Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2010225801A - 太陽電池モジュールの製造方法 - Google Patents

太陽電池モジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010225801A
JP2010225801A JP2009070747A JP2009070747A JP2010225801A JP 2010225801 A JP2010225801 A JP 2010225801A JP 2009070747 A JP2009070747 A JP 2009070747A JP 2009070747 A JP2009070747 A JP 2009070747A JP 2010225801 A JP2010225801 A JP 2010225801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
wiring material
defective
condition
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009070747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5436901B2 (ja
Inventor
Tomonori Tanabe
智規 田部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2009070747A priority Critical patent/JP5436901B2/ja
Priority to US12/728,831 priority patent/US7998760B2/en
Priority to KR1020100025034A priority patent/KR101646788B1/ko
Priority to CN201010171189.2A priority patent/CN101847671B/zh
Priority to EP10003068.3A priority patent/EP2234180B1/en
Publication of JP2010225801A publication Critical patent/JP2010225801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5436901B2 publication Critical patent/JP5436901B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • H01L31/0201Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules comprising specially adapted module bus-bar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1876Particular processes or apparatus for batch treatment of the devices
    • H01L31/188Apparatus specially adapted for automatic interconnection of solar cells in a module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • H01L31/02013Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules comprising output lead wires elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0512Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module made of a particular material or composition of materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S136/00Batteries: thermoelectric and photoelectric
    • Y10S136/29Testing, calibrating, treating, e.g. aging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】 リペア作業において、配線材の再利用を可能にして、生産性の向上並びにコストの低減を図ることができる方法を提供する。
【解決手段】 太陽電池20の電極上に、導電性接着フィルム10と配線材30とをこの順序で重畳し第1の条件で圧着して配線材を太陽電池に仮固定する工程と、仮固定した太陽電池20の不良品の有無を検査する検査工程と、検査工程で不良と判定した太陽電池20aを取り除き、良品の太陽電池20rと交換し、導電性接着フィルム10を間に挟んで第1の条件で圧着することにより良品の太陽電池20rに配線材30を仮固定する工程と、配線材30が仮固定され配列された太陽電池20を、第1の条件より高温の第2の条件により導電性接着フィルム10を熱硬化させて太陽電池20と配線材30を固定する工程と、を備える。
【選択図】 図17

Description

この発明は、太陽電池モジュールの製造方法に関するものである。
太陽電池モジュールは、複数の太陽電池がその正負の電極に電気的に接続された配線部材により直列及び/又は並列に接続された構造を有している。この太陽電池モジュールを作製する際に、太陽電池の電極と配線部材との接続には、従来、半田が用いられている。半田は、導通性、固着強度等の接続信頼性に優れ、安価で汎用性があることから広く用いられている。
一方、環境保護の観点等から、太陽電池において半田を使用しない配線の接続方法も用いられている。例えば、導電性接着フィルムを用いて太陽電池と配線材とを接続する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
導電性接着フィルムを用いた接続構造は、図1に示すように、太陽電池20の電極21、22と導電性接着フィルム10と配線材30とがこの順序で積層されている。ここで用いられる導電性接着フィルム10は、図2に示すように、導電性粒子1と熱硬化性の樹脂接着性成分2とを含んで構成されている。
この導電性接着フィルム10は、隣り合う太陽電池20、20の電極21、22を配線材30で直列及び/又は並列に接続するために用いられる。
導電性接着フィルムを用いて太陽電池の電極と配線材とを接続する従来の方法につき図3ないし図6を参照して説明する。
まず、図3に示すように、太陽電池20の電極21、22に導電性接着フィルム10、10を貼り付ける。その後、図4に示すように、導電性接着フィルム10、10を貼り付けた太陽電池20の上下にそれぞれ配線材30、30を置き、ヒータブロック40、40を低圧力、例えば、0.2MPaの圧力で押圧し、配線材30を太陽電池20側に押し付ける。そして、ヒータブロック40、40の温度を導電性接着フィルム10の樹脂接着性成分が熱硬化しない温度での低温加熱、例えば、90℃程度の温度に加熱して配線材30、30を太陽電池20に仮圧着させ、太陽電池20、20を配列する。
続いて、配線材30を本圧着するための工程に入る。すなわち、図5に示すように、配列された配線材30付きの太陽電池20、20をヒータブロック40、40により高温、高圧力で押圧する。ヒータ温度は、樹脂接着成分が熱硬化する温度以上の高温、例えば、120℃以上温度で、圧力は2MPaの高圧力で、配線材30を太陽電池20側に押し付け、樹脂接着成分を熱硬化させて、太陽電池20の電極21、22と配線材30とを接続して、図6に示すように、太陽電池のストリングが形成される。
続いて、製造された太陽電池のストリングを目視等により、外観や配線チェックを行い、良品・不良品を選別する検査工程が行われ、良品のストリングを用いて太陽電池モジュールが形成される。
ところで、上記製造工程において、不良が発生する工程は、主に本圧着工程での圧着による太陽電池の割れや欠けである。不良が発生した場合には、リペア作業が必要になる。リペア作業につき図7及び図8を参照して説明する。
図7及び図8に示すように、検査工程で見つけた割れや欠け(20b)がある太陽電池20aのみ取り除き、その箇所へ新たな太陽電池20rを取り付けることになる。
しかしながら、導電性接着フィルム10を用いた場合、熱硬化した樹脂接着成分と太陽電池20の接着強度は強く、配線材30を著しく変形させないと剥がすことができない。図7(b)に示すように、割れた太陽電池20aを剥がすと、配線材30が変形したり、硬化した導電性接着フィルム10の樹脂接着成分や太陽電池の一部が配線材30に張り付くため配線材30を再利用することは難しい。
そこで、図8に示すようにリペア作業を行うことが考えられる。まず、図8(c)に示すように、検査工程で見つけた割れや欠け(20b)がある太陽電池20aを有するストリングから割れた太陽電池20aに位置する配線材30、30を図中下側の前方部分(図中A)と後方部分(図中B)で切り離し、割れた太陽電池20bを配線材30ごと取り外す(図8(d)参照)。
その後、太陽電池20の電極20、21に配線材30、30を導電性接着フィルムを用いて圧着固定したリペア用太陽電池20rを用意する。
そして、図8(e)に示すように、リペア用太陽電池20の配線材30とストリングの対応する配線材30、30同士が接続する箇所(図中C)を半田を用いて接続することにより、不良品の太陽電池20aを良品の太陽電池20rに置き換え、リペア作業を終了する。
特開2007−214533号公報
上記のように、熱硬化された導電性接着フィルムの樹脂接着成分と太陽電池との接着強度は大きく、配線材の再利用は不可能である。そのため、リペア作業は割れや欠けが発生した太陽電池の配線材の両端を切り落とし、配線材が圧着された良品の太陽電池を半田付けする方法となり生産性が悪くなる。
また、上記したリペア方法においては、半田で接続することで良品の太陽電池の硬化した樹脂接着成分に熱が掛かり、配線材との接着強度が低下するという新たな課題が発生する。
この発明は、上記した従来の事情に鑑みなされたものにして、リペア作業において、配線材の再利用を可能にして、生産性の向上並びにコストの低減を図ることができる方法を提供することをその課題とする。
この発明は、太陽電池の電極に樹脂接着剤を用いて配線材を電気的に接続させる工程を備える太陽電池モジュールの製造方法において、太陽電池の電極上に、樹脂接着剤と配線材とをこの順序で重畳し第1の条件で圧着して配線材を太陽電池に仮固定する工程と、仮固定した太陽電池の不良品の有無を検査する検査工程と、前記検査工程で不良と判定した太陽電池を取り除き、良品の太陽電池と交換し、樹脂接着剤を間に挟んで第1の条件で圧着することにより良品の太陽電池に配線材を仮固定する工程と、配線材が仮固定され配列された太陽電池を、前記第1の条件よりも高温の第2の条件により前記樹脂接着剤を熱硬化させて太陽電池と配線材を固定する工程と、を備えることを特徴とする。
また、この発明は、太陽電池の電極に樹脂接着剤を用いて配線材を電気的に接続させる工程を備える太陽電池モジュールの製造方法において、太陽電池の電極上に、樹脂接着剤と配線材とをこの順序で重畳し第1の条件で圧着して配線材を太陽電池に仮固定する工程と、仮固定した太陽電池の不良品の有無を検査する検査工程と、前記検査工程で不良と判定した太陽電池を取り除き、良品の太陽電池と交換し、樹脂接着剤を間に挟んで第1の条件で圧着することにより良品の太陽電池に配線材を仮固定する工程と、配線材で仮固定され配列された複数の太陽電池を受光側の表面部材と裏面部材との間に封止用樹脂剤によってラミネートする工程と、前記第1の条件よりも高温の第2の条件で樹脂接着剤を熱硬化させて太陽電池と配線材を固定するとともに、前記封止用樹脂剤をキュアする工程と、を備えることを特徴とする。
前記第1の条件は、温度90℃以下の条件であり、前記第2の条件は温度120℃以上200℃以下の条件で構成すればよい。
この発明によれば、樹脂接着剤の樹脂接着成分が熱硬化されていない状態で、不良品の太陽電池を配線材から剥がして取り外すので、太陽電池は配線材を変形せずに取り外すことができ、配線材を再利用することができ、生産性の向上並びにコストの低減を図ることができる。また、リペア作業時の半田ごての余分な熱の影響も無くすことができる。
太陽電池の電極と配線材とを導電性接着フィルムを用いて接続した太陽電池モジュールを示す模式図である。 導電性接着フィルムを示す模式的断面図である。 太陽電池の電極と配線材とを導電性接着フィルムを用いて接続する従来の太陽電池モジュールの製造方法を工程別に示す模式図である。 太陽電池の電極と配線材とを導電性接着フィルムを用いて接続する従来の太陽電池モジュールの製造方法を工程別に示す模式図である。 太陽電池の電極と配線材とを導電性接着フィルムを用いて接続する従来の太陽電池モジュールの製造方法を工程別に示す模式図である。 太陽電池の電極と配線材とを導電性接着フィルムを用いて接続する従来の太陽電池モジュールの製造方法を工程別に示す模式図である。 不良の太陽電池のリペア作業を示す模式図である。 不良の太陽電池のリペア作業を示す模式図である。 この発明により製造される太陽電池モジュールを示す断面図である。 この発明の太陽電池モジュールの製造方法に用いられる太陽電池を示す平面図である。 この発明により製造される太陽電池モジュールを示す平面図である。 太陽電池の電極と配線材とを導電性接着フィルムを用いて接続するこの発明の太陽電池モジュールの製造方法を工程別に示す模式図である。 太陽電池の電極と配線材とを導電性接着フィルムを用いて接続するこの発明の太陽電池モジュールの製造方法を工程別に示す模式図である。 太陽電池の電極と配線材とを導電性接着フィルムを用いて接続するこの発明の太陽電池モジュールの製造方法を工程別に示す模式図である。 太陽電池の電極と配線材とを導電性接着フィルムを用いて接続するこの発明の太陽電池モジュールの製造方法を工程別に示す模式図である。 太陽電池の電極と配線材とを導電性接着フィルムを用いて接続するこの発明の太陽電池モジュールの製造方法を工程別に示す模式図である。 この発明による不良の太陽電池のリペア作業を示す模式図である。
この発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付し、説明の重複を避けるためにその説明は繰返さない。
この発明では、樹脂接着剤としてフィルム状の接着剤及びペースト状の樹脂接着剤を用いることができる。この実施形態においては、樹脂接着剤として、例えば導電性接着フィルムが用いられる。導電性接着フィルム10としては、図2の模式的断面図に示すように、樹脂接着成分2とその中に分散した導電性粒子1とを少なくとも含んで構成されている。樹脂接着成分2は熱硬化性樹脂を含有する組成物からなり、例えば、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂を用いることができる。これらの熱硬化性樹脂は、1種を単独で用いるか2種以上を組み合わせて用いられ、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂及びアクリル樹脂からなる群より選ばれる1種以上の熱硬化性樹脂が好ましい。
導電性粒子1としては、例えば、金粒子、銀粒子、銅粒子及びニッケル粒子などの金属粒子、或いは、金メッキ粒子、銅メッキ粒子及びニッケルメッキ粒子などの導電性又は絶縁性の核粒子の表面を金属層などの導電層で被覆してなる導電性粒子が用いられる。
この発明の太陽電池モジュールに用いられる太陽電池20は、例えば、厚みが0.15mm程度の単結晶シリコンや多結晶シリコンなどで構成される結晶系半導体からなり、1辺が100mmの略正方形を有するが、これに限るものではなく、他の太陽電池を用いても良い。
この太陽電池20内には、例えば、n型領域とp型領域が形成され、n型領域とp型領域との界面部分でキャリア分離用の電界を形成するための接合部が形成されている。このn型領域とp型領域は、単結晶シリコンや多結晶シリコン等の結晶半導体、GaAsやInP等の化合物半導体、非晶質状態或いは微結晶状態を有する薄膜SiやCuInSe等の薄膜半導体等の太陽電池用に用いられる半導体を単独、或いは組み合わせて形成することができる。一例として互いに逆導電型を有する単結晶シリコンと非晶質シリコン層との間に真性な非晶質シリコン層を介挿し、その界面での欠陥を低減し、ヘテロ接合界面の特性を改善した太陽電池が用いられる。
図9示すように、この複数の太陽電池20の各々は互いに隣接する他の太陽電池20と扁平形状の銅箔などで構成された配線材30によって電気的に接続されている。即ち、配線材30の一方端側が所定の太陽電池20の上面側の集電極に接続されるとともに、他方端側がその所定の太陽電池20に隣接する別の太陽電池20の下面側の集電極に接続される。これら太陽電池20は、配線材30で直列に接続され、太陽電池モジュール10から渡り配線や取り出し線を介して所定の出力、例えば、200Wの出力が発生するように構成されている。
複数の太陽電池20が互いに銅箔等の導電材よりなる配線材30により電気的に接続され、ガラス、透光性プラスチックのような透光性を有する表面部材41と、耐侯性フィルム又はガラス、透光性プラスチックのような透光性を有する部材からなる裏面部材42との間に、耐候性、耐湿性に優れた耐候性樹脂剤であるEVA(ethylene vinylacetate、エチレン酢酸ビニル)等の透光性を有する封止用樹脂剤からなる封止材43により封止されている。
図10に示すように、上記した太陽電池20の表面及び裏面には、集電極21、22が設けられている。集電極21、22は、例えば、互いに並行に形成された複数の細線電極21a、22aを含む。この細線電極21a、22aは、例えば、幅約100μm、ピッチ約2mm、厚み約60μmであり、太陽電池20の表面及び裏面上にそれぞれ50本程度形成される。このような細線電極21a、22aは、例えば、銀ペーストをスクリーン印刷して、百数十度の温度で硬化させて形成される。尚、集電極21、22は集電用のバスバー電極を備えていても良い。
上記した太陽電池20の集電極21、22上に並行に導電性接着フィルム10が貼り付けられ、この接着フィルム10を用いて扁平形状の銅箔などで構成された配線材30が集電極21、22と電気的に接続される(図11参照)。
上述した太陽電池20と導電性接着フィルム10を用いて扁平形状の銅箔などで構成された配線材30によって電気的に接続するために、まず、図10、図12に示すように、太陽電池20の表裏の集電極21、22上にそれぞれ導電性接着フィルム10を貼り付ける。この導電性接着フィルム10の樹脂接着成分としては、エポキシ樹脂を主成分として、180℃の加熱で急速に架橋が促進され、15秒程度で硬化が完了するような架橋促進剤が配合されている樹脂接着剤を用いている。この導電性接着フィルム10としての厚みは、0.01〜0.05mmであり、幅は入射光の遮蔽を考慮して、配線材30と同等若しくは配線材幅より狭い方が好ましい。この実施形態では、幅1.5mm、厚み0.02mmの帯状フィルムシートに形成された導電性接着フィルムを用いている。
図13に示すように、この複数の太陽電池20の各々を互いに隣接する他の太陽電池20と扁平形状の銅箔などで構成された配線材30によって電気的に接続する。即ち、配線材30の一方端側が所定の太陽電池20の上面側の集電極21に接続されるとともに、他方端側がその所定の太陽電池20に隣接する別の太陽電池の下面側の集電極22に接続されるように、太陽電池20の表裏に貼り付けた導電性接着フィルム10、10にそれぞれ配線材30を置く。そして、低温、高圧力で配線材30を仮圧着させて仮固定する。この配線材を仮固定する工程は、ヒータブロック40、40を高圧力、例えば、2MPaの圧力で押圧し、配線材30、30を太陽電池20側にそれぞれ押し付ける。そして、ヒータブロック40、40の温度を樹脂接着成分が熱硬化しない温度での低温加熱、例えば90℃程度の温度に加熱して配線材30を仮圧着固定させ、配線材30を仮固定した太陽電池20、20を配列してストリングスを形成する(図14参照)。
ここで、導電性粒子1を含む導電性樹脂フィルム2を用いる場合には、導電性粒子1を集電極21(22)の表面及び配線材30の表面の両方に接触させることにより、集電極21(22)と配線材30との電気的接続を行うように、ヒータブロック40、40で配線材30を集電極21(22)に圧着する。
この低温、高圧力による仮圧着は、圧力が従来の本圧着工程と同程度の圧力を付加している。このため、圧着による太陽電池20の割れや欠けなどの不良はこの工程で発生することが多い。また、圧着と加熱は、ヒータを内蔵する金属ブロックを押し当て所定の圧力並びに温度に加熱する方法と、押圧ピンなどの押圧部材と熱風を吹き当てることにより、所定の圧力並びに温度に加熱する方法とから適宜最適な方法を用いればよい。
続いて、図14に示すように、配線材30を太陽電池20、20に仮固定したストリングにおいて、太陽電池20の不良品の有無を検査する工程を行う。この検査工程は、従来の完成検査工程と同様の検査を行うもので、目視等により、外観や配線チェックを行い、良品、不良品を選別する。前述したように、高圧力による仮圧着は、圧力が従来の本圧着工程と同程度の圧力を付加している。このため、圧着による太陽電池20の欠けや割れなどの不良はこの工程で発生することが多いので、この仮圧着工程の後で、完成検査工程と同様の検査を行い、良品と不良品を選別する。この工程の後の工程では、太陽電池の割れ等の発生が生じる工程を無くしている。
この検査工程において、太陽電池の割れ等の不良が発生していることを確認した場合には、リペア工程に進み、良品の場合には、配線材の本圧着工程へと進む。
配線材30を本圧着固定する工程は、図15に示すように、ヒータブロック40、40を低圧力、例えば、0.2MPaの圧力で押圧し、配線材30、30を太陽電池20側にそれぞれ押し付ける。そして、ヒータブロック40、40の温度を樹脂接着成分が熱硬化する温度での高温加熱、例えば、120℃以上200℃以下の温度に加熱して配線材30を本圧着固定させ、配線材30を固定して太陽電池20、20を電気的に接続して配列する。
加熱温度としては、例えば、スループット等を考慮して180℃の温度とし、20秒の加熱により、樹脂接着成分を熱硬化して太陽電池の集電極と配線材とを電気的、機械的に接続する。
この高温、低圧力による圧着は、圧力が従来の仮圧着工程と同程度の圧力を付加している。このため、この圧着工程による太陽電池20の欠けや割れなどの不良はこの工程では殆ど発生することがない。また、圧着と加熱は、ヒータを内蔵する金属ブロックを押し当て所定の圧力並びに温度に加熱する方法と、押圧ピンなどの押圧部材と熱風を吹き当てることにより、所定の圧力並びに温度に加熱する方法とから適宜最適な方法を用いればよい。
なお、上記した実施形態では、樹脂フィルムとして導電性樹脂フィルムを用いているが、樹脂フィルムとしては導電性粒子を含まないものも用いることができる。導電性粒子を含まない樹脂接着剤を用いる場合には、集電極21(22)の表面の一部を配線剤30の表面に直接接触させることによって、電気的な接続を行う。この場合、配線材30として銅箔版等の導電体の表面に、錫(Sn)や半田等の集電極21(22)より柔らかい導電膜を形成したものを用い、集電極21(22)の一部を導電膜中にめり込ませるようにして接続することが好ましい。
このようにして、配線材30により複数の太陽電池22を接続したものを、図16に示すように、ガラスからなる表面部材41と耐侯性フィルム又はガラス、透光性プラスチックのような部材からなる裏面部材42との間に、EVA等の透光性を有する封止材シート43a、43bで挟んで重ね合わせる。そして、ラミネート装置により、太陽電池20を表面部材41と裏面部材42との間に封止材シート43a、43bにより封止する。その後、炉入れて、150℃程度の温度で10分ほどキュアし、架橋反応を進ませ封止材43(封止材シート43a、43b)と表面部材41及び裏面部材42との接着性を上げて、図9に示す太陽電池モジュールが製造される。
一方、検査工程で不良の太陽電池を見つけると、リペア工程に進む。図17(a)に示すように、リペア工程では、割れや欠け20bがある太陽電池20aを剥がして、良品の太陽電池20rを取り付ける。このため仮圧着したストリングから該当する太陽電池20aを配線材30から剥がして取り外す。この時、樹脂接着成分2は熱硬化されていない状態であるので、太陽電池20aと導電性接着フィルム10との接着強度は弱い。このため、太陽電池20aは配線材30を変形せずに取り外すことができる。従って、配線材30の再利用が可能となる。
図17(b)に示すように、太陽電池20の表裏の集電極21、22に導電性接着フィルム10を貼り付けた取り替え用の太陽電池20rを用意し、太陽電池20aを取り外した配線材30の所に配置する。そして、図13に示す工程と同様の工程で、低温、高圧力で配線材30を仮圧着させて仮固定した後、完成検査工程を行う。この検査工程において、良品の場合には、配線材30の本圧着工程へと進む。
そして、図15に示すように、配線材30を本圧着固定する工程に進む。本圧着固定する工程は、ヒータブロック40、40を低圧力、例えば、0.2MPaの圧力で押圧し、配線材30、30を太陽電池20側にそれぞれ押し付ける。そして、ヒータブロック40、40の温度を樹脂接着成分が熱硬化する温度での高温加熱、例えば、120℃以上200℃以下の温度に加熱して配線材30を本圧着させ、配線材30を固定して太陽電池20、20を電気的に接続して配列する。このようにして、リペア作業が終了したストリングスが得られ、これらストリングスをガラスからなる表面部材41と耐侯性フィルム又はガラス、透光性プラスチックのような透光性を有する部材からなる裏面部材42との間に、EVA等の透光性を有する封止材シート43a、43bで挟んで重ね合わせる。そして、ラミネート装置により、太陽電池20を表面部材41と裏面部材42との間に封止材シート43a、43bにより封止する。その後、炉入れて、150℃程度の温度で10分ほどキュアし、架橋反応を進ませ封止材43(封止材シート43a、43b)と表面部材41及び裏面部材42との接着性を上げて、図9に示す太陽電池モジュールが製造される。
次に、この発明の他の実施形態につき説明する。上述した実施形態においては、配線材30を本圧着工程で太陽電池20に圧着固定したのち、ラミネート工程、ラミネートキュア工程を行っている。
この発明における本圧着工程は、高温・低圧力で樹脂接着成分を熱硬化させる工程である。そこで、樹脂接着成分の熱硬化工程とキュア工程とを兼用することもできる。
配線材30で仮固定されて配列された複数の太陽電池20を受光側の表面部材と裏面部材との間に耐候性樹脂材を配設してラミネートする工程を行い。その後、高温、低圧力で導電性接着フィルム10を熱硬化させて太陽電池20と配線材30を圧着固定するとともに、封止材をキュアするように、加熱処理を行う。この時の加熱温度は、例えば、150℃の温度の炉の中で5分から10分加熱することにより、樹脂接着成分の熱硬化処理と封止材のキュア工程の熱処理を兼用することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。この発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 導電性接着フィルム10
20 太陽電池
21、22 集電極
30 配線材

Claims (3)

  1. 太陽電池の電極に樹脂接着剤を用いて配線材を電気的に接続させる工程を備える太陽電池モジュールの製造方法において、
    太陽電池の電極上に、樹脂接着剤と配線材とをこの順序で重畳し第1の条件で圧着して配線材を太陽電池に仮固定する工程と、
    仮固定した太陽電池の不良品の有無を検査する検査工程と、
    前記検査工程で不良と判定した太陽電池を取り除き、良品の太陽電池と交換し、樹脂接着剤を間に挟んで第1の条件で圧着することにより良品の太陽電池に配線材を仮固定する工程と、
    配線材が仮固定され配列された太陽電池を、前記第1の条件よりも高温の第2の条件により前記樹脂接着剤を熱硬化させて太陽電池と配線材を固定する工程と、
    を備えることを特徴とする太陽電池モジュールの製造方法。
  2. 太陽電池の電極に樹脂接着剤を用いて配線材を電気的に接続させる工程を備える太陽電池モジュールの製造方法において、
    太陽電池の電極上に、樹脂接着剤と配線材とをこの順序で重畳し第1の条件で圧着して配線材を太陽電池に仮固定する工程と、
    仮固定した太陽電池の不良品の有無を検査する検査工程と、
    前記検査工程で不良と判定した太陽電池を取り除き、良品の太陽電池と交換し、樹脂接着剤を間に挟んで第1の条件で圧着することにより良品の太陽電池に配線材を仮固定する工程と、
    配線材で仮固定され配列された複数の太陽電池を受光側の表面部材と裏面部材との間に封止用樹脂剤によってラミネートする工程と、
    前記第1の条件よりも高温の第2の条件で樹脂接着剤を熱硬化させて太陽電池と配線材を固定するとともに、前記封止用樹脂剤をキュアする工程と、
    を備えることを特徴とする太陽電池モジュールの製造方法。
  3. 前記第1の条件は、温度90℃以下の条件であり、前記第2の条件は温度120℃以上200℃以下の条件であることを特徴とする請求項1又2に記載の太陽電池モジュールの製造方法。
JP2009070747A 2009-03-23 2009-03-23 太陽電池モジュールの製造方法 Expired - Fee Related JP5436901B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009070747A JP5436901B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 太陽電池モジュールの製造方法
US12/728,831 US7998760B2 (en) 2009-03-23 2010-03-22 Manufacture method for photovoltaic module including inspection and repair
KR1020100025034A KR101646788B1 (ko) 2009-03-23 2010-03-22 태양 전지 모듈의 제조 방법
CN201010171189.2A CN101847671B (zh) 2009-03-23 2010-03-23 太阳能电池模块的制造方法
EP10003068.3A EP2234180B1 (en) 2009-03-23 2010-03-23 Manufacture method for photovoltaic module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009070747A JP5436901B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 太陽電池モジュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010225801A true JP2010225801A (ja) 2010-10-07
JP5436901B2 JP5436901B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=42357897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009070747A Expired - Fee Related JP5436901B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 太陽電池モジュールの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7998760B2 (ja)
EP (1) EP2234180B1 (ja)
JP (1) JP5436901B2 (ja)
KR (1) KR101646788B1 (ja)
CN (1) CN101847671B (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012057316A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 三洋電機株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
KR20120043242A (ko) * 2010-10-26 2012-05-04 엘지전자 주식회사 태양전지 패널 및 이의 제조 방법
KR20120043240A (ko) * 2010-10-26 2012-05-04 엘지전자 주식회사 태양전지 패널
WO2012073702A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法
WO2012073751A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法
WO2012077557A1 (ja) * 2010-12-07 2012-06-14 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法、太陽電池セル及びタブ線の接続方法
JP2012164954A (ja) * 2011-01-20 2012-08-30 Sony Chemical & Information Device Corp 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
WO2012133340A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法
WO2012165003A1 (ja) 2011-05-27 2012-12-06 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法
WO2012169626A1 (ja) * 2011-06-08 2012-12-13 デクセリアルズ株式会社 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法、接着フィルムの貼り合わせ方法、接着フィルムの検査方法
JP2013162011A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Sharp Corp 太陽電池セル、太陽電池アレイおよび太陽電池アレイの製造方法
JP2013195142A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Dexerials Corp 太陽電池の出力測定方法及び出力測定治具
JP2013197182A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Dexerials Corp 太陽電池モジュールの製造方法
WO2014002229A1 (ja) * 2012-06-28 2014-01-03 三洋電機株式会社 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュールの製造装置
JP2016006819A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 日立化成株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
JP2016164984A (ja) * 2016-03-02 2016-09-08 デクセリアルズ株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法、並びに導電性接着フィルム

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI438916B (zh) * 2007-07-13 2014-05-21 Sanyo Electric Co 太陽電池模組之製造方法
US8378706B2 (en) * 2010-08-02 2013-02-19 Sunpower Corporation Method to dice back-contact solar cells
JP5631661B2 (ja) * 2010-08-27 2014-11-26 三洋電機株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
JP5899400B2 (ja) * 2010-10-26 2016-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
DE102011009006A1 (de) * 2011-01-20 2012-07-26 Schlenk Metallfolien Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen von vorverzinnten Verbindern für PV-Zellen
US8829360B2 (en) * 2010-11-26 2014-09-09 Schlenk Metallfolien Gmbh & Co. Kg Connector for PV cells and method for its production
WO2012102079A1 (ja) * 2011-01-27 2012-08-02 日立化成工業株式会社 導電性接着剤組成物、接続体及び太陽電池モジュール
US20140352753A1 (en) * 2011-09-29 2014-12-04 Dow Global Technologies Llc Photovoltaic cell interconnect
CN103165474A (zh) * 2011-12-16 2013-06-19 日东电工株式会社 半导体装置的制造方法
CN103782396A (zh) * 2012-01-31 2014-05-07 三洋电机株式会社 太阳能电池组件和太阳能电池组件的制造方法
US9136412B2 (en) 2012-03-11 2015-09-15 Scuint Corporation Reconfigurable solar panel
US8636198B1 (en) * 2012-09-28 2014-01-28 Sunpower Corporation Methods and structures for forming and improving solder joint thickness and planarity control features for solar cells
US20150007868A1 (en) * 2013-07-08 2015-01-08 Tsmc Solar Ltd. Enhanced photovoltaic performance with modified bus bar region
US9899546B2 (en) 2014-12-05 2018-02-20 Tesla, Inc. Photovoltaic cells with electrodes adapted to house conductive paste
US10236406B2 (en) 2014-12-05 2019-03-19 Solarcity Corporation Systems and methods for targeted annealing of photovoltaic structures
US10411153B2 (en) * 2015-01-29 2019-09-10 Solaria Corporation Tiled solar module repair process
CN104701418A (zh) * 2015-03-17 2015-06-10 福建铂阳精工设备有限公司 一种晶硅电池组件的互联方法
WO2016157683A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
EP3392916A1 (de) 2017-04-19 2018-10-24 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Alterungsresistente aluminiumverbinder für solarzellen
CN109950362B (zh) * 2019-03-29 2021-02-05 苏州携创新能源科技有限公司 一种光伏组件的加工方法
CN110299431B (zh) * 2019-06-28 2020-12-29 苏州携创新能源科技有限公司 一种板块太阳能光伏组件加工工艺
FR3104818B1 (fr) * 2019-12-16 2021-12-10 Commissariat Energie Atomique Procédé de fabrication et d’inspection d’un assemblage photovoltaïque avec réticulation partielle
US11575056B1 (en) * 2020-07-15 2023-02-07 The Boeing Company Repairing a solar cell bonded on a flexible circuit
CN113037210A (zh) * 2021-03-05 2021-06-25 浙江晶科能源有限公司 电池串结构和光伏组件及其制造方法
CN115000199B (zh) * 2022-08-01 2022-10-25 一道新能源科技(衢州)有限公司 一种p型perc单面电池结构
FR3140207A1 (fr) * 2022-09-22 2024-03-29 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procédé de collage d’un élément d’interconnexion sur une cellule photovoltaïque et dispositif associé

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05249480A (ja) * 1992-03-05 1993-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルへのリード群の接続方法および液晶パネル検査装置
JP2005236256A (ja) * 2003-09-12 2005-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd コネクタシート及び配線基板、並びにコネクタシート及び配線基板の製造方法
WO2009011209A1 (ja) * 2007-07-13 2009-01-22 Sanyo Electric Co., Ltd. 太陽電池モジュールの製造方法

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3094439A (en) * 1961-07-24 1963-06-18 Spectrolab Solar cell system
US3502507A (en) * 1966-10-28 1970-03-24 Textron Inc Solar cells with extended wrap-around electrodes
US4057439A (en) * 1976-08-25 1977-11-08 Solarex Corporation Solar panel
FR2395609A1 (fr) * 1977-06-24 1979-01-19 Radiotechnique Compelec Panneau generateur a cellules solaires noyees dans un stratifie et procede pour l'obtenir
FR2426337A1 (fr) * 1978-05-19 1979-12-14 Comp Generale Electricite Panneau de cellules solaires et son procede de fabrication
EP0018924B2 (fr) * 1979-05-08 1989-01-04 Saint Gobain Vitrage International Procédé de fabrication de panneaux de photopiles solaires et panneaux obtenus par ce procédé
DE2944185A1 (de) * 1979-11-02 1981-05-07 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Solarzelle
US4301322A (en) * 1980-04-03 1981-11-17 Exxon Research & Engineering Co. Solar cell with corrugated bus
US4433200A (en) * 1981-10-02 1984-02-21 Atlantic Richfield Company Roll formed pan solar module
US4542258A (en) * 1982-05-28 1985-09-17 Solarex Corporation Bus bar interconnect for a solar cell
US4419530A (en) * 1982-02-11 1983-12-06 Energy Conversion Devices, Inc. Solar cell and method for producing same
US4481378A (en) * 1982-07-30 1984-11-06 Motorola, Inc. Protected photovoltaic module
US4636578A (en) * 1985-04-11 1987-01-13 Atlantic Richfield Company Photocell assembly
US5006179A (en) * 1989-05-24 1991-04-09 Solarex Corporation Interconnect for electrically connecting solar cells
US5011544A (en) * 1989-09-08 1991-04-30 Solarex Corporation Solar panel with interconnects and masking structure, and method
US5296043A (en) * 1990-02-16 1994-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Multi-cells integrated solar cell module and process for producing the same
US5133810A (en) * 1990-04-27 1992-07-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Flexible photovoltaic device and manufacturing method thereof
JP2912496B2 (ja) * 1991-09-30 1999-06-28 シャープ株式会社 太陽電池モジュール
JP3618802B2 (ja) * 1994-11-04 2005-02-09 キヤノン株式会社 太陽電池モジュール
US5567248A (en) * 1995-09-05 1996-10-22 Chung; Darius Modular solar cell contact arrangement
US5998729A (en) * 1997-04-11 1999-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell module having improved flexibility
US6320116B1 (en) * 1997-09-26 2001-11-20 Evergreen Solar, Inc. Methods for improving polymeric materials for use in solar cell applications
JPH11186572A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Canon Inc 光起電力素子モジュール
JPH11243224A (ja) * 1997-12-26 1999-09-07 Canon Inc 光起電力素子モジュール及びその製造方法並びに非接触処理方法
US6156967A (en) * 1998-06-04 2000-12-05 Tecstar Power Systems, Inc. Modular glass covered solar cell array
EP0969521A1 (de) * 1998-07-03 2000-01-05 ISOVOLTAÖsterreichische IsolierstoffwerkeAktiengesellschaft Fotovoltaischer Modul sowie ein Verfahren zu dessen Herstellung
US6218606B1 (en) * 1998-09-24 2001-04-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Solar cell module for preventing reverse voltage to solar cells
US6262358B1 (en) * 1999-02-18 2001-07-17 Sharp Kabushiki Kaisha Solar cell module and solar cell panel using the same
US6166322A (en) * 1999-04-16 2000-12-26 Industrial Technology Research Institute Encapulation process for mono-and polycrystalline silicon solar cell modules
JP4137415B2 (ja) * 2000-11-21 2008-08-20 シャープ株式会社 太陽電池セルの交換方法
DE60143221D1 (de) * 2000-12-28 2010-11-18 Mitsubishi Electric Corp Solarzelle
DE10101770A1 (de) * 2001-01-17 2002-07-18 Bayer Ag Solarmodule mit Polyurethaneinbettung und ein Verfahren zu deren Herstellung
JP2003052185A (ja) * 2001-05-30 2003-02-21 Canon Inc 電力変換器およびそれを用いる光起電力素子モジュール並びに発電装置
US6809250B2 (en) * 2001-08-10 2004-10-26 Astrium Gmbh Repaired solar panel and method of preparing same
DE10139441C1 (de) * 2001-08-10 2002-10-10 Astrium Gmbh Verfahren zur Reparatur eines Solar-Panels
US6555739B2 (en) * 2001-09-10 2003-04-29 Ekla-Tek, Llc Photovoltaic array and method of manufacturing same
JP4271412B2 (ja) * 2002-06-06 2009-06-03 シャープ株式会社 太陽電池モジュールの再生方法
US20050057906A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-17 Seiichi Nakatani Connector sheet and wiring board, and production processes of the same
JP2007214533A (ja) 2006-01-16 2007-08-23 Hitachi Chem Co Ltd 導電性接着フィルム及び太陽電池モジュール
US20070235077A1 (en) * 2006-03-27 2007-10-11 Kyocera Corporation Solar Cell Module and Manufacturing Process Thereof
CA2662202C (en) 2006-08-29 2013-04-30 Takehiro Shimizu Conductive adhesive film and solar cell module
JP5295535B2 (ja) 2007-09-14 2013-09-18 東芝燃料電池システム株式会社 燃料電池発電システム及びその換気制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05249480A (ja) * 1992-03-05 1993-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルへのリード群の接続方法および液晶パネル検査装置
JP2005236256A (ja) * 2003-09-12 2005-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd コネクタシート及び配線基板、並びにコネクタシート及び配線基板の製造方法
WO2009011209A1 (ja) * 2007-07-13 2009-01-22 Sanyo Electric Co., Ltd. 太陽電池モジュールの製造方法

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101642154B1 (ko) * 2010-10-26 2016-07-22 엘지전자 주식회사 태양전지 패널 및 이의 제조 방법
KR20120043242A (ko) * 2010-10-26 2012-05-04 엘지전자 주식회사 태양전지 패널 및 이의 제조 방법
KR20120043240A (ko) * 2010-10-26 2012-05-04 엘지전자 주식회사 태양전지 패널
KR101692561B1 (ko) * 2010-10-26 2017-01-03 엘지전자 주식회사 태양전지 패널
WO2012057316A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 三洋電機株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
JP2012119441A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Sony Chemical & Information Device Corp 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2012119434A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール及びその製造方法
WO2012073751A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法
WO2012073702A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法
WO2012077557A1 (ja) * 2010-12-07 2012-06-14 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法、太陽電池セル及びタブ線の接続方法
JP2012124277A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Sony Chemical & Information Device Corp 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法、太陽電池セル及びタブ線の接続方法
JP2012164954A (ja) * 2011-01-20 2012-08-30 Sony Chemical & Information Device Corp 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
WO2012133340A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法
JP2012209349A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Sony Chemical & Information Device Corp 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法
WO2012165003A1 (ja) 2011-05-27 2012-12-06 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2012256697A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Dexerials Corp 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法、接着フィルムの貼り合わせ方法、接着フィルムの検査方法
WO2012169626A1 (ja) * 2011-06-08 2012-12-13 デクセリアルズ株式会社 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法、接着フィルムの貼り合わせ方法、接着フィルムの検査方法
JP2013162011A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Sharp Corp 太陽電池セル、太陽電池アレイおよび太陽電池アレイの製造方法
JP2013195142A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Dexerials Corp 太陽電池の出力測定方法及び出力測定治具
JP2013197182A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Dexerials Corp 太陽電池モジュールの製造方法
WO2014002229A1 (ja) * 2012-06-28 2014-01-03 三洋電機株式会社 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュールの製造装置
JPWO2014002229A1 (ja) * 2012-06-28 2016-05-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュールの製造装置
JP2016006819A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 日立化成株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
JP2016164984A (ja) * 2016-03-02 2016-09-08 デクセリアルズ株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法、並びに導電性接着フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
US20100240153A1 (en) 2010-09-23
CN101847671A (zh) 2010-09-29
EP2234180A3 (en) 2013-12-18
JP5436901B2 (ja) 2014-03-05
US7998760B2 (en) 2011-08-16
CN101847671B (zh) 2014-10-15
KR20100106230A (ko) 2010-10-01
KR101646788B1 (ko) 2016-08-08
EP2234180A2 (en) 2010-09-29
EP2234180B1 (en) 2014-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5436901B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP5899400B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP5556827B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP5367569B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
CN114068734A (zh) 一种光伏电池组件的制造方法
JPWO2009060753A1 (ja) 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
JP2008135654A (ja) 太陽電池モジュール
US20120006483A1 (en) Methods for Interconnecting Solar Cells
EP2075852A2 (en) Solar cell module and method of manufacturing the same
CN103022201A (zh) 晶硅太阳能电池模块及其制造方法
CN115172524B (zh) 一种太阳电池及其互联方法
WO2011067875A1 (ja) 電子部品の製造方法、電子部品および導電性フィルム
JP2014229754A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュール
CN114744079A (zh) 光伏组件制作方法及光伏组件
CN114203836A (zh) 一种异质结叠瓦光伏电池组件及其制备方法
JP2011222744A (ja) 太陽電池接続用タブ線、接続方法、及び太陽電池モジュール
WO2017043518A1 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法、太陽電池モジュール、及び太陽電池セルの接続方法
WO2014020674A1 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP5021080B2 (ja) 太陽電池ストリングの製造装置および製造方法、配線材圧着装置および配線材圧着方法
CN109802012B (zh) 太阳能电池组件的制备方法
EP2590228B1 (en) Solar cell module and method for manufacturing same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5436901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees