JP2010280334A - Vehicle controller - Google Patents
Vehicle controller Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010280334A JP2010280334A JP2009136528A JP2009136528A JP2010280334A JP 2010280334 A JP2010280334 A JP 2010280334A JP 2009136528 A JP2009136528 A JP 2009136528A JP 2009136528 A JP2009136528 A JP 2009136528A JP 2010280334 A JP2010280334 A JP 2010280334A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- driving force
- hybrid vehicle
- traveling
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両用制御装置に関し、特にモータを備える車両の車両用制御装置に関するものである。 The present invention relates to a vehicle control device, and more particularly to a vehicle control device for a vehicle including a motor.
従来の車両用制御装置として、内燃機関とモータとの双方を走行用駆動源として備えたハイブリッド車両(HV:Hybrid Vehicle)に搭載されるものがある。 As a conventional vehicle control device, there is one mounted on a hybrid vehicle (HV) having both an internal combustion engine and a motor as a driving source for travel.
このような従来の車両用制御装置として、例えば、特許文献1に記載されているハイブリッド車両の制御装置は、電動モータに電力を供給するバッテリーの残存容量を検出し、この残存容量に基づきアシスト運転領域で出力可能な電動モータの駆動力を算出し、この駆動力が所定の基準値に達しないときには内燃機関により電動モータの駆動力不足を補うことで、所要の駆動力を確保するとともにバッテリーの過度の消耗および燃費悪化を防止している。
As such a conventional vehicle control device, for example, a hybrid vehicle control device described in
ところで、上述した特許文献1に記載されているハイブリッド車両の制御装置のような従来の車両用制御装置では、例えば、走行用駆動源のうちモータのみによる走行であるEV走行が運転者により選択されている場合であって、バッテリーの残存容量(電池残量)が低下した場合に、モータの出力を制限しこのモータが発生させるハイブリッド車両の駆動力を制限することがある。しかしながらこの場合、例えば、ハイブリッド車両の登坂路走行時などに、モータが発生させる駆動力を制限すると共にEV走行からモータ以外の他の走行用駆動源を用いた走行に移行する間に、他の走行用駆動源が発生させる車両の駆動力の出力が遅れることで、例えば、運転者が車両の加速に対して違和感を受けるおそれがあり、この結果、車両の運転しやすさや走行性、操縦性などのドライバビリティが悪化するおそれがあった。
By the way, in a conventional vehicle control device such as the hybrid vehicle control device described in
そこで本発明は、ドライバビリティの悪化を抑制することができる車両用制御装置を提供することを目的とする。 Then, an object of this invention is to provide the control apparatus for vehicles which can suppress the deterioration of drivability.
上記目的を達成するために、本発明による車両用制御装置は、複数の走行用駆動源のうちのモータのみを用いて走行するEV走行を選択可能なハイブリッド車両を制御する車両用制御装置において、前記EV走行が選択されている場合であって当該EV走行の走行条件を満たさない場合に前記モータが発生させる前記ハイブリッド車両の駆動力を制限する制限制御を実行すると共に、前記ハイブリッド車両の登坂路走行時の前記制限制御による前記駆動力の制限量を通常走行時の前記制限量より小さくすることを特徴とする。 In order to achieve the above object, a vehicle control device according to the present invention is a vehicle control device that controls a hybrid vehicle that can select EV traveling that uses only a motor among a plurality of traveling drive sources. When the EV traveling is selected and the traveling condition of the EV traveling is not satisfied, limit control is performed to restrict the driving force of the hybrid vehicle generated by the motor, and the uphill road of the hybrid vehicle The limiting amount of the driving force by the limiting control during traveling is made smaller than the limiting amount during normal traveling.
本発明に係る車両用制御装置によれば、ドライバビリティの悪化を抑制することができる。 According to the vehicle control device of the present invention, it is possible to suppress deterioration of drivability.
以下に、本発明に係る車両用制御装置の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、或いは実質的に同一のものが含まれる。 Embodiments of a vehicle control device according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In addition, this invention is not limited by this embodiment. In addition, constituent elements in the following embodiments include those that can be easily replaced by those skilled in the art or those that are substantially the same.
(実施形態)
図1は、本発明の実施形態に係る車両用制御装置の模式的な概略構成図、図2は、本発明の実施形態に係る車両用制御装置のモータ駆動力制限値マップの一例を示す図、図3は、本発明の実施形態に係る車両用制御装置のモータ駆動力制限制御の一例を説明するフローチャートである。
(Embodiment)
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a vehicle control device according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a motor driving force limit value map of the vehicle control device according to the embodiment of the present invention. FIG. 3 is a flowchart for explaining an example of the motor driving force limit control of the vehicle control apparatus according to the embodiment of the present invention.
本実施形態の車両用制御装置100は、図1に示すように、内燃機関としてのエンジン2とモータとしてのモータジェネレータ4とを組み合わせて、車輪7を回転駆動させるための走行用駆動源とする車両であるハイブリッド車両1に搭載されるものである。そして、このハイブリッド車両1は、走行用駆動源として1つのエンジン2と1つのモータジェネレータ4とを備えると共に、運転者が任意でEV走行を選択することができるマニュアル式のトランスミッションである変速機3を備えた、いわゆる、1モータマニュアルトランスミッションハイブリッド車両である。
As shown in FIG. 1, the
すなわち、ハイブリッド車両1は、エンジン2に加えてモータジェネレータ4を走行用駆動源として備えた車両であって、エンジン2を可及的に効率の良い状態で運転する一方、動力やエンジンブレーキ力の過不足を回転電機であるモータジェネレータ4で補い、さらには減速時にエネルギの回生をおこなうことにより、エンジン2による排気ガスを低減し、同時に燃費の向上を図るように構成された車両である。
That is, the
このハイブリッド車両1に適用された駆動装置は、ハイブリッド形式のものであって、エンジン2からの動力を変速機3のクラッチ31を介して駆動輪である車輪7に向けて伝達可能であると共に、モータジェネレータ4からの動力を変速機3のクラッチ31を介さずに駆動輪である車輪7に向けて伝達可能なものである。すなわち、ハイブリッド車両1に適用された駆動装置は、エンジン2が変速機3のクラッチ31を介して駆動輪である車輪7に連結される一方、モータジェネレータ4が変速機3のクラッチ31を介さずに駆動輪である車輪7に連結される。
The drive device applied to the
車両用制御装置100は、1モータマニュアルトランスミッションハイブリッド車両であって運転者が任意にEV走行を選択することによりモータジェネレータ4のみを走行用駆動源として走行可能なこのハイブリッド車両1に適用される。この車両用制御装置100は、ハイブリッド車両1にて、運転者によりEV走行モードが選択されている場合であってバッテリー9の電池残量が低下しEV走行の走行条件を満たさない場合にモータジェネレータ4が発生させるハイブリッド車両1の駆動力を制限する制限制御としてのモータ駆動力制限制御を実行する。
The
そして、本実施形態の車両用制御装置100は、ハイブリッド車両1の登坂路走行時のモータ駆動力制限制御による駆動力の制限量を通常走行時の制限量より小さくするものである。これにより、この車両用制御装置100は、例えば、運転者によりEV走行が選択された状態でのハイブリッド車両1の登坂路走行時には、バッテリー9の電池残量が低下しEV走行の走行条件を満たさない場合であっても所定のEV走行を継続することができ、この結果、ハイブリッド車両1の運転しやすさや走行性、操縦性などのドライバビリティの悪化を抑制することができる。
The
具体的には、車両用制御装置100が適用されるハイブリッド車両1は、内燃機関としてのエンジン2と、変速機3と、モータジェネレータ4と、最終減速装置5と、液圧ブレーキ装置6と、駆動輪としての車輪7とを備える。
Specifically, the
エンジン2は、車輪7と連結され、駆動することで機関トルクとしてのエンジントルクを発生し、発生したエンジントルクを車輪7に作用させるものである。このエンジン2は、変速機3、最終減速装置5、液圧ブレーキ装置6などを介して車輪7に連結されている。ここで、エンジントルクとは、エンジン2の機関出力軸であるクランク軸に生じるトルクである。
The
エンジン2は、要は、燃料を燃焼して生じる熱エネルギをトルクなどの機械的エネルギの形で出力する熱機関であって、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン、LPGエンジンなどがその一例である。
In short, the
エンジン2は、発生した機械的動力を機関出力軸であるクランク軸から出力する。クランク軸は、後述する変速機3のクラッチ31の入力側に連結されている。エンジン2は、例えば、不図示の燃料噴射装置、点火装置、及びスロットル弁装置などを備えており、これらの装置は、不図示の電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)に電気的に接続されこのECUにより制御される。ECUは、エンジン2のクランク軸から出力する機械的動力を調整することが可能となっている。すなわち、ECUは、種々のセンサが検出した吸入空気量、吸気温度、吸気圧、スロットル開度、アクセル開度、エンジン回転数、エンジン冷却水温などのエンジン運転状態に基づいて、エンジン2における燃料噴射量(燃料噴射期間)、噴射時期、点火時期などを決定し、エンジン2の燃料噴射弁や点火プラグを駆動して燃料噴射及び点火を実行することで、エンジン2の作動を制御してクランク軸に生じるエンジントルクを制御することができる。
The
なお、ECUは、不図示のコントロール・プロセッサ・ユニット(CPU)やリード・オンリ・メモリ(ROM)、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)などから構成されている。ECUは、ROMが制御対象、すなわち、エンジン2や変速機3などのハイブリッド車両1の各部を制御するためのプログラムを記憶しており、CPUがこのプログラムを実行し、RAMがCPUによる演算結果等を一時的に記憶する。なお、後述するモータ制御装置8は、このECUと一体で構成するようにしてもよい。
The ECU is composed of a control processor unit (CPU), a read only memory (ROM), a random access memory (RAM), etc. (not shown). The ECU stores a program for controlling each part of the
変速機3は、エンジン2の回転出力を変速して出力可能である。変速機3は、いわゆる手動式の有段変速機(MT:Manual Transmission)であり、エンジン2から出力される出力を複数の変速段のうちいずれか1つにより変速して車輪7に向けて伝達可能なものである。変速機3は、クラッチ31と、変速機構32とを含んで構成される。
The
クラッチ31は、動力の伝達系において、エンジン2と車輪7との間に設けられる。クラッチ31は、エンジン2側の回転部材であるクランク軸と車輪7側の回転部材である変速機入力軸とを係合状態とすることでエンジントルクを車輪7へ伝達可能なものである。つまり、変速機3は、このクラッチ31を係合状態とすることで、クランク軸と変速機入力軸とが一体に回転して、クランク軸からの機械的動力を変速機構32の変速段のうちいずれか1つにより変速して車輪7に向けて伝達することができる。また、クラッチ31は、運転者によるクラッチペダルの踏み込み操作(クラッチ操作)に応じてクランク軸と変速機入力軸とを解放状態とすることでエンジントルクの車輪7への伝達を遮断可能なものである。クラッチ31は、運転者によるクラッチ操作に応じて、係合状態と解放状態とを適宜切り替えることができる。
The
変速機構32は、クラッチ31を介して入力されるエンジン2の出力を変速して出力可能である。変速機構32は、変速機入力軸と、変速機出力軸と、複数の変速段(ギヤ段)とを含んで構成される。変速機入力軸は、変速機3の変速機構32への動力の入力軸であり、クラッチ31を介してエンジン2に連結される。変速機出力軸は、変速機3の変速機構32からの動力の出力軸であり、最終減速装置5、液圧ブレーキ装置6などを介して駆動輪をなす車輪7に連結される。ここで、最終減速装置5は、変速機3で変速され出力された回転出力を最終的に減速するものである。液圧ブレーキ装置6は、運転者のブレーキペダルの踏み込み操作(ブレーキ操作)に応じて車輪7に制動力を発生させるものである。
The
そして、変速機構32は、クラッチ31を介して変速機入力軸で受けた機械的動力を複数の変速段(ギヤ段)のうちいずれか1つにより変速して、変速機出力軸から出力する。変速機構32の変速機出力軸から出力された機械的動力は、最終減速装置5、液圧ブレーキ装置6などを介して駆動輪をなす車輪7に伝達される。この結果、ハイブリッド車両1は、車輪7の路面との接地面に駆動力[N]が生じ、これにより走行することができる。
Then, the
また、変速機構32は、複数の変速段として、例えば、前進用の複数の前進ギヤ段、後進用の後進ギヤ段、後述するEV走行用のEVギヤ段などを含んで構成される。そして、変速機構32は、運転者がシフトレバーなどの選択装置を操作することで、任意のギヤ段が1つ選択され、この選択されたギヤ段を介して動力の伝達が行われ、回転出力を選択されたギヤ段(変速段)により所望の変速比で変速可能になる。つまり、変速機構32は、運転者による不図示のシフトレバーの操作に応じて、所定のギヤ段を係合状態にすることで、変速機入力軸で受けた機械的動力を当該ギヤ段により変速し、エンジン2の出力の回転速度(エンジン回転数)やトルク(エンジントルク)等を変化させて変速機出力軸に伝達することができる。
Further, the
モータジェネレータ4は、車輪7と連結され、駆動することでモータトルクを発生し、発生したモータトルクを車輪7に作用させるものである。このモータジェネレータ4は、最終減速装置5、液圧ブレーキ装置6などを介して車輪7に連結されている。さらに言えば、モータジェネレータ4は、ハイブリッド車両1の動力の伝達系において、クラッチ31を含む変速機3の出力側、すなわち、車輪7側でこの車輪7と連結され、車輪7に作用させるモータトルクを発生可能なものである。モータジェネレータ4は、変速機構32の変速機出力軸に例えばEVギヤ段などを介して連結されこの変速機出力軸に動力を伝達可能に設けられている。ここでモータトルクとは、モータジェネレータ4のモータ出力軸であるロータ軸に生じるトルクである。
The motor generator 4 is connected to the wheel 7 and generates motor torque by being driven, and causes the generated motor torque to act on the wheel 7. The motor generator 4 is connected to wheels 7 via a
具体的には、モータジェネレータ4は、固定子であるステータと回転子であるロータとを備えた、いわゆる回転電機である。モータジェネレータ4は、電力が供給されて回転することによりトルクなどの機械的エネルギを出力する以外に、外力によって強制的に回転させられて起電力を生じるように構成されたものであり、いわゆる永久磁石型交流同期電動機がその一例である。つまり、このモータジェネレータ4は、電気エネルギを機械的動力に変換して出力する電動機であると共に、機械的動力を電気エネルギに変換して回収する発電機でもある。すなわち、モータジェネレータ4は、電力の供給により駆動し電気エネルギを機械エネルギに変換して出力する電動機としての機能(力行機能)と、機械エネルギを電気エネルギに変換する発電機としての機能(回生機能)とを兼ね備えている。 Specifically, the motor generator 4 is a so-called rotating electric machine including a stator that is a stator and a rotor that is a rotor. The motor generator 4 is configured to generate electromotive force by being forcibly rotated by an external force, in addition to outputting mechanical energy such as torque by rotating by being supplied with electric power. A magnet type AC synchronous motor is an example. In other words, the motor generator 4 is an electric motor that converts electric energy into mechanical power and outputs the electric power, and also a generator that converts mechanical power into electric energy and recovers it. That is, the motor generator 4 is driven by the supply of electric power, functions as an electric motor that converts electric energy into mechanical energy and outputs it (power running function), and functions as a generator that converts mechanical energy into electric energy (regenerative function). ).
モータジェネレータ4のステータは、バッテリー9からモータ制御装置8のインバータを介して三相の交流電力の供給を受けて回転磁界を形成するものである。モータジェネレータ4のロータは、ステータが形成する回転磁界に引き付けられて回転するものである。このロータは、モータジェネレータ4の出力軸であるロータ軸と結合され、このロータ軸と一体で回転可能に構成される。モータジェネレータ4は、このロータ軸を介して機械的動力を入出力可能となっている。
The stator of the motor generator 4 is supplied with three-phase AC power from the
また、モータジェネレータ4は、モータ制御装置8のインバータを介し、充放電可能な二次電池であるバッテリー9と接続されている。モータジェネレータ4は、例えばロータ軸が機械的動力を受けて回転することで回生による発電が可能であり、この発電によって生じた電力は、バッテリー9に蓄えられる。このとき、モータジェネレータ4は、ロータに生じる回転抵抗により、ロータの回転を制動(回生制動)することができる。
The motor generator 4 is connected to a
モータ制御装置8は、モータジェネレータ4の駆動を制御するものであり、インバータなどを含んで構成される。モータ制御装置8は、上述したようにECU(不図示)に内蔵され一体で構成されていてもよい。モータ制御装置8は、モータジェネレータ4に電気的に接続されると共に蓄電装置であるバッテリー9にも電気的に接続されている。つまり、モータジェネレータ4は、このモータ制御装置8を介してバッテリー9に接続されており、モータ制御装置8によって制御されて電動機あるいは発電機として動作するように構成されている。モータ制御装置8は、例えば、モータジェネレータ4の正のモータトルクであるモータ出力トルクや発電量、すなわち負のモータトルクであるモータ回生トルクの制御をおこなう。モータ制御装置8は、例えば、車速や要求駆動力、バッテリー9の充電量、言い換えれば電池残量(残存容量)などの情報を含む蓄電状態SOC(State of Charge)などの入力データおよび予め記憶しているデータを利用して演算を行い、モータジェネレータ4を制御するための指令信号として演算の結果をモータジェネレータ4に出力するように構成されている。
The
上記のように構成されるモータジェネレータ4は、変速機構32においてEVギヤ段が選択されている状態で、電動機として機能し、すなわち、インバータを含むモータ制御装置8を介してバッテリー9から電力の供給を受けて駆動することでモータトルク(機械的動力)を発生しロータ軸から出力する(力行機能)。モータジェネレータ4は、ロータ軸から出力されるこの正のモータトルクであるモータ出力トルクを最終減速装置5、液圧ブレーキ装置6などを介して単独あるいはエンジン2のエンジントルクと共に車輪7に作用させることができる。この結果、ハイブリッド車両1は、車輪7の路面との接地面に駆動力[N]が生じ、これにより走行することができる。
The motor generator 4 configured as described above functions as an electric motor in a state where the EV gear stage is selected in the
これに対して、モータジェネレータ4は、変速機構32においてEVギヤ段が選択されている状態で、発電機として機能し、すなわち、車輪7から最終減速装置5、EVギヤ段などを介してロータ軸が機械的動力を受けて回転することで回生により発電し、ロータ軸に伝達された機械的動力を電力に変換する(回生機能)。そして、モータジェネレータ4は、変換した電力をモータ制御装置8を介してバッテリー9に蓄える。
On the other hand, the motor generator 4 functions as a generator in a state where the EV gear stage is selected in the
このとき、モータジェネレータ4は、ロータ軸に生じる回転抵抗により、ロータ軸にこの回転を制動するモータ回生トルクが生じる(回生制動)。つまり、モータジェネレータ4は、ロータ軸に生じる負のモータトルクであるモータ回生トルクにより、ロータ軸、変速機出力軸、車輪7などの回転部材の回転を制動するができる。この結果、ハイブリッド車両1は、車輪7の路面との接地面に制動力(負の駆動力)が生じ、これにより制動することができる。すなわち、モータジェネレータ4は、回生制動時には、電力の回生により負のモータトルクであるモータ回生トルクを車輪7に作用させ、負の駆動力である制動力をハイブリッド車両1に付与する。
At this time, the motor generator 4 generates motor regenerative torque that brakes the rotation of the rotor shaft due to the rotational resistance generated on the rotor shaft (regenerative braking). That is, the motor generator 4 can brake the rotation of rotating members such as the rotor shaft, the transmission output shaft, and the wheels 7 by the motor regeneration torque that is a negative motor torque generated on the rotor shaft. As a result, the
モータ制御装置8は、モータジェネレータ4の電動機としての機能(力行機能)と発電機としての機能(回生機能)との切り替え制御やモータジェネレータ4においてロータ軸に発生させるモータトルク(モータ出力トルク、モータ回生トルク)のトルク制御を実行する。モータ制御装置8は、例えば、モータジェネレータ4の力行時にバッテリー9からこのモータジェネレータ4に供給される電力量(電力供給量)を制御し、モータジェネレータ4が発生する正のモータトルクであるモータ出力トルクを制御する。また、モータ制御装置8は、例えば、モータジェネレータ4の回生時にモータジェネレータ4が発生する負のモータトルクであるモータ回生トルク、言い換えれば、発電量を制御し、モータジェネレータ4からバッテリー9に供給される電力量(充電量)を制御する。
The
なお、このハイブリッド車両1に適用されるシフトレバー(不図示)のシフトポジションとしては、例えば、ニュートラル、リバース、第1速から第5速及びEV段などがある。
Note that shift positions of a shift lever (not shown) applied to the
ニュートラルは、変速機3における変速機構32の変速機入力軸と変速機出力軸との間のギヤ段の係合がない状態のシフトポジションであり、変速機入力軸と変速機出力軸との連結を遮断する際に選択されるシフトポジションである。リバースは、後進ギヤ段を係合状態とするシフトポジションであり、少なくともエンジン2によりハイブリッド車両1を後進させる際に選択されるシフトポジションである。
The neutral is a shift position in the state where there is no gear stage engagement between the transmission input shaft and the transmission output shaft of the
第1速から第5速は、それぞれ第1速ギヤ段から第5速ギヤ段のいずれかを係合状態とするシフトポジションであり、少なくともエンジン2によりハイブリッド車両1を前進させる際に選択されるシフトポジションである。
The first speed to the fifth speed are shift positions where any one of the first speed gear stage to the fifth speed gear stage is engaged, and is selected when the
EV段は、EVギヤ段を係合状態とするシフトポジションであり、モータジェネレータ4によりハイブリッド車両1を走行(前進又は後進)させる際に選択されるシフトポジションである。
The EV stage is a shift position where the EV gear stage is engaged, and is a shift position selected when the motor generator 4 travels (forwards or reverses) the
また、ハイブリッド車両1は、走行用駆動源としてエンジン2とモータジェネレータ4とを併用又は選択使用することで、様々な車両走行(走行モード)を実現することができる。
Moreover, the
ハイブリッド車両1は、例えば、シフトレバー(不図示)のシフトポジションとして、リバース、第1速から第5速のいずれかが選択され、走行用駆動源であるエンジン2とモータジェネレータ4とのうちエンジン2のクランク軸から出力される機械的動力(エンジントルク)のみを車輪7に伝達することで車輪7に駆動力を生じさせるハイブリッド車両1の走行である「エンジン走行」を実現することができる。
In the
この場合、ハイブリッド車両1は、エンジン2を作動させた状態(燃料を燃焼して生じる熱エネルギをトルクなどの機械的エネルギの形で出力する状態)とした上で、シフトレバー(不図示)により選択されたシフトポジションに応じて複数の変速段(ギヤ段)のいずれかを係合状態とする。そして、ハイブリッド車両1は、変速機3のクラッチ31が係合状態となることで、エンジン2のクランク軸から出力される機械的動力(エンジントルク)が車輪7に伝達され、クラッチペダルの踏み込み操作(クラッチ操作)に応じてクラッチ31が解放状態となることで、エンジン2のクランク軸から出力される機械的動力(エンジントルク)の車輪7への伝達が遮断される。
In this case, the
また、ハイブリッド車両1は、この状態、すなわちエンジン2を作動させた状態とし複数の変速段(ギヤ段)のいずれかを係合状態とした上で、EVギヤ段を係合状態とし、例えば、運転者により車輪7に生じることが要求される要求駆動力や、モータジェネレータ4に供給する電力を貯蔵するバッテリー9の蓄電状態SOCに応じてモータジェネレータ4を力行させるようにしてもよい。これにより、ハイブリッド車両1は、エンジン2のクランク軸から出力される機械的動力(エンジントルク)と、モータジェネレータ4のロータ軸から出力される機械的動力(モータトルク)とを統合して車輪7に伝達することで車輪7に駆動力を生じさせるハイブリッド車両1の走行である「HV走行モード」を実現することができる。すなわち、ハイブリッド車両1は、走行用駆動源としてエンジン2とモータジェネレータ4とを併用する「HV走行」を実現することができる。
In addition, the
さらに、ハイブリッド車両1は、シフトレバー(不図示)のシフトポジションとして、EV段が選択され、走行用駆動源であるエンジン2とモータジェネレータ4とのうちモータジェネレータ4から出力される機械的動力(モータトルク)のみを車輪7に伝達することで車輪7に駆動力を生じさせるハイブリッド車両1の走行である「EV走行」を実現することができる。すなわち、運転者は、シフトレバー(不図示)によってシフトポジションとしてEV段を選択することで、任意にハイブリッド車両1のEV走行モードを選択することができる。さらに言えば、このハイブリッド車両1では、マニュアル式のトランスミッションを構成する変速機3にEV走行モードを選択するシフトポジションとしてEV段を有しており、EV走行モードは、運転者のシフト操作によりシフトポジションとしてこのEV段が選択されることで選択され、実現される。
Further, in the
この場合、ハイブリッド車両1は、エンジン2を停止させた状態(燃料を燃焼させずトルクなどの機械的エネルギを出力しない状態)とした上で、変速機3における変速機構32の変速機入力軸と変速機出力軸との間のギヤ段の係合がない状態とし、EVギヤ段を係合状態とする。つまり、ハイブリッド車両1のEV走行モードでは、エンジン2から車輪7へのエンジントルクが変速機3にて機械的に遮断される状態となる。さらに言えば、このハイブリッド車両1は、運転者によるEV走行モードの選択は、シフトレバー(不図示)のシフトポジションとしてEV段が選択されることで行われ、EV走行モードの選択中は、エンジン2と変速機3の変速機出力軸とが機械的に切り離された状態となる。そして、ハイブリッド車両1は、例えば、運転者により車輪7に生じることが要求される要求駆動力や、モータジェネレータ4に供給する電力を貯蔵するバッテリー9の蓄電状態SOCに応じてモータジェネレータ4を力行させ、モータジェネレータ4のロータ軸から出力される機械的動力(モータトルク)を車輪7に伝達する。
In this case, the
また、ハイブリッド車両1は、EVギヤ段の係合状態において、車輪7から最終減速装置5などを介してモータジェネレータ4のロータ軸に機械的動力が入力され、これにより、モータジェネレータ4が回生により発電し、これに伴ってモータジェネレータ4のロータ軸に生じる機械的動力(負のモータトルク)を車輪7に伝達することで車輪7に制動力(負の駆動力)を生じさせるハイブリッド車両1の走行である「回生走行」を実現することができる。
In the
ところで、このようなハイブリッド車両1では、運転者によりEV段が選択されEV走行モードが選択された状態で、モータジェネレータ4に電力を供給するバッテリー9の電池残量が少なくなることで、モータジェネレータ4のみでのEV走行が維持できなくなるおそれがある。
By the way, in such a
このため、ハイブリッド車両1が搭載する車両用制御装置100は、運転者によりEV走行が選択されている場合であってバッテリー9の電池残量が低下し所定残量以下となることでEV走行の走行条件を満たさない場合に、モータ制御装置8がモータ駆動力制限制御を実行する。モータ制御装置8が実行するモータ駆動力制限制御は、EV走行モードが選択された状態でバッテリー9の電池残量が低下し所定残量以下となることでEV走行の走行条件を満たさなくなった場合に、モータジェネレータ4の出力を制限しモータジェネレータ4が発生させるハイブリッド車両1の駆動力を制限し消費電力を抑制する制御である。つまり、モータ制御装置8は、EV走行が選択されている場合であってバッテリー9の電池残量が低下し所定残量以下となることでEV走行の走行条件を満たさない場合に、モータジェネレータ4の出力を制限しモータジェネレータ4が発生させるハイブリッド車両1の駆動力を制限する。ここでは、EV走行の走行条件を満たさない場合とは、バッテリー9の電池残量が所定残量以下である場合である。
For this reason, the
ここで、ハイブリッド車両1は、例えば、登坂路走行時などに上記のモータ駆動力制限制御が実行されると共に、EV走行からモータジェネレータ4以外の他の走行用駆動源、すなわちエンジン2を用いた走行に移行する間に、エンジン2が発生させるハイブリッド車両1の駆動力の出力が遅れることで、例えば、運転者がハイブリッド車両1の加速に対して違和感を受けるおそれがあり、この結果、ハイブリッド車両1の運転しやすさや走行性、操縦性などのドライバビリティが悪化するおそれがある。
Here, the
そこで、本実施形態のハイブリッド車両1が備える車両用制御装置100は、モータ制御装置8がハイブリッド車両1の登坂路走行時のモータ駆動力制限制御による駆動力の制限量を通常走行時の制限量より小さくすることで、ドライバビリティの悪化を抑制している。
Therefore, in the
具体的には、本実施形態の車両用制御装置100は、モータ制御装置8と、EV走行モード検出装置10と、電池残量検出装置11と、坂路登坂検出装置12とを含んで構成される。
Specifically, the
モータ制御装置8は、上述したようにモータジェネレータ4とバッテリー9とに電気的に接続されている。さらに、本実施形態のモータ制御装置8は、EV走行モード検出装置10、電池残量検出装置11、坂路登坂検出装置12などに電気的に接続されており、種々の検出結果に基づいてモータジェネレータ4の駆動を制御するものである。
The
EV走行モード検出装置10は、ハイブリッド車両1のEV走行モードを検出するものである。EV走行モード検出装置10は、変速機3、シフトレバー(不図示)のシフトポジションを検出するシフトポジションセンサ(不図示)、モータジェネレータ4などに電気的に接続されている。EV走行モード検出装置10は、例えば、変速機3の変速段(ギヤ段)の係合状態、シフトポジション、モータジェネレータ4の状態などに基づいて、現在のハイブリッド車両1の走行モードがEV走行モードであるか否かを判定し、ハイブリッド車両1のEV走行モードを検出することができる。EV走行モード検出装置10は、ハイブリッド車両1のEV走行モードの検出結果をモータ制御装置8に出力する。
The EV travel
電池残量検出装置11は、バッテリー9の電池残量を検出するものである。電池残量検出装置11は、バッテリー9などに電気的に接続されている。電池残量検出装置11は、例えば、バッテリー9からバッテリー9の充電量、言い換えれば電池残量(残存容量)などの情報を含む蓄電状態SOCを取得し、これに基づいて、バッテリー9の電池残量を検出することができる。電池残量検出装置11は、バッテリー9の電池残量の検出結果をモータ制御装置8に出力する。なお、この電池残量検出装置11は、モータ制御装置8により兼用されてもよい。
The remaining battery
坂路登坂検出装置12は、ハイブリッド車両1が坂路を登坂していること、すなわち、ハイブリッド車両1の登坂路走行を検出するものである。坂路登坂検出装置12は、例えば、Gセンサ、傾斜角センサなどによりハイブリッド車両1が走行する路面勾配を検出し、この路面勾配の情報である路面勾配情報に基づいて、ハイブリッド車両1の登坂路走行を検出することができる。また、坂路登坂検出装置12は、例えば、ナビゲーションシステムやGPS(GPS:Global Positioning System)受信機を用いてハイブリッド車両1が走行する路面の路面勾配を検出し、この路面勾配情報に基づいて、ハイブリッド車両1の登坂路走行を検出する構成であってもよい。ここでは、坂路登坂検出装置12は、ハイブリッド車両1が予め設定される所定勾配以上の路面を走行している場合にハイブリッド車両1の登坂路走行を検出することができる。坂路登坂検出装置12は、ハイブリッド車両1の登坂路走行の検出結果をモータ制御装置8に出力する。
The hill
モータ制御装置8は、EV走行モード検出装置10、電池残量検出装置11、坂路登坂検出装置12の検出結果に基づいて、モータ駆動力制限制御を実行する。モータ制御装置8は、上述のようにEV走行が選択されている場合であってバッテリー9の電池残量が低下し所定残量以下となることでEV走行の走行条件を満たさない場合に、モータジェネレータ4の出力を制限しモータジェネレータ4が発生させるハイブリッド車両1の駆動力を制限する。
The
そして、モータ制御装置8は、EV走行モード検出装置10がハイブリッド車両1のEV走行モードを検出し、電池残量検出装置11が検出するバッテリー9の電池残量が予め設定される所定残量以下である状態で、坂路登坂検出装置12がハイブリッド車両1の登坂路走行を検出していない走行時、すなわち、ハイブリッド車両1の登坂路走行時以外の通常走行時、例えば平坦路走行時には通常のモータ駆動力制限制御を実行する。
Then, the
一方、モータ制御装置8は、EV走行モード検出装置10がハイブリッド車両1のEV走行モードを検出し、電池残量検出装置11が検出するバッテリー9の電池残量が予め設定される所定残量以下である状態で、坂路登坂検出装置12がハイブリッド車両1の登坂路走行を検出している走行時、すなわち、ハイブリッド車両1の登坂路走行時にはモータ駆動力制限制御による駆動力の制限量を通常走行時の制限量より小さくする。本実施形態のモータ制御装置8は、ハイブリッド車両1の登坂路走行時のモータ駆動力制限制御による駆動力の制限量を0(ゼロ)に設定することで、ハイブリッド車両1の登坂路走行時には実質的にモータジェネレータ4が発生させるハイブリッド車両1の駆動力の制限を行わないようにしている。
On the other hand, the
これにより、この車両用制御装置100は、例えば、運転者によりEV走行が選択された状態でのハイブリッド車両1の登坂路走行時には、バッテリー9の電池残量が所定残量以下に低下しEV走行の走行条件を満たさない場合であっても、モータ駆動力制限制御においてモータジェネレータ4が発生させるハイブリッド車両1の駆動力の制限を緩和した制御、ここでは、実質的にモータ駆動力制限制御を行わず当該駆動力を制限しない制御とすることができ、駆動力に制限がかけられることを抑制できるので、ハイブリッド車両1の所定のEV走行を継続することができる。この結果、車両用制御装置100は、EV走行が選択された状態でのハイブリッド車両1の登坂路走行時に、バッテリー9の電池残量が所定残量以下に低下しEV走行の走行条件を満たさない場合であっても、ハイブリッド車両1の運転しやすさや走行性、操縦性などのドライバビリティの悪化を抑制することができる。
As a result, the
図2は、モータ駆動力制限値マップの一例を示す図である。モータ制御装置8は、例えば、図2のモータ駆動力制限値マップに基づいてモータ駆動力制限値を求める。このモータ駆動力制限値マップは、横軸が電池残量、縦軸がモータ駆動力制限値を示す。モータ駆動力制限値マップは、電池残量とモータ駆動力制限値との関係を記述したものである。モータ駆動力制限値マップは、電池残量とモータ駆動力制限値との関係が予め設定され、モータ制御装置8の記憶部に格納されている。この図2に例示するモータ駆動力制限値マップでは、ハイブリッド車両1の通常走行時のモータ駆動力制限値を一点鎖線の通常走行時モータ駆動力制限線L1で示し、ハイブリッド車両1の登坂路走行時のモータ駆動力制限値を実線の登坂路走行時モータ駆動力制限線L2で示している。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a motor driving force limit value map. For example, the
図2に例示する通常走行時モータ駆動力制限線L1と登坂路走行時モータ駆動力制限線L2とは、各電池残量において、通常走行時のモータ駆動力制限値が相対的に小さくなり、登坂路走行時のモータ駆動力制限値が相対的に大きくなるように設定されている。モータ制御装置8は、この図2のモータ駆動力制限値マップに基づいて、ハイブリッド車両1の平坦路走行時などの通常走行時には通常走行時モータ駆動力制限線L1と電池残量検出装置11が検出した電池残量とからモータ駆動力制限値を求め、ハイブリッド車両1の登坂路走行時には登坂路走行時モータ駆動力制限線L2と電池残量検出装置11が検出した電池残量とからモータ駆動力制限値を求め、算出したモータ駆動力制限値に基づいて、モータジェネレータ4の駆動を制御しこのモータジェネレータ4が発生させるハイブリッド車両1の駆動力を制限する。
The normal driving motor driving force limit line L1 and the uphill driving motor driving force limit line L2 illustrated in FIG. 2 have a relatively small motor driving force limit value during normal driving for each remaining battery level. The motor driving force limit value when traveling on an uphill road is set to be relatively large. Based on the motor driving force limit value map of FIG. 2, the
さらに具体的には、この図2に例示するモータ駆動力制限値マップでは、通常走行時モータ駆動力制限線L1は、モータジェネレータ4が発生させるハイブリッド車両1の駆動力の制限を行うか否かの判定閾値としての上述の所定残量S1以下の領域において、電池残量の低下に伴ってモータ駆動力制限値が徐々に小さくなるように設定されている。なお、通常走行時モータ駆動力制限線L1は、所定残量S1におけるモータ駆動力制限値が上限値Fm−maxに設定されている。上限値Fm−maxは、モータジェネレータ4が発生させることができるハイブリッド車両1の駆動力の上限の駆動力である。つまり、通常走行時モータ駆動力制限線L1は、所定残量S1におけるモータ駆動力制限値がモータジェネレータ4による上限の駆動力である上限値Fm−maxに設定され、ここから電池残量が低下するに伴って徐々に小さくなるように設定されている。
More specifically, in the motor driving force limit value map illustrated in FIG. 2, the normal driving motor driving force limit line L1 determines whether or not the driving force of the
一方、図2に例示するモータ駆動力制限値マップでは、登坂路走行時モータ駆動力制限線L2は、モータ駆動力制限値が電池残量にかかわらずモータジェネレータ4による上限の駆動力である上限値Fm−maxで常に一定となるように設定されている。 On the other hand, in the motor driving force limit value map illustrated in FIG. 2, the motor driving force limit line L2 when traveling on an uphill road is an upper limit that is the upper limit driving force by the motor generator 4 regardless of the remaining battery level. The value Fm-max is set to be always constant.
ここで、モータジェネレータ4による上限の駆動力である上限値Fm−maxに対するモータ駆動力制限値の差分は、モータ駆動力制限制御における駆動力の制限量に相当する。つまり、通常走行時モータ駆動力制限線L1と登坂路走行時モータ駆動力制限線L2とでは、各電池残量において、通常走行時のモータ駆動力制限値が相対的に小さく設定され、登坂路走行時のモータ駆動力制限値が相対的に大きく設定されていることから、登坂路走行時モータ駆動力制限線L2の方が通常走行時モータ駆動力制限線L1よりモータ駆動力制限制御における駆動力の制限量が相対的に小さいことになる。この結果、モータ制御装置8は、ハイブリッド車両1の登坂路走行時のモータ駆動力制限制御による駆動力の制限量を通常走行時の制限量より小さくすることが可能となる。
Here, the difference between the motor driving force limit value and the upper limit value Fm-max, which is the upper limit driving force by the motor generator 4, corresponds to the driving force limit amount in the motor driving force limit control. That is, in the normal driving motor driving force limit line L1 and the uphill road driving motor driving force limit line L2, the motor driving force limit value during normal driving is set relatively small for each remaining battery level, and the uphill road Since the motor driving force limit value at the time of traveling is set to be relatively large, the motor driving force limit line L2 at the time of traveling on the uphill road is driven by the motor driving force limitation control than the motor driving force limit line L1 at the time of normal traveling. The force limit is relatively small. As a result, the
そして、本実施形態では、登坂路走行時モータ駆動力制限線L2は、モータ駆動力制限値が電池残量にかかわらずモータジェネレータ4による上限の駆動力である上限値Fm−maxで常に一定となるように設定されていることから、結果的に、上限値Fm−maxに対するモータ駆動力制限値の差分が0(ゼロ)となりモータ駆動力制限制御による駆動力の制限量が0(ゼロ)となる。この結果、モータ制御装置8は、ハイブリッド車両1の登坂路走行時には実質的にモータジェネレータ4が発生させるハイブリッド車両1の駆動力の制限を行わないようにすることができる。
In this embodiment, the motor driving force limit line L2 when traveling uphill is always constant at the upper limit value Fm-max, which is the upper limit driving force by the motor generator 4, regardless of the remaining battery level. As a result, the difference of the motor driving force limit value with respect to the upper limit value Fm-max is 0 (zero). As a result, the driving force limit amount by the motor driving force limit control is 0 (zero). Become. As a result, the
なお、登坂路走行時モータ駆動力制限線L2は、電池残量にかかわらずモータジェネレータ4による上限の駆動力である上限値Fm−maxで常に一定となるように設定するものとして説明したがこれに限らない。登坂路走行時モータ駆動力制限線L2は、各電池残量におけるモータ駆動力制限値が通常走行時モータ駆動力制限線L1よりも大きければ、言い換えれば上限値Fm−maxに対するモータ駆動力制限値の差分に相当する制限量が通常走行時モータ駆動力制限線L1における制限量より小さければ、モータ駆動力制限値が電池残量の低下に伴って小さくなるように設定されていてもよい。 The motor driving force limit line L2 when traveling on an uphill road has been described as being set to be always constant at the upper limit value Fm-max that is the upper limit driving force by the motor generator 4 regardless of the remaining battery level. Not limited to. The motor driving force limit line L2 when traveling on an uphill road is larger than the motor driving force limit line L1 during normal traveling, in other words, the motor driving force limit value with respect to the upper limit value Fm-max. If the limit amount corresponding to the difference is smaller than the limit amount on the normal driving motor drive force limit line L1, the motor drive force limit value may be set to become smaller as the remaining battery level decreases.
また、モータ制御装置8は、図2に点線で例示するように、ハイブリッド車両1の登坂路走行時には、ハイブリッド車両1が走行する路面の路面勾配(路面の傾斜角度)に応じた複数の登坂路走行時モータ駆動力制限線L3に基づいてモータジェネレータ4の駆動を制御しこのモータジェネレータ4が発生させるハイブリッド車両1の駆動力を制限するようにしてもよい。すなわち、モータ制御装置8は、ハイブリッド車両1の登坂路走行時のモータ駆動力制限制御による駆動力の制限量を通常走行時の制限量より小さくした上で、ハイブリッド車両1が走行する路面の路面勾配に応じて設定するようにしてもよい。例えば、モータ制御装置8は、路面勾配が大きくなるほどモータ駆動力制限制御による駆動力の制限量を小さくすることで、ハイブリッド車両1が走行する路面が急勾配になるほど、モータジェネレータ4が発生させハイブリッド車両1に作用する駆動力が大きくなるようにすることができる。この場合、車両用制御装置100は、モータ制御装置8がハイブリッド車両1の登坂路走行時のモータジェネレータ4が発生させるハイブリッド車両1の駆動力の制限を路面勾配に応じて非連続的(段階的)に又は連続的に緩和することができ、これにより、運転者がハイブリッド車両1の加速に対して受けうる上述の違和感をさらに抑制しつつ、電池残量を節約することができる。
Further, as exemplified by a dotted line in FIG. 2, the
なお、本実施形態では、モータ制御装置8は、モータ駆動力制限値マップを用いてモータ駆動力制限値を求めたが、本実施形態はこれに限定されない。モータ制御装置8は、例えば、モータ駆動力制限値マップに相当する数式に基づいてモータ駆動力制限値を求めてもよい。
In the present embodiment, the
次に、図3のフローチャートを参照して、本実施形態に係る車両用制御装置100のモータ駆動力制限制御の一例を説明する。なお、これらの制御ルーチンは、数msないし数十ms毎の制御周期で繰り返し実行される。
Next, an example of the motor driving force limit control of the
図3に例示するモータ駆動力制限制御では、まず、車両用制御装置100のモータ制御装置8は、EV走行モード検出装置10の検出結果に基づいて、現在のハイブリッド車両1の走行モードがEV走行モードであるか否かを判定する(S100)。
In the motor driving force limiting control illustrated in FIG. 3, first, the
モータ制御装置8は、現在のハイブリッド車両1の走行モードがEV走行モードであると判定した場合(S100:Yes)、坂路登坂検出装置12の検出結果に基づいて、ハイブリッド車両1が坂路を登坂している状態であるか否かを判定する(S102)。
When the
モータ制御装置8は、ハイブリッド車両1が坂路を登坂している状態であると判定した場合(S102:Yes)、例えば、図2の登坂路走行時モータ駆動力制限線L2に基づいてハイブリッド車両1の登坂路走行時のモータ駆動力制限制御による駆動力の制限量を0(ゼロ)に設定し、モータ駆動力制御を実質的に行わず(S104)、現在の制御周期を終了し、次の制御周期に移行する。
If the
不図示のECUは、S100にて、モータ制御装置8により現在のハイブリッド車両1の走行モードがEV走行モードでないと判定された場合(S100:No)、例えば、エンジン2とモータジェネレータ4とを用いた協調制御を実行し、すなわち、HV走行制御を実行し(S106)、現在の制御周期を終了し、次の制御周期に移行する。
In S100, the ECU (not shown) uses the
モータ制御装置8は、S102にて、ハイブリッド車両1が坂路を登坂している状態でないと判定した場合(S102:No)、電池残量検出装置11が検出した電池残量が所定残量以下となった場合に、例えば、図2の通常走行時モータ駆動力制限線L1に基づいてハイブリッド車両1の通常走行時のモータ駆動力制限制御による駆動力の制限量を電池残量に応じて設定し、通常のモータ駆動力制御を行って(S108)、現在の制御周期を終了し、次の制御周期に移行する。
If the
以上で説明した本発明の実施形態に係る車両用制御装置100によれば、複数の走行用駆動源2、4のうちのモータジェネレータ4のみを用いて走行するEV走行を選択可能なハイブリッド車両1を制御する車両用制御装置100において、EV走行が選択されている場合であってこのEV走行の走行条件を満たさない場合にモータジェネレータ4が発生させるハイブリッド車両1の駆動力を制限する制限制御を実行すると共に、ハイブリッド車両1の登坂路走行時の制限制御による駆動力の制限量を通常走行時の制限量より小さくする。
According to the
したがって、車両用制御装置100は、例えば、運転者によりEV走行が選択された状態でのハイブリッド車両1の登坂路走行時には、バッテリー9の電池残量が所定残量以下に低下しEV走行の走行条件を満たさない場合であっても、モータ駆動力制限制御においてモータジェネレータ4が発生させるハイブリッド車両1の駆動力の制限を緩和した制御とすることができ、駆動力に制限がかけられることを抑制できるので、ハイブリッド車両1の所定のEV走行を継続することができる。この結果、車両用制御装置100は、EV走行が選択された状態でのハイブリッド車両1の登坂路走行時に、バッテリー9の電池残量が所定残量以下に低下しEV走行の走行条件を満たさない場合であっても、ハイブリッド車両1の運転しやすさや走行性、操縦性などのドライバビリティの悪化を抑制することができる。
Therefore, for example, when the
なお、上述した本発明の実施形態に係る車両用制御装置は、上述した実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された範囲で種々の変更が可能である。 The vehicle control device according to the above-described embodiment of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made within the scope described in the claims.
以上の説明では、車両用制御装置が搭載されるハイブリッド車両は、1モータマニュアルトランスミッションハイブリッド車両であるものとして説明したがこれに限らない。 In the above description, the hybrid vehicle on which the vehicle control device is mounted is described as being a one-motor manual transmission hybrid vehicle, but is not limited thereto.
以上のように、本発明に係る車両用制御装置は、ドライバビリティの悪化を抑制することができるものであり、モータを備える車両の車両用制御装置に適用して好適である。 As described above, the vehicle control device according to the present invention can suppress deterioration of drivability, and is suitable for application to a vehicle control device for a vehicle including a motor.
1 ハイブリッド車両
2 エンジン(走行用駆動源)
4 モータジェネレータ(走行用駆動源、モータ)
100 車両用制御装置
1
4 Motor generator (driving drive source, motor)
100 Vehicle control device
Claims (1)
前記EV走行が選択されている場合であって当該EV走行の走行条件を満たさない場合に前記モータが発生させる前記ハイブリッド車両の駆動力を制限する制限制御を実行すると共に、前記ハイブリッド車両の登坂路走行時の前記制限制御による前記駆動力の制限量を通常走行時の前記制限量より小さくすることを特徴とする、
車両用制御装置。 In a vehicle control device that controls a hybrid vehicle that can select EV traveling that uses only a motor among a plurality of traveling drive sources,
When the EV traveling is selected and the traveling condition of the EV traveling is not satisfied, limit control is performed to restrict the driving force of the hybrid vehicle generated by the motor, and the uphill road of the hybrid vehicle The amount of restriction of the driving force by the restriction control during traveling is made smaller than the amount of restriction during normal traveling,
Vehicle control device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009136528A JP2010280334A (en) | 2009-06-05 | 2009-06-05 | Vehicle controller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009136528A JP2010280334A (en) | 2009-06-05 | 2009-06-05 | Vehicle controller |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010280334A true JP2010280334A (en) | 2010-12-16 |
Family
ID=43537503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009136528A Withdrawn JP2010280334A (en) | 2009-06-05 | 2009-06-05 | Vehicle controller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010280334A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012081280A1 (en) * | 2010-12-17 | 2012-06-21 | アイシン・エーアイ株式会社 | Power transmission control device for vehicle |
WO2012118130A1 (en) * | 2011-03-01 | 2012-09-07 | アイシン・エーアイ株式会社 | Manual transmission |
WO2013088545A1 (en) * | 2011-12-15 | 2013-06-20 | トヨタ自動車株式会社 | Hybrid vehicle |
JP2013256174A (en) * | 2012-06-12 | 2013-12-26 | Nissan Motor Co Ltd | Drive device for vehicle |
WO2014006717A1 (en) * | 2012-07-05 | 2014-01-09 | トヨタ自動車株式会社 | Control device for hybrid vehicle |
US9440641B2 (en) | 2012-07-05 | 2016-09-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device for hybrid vehicle |
WO2018070395A1 (en) | 2016-10-12 | 2018-04-19 | いすゞ自動車株式会社 | Fuel-saving control device and fuel-saving control method |
JP2018083622A (en) * | 2013-08-21 | 2018-05-31 | ジャガー ランド ローバー リミテッドJaguar Land Rover Limited | Hybrid electric automobile controller and method |
-
2009
- 2009-06-05 JP JP2009136528A patent/JP2010280334A/en not_active Withdrawn
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012081280A1 (en) * | 2010-12-17 | 2012-06-21 | アイシン・エーアイ株式会社 | Power transmission control device for vehicle |
WO2012118130A1 (en) * | 2011-03-01 | 2012-09-07 | アイシン・エーアイ株式会社 | Manual transmission |
JP2012180887A (en) * | 2011-03-01 | 2012-09-20 | Aisin Ai Co Ltd | Manual transmission |
JPWO2013088545A1 (en) * | 2011-12-15 | 2015-04-27 | トヨタ自動車株式会社 | Hybrid car |
WO2013088545A1 (en) * | 2011-12-15 | 2013-06-20 | トヨタ自動車株式会社 | Hybrid vehicle |
US9358898B2 (en) | 2011-12-15 | 2016-06-07 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hybrid vehicle |
CN103998310A (en) * | 2011-12-15 | 2014-08-20 | 丰田自动车株式会社 | Hybrid vehicle |
JP2013256174A (en) * | 2012-06-12 | 2013-12-26 | Nissan Motor Co Ltd | Drive device for vehicle |
CN104411555A (en) * | 2012-07-05 | 2015-03-11 | 丰田自动车株式会社 | Control device for hybrid vehicle |
JPWO2014006717A1 (en) * | 2012-07-05 | 2016-06-02 | トヨタ自動車株式会社 | Control device for hybrid vehicle |
WO2014006717A1 (en) * | 2012-07-05 | 2014-01-09 | トヨタ自動車株式会社 | Control device for hybrid vehicle |
US9440641B2 (en) | 2012-07-05 | 2016-09-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device for hybrid vehicle |
US9604632B2 (en) | 2012-07-05 | 2017-03-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control system for hybrid vehicle |
JP2018083622A (en) * | 2013-08-21 | 2018-05-31 | ジャガー ランド ローバー リミテッドJaguar Land Rover Limited | Hybrid electric automobile controller and method |
WO2018070395A1 (en) | 2016-10-12 | 2018-04-19 | いすゞ自動車株式会社 | Fuel-saving control device and fuel-saving control method |
US10920708B2 (en) | 2016-10-12 | 2021-02-16 | Isuzu Motors Limited | Fuel-saving control device and fuel-saving control method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102018474B1 (en) | How to control the drive of a hybrid car, and hybrid car | |
CN105383311B (en) | Regenerating control device for motor vehicle driven by mixed power | |
US7502679B2 (en) | Deceleration control apparatus and method for a vehicle | |
US8849486B2 (en) | Vehicle and method of controlling the same | |
JP5609898B2 (en) | Travel control device | |
JP5725037B2 (en) | Vehicle and vehicle control method | |
JP2010280334A (en) | Vehicle controller | |
JP2007223421A (en) | Controller of hybrid electric vehicle | |
JP2007239511A (en) | Drive control device for vehicle | |
US9108634B2 (en) | Vehicle drive control apparatus | |
JP2005295690A (en) | Power output unit and automobile mounting it | |
US9139108B2 (en) | Control device and control method for electric powered vehicle | |
WO2012101802A1 (en) | Vehicle, and vehicle control method | |
JP2012061898A (en) | Vehicle control system | |
JP5691389B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP2007230431A (en) | Drive control device for vehicle | |
JP2013141858A (en) | Controller for hybrid vehicle | |
JP5765419B2 (en) | Vehicle and vehicle control method | |
JP5644868B2 (en) | Vehicle and vehicle control method | |
JP5185052B2 (en) | Vehicle control apparatus and control method | |
JP2005020955A (en) | Charging and discharging control device for energy storage device and car | |
US9457796B2 (en) | Vehicle and control method for vehicle | |
JP3891130B2 (en) | Vehicle deceleration control device | |
JP5652546B2 (en) | Vehicle and vehicle control method | |
JP5327177B2 (en) | Vehicle control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20120807 |