JP2010168539A - α−アリルオキシメチルアクリル酸系重合体及びその製造方法 - Google Patents
α−アリルオキシメチルアクリル酸系重合体及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010168539A JP2010168539A JP2009223280A JP2009223280A JP2010168539A JP 2010168539 A JP2010168539 A JP 2010168539A JP 2009223280 A JP2009223280 A JP 2009223280A JP 2009223280 A JP2009223280 A JP 2009223280A JP 2010168539 A JP2010168539 A JP 2010168539A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymerization
- monomer
- polymer
- ama
- chain transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明は、下記式(1)で表される単量体を含む単量体成分を重合させてα−アリルオキシメチルアクリル酸系重合体を製造する方法であって、上記製造方法は、単量体成分を連鎖移動剤の存在下でラジカル重合させる工程を含むα−アリルオキシメチルアクリル酸系重合体の製造方法である。
[化1]
(式中、Rは、水素原子、又は、置換基があってもよい、炭素数が1〜30の有機基である。)
【選択図】なし
Description
すなわち、上述した作用効果は特定の1,6−ジエン類単量体を重合させる場合に発現される現象であって、通常の分子量を調整するために用いられる連鎖移動剤の使用とは目的が異なり、本発明者において見出された新たな知見である。
また、分岐を抑制することにより、得られる重合体の耐熱性を向上させることができる。これらのことより、本発明の製造方法を用いることによって、工業的に有利な条件、例えば、転化率が高い条件や、高濃度の単量体成分を用いた重合においても重合体の分岐を防止して、主鎖に環構造を含む、より優れた耐熱性を有する重合体を製造することができることを見出し、本発明に到達したものである。
以下に本発明を詳述する。
なお、本明細書中で、α−アリルオキシメチルアクリル酸系重合体とは、上記式(1)で表されるα−アリルオキシメチルアクリル酸系単量体を含む単量体成分が重合した重合体のことであり、例えば、Rが水素原子である場合には、α−アリルオキシメチルアクリル酸が重合したα−アリルオキシメチルアクリル酸重合体であり、Rが炭素数1〜30の有機基である場合には、α−アリルオキシメチルアクリル酸エステルが重合したα−アリルオキシメチルアクリル酸エステル重合体のことである。もちろん、α−アリルオキシメチルアクリル酸とα−アリルオキシメチルアクリル酸エステルとの両方を用いて製造されるものであってもよい。
上記単量体成分に含まれる式(1)で表される単量体の含有量は、目的、用途や、AMA重合体(B)の分子量に応じて適宜設定すればよいが、全単量体成分中、好ましくは、1〜100mol%、より好ましくは2〜100mol%、更に好ましくは5〜100mol%である。このような範囲とすることにより、AMA重合体(B)は、式(2)で表される構成単位に由来する優れた特性を発揮することができる。また、上記構成単位は、重合体を構成する繰り返し単位であり、一つの重合体中には複数の構成単位が含まれることとなる。
上記AMA単量体(A)及びAMA重合体(B)の詳細については、後述する。
通常、連鎖移動剤は、分子量を調整するために用いられるものであるが、AMA単量体(A)を重合させる際には、重合体の分岐を抑制することができることから、得られる重合体の分子量分布を狭いものとしたり、工業的、経済的に有利な条件下でもゲル化させずに重合体を得たりすることができる。例えば、連鎖移動剤を用いずに、重合開始剤のみを用いて重合を行った場合、分子量分布が大きくなり、場合によってはゲル化する。また、単量体の転化率を低く抑えたり、重合濃度を低くしたりすることによって分岐を抑制することもできるが、このような条件は、工業的、経済的に好ましくない。また、AMA重合体の分岐部分は、耐熱性にやや劣るが、分岐を抑制することにより製造されるAMA重合体の耐熱性も向上する。
本発明のように連鎖移動剤を用いる場合には、未閉環単位の二重結合からラジカルが失われ、代わりに連鎖移動剤由来のラジカルが生じると考えられる。この連鎖移動剤由来のラジカルに充分な重合開始能があれば重合が停止せず、また未閉環単位の二重結合よりも単量体に対して優先的に反応すれば架橋することなく重合が継続することになる。このような効果は、上記式(1)で表されるAMA単量体(A)を用いた場合に特有の効果である。例えば、2位と6位にエステル基を有する1,6−ジエン類を重合させる場合、環化重合して主に6員環(テトラヒドロピラン環)を生じるとともに、下記式(4);
本発明の製造方法では、上記式(3)で表される反応のように、AMA単量体(A)を用いて重合を行い、未閉環単位の二重結合がアリルエーテル基となる。そして、アリルエーテル基に生じたラジカルは、連鎖移動剤と優先的に反応して連鎖移動剤由来のラジカルを発生し、なおかつ連鎖移動剤由来のラジカルは充分な重合開始能があり、単量体と優先的に反応する機能を有しているのではないかと推測される。
なお、上記連鎖移動剤としては、1種を用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
上記AMA単量体(A)は、上記式(1)で表されるα−アリルオキシメチルアクリル酸系単量体である。AMA単量体(A)は、重合して上記式(2)で表される構成単位を高い割合で生成することから、他の1,6−ジエン類単量体と比較して、重合体の分岐を生じにくく、これに伴い、異常な高分子量化やゲル化を起こし難いものである。
上記AMA重合体(B)は、上記式(2)で表される構成単位を主鎖中に含み、主鎖中に環構造を有する構造であるため耐熱性が高いものである。一般的に主鎖に環構造を有する樹脂は、耐熱性が高い反面、柔軟性に欠ける場合がほとんどであるが、上記式(2)で表されるTHF環を含む繰り返し単位は、テトラヒドロフラン環の両隣にメチレン基を有するため柔軟性にも優れるものとなる。上記AMA重合体(B)において、式(2)中のRは、構成単位毎に異なっていてもよいし、同一でもよい。
色材分散組成物においては、上記AMA重合体(B)が高分子量である場合、式(2)で表される構成単位の含有割合は少なくても性能発現する(色材分散性に優れる)傾向があり、低分子量である場合には含有量を多くした方が性能発現し易い傾向がある。これは、主鎖1本あたりに含まれる式(2)で表される構成単位の個数(以下、「平均官能基数」と表す。)に関係しているためと考えられる。この観点から、平均官能基数は、0.5以上であることが好ましい。より好ましくは1.0以上、更に好ましくは2.0以上である。なお、平均官能基数は、次式のように表されるものである。
A:単位質量に含まれる式(2)で表される構成単位のモル数[mol/g]
P:単位質量に含まれるAMA重合体(B)のモル数[mol/g]
Aは、式(2)で表される構成単位の種類が2種類以上ある場合も含めると、次式のように算出できる。
A=ΣAX(X=1,2,3,・・・)
AX=単位質量×(CX/100)/FX
AX:単位質量に含まれる、X(X=1,2,3,・・・)種類目の式(2)で表される構成単位のモル数[mol/g]
CX:単位質量に含まれる、X(X=1,2,3,・・・)種類目の式(2)で表される構成単位の質量割合[質量%]
FX:X(X=1,2,3,・・・)種類目の式(2)で表される構成単位の分子量[g/mol]
Pは、AMA重合体(B)の数平均分子量(Mn)を用いて次式のように近似できる。
P=単位質量/Mn
Mn:AMA重合体(B)の数平均分子量
したがって、平均官能基数は、CX、FX、Mnを用いて次式のように表される。
平均官能基数=Mn×Σ{(CX/100)×(1/FX)}
(X=1,2,3,・・・)
なお、1,6−ジエン類の中でも、式(1)で表されるAMA単量体(A)は、環化率(式(1)で表される単量体から式(2)で表される構成単位が形成される割合)が高いため、CX及びFXは、次のように近似できる。
CX:反応した全単量体に対する、反応したX(X=1,2,3,・・・)種類目の式(1)で表されるAMA単量体(A)の質量割合[質量%]
FX:X(X=1,2,3,・・・)種類目の式(1)で表されるAMA単量体の分子量[g/mol]
更に、重合に用いる各単量体の反応率(転化率)がいずれも高い(例えば、反応率が90mol%以上)場合、CXは、次のように近似できる。
CX:単量体成分中の、X(X=1,2,3,・・・)種類目の式(1)で表されるAMA単量体(A)の質量割合[質量%]
なお、上記Mnは、後述する重量平均分子量の測定方法により測定することができる。
上記AMA重合体(B)は、優れた相溶性、乾燥再溶解性を有する。この相溶性、乾燥再溶解性は、THF環構造、及び、THF環構造の両隣のメチレン基によるものと考えられる。これは、テトラヒドロフランが極めて広範の物質を溶解させる能力がある物質として、工業用のみならず分析用や研究用にもよく用いられる溶媒であることからも推測される。
上記連鎖移動剤の添加方法としては、重合反応が進行している(AMA単量体(A)と、重合開始可能なラジカルとが存在している状態)期間の少なくとも一部の期間において、上記連鎖移動剤が存在するような添加方法であれば特に制限されない。例えば、重合開始前に一括で添加する、重合中に一括で添加する、重合開始と同時に添加を開始し重合が終了するまで添加を続ける、等の方法が挙げられる。連鎖移動剤の使用量を低減でき、かつその効果を最大限に発揮する点からは、重合開始と同時に添加を開始し重合が終了するまで添加を続ける方法が好ましい。
上記ラジカル重合開始剤としては、熱又は光によりラジカルを発生する重合開始剤が挙げられ、工業的、経済的には熱によりラジカルを発生する重合開始剤(熱ラジカル重合開始剤)が有利で好ましい。熱ラジカル重合開始剤としては、熱エネルギーを供給することによりラジカルを発生するものであれば特に限定されるものではなく、重合温度や溶媒、重合させる単量体の種類等の重合条件に応じて、適宜選択すればよい。
なお、重量平均分子量(Mw)、多分散度(Mw/Mn)の測定方法については特に限定されないが、例えば、後述する実施例で使用した測定方法を用いることができる。
連鎖移動剤を用いて製造される本発明のAMA重合体(B)は、主鎖に環構造を含み、かつ分岐が抑制されることにより、耐熱性が高い。耐熱性の指標としては、重量減少がある一定レベルとなる時の温度(重量減少温度)を用いるのが、測定が簡便であり、かつ重合体の耐熱性を正確に反映するため好ましい。重量減少のレベルとしては、通常10%以下の領域を用いるが、5%を用いる場合が多く、耐熱性の要求レベルが厳しい場合には、3%を用いる。後述の実施例及び比較例(表2参照)において明らかにされているが、連鎖移動剤を用いて製造される本発明のAMA重合体(B)は、連鎖移動剤を用いず開始剤だけで製造された場合より耐熱性が高い。各用途の要求レベルによるが、連鎖移動剤を用いて製造される本発明のAMA重合体は、連鎖移動剤を用いず開始剤だけで製造された場合よりも、重量減少温度が3℃以上、好ましくは5℃以上、更に好ましくは10℃以上向上しているものであることが好ましい。3%重量減少温度、5%重量減少温度、10%重量減少温度のいずれについても上記のように温度が向上することが、耐熱性向上における好ましい形態である。
AMA単量体の転化率の測定、重合体の分子量の測定、重合体粉末の取り出し、重合体の熱重量分析等は、次のように行った。
重合体溶液及び内部標準物質を秤量した後、下記希釈溶媒で希釈し、下記高速液体クロマトグラフィ(HPLC)装置、及び、条件によりAMA単量体の残存量を定量した。AMA単量体の残存量からAMA単量体の転化率を算出した。
HPLC装置:DGU−20A5、LC−20AD、SIL−20A、SPD−20A、CTO−20A(いずれも島津製作所製)の組み合わせ
希釈溶媒:アセトニトリル/メタノール=2/1(質量比)
溶出溶媒:0.5mol%リン酸水溶液/アセトニトリル/メタノール混合溶媒
内部標準物質:トルエン
分離カラム:CAPCELL PACK C18 TYPE:AQ(資生堂社製)
重合体溶液をテトラヒドロフランで希釈し、孔径0.45μmのフィルターで濾過したものを、下記ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)装置、及び条件により、重量平均分子量(Mw)、数平均分子量(Mn)、分子量分布(Mw/Mn)、ピークスタート分子量(PS)を測定した。
GPC装置:HLC−8220GPC(東ソー社製)
溶出溶媒:テトラヒドロフラン
標準物質:標準ポリスチレン(東ソー社製)
分離カラム:TSKgel SuperHZM−M(東ソー社製)
重合体溶液の一部をテトラヒドロフランで希釈し、過剰のヘキサンに投入して再沈殿を行った。沈殿物を濾過により取り出した後、70℃で真空乾燥(5時間以上)することによって樹脂の白色粉末を得た。
再沈殿により得た重合体粉末を、次の測定機器、及び条件下で測定し、ダイナミックTG曲線を得た。得られたTG曲線から3%重量減少温度、5%重量減少温度、及び10%重量減少温度を得た。
装置:Thermo Plus TG8120(リガク社製)
雰囲気:窒素フロー 100ml/分
昇温条件:階段状等温制御(SIAモード)、昇温速度=10℃/分、質量変化速度値=0.005%/秒
実施例1
反応槽として、3口セパラブルフラスコに温度計、冷却管、ガス導入管、攪拌装置を取り付けたものを準備し、反応槽内を窒素置換した。窒素気流下、反応槽にプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA) 103.7部を仕込み、90℃に昇温した。一方、滴下槽Aにはα−アリルオキシメチルアクリル酸メチル(AMA−M) 100.0部、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート(PBO) 2.0部を攪拌混合したものを、滴下槽Bには、3−メルカプトプロピオン酸メチル(MPM) 1.73部、PGMEA 46.3部を攪拌混合したものを準備した。
滴下槽Aに、AMA−M 60.9部、メタクリル酸メチル(MMA) 39.1部、PBO 2.0部を攪拌混合したものを準備したこと以外は、実施例1と同様にして樹脂溶液を得た。分析結果を表1及び表2に示す。
滴下槽Aに、AMA−M 30.0部、MMA 70.0部及びPBO2.0部を攪拌混合したものを準備したこと以外は、実施例1と同様にして樹脂溶液を得た。分析結果を表1及び表2に示す。
滴下槽Aに、MMA 100.0部及びPBO 2.0部を攪拌混合したものを準備したこと以外は、実施例1と同様にして樹脂溶液を得た。分析結果を表1に示す。
反応槽として、3口セパラブルフラスコに温度計、冷却管、ガス導入管、攪拌装置を取り付けたものを準備し、反応槽内を窒素置換した。窒素気流下、反応槽にPGMEA 150.0部を仕込み、90℃に昇温した。一方、滴下槽にはAMA−M 100.0部、PBO 6.0部を攪拌混合したものを準備した。
反応槽として、3口セパラブルフラスコに温度計、冷却管、ガス導入管、攪拌装置を取り付けたものを準備し、反応槽内を窒素置換した。窒素気流下、反応槽にPGMEA 150.0部を仕込み、90℃に昇温した。一方、滴下槽にはAMA−M 60.9部、MMA 39.1部、PBO 6.0部を攪拌混合したものを準備した。
反応槽として、3口セパラブルフラスコに温度計、冷却管、ガス導入管、攪拌装置を取り付けたものを準備し、反応槽内を窒素置換した。窒素気流下、反応槽にPGMEA 150.0部を仕込み、90℃に昇温した。一方、滴下槽にはAMA−M 30.0部、MMA 70.0部、PBO 6.0部を攪拌混合したものを準備した。
滴下槽に、MMA 100.0部及びPBO 6.0部を攪拌混合したものを準備したこと以外は、比較例3と同様にして樹脂溶液を得た。分析結果を表1に示す。
反応槽として、3口セパラブルフラスコに温度計、冷却管、ガス導入管、攪拌装置を取り付けたものを準備し、反応槽内を窒素置換した。窒素気流下、反応槽にPGMEA 120.1部を仕込み、90℃に昇温した。一方、滴下槽AにはAMA−M 30.0部、MMA 70.0部、PBO 6.0部を攪拌混合したものを、滴下槽Bには、3−メルカプトプロピオン酸(MPA) 0.1部とPGMEA 29.9部を攪拌混合したものを準備した。
反応槽として、3口セパラブルフラスコに温度計、冷却管、ガス導入管、攪拌装置を取り付けたものを準備し、反応槽内を窒素置換した。窒素気流下、反応槽にPGMEA 242.6部を仕込み、90℃に昇温した。一方、滴下槽AにはAMA−M 60.0部、メタクリル酸ベンジル(BZMA) 110.0部、MMA 1.4部、メタクリル酸(MAA) 28.6部、PBO 4.0部を攪拌混合したものを、滴下槽Bには、MPA 2.6部とPGMEA 57.4部を攪拌混合したものを準備した。
AMA−Mの代わりに、AMA−Mの類似単量体であるジメチル−2,2’−[オキシビス(メチレン)]ビス−2−プロペノエート(MD:2位と6位にエステル基を有する1,6−ジエン類)を用いたこと以外は、実施例5と同様にして樹脂溶液を得た。分析結果を表1に示す。
滴下槽Aに、BZMA 110.0部、MMA 61.4部、MAA 28.6部、PBO 4.0部を攪拌混合したものを準備したこと以外は、実施例5と同様にして樹脂溶液を得た。分析結果を表1に示す。
反応槽として、3口セパラブルフラスコに温度計、冷却管、ガス導入管、攪拌装置を取り付けたものを準備し、反応槽内を窒素置換した。窒素気流下、反応槽にPGMEA 170.5部を仕込み、90℃に昇温した。一方、滴下槽AにはAMA−M 50.0部、PBO 1.0部を攪拌混合したものを、滴下槽Bには、MPM 0.45部とPGMEA 29.6部を攪拌混合したものを準備した。
滴下槽Aに、MMA 50.0部、PBO 1.0部を攪拌混合したものを準備したこと以外は、実施例6と同様にして樹脂溶液を得た。分析結果を表1に示す。
反応槽として、3口セパラブルフラスコに温度計、冷却管、ガス導入管、攪拌装置を取り付けたものを準備し、反応槽内を窒素置換した。窒素気流下、反応槽にPGMEA 200.0部を仕込み、90℃に昇温した。一方、滴下槽にはAMA−M 50.0部、PBO 2.0部を攪拌混合したものを準備した。
滴下槽Aに、MMA 50.0部、PBO 2.0部を攪拌混合したものを準備したこと以外は、比較例9と同様にして樹脂溶液を得た。分析結果を表1に示す。
反応槽として、3口セパラブルフラスコに温度計、冷却管、ガス導入管、攪拌装置を取り付けたものを準備し、反応槽内を窒素置換した。窒素気流下、反応槽にPGMEA 252.0部を仕込み、90℃に昇温した。一方、滴下槽AにはAMA−M 30.0部、PBO 0.15部を攪拌混合したものを、滴下槽BにはMPM 0.03部、PGMEA 18.0部を攪拌混合したものを準備した。
なお、表中における略語は以下のとおりである。
AMA−M:α−アリルオキシメチルアクリル酸メチル
MD:ジメチル−2,2’−[オキシビス(メチレン)]ビス−2−プロペノエート
MMA:メタクリル酸メチル
BZMA:メタクリル酸ベンジル
MAA:メタクリル酸
PBO:t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート
MPM:3−メルカプトプロピオン酸メチル
MPA:3−メルカプトプロピオン酸
PS:ピークスタート分子量
Mw:重量平均分子量
Mn:数平均分子量
Mw/Mn:分子量分布
重合濃度[質量%]=重合に用いた単量体の合計量/(重合に用いた単量体の合計量+重合に用いた溶媒の合計量)×100
開始剤及び連鎖移動剤の「量」は、重合に用いた単量体の合計量に対する質量割合を表す。
AMA単量体転化率の残存量において、数値単位は「質量%」であり、「n.d.」は検出限界以下であることを表す。
「AMA単量体転化率」の転化率は、下記式で算出される。
転化率[%]=AMA単量体の反応量/重合に用いたAMA単量体の量×100
MMAのみの重合においては、比較例1及び比較例5の対比から、連鎖移動剤有りの条件でも、開始剤のみの条件でも、Mwが13000程度になり、分子量分布も同程度である。これに対し、実施例のAMA単量体の重合においては、実施例1と比較例2との対比、実施例2と比較例3との対比、実施例3と比較例4との対比から、連鎖移動剤有りの場合は、MMAの場合と同様にMwが13000程度で分子量分布(Mw/Mn)も狭いのに対し、開始剤のみの場合は、Mw及び分子量分布が増大し、ゲル化する場合もあることが分かる。
なお、ピークスタート分子量(PS)、重量平均分子量(Mw)、数平均分子量(Mn)、分子量分布(Mw/Mn)等の特性値を比較するためには、通常では、同程度の重量平均分子量(Mw)が得られるであろうと想定される条件で比較するのが適当である。ある一定の重合濃度において(メタ)アクリレート系単量体を重合して重合体を得る場合においては、得られる重合体のMwには、重合反応において用いられる重合開始剤及び連鎖移動剤の種類と使用量が影響を及ぼし、これらの配合を調整することで、得られる重合体のMwを調整することができる。例えば、重合濃度40質量%において、Mwが13000程度の重合体を得るためには、本実施形態においては、単量体成分100質量部に対して重合開始剤を6部用いたり、単量体成分100質量部に対して重合開始剤を2部、連鎖移動剤を1.73部用いたりすればよい。実施例1〜3及び比較例1〜5は、Mwが13000程度の重合体が得られると考えられる配合によって、重合体を合成し、それらの分子量を比較したものである。
本実施例及び比較例の結果から、連鎖移動剤を含む系では、AMA単量体は、重合性不飽和基が単官能である単量体と同様の重合態様を示すものと考えられるが、連鎖移動剤を含まない系でAMA単量体を重合させると、多官能性の単量体として働いてしまうAMA単量体が増えてしまい、分岐のある重合体が生成してしまうことが示された。
また、実施例4と比較例4との対比から、用いる連鎖移動剤の量が少量であっても、得られる重合体の分岐を抑制する効果を得ることができることが分かる。
実施例5、比較例6、比較例7の対比において、実施例5のAMA単量体の重合においては、連鎖移動剤の分岐抑制効果により、比較例7のMMAの重合と同様に、AMA単量体は単官能性の単量体としての挙動を示しているが、類似単量体であるMDの重合においては効果が無く、連鎖移動剤の分岐抑制効果は、特定のAMA単量体の重合において特異的に発現するものであることが分かる。
実施例6と比較例9との対比から、重合濃度が20質量%の場合にも連鎖移動剤を用いることで分岐を抑制する効果が発揮されていることが分かる。
また、連鎖移動剤を用いていない比較例2と比較例9とを比較すると、重合濃度が高い比較例2では分岐が進行してゲル化を生じているのに対し、重合濃度が低い比較例9では、連鎖移動剤を用いた実施例6よりはかなり劣るものの、分岐が抑制されている。つまり、重合濃度が低い範囲の方が分岐を抑制しやすく、重合濃度が高い範囲の方が分岐を抑制しにくいと言える。これに対して本発明においては、上述した通り、重合濃度が高い範囲においても有利な効果を奏することとなる。したがって、連鎖移動剤を用いる効果は、重合濃度が高い場合に、より効果的に発揮されることが分かる。
なお、比較例1、5、7、8、10の結果から、単量体成分にAMA単量体ではない(メタ)アクリレート系単量体を用いた場合には、得られる重合体に分岐は発生しておらず、本発明において解決すべき課題は、AMA単量体ではない(メタ)アクリレート系単量体を単量体成分に用いた場合には起こらないようなAMA単量体に特有の問題であることが分かる。
実施例1と比較例2との対比、実施例2と比較例3との対比、実施例3〜5と比較例4との対比、実施例6と比較例9との対比から、連鎖移動剤を使用することにより分岐が抑制されて耐熱性が向上していることが分かる。
また、比較例2と比較例9との対比から、連鎖移動剤を使用しない場合でも、重合濃度を下げることにより分岐を抑制し、ゲル化を防止できるとともに耐熱性が向上することが分かる。このことから、分岐を抑制することが、耐熱性を向上させることに寄与していることが分かる。つまり、重合濃度が低い範囲の方が分岐を抑制しやすく、耐熱性が向上するのに対し、重合濃度が高い範囲の方が分岐を抑制しにくく、耐熱性の低下に繋がると言える。これに対して本発明においては、上述した通り、重合濃度が高い範囲においても分岐を抑制し、耐熱性を向上させることが可能となっている。
従来においては、重合濃度を下げることで、分岐を抑制しなければならなかった。更に例え、重合濃度を下げたとしても充分に分岐を抑制することはできず、充分な耐熱性を得ることはできなかった。それに対して、本発明においては、連鎖移動剤によって分岐を抑制していることから、重合濃度が高い範囲においてさえ、耐熱性を向上させることができるという点において、工業的に際立って優れた製造方法であるといえる。
Claims (4)
- 前記重合工程は、重合溶媒と単量体成分との合計100質量%に対して、単量体成分の濃度を15質量%以上として重合することを特徴とする請求項1記載のα−アリルオキシメチルアクリル酸系重合体の製造方法。
- 前記連鎖移動剤は、メルカプト基を有する化合物であることを特徴とする請求項1又は2記載のα−アリルオキシメチルアクリル酸系重合体の製造方法。
- 請求項1〜3のいずれかに記載の製造方法により製造されることを特徴とするα−アリルオキシメチルアクリル酸系重合体。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009223280A JP5702925B2 (ja) | 2008-12-26 | 2009-09-28 | α−アリルオキシメチルアクリル酸系重合体及びその製造方法 |
EP09835082.0A EP2383317B1 (en) | 2008-12-26 | 2009-12-28 | Alpha-allyloxymethylacrylic acid-based copolymer, resin composition, and use thereof |
KR1020117016852A KR101422327B1 (ko) | 2008-12-26 | 2009-12-28 | α-알릴옥시메틸아크릴산계 공중합체, 수지 조성물 및 그 용도 |
PCT/JP2009/071819 WO2010074289A1 (ja) | 2008-12-26 | 2009-12-28 | α-アリルオキシメチルアクリル酸系共重合体、樹脂組成物及びその用途 |
US13/142,142 US8497332B2 (en) | 2008-12-26 | 2009-12-28 | α-Allyloxymethylacrylic acid-based copolymer, resin compositions, and use thereof |
CN2009801525150A CN102264849B (zh) | 2008-12-26 | 2009-12-28 | α-烯丙氧基甲基丙烯酸系共聚物、树脂组合物及其用途 |
TW099120037A TWI483955B (zh) | 2009-09-28 | 2010-06-21 | Α-allyloxymethyl methacrylate copolymer, resin composition and use thereof |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008333228 | 2008-12-26 | ||
JP2008333228 | 2008-12-26 | ||
JP2009223280A JP5702925B2 (ja) | 2008-12-26 | 2009-09-28 | α−アリルオキシメチルアクリル酸系重合体及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010168539A true JP2010168539A (ja) | 2010-08-05 |
JP5702925B2 JP5702925B2 (ja) | 2015-04-15 |
Family
ID=42700968
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009223280A Active JP5702925B2 (ja) | 2008-12-26 | 2009-09-28 | α−アリルオキシメチルアクリル酸系重合体及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5702925B2 (ja) |
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010235546A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Nippon Shokubai Co Ltd | α−(不飽和アルコキシアルキル)アクリレートの製造方法 |
JP2012107208A (ja) * | 2010-10-06 | 2012-06-07 | Nippon Shokubai Co Ltd | ジエン系カルボン酸陰イオンとその塩、およびその重合または硬化性組成物 |
JP2012149211A (ja) * | 2010-12-29 | 2012-08-09 | Nippon Shokubai Co Ltd | 太陽電池モジュール用バックシート |
JP2012184402A (ja) * | 2011-02-17 | 2012-09-27 | Nippon Shokubai Co Ltd | 接着性樹脂組成物 |
WO2013024691A1 (en) * | 2011-08-15 | 2013-02-21 | Fujifilm Corporation | Coloring composition, coloring radiation-sensitive composition, color filter and solid-state imaging device |
JP2013216737A (ja) * | 2012-04-05 | 2013-10-24 | Nippon Shokubai Co Ltd | 重合性組成物 |
JP2013231164A (ja) * | 2012-04-05 | 2013-11-14 | Nippon Shokubai Co Ltd | 水系組成物 |
JP2014181252A (ja) * | 2013-03-18 | 2014-09-29 | Nippon Shokubai Co Ltd | カルボン酸系重合体組成物 |
WO2015033814A1 (ja) | 2013-09-06 | 2015-03-12 | 富士フイルム株式会社 | 着色組成物、硬化膜、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子、画像表示装置、ポリマー、キサンテン色素 |
JP2016214840A (ja) * | 2015-05-14 | 2016-12-22 | 国立大学法人山形大学 | 医療用具用材料及びそれを用いてなる医療用具 |
WO2017158914A1 (ja) | 2016-03-14 | 2017-09-21 | 富士フイルム株式会社 | 組成物、膜、硬化膜、光学センサおよび膜の製造方法 |
WO2019054281A1 (ja) | 2017-09-15 | 2019-03-21 | 富士フイルム株式会社 | 組成物、膜、積層体、赤外線透過フィルタ、固体撮像素子および赤外線センサ |
WO2020059509A1 (ja) | 2018-09-20 | 2020-03-26 | 富士フイルム株式会社 | 硬化性組成物、硬化膜、赤外線透過フィルタ、積層体、固体撮像素子、センサ、及び、パターン形成方法 |
WO2020203277A1 (ja) | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 富士フイルム株式会社 | 感光性樹脂組成物、硬化膜、インダクタ、アンテナ |
WO2020262270A1 (ja) | 2019-06-27 | 2020-12-30 | 富士フイルム株式会社 | 組成物、膜および光センサ |
US20210109445A1 (en) * | 2015-03-30 | 2021-04-15 | Fujifilm Corporation | Coloring photosensitive composition, cured film, pattern forming method, infrared cut filter with light-shielding film, solid-state imaging device, image display device, and infrared sensor |
WO2021199748A1 (ja) | 2020-03-30 | 2021-10-07 | 富士フイルム株式会社 | 組成物、膜及び光センサ |
WO2022059706A1 (ja) | 2020-09-18 | 2022-03-24 | 富士フイルム株式会社 | 組成物、磁性粒子含有膜、及び、電子部品 |
WO2022065183A1 (ja) | 2020-09-24 | 2022-03-31 | 富士フイルム株式会社 | 組成物、磁性粒子含有硬化物、磁性粒子導入基板、電子材料 |
WO2022065006A1 (ja) | 2020-09-28 | 2022-03-31 | 富士フイルム株式会社 | 積層体の製造方法、アンテナインパッケージの製造方法、積層体及び組成物 |
JP7051582B2 (ja) | 2018-05-22 | 2022-04-11 | 旭化成株式会社 | メタクリル系樹脂組成物及び成形体 |
WO2022131191A1 (ja) | 2020-12-16 | 2022-06-23 | 富士フイルム株式会社 | 組成物、膜、光学フィルタ、固体撮像素子、画像表示装置および赤外線センサ |
WO2022130773A1 (ja) | 2020-12-17 | 2022-06-23 | 富士フイルム株式会社 | 組成物、膜、光学フィルタ、固体撮像素子、画像表示装置および赤外線センサ |
WO2022210175A1 (ja) | 2021-03-29 | 2022-10-06 | 富士フイルム株式会社 | 黒色感光性組成物、黒色感光性組成物の製造方法、硬化膜、カラーフィルタ、遮光膜、光学素子、固体撮像素子、ヘッドライトユニット |
WO2023054142A1 (ja) | 2021-09-29 | 2023-04-06 | 富士フイルム株式会社 | 組成物、樹脂、膜および光センサ |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005234385A (ja) * | 2004-02-20 | 2005-09-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光重合性組成物及び平版印刷版原版 |
JP2007316598A (ja) * | 2006-03-13 | 2007-12-06 | Fujifilm Corp | 平版印刷版原版および平版印刷版の作製方法 |
-
2009
- 2009-09-28 JP JP2009223280A patent/JP5702925B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005234385A (ja) * | 2004-02-20 | 2005-09-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光重合性組成物及び平版印刷版原版 |
JP2007316598A (ja) * | 2006-03-13 | 2007-12-06 | Fujifilm Corp | 平版印刷版原版および平版印刷版の作製方法 |
Cited By (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010235546A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Nippon Shokubai Co Ltd | α−(不飽和アルコキシアルキル)アクリレートの製造方法 |
JP2016166233A (ja) * | 2010-10-06 | 2016-09-15 | 株式会社日本触媒 | ジエン系カルボン酸陰イオンとその塩、およびその重合または硬化性組成物 |
JP2012107208A (ja) * | 2010-10-06 | 2012-06-07 | Nippon Shokubai Co Ltd | ジエン系カルボン酸陰イオンとその塩、およびその重合または硬化性組成物 |
KR101809780B1 (ko) | 2010-10-06 | 2017-12-15 | 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 | 디엔계 카르복실산 음이온과 그 염 및 그 중합 또는 경화성 조성물 |
US9499466B2 (en) | 2010-10-06 | 2016-11-22 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Diene-based carboxylate anion and salt thereof, and polymerizable or curable composition thereof |
JP2012149211A (ja) * | 2010-12-29 | 2012-08-09 | Nippon Shokubai Co Ltd | 太陽電池モジュール用バックシート |
JP2012184402A (ja) * | 2011-02-17 | 2012-09-27 | Nippon Shokubai Co Ltd | 接着性樹脂組成物 |
WO2013024691A1 (en) * | 2011-08-15 | 2013-02-21 | Fujifilm Corporation | Coloring composition, coloring radiation-sensitive composition, color filter and solid-state imaging device |
US9470974B2 (en) | 2011-08-15 | 2016-10-18 | Fujifilm Corporation | Coloring composition, coloring radiation-sensitive composition, color filter and solid-state imaging device |
JP2013041097A (ja) * | 2011-08-15 | 2013-02-28 | Fujifilm Corp | 着色組成物、着色感放射線性組成物、重合体の製造方法、パターンの形成方法、カラーフィルタ、及びその製造方法、並びに固体撮像素子 |
JP2013231164A (ja) * | 2012-04-05 | 2013-11-14 | Nippon Shokubai Co Ltd | 水系組成物 |
JP2013216737A (ja) * | 2012-04-05 | 2013-10-24 | Nippon Shokubai Co Ltd | 重合性組成物 |
JP2014181252A (ja) * | 2013-03-18 | 2014-09-29 | Nippon Shokubai Co Ltd | カルボン酸系重合体組成物 |
WO2015033814A1 (ja) | 2013-09-06 | 2015-03-12 | 富士フイルム株式会社 | 着色組成物、硬化膜、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子、画像表示装置、ポリマー、キサンテン色素 |
US20210109445A1 (en) * | 2015-03-30 | 2021-04-15 | Fujifilm Corporation | Coloring photosensitive composition, cured film, pattern forming method, infrared cut filter with light-shielding film, solid-state imaging device, image display device, and infrared sensor |
JP2016214840A (ja) * | 2015-05-14 | 2016-12-22 | 国立大学法人山形大学 | 医療用具用材料及びそれを用いてなる医療用具 |
WO2017158914A1 (ja) | 2016-03-14 | 2017-09-21 | 富士フイルム株式会社 | 組成物、膜、硬化膜、光学センサおよび膜の製造方法 |
WO2019054281A1 (ja) | 2017-09-15 | 2019-03-21 | 富士フイルム株式会社 | 組成物、膜、積層体、赤外線透過フィルタ、固体撮像素子および赤外線センサ |
JP7051582B2 (ja) | 2018-05-22 | 2022-04-11 | 旭化成株式会社 | メタクリル系樹脂組成物及び成形体 |
WO2020059509A1 (ja) | 2018-09-20 | 2020-03-26 | 富士フイルム株式会社 | 硬化性組成物、硬化膜、赤外線透過フィルタ、積層体、固体撮像素子、センサ、及び、パターン形成方法 |
WO2020203277A1 (ja) | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 富士フイルム株式会社 | 感光性樹脂組成物、硬化膜、インダクタ、アンテナ |
WO2020262270A1 (ja) | 2019-06-27 | 2020-12-30 | 富士フイルム株式会社 | 組成物、膜および光センサ |
WO2021199748A1 (ja) | 2020-03-30 | 2021-10-07 | 富士フイルム株式会社 | 組成物、膜及び光センサ |
WO2022059706A1 (ja) | 2020-09-18 | 2022-03-24 | 富士フイルム株式会社 | 組成物、磁性粒子含有膜、及び、電子部品 |
WO2022065183A1 (ja) | 2020-09-24 | 2022-03-31 | 富士フイルム株式会社 | 組成物、磁性粒子含有硬化物、磁性粒子導入基板、電子材料 |
WO2022065006A1 (ja) | 2020-09-28 | 2022-03-31 | 富士フイルム株式会社 | 積層体の製造方法、アンテナインパッケージの製造方法、積層体及び組成物 |
WO2022131191A1 (ja) | 2020-12-16 | 2022-06-23 | 富士フイルム株式会社 | 組成物、膜、光学フィルタ、固体撮像素子、画像表示装置および赤外線センサ |
WO2022130773A1 (ja) | 2020-12-17 | 2022-06-23 | 富士フイルム株式会社 | 組成物、膜、光学フィルタ、固体撮像素子、画像表示装置および赤外線センサ |
WO2022210175A1 (ja) | 2021-03-29 | 2022-10-06 | 富士フイルム株式会社 | 黒色感光性組成物、黒色感光性組成物の製造方法、硬化膜、カラーフィルタ、遮光膜、光学素子、固体撮像素子、ヘッドライトユニット |
WO2023054142A1 (ja) | 2021-09-29 | 2023-04-06 | 富士フイルム株式会社 | 組成物、樹脂、膜および光センサ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5702925B2 (ja) | 2015-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5702925B2 (ja) | α−アリルオキシメチルアクリル酸系重合体及びその製造方法 | |
JP5901515B2 (ja) | (メタ)アクリレートポリマー並びに前記ポリマーを、ポリマーに結合された紫外線開始剤として又は紫外線硬化性樹脂への添加剤として用いる使用 | |
JP5610764B2 (ja) | 色材分散組成物 | |
WO2010074289A1 (ja) | α-アリルオキシメチルアクリル酸系共重合体、樹脂組成物及びその用途 | |
JP2011137123A (ja) | 反応性希釈剤 | |
JP5675094B2 (ja) | ラジカル硬化性樹脂組成物 | |
JP5615123B2 (ja) | 重合体およびその用途 | |
JP2011162716A (ja) | 硬化性樹脂組成物、カラーフィルタ用着色硬化性樹脂組成物およびカラーフィルタ | |
JP2015110800A (ja) | シーラー用塗料組成物 | |
WO2004074327A1 (ja) | 水性樹脂分散体の製造方法 | |
JP5637500B2 (ja) | ビニル系ポリマーの製造方法及びビニル系ポリマー | |
KR20120027128A (ko) | 다관능성 (메트)아크릴 중합체, 코팅 조성물, 코팅 및 코팅된 물품의 제조 방법 | |
JP5378914B2 (ja) | 高分子分散剤 | |
SI25663A (sl) | Umetna smola za pripravo zaščitnega premaza in postopek priprave tovrstnega premaza | |
JP7486721B2 (ja) | シクロカーボネート基含有(メタ)アクリレートモノマーおよび重合体 | |
JP2013049741A (ja) | 顔料分散用樹脂溶液、顔料分散体及び調色塗料又は原色塗料 | |
JP2004277660A (ja) | 熱硬化型組成物 | |
JP6444159B2 (ja) | 重合体およびその用途 | |
JP2014141611A (ja) | 主鎖に環構造を有するグラフトポリマーおよびその製法 | |
JP2015214614A (ja) | ブロックポリマ及びその製造方法 | |
JP6776637B2 (ja) | 活性エネルギー線重合性組成物からなるuvインキ及びその製造方法 | |
WO2001096411A1 (en) | Water soluble ampiphilic heteratom star polymers and their use as emulsion stabilizers in emulsion polymerization | |
JP2015174930A (ja) | 硬化性樹脂組成物およびカラーフィルタ | |
JP2005171028A (ja) | 紫外線吸収性共重合物を含む分散剤 | |
JP2022189367A (ja) | ラジカル重合性重合体およびその感光性組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131022 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20131224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140819 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5702925 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |