Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2010171893A - 通信チャネル決定方法及び決定装置 - Google Patents

通信チャネル決定方法及び決定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010171893A
JP2010171893A JP2009014583A JP2009014583A JP2010171893A JP 2010171893 A JP2010171893 A JP 2010171893A JP 2009014583 A JP2009014583 A JP 2009014583A JP 2009014583 A JP2009014583 A JP 2009014583A JP 2010171893 A JP2010171893 A JP 2010171893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
channel
communication channel
base station
determination method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009014583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5355108B2 (ja
JP2010171893A5 (ja
Inventor
Hidetada Nago
秀忠 名合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009014583A priority Critical patent/JP5355108B2/ja
Priority to US12/652,723 priority patent/US9088987B2/en
Publication of JP2010171893A publication Critical patent/JP2010171893A/ja
Publication of JP2010171893A5 publication Critical patent/JP2010171893A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5355108B2 publication Critical patent/JP5355108B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/52Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on load

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 複数の通信装置の負荷を考慮し、負荷の高い通信装置から使用するチャネルを割り当て、互いに通信できる通信装置のチャネルを異ならせる。
【解決手段】 複数の通信装置を管理し、各通信装置が使用する通信チャネルを決定する際に、複数の通信装置の負荷情報を収集し、収集した負荷情報に基づいて通信チャネルを設定する通信装置の優先順位を決定する。決定された優先順位に従って設定すべき通信装置に通信チャネルを設定し、他の通信装置が当該設定された通信チャネルで通信できない場合に、当該通信チャネルを通信装置が使用する通信チャネルとして割り当てる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数の基地局が存在する際に、通信チャネルが重ならないように自動設定を行う技術に関するものである。
携帯電話では、隣接局間での干渉状況によって基地局のチャネルを決定する方法が主流である。また、IEEE802.11システムでは、携帯電話と同様の仕組みは定義されておらず、複数の基地局は個々に通信チャネルを決定している。
特許文献1には、複数チャネル使用可能な基地局が未使用チャネルを用いて隣接基地局との間での干渉を計測し、端末からのチャネル割り当て要求が生じたとき、隣接基地局との干渉が少ない使用チャネルから割り当てることが記載されている。
また、特許文献2には、基地局に隣接基地局の信号を受信させ、受信レベルが閾値以下なら同じチャネルを割り当て、閾値以上なら別のチャネルを割り当てることが記載されている。
更に、特許文献3には、周波数ホッピングパターン管理装置を設け、基地局は割り当てられたホッピングパターンが他の基地局と干渉するか確認し、干渉する場合には管理装置に新たなホッピングパターンを要求することが記載されている。
このように、上記特許文献1〜3に記載された先行技術では、隣接局との干渉の有無や度合いで使用チャネルを決めることが多かった。
特開平10−285642号公報 特開平10−66142号公報 特開平7−15443号公報
しかしながら、上記IEEE802.11準拠の無線LANシステムにおける基地局の場合、個々に使用するチャネルを決めている。そのため、近接している基地局が同一のチャネルを使用し、かつ、トラフィックが増えてくると、近接の基地局と自基地局のトラフィックとは単独で実現できるトラフィックよりも低いトラフィックで頭打ちとなってしまう。
この問題を回避するには、基地局間でチャネルが重複しないようにすれば良いが、これまでは手動でチャネル割り当てを行っていた。
また、自動的に未使用のチャネルを使用する基地局の場合、早く起動したものから順にチャネルを決定している。この方法では、チャネルが使用されているか未使用かで判断を行うため、実際の通信状況を考慮していない。そのため、通信の少ない基地局がチャネルを占有したり、通信の多い基地局がチャネルを共有するといった状況を作り易く、複数の基地局間における無線ネットワークで干渉が生じ易い。
本発明は、複数の通信装置の負荷を考慮し、使用するチャネルを割り当てることを目的とする。
本発明は、複数の通信装置が使用する通信チャネルを決定する決定装置における通信チャネル決定方法であって、
前記複数の通信装置の負荷情報に基づいて通信チャネルを設定する通信装置の優先順位を決定する第1の決定工程と、
前記第1の決定工程において決定された優先順位に従って通信装置に通信チャネルを割り当てる割り当て工程と、
を有することを特徴とする。
また、本発明は、複数の通信装置が使用する通信チャネルを決定する決定装置であって、
前記複数の通信装置の負荷情報に基づいて通信チャネルを設定する通信装置の優先順位を決定する決定手段と、
前記決定手段によって決定された優先順位に従って通信装置に通信チャネルを割り当てる手段と、
を有することを特徴とする。
本発明によれば、複数の通信装置の負荷を考慮して通信チャネルを割り当てるので、通信チャネルを効率良く利用できる。
以下、図面を参照しながら発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態における通信システムの構成の一例を示す図である。尚、通信システムとして、IEEE801.11準拠の無線LANシステムを例に挙げて説明する。ここでは、通信装置を無線LANシステムの基地局と称し、端末装置を無線LANシステムの端末局と称す。
図1において、101は制御装置、111〜114は基地局(AP)、121〜126は端末局(STA)である。制御装置101と基地局111〜114とは、LAN102を介して相互に接続される。また、基地局111の無線LANには端末局121、122が接続され、基地局112の無線LANには端末局123、124が接続される。そして、基地局113の無線LANには端末局125が接続され、基地局114の無線LANには端末局126が接続される。
尚、上述の基地局111〜114及び端末局121〜126のハードウェア及びソフトウェアの構成は、公知のもので良く、ここでの説明は省略する。
また、図1に示す例では、4台の基地局111〜114と6台の端末局121〜126とで構成される通信システムを例に説明するが、本発明はこれに限られるものではない。
また、基地局111〜114の「(大)、(中)、(小)」は、通信の負荷を示すものである。ここで、通信の負荷は、単位時間内の通信量(トラフィック)、接続端末数、通信種別(インフラストラクチャモード、アドホックモード)などで判定されるものである。例えば、通信量(トラフィック)、接続端末数、通信種別(インフラストラクチャモード、アドホックモード)の全てから通信の負荷を求めてもよいし、いずれか1つもしくは複数の情報から通信の負荷を求めてもよい。また、QoSカテゴリ、映像ストリーミングのような通信内容や種別など、様々な情報を利用することができる。これらの情報は、管理者により入力される。例えば、展示会などでは、展示者や管理者は、各ブースでの通信量、接続端末数、通信種別、通信内容などを予め握している場合がある。このような場合は、展示者や管理者が各通信装置の通信負荷を予め認識できるので、各通信装置の通信負荷を設定できる。また、各基地局を起動後、所定時間毎に負荷情報を更新し、後述のチャネル割り当ての再配置を定期的に実施してもよい。図1に示す例で、基地局111、112は負荷が大きい基地局、基地局113は負荷が中位の基地局、基地局114は負荷が小さい基地局とする。
図2は、第1の実施形態における制御装置の構成の一例を示すブロック図である。図2に示すように、制御装置101は、CPU201、ROM202、RAM203、操作部204、表示部205、通信制御部206で構成される。ここで、CPU201はROM202に格納されているプログラムや制御データに従って通信制御部206を介して基地局111〜114から通信の負荷を示す負荷情報を収集する。そして、収集した負荷情報に基づいて基地局111〜114の通信チャネルを自動的に割り当てる通信チャネル決定装置として機能する。
また、負荷情報の収集は、制御装置101が自動的に収集しても良く、操作者が操作部204及び表示部205を用いて手動で収集しても良い。
以上の構成からなる無線LANシステムの制御装置101が実行する通信チャネル決定方法を、図3〜図5を用いて説明する。まず、制御装置101が基地局111〜114から収集した負荷情報に基づいて基地局111〜114に対してチャネルを割り当てる優先順位を決定する第1の決定処理を、図3を用いて説明する。
図3は、第1の実施形態における基地局の優先順位決定処理を示すフローチャートである。まず、基地局111〜114を負荷情報に基づいて3つのグループに分けるグループ化を行う(S301)。具体的には、負荷情報が「大」のグループからチャネル割り当て優先順位を付ける(S302)。ここで、グループ内に複数の基地局がある場合には、ランダムでチャネル割り当て順位を決定する。この例では、基地局111と基地局112が選び出され、基地局111を第一優先、基地局112を第二優先とする。
次に、負荷情報が「中」のグループに対してチャネル割り当て順位を付ける(S303)。ここで、グループ内に複数の基地局がある場合には、ランダムでチャネル割り当て順位を決定するが、この例では基地局113のみのため、基地局113を第三優先とする。
最後に、負荷情報が「小」のグループに対しても同様に、チャネル割り当て順位を付ける(S304)。ここで、グループ内に複数の基地局がある場合には、ランダムでチャネル割り当て順位を決定するが、この例では基地局114のみのため、基地局114を第四優先とする。
次に、制御装置101が基地局111〜114に割り当てる通信チャネルの優先順位を決定する第2の決定処理を、図4を用いて説明する。ここで使用する通信チャネルは、チャネル1、チャネル2、チャネル3、チャネル4とし、チャネル間での干渉はないものとする。
図4は、第1の実施形態におけるチャネルの優先順位決定処理を示すフローチャートである。任意の基地局又は全基地局から使用する予定の全チャネルの周辺状況を収集する(S401)。この例では、使用する4つのチャネルの割り当て優先順位を最初は同じ順位に設定しておく(S402)。このとき、管理している基地局111〜114に管理外の装置の有無を調べさせ、管理外の装置がある場合には、電波の占有状況も調べさせて報告させる(S403)。
次に、チャネルの割り当て優先順位を各チャネルに管理外の装置が電波を出しているか否かで変更する(S404)。ここで管理外の装置が電波を出していなければ、チャネルの割り当て優先順位は変更しない(S405)。
一方、管理外の装置が電波を出していれば、制御装置101の管理下の基地局111〜114のうち、何台が受信したか確認し、管理外の装置からの電波を受信した基地局の台数分、チャネルの割り当て優先順位を下げる(S408)。そして、管理外の装置が出している電波の占有時間を調べる(S409)。ここで、占有時間が小さい場合にはチャネルの割り当て優先順位は変更しない(S410)。一方、占有時間が多い場合にはチャネルの割り当て優先順位を一つ下げる(S411)。
以上の処理を、チャネルを切り替えて(S412)繰り返し、全チャネルに対して行う(S406)。そして、同じ割り当て優先順位のチャネルはランダムで割り当て優先順位を決定する(S407)。この例では、上述の処理により、チャネルの割り当て優先順位は、チャネル1、チャネル2、チャネル3、チャネル4の順となったものとする。
次に、制御装置101が全ての基地局の優先順位とチャネルの割り当て優先順位の設定を完了し、各基地局にチャネルを割り当てて行く通信チャネル決定方法を説明する。
図5は、第1の実施形態におけるチャネル割り当て処理を示すフローチャートである。まず、立ち上げ第一優先の基地局111をチャネルの割り当て優先順位が第一のチャネル1で立ち上げる(S501)。次に、立ち上げ第二優先の基地局112に対して、基地局111がチャネル1で立ち上がっていることを通知し、基地局111の電波を受信できるか否かを確認させる(S502)。その結果、基地局112が基地局111の電波を受信できる場合は(S503でYes)、割り当てていないチャネルがあるか否かを確認する(S507)。ここで、割り当てていないチャネルがあれば、基地局に割り当てていないチャネルの割り当て優先順位が第二のチャネル2での立ち上げを基地局112に指示する(S508)。
一方、S503で、基地局112が基地局111の電波を受信できなければ、チャネル1で立ち上げを指示し(S504)、基地局111に対して、基地局112の電波が受信できるか否かを確認させる(S505)。ここで、基地局111が基地局112の電波を受信しない場合は、チャネルの変更は行わず、全ての基地局にチャネルの割り当てを終了したか否かを判定し(S506)、基地局が残っていれば、S502に戻り、上述の処理を繰り返す。
また、S505で、基地局111が基地局112の電波を受信できる場合は、受信しなかった先行基地局が残っていないか調べる(S512)。ここで、先行基地局が残っていればS504に戻る。また、先行基地局が残っていなければ、割り当てていないチャネルがあるか否かを確認し(S507)、チャネルがあれば、基地局112に割り当てていないチャネルの割り当て優先順位が第二のチャネル2に変更させる(S508)。
以下同様にして、先に立ち上げた基地局の電波が受信できなければ、同一のチャネルを割り当てる。先に立ち上げた基地局の電波が受信できる場合には、次の優先順位のチャネルを割り当てていく。最終的に、割り当てるチャネルがない場合には、割り当て済みの基地局に負荷の差があるか否かを判定する(S509)。判定した結果、差があれば、負荷の低い基地局と同じチャネルを割り当て(S510)、差がなければ、電波を受信できた基地局のうち、受信レベルの小さい基地局と同一のチャネルを割り当てる(S511)。
次に、4台の基地局111〜114が図6に示すような配置の場合、基地局の通信範囲の重なり具合を考慮して通信チャネルを割り当てる処理を説明する。
図6は、第1の実施形態における複数の基地局と各基地局からの電波が届く通信範囲とを示す図である。601は基地局111の通信範囲、602は基地局112の通信範囲、603は基地局113の通信範囲、604は基地局114の通信範囲である。
まず、全ての基地局に立ち上げ優先順位を設定し、チャネルの割り当て優先順位の設定が完了すると、立ち上げ第一優先の基地局111をチャネルの割り当て優先順位が第一のチャネル1で立ち上げる(S501)。次に、立ち上げ第二優先の基地局112に対して、基地局111がチャネル1で立ち上がっていることを通知し、基地局111の電波を受信できるか否かを確認させる(S502)。
ここで図6に示す例では、基地局112は基地局111の電波を受信できるため、受信した旨の報告が届く(S503でYes)。そこで、制御装置101は基地局に割り当てていないチャネルを調べ(S507)、チャネルの割り当て優先順位が第二のチャネル2での立ち上げを基地局112に指示する(S508)。尚、基地局111と基地局112とは、割り当てられたチャネルが異なるため、基地局111に基地局112が受信できるかの確認は行わない。
次に、立ち上げ第三優先の基地局113に対して、基地局111と基地局112がそれぞれ稼働しているチャネル情報を通知し、基地局111からの電波と基地局112からの電波とが受信できるか否かを確認させる(S502)。
ここで図6に示す例では、基地局113は基地局111と基地局112との電波を受信できるため、基地局111と基地局112とも受信した旨の報告が届く(S503でYes)。そこで、制御装置101は基地局に割り当てていないチャネルを調べ(S507)、チャネルの割り当て優先順位が第三のチャネルを割り当て(S509)、基地局113に立ち上げを指示する。
尚、基地局111、基地局112、基地局113は割り当てたチャネルが異なるため、基地局111及び基地局112で基地局113が受信できるか否かの確認は行わない。
最後に、立ち上げ第四優先の基地局114に対して、基地局111と基地局112と基地局113とがそれぞれ稼働しているチャネル情報を通知し、基地局111と基地局112と基地局113の電波が受信できるか否かを確認させる(S502)。
ここで図6に示す例では、基地局114は基地局113の電波は受信できるが、基地局111と基地局112の電波は受信しない旨の報告を行う(S503でNo)。そのため、基地局114に基地局111と同じチャネル1を暫定的に割り当て(S504)、立ち上げを指示する。
次に、基地局111に対して、基地局114の電波が受信できるか否かを確認させる(S505)。ここで、受信しない場合は、基地局114はチャネル1で通信を行う。また、基地局111が基地局114の電波を受信した場合には、基地局114で受信しなかった先行基地局が残っていないかを調べ(S512)、基地局112が残っているので、割り当てチャネルを基地局112と同じチャネル2を割り当てる(S504)。
そして、基地局112に対して、基地局114の信号が受信できるか否かを確認させ(S505)、受信しない場合は、基地局114はチャネル2で通信を行う。また、基地局112が基地局114の電波を受信した場合には、基地局114で受信しなかった先行基地局が残っていないかを調べる(S512)。ここで、全数確認済のため、基地局に割り当てていないチャネルを調べ(S507)、割り当て優先順位が第四のチャネル4を基地局114に割り当てる(S508)。
基地局の台数が多いときや割り当て可能なチャネルが十分無いとき、基地局に割り当てていないチャネルを調べ(S507)、未割り当てのチャネルが無いとき、既にチャネル割り当てが完了した基地局の負荷に差があるかを確認する(S509)。ここで、差があれば、負荷情報の低い基地局に割り当てたチャネルを追加する基地局に割り当てる(S510)。また、負荷に差がない場合は、先に立ち上げた基地局のうち、最も受信レベルの低い基地局と同じチャネルを割り当てる(S511)。
その後、全ての基地局へのチャネル割り当てが終了すると、通常の通信を開始する。
以上のように、基地局の負荷を考慮して通信チャネルを割り当てるので、通信チャネルを効率良く利用できる。また、負荷の大きい基地局には、干渉の少ない通信チャネルを優先的に割り当てるので、効率良く通信できる。また、同じ通信チャネルを割当いる基地局同士は、双方の受信状態を確認して通信チャネルを割り当てるので、干渉を低減できる。
[第2の実施形態]
次に、図面を参照しながら本発明に係る第2の実施形態を詳細に説明する。展示会など、展示を行うスケジュールが決まっており、場合によっては全ての基地局が同時に動作しない場合がある。第2の実施形態は、このような場合に、各基地局の稼働スケジュールを入力することで、チャネル割り当てを行うものである。
尚、第2の実施形態における通信システム及び制御装置の構成は、図1及び図2に示す第1の実施形態と同じであり、説明は省略する。
図7は、第2の実施形態におけるチャネル割り当て処理を示すフローチャートである。先に立ち上げた基地局の電波を受信できるか否かを確認する処理(S703)までは第1の実施形態と同じ処理である。ここで、受信した場合、当該基地局と、今設定中の基地局の稼働スケジュールを比較する(S707)。比較の結果、稼働スケジュールが重ならないのであれば、同じチャネルを割り当てる(S704)。
一方、重なる場合、制御装置101は、基地局に割り当てていないチャネルを調べ(S708)、次のチャネルの割り当て優先順位のチャネルでの立ち上げを当該基地局に指示する(S709)。
第2の実施形態は、先に立ち上げた基地局と今回設定した基地局とはチャネルが異なるため、先に立ち上げた基地局で受信できるかについての確認は行わない。
また、S707で稼働スケジュールの比較を行う以外は、図5を用いて説明した第1の実施形態と同じ処理である。
第2の実施形態によれば、基地局の稼働時間に基づいて通信チャネルの割り当てを行うので、時間を単位としたより効率的な割り当てを行うことができる。
[第3の実施形態]
次に、図面を参照しながら本発明に係る第3の実施形態を詳細に説明する。第1の実施形態では、基地局について一台づつ受信確認する場合を説明した。しかし、第3の実施形態では、全ての基地局を同一のチャネルで同時に送信させ、他の基地局の電波の受信状況を確認し、同様のチャネル割り当て処理を実行するものである。
尚、第3の実施形態における通信システム及び制御装置の構成は、図1及び図2に示す第1の実施形態と同じであり、説明は省略する。
図8は、第3の実施形態におけるチャネル割り当て処理を示すフローチャートである。制御装置101が制御する全ての基地局を同一のチャネルで送信させ、かつ、他の基地局の電波の受信状況を記録させる(S801)。この記録に基づいて第1の実施形態と同様の処理を行い、各基地局のチャネルを決定する。
尚、基地局に同一のチャネルを割り当てたときに、先に割り当てた基地局で実際に受信させること無く、最初に受信した結果を参照する点が第1の実施形態と大きく異なる。
第3の実施形態によれば、最初に受信した結果に基づいて通信チャネルの割り当てを行うので、基地局数が多い場合の割り当て時間を短縮できる。また、全ての基地局を同一のチャネルで同時に送信させて受信状態を確認するので、各基地局との干渉状況を確認でき、基地局の電波上の位置確認も行える。
[第4の実施形態]
次に、図面を参照しながら本発明に係る第4の実施形態を詳細に説明する。第4の実施形態は、第2の実施形態に第3の実施形態を適用したものである。即ち、全ての基地局を同一のチャネルで同時に送信させ、他の基地局が送信している信号の受信状況を確認させ、かつ、各基地局の稼働スケジュールを踏まえ、同様にチャネルを割り当てる。
図9は、第4の実施形態におけるチャネル割り当て処理を示すフローチャートである。制御装置101が制御する全ての基地局を同一のチャネルで送信させ、かつ、他の基地局の電波の受信状況を記録させる(S901)。この記録に基づいて第2の実施形態と同様の処理を行い、各基地局のチャネルを決定する。
尚、基地局に同一のチャネルを割り当てたときに、先に割り当てた基地局で実際に受信させること無く、最初に受信した結果を参照する点が第2の実施形態と大きく異なる。
次に、先に立ち上げた基地局の電波を受信できていたか否かを確認する処理(S903)までは第2の実施形態と同じ処理である。ここで、受信していた場合、当該基地局と、今設定中の基地局の稼働スケジュールを比較する(S907)。比較の結果、稼働スケジュールが重ならないのであれば、同じチャネルを割り当てる(S904)。
一方、重なる場合、制御装置101は、基地局に割り当てていないチャネルを調べ(S908)、次のチャネルの割り当て優先順位のチャネルでの立ち上げを当該基地局に指示する(S909)。
第4の実施形態は、先に立ち上げた基地局と今回設定した基地局とはチャネルが異なるため、先に立ち上げた基地局で受信できるかについての確認は行わない。
第4の実施形態によれば、時間を単位としたチャネル割り当てを短時間で行える。
尚、本発明は複数の機器(例えば、ホストコンピュータ、インターフェース機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用しても良い。
また、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPU若しくはMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行する。これによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
この場合、コンピュータ読み取り可能な記録媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。
このプログラムコードを供給するための記録媒体として、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、次の場合も含まれることは言うまでもない。即ち、プログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理により前述した実施形態の機能が実現される場合である。
更に、記録媒体から読出されたプログラムコードがコンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込む。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理により前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
第1の実施形態における通信システムの構成の一例を示す図である。 第1の実施形態における制御装置の構成の一例を示すブロック図である。 第1の実施形態における基地局の優先順位決定処理を示すフローチャートである。 第1の実施形態におけるチャネルの優先順位決定処理を示すフローチャートである。 第1の実施形態におけるチャネル割り当て処理を示すフローチャートである。 第1の実施形態における複数の基地局と各基地局からの電波が届く通信範囲とを示す図である。 第2の実施形態におけるチャネル割り当て処理を示すフローチャートである。 第3の実施形態におけるチャネル割り当て処理を示すフローチャートである。 第4の実施形態におけるチャネル割り当て処理を示すフローチャートである。
101 制御装置
102 LAN
111 基地局(大)
112 基地局(大)
113 基地局(中)
114 基地局(小)
121 端末局(STA)
122 端末局(STA)
123 端末局(STA)
124 端末局(STA)
125 端末局(STA)
126 端末局(STA)
201 CPU
202 ROM
203 RAM
204 操作部
205 表示部
206 通信制御部

Claims (12)

  1. 複数の通信装置が使用する通信チャネルを決定する決定装置における通信チャネル決定方法であって、
    前記複数の通信装置の負荷情報に基づいて通信チャネルを設定する通信装置の優先順位を決定する第1の決定工程と、
    前記第1の決定工程において決定された優先順位に従って通信装置に通信チャネルを割り当てる割り当て工程と、
    を有することを特徴とする通信チャネル決定方法。
  2. 前記割り当て工程では、同一の通信チャネルを割り当てた通信装置の間で互いの信号が受信できない場合には該同一の通信チャネルを使用し、何れか一方の通信装置でも受信した場合には前記負荷情報に基づいて他の通信チャネルを割り当てることを特徴とする請求項1に記載の通信チャネル決定方法。
  3. 前記割り当て工程では、同一の通信チャネルを割り当てた通信装置の間で互いの信号が受信できない場合には該同一の通信チャネルを使用し、何れか一方の通信装置でも受信した場合には他の通信装置の信号の受信レベルに基づいて他の通信チャネルを割り当てることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の通信チャネル決定方法。
  4. 前記割り当て工程では、前記複数の通信装置に対して同一の通信チャネルを設定し、他の通信装置からの信号の受信状況を調べさせ、該同一の通信チャネルで受信できるか否かを判定し、判定の結果に基づいて前記通信装置に通信チャネルを割り当てることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の通信チャネル決定方法。
  5. 前記割り当て工程では、他の通信装置の稼働スケジュールを参照し、稼働する時間が重なっていなければ、同一の通信チャネルを割り当てることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の通信チャネル決定方法。
  6. 前記負荷情報は、単位時間内の通信量、接続端末数、通信種別、通信内容、QoSカテゴリの少なくとも何れかの情報に基づいて判定されることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の通信チャネル決定方法。
  7. 前記負荷情報を所定時間毎に更新し、定期的にチャネル割り当ての再配置を行うことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の通信チャネル決定方法。
  8. 通信チャネルの優先順位を設定する設定する第2の決定工程を更に有し、
    前記割り当て工程では、前記通信装置の優先順位と前記通信チャネルの優先順位とに基づいて、通信チャネルを割り当てることを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の通信チャネル決定方法。
  9. 管理外の通信装置が使用している通信チャネルがある場合、当該通信チャネルの割り当て優先順位を下げることを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の通信チャネル決定方法。
  10. 複数の通信装置が使用する通信チャネルを決定する決定装置であって、
    前記複数の通信装置の負荷情報に基づいて通信チャネルを設定する通信装置の優先順位を決定する決定手段と、
    前記決定手段によって決定された優先順位に従って通信装置に通信チャネルを割り当てる手段と、
    を有することを特徴とする決定装置。
  11. 請求項1乃至9の何れか1項に記載の通信チャネル決定方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  12. 請求項11に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2009014583A 2009-01-26 2009-01-26 通信チャネル決定方法、決定装置 Expired - Fee Related JP5355108B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009014583A JP5355108B2 (ja) 2009-01-26 2009-01-26 通信チャネル決定方法、決定装置
US12/652,723 US9088987B2 (en) 2009-01-26 2010-01-05 Communication channel determination method and a determination apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009014583A JP5355108B2 (ja) 2009-01-26 2009-01-26 通信チャネル決定方法、決定装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010171893A true JP2010171893A (ja) 2010-08-05
JP2010171893A5 JP2010171893A5 (ja) 2012-03-08
JP5355108B2 JP5355108B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=42354093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009014583A Expired - Fee Related JP5355108B2 (ja) 2009-01-26 2009-01-26 通信チャネル決定方法、決定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9088987B2 (ja)
JP (1) JP5355108B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013093708A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信システム
JP2014030196A (ja) * 2012-07-25 2014-02-13 Boeing Co Wlanチャネルの割当て
WO2014073706A1 (ja) * 2012-11-12 2014-05-15 日本電信電話株式会社 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法
JP2015043532A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 日本電信電話株式会社 通信システムおよび通信制御装置
JP2015529048A (ja) * 2012-07-18 2015-10-01 アルカテル−ルーセント ワイヤレス・ネットワークにおけるトラフィック再分配のための方法、装置、およびコンピュータ可読媒体
JP5863927B1 (ja) * 2014-10-27 2016-02-17 Necプラットフォームズ株式会社 アクセスポイント、無線中継機、無線リソース設定方法及びプログラム
CN108924933A (zh) * 2018-06-12 2018-11-30 浙江大华技术股份有限公司 一种无线数据采集方法和设备
JP2022037847A (ja) * 2020-08-25 2022-03-09 四零四科技股▲ふん▼有限公司 複数のネットワークノードのためのチャネル割当を処理する方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8874155B2 (en) * 2009-05-26 2014-10-28 Nec Corporation Base station device, and control method and program thereof
US20110230219A1 (en) * 2010-03-16 2011-09-22 Motorola, Inc. Method and apparatus forinter-cell itnerference mitgation through enhanced preferred frequency reuse mechanisms
JP5723218B2 (ja) 2010-07-13 2015-05-27 キヤノン株式会社 ループアンテナ
JP2015008426A (ja) 2013-06-25 2015-01-15 キヤノン株式会社 アンテナ、及び通信装置
US10736119B2 (en) * 2017-02-21 2020-08-04 Northwestern University Radio resource management in large wireless networks
CN117061698B (zh) * 2023-10-12 2023-12-22 太一云境技术有限公司 一种隐藏沉浸式远程会议通道建立方法及系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007028139A2 (en) * 2005-09-01 2007-03-08 Cypress Semiconductor Corporation Improved method for channel agility in wireless access points
JP2007214805A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Nakayo Telecommun Inc 無線lanシステム
WO2008004561A1 (fr) * 2006-07-05 2008-01-10 Nec Corporation station de base radio, dispositif de distribution de charge, dispositif de commande centralisé, système de communication radio, procédé de distribution de charge et programme de distribution de charge

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5394433A (en) 1993-04-22 1995-02-28 International Business Machines Corporation Frequency hopping pattern assignment and control in multiple autonomous collocated radio networks
JP3320321B2 (ja) 1995-10-20 2002-09-03 キヤノン株式会社 無線通信システム、無線制御装置、無線通信装置及びそれらの制御方法
JP2836595B2 (ja) 1996-08-21 1998-12-14 日本電気株式会社 移動体通信システムの自動周波数配置方法
JPH10285642A (ja) 1997-04-10 1998-10-23 Nec Corp 無線チャネル割り当て優先度決定方法及び方式
US20030087645A1 (en) * 2001-11-08 2003-05-08 Kim Byoung-Jo J. Frequency assignment for multi-cell IEEE 802.11 wireless networks
US7454214B2 (en) * 2003-12-01 2008-11-18 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for optimizing access point channel selection
JP3963464B2 (ja) * 2004-02-24 2007-08-22 株式会社東芝 無線通信装置及び周波数チャネル選択方法
US8054787B2 (en) * 2006-10-20 2011-11-08 Stmicroelectronics, Inc. Apparatus and method for enhanced adaptive channel selection and subframe allocation in a communication system
US8374131B2 (en) * 2008-02-27 2013-02-12 Alcatel Lucent Frequency planning method for wireless LANs

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007028139A2 (en) * 2005-09-01 2007-03-08 Cypress Semiconductor Corporation Improved method for channel agility in wireless access points
JP2009507435A (ja) * 2005-09-01 2009-02-19 サイプレス セミコンダクター コーポレーション 無線アクセスポイントにおけるチャンネルアジリティの改良された方法
JP2007214805A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Nakayo Telecommun Inc 無線lanシステム
WO2008004561A1 (fr) * 2006-07-05 2008-01-10 Nec Corporation station de base radio, dispositif de distribution de charge, dispositif de commande centralisé, système de communication radio, procédé de distribution de charge et programme de distribution de charge

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013093708A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信システム
JP2015529048A (ja) * 2012-07-18 2015-10-01 アルカテル−ルーセント ワイヤレス・ネットワークにおけるトラフィック再分配のための方法、装置、およびコンピュータ可読媒体
JP2014030196A (ja) * 2012-07-25 2014-02-13 Boeing Co Wlanチャネルの割当て
JPWO2014073706A1 (ja) * 2012-11-12 2016-09-08 日本電信電話株式会社 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法
WO2014073706A1 (ja) * 2012-11-12 2014-05-15 日本電信電話株式会社 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法
US10602367B2 (en) 2012-11-12 2020-03-24 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Wireless communication apparatus, wireless communication system, and wireless communication method
JP2015043532A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 日本電信電話株式会社 通信システムおよび通信制御装置
JP5863927B1 (ja) * 2014-10-27 2016-02-17 Necプラットフォームズ株式会社 アクセスポイント、無線中継機、無線リソース設定方法及びプログラム
CN108924933A (zh) * 2018-06-12 2018-11-30 浙江大华技术股份有限公司 一种无线数据采集方法和设备
CN108924933B (zh) * 2018-06-12 2022-10-14 浙江大华技术股份有限公司 一种无线数据采集方法和设备
JP2022037847A (ja) * 2020-08-25 2022-03-09 四零四科技股▲ふん▼有限公司 複数のネットワークノードのためのチャネル割当を処理する方法
US11291019B2 (en) 2020-08-25 2022-03-29 Moxa Inc. Method of handling channel allocation for multiple network nodes
JP7239543B2 (ja) 2020-08-25 2023-03-14 四零四科技股▲ふん▼有限公司 複数のネットワークノードのためのチャネル割当を処理する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100189057A1 (en) 2010-07-29
JP5355108B2 (ja) 2013-11-27
US9088987B2 (en) 2015-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5355108B2 (ja) 通信チャネル決定方法、決定装置
US20200196158A1 (en) Communication control apparatus, communication control method, program, and communication system
CN106162913B (zh) 频谱协调装置和方法、无线通信系统中的装置和方法
US10893524B2 (en) System and method for OFDMA resource management in WLAN
CN102037778B (zh) 用于改善无线网络的空间复用的技术
US11350435B2 (en) Method for obtaining request of station, access point, and station
JP5105954B2 (ja) 無線通信装置および無線通信システムの無線通信制御方法
KR101620071B1 (ko) 주파수 대역 설정 장치 및 방법, 액세스 포인트, 그리고, 그의 주파수 대역 설정 방법
JP4823360B2 (ja) 無線基地局装置におけるリソース割当て方法、及び無線基地局装置
CN110475375B (zh) 无线接入点及其信道分配方法、计算机可读存储介质
KR20150015264A (ko) 무선 네트워크의 분산 접속 방법 및 장치
US20070263582A1 (en) Wireless communication apparatus and wireless communication control method for wireless communication system
WO2015136599A1 (ja) 無線通信方法及び装置及びプログラム
CN117527977A (zh) 图像形成装置
WO2021235179A1 (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム
JP5329389B2 (ja) 無線通信システムの周波数資源割り当て方法およびそのシステム
JP2008047996A (ja) 通信装置及びタイムスロット割当方法
US20140286163A1 (en) Data channel scheduling method and system for orthogonal frequency division multiplexing access (ofdma)-based wireless mesh network
KR101552240B1 (ko) 셀 식별 데이터 할당 방법 및 시스템
JP2006352550A (ja) 移動通信システム、基地局装置及び呼接続方法
JP5329247B2 (ja) 無線通信システム、無線基地局、無線端末および無線通信方法
JP4429056B2 (ja) 無線リソース割当方法
JP2024084932A (ja) 画像形成装置
JP2022185289A (ja) 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法、及び無線通信プログラム
JP2009033575A (ja) 通信装置及び通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130827

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5355108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees