JP2010164942A - プロジェクタおよびプロジェクタシステム - Google Patents
プロジェクタおよびプロジェクタシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010164942A JP2010164942A JP2009203400A JP2009203400A JP2010164942A JP 2010164942 A JP2010164942 A JP 2010164942A JP 2009203400 A JP2009203400 A JP 2009203400A JP 2009203400 A JP2009203400 A JP 2009203400A JP 2010164942 A JP2010164942 A JP 2010164942A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- projector
- projection
- image
- screen
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 232
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 60
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 56
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 33
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 28
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 26
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 13
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 8
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 34
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 52
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 51
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 51
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 34
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 26
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 20
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 13
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 11
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 9
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 9
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 9
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- IUVCFHHAEHNCFT-INIZCTEOSA-N 2-[(1s)-1-[4-amino-3-(3-fluoro-4-propan-2-yloxyphenyl)pyrazolo[3,4-d]pyrimidin-1-yl]ethyl]-6-fluoro-3-(3-fluorophenyl)chromen-4-one Chemical compound C1=C(F)C(OC(C)C)=CC=C1C(C1=C(N)N=CN=C11)=NN1[C@@H](C)C1=C(C=2C=C(F)C=CC=2)C(=O)C2=CC(F)=CC=C2O1 IUVCFHHAEHNCFT-INIZCTEOSA-N 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 6
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 2
- 238000002438 flame photometric detection Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B37/00—Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe
- G03B37/04—Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe with cameras or projectors providing touching or overlapping fields of view
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/30—Details adapted to collapse or fold, e.g. for portability
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
Abstract
【解決手段】プロジェクタ10は、映像RPを表現する投影光を生成する複数の投影光学系30a,30bと、複数の投影光学系30a,30bを収容する本体筐体50と、複数の投影光学系30a,30bの各々に対応して本体筐体50に設けられ、投影光学系30a,30bで生成された投影光をスクリーン80に投射する複数の投射部40a,40bとを備える。
【選択図】図1
Description
A.実施例A1:
A1.プロジェクタの構成:
図1は、プロジェクタ10の外観構成を主に示す説明図である。プロジェクタ10は、映像RPをスクリーン80に投影する。スクリーン80は、映像RPが表示される平面であり、映写幕であっても良いし、壁面であっても良い。本実施例では、プロジェクタ10によって投影される映像RPは、二つの部分映像RPa,RPbを繋ぎ合わせた映像である。本実施例では、部分映像RPaと部分映像RPbとの繋ぎ目には、二つの部分映像RPa,RPbが互いに重なり合った重複領域RPwが形成されている。
以上説明したプロジェクタ10によれば、複数の投影光学系30a,30bおよび複数の投射部40a,40bが本体筐体50に位置決めされているため、複数の投射部40a,40bの各々から投影される複数の部分映像RPa,RPbを位置合わせするための負荷を軽減することができる。
図4は、第1変形例におけるプロジェクタ12の詳細構成を主に示す説明図である。第1変形例のプロジェクタ12は、前述したプロジェクタ10における光源部20a,20bに代えて、投影光学系30aと投影光学系30bとの両方に共通して光を供給する光源部20を備える点以外は、前述したプロジェクタ10と同様である。
図5は、第2変形例におけるプロジェクタ13の外観構成を主に示す説明図である。前述したプロジェクタ10は、二つの光源部20a,20bと、二つの投影光学系30a,30bと、二つの投射部40a,40bとを備えるとしたが、第2変形例のプロジェクタ13は、三つの光源部20a,20b,20cと、三つの投影光学系30a,30b,30cと、三つの投射部40a,40b,40cとを備える。第2変形例では、プロジェクタ13によって投影される映像RPは、三つの部分映像RPa,RPb,RPcを繋ぎ合わせた映像である。本実施例では、部分映像RPaと部分映像RPbとの繋ぎ目には、二つの部分映像RPa,RPbが互いに重なり合った重複領域RPwが形成され、部分映像RPbと部分映像RPcとの繋ぎ目には、二つの部分映像RPb,RPcが互いに重なり合った重複領域RPwが形成されている。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこうした実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において様々な形態で実施し得ることは勿論である。例えば、投射部および投影光学系の数は、二つや三つに限るものではなく、四つ以上であっても良い。また、三つ以上の投影光学系を備えるプロジェクタにおける光源部は、三つ以上の投影光学系の各々に対応する複数の光源部であっても良いし、三つ以上の投影光学系の各々に光を分配して供給する光源部であっても良い。
A.実施例B1:
A1.プロジェクタの構成:
図6は、プロジェクタ210の外観構成を主に示す説明図である。プロジェクタ210は、映像RPをスクリーン280に投影する。スクリーン280は、映像RPが表示される平面であり、映写幕であっても良いし、壁面であっても良い。本実施例では、プロジェクタ210によって投影される映像RPは、二つの部分映像RPa,RPbを繋ぎ合わせた映像である。本実施例では、部分映像RPaと部分映像RPbとの繋ぎ目には、二つの部分映像RPa,RPbが互いに重なり合った重複領域RPwが形成されている。
以上説明したプロジェクタ210によれば、複数の投射部240a,240bを本体筐体250に位置決めした上で、本体筐体250における第1筐体250aおよび第2筐体250bと第3筐体250cとの連結構造によって、複数の投射部240a,240bにおける間隔を伸縮させることができる。その結果、複数の投射部240a,240bの各々から投射される複数の部分映像RPa,RPbを位置合わせするための負荷を軽減しながら、スクリーン280に投影される映像の大型化を図ることができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこうした実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において様々な形態で実施し得ることは勿論である。例えば、投射部および投影光学系の数は、二つに限るものではなく、三つ以上であっても良く、これらの投射部の各間に本体筐体250を伸張させる伸張部を設けても良い。
A.実施例C1:
A1.装置構成:
図12は、本発明の一実施例としての画像投写システムの概略構成を示す説明図である。この画像投写システム500は、スクリーン490に画像や映像を投写すると共に、スクリーン490を利用して音声を出力する。本実施例では、スクリーン490は、本体筐体415内部から引き出され、展開されて用いられる。図12の例では、画像投写システム500によって投写される映像RPは、2つの部分映像RPa,RPbを繋ぎ合わせた映像である。部分映像RPaと部分映像RPbとの繋ぎ目には、2つの部分映像RPa,RPbが互いに重なり合った重複領域RPwが形成されている。
映像入力部473(図14)に接続された機器(例えば、DVDプレーヤやパーソナルコンピュータ等)から映像信号が入力されると、入力インタフェース部465は、入力される映像信号をA/D(アナログ/デジタル)変換すると共に所定フォーマットの画像データに変換し、RAM467に格納する。
音声入力部472(図14)に接続された機器から音声信号が入力されると、入力インタフェース部465は、入力される音声信号をA/D(アナログ/デジタル)変換する。スピーカ用振動素子制御部464は、デジタル変換後の音声データに基づき、各振動素子495に与える音声信号を生成する。スピーカ用振動素子駆動部450は、スピーカ用振動素子制御部464が生成した音声信号に基づき、各振動素子495に対して駆動用の電気信号を送信する。振動素子495は、受信した駆動用信号に基づきスクリーン490を振動させる。このようにして、スクリーン490に映し出された映像に合わせて、スクリーン490全体から音声が出力される。
図15A、図15B、図15C、図15Dは、画像投写システム500の配置例を示す説明図であり、各図は、4つの配置例(配置例1〜配置例4)をそれぞれ示している。配置例1では、本体筐体415は、長手方向が鉛直方向と平行となるように壁面に設置されている。壁面への設置は、例えば、支持用金具(図示省略)を予め壁面に設置しておき、画像(映像)を投写しようとする際に、この支持用金具に本体筐体415を取り付けることによって実現可能である。配置例1では、ユーザは、スクリーン490を横(右方向)に引き出して展開することができる。なお、スクリーン490は、壁面に設けられたフック(図示省略)に支持部材492を取り付けることによって展開した状態を維持することができる。
図16は、実施例C2における画像投写システムの概略構成を示す説明図である。実施例C2における画像投写システム500aは、スクリーン490の両端に投写部(プロジェクタ)を備えている点と、映像を4分割して投写する点とが画像投写システム500(図12)と異なり、他の構成は実施例C1と同じである。
図19は、実施例C3における画像投写システムの概略構成を示す説明図である。実施例C2における画像投写システム500bは、スピーカ用振動素子の設置位置において画像投写システム500(図12)と異なり、他の構成は実施例C1と同じである。
図21は、実施例C4における画像投写システムの概略構成を示す説明図である。実施例C4における画像投写システム500cは、本体筐体415を構成する面のうち、画像光が射出する面が上面である点において、画像投写システム500(図12)と異なり、他の構成は実施例C1と同じである。
なお、上記各実施例における構成要素の中の、独立クレームでクレームされた要素以外の要素は、付加的な要素であり、適宜省略可能である。また、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
上述した実施例C1では、振動素子495の合計数は18であったが、任意の数とすることもできる。また、画像投写システム500が振動素子495を全く備えない構成とすることもできる。このような構成においても、スクリーン490を本体筐体415内部に巻き取って収容することができるので、ユーザは、投写部(プロジェクタ)とスクリーンとを容易に携帯することができる。また、ユーザは、画像(映像)を好適な状態(大きさや焦点)で投写するための調整を行わなくて済む。
上述した実施例C1,C2,C4では、振動素子495は、スクリーン490の内部に配置されていたが、これに代えて、スクリーン490の表面や裏面に配置することもできる。また、振動素子495は、映像RPが写し出される領域に配置されていたが、これに代えて、他の領域に配置することもできる。例えば、スクリーン490において展開により露呈した領域のうち、映像RPが映し出されない余白領域に振動素子495を配置することもできる。また、スクリーン490において、本体筐体415内部において展開されている領域に、比較的大型の振動素子(スクリーン490全体を振動させるアクチュエータ)を配置することもできる。このような構成においても、スクリーン490全体をスピーカとして機能させることができる。すなわち、一般には、振動素子を用いたスピーカとして機能する任意のスクリーンを、本発明の画像投写システムに採用することができる。
上述した各実施例において、投写部(プロジェクタ)の数は1つ(実施例C1,C3,C4)又は2つ(実施例C2)であったが、これらに限らず、投写部の数は任意とすることができる。すなわち、一般には、プロジェクタを任意の数だけ備える構成を、本発明の画像投写システムに採用することができる。なお、各投写部が備える投射機構の数も任意の数とすることができる。なお、投写部(プロジェクタ)の数が1つであり、かつ、投写機構が1つの場合には、画像を分割せずに投写する構成とすることができる。また、投写部が投射機構を複数備える場合において、画像を分割しないで投写することもできる。この場合、各投射機構から異なる画像の画像光を射出して、複数の画像(映像)を投写することができる。
上述した各実施例では、投射機構(光源部,投影光学系,投射光学系)は一直線上に並んで配置されていたが、これに限らず、任意の配置形態とすることができる。例えば、投射機構を構成する各機能部を、縦列と横列とが交わる格子状に配置することもできる。
上述した各実施例では、投射光学系440a,440b(441a,441b)では、最大に展開されたスクリーン490に映像RPが所定の大きさで映し出されるように、予めズーム調整及びフォーカス調整がされていたが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、スクリーン490のうち、展開により露呈した領域の大きさに応じて、投写する映像の大きさやアスペクト比や焦点位置を自動的に調整する構成とすることもできる。具体的には、スクリーン490を、任意の位置で展開した状態を維持するように構成する。また、スクリーン巻取り部480は、展開によって繰り出したスクリーン490の長さ(Z方向の長さ)を検知して主制御部462に通知するように構成する。主制御部462は、通知されたスクリーン490の繰り出し量に基づき、画像の大きさやアスペクト比を調整し、また、フォーカス調整を行うように構成する。ここで、スクリーン490の繰り出し量と画像の好適な大きさやアスペクト比との対応関係、及びスクリーン490の繰り出し量と好適なフォーカス調整量との関係は、予め実験によって求めてテーブルとしてROM466に記憶させておく。そして、主制御部462は、通知されたスクリーン490の繰り出し量をキーとして、このテーブルを参照して、画像の大きさやアスペクト比やフォーカス調整量を決定するように構成することもできる。
上述した各実施例において、画像(映像)が投写される側のシートは、表面がホワイトマットに処理された拡散型のスクリーンとして構成されていたが、これに代えて、他の種類のスクリーンとして構成することもできる。例えば、表面がグレーマットに処理された拡散型のスクリーンや、表面にビーズが散りばめられた白色の回帰型スクリーンとして構成することもできる。
上述した各実施例では、スクリーン490,490aは、スクリーン巻取り部480が備えるトーションスプリングによって自動的に巻き取られていたが、これに代えて、ユーザによって手動で巻き取られる構成とすることもできる。この場合、例えば、スクリーンを巻き取るためのハンドルを備える構成とすることもできる。かかる構成においては、スクリーン巻取り用のハンドルは、請求項におけるスクリーン巻取り部に相当する。また、スクリーン490は、展開した状態で矩形の被投写領域を形成していたが、被投写領域の形状は、矩形に限らず任意の形状とすることもできる。
上述した各実施例では、画像投写システム500,500a〜500cは、映像を投写しつつ音声を出力していたが、これに代えて、画像(静止画像)を投写し、音声を出力しないようにすることもできる。
上述した各実施例では、部分画像RPa,RPb(RP1〜RP4)の生成において、重複領域を設けていたが、これに代えて、重複領域を設けずに各部分画像を生成することもできる。この場合、各投射光学系440a,440b(441a,441b)における画像光の射出方向を調整して、スクリーン490上において、投写された各部分画像RPa,RPb(RP1〜RP4)が重複しないようにすることが好ましい。
上述した実施例において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。
A.実施例D1:
A1.プロジェクタシステムの構成:
図22は、スタンド760に取り付けられたプロジェクタ710が設置されている様子を示す説明図である。図23は、スタンド760に取り付けられたプロジェクタ710が運搬されている様子を示す説明図である。プロジェクタシステム701は、プロジェクタ710と、スタンド760と、スクリーン780とを備える。
図24は、設置形態のスタンド760をスクリーン780に対向する方向から見た詳細構成を主に示す説明図である。図25は、図24に示した状態から運搬形態に変形させたスタンド760の詳細構成を主に示す説明図である。図26は、図25に示した運搬形態のスタンド760を床面FSから見た詳細構成を示す説明図である。
図27は、プロジェクタ710の外観構成を主に示す説明図である。プロジェクタ710は、光を放射する光源部720a,720bと、映像RPを表現する投影光を生成する投影光学系730a,730bと、映像RPを表現する投影光をスクリーン780に投射する投射部740a,740bとを備える。
以上説明したスタンド760によれば、図23に示すように、第1の支持脚620および第2の支持脚640を台座610に折り畳み、第2の支持脚640に設けられた車輪650を接地させ、第1の支持脚620に設けられた取っ手630を掴んで牽引することによって、スタンド760を含むプロジェクタ一式を容易に運搬することができる。
図28は、第1変形例における設置形態のスタンド761をスクリーン780に対向する方向から見た詳細構成を主に示す説明図である。第1変形例のスタンド761は、設置形態における第1の支持脚620および第2の支持脚640を固定する機構が異なる点以外は、前述したスタンド760と同様である。
図29は、第2変形例における設置形態のスタンド762をスクリーン780に対向する方向から見た詳細構成を主に示す説明図である。第2変形例のスタンド762は、台座610へのプロジェクタ710の取り付ける機構が異なる点以外は、前述したスタンド760と同様である。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこうした実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において様々な形態で実施し得ることは勿論である。
A.実施例E1:
図31は、プロジェクタ900の構成を概略的に示す説明図である。プロジェクタ900は、プロジェクタ本体810と、第1の連結部830と、第2の連結部840と、を備え、全体として、略四角筒形状を成す。
図37は、プロジェクタシステム910Aの構成を概略的に示す説明図である。プロジェクタシステム910Aは、複数のプロジェクタ本体810と、複数の連結部860、870、880、890を備える。図中、プロジェクタ本体810は、斜線ハッチングを付している。本実施例のプロジェクタシステム910Aでは、プロジェクタ本体810が、横に3台×縦に4台、計12台が連結部860〜890を介して連結されて、全体として格子状を成している。
なお、本発明は上記した実施例に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様にて実施することが可能である。
10,12,13…プロジェクタ
20,20a,20b,20c…光源部
21…光源
24…光分配部
30a,30b,30c…投影光学系
31…インテグレータレンズ
33…偏光変換素子
34…ダイクロイックミラー
38r,38g,38b…空間光変調器
39…ダイクロイックプリズム
40a,40b,40c…投射部
41…フロントレンズ
42…ズームレンズ
43…マスタレンズ
44…フォーカスレンズ
45…平行ガラス
48…反射ミラー
49a,49b,49c…開口
50…本体筐体
51…上面
52…底面
53…前面
54…背面
55…左側面
56…右側面
80…スクリーン
100…主制御部
130…ユーザインタフェース
140…映像入力部
150a,150b…空間光変調制御部
160a,160b…レンズ駆動部
182…撮像センサ
<第2の実施形態>
210…プロジェクタ
220a,220b…光源部
221…光源
230a,230b…投影光学系
231…インテグレータレンズ
233…偏光変換素子
234…ダイクロイックミラー
238r,238g,238b…空間光変調器
239…ダイクロイックプリズム
240a,240b…投射部
241…フロントレンズ
242…ズームレンズ
243…マスタレンズ
244…フォーカスレンズ
245…平行ガラス
248…反射ミラー
249a,249b…開口
250…本体筐体
250a…第1筐体
250b…第2筐体
250c…第3筐体
251…上面
252…底面
253…前面
254…背面
255…左側面
256…右側面
280…スクリーン
300…主制御部
303…インタフェース
310…CPU
311…映像投影部
312…映像調整部
313…拡縮調整部
314…光軸調整部
315…焦点調整部
316…台形歪調整部
317…ムラ調整部
320…メモリ
330…ユーザインタフェース
340…映像入力部
350a,350b…空間光変調制御部
360a,360b…レンズ駆動部
370a,370b…伸縮検知部
382…撮像センサ
390a,390b…凸部
391…第1凹部
392…第2凹部
393a,393b…押圧部
<第3の実施形態>
410…第1の投写部
410a…第2の投写部
415…本体筐体(第1の本体筐体)
415b…第2の本体筐体
416u,416x,416y,416z,418a,418b…開口
417…側面
419a,419b…投写用ミラー
420a…第1光源部
420b…第2光源部
421a…第3光源部
421b…第4光源部
430a…第1投影光学系
430b…第2投影光学系
431a…第3投影光学系
431b…第4投影光学系
432a…第1液晶パネル
432b…第2液晶パネル
433a…第3液晶パネル
433b…第4液晶パネル
440a…第1投射光学系
440b…第2投射光学系
441a…第3投射光学系
441b…第4投射光学系
450…スピーカ用振動素子駆動部
460…制御ユニット
461…CPU
462…主制御部
462a…副制御部
463a…第1液晶パネル駆動部
463b…第2液晶パネル駆動部
464…スピーカ用振動素子制御部
464a…第3液晶パネル駆動部
464b…第4液晶パネル駆動部
465…入力インタフェース部
470…外部インタフェース部
471…ユーザインタフェース部
472…音声入力部
473…映像入力部
480…スクリーン巻取り部
485…制御ユニット
486…CPU
490,490a…スクリーン
492…支持部材
495…振動素子
496…内部配線
497…音響部
498…信号線
499…机
500,500a〜500c…画像投写システム
550a…第1の投写ユニット
550b…第2の投写ユニット
RP…映像
W16…前面
W18…上面
RP1〜PR4,RPa,RPb…部分映像
RPw…重複領域
<第4の実施形態>
610…台座
611,612…長辺面
613,614…短辺面
618…ネジ
620…第1の支持脚
622…連結軸
626…固定ピン
628…位置固定孔
630…取っ手
632…棒状部
638…滑り止め部材
640…第2の支持脚
642…連結軸
646…固定溝
648…位置固定孔
650…車輪
652…車軸
660…位置固定ピン
672…回転ツマミ
674…昇降ネジ
678…昇降ガイド
701…プロジェクタシステム
710…プロジェクタ
720a,720b…光源部
730a,730b…投影光学系
740a,740b…投射部
749a,749b…開口
750…本体筐体
751…上面
752…底面
753…前面
754…背面
755…左側面
756…右側面
760,761,762…スタンド
780…スクリーン
791…ユーザインタフェース
792…映像入力部
FS…床面
RP…映像
RPa,RPb…部分映像
RPw…重複領域
<第5の実施形態>
810,810A,810B,810C,810E,810F…プロジェクタ本体
821…投写光学系
822…筐体
823…嵌合部
824…突起部
825…照明光学系
826…液晶パネル
827…嵌合部
828…突起部
829…排気ファン
830…連結部
830,830B,830c,830E,830F,830H,830I…第1の連結部
831…配線
832…筒状部
833,833F…固定用貫通孔
834…排気口
835…封止部
835B,835C…封止部
836,836A,836H,836I…嵌合部
837,837E…突起部
839…爪部
840,840A,840B,840E,840F,840H,840I…第2の連結部
841…爪部
843,843F…固定用貫通孔
844…吸気口
846…固定用貫通孔
848I,849I…貫通孔
850E…嵌合部
852E…突起部
860…連結部
864…吸気口
900,900A,900B,900C,900E,900F…第1のプロジェクタ
910,910A…プロジェクタシステム
P…連結ピン
SC…スクリーン
IG…画像
IG1…第1の画像
IG2…第2の画像
IG3…第3の画像
Claims (35)
- 映像をスクリーンに投影するプロジェクタであって、
前記映像を表現する投影光を生成する複数の投影光学系と、
前記複数の投影光学系を収容する本体筐体と、
前記複数の投影光学系の各々に対応して前記本体筐体に設けられ、前記投影光学系で生成された投影光を前記スクリーンに投射する複数の投射部と
を備えるプロジェクタ。 - 請求項1に記載のプロジェクタであって、
前記複数の投影光学系の各々は、前記スクリーンに投影された映像における表示領域の一部分に対応する部分映像を表現する投影光を生成し、
前記複数の投射部の各々は、前記投影光学系で生成された投影光を、前記スクリーンにおける前記部分映像に対応する表示領域に投影する、プロジェクタ。 - 請求項1または請求項2に記載のプロジェクタであって、
前記本体筐体は、外表面を構成する複数の平面を有し、
前記複数の投射部は、前記本体筐体における同一の平面に設けられた、プロジェクタ。 - 前記複数の投影光学系および前記複数の投射部は、略一直線上に並ぶ請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載のプロジェクタ。
- 前記複数の投射部の並びの端に位置する投射部から投射される投影光の光軸は、該投射部に隣接する他の投射部が位置する方向とは反対方向に傾向する請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載のプロジェクタ。
- 請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載のプロジェクタであって、更に、
光を放射する光源と、
前記光源から放射された光を前記複数の投影光学系の各々に分配する光分配部と
を備えるプロジェクタ。 - 映像をスクリーンに投影するプロジェクタであって、
前記映像を表現する投影光を生成する複数の投影光学系と、
前記複数の投影光学系を収容する本体筐体と、
前記複数の投影光学系の各々に対応して前記本体筐体に設けられ、前記投影光学系で生成された投影光を前記スクリーンに投射する複数の投射部と、
前記複数の投射部の間を結ぶ方向に前記本体筐体を伸縮させる伸縮部と
を備えるプロジェクタ。 - 前記伸縮部は、前記本体筐体を伸縮させた状態を保持する保持部を含む請求項7に記載のプロジェクタ。
- 請求項7または請求項8に記載のプロジェクタであって、更に、
前記本体筐体を伸縮させた伸縮距離を検知する伸縮検知部と、
前記伸縮検知部によって検知された伸縮距離に応じて、前記スクリーンに投影される映像を調整する映像調整部と
を備えるプロジェクタ。 - 前記映像調整部は、前記伸縮検知部によって検知された伸縮距離に応じて、前記スクリーンに投影される映像を拡縮する拡縮調整部を含む請求項9に記載のプロジェクタ。
- 前記映像調整部は、前記伸縮検知部によって検知された伸縮距離に応じて、前記複数の投射部から投射される投影光の光軸を移動させる光軸調整部を含む請求項9または請求項10に記載のプロジェクタ。
- 前記映像調整部は、前記伸縮検知部によって検知された伸縮距離に応じて、前記複数の投射部から投射される投影光の焦点を移動させる焦点調整部を含む請求項9ないし請求項11のいずれか一項に記載のプロジェクタ。
- 前記映像調整部は、前記伸縮検知部によって検知された伸縮距離に応じて、前記スクリーンに投影される映像の台形歪を補正する台形歪調整部を含む請求項9ないし請求項12のいずれか一項に記載のプロジェクタ。
- 請求項7ないし請求項13のいずれか一項に記載のプロジェクタであって、
前記複数の投影光学系の各々は、前記スクリーンに投影された映像における表示領域の一部分に対応する部分映像を表現する投影光を生成し、
前記複数の投射部の各々は、前記投影光学系で生成された投影光を、前記スクリーンにおける前記部分映像に対応する表示領域に投影する、プロジェクタ。 - 画像投写システムであって、
巻き取り及び展開なシート状スクリーンと、
前記シート状スクリーンの巻き取り及び展開を行うスクリーン巻取り部と、
巻き取られた前記シート状スクリーンを収容可能な本体筐体と、
前記本体筐体に収容され、展開された前記シート状スクリーンに画像を投写するプロジェクタと、
を備える画像投写システム。 - 請求項15に記載の画像投写システムであって、
前記プロジェクタを複数備え、
前記シート状スクリーンは、展開されることによって前記画像が投写される被投写領域を形成し、
前記被投写領域は、前記シート状スクリーンの巻き取り及び展開によって長さの変わらない対向する2つの辺を有し、
前記複数のプロジェクタは、前記2つの辺に配置されている、画像投写システム。 - 請求項15または請求項16に記載の画像投写システムであって、
さらに、音声出力のための振動素子を備え、
前記シート状スクリーンは、前記振動素子を用いたスピーカとして機能する、画像投写システム。 - 前記振動素子は、前記シート状スクリーン内部に配置されている請求項17に記載の画像投写システム。
- 請求項15ないし請求項18のいずれか一項に記載の画像投写システムであって、
前記プロジェクタは、画像を表わす画像光を射出する複数の投射機構を有し、
各投射機構は、前記スクリーンに投写される画像の一部分に対応する部分画像の画像光を射出する、画像投写システム。 - 請求項19に記載の画像投写システムであって、
前記本体筐体は、外表面を構成する複数の平面を有し、
各投射機構は、前記本体筐体における同一の平面から、前記部分画像の画像光を射出する、画像投写システム。 - 前記複数の投射機構は、前記本体筐体内において一直線に並んで配置されている請求項19または請求項20に記載の画像投写システム。
- プロジェクタを設置するスタンドであって、
前記プロジェクタを据え置く台座と、
前記台座に折り畳み可能に連結され、床面から立ち上がり前記台座を協働して支持する第1および第2の支持脚と、
前記第1の支持脚に設けられ、前記第1の支持脚が前記台座を支持する状態で前記床面に接触すると共に、前記第1の支持脚が前記台座に折り畳まれた状態で前記台座から突出する取っ手と、
前記第2の支持脚に設けられ、前記第2の支持脚が前記台座を支持する状態で前記床面に接触すると共に、前記第2の支持脚が前記台座に折り畳まれた状態で前記台座から突出する車輪と
を備えるスタンド。 - 請求項22に記載のスタンドであって、
前記第1および第2の支持脚は、前記台座の長手方向に略沿って折り畳み可能であり、
前記取っ手は、前記台座の前記長手方向における一方の端部から突出し、
前記車輪は、前記台座の前記長手方向における前記一方の端部とは反対側の端部から突出する、スタンド。 - 請求項22または請求項23に記載のスタンドであって、更に、
前記台座と前記第1の支持脚とを連結する第1の連結部と、
前記台座と前記第2の支持脚とを連結する第2の連結部と
を備え、
前記第1の支持脚は、前記第2の連結部に向けて折り畳み可能であり、
前記第2の支持脚は、前記第1の連結部に向けて折り畳み可能である、スタンド。 - 前記取っ手は、前記車輪に連結された車軸と略平行な棒状部を有する請求項22ないし請求項24のいずれか一項に記載のスタンド。
- 更に、前記取っ手および前記車輪が前記台座から遠ざかる位置を多段階に固定する位置固定部を備える請求項22ないし請求項25のいずれか一項に記載のスタンド。
- 更に、前記プロジェクタを前記台座に据え置く高さを調整する高さ調整部を備える請求項22ないし請求項26のいずれか一項に記載のスタンド。
- 前記取っ手は、前記第1の支持脚よりも摩擦係数が高い滑り止め部材を介して前記床面に接触する請求項22ないし請求項27のいずれか一項に記載のスタンド。
- 請求項22ないし請求項28のいずれか一項に記載のスタンドに取り付けられたプロジェクタを備えるプロジェクタシステム。
- プロジェクタであって、
画像を表す画像光を被投写面に投写するプロジェクタ本体と、
前記プロジェクタを他のプロジェクタとの位置関係を固定して連結するための連結部と、
を備えるプロジェクタ。 - 前記連結部は、着脱可能である請求項30に記載のプロジェクタ。
- 前記連結部は、電気信号を送受信するための信号線を備え、前記プロジェクタを他のプロジェクタと電気的に接続する請求項30または請求項31に記載のプロジェクタ。
- 請求項30ないし請求項32のいずれか一項に記載のプロジェクタであって、
前記プロジェクタ本体内部の空気を前記プロジェクタ外部へ排出する排気口を備え、
前記排気口は、前記プロジェクタが前記連結部を介して他のプロジェクタと連結された場合に、前記プロジェクタからの排気が前記他のプロジェクタにかからない位置に配置される、プロジェクタ。 - プロジェクタシステムであって、
複数の同一のプロジェクタ本体が、連結部を介して連結され、
前記連結部は、2つの前記プロジェクタ本体の位置関係を固定して連結する、プロジェクタシステム。 - 前記複数のプロジェクタ本体は、格子状に縦横に連結される請求項34に記載のプロジェクタシステム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009203400A JP5444963B2 (ja) | 2008-11-26 | 2009-09-03 | プロジェクタ |
US12/623,019 US8439508B2 (en) | 2008-11-26 | 2009-11-20 | Projector and projector system |
Applications Claiming Priority (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008300435 | 2008-11-26 | ||
JP2008300435 | 2008-11-26 | ||
JP2008306290 | 2008-12-01 | ||
JP2008306290 | 2008-12-01 | ||
JP2008309777 | 2008-12-04 | ||
JP2008309777 | 2008-12-04 | ||
JP2008314174 | 2008-12-10 | ||
JP2008314174 | 2008-12-10 | ||
JP2008319164 | 2008-12-16 | ||
JP2008319164 | 2008-12-16 | ||
JP2009203400A JP5444963B2 (ja) | 2008-11-26 | 2009-09-03 | プロジェクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010164942A true JP2010164942A (ja) | 2010-07-29 |
JP5444963B2 JP5444963B2 (ja) | 2014-03-19 |
Family
ID=42195942
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009203400A Expired - Fee Related JP5444963B2 (ja) | 2008-11-26 | 2009-09-03 | プロジェクタ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8439508B2 (ja) |
JP (1) | JP5444963B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014106290A (ja) * | 2012-11-26 | 2014-06-09 | Adc Technology Inc | 表示機器 |
US9465280B2 (en) | 2014-06-24 | 2016-10-11 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Projector apparatus and projector support table |
JP6089233B1 (ja) * | 2015-11-10 | 2017-03-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | プロジェクタシステム |
JP6157684B1 (ja) * | 2016-05-12 | 2017-07-05 | 東建コーポレーション株式会社 | 画像表示装置 |
JP2020016677A (ja) * | 2018-07-23 | 2020-01-30 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター、及び、投射システム |
US10739668B2 (en) | 2018-03-28 | 2020-08-11 | Seiko Epson Corporation | Projector having enclosure hung via support member |
JP7218879B1 (ja) | 2022-02-09 | 2023-02-07 | 株式会社日本設計 | 映像投射システム |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5725724B2 (ja) * | 2010-04-01 | 2015-05-27 | キヤノン株式会社 | 投影装置 |
CA2803887A1 (en) * | 2010-06-25 | 2011-12-29 | Polyvision Corporation | Conveniently assemblable interactive systems |
JP2012032554A (ja) * | 2010-07-29 | 2012-02-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 投写型映像表示装置 |
US8540379B2 (en) * | 2010-10-15 | 2013-09-24 | Panasonic Corporation | Image display device and information processing apparatus including the same |
WO2012119215A1 (en) | 2011-03-04 | 2012-09-13 | Eski Inc. | Devices and methods for providing a distributed manifestation in an environment |
US9047698B2 (en) * | 2011-03-29 | 2015-06-02 | Qualcomm Incorporated | System for the rendering of shared digital interfaces relative to each user's point of view |
JP2013125166A (ja) * | 2011-12-15 | 2013-06-24 | Seiko Epson Corp | 照明装置 |
JP6035743B2 (ja) | 2012-01-06 | 2016-11-30 | 株式会社リコー | 画像出力装置、方法およびプログラム |
JP6188283B2 (ja) * | 2012-06-05 | 2017-08-30 | キヤノン株式会社 | プロジェクタ、及びそれに用いる制御プログラム、制御方法 |
JP6089461B2 (ja) * | 2012-06-22 | 2017-03-08 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター、画像表示システム、プロジェクターの制御方法 |
US9563113B2 (en) * | 2012-10-29 | 2017-02-07 | Young Optics Inc. | Multi-projection system using a single illumination source and a single imaging device |
KR20140061803A (ko) * | 2012-11-14 | 2014-05-22 | 삼성전자주식회사 | 프로젝션 장치 |
US9594461B1 (en) * | 2013-06-06 | 2017-03-14 | Isaac S. Daniel | Apparatus and method of hosting or accepting hologram images and transferring the same through a holographic or 3-D camera projecting in the air from a flat surface |
US20150109536A1 (en) * | 2013-10-17 | 2015-04-23 | Delta Electronics, Inc. | Display apparatus and display method using the same |
WO2017154609A1 (ja) * | 2016-03-10 | 2017-09-14 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム |
JP2017182110A (ja) * | 2016-03-28 | 2017-10-05 | セイコーエプソン株式会社 | 表示システム、表示装置、情報処理装置及び情報処理方法 |
TWI653563B (zh) * | 2016-05-24 | 2019-03-11 | 仁寶電腦工業股份有限公司 | 投影觸控的圖像選取方法 |
JP2019536494A (ja) | 2016-09-07 | 2019-12-19 | エスキー インコーポレイテッドESKI Inc. | 分散発現の投影システム及び関連する方法 |
CN106647119A (zh) * | 2017-01-11 | 2017-05-10 | 英华达(南京)科技有限公司 | 投影单元及应用其的投影装置 |
US10054847B1 (en) * | 2017-05-04 | 2018-08-21 | Hui Zhao | Angularly rotary projector |
CN107221219A (zh) * | 2017-07-07 | 2017-09-29 | 安徽伟合电子科技有限公司 | 一种抽拉式幕布式虚拟仿真系统用控制柜 |
US11466812B1 (en) * | 2019-11-11 | 2022-10-11 | Michael Edward Kelley | Universally adjusting ultra short throw projector credenza |
US11822225B2 (en) * | 2021-03-08 | 2023-11-21 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic apparatus and control method thereof |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02235089A (ja) * | 1989-03-09 | 1990-09-18 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 液晶プロジェクタ |
JPH05303073A (ja) * | 1992-04-28 | 1993-11-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | ボックス型lcdプロジェクタ |
JPH05336479A (ja) * | 1992-06-04 | 1993-12-17 | Mitsubishi Electric Corp | 反射形フロントプロジェクタ |
JPH099184A (ja) * | 1995-06-16 | 1997-01-10 | Hitachi Ltd | マルチビジョン |
JPH09106705A (ja) * | 1995-10-11 | 1997-04-22 | Mitsubishi Electric Corp | 光源装置及びこれを用いた投写型表示装置 |
JP2002006394A (ja) * | 2000-06-26 | 2002-01-09 | Olympus Optical Co Ltd | マルチディスプレイ装置 |
WO2005036874A1 (ja) * | 2003-10-15 | 2005-04-21 | Seiko Epson Corporation | マルチプロジェクションディスプレイ |
JP2006047555A (ja) * | 2004-08-03 | 2006-02-16 | Canon Inc | 液晶プロジェクタ |
JP3120598U (ja) * | 2006-01-24 | 2006-04-13 | プラスビジョン株式会社 | プロジェクタ |
WO2007102339A1 (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | 映像表示装置 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5153621A (en) * | 1991-10-31 | 1992-10-06 | Nview Corporation | Optical system for projecting multiple images in adjoining relation without illuminance discontinuities |
JP2997588B2 (ja) | 1991-11-25 | 2000-01-11 | 株式会社東芝 | マルチ投写型表示装置 |
JPH05316454A (ja) | 1992-05-12 | 1993-11-26 | Hitachi Ltd | 投写型表示装置 |
JPH08154222A (ja) | 1994-11-28 | 1996-06-11 | Hitachi Ltd | マルチビジョン |
JPH09162562A (ja) | 1995-12-08 | 1997-06-20 | Fujitsu General Ltd | 移動プレゼンテーション装置 |
JPH09159985A (ja) * | 1995-12-08 | 1997-06-20 | Mitsubishi Electric Corp | 画像表示システム |
JPH09279967A (ja) | 1996-04-11 | 1997-10-28 | Katsuaki Tomita | ロールスクリーン |
US6456339B1 (en) * | 1998-07-31 | 2002-09-24 | Massachusetts Institute Of Technology | Super-resolution display |
JP2001111917A (ja) | 1999-10-08 | 2001-04-20 | Elmo Co Ltd | 映像投影装置 |
JP2002311501A (ja) | 2001-04-18 | 2002-10-23 | Olympus Optical Co Ltd | マルチディスプレイ装置 |
US6733138B2 (en) * | 2001-08-15 | 2004-05-11 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Multi-projector mosaic with automatic registration |
JP4427247B2 (ja) | 2002-12-17 | 2010-03-03 | リコーエレメックス株式会社 | プレゼンテーション装置 |
JP4400200B2 (ja) * | 2003-12-10 | 2010-01-20 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示方法、画像表示装置および画像表示プログラム |
JP2005229282A (ja) | 2004-02-12 | 2005-08-25 | Seiko Epson Corp | プロジェクタおよびマルチプロジェクションディスプレイ |
US20070171375A1 (en) * | 2004-02-27 | 2007-07-26 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Display device |
JP2006003717A (ja) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Seiko Epson Corp | 投写型表示装置 |
CA2573157C (en) * | 2004-07-08 | 2014-08-26 | Imax Corporation | Equipment and methods for the display of high resolution images using multiple projection displays |
JP2006235156A (ja) | 2005-02-24 | 2006-09-07 | Seiko Epson Corp | プロジェクタの設置スタンド |
JP4114683B2 (ja) * | 2005-08-01 | 2008-07-09 | セイコーエプソン株式会社 | 投写画像の位置調整方法 |
JP2007079028A (ja) * | 2005-09-13 | 2007-03-29 | Canon Inc | 投射型画像表示装置およびマルチプロジェクションシステム |
JP4696979B2 (ja) * | 2006-03-09 | 2011-06-08 | ソニー株式会社 | 画像提示装置および画像提示方法 |
JP4464948B2 (ja) * | 2006-10-13 | 2010-05-19 | 株式会社日立製作所 | 投写型映像表示システム |
JP4270264B2 (ja) * | 2006-11-01 | 2009-05-27 | セイコーエプソン株式会社 | 画像補正装置、プロジェクションシステム、画像補正方法、画像補正プログラム、および記録媒体 |
JP5217194B2 (ja) | 2007-03-14 | 2013-06-19 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクタ |
-
2009
- 2009-09-03 JP JP2009203400A patent/JP5444963B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-11-20 US US12/623,019 patent/US8439508B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02235089A (ja) * | 1989-03-09 | 1990-09-18 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 液晶プロジェクタ |
JPH05303073A (ja) * | 1992-04-28 | 1993-11-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | ボックス型lcdプロジェクタ |
JPH05336479A (ja) * | 1992-06-04 | 1993-12-17 | Mitsubishi Electric Corp | 反射形フロントプロジェクタ |
JPH099184A (ja) * | 1995-06-16 | 1997-01-10 | Hitachi Ltd | マルチビジョン |
JPH09106705A (ja) * | 1995-10-11 | 1997-04-22 | Mitsubishi Electric Corp | 光源装置及びこれを用いた投写型表示装置 |
JP2002006394A (ja) * | 2000-06-26 | 2002-01-09 | Olympus Optical Co Ltd | マルチディスプレイ装置 |
WO2005036874A1 (ja) * | 2003-10-15 | 2005-04-21 | Seiko Epson Corporation | マルチプロジェクションディスプレイ |
JP2006047555A (ja) * | 2004-08-03 | 2006-02-16 | Canon Inc | 液晶プロジェクタ |
JP3120598U (ja) * | 2006-01-24 | 2006-04-13 | プラスビジョン株式会社 | プロジェクタ |
WO2007102339A1 (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | 映像表示装置 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014106290A (ja) * | 2012-11-26 | 2014-06-09 | Adc Technology Inc | 表示機器 |
US9465280B2 (en) | 2014-06-24 | 2016-10-11 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Projector apparatus and projector support table |
JP6089233B1 (ja) * | 2015-11-10 | 2017-03-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | プロジェクタシステム |
JP2017090901A (ja) * | 2015-11-10 | 2017-05-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | プロジェクタシステム |
JP6157684B1 (ja) * | 2016-05-12 | 2017-07-05 | 東建コーポレーション株式会社 | 画像表示装置 |
JP2017203886A (ja) * | 2016-05-12 | 2017-11-16 | 東建コーポレーション株式会社 | 画像表示装置 |
US10739668B2 (en) | 2018-03-28 | 2020-08-11 | Seiko Epson Corporation | Projector having enclosure hung via support member |
JP2020016677A (ja) * | 2018-07-23 | 2020-01-30 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター、及び、投射システム |
US11054727B2 (en) | 2018-07-23 | 2021-07-06 | Seiko Epson Corporation | Projector and projection system |
JP7119693B2 (ja) | 2018-07-23 | 2022-08-17 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター、及び、投射システム |
JP7218879B1 (ja) | 2022-02-09 | 2023-02-07 | 株式会社日本設計 | 映像投射システム |
JP2023116330A (ja) * | 2022-02-09 | 2023-08-22 | 株式会社日本設計 | 映像投射システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8439508B2 (en) | 2013-05-14 |
JP5444963B2 (ja) | 2014-03-19 |
US20100128228A1 (en) | 2010-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5444963B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP4093224B2 (ja) | プロジェクタ | |
US7806535B2 (en) | Low power projection display devices | |
US7046461B2 (en) | Optical component positioning jig and manufacturing apparatus of optical device | |
JP4428434B2 (ja) | 光学装置、及びプロジェクタ | |
JP2007292924A (ja) | 光学装置、および当該光学装置を備えたプロジェクタ | |
JP2003215711A (ja) | プロジェクタ | |
JP4078877B2 (ja) | 前面投写型表示装置 | |
JP3888045B2 (ja) | 投写型表示装置 | |
JPH10206969A (ja) | 画像表示装置および画像表示装置用アタッチメント | |
JP4103803B2 (ja) | 光学装置およびプロジェクタ | |
JP2011175131A (ja) | 画像投射装置 | |
JP2010078688A (ja) | 投写型映像表示装置 | |
JP2004138913A (ja) | 光学部品用筐体、光学ユニットおよびプロジェクタ | |
JP2015161833A (ja) | 画像投射装置 | |
JP2006011346A (ja) | ドッキング型画像投影装置 | |
JP3613070B2 (ja) | 光学部品用筐体およびこれを用いた投写型表示装置 | |
JP2008139770A (ja) | エンクロージャ、およびプロジェクタ | |
JP2008070692A (ja) | 調整機構、およびプロジェクタ | |
JP2006208831A (ja) | プロジェクタ | |
JP4232586B2 (ja) | 光学装置の製造装置、およびその製造方法 | |
JP2004205667A (ja) | プロジェクタ | |
JP2006208832A (ja) | 投影システム | |
JP6463015B2 (ja) | 光学装置及びこれを用いた投射型表示装置 | |
JP2004205672A (ja) | プロジェクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130813 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5444963 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |