキル、シクロアルキルカルボニルアルキル、アリールカルボニルアルキル、ヘテロシクリルカルボニルアルキル、ヘテロアリールカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキルアミノカルボニルアルキル、トリアルキルシリルアルキル、トリアルコキシシリルアルキル、ジアルコキシホスホネートアルキル、ヘテロシクリルオキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アルキルカルボニルオキシアルキル、アリールカルボニルオキシアルキル、ヘテロシクリルカルボニルオキシアルキル、ヘテロアリールカルボニルオキシアルキル、アルコキシカルボニルオキシアルキル、アリールオキシカルボニルオキシアルキル、ヘテロシクリルオキシカルボニルオキシアルキル、ヘテロアリールオキシカルボニルオキシアルキル、アルキルアミノカルボニルオキシアルキル、アリールアミノカルボニルオキシアルキル、ヘテロシクリルアミノカルボニルオキシアルキル、ヘテロアリールアミノカルボニルオキシアルキル、アルキルカルボニルアミノアルキル、アリールカルボニルアミノアルキル、ヘテロシクリルカルボニルアミノアルキル、ヘテロアリールカルボニルアミノアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、ヘテロシクリルスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、アルカノイル、アロイル、ヘテロシクロイル、ヘテロアロイル、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、N−アルキルカルバモイル、N−アリールカルバモイル、N−ヘテロシクリルカルバモイル、N−ヘテロアリールカルバモイル、N−アルキルチオカルバモイル、N−アリールチオカルバモイル、N−ヘテロシクリルチオカルバモイル、N−ヘテロアリールチオカルバモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロシクリルスルホニルおよびヘテロアリールスルホニルからなる群から独立して選択され;
    〜Rは、水素、シアノ、ニトロ、ハロおよび以下の必要に応じて置換されている部分:アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルコキシ、シクロアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、ハロアルキル、およびハロアルコキシから独立して選択され;
    は、水素、ハロゲン、シアノおよび以下の必要に応じて置換されている部分:アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロシクリル、ハロアルキル、ハロアルケニルおよびハロアルキニルから選択されるが、ただし、該化合物が式1aの化合物である場合、該ヘテロアリール置換基は4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルではなく;
    Xは、酸素、NR15、CH、およびC=Oからなる群から選択され;
    Yは、CH、CHCHおよびC=Oからなる群から選択され;
    15は、以下:水素、および以下の必要に応じて置換されている部分:アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロシクリル、およびヘテロアリールからなる群から選択される;
    N−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド化合物。
  8. 表20よって同定される化合物1〜234から選択される、請求項1に記載のN−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド化合物。
  9. 寄生生物に感染した動物の処置のための医薬組成物であって、請求項1に記載のN−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド化合物の治療上有効な投薬量および医薬的に許容される賦形剤を含む、医薬組成物。
  10. 前記N−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド化合物が、表20よって同定される化合物1〜234、およびその組み合わせから選択される、請求項9に記載の医薬組成物。
  11. 寄生生物に感染した動物の処置のための医薬組成物であって、請求項2に記載のN−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド化合物の治療上有効な投薬量、および医薬的に許容される賦形剤を含む、医薬組成物。
  12. 寄生生物で感染した動物の処置のための医薬組成物であって、請求項4に記載の化合物の治療上有効な投薬量および医薬的に許容される賦形剤を含む、医薬組成物。
  13. 寄生生物に感染した動物の処置のための医薬組成物であって、請求項6に記載のN−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド化合物の治療上有効な投薬量および医薬的に許容される賦形剤を含む、医薬組成物。
  14. 寄生生物に感染した動物の処置のための医薬組成物であって、請求項7に記載のN−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド化合物の治療上有効な投薬量および医薬的に許容される賦形剤を含む、医薬組成物。
  15. 寄生生物の侵入から動物を処置または保護する方法であって、動物に請求項1に記載のN−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド化合物の有効量を投与する工程を含む、方法。
  16. 寄生生物の侵入から動物を処置または保護する方法であって、動物に請求項2に記載のN−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド化合物の有効量を投与する工程を含む、方法。
  17. 寄生生物の侵入から動物を処置または保護する方法であって、動物に請求項4に記載の化合物の有効量を投与する工程を含む、方法。
  18. 寄生生物の侵入から動物を処置または保護する方法であって、動物に請求黄6に記載のN−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド化合物の有効量を投与する工程を含む、方法。
  19. 寄生生物の侵入から動物を処置または保護する方法であって、動物に請求項7に記載のN−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド化合物の有効量を投与する工程を含む、方法。
  20. 前記寄生生物が、節足動物、蠕虫、条虫、吸虫および原生動物からなる群から選択され、前記動物が、哺乳動物、鳥類、は虫類、両生類、魚類、および甲殻類からなる群から選択される、請求項15に記載の方法。
  21. 前記寄生生物が、節足動物、蠕虫、条虫、吸虫および原生動物からなる群から選択され、前記動物が、哺乳動物、鳥類、は虫類、両生類、魚類、および甲殻類からなる群から選択される、請求項16に記載の方法。
  22. 前記寄生生物が、節足動物、蠕虫、条虫、吸虫および原生動物からなる群から選択され、前記動物が、哺乳動物、鳥類、は虫類、両生類、魚類、および甲殻類からなる群から選択される、請求項17に記載の方法。
  23. 前記寄生生物が、節足動物、蠕虫、条虫、吸虫および原生動物からなる群から選択され、前記動物が、哺乳動物、鳥類、は虫類、両生類、魚類、および甲殻類からなる群から選択される、請求項18に記載の方法。
  24. 前記寄生生物が、節足動物、蠕虫、条虫、吸虫および原生動物からなる群から選択され、前記動物が、哺乳動物、鳥類、は虫類、両生類、魚類、および甲殻類からなる群から選択される、請求項19に記載の方法。
  25. 節足動物または蠕虫を殺すかまたはその成長を阻害する方法であって、該節足動物または蠕虫を請求項1に記載の化合物の有効量と接触させる工程を含む、方法。
  26. 節足動物または蠕虫を殺すかまたはその成長を阻害する方法であって、該節足動物または蠕虫を請求項2に記載の化合物の有効量と接触させる工程を含む、方法。
  27. 節足動物または蠕虫を殺すかまたはその成長を阻害する方法であって、該節足動物または蠕虫を請求項4に記載の化合物の有効量と接触させる工程を含む、方法。
  28. 節足動物または蠕虫を殺すかまたはその成長を阻害する方法であって、該節足動物または蠕虫を請求項6に記載の化合物の有効量と接触させる工程を含む、方法。
  29. 節足動物または蠕虫を殺すかまたはその成長を阻害する方法であって、該節足動物または蠕虫を請求項7に記載の化合物の有効量と接触させる工程を含む、方法。
  30. 追加の活性薬剤をさらに含む、請求項9に記載の医薬組成物。
  31. 前記追加の薬剤が、シクロジエン、KT−199、エバメクチン、ベンズイミダゾール、サリチルアニリド、置換フェノール、ピリミジン、イミダゾチアゾール、プラジカンテル、有機ホスフェート、およびその組み合わせからなる群から選択される殺寄生生物剤である、請求項30に記載の医薬組成物。
  32. 前記追加の薬剤が抗生物質である、請求項30に記載の医薬組成物。
  33. 前記追加の薬剤が動物栄養サプリメントである、請求項30に記載の医薬組成物。
  34. 前記追加の薬剤が植物栄養サプリメントである、請求項30に記載の医薬組成物。
  35. 前記追加の薬剤が除草剤である、請求項30に記載の医薬組成物。
  36. 寄生生物の侵入から植物を処置または保護する方法であって、請求項1に記載のN−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド化合物の有効量を投与する工程を含む、方法。
  37. 前記植物が、果実、野菜、穀物、非穀物草、花、ラン、樹木、生け垣、および他の保護用植物または装飾用植物を生産するための作物からなる群から選択される、請求項36に記載の方法。
JP2009504852A 2006-04-10 2007-04-05 N−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミドヒドラゾン誘導体化合物および寄生生物の制御におけるそれらの使用 Pending JP2010508238A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79083906P 2006-04-10 2006-04-10
US11/695,226 US20070238700A1 (en) 2006-04-10 2007-04-02 N-phenyl-1,1,1-trifluoromethanesulfonamide hydrazone derivative compounds and their usage in controlling parasites
PCT/IB2007/000997 WO2007116314A1 (en) 2006-04-10 2007-04-05 N-phenyl-1,1,1-trifluoromethanesulfonamide hydrazone derivative compounds and their usage in controlling parasites

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010508238A true JP2010508238A (ja) 2010-03-18

Family

ID=38576125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009504852A Pending JP2010508238A (ja) 2006-04-10 2007-04-05 N−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミドヒドラゾン誘導体化合物および寄生生物の制御におけるそれらの使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070238700A1 (ja)
EP (1) EP2004595A1 (ja)
JP (1) JP2010508238A (ja)
AU (1) AU2007237125A1 (ja)
CA (1) CA2648978A1 (ja)
MX (1) MX2008013175A (ja)
WO (1) WO2007116314A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019194220A1 (ja) * 2018-04-06 2019-10-10 日本曹達株式会社 (ヘテロ)アリールスルホンアミド化合物および有害生物防除剤

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2102154A1 (en) * 2006-12-13 2009-09-23 Schering-Plough Ltd. Water-soluble prodrugs of chloramphenicol, thiamphenicol, and analogs thereof
EP2091909A1 (en) 2006-12-13 2009-08-26 Schering-Plough Ltd. Water-soluble prodrugs of florfenicol and its analogs
US8779002B2 (en) * 2007-10-15 2014-07-15 Salk Institute For Biological Studies Methods for treating a variety of diseases and conditions, and compounds useful therefor
WO2012147904A1 (ja) 2011-04-27 2012-11-01 日本ゼオン株式会社 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体
EP3670492A1 (en) 2018-12-18 2020-06-24 BASF Agro B.V. Process for the preparation of 4-nitro-2-(trifluoromethyl)-1-(1-nitroethyl)-benzene
EP3670491A1 (en) 2018-12-18 2020-06-24 BASF Agro B.V. Process for the preparation of 4-nitro-2-trifluoromethyl-acetophenone
US20220133657A1 (en) * 2019-03-01 2022-05-05 Abrexa Pharmaceuticals, Inc. Compounds for prevention and treatment of obesity and related disorders
EP3931178A4 (en) * 2019-03-01 2022-11-23 Abrexa Pharmaceuticals, Inc. COMPOUNDS FOR THE PREVENTION AND TREATMENT OF POST-OPERATIVE COGNITIVE DYSFUNCTION
CN112300125B (zh) * 2020-11-02 2021-12-07 河南大学 一种萘酰亚胺-多胺缀合物及其制备方法和用途
US20240148744A1 (en) * 2021-02-09 2024-05-09 Celgene Corporation Sulfonamides and their use for treatment of helminthic infections and diseases
CN112979509B (zh) * 2021-03-10 2022-04-22 江西师范大学 一种三氟甲磺酰基炔酰胺类化合物及其制备方法和用途

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63190869A (ja) * 1986-12-31 1988-08-08 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 新規アルカンスルホンアニリド誘導体、その製造法およびそれを含有する医薬組成物
WO1994003454A1 (en) * 1992-07-29 1994-02-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal triazinones
JPH06184079A (ja) * 1992-07-07 1994-07-05 Ciba Geigy Ag ベンゾフェノンヒドラゾン
JPH06345743A (ja) * 1993-04-12 1994-12-20 Sankyo Co Ltd 除草性トリアゾール化合物
JPH10158246A (ja) * 1996-10-29 1998-06-16 Novartis Ag 新規除草剤
JPH11180964A (ja) * 1997-12-16 1999-07-06 Mitsubishi Chemical Corp 1,2,4−トリアジン−3,5− ジオン類、およびこれを有効成分とする除草剤
JP2003508382A (ja) * 1999-08-27 2003-03-04 スージェン・インコーポレーテッド リン酸模倣体およびホスファターゼ阻害剤を用いる治療方法
WO2005085216A1 (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Nissan Chemical Industries, Ltd. イソキサゾリン置換ベンズアミド化合物及び有害生物防除剤
WO2006034333A2 (en) * 2004-09-23 2006-03-30 Schering-Plough Ltd. Control of parasites in animals by the use of novel trifluoromethanesulfonanilide oxime ether derivatives
WO2006036981A2 (en) * 2004-09-28 2006-04-06 Angion Biomedica Corp. Small molecule modulators of cytokine activity

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3558698A (en) * 1966-10-21 1971-01-26 Minnesota Mining & Mfg Perfluoroalkanesulfonamides n-substituted by a plurality of carbocycles
CH513136A (de) * 1966-10-21 1971-09-30 Minnesota Mining & Mfg Verfahren zur Herstellung N-substituierter, einen Perfluorkohlenstoffrest aufweisender Sulfonamide
US3639474A (en) * 1969-06-12 1972-02-01 Minnesota Mining & Mfg N-substituted perfluoroalkane-sulfonamides
US3758688A (en) * 1969-06-12 1973-09-11 Riker Laboratories Inc Substituted sulfonanilides in the treatment of inflammation
US3984564A (en) * 1972-06-08 1976-10-05 Sankyo Company Limited Antibiotic substances B-41, their production and their use as insecticides and acaricides
US3950360A (en) * 1972-06-08 1976-04-13 Sankyo Company Limited Antibiotic substances
SE434277B (sv) * 1976-04-19 1984-07-16 Merck & Co Inc Sett att framstella nya antihelmintiskt verkande foreningar genom odling av streptomyces avermitilis
US4199569A (en) * 1977-10-03 1980-04-22 Merck & Co., Inc. Selective hydrogenation products of C-076 compounds and derivatives thereof
ES8104203A1 (es) * 1979-02-05 1981-04-16 Schering Corp Un procedimiento para la preparacion de un compuesto d-(treo-1-aril-2-acilamido-3-fluor-1-propanol
JPS57156407A (en) 1981-03-24 1982-09-27 Sumitomo Chem Co Ltd Insecticide and acaricide containing trifluoromethanesulfon anilide derivative as an active ingredient
US4820695A (en) * 1982-09-13 1989-04-11 Eli Lilly And Company C-20-dihydro-deoxy-(cyclic amino)-derivatives of macrolide antibiotics
JPS59195012A (ja) * 1983-04-20 1984-11-06 Hitachi Ltd 燃焼制御方法
US5105009A (en) * 1983-06-02 1992-04-14 Zambon S.P.A. Intermediates for the preparation of 1-(phenyl)-1-hydroxy-2-amino-3-fluoropropane derivatives
IT1173213B (it) * 1984-02-03 1987-06-18 Zambon Spa Procedimento per fluorurare alcuni derivati dall'1l-fenil-2-ammino-1,3-propandiolo e loro intermedi
US5332835A (en) * 1984-02-03 1994-07-26 Zambon S.P.A. Process for fluorinating 1-phenyl-2-amino-1,3-propanediol compounds and new oxazoline compounds useful in this process
US4973750A (en) * 1984-09-19 1990-11-27 Schering Corporation Preparation of (threo)-1-aryl-2-acylamido-3-fluoro-1-propanols
ES8800986A1 (es) * 1985-07-27 1987-12-01 Pfizer Un procedimiento para la produccion de un nuevo derivado de avermectina
US4916154A (en) * 1986-09-12 1990-04-10 American Cyanamid Company 23-Imino derivatives of LL-F28249 compounds
US5227494A (en) * 1988-09-14 1993-07-13 Schering Corporation Process for preparing oxazoline compounds
US4876352A (en) * 1988-09-14 1989-10-24 Schering Corporation Pressurized fluorination of hydroxy alkyl groups
IL98599A (en) * 1990-06-28 1995-06-29 Merck & Co Inc Stable salts of "4-deoxy-" 4-epi-methylamino abramectin and insecticides containing them
US5281571A (en) * 1990-10-18 1994-01-25 Monsanto Company Herbicidal benzoxazinone- and benzothiazinone-substituted pyrazoles
NZ250394A (en) * 1990-10-25 1994-10-26 Schering Corp Fluorinated and hydroxylated oxazoline compounds
US5352832A (en) * 1992-12-18 1994-10-04 Schering Corporation Asymmetric process for preparing florfenicol, thiamphenicol chloramphenicol and oxazoline intermediates
US5399717A (en) * 1993-09-29 1995-03-21 Merck & Co., Inc. Glycosidation route to 4"-epi-methylamino-4"-deoxyavermectin B1
US5958888A (en) * 1996-07-02 1999-09-28 Merial, Inc. Water miscible macrolide solutions
US6271255B1 (en) * 1996-07-05 2001-08-07 Biotica Technology Limited Erythromycins and process for their preparation
US5663361A (en) * 1996-08-19 1997-09-02 Schering Corporation Process for preparing intermediates to florfenicol
US6228043B1 (en) * 1997-07-18 2001-05-08 Barry W. Townsend Shoe, ankle orthosis and method for protecting the ankle
US6339063B1 (en) * 1997-09-10 2002-01-15 Merck & Co., Inc. 9a-azalides as veterinary antimicrobial agents
JP2003512290A (ja) * 1997-09-10 2003-04-02 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 家畜抗菌剤としての8a−アザライド
AUPP105497A0 (en) * 1997-12-19 1998-01-15 Schering-Plough Animal Health Limited Aqueous insecticidal pour-on treatment
AP9801420A0 (en) * 1998-01-02 1998-12-31 Pfizer Prod Inc Novel macrolides.
US6239112B1 (en) * 1998-07-09 2001-05-29 Merial, Inc. Water miscible macrolide solutions
TWI236342B (en) * 1999-04-28 2005-07-21 Sumitomo Chemical Co Pesticidal composition and method of controlling pests using the same
TW581657B (en) * 1999-04-28 2004-04-01 Sumitomo Chemical Co Pesticidal composition and method for controlling pests
DK1250343T3 (da) * 2000-01-27 2003-09-22 Pfizer Prod Inc Sammensætninger med et azalid antibiotikum
RU2263117C2 (ru) * 2001-04-27 2005-10-27 Пфайзер Продактс Инк. Способ получения 4"-замещенных производных 9-деоксо-9а-аза-9а-гомоэритромицина а

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63190869A (ja) * 1986-12-31 1988-08-08 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 新規アルカンスルホンアニリド誘導体、その製造法およびそれを含有する医薬組成物
JPH06184079A (ja) * 1992-07-07 1994-07-05 Ciba Geigy Ag ベンゾフェノンヒドラゾン
WO1994003454A1 (en) * 1992-07-29 1994-02-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal triazinones
JPH06345743A (ja) * 1993-04-12 1994-12-20 Sankyo Co Ltd 除草性トリアゾール化合物
JPH10158246A (ja) * 1996-10-29 1998-06-16 Novartis Ag 新規除草剤
JPH11180964A (ja) * 1997-12-16 1999-07-06 Mitsubishi Chemical Corp 1,2,4−トリアジン−3,5− ジオン類、およびこれを有効成分とする除草剤
JP2003508382A (ja) * 1999-08-27 2003-03-04 スージェン・インコーポレーテッド リン酸模倣体およびホスファターゼ阻害剤を用いる治療方法
WO2005085216A1 (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Nissan Chemical Industries, Ltd. イソキサゾリン置換ベンズアミド化合物及び有害生物防除剤
WO2006034333A2 (en) * 2004-09-23 2006-03-30 Schering-Plough Ltd. Control of parasites in animals by the use of novel trifluoromethanesulfonanilide oxime ether derivatives
WO2006036981A2 (en) * 2004-09-28 2006-04-06 Angion Biomedica Corp. Small molecule modulators of cytokine activity

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019194220A1 (ja) * 2018-04-06 2019-10-10 日本曹達株式会社 (ヘテロ)アリールスルホンアミド化合物および有害生物防除剤

Also Published As

Publication number Publication date
CA2648978A1 (en) 2007-10-18
EP2004595A1 (en) 2008-12-24
US20070238700A1 (en) 2007-10-11
MX2008013175A (es) 2009-04-24
WO2007116314A1 (en) 2007-10-18
AU2007237125A1 (en) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4644254B2 (ja) 新規トリフルオロメタンスルホンアニリドオキシムエーテル誘導体の使用による動物における寄生虫の制御
JP2010508238A (ja) N−フェニル−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミドヒドラゾン誘導体化合物および寄生生物の制御におけるそれらの使用
US20060281695A1 (en) Control of parasites in animals by N-[(phenyloxy)phenyl]-1,1,1-trifluoromethanesulfonamide and N-[(phenylsulfanyl)phenyl]-1,1,1-trifluoromethanesulfonamide derivatives
JP2011105727A (ja) 殺寄生虫薬2−フェニル−3−(1h−ピロール−2−イル)アクリロニトリル誘導体の使用による動物における寄生虫の制御
JP5409968B2 (ja) 駆虫剤としてのイソオキサゾリン誘導体
WO2012038851A1 (en) Isoxazoline oximes as antiparasitic agents
US5665759A (en) Methods and compositions for protecting animals against attack and infestation by helminth, acarid and arthropod endo- and ectoparasites
JP4624510B2 (ja) 2−(置換チオ)チアゾロ−[4,5−b]ピリジン化合物の有害生物防除および寄生虫防除的使用
AU2010320817B2 (en) Amidoacetonitrile compounds having pesticidal activity
AU2009324074A1 (en) Amidoacetonitrile compounds and pesticidal composition thereof
US6358883B1 (en) Pesticidal and parasiticidal use of 1-aryl-1-(substituted thio, sulfinyl and sulfonyl)-2-nitroethane compounds
JPS6248690A (ja) ジアザホスホリン類、それらの製造方法および有害生物防除剤としてのそれらの使用
TW201307282A (zh) 基於芳基硫乙醯胺衍生物之殺昆蟲化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120423