Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2010237444A - 地図配信装置、地図配信方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

地図配信装置、地図配信方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010237444A
JP2010237444A JP2009085446A JP2009085446A JP2010237444A JP 2010237444 A JP2010237444 A JP 2010237444A JP 2009085446 A JP2009085446 A JP 2009085446A JP 2009085446 A JP2009085446 A JP 2009085446A JP 2010237444 A JP2010237444 A JP 2010237444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
map
distribution
update
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009085446A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Naito
光浩 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2009085446A priority Critical patent/JP2010237444A/ja
Priority to PCT/JP2010/053182 priority patent/WO2010113577A1/en
Publication of JP2010237444A publication Critical patent/JP2010237444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3859Differential updating map data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/27Replication, distribution or synchronisation of data between databases or within a distributed database system; Distributed database system architectures therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/29Geographical information databases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】各端末からの配信要求の受信から配信用データの配信までのレスポンスを短くすることを可能とした地図配信装置、地図配信方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】新規地図データが登録された場合において、特定された新規地図エリアと各ナビゲーション装置4の登録地点情報から更新要求を受信する前に地図更新データを生成する対象となる作り置き対象ナビゲーション装置を特定し、作り置き対象ナビゲーション装置において新規地図エリアの地図データの更新を実行させる為に必要なアプリケーションがインストールされていない場合には、そのナビゲーション装置に対して配信する地図更新データと必要なアプリケーションデータとを含む配信用データを、配信要求を受信する前に作成し、配信用データ格納DB28へと格納するように構成する。
【選択図】図6

Description

本発明は、端末からの要求に応じて端末に記憶された地図データを更新する為の地図更新データを配信する地図配信装置、地図配信方法及びコンピュータプログラムに関する。
近年、車両の走行案内を行い、運転者が所望の目的地に容易に到着できるようにしたナビゲーション装置が車両に搭載されていることが多い。ここで、ナビゲーション装置とは、GPS受信機などにより車両の現在位置を検出し、その現在位置に対応する地図データをDVD−ROMやHDDなどの記録媒体、又はネットワークを通じて取得して液晶モニタに表示することが可能な装置である。そして、車両の現在位置を含む地図データを記録媒体等から読み出し、地図データに基づいて車両の現在位置の周囲における地図画像を描画して表示装置に表示するとともに、車両位置マークを地図画像に重ね合わせて表示し、車両の移動に応じて地図画像をスクロールしたり、地図画像を画面に固定し車両位置マークを移動させることによって、車両が現在どの地点を走行しているのかを一目でわかるようにしている。また、近年は携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)、パーソナルコンピュータ等においても上記ナビゲーション装置と同様の機能を有するものがある。
ここで、日本全国においては毎年新しい道路(新設道路)が建設されている。また、これに伴って、既存の道路がなくなったり、既存の道路の形状が変更されたりする。その際、ナビゲーション装置等が所有する地図データが生成された後に新しく作られた新設道路等に関する情報は、地図データに登録されていないという問題がある。即ち、新設道路等を含まない地図データを持つナビゲーション装置等では、新設道路等が液晶モニタに表示されず、また、新設道路等が経路探索の対象とならないため、ナビゲーション装置等は新設道路等を通過しない遠回りの誘導経路を探索してしまうことがある。このような不具合を回避するためには、ナビゲーション装置等に記憶させる地図データはある程度の時間間隔で更新することが必要となる。ここで、地図データの更新は、新しい地図データの記録媒体を購入して古い記録媒体と交換したり、地図情報配信センタ等から配信された更新用の地図データ(以下、地図更新データという)に基づいて、ナビゲーション装置等が所有する地図データを書き換えることによって行われる。
ここで、特に地図情報配信センタから配信される地図更新データを用いてナビゲーション装置等が所有する地図データを更新する方法として、ナビゲーション装置等が所有する地図データの内、ナビゲーション装置等が要求した一部のエリアの地図データのみを更新する差分更新がある(2008−3417号公報参照)。
特開2008−3417号公報(第16頁〜第18頁、図4)
ところで、差分更新では、ナビゲーション装置等が受信した地図更新データに基づいて地図データを更新(読込、変換等)する際には、その地図更新データに対応するアプリケーション(プログラム)が必要であった。従って、現在のナビゲーション装置等が有するアプリケーションに対応していない新規の地図更新データ(例えば、新規に登録された新規地図データのエリアを更新する地図更新データなど)に基づいて地図データを更新する際には、ナビゲーション装置等は新たなアプリケーションを取得する必要がある。そこで、従来においては、地図情報配信センタにおいて新規の地図更新データをナビゲーション装置等に配信する際に、その新規の地図更新データに対応するアプリケーションデータを地図更新データに含めた配信用データを作成し、配信していた。具体的に、配信用データの作成処理は、生成された地図更新データに対応するアプリケーションデータをDB等から読み出す処理、読み出したアプリケーションデータと地図更新データを組み合わせて配信用データを作成する処理、その後に配信用データのエラーチェックを行う処理等から構成される。そして、上記配信用データの作成処理は、ナビゲーション装置等から地図更新データの配信要求がある度に実行されていた。
ここで、上記アプリケーションデータは、データサイズが大きいので、配信用データの作成処理の内、特にアプリケーションデータDBから読み出す処理やエラーチェックを行う処理において、地図配信装置に大きな処理負担が生じていた。従って、従来のようにナビゲーション装置等から地図更新データの配信要求がある度に配信用データを作成すると、各端末からの配信要求の受信から配信用データの配信までのレスポンスが悪化する原因となっていた。
そして、配信用データの配信が遅れると、特にナビゲーション装置に記憶された地図データを更新する場合には以下の問題が生じていた。即ち、配信用データの配信が遅れると、車両が配信要求を行ってから相当の時間が経過した後に地図データの更新処理が行われることとなる。その結果、地図データの更新に伴って発生するナビゲーション装置の使用不能期間が、走行中に発生してしまうことがあり、その使用不能期間でのユーザの車両走行に支障が生じる結果となっていた。
一方で、ナビゲーション装置等から更新要求される可能性のある全てのエリアについて事前に配信用データを作成し、格納することとすると、配信用データを格納するために非常に大きな記憶領域が必要となる問題があった。
本発明は前記従来における問題点を解消するためになされたものであり、新規地図データが登録された場合に、当該新規地図データが登録されたエリアの地図データを更新する地図更新データと該地図更新データに基づく地図データの更新を該端末で実行させる為のプログラムデータとを含む配信用データを事前に作成し、格納するので、事前に作成する配信用データの量を抑えつつ、各端末からの配信要求の受信から配信用データの配信までのレスポンスを短くすることを可能とした地図配信装置、地図配信方法及びコンピュータプログラムを提供することを目的とする。
前記目的を達成するため本願の請求項1に係る地図配信装置(1)は、端末(4)から該端末に記憶された地図データの内、該端末の登録地点を含む基準更新エリアの地図データを更新する為の地図更新データの配信要求があった場合に、該端末からの配信要求に応じて前記地図更新データを配信する地図配信装置において、新規地図データが登録された場合に、登録された前記新規地図データに含まれるエリアを新規地図エリアとして特定する新規地図エリア特定手段(20)と、前記新規地図エリアの少なくとも一部が前記基準更新エリアに含まれる端末を特定する端末特定手段(20)と、前記端末特定手段によって特定された前記端末において前記新規地図エリアの地図データの更新を実行させる為にプログラムの更新が必要な場合に、前記端末特定手段によって特定された端末に記憶された地図データの内、前記新規地図エリア及び前記基準更新エリアを含む更新対象エリアの地図データを更新する為の地図更新データを生成する地図更新データ生成手段(20)と、前記端末特定手段によって特定された前記端末において前記新規地図エリアの地図データの更新を実行させる為にプログラムの更新が必要な場合に、該プログラムを更新する為のプログラムデータを生成するプログラムデータ生成手段(20)と、前記地図更新データ生成手段によって生成された前記地図更新データと前記プログラムデータ生成手段によって生成された前記プログラムデータとを含む配信用データを作成する配信用データ作成手段(20)と、前記配信用データ作成手段によって作成された前記配信用データを格納するデータ格納手段(20)と、前記端末特定手段によって特定された端末から該端末の登録地点を含む基準更新エリアの地図データを更新する為の地図更新データの配信要求があった場合に、前記データ格納手段によって格納された前記配信用データを該端末へと配信するデータ配信手段と、を有することを特徴とする。
尚、「登録地点」とは、ユーザによってあらかじめ登録されている地点であり、例えば、ユーザの自宅、ユーザの勤務地などがある。
また、請求項2に係る地図配信方法は、端末(4)から該端末に記憶された地図データの内、該端末の登録地点を含む基準更新エリアの地図データを更新する為の地図更新データの配信要求があった場合に、該端末からの配信要求に応じて前記地図更新データを配信する地図配信方法において、新規地図データが登録された場合に、登録された前記新規地図データに含まれるエリアを新規地図エリアとして特定する新規地図エリア特定ステップと、前記新規地図エリアの少なくとも一部が前記基準更新エリアに含まれる端末を特定する端末特定ステップと、前記端末特定ステップによって特定された前記端末において前記新規地図エリアの地図データの更新を実行させる為にプログラムの更新が必要な場合に、前記端末特定ステップによって特定された端末に記憶された地図データの内、前記新規地図エリア及び前記基準更新エリアを含む更新対象エリアの地図データを更新する為の地図更新データを生成する地図更新データ生成ステップと、前記端末特定ステップによって特定された前記端末において前記新規地図エリアの地図データの更新を実行させる為にプログラムの更新が必要な場合に、該プログラムを更新する為のプログラムデータを生成するプログラムデータ生成ステップと、前記地図更新データ生成ステップによって生成された前記地図更新データと前記プログラムデータ生成ステップによって生成された前記プログラムデータとを含む配信用データを作成する配信用データ作成ステップと、前記配信用データ作成ステップによって作成された前記配信用データを格納するデータ格納ステップと、前記端末特定ステップによって特定された端末から該端末の登録地点を含む基準更新エリアの地図データを更新する為の地図更新データの配信要求があった場合に、前記データ格納手段によって格納された前記配信用データを該端末へと配信するデータ配信ステップと、を有することを特徴とする。
更に、請求項3に係るコンピュータプログラムは、コンピュータに搭載され、端末から該端末に記憶された地図データの内、該端末の登録地点を含む基準更新エリアの地図データを更新する為の地図更新データの配信要求があった場合に、該端末からの配信要求に応じて前記地図更新データを配信することを実行させるコンピュータプログラムにおいて、新規地図データが登録された場合に、登録された前記新規地図データに含まれるエリアを新規地図エリアとして特定する新規地図エリア特定機能と、前記新規地図エリアの少なくとも一部が前記基準更新エリアに含まれる端末を特定する端末特定機能と、前記端末特定機能によって特定された前記端末において前記新規地図エリアの地図データの更新を実行させる為にプログラムの更新が必要な場合に、前記端末特定機能によって特定された端末に記憶された地図データの内、前記新規地図エリア及び前記基準更新エリアを含む更新対象エリアの地図データを更新する為の地図更新データを生成する地図更新データ生成機能と、前記端末特定機能によって特定された前記端末において前記新規地図エリアの地図データの更新を実行させる為にプログラムの更新が必要な場合に、該プログラムを更新する為のプログラムデータを生成するプログラムデータ生成機能と、前記地図更新データ生成機能によって生成された前記地図更新データと前記プログラムデータ生成機能によって生成された前記プログラムデータとを含む配信用データを作成する配信用データ作成機能と、前記配信用データ作成機能によって作成された前記配信用データを格納するデータ格納機能と、前記端末特定機能によって特定された端末から該端末の登録地点を含む基準更新エリアの地図データを更新する為の地図更新データの配信要求があった場合に、前記データ格納手段によって格納された前記配信用データを該端末へと配信するデータ配信機能と、を実行させることを特徴とする。
前記構成を有する請求項1に係る地図配信装置では、新規地図データが登録された場合に、当該新規地図データが登録されたエリアの地図データを更新する地図更新データと該地図更新データに基づく地図データの更新を該端末で実行させる為のプログラムデータとを含む配信用データを事前に作成し、格納するので、事前に作成する配信用データの量を抑えつつ、各端末からの配信要求の受信から配信用データの配信までのレスポンスを短くすることが可能となる。その結果、例えば、特に端末からの配信要求が集中する時間帯において、地図データの更新処理が遅延化することを防止できる。
また、請求項2に係る地図配信方法では、新規地図データが登録された場合に、当該新規地図データが登録されたエリアの地図データを更新する地図更新データと該地図更新データに基づく地図データの更新を該端末で実行させる為のプログラムデータとを含む配信用データを事前に作成し、格納するので、事前に作成する配信用データの量を抑えつつ、各端末からの配信要求の受信から配信用データの配信までのレスポンスを短くすることが可能となる。その結果、例えば、特に端末からの配信要求が集中する時間帯において、地図データの更新処理が遅延化することを防止できる。
更に、請求項3に係るコンピュータプログラムでは、新規地図データが登録された場合に、当該新規地図データが登録されたエリアの地図データを更新する地図更新データと該地図更新データに基づく地図データの更新を該端末で実行させる為のプログラムデータとを含む配信用データを事前に作成させ、格納させるので、事前に作成する配信用データの量を抑えつつ、各端末からの配信要求の受信から配信用データの配信までのレスポンスを短くすることが可能となる。その結果、例えば、特に端末からの配信要求が集中する時間帯において、地図データの更新処理が遅延化することを防止できる。
本実施形態に係る地図情報配信システムを示した概略構成図である。 本実施形態に係る地図情報配信システムの構成を示したブロック図である。 センタ側地図情報DBに記憶される基本地図データのバージョン管理システムを説明した図である。 バージョン管理DBに記憶されるバージョン管理テーブルを示した図である。 アプリ管理DBに記憶されるアプリ管理テーブルを示した図である。 ナビゲーション装置に記憶された地図データの更新の一例について説明した図である。 本実施形態に係る特定配信用データ作成処理プログラムのフローチャートである。 新規地図エリアを説明する説明図である。 作り置き判定エリアを説明する説明図である。 更新対象エリアを説明する説明図である。 本実施形態に係る配信用データ配信処理プログラムのフローチャートである。 他の実施形態に係る特定配信用データ作成処理プログラムのフローチャートである。
以下、本発明に係る地図配信装置について地図配信センタ1に具体化した一実施形態に基づき図面を参照しつつ詳細に説明する。
先ず、本実施形態に係る地図配信センタ1を含む地図情報配信システム2の概略構成について図1を用いて説明する。図1は本実施形態に係る地図情報配信システム2を示した概略構成図である。
図1に示すように、本実施形態に係る地図情報配信システム2は、地図配信センタ1と、車両3に設置されるナビゲーション装置4とから基本的に構成されている。尚、本実施形態では、後述のように地図データを記憶するとともに、地図配信センタ1から配信されたデータに基づいて記憶された地図データを更新する端末としてナビゲーション装置4を用いた例を説明しているが、ナビゲーション装置4の代わりに、携帯電話機、PDA、パーソナルコンピュータ等を用いても良い。
ここで、地図配信センタ1は、ナビゲーション装置4に記憶された古いバージョンの地図データを新たに新設或いは撤廃された道路や施設等を反映した新たなバージョンの地図データへと更新する為のデータ(以下、地図更新データという)の生成、地図更新データに基づく地図データの更新(読込、変換等)をナビゲーション装置4で実行させる為に必要なプログラムであるアプリケーションデータの生成、及び生成した地図更新データやアプリケーションデータの配信を行う配信センタである。尚、地図更新データとしてはナビゲーション装置4に記憶された地図データを全て書き換えて更新する(以下、全更新という)為の全更新データと、地図データの特定エリアのみを書き換えて更新する(以下、差分更新という)差分更新データの2種類がある。そして、以下に説明する本実施形態では、特に地図更新データとして差分更新データを用いた実施形態のみを説明することとする。
また、ナビゲーション装置4は全国の各道路を走行する車両3に設置され、格納する地図データに基づいて車両位置周辺の地図を表示したり、設定された目的地までの経路の探索及び案内を行う車載機である。ここで、地図配信センタ1とナビゲーション装置4は予め車両に搭載された携帯電話機やDCM等の車両用の通信モジュール5(以下、単に通信モジュール5という)を用いて双方向に通信可能に構成されており、両者間で後述の配信要求データや地図更新データ等の各種情報を送受信する。
また、ナビゲーション装置4は、特定の条件を満たした際(例えば、ACCがONされた際や目的地が設定されて経路案内が開始された際)に、地図配信センタ1に対して特定エリア(例えば、ユーザの自宅を中心とした80km四方のエリアや設定された目的地を中心とした10km四方のエリア)の地図データを新しいバージョンの地図データに更新する為の地図更新データの配信要求を送信する。
更に、ナビゲーション装置4は、送信した配信要求に応じて地図配信センタ1から地図更新データを受信した際には、受信した地図更新データに基づいて格納する地図データの更新を行う。
続いて、地図情報配信システム2を構成する地図配信センタ1について図2を用いてより詳細に説明する。図2は本実施形態に係る地図情報配信システム2の構成を示したブロック図である。
地図配信センタ1は、図2に示すようにサーバ(新規地図エリア特定手段、端末特定手段、地図更新データ生成手段、アプリケーションデータ生成手段、配信用データ作成手段、データ格納手段、データ配信手段、プログラムバージョン取得手段)20と、サーバ20に接続された情報記録部としてのセンタ側地図情報DB26と、バージョン管理DB27と、配信用データ格納DB28と、アプリ管理DB33と、センタ側通信装置29とを備える。
サーバ20は、全国各地の道路や施設が新設或いは撤廃された場合に、管理者の入力操作等に基づいてそれらを反映した新規地図データを登録する処理、ナビゲーション装置4へと配信する地図更新データを生成する処理、地図更新データに基づく地図データの更新(読込、変換等)をナビゲーション装置4で実行させる為に必要なアプリケーションデータを生成する処理、地図更新データと必要なアプリケーションデータとを含む配信用データを作成する処理、作成した配信用データをナビゲーション装置4へと配信する処理等の地図配信センタ1の全体の制御を行う制御ユニットである。そして、サーバ20は、サーバ20の全体の制御を行う演算装置及び制御装置としてのCPU21、並びにCPU21が各種の演算処理を行うにあたってワーキングメモリとして使用されるRAM22、制御用のプログラムのほか、後述の特定配信用データ作成処理プログラム(図7参照)及び配信用データ配信処理プログラム(図11参照)等が記録されたROM23、ROM23から読み出したプログラムを記憶するフラッシュメモリ24等の内部記憶装置を備えている。
また、センタ側地図情報DB26は、外部からの入力データや入力操作に基づいて登録され、ナビゲーション装置4に記憶された地図データを更新する際の基本となる地図データである基本地図データ30がバージョン毎及びエリア毎に区分されて記憶される記憶手段である。ここで、バージョンとは地図データが作成された時期を特定する為の作成時期情報であり、バージョンを参照することによって地図データが作成された時期を特定することが可能となっている。
そして、地図配信センタ1は、センタ側地図情報DB26に記憶された基本地図データ30を10km四方の2次メッシュ単位でバージョン管理を行う。例えば、図3はセンタ側地図情報DB26に記憶される基本地図データ30のバージョン管理システムを説明した図である。図3に示すように基本地図データ30は、2次メッシュ毎にメッシュIDを設定し、更に各メッシュIDにその2次メッシュの地図データの現時点における最新バージョンNo.を対応付けて管理している。例えば、図3に示す例では、「メッシュID:10001」の2次メッシュの地図データの最新のバージョンは“5”であり、「メッシュID:10002」の2次メッシュの地図データの最新のバージョンは“3”であり、「メッシュID:10003」の2次メッシュの地図データの最新のバージョンは“4”である。そして、基本地図データ30は、管理者によって新規地図データが登録された場合には、登録された新規地図データに含まれる2次メッシュについて、バージョンが新たに更新される(例えば、バージョン“4”からバージョン“5”へと更新される)。尚、センタ側地図情報DB26には、最新のバージョンの基本地図データ30に加えて、古いバーションの基本地図データ30についてもバージョン毎及び2次メッシュ毎に区分されて記憶されている。
また、バージョン管理DB27は、地図更新データの配信対象となる各ナビゲーション装置4に現在格納されている地図データのバージョンを示したバージョン管理テーブル31が記録される記憶手段である。ここで、ナビゲーション装置4に格納されている地図データや上記基本地図データ30は、道路網を始めとして経路案内及び地図表示に必要な各種情報が記録されており、例えば、地図を表示するための地図表示データ、各交差点に関する交差点データ、ノード点に関するノードデータ、道路(リンク)に関するリンクデータ、経路を探索するための探索データ、施設に関する施設データ、地点を検索するための検索データ等から構成されている。
そして、地図情報配信システム2では上記ナビゲーション装置4に格納されている地図データを、配信先となるナビゲーション装置4毎に10km四方の2次メッシュ単位でバージョン管理を行う。ここで、図4はバージョン管理DB27に記憶されるバージョン管理テーブル31を示した図である。図4に示すようにバージョン管理テーブル31は、地図更新データの配信対象となるナビゲーション装置4毎にユーザIDを設定し、2次メッシュン毎にメッシュIDを設定し、更に各ユーザID(複数桁の数字)及び各メッシュIDに地図データの現在のバージョンNo.を対応付けて管理している。例えば、図4に示す「ユーザID:A001」のナビゲーション装置4において、「メッシュID:10001」の2次メッシュの地図データの現在のバージョンは“5”であり、「メッシュID:10002」の2次メッシュの地図データの現在のバージョンは“3”であり、「メッシュID:10003」の2次メッシュは地図データの現在のバージョンは“3”である。そして、地図配信センタ1は、ナビゲーション装置4に対して地図更新データが配信された場合に、配信した地図更新データによって配信先のナビゲーション装置4が地図更新を行ったとみなし、バージョン管理テーブル31の内、該当するユーザID及びメッシュIDに対応するバージョンを更新する。
また、バージョン管理DB27には、地図更新データの配信対象となる各ナビゲーション装置4において登録されている登録地点として、ユーザの自宅の位置座標についても記憶されている(図4参照)。尚、本実施形態ではユーザの自宅を登録地点とするが、予めナビゲーション装置4に登録されている地点であれば他の地点であっても良い。例えば、ユーザの勤務地等を登録地点としても良い。尚、ナビゲーション装置4において新たに登録地点が設定されると、設定された登録地点の情報が地図配信センタ1へと送信され、バージョン管理DB27が更新される。
更に、バージョン管理DB27には、地図更新データの配信対象となる各ナビゲーション装置4において現在インストールされているアプリケーションのバージョンNo.についても記憶されている(図4参照)。そして、地図配信センタ1はバージョン管理DB27に記憶された各ナビゲーション装置4のアプリケーションのバージョンNo.に基づいて、配信用データにアプリケーションデータを含めるか否かを決定する。尚、配信用データとしてアプリケーションデータを配信すると、バージョン管理DB27に記憶された配信先のナビゲーション装置4に対応するアプリケーションのバージョンNo.が、配信したアプリケーションデータのバージョンへと更新される。
また、バージョン管理テーブル31には、図4に示すように現在作り置き中の配信用データ(配信用データ格納DB28に格納されている配信用データ)に含まれるアプリケーションデータによって、更新された場合の各ナビゲーション装置4のアプリケーションのバージョンについても記憶される。例えば、図4に示す例では、「ユーザID:A002」のナビゲーション装置に対して配信用データが作り置かれており、作り置かれている配信用データがアプリケーションのバージョンを“4”から“5”に更新するアプリケーションデータを含む場合を示す。
また、配信用データ格納DB28は、ナビゲーション装置4へと配信するための配信用データ32が格納される記憶手段である。
ここで、配信用データ32は地図更新データから、或いは地図更新データとアプリケーションデータから構成される。
地図更新データは、ナビゲーション装置4に格納された地図データの内、ナビゲーション装置4から配信要求により要求されたエリア(以下、更新要求エリアという)の地図データを、新たなバージョンの地図データへと差分更新するデータである。そして、基本地図データ30やバージョン管理DB27に記憶されたバージョン管理テーブル31に基づいてサーバ20により生成される。
一方、アプリケーションデータは、ナビゲーション装置4が受信した地図更新データに基づいて地図データを更新(読込、変換等)する際に必要となるアプリケーションのインストール用データである。尚、アプリケーションデータには複数のバージョンがあり、後述のようにバージョン毎に対応する地図更新データ(そのアプリケーションで更新を実行可能な地図更新データ)が予め決められている。新しく生成された地図更新データほど、新しいバージョンのアプリケーションデータが対応付けられている。
そして、地図配信センタ1はナビゲーション装置4から地図更新データの配信要求を受信した後に、配信要求元のナビゲーション装置4に対して配信する地図更新データを生成する。更に、生成した地図更新データに対応するアプリケーションのバージョンが配信要求元のナビゲーション装置4に現在インストールされているアプリケーションのバージョンより新しい場合には、アプリ管理DB33から対応するアプリケーションデータを読み出す。その後、生成した地図更新データ及びアプリケーションデータを含む配信用データを配信する。
一方、生成した地図更新データに対応するアプリケーションのバージョンが配信要求元のナビゲーション装置4に現在インストールされているアプリケーションのバージョンと同じ又は古い場合には、生成した地図更新データのみを含む配信用データを配信する。
従って、新規に登録された新規地図データのエリア以外を更新する地図更新データのようなナビゲーション装置4等が新たなアプリケーションを必要としない地図更新データを配信する際には、配信用データにはアプリケーションデータが含まれない。即ち、そのような配信用データの作成処理では、地図配信装置に生じる処理負担は比較的小さかった。また、各ナビゲーション装置4からの配信要求の受信から配信用データの配信までのレスポンスが悪化することも少なかった。そこで、配信用データの内、地図更新データに比べてデータサイズの大きいアプリケーションデータを含む配信用データのみを事前に作成し、格納することとすれば、地図配信装置の処理負荷の問題点とともに配信用データを格納する為の記憶領域の増大についての問題も解消することが可能となる。
従って、地図配信センタ1は、特定のナビゲーション装置4に対してアプリケーションデータを含む配信用データを配信する場合には、その特定のナビゲーション装置4からの地図更新データの配信要求を受信する前に配信用データを作成し、配信用データ格納DB28へと格納する。そして、地図配信センタ1は、その後にその特定のナビゲーション装置4から地図更新データの配信要求を受信した際に、配信用データ格納DB28に格納された配信用データを読み出し、読み出した配信用データを配信する。
尚、ナビゲーション装置4から地図更新データを要求される更新要求エリアは、ナビゲーション装置4が地図更新データを要求する際のナビゲーション装置4の状況によって変化する。具体的に、ナビゲーション装置4は、ACCがONされた際及び目的地が設定されて経路案内が開始された際に地図配信センタ1に対して地図更新データの配信を要求するように構成されている。そして、ナビゲーション装置4のACCがONされた際には、ナビゲーション装置4の登録地点(例えばユーザの自宅)を中心とした所定距離(例えば80km)四方のエリアを含む2次メッシュ(基準更新エリア)と全国の高規格道路(例えば高速道路等)を含む2次メッシュの地図更新データの配信を要求する。一方、ナビゲーション装置4で目的地が設定されて経路案内が開始された際には、ナビゲーション装置4で設定された目的地を中心とした所定距離(例えば10km)四方のエリアを含む2次メッシュと全国の高規格道路を含む2次メッシュの地図更新データの配信を要求する。
また、アプリ管理DB33は、アプリケーションデータ34とともにアプリケーションデータ34と地図更新データとの対応関係を示すアプリ管理テーブル35が記録される記憶手段である。尚、アプリ管理DB33には、現在までに地図配信センタ1で生成された全てのバージョンのアプリケーションデータ34が記憶される。
そして、地図情報配信システム2ではアプリケーションデータ34と地図更新データとの対応関係を、10km四方の2次メッシュ単位で管理を行う。ここで、図5はアプリ管理DB33に記憶されるアプリ管理テーブル35を示した図である。図5に示すようにアプリ管理テーブル35は、地図データの2次メッシュ毎に設定されたにメッシュIDに対して、その2次メッシュに現在までに登録されている地図データのバージョンNo.と、その2次メッシュの地図データのバージョン更新に対応するアプリケーションデータのバージョンNo.を対応付けて管理している。例えば、図5に示す例では、「メッシュID:10001」の2次メッシュの地図データのバージョンは“1”〜“5”が存在し、バージョン“1”からバージョン“2”へと更新する為にはバージョン“1”のアプリケーションがナビゲーション装置4にインストールされていることが必要であり、バージョン“1”又は“2”からバージョン“3”へと更新する為にはバージョン“2”のアプリケーションがナビゲーション装置4にインストールされていることが必要であり、バージョン“1”〜“3”のいずれかからバージョン“4”へ更新する為にはバージョン“3”のアプリケーションがナビゲーション装置4にインストールされていることが必要であり、バージョン“1”〜“4”のいずれかからバージョン“5”へと更新する為にはバージョン“4”のアプリケーションがナビゲーション装置4にインストールされていることが必要である。従って、例えば、ナビゲーション装置4に現在インストールされているアプリケーションのバージョンが“3”である場合に、「メッシュID:10001」の2次メッシュの地図データのバージョンを“4”から“5”へと更新する地図更新データを地図配信センタ1から該ナビゲーション装置に配信する場合には、バージョン“4”のアプリケーションデータ34を地図更新データとともに配信用データとして配信する。
尚、配信対象のナビゲーション装置4として、複数の形式のナビゲーション装置4が含まれている場合には、地図配信センタ1はその形式毎にアプリ管理テーブル35を作成し、管理している。
更に、センタ側通信装置29はナビゲーション装置4とネットワーク8を介して通信を行う為の通信装置である。ここで、ネットワーク8としては、例えばLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、イントラネット、携帯電話回線網、電話回線網、公衆通信回線網、専用通信回線網、インターネット等の通信回線網等の通信系を使用することができる。そして、放送衛星によるCS放送、BS放送、地上波ディジタルテレビ放送、FM多重放送等を利用する通信系を使用することもできる。更に、高度道路交通システム(ITS)において利用されるノンストップ自動料金支払いシステム(ETC)、狭域通信システム(DSRC)等の通信系を使用することもできる。
次に、ナビゲーション装置4に記憶された地図データの更新の一例について図6を用いて簡単に説明する。図6に示す例では、ナビゲーション装置4から地図配信センタ1へ所定の更新要求エリアの地図データを更新する為の地図更新データの配信要求があった場合であって、ナビゲーション装置4に記憶された地図データ36の内、更新要求エリアの更新対象となるメッシュのバージョンが“4”であり、ナビゲーション装置4にインストールされているアプリケーションのバージョンが“3”であり、一方、地図配信センタ1が所有する基本地図データ30の更新要求エリアの最新バージョンが“5”であり、更新対象となるメッシュの地図データをバージョン“5”へ更新するのに必要なアプリケーションのバージョンが“4”である場合を説明する。
この場合において、地図配信センタ1は、センタ側地図情報DB26に記憶されたバージョン“4”とバージョン“5”の基本地図データ30とを比較することにより、地図更新データを生成する。尚、この場合に生成される地図更新データは、ナビゲーション装置4に記憶された地図データ36の内、更新要求エリアの更新対象となるメッシュの地図データをバージョン“4”からバージョン“5”へと更新するデータである。また、地図更新データを生成する際には、地図データが更新されるエリアとそのエリアに隣接するエリアとの間で更新後に道路ネットワークが正しく連絡されるか否かを確認する処理(ネットワーク確認処理)についても行われる。
更に、ナビゲーション装置4にインストールされているアプリケーションのバージョンが“3”であることから、ナビゲーション装置4にインストールされているアプリケーションのバージョンを“4”へ更新する為に、地図配信センタ1はバージョン“4”のアプリケーションデータをアプリ管理DB33から読み出す。
その後、生成された地図更新データとアプリ管理DB33から読み出したバージョン“4”のアプリケーションデータとを含めた配信用データを作成する。また、配信用データを作成する際には、作成された配信用データのエラーをチェックする処理(エラーチェック処理)についても行われる。但し、後述のように特定のナビゲーション装置へと配信する特定の配信用データについては、その特定のナビゲーション装置4から配信要求を受信する前に作成される。また、配信用データの作成に伴う上記アプリケーションデータの読み出し処理やエラーチェック処理についても、その特定のナビゲーション装置4から配信要求を受信する前に実行される。
そして、地図配信センタ1は作成された配信用データを配信要求元のナビゲーション装置4へと配信する。一方、配信用データを受信したナビゲーション装置4は、先ず、受信した配信用データに含まれるアプリケーションデータ34に基づいて、インストールされているアプリケーションをバージョンアップする。その結果、ナビゲーション装置4にインストールされているアプリケーションのバージョンがバージョン“3”からバージョン“4”へと更新される。その後、同じく受信した配信用データに含まれる地図更新データを用いて地図データ36を更新する。その結果、ナビゲーション装置4に記憶された地図データ36の内、更新要求エリアの更新対象となるメッシュの地図データがバージョン“4”からバージョン“5”へと更新される。
次に、本実施形態に係る地図情報配信システム2において地図配信センタ1のサーバ20が実行する特定配信用データ作成処理プログラムについて図7に基づき説明する。図7は本実施形態に係る特定配信用データ作成処理プログラムのフローチャートである。ここで、特定配信用データ作成処理プログラムは、地図配信センタ1において新規地図データの登録操作が行われた際に実行され、特定のナビゲーション装置へと配信する特定の配信用データを、その特定のナビゲーション装置4から配信要求を受信する前に予め作り置くプログラムである。尚、以下の図7にフローチャートで示されるプログラムは、サーバ20が備えているRAM22やROM23に記憶されており、CPU21により実行される。
先ず、特定配信用データ作成処理プログラムではステップ(以下、Sと略記する)1において、CPU21は、管理者によって入力されたデータに基づいて新規地図データの登録処理を行う。具体的には、全国各地にある道路や施設が新設或いは撤廃された場合に、その変更内容を反映した地図データを新たなバージョンの基本地図データ30として生成し、センタ側地図情報DB26に格納することにより、登録処理が行われる。また、前記S1の新規地図データの登録は2次メッシュ単位で行われる。即ち、全国各地にある道路や施設が新設或いは撤廃された場合に、その変更箇所を含む2次メッシュの地図データのみを新規地図データとして登録する。従って、基本地図データ30は、2次メッシュ単位でバージョン毎に管理されている(図3参照)。
尚、新規地図データの登録は、2次メッシュ単位以外のエリア単位で行うこととしても良い。例えば、市区町村等の行政区画単位や2次メッシュより狭いエリア(例えば2.5km四方のエリア)で行っても良い。
次に、S2でCPU21は、前記S1で登録された新規地図データを反映させる為の地図更新データに対応するアプリケーション(即ち、新規地図データを反映させる為の地図更新データによる更新(読込、変換等)をナビゲーション装置4で実行させる為に必要なアプリケーション)データを生成する。そして、生成したアプリケーションデータには新たなバージョンNo.を対応付けてアプリ管理DB33へと格納する。更に、アプリ管理テーブル35(図5)を更新する。尚、既に対応するアプリケーションデータがアプリ管理DB33に既に格納されている場合には、S2の処理は実行しない。
続いて、S3においてCPU21は、新規地図データが登録されることによって基本地図データ30のバージョンが更新された(新たに地図データが登録された)新規地図エリアを特定する新規地図エリア特定処理を行う。尚、新規地図エリア特定処理は、前記S1で登録された新規地図データが複数の2次メッシュに跨るデータである場合(例えば、新設された道路が複数の2次メッシュに跨る場合)には、その新規地図データに含まれる複数の2次メッシュを組み合わせたエリアを新規地図エリアとして特定する。例えば、図8に示すように新設された新設道路41が3つの2次メッシュ42〜44に跨っている場合には、2次メッシュ42〜44を組み合わせたエリアが新規地図エリアとして特定される。尚、前記S1で登録された新規地図データが複数の2次メッシュに跨らないデータである場合(例えば、新設された道路が一の2次メッシュのみに含まれる場合)には、その一の2次メッシュのみが新規地図エリアとして特定される。
更に、S4においてCPU21は、前記S2で特定された新規地図エリアに基づいて作り置き判定エリアを設定する。ここで、作り置き判定エリアは、前記S3で特定された新規地図エリアから40km離れた地点を結んだ境界によって囲まれた範囲となる。この作り置き判定エリアは、後述のS4で更新要求を受信する前に地図更新データを生成する対象となるナビゲーション装置4を特定するために用いられる。
例えば、図9は、図8に示す2次メッシュ42〜44を組み合わせたエリアが新規地図エリアとして特定された場合に設定される作り置き判定エリア45を示した図である。図9に示すように、作り置き判定エリア45は、2次メッシュ42〜44に対して40km離れた地点を結んだ境界によって囲まれた範囲となる。具体的には、40km四方の正方形を2次メッシュ42〜44に接した状態で2次メッシュ42〜44の周りを周回させた際に、該正方形が描く外周の範囲内を作り置き判定エリア45とする。
また、前記S4において作り置き判定エリアが設定されると、設定された作り置き判定エリアを特定する情報(例えばエリアの外周の座標等)がRAM22等に記憶される。
その後、S5においてCPU21は、更新要求を受信する前に配信用データを作成する対象となるナビゲーション装置(以下、作り置き対象ナビゲーション装置という)を特定する。具体的には、先ず、配信用データの配信対象となる各ナビゲーション装置4において登録されている登録地点として、各ユーザの自宅の位置座標をバージョン管理DB27から取得する。そして、各ユーザの自宅の位置座標と前記S4で設定された作り置き判定エリアとを比較し、作り置き判定エリア内にユーザの自宅の位置座標が含まれるナビゲーション装置4を特定する。尚、作り置き判定エリア内にユーザの自宅の位置座標が含まれるナビゲーション装置4は、新規地図エリアの少なくとも一部がそのナビゲーション装置4の基準更新エリア(ナビゲーション装置4の登録地点(ユーザの自宅)を中心とした80km四方のエリアを含む2次メッシュ)に含まれるナビゲーション装置である。即ち、作り置き対象ナビゲーション装置は、ACCがONされて基準更新エリアの地図データを更新する際に、新規地図エリアの少なくとも一部の地図データが更新対象とされるナビゲーション装置である。
そして、S6においてCPU21は、前記S4で少なくとも一以上のナビゲーション装置4が作り置き対象ナビゲーション装置として特定されたか否か判定する。その結果、少なくとも一以上のナビゲーション装置4が作り置き対象ナビゲーション装置として特定された場合(S6:YES)には、S7へと移行する。一方、いずれのナビゲーション装置4も作り置き対象ナビゲーション装置として特定されなかった場合(S6:NO)には、配信用データの作り置きを行うことなく特定配信用データ作成処理プログラムを終了する。
そして、以下のS7〜S16の処理は前記S4で特定された各作り置き対象ナビゲーション装置に対して実行される。具体的には、ユーザIDの小さい作り置き対象ナビゲーション装置から順にS7〜S16の処理を繰り返し実行する。そして、特定された全ての作り置き対象ナビゲーション装置に対する処理が完了した後に当該特定配信用データ作成処理プログラムを終了する。
先ず、S7においてCPU21は、バージョン管理テーブル31(図4)及びアプリ管理テーブル35(図5)を参照し、処理対象の作り置き対象ナビゲーション装置4において、前記S3で特定された新規地図エリアの地図データの更新を実行させる為に必要なアプリケーションが既にインストールされているか否か判定する。
そして、新規地図エリアの地図データの更新を実行させる為に必要なアプリケーションが既にインストールされていると判定された場合(S7:YES)には、現在の処理対象の作り置き対象ナビゲーション装置4に対しては、配信用データの作り置きを行うことなく処理を終了する。それに対して、新規地図エリアの地図データの更新を実行させる為に必要なアプリケーションがインストールされていないと判定された場合(S7:NO)には、S8へと移行する。
例えば、S1において登録された新規地図データが、図5に示す「メッシュID:10001」のバージョン“5”の地図データである場合には、バージョン“4”のアプリケーションが新規地図エリアの地図データの更新を実行させる為に必要となるアプリケーションとなる。
S8においてCPU21は、バージョン管理テーブル31(図4)及びアプリ管理テーブル35(図5)を参照し、処理対象の作り置き対象ナビゲーション装置4に対して配信する予定であって、且つ前記S3で特定された新規地図エリアの地図データの更新を実行させる為に必要なアプリケーションデータを含む配信用データが、既に配信用データ格納DB28に作り置かれているか否か判定する。
具体的には、処理対象の作り置き対象ナビゲーション装置4に対して配信する予定の配信用データが配信用データ格納DB28に格納されており、且つその配信用データに含まれるアプリケーションデータが、前記S3で特定された新規地図エリアの地図データの更新を実行させる為に必要なアプリケーションのバージョンへと更新する為のアプリケーションデータである場合に、YESと判定される。一方、処理対象の作り置き対象ナビゲーション装置4に対して配信する予定の配信用データが配信用データ格納DB28に格納されていない場合、及び、格納されていたとしてもその配信用データに含まれるアプリケーションデータが、前記S3で特定された新規地図エリアの地図データの更新を実行させる為に必要なアプリケーションのバージョンへと更新する為のアプリケーションデータでない場合には、NOと判定される。
そして、新規地図エリアの地図データの更新を実行させる為に必要なアプリケーションデータが配信用データ格納DB28に作り置かれていないと判定された場合(S8:NO)には、S9へと移行する。それに対して、新規地図エリアの地図データの更新を実行させる為に必要なアプリケーションデータが配信用データ格納DB28に作り置かれていると判定された場合(S8:YES)には、S13へと移行する。
S9においてCPU21は、処理対象の作り置き対象ナビゲーション装置の基準更新エリア(ナビゲーション装置の登録地点(ユーザの自宅)を中心とした80km四方のエリアを含む2次メッシュ)と前記S3で特定された新規地図エリアを含む更新対象エリアを設定し、更新対象エリアの地図データを更新する為の地図更新データを生成する。具体的には、先ずCPU21はバージョン管理DB27から該当するナビゲーション装置4の更新対象エリアのバージョンを取得する。そして、取得したバージョンの基本地図データ30と同エリアの最新のバージョンの基本地図データ30とを比較して、地図更新データを生成する。尚、この場合に生成される地図更新データは、ナビゲーション装置4に記憶された地図データの内、更新要求エリアの更新対象となるメッシュの地図データを現在のバージョンから新しいバージョンへと更新するデータである(図6参照)。また、前記S9では、CPU21は地図更新データの生成に伴い、更新後に更新対象エリアと更新対象エリアに隣接するエリアとの間で道路ネットワークが正しく連絡されるか否かを確認するネットワーク確認処理も行う。
ここで、図10は、図8に示す2次メッシュ42〜44を組み合わせたエリアが新規地図エリアとして特定され、図9に示す作り置き判定エリア45内に登録地点(ユーザの自宅)がある作り置き対象ナビゲーション装置に対して設定される更新対象エリア48を示した図である。図10に示すように、更新対象エリア48は、作り置き対象ナビゲーション装置の基準更新エリア49(ナビゲーション装置の登録地点(ユーザの自宅)を中心とした80km四方のエリアを含む2次メッシュ)と新規地図エリアである2次メッシュ42〜44とを含むエリアとなる。
S10においてCPU21は、アプリ管理テーブル35(図5)を参照し、処理対象の作り置き対象ナビゲーション装置に現在インストールされているアプリケーションのバージョンを、前記S3で特定された新規地図エリアの地図データの更新を実行させる為に必要なバージョンのアプリケーションへと更新する為のアプリケーションデータをアプリ管理DB33から読み出す。
次に、S11においてCPU21は、前記S9で生成した地図更新データと前記S10で読み出したアプリケーションデータとを含む配信用データを作成する。更に、前記S11では作成された配信用データのエラーをチェックするエラーチェック処理も行う。
続いて、S12においてCPU21は、前記S11で作成した配信用データを配信先のナビゲーション装置のユーザIDに対応付けて、配信用データ格納DB28へと格納する。そして、配信用データ格納DB28に格納された配信用データに基づいてバージョン管理テーブル31(図4)を更新する。具体的には、現在作り置き中の配信用データに含まれるアプリケーションデータによって更新された場合のナビゲーション装置4のアプリケーションのバージョンを特定する情報について更新する。尚、配信用データ格納DB28に格納された配信用データは、後述のように配信用データの作り置きを行ったナビゲーション装置4からの配信要求を受信した場合に、受信した配信要求に応じて配信する(S26)。
一方、S13においてCPU21は、処理対象の作り置き対象ナビゲーション装置の基準更新エリアと前記S3で特定された新規地図エリアを含む更新対象エリアを設定し、更新対象エリアの地図データを更新する為の地図更新データを生成する。尚、具体的な処理内容については、前記S9と同様であるので説明は省略する。
次に、S14においてCPU21は、配信用データ格納DB28に格納された配信用データの内、生成した地図更新データに対応する配信用データを読み出す。尚、生成した地図更新データに対応する配信用データとは、処理対象の作り置き対象ナビゲーション装置4に対して配信する予定の配信用データであって、前記S3で特定された新規地図エリアの地図データの更新を実行させる為に必要なアプリケーションデータを含む配信用データである。
続いて、S15においてCPU21は、前記S14で配信用データ格納DB28から読み出した配信用データに、前記S13で生成した地図更新データを追加し、地図更新データが追加された配信用データを新たな配信用データとする。
その後、S16においてCPU21は、前記S15において地図更新データが追加された配信用データを配信用データ格納DB28に再度格納する。
その後、全ての作り置き対象ナビゲーション装置に対して上記S7〜S16の処理が完了した後に特定配信用データ作成処理プログラムを終了する。
続いて、本実施形態に係る地図情報配信システム2において地図配信センタ1のサーバ20が実行する地図データ配信処理プログラムについて図11に基づき説明する。図11は本実施形態に係る地図データ配信処理プログラムのフローチャートである。ここで、地図データ配信処理プログラムは、ナビゲーション装置4から地図更新データの配信要求を受信した際に実行され、ナビゲーション装置4から送信された配信要求に応じて地図更新データを配信するプログラムである。尚、以下の図11にフローチャートで示されるプログラムは、サーバ20が備えているRAM22やROM23に記憶されており、CPU21により実行される。
先ず、地図更新データ配信処理プログラムでは、CPU21はS21において、ナビゲーション装置4から送信された地図更新データの配信要求を受信する。そして、受信した配信要求に関する情報をRAM22に記憶する。
尚、配信要求には、配信要求の送信元のナビゲーション装置4を特定するユーザIDと、更新を要求するエリアを特定する情報が含まれている。ここで、ナビゲーション装置4は、ACCがONされた際及び目的地が設定されて経路案内が開始された際に地図配信センタ1に対して地図更新データの配信を要求するように構成されている。そして、更新を要求するエリアは、ナビゲーション装置4のACCがONされた際には、ナビゲーション装置4の登録地点を中心とした所定距離(例えば80km)四方のエリアを含む2次メッシュ(基準更新エリア)と全国の高規格道路(例えば高速道路等)を含む2次メッシュとなる。また、ナビゲーション装置4で目的地が設定されて経路案内が開始された際には、ナビゲーション装置4で設定された目的地を中心とした所定距離(例えば10km)四方のエリアを含む2次メッシュと全国の高規格道路を含む2次メッシュとなる。
次に、S22においてCPU21は、配信要求の送信元のナビゲーション装置4が前記S8〜S12で配信用データの作り置きが行われたナビゲーション装置であるか否か判定する。そして、配信要求の送信元のナビゲーション装置4が配信用データの作り置きが行われたナビゲーション装置であると判定された場合(S22:YES)には、S23へと移行する。一方、配信要求の送信元のナビゲーション装置4が配信用データの作り置きが行われたナビゲーション装置でないと判定された場合(S22:NO)には、S25へと移行する。
また、S23においてCPU21は、ナビゲーション装置4から受信した配信要求が、基準更新エリアを含むエリアの地図データを更新する為の地図更新データの配信要求であるか否かを判定する。尚、本実施形態では、ナビゲーション装置4のACCがONされた際に送信される配信要求が、基準更新エリアを含むエリアの地図データを更新する為の地図更新データの配信要求となる。
そして、ナビゲーション装置4から受信した配信要求が基準更新エリアを含むエリアの地図データを更新する為の地図更新データの配信要求であると判定された場合(S23:YES)は、S24へと移行する。それに対して、ナビゲーション装置4から受信した配信要求が基準更新エリアを含むエリアの地図データを更新する為の地図更新データの配信要求でないと判定された場合(S23:NO)は、S25へと移行する。
S24においてCPU21は、前記S12において配信用データ格納DB28に格納された配信用データの内、配信要求の送信元のナビゲーション装置4に対応付けられた配信用データを読み出す。その後、配信要求の送信元のナビゲーション装置4に対して読み出した配信用データを配信する(S26)。そして、配信用データを受信したナビゲーション装置4は、受信した配信用データに基づいてナビゲーション装置4にインストールされたアプリケーションやナビゲーション装置4に記憶された地図データを更新する。その結果、配信用データに含まれているアプリケーションデータに基づいて、先ずナビゲーション装置4にインストールされているアプリケーションが更新される。その後、ナビゲーション装置4に記憶された地図データの内、配信用データに含まれる地図更新データに基づいて、更新要求エリアの更新対象となるメッシュの地図データが新しいバージョンの地図データへと更新される。一方、配信用データにアプリケーションデータが含まれていない場合には、地図データの更新のみ行われる。
尚、配信要求の送信元のナビゲーション装置4に対して前回、地図更新データを配信してから、全国にある高規格道路(例えば高速道路等)について変更(新設又は撤廃)する新規地図データが新たに登録されている場合には、その高規格道路を含む2次メッシュを更新する為の地図更新データについても生成し、配信用データに含めて配信する。
一方、S25においてCPU21は、配信要求に基づいて、要求されたエリアの地図データを新しいバージョンの地図データへと更新する為の地図更新データや必要なアプリケーションデータを含む配信用データを作成する。但し、必要なアプリケーションデータが既に要求元のナビゲーション装置にインストールされている場合には、生成した地図更新データのみから配信用データを作成する。その後、配信要求の送信元のナビゲーション装置4に対して作成した配信用データを配信する(S26)。尚、前記S25において配信用データを作成する際には、従来技術と同様に地図更新データに対応するアプリケーションデータをDB等から読み出す処理や作成された配信用データのエラーをチェックする処理についても行われる。尚、前記S25の配信用データ作成処理については既に公知であるので、詳細は省略する。尚、配信用データの配信処理(S26)に伴って、バージョン管理DB27に記憶されたバージョン管理テーブル31(図4)が更新される。
以上詳細に説明した通り、本実施形態に係る地図配信センタ1、地図配信センタ1による地図更新方法及び地図配信センタ1で実行されるコンピュータプログラムでは、新規地図データが登録された場合において、その新規地図データに含まれる2次メッシュを新規地図エリアとして特定し(S3)、特定された新規地図エリアと各ナビゲーション装置4の登録地点情報から更新要求を受信する前に地図更新データを生成する対象となる作り置き対象ナビゲーション装置を特定し(S5)、作り置き対象ナビゲーション装置において新規地図エリアの地図データの更新を実行させる為に必要なアプリケーションがインストールされていない場合には、そのナビゲーション装置に対して配信する地図更新データと必要なアプリケーションデータとを含む配信用データを、配信要求を受信する前に作成し(S11)、配信用データ格納DB28へと格納する(S12)ので、事前に作成する配信用データの量を抑えつつ、各端末からの配信要求の受信から配信用データの配信までのレスポンスを短くすることが可能となる。その結果、例えば、特に端末からの配信要求が集中する時間帯において、地図データの更新処理が遅延化することを防止できる。
また、配信先のナビゲーション装置4にインストールされているアプリケーションのバージョンより、配信する地図更新データに基づく地図データの更新を該ナビゲーション装置4で実行させる為に必要なプログラムのバージョンが新しい場合のみに、対応するアプリケーションデータを配信用データに含めるので、配信用データのデータサイズを縮小することが可能となる。
尚、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることは勿論である。
例えば、本実施形態では、作り置き対象となるナビゲーション装置4毎に配信用データを作成し、DBに格納する構成としているが、複数のナビゲーション装置4を対象として配信可能な共通の配信用データを作成する構成としても良い。以下に、詳細について説明する。
ここで、図12は上記他の実施形態に係る特定配信用データ作成処理プログラムのフローチャートである。
尚、S101〜S106の処理については、図7に示した本実施形態に係る特定配信用データ作成処理プログラムのS1〜S6の処理と同様の処理であるので説明は省略する。
S107において、CPU21は、前記S104で特定された各作り置き対象ナビゲーション装置に対して、配信する必要のあるアプリケーションデータを特定する。例えば、作り置き対象のナビゲーション装置の現在のバージョンが“3”であって、新規地図エリアの地図データの更新を実行させる為に必要なアプリケーションのバージョンが“5”である場合には、“3”から“5”へとアプリケーションのバージョンを更新する為のアプリケーションデータが特定される。そして、作り置き対象ナビゲーション装置毎に特定されたアプリケーションデータに対応するフラグをONする。例えば、“1”から“5”へとアプリケーションのバージョンを更新する為のアプリケーションデータが特定された場合には「フラグ1」をONする。また、“2”から“5”へとアプリケーションのバージョンを更新する為のアプリケーションデータが特定された場合には「フラグ2」をONする。また、“3”から“5”へとアプリケーションのバージョンを更新する為のアプリケーションデータが特定された場合には「フラグ3」をONする。また、“4”から“5”へとアプリケーションのバージョンを更新する為のアプリケーションデータが特定された場合には「フラグ4」をONする。尚、新規地図エリアの地図データの更新を実行させる為に必要なアプリケーションが既にインストールされている作り置き対象ナビゲーション装置には、いずれのフラグもONすることなく処理を終了する。
次に、S108において、CPU21は、前記S107でいずれかのフラグがONされた全ての作り置き対象ナビゲーション装置の基準更新エリア(ナビゲーション装置の登録地点(ユーザの自宅)を中心とした80km四方のエリアを含む2次メッシュ)と前記S103で特定された新規地図エリアを含む更新対象エリアを設定し、更新対象エリアの地図データを更新する為の地図更新データを生成する。
続いて、S109においてCPU21は、前記S107でONされたフラグに対応するアプリケーションデータ(例えば、フラグ3とフラグ4がONされている場合には、“3”から“5”へとアプリケーションのバージョンを更新する為のアプリケーションデータと、“4”から“5”へとアプリケーションのバージョンを更新する為のアプリケーションデータ)をアプリ管理DB33から読み出す。
その後、S110においてCPU21は、前記S108で生成した地図更新データと前記S109で読み出したアプリケーションデータとを含む配信用データを、フラグ毎に作成する。更に、前記S110では作成された配信用データのエラーをチェックするエラーチェック処理も行う。
次に、S111においてCPU21は、前記S110で作成した各配信用データをフラグに対応付けて、配信用データ格納DB28へと格納する。尚、配信用データ格納DB28に格納された配信用データは、いずれかのフラグがONされたナビゲーション装置4からの配信要求を受信した場合に、そのONされているフラグに対応する配信用データを配信要求に応じて配信する。
また、本実施形態では、地図配信センタ1から配信されたデータに基づいて記憶された地図データを更新する端末としてナビゲーション装置4を用いた例を説明しているが、ナビゲーション装置4の代わりに、携帯電話機、PDA、パーソナルコンピュータ等を用いても良い。
また、前記S4やS104で設定する作り置き判定エリアは、登録地点の密度によって大きさを変更するようにしても良い。例えば、登録地点の密度が高いエリアでは、作り置き判定エリアを標準(新規地図エリアの周囲40km)より狭く設定し、登録地点の密度が低いエリアでは、作り置き判定エリアを標準より広く設定する。それによって、作り置く配信用データのデータ量を適切なサイズにすることが可能となる。
また、本実施形態では、前記S6において、更新対象エリアをナビゲーション装置4の基準更新エリア(ナビゲーション装置の登録地点(ユーザの自宅)を中心とした80km四方のエリアを含む2次メッシュ)と前記S2で特定された新規地図エリアを含むエリアに設定している(図10参照)が、基準更新エリアと作り置き対象エリアを含むエリアに設定しても良い。
1 地図配信センタ
2 地図情報配信システム
3 車両
4 ナビゲーション装置
20 サーバ
21 CPU
22 RAM
23 ROM
32 配信用データ
34 アプリケーションデータ
45 作り置き判定エリア
48 更新対象エリア
49 基準更新エリア

Claims (3)

  1. 端末から該端末に記憶された地図データの内、該端末の登録地点を含む基準更新エリアの地図データを更新する為の地図更新データの配信要求があった場合に、該端末からの配信要求に応じて前記地図更新データを配信する地図配信装置において、
    新規地図データが登録された場合に、登録された前記新規地図データに含まれるエリアを新規地図エリアとして特定する新規地図エリア特定手段と、
    前記新規地図エリアの少なくとも一部が前記基準更新エリアに含まれる端末を特定する端末特定手段と、
    前記端末特定手段によって特定された前記端末において前記新規地図エリアの地図データの更新を実行させる為にプログラムの更新が必要な場合に、前記端末特定手段によって特定された端末に記憶された地図データの内、前記新規地図エリア及び前記基準更新エリアを含む更新対象エリアの地図データを更新する為の地図更新データを生成する地図更新データ生成手段と、
    前記端末特定手段によって特定された前記端末において前記新規地図エリアの地図データの更新を実行させる為にプログラムの更新が必要な場合に、該プログラムを更新する為のプログラムデータを生成するプログラムデータ生成手段と、
    前記地図更新データ生成手段によって生成された前記地図更新データと前記プログラムデータ生成手段によって生成された前記プログラムデータとを含む配信用データを作成する配信用データ作成手段と、
    前記配信用データ作成手段によって作成された前記配信用データを格納するデータ格納手段と、
    前記端末特定手段によって特定された端末から該端末の登録地点を含む基準更新エリアの地図データを更新する為の地図更新データの配信要求があった場合に、前記データ格納手段によって格納された前記配信用データを該端末へと配信するデータ配信手段と、を有することを特徴とする地図配信装置。
  2. 端末から該端末に記憶された地図データの内、該端末の登録地点を含む基準更新エリアの地図データを更新する為の地図更新データの配信要求があった場合に、該端末からの配信要求に応じて前記地図更新データを配信する地図配信方法において、
    新規地図データが登録された場合に、登録された前記新規地図データに含まれるエリアを新規地図エリアとして特定する新規地図エリア特定ステップと、
    前記新規地図エリアの少なくとも一部が前記基準更新エリアに含まれる端末を特定する端末特定ステップと、
    前記端末特定ステップによって特定された前記端末において前記新規地図エリアの地図データの更新を実行させる為にプログラムの更新が必要な場合に、前記端末特定手段によって特定された端末に記憶された地図データの内、前記新規地図エリア及び前記基準更新エリアを含む更新対象エリアの地図データを更新する為の地図更新データを生成する地図更新データ生成ステップと、
    前記端末特定ステップによって特定された前記端末において前記新規地図エリアの地図データの更新を実行させる為にプログラムの更新が必要な場合に、該プログラムを更新する為のプログラムデータを生成するプログラムデータ生成ステップと、
    前記地図更新データ生成ステップによって生成された前記地図更新データと前記プログラムデータ生成ステップによって生成された前記プログラムデータとを含む配信用データを作成する配信用データ作成ステップと、
    前記配信用データ作成ステップによって作成された前記配信用データを格納するデータ格納ステップと、
    前記端末特定ステップによって特定された端末から該端末の登録地点を含む基準更新エリアの地図データを更新する為の地図更新データの配信要求があった場合に、前記データ格納手段によって格納された前記配信用データを該端末へと配信するデータ配信ステップと、を有することを特徴とする地図配信方法。
  3. コンピュータに搭載され、
    端末から該端末に記憶された地図データの内、該端末の登録地点を含む基準更新エリアの地図データを更新する為の地図更新データの配信要求があった場合に、該端末からの配信要求に応じて前記地図更新データを配信することを実行させるコンピュータプログラムにおいて、
    新規地図データが登録された場合に、登録された前記新規地図データに含まれるエリアを新規地図エリアとして特定する新規地図エリア特定機能と、
    前記新規地図エリアの少なくとも一部が前記基準更新エリアに含まれる端末を特定する端末特定機能と、
    前記端末特定機能によって特定された前記端末において前記新規地図エリアの地図データの更新を実行させる為にプログラムの更新が必要な場合に、前記端末特定手段によって特定された端末に記憶された地図データの内、前記新規地図エリア及び前記基準更新エリアを含む更新対象エリアの地図データを更新する為の地図更新データを生成する地図更新データ生成機能と、
    前記端末特定機能によって特定された前記端末において前記新規地図エリアの地図データの更新を実行させる為にプログラムの更新が必要な場合に、該プログラムを更新する為のプログラムデータを生成するプログラムデータ生成機能と、
    前記地図更新データ生成機能によって生成された前記地図更新データと前記プログラムデータ生成機能によって生成された前記プログラムデータとを含む配信用データを作成する配信用データ作成機能と、
    前記配信用データ作成機能によって作成された前記配信用データを格納するデータ格納機能と、
    前記端末特定機能によって特定された端末から該端末の登録地点を含む基準更新エリアの地図データを更新する為の地図更新データの配信要求があった場合に、前記データ格納手段によって格納された前記配信用データを該端末へと配信するデータ配信機能と、を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2009085446A 2009-03-31 2009-03-31 地図配信装置、地図配信方法及びコンピュータプログラム Pending JP2010237444A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009085446A JP2010237444A (ja) 2009-03-31 2009-03-31 地図配信装置、地図配信方法及びコンピュータプログラム
PCT/JP2010/053182 WO2010113577A1 (en) 2009-03-31 2010-02-22 Map distribution apparatus, map distribution method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009085446A JP2010237444A (ja) 2009-03-31 2009-03-31 地図配信装置、地図配信方法及びコンピュータプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010237444A true JP2010237444A (ja) 2010-10-21

Family

ID=42111504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009085446A Pending JP2010237444A (ja) 2009-03-31 2009-03-31 地図配信装置、地図配信方法及びコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2010237444A (ja)
WO (1) WO2010113577A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012242438A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Denso Corp 地図情報提供装置
JP2012256300A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Mitsubishi Electric Corp バージョンダウン管理装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102426596B (zh) * 2011-11-03 2014-07-30 北京地拓科技发展有限公司 地图加载方法和装置
CN103164478B (zh) * 2011-12-16 2018-09-11 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 车载设备及词条库更新方法
CN103514235B (zh) * 2012-06-30 2017-03-08 北京百度网讯科技有限公司 一种增量码库的建立方法和装置
CN104391967B (zh) * 2014-12-03 2017-06-20 武汉邮电科学研究院 一种基于多源数据分析的就诊推荐方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1019588A (ja) * 1996-06-27 1998-01-23 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーションシステム
JP4307121B2 (ja) * 2003-03-25 2009-08-05 三菱電機株式会社 地図データ処理装置
JP2004309382A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置
DE102005029744B4 (de) * 2005-06-24 2010-10-21 Ptv Ag Verfahren zum Updaten von Kartendaten
JP4702108B2 (ja) * 2006-03-03 2011-06-15 株式会社デンソー 地図表示装置の地図データの更新方法および地図表示装置
JP4995499B2 (ja) 2006-06-23 2012-08-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地図情報配信システム
JP4466683B2 (ja) * 2007-05-31 2010-05-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地図更新システム及び地図更新方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012242438A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Denso Corp 地図情報提供装置
JP2012256300A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Mitsubishi Electric Corp バージョンダウン管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010113577A1 (en) 2010-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5316292B2 (ja) 地図情報案内装置、地図情報案内方法及びコンピュータプログラム
JP4725659B2 (ja) 車載端末および地図データ更新システム
CN101469999B (zh) 管理地理数据库版本之间的差异
JP5732340B2 (ja) 地図データ配信サーバ、地図データ配信システム及び地図データ配信方法
CN100582669C (zh) 地图数据更新方法
US7890251B2 (en) Onboard information terminal and map information providing apparatus and map information providing system using them
JP5860836B2 (ja) 地図データ記憶装置、地図データ更新方法及びコンピュータプログラム
JP2010237444A (ja) 地図配信装置、地図配信方法及びコンピュータプログラム
JP2001194172A (ja) ナビゲーション装置および情報配信装置
KR100536470B1 (ko) 정보관리 시스템
JP2004108834A (ja) 地図配信システムにおける端末機器、地図配信システム、そのプログラム、及び地図管理情報の更新方法
CN106197438A (zh) 一种地图数据更新的方法、装置及服务器
JP2009128162A (ja) 地図データ更新方法、地図データ更新プログラム、カーナビゲーション装置およびカーナビゲーションシステム
JP2020194280A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プロブラム
JP2002323336A (ja) 経路情報提供方法,その装置,そのシステム
US8437953B2 (en) Navigation apparatus and route distribution server
JP4380097B2 (ja) 地図情報更新システム、地図情報処理装置及び地図情報提供装置
JP2010210944A (ja) 地図配信装置、地図配信方法及びコンピュータプログラム
JP2010210433A (ja) 地図配信装置、地図配信方法及びコンピュータプログラム
JP2003214860A (ja) 地図情報配信方法、地図情報配信装置、地図情報配信コンピュータシステム
JP5298004B2 (ja) 地図差分更新システム
JP4209204B2 (ja) 車載端末への情報配信方法,情報配信システム及び車載端末装置
JP2010210413A (ja) 地図配信装置、地図配信方法及びコンピュータプログラム
WO2013132111A1 (en) Methods and systems for updating a digital map
JP2009258124A (ja) 地図情報更新システム、地図情報処理装置及び地図情報提供装置