Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2010155444A - インクセット、印捺物の製造方法および印捺物 - Google Patents

インクセット、印捺物の製造方法および印捺物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010155444A
JP2010155444A JP2009030340A JP2009030340A JP2010155444A JP 2010155444 A JP2010155444 A JP 2010155444A JP 2009030340 A JP2009030340 A JP 2009030340A JP 2009030340 A JP2009030340 A JP 2009030340A JP 2010155444 A JP2010155444 A JP 2010155444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
pigment
ink
parts
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009030340A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Tamura
慶政 田村
Masahiro Yatake
正弘 矢竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009030340A priority Critical patent/JP2010155444A/ja
Priority to US12/398,881 priority patent/US20090226679A1/en
Publication of JP2010155444A publication Critical patent/JP2010155444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/40Ink-sets specially adapted for multi-colour inkjet printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/54Inks based on two liquids, one liquid being the ink, the other liquid being a reaction solution, a fixer or a treatment solution for the ink
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/02After-treatment
    • D06P5/04After-treatment with organic compounds
    • D06P5/08After-treatment with organic compounds macromolecular
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/30Ink jet printing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/52General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing synthetic macromolecular substances
    • D06P1/5207Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06P1/525Polymers of unsaturated carboxylic acids or functional derivatives thereof
    • D06P1/5257(Meth)acrylic acid
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/651Compounds without nitrogen
    • D06P1/65106Oxygen-containing compounds
    • D06P1/65118Compounds containing hydroxyl groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】発色性、吐出安定性および定着性に優れるインク組成物と、耐擦性およびドライクリーニング性に優れる顔料定着液とを有するインクセット、並びに当該インクセットを用いる、発色性、吐出安定性、耐擦性およびドライクリーニング性に優れる印捺物の製造方法および当該方法により得られる印捺物を提供する。
【解決手段】顔料を水に分散可能とした分散体と、ガラス転位温度が−10℃以下であり、酸価が100mgKOH/g以下であり、且つその構成成分として少なくともアルキル(メタ)アクリレートおよび/または環状アルキル(メタ)アクリレートを用いて合成された高分子微粒子とを含んでなるインク組成物と、反応剤を含んでなる顔料定着液と、を有するインクセット。
【選択図】なし

Description

本発明は、発色性、吐出安定性および定着性に優れるインク組成物と、耐擦性およびドライクリーニング性に優れる顔料定着液とを有するインクセット、並びに当該インクセットを用いる、発色性、吐出安定性、耐擦性およびドライクリーニング性に優れる印捺物の製造方法および当該方法により得られる印捺物に関する。
インクジェット記録に用いられるインクは、被記録体である紙や布帛等への印刷において、にじみがないこと、乾燥性がよいこと、多種多様な被記録体の表面に均一に印刷できること、カラー印字等の多色系の印字において隣り合った色が混じり合わないこと等の特性が要求されている。
かかるインクにおいて、特に色材として顔料を用いたインクの多くは、主に被記録体に対するインクの浸透性を抑えることで、被記録体表面に対するインクのぬれを抑え、被記録体表面近くにインク滴をとどめることで印字品質を確保する検討がなされ、実用化されている。しかしながら、被記録体に対するぬれを抑えるインクでは、被記録体の原材料の違いによりインクのにじみ差が大きく、特に様々な紙の成分が混じっている再生紙では、その各成分に対するインクのぬれ特性の差に起因するにじみが発生するという課題があった。また、このようなインクでは、印刷物の乾燥に時間がかかり、カラー印字等の多色系の印字において隣り合った色が混色してしまう(カラーブリードの発生)という課題があった。また、顔料インクを用いた印刷物においては、顔料が被記録体の表面に残るため、印刷物の耐擦性が悪くなるという課題があった。
このような課題を解決するため、インクの被記録体への浸透性を向上させることが試みられており、インクにジエチレングリコールモノブチルエーテルを添加すること(特許文献1参照)、インクにアセチレングリコール系の界面活性剤であるサーフィノール465(日信化学製)を添加すること(特許文献2参照)、またはインクにこれら双方の物質を添加すること(特許文献3参照)等が検討されている。
また、顔料を用いたインクでは、顔料の分散安定性を確保しながらインクの浸透性を向上することが一般に困難でそれ故浸透剤の選択の幅が狭いため、従来グリコールエーテルと顔料との組み合わせとしては、顔料にトリエチレングリコールモノメチルエーテルを用いたもの(特許文献4参照)や、エチレングリコール、ジエチレングリコールあるいはトリエチレングリコールのエーテル類を用いたもの(特許文献5参照)等が検討されている。
また、テキスタイル用インクとしては、染料を用いたもの(特許文献6参照)や結着剤に関するもの(特許文献7参照)が知られている。
また、画像等を印刷した印刷物を、顔料定着処理する技術に関し、所定の化合物を含んでなる顔料定着液や顔料定着方法等が知られている(特許文献8、9参照)。
米国特許第5156675号明細書 米国特許第5183502号明細書 米国特許第5196056号明細書 特開昭56−147861号公報 特開平9−111165号公報 特開2007−515561号公報 特開2007−126635号公報 特開2005−281952号公報 特開2004−149934号公報
しかしながら、従来の顔料定着液は、耐擦性およびドライクリーニング性が不十分であった。また、耐擦性およびドライクリーニング性に優れた印捺物を製造するために、かかる印捺物の製造に適した発色性、吐出安定性、定着性に優れたインクジェット記録用インク組成物、さらにこのような特定のインク組成物に最適な顔料定着液の検討はなされていない。また、上記インクジェット記録用インク組成物および上記顔料定着液を用いた耐擦性およびドライクリーニング性に優れる印捺物の製造方法の検討もなされていない。
また、インクジェット記録用インク組成物の観点からみると、従来の水性顔料インクは、テキスタイル用としては定着性が不十分であり、色濃度や発色性も不十分だった。また、従来の顔料分散体は、インク中に界面活性剤やグリコールエーテル等の親水部と疎水部を有する物質が存在すると、分散ポリマーの顔料からの吸脱着が起こりやすくなり、分散性が不安定で、また保存安定性・吐出安定性が劣るという課題があった。一般的に、水性インクは、被記録体に対するにじみを低減させるため、界面活性剤やグリコールエーテル等の親水部と疎水部を有する物質が必要である。これらの物質を用いないインクでは、被記録体に対する浸透性が不十分となり、印字画像の低下を引き起こしやすくなるという課題があり、また均一な印字を行うためには用いることができる被記録体の種類・範囲が制限されるという課題があった。
さらに、従来の顔料分散体に本発明のインクが含んでもよい添加剤(アセチレングリコール系やアセチレンアルコール系の界面活性剤、ジ(トリ)エチレングリコールモノブチルエーテル、(ジ)プロピレングリコールモノブチルエーテル若しくは1,2−アルキレングリコールまたはこれらの混合物)を用いると、長期の保存安定性が得られず、インクの再溶解性が悪いため、インクが乾燥してインクジェットヘッドのノズルの先等で詰まり易くなるという課題を有していた。
そこで本発明は、上述した課題を解決するもので、その目的とするところは、発色性、吐出安定性および定着性に優れるインク組成物と、耐擦性およびドライクリーニング性に優れる顔料定着液とを有するインクセット、並びに当該インクセットを用いる、発色性、吐出安定性、耐擦性およびドライクリーニング性に優れる印捺物の製造方法および当該方法により得られる印捺物を提供することにある。
[適用例1]本発明のインクセットは、
顔料を水に分散可能とした分散体と、ガラス転位温度が−10℃以下であり、酸価が100mgKOH/g以下であり、且つその構成成分として少なくともアルキル(メタ)アクリレートおよび/または環状アルキル(メタ)アクリレートを用いて合成された高分子微粒子とを含んでなるインク組成物と、
反応剤を含んでなる顔料定着液と、を有することを特徴とする。
[適用例2]本発明のインクセットは、前記インク組成物が反応剤をさらに含んでなる、上記[適用例1]に記載のインクセットであることを特徴とする。
[適用例3]本発明のインクセットは、前記顔料定着液が、ガラス転位温度が−10℃以下であり、酸価が100mgKOH/g以下であり、且つその構成成分として少なくともアルキル(メタ)アクリレートおよび/または環状アルキル(メタ)アクリレートを用いて合成された高分子微粒子をさらに含んでなる、上記[適用例1]または[適用例2]に記載のインクセットであることを特徴とする。
[適用例4]本発明のインクセットは、前記反応剤が、ブロックイソシアネート、オキサゾリン含有ポリマー、およびポリカルボジイミドからなる群から選ばれる少なくとも1種である、上記[適用例1]乃至[適用例3]のいずれか一項に記載のインクセットであることを特徴とする。
[適用例5]本発明のインクセットは、前記アルキル(メタ)アクリレートおよび/または環状アルキル(メタ)アクリレートが、前記高分子微粒子全体に対して70質量%以上含まれてなる、上記[適用例1]乃至[適用例4]のいずれか一項に記載のインクセットであることを特徴とする。
[適用例6]本発明のインクセットは、前記アルキル(メタ)アクリレートおよび/または環状アルキル(メタ)アクリレートが、炭素数1〜24のアルキル(メタ)アクリレートおよび/または炭素数3〜24の環状アルキル(メタ)アクリレートである、上記[適用例1]乃至[適用例5]のいずれか一項に記載のインクセットであることを特徴とする。
[適用例7]本発明のインクセットは、前記分散体の平均粒径が50nm以上300nm以下である、上記[適用例1]乃至[適用例6]のいずれか一項に記載のインクセットであることを特徴とする。
[適用例8]本発明のインクセットは、前記分散体が、分散剤なしに水に分散可能とした平均粒径が50nm以上300nm以下の自己分散カーボンブラックである、上記[適用例7]に記載のインクセットであることを特徴とする。
[適用例9]本発明のインクセットは、前記分散体が、有機顔料をポリマーを用いて水に分散可能とした平均粒径が50nm以上300nm以下のものであり、当該ポリマーのゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるスチレン換算重量平均分子量が10000以上200000以下である、上記[適用例7]に記載のインクセットであることを特徴とする。
[適用例10]本発明のインクセットは、前記インク組成物が1,2−アルキレングリコールを含んでなる、上記[適用例1]乃至[適用例9]のいずれか一項に記載のインクセットであることを特徴とする。
[適用例11]本発明のインクセットは、前記インク組成物がアセチレングリコール系界面活性剤および/またはアセチレンアルコール系界面活性剤を含んでなる、上記[適用例1]乃至[適用例10]のいずれか一項に記載のインクセットであることを特徴とする。
[適用例12]本発明のインクセットは、前記高分子微粒子の含有量(質量%)が前記顔料の含有量(質量%)より多い、上記[適用例1]乃至[適用例11]のいずれか一項に記載のインクセットであることを特徴とする。
[適用例13]本発明の印捺物の製造方法は、顔料を水に分散可能とした分散体と、ガラス転位温度が−10℃以下であり、酸価が100mgKOH/g以下であり、且つその構成成分として少なくともアルキル(メタ)アクリレートおよび/または環状アルキル(メタ)アクリレートを用いて合成された高分子微粒子とを含んでなるインク組成物を布帛にインクジェット印刷する工程と、
当該印刷物を、反応剤を含んでなる顔料定着液に浸漬する工程と、
当該浸漬された印刷物を、110℃以上200℃以下で1分以上熱処理する工程とを有することを特徴とする。
[適用例14]本発明の印捺物の製造方法は、顔料を水に分散可能とした分散体と、ガラス転位温度が−10℃以下であり、酸価が100mgKOH/g以下であり、且つその構成成分として少なくともアルキル(メタ)アクリレートおよび/または環状アルキル(メタ)アクリレートを用いて合成された高分子微粒子とを含んでなるインク組成物を布帛にインクジェット印刷する工程と、
当該印刷物に、反応剤を含んでなる顔料定着液をインクジェット方法により塗布する工程と、
当該塗布された印刷物を、110℃以上200℃以下で1分以上熱処理する工程とを有することを特徴とする。
[適用例15]本発明の印捺物の製造方法は、前記インク組成物が反応剤をさらに含んでなる、上記[適用例13]または[適用例14]に記載の印捺物の製造方法であることを特徴とする。
[適用例16]本発明の印捺物の製造方法は、前記顔料定着液が、ガラス転位温度が−10℃以下であり、酸価が100mgKOH/g以下であり、且つその構成成分として少なくともアルキル(メタ)アクリレートおよび/または環状アルキル(メタ)アクリレートを用いて合成された高分子微粒子をさらに含んでなる、上記[適用例13]乃至[適用例15]のいずれか一項に記載の印捺物の製造方法であることを特徴とする。
[適用例17]本発明の印捺物の製造方法は、前記反応剤が、ブロックイソシアネート、オキサゾリン含有ポリマー、およびポリカルボジイミドからなる群から選ばれる少なくとも1種である、上記[適用例13]乃至[適用例16]のいずれか一項に記載の印捺物の製造方法であることを特徴とする。
[適用例18]本発明の印捺物の製造方法は、前記アルキル(メタ)アクリレートおよび/または環状アルキル(メタ)アクリレートが、前記高分子微粒子全体に対して70質量%以上含まれてなる、上記[適用例13]乃至[適用例17]のいずれか一項に記載の印捺物の製造方法であることを特徴とする。
[適用例19]本発明の印捺物の製造方法は、前記アルキル(メタ)アクリレートおよび/または環状アルキル(メタ)アクリレートが、炭素数1〜24のアルキル(メタ)アクリレートおよび/または炭素数3〜24の環状アルキル(メタ)アクリレートである、上記[適用例13]乃至[適用例18]のいずれか一項に記載の印捺物の製造方法であることを特徴とする。
[適用例20]本発明の印捺物の製造方法は、前記分散体の平均粒径が50nm以上300nm以下である、上記[適用例13]乃至[適用例19]のいずれか一項に記載の印捺物の製造方法であることを特徴とする。
[適用例21]本発明の印捺物の製造方法は、前記分散体が、分散剤なしに水に分散可能とした平均粒径が50nm以上300nm以下の自己分散カーボンブラックである上記[適用例20]に記載の印捺物の製造方法であることを特徴とする。
[適用例22]本発明の印捺物の製造方法は、前記分散体が、有機顔料をポリマーを用いて水に分散可能とした平均粒径が50nm以上300nm以下のものであり、当該ポリマーのゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるスチレン換算重量平均分子量が10000以上200000以下である、上記[適用例20]に記載の印捺物の製造方法であることを特徴とする。
[適用例23]本発明の印捺物の製造方法は、前記インク組成物が1,2−アルキレングリコールを含んでなる、上記[適用例13]乃至[適用例22]のいずれか一項に記載の印捺物の製造方法であることを特徴とする。
[適用例24]本発明の印捺物の製造方法は、前記インク組成物がアセチレングリコール系界面活性剤および/またはアセチレンアルコール系界面活性剤を含んでなる上記[適用例13]乃至[適用例23]のいずれか一項に記載の印捺物の製造方法であることを特徴とする。
[適用例25]本発明の印捺物の製造方法は、前記高分子微粒子の含有量(質量%)が前記顔料の含有量(質量%)より多い、上記[適用例13]乃至[適用例24]のいずれか一項に記載の印捺物の製造方法であることを特徴とする。
[適用例26]本発明の印捺物は、上記[適用例13]乃至[適用例25]のいずれか一項に記載の印捺物の製造方法により得られる印捺物であることを特徴とする。
〔インクセット〕
本発明のインクセットは、
顔料を水に分散可能とした分散体と、ガラス転位温度が−10℃以下であり、酸価が100mgKOH/g以下であり、且つその構成成分として少なくともアルキル(メタ)アクリレートおよび/または環状アルキル(メタ)アクリレートを用いて合成された高分子微粒子とを含んでなるインク組成物と、
反応剤を含んでなる顔料定着液と、を有することを特徴とする。
以下、インクセットの構成について説明する。
(インク組成物)
顔料分散体
顔料分散体の平均粒径は光散乱法で測定する。顔料分散体の平均粒径が50nm未満では印刷物や印捺物の発色性が低下する。また、300nmを超えると定着性が低下する。より好ましくは70nm〜230nm、さらに好ましくは80nm〜130nmである。
顔料分散体としては、分散剤なしに水に分散可能とした平均粒径が50nm以上300nm以下の自己分散カーボンブラックを含むことが好ましい。この自己分散カーボンブラックを用いることで、印捺物の発色性が向上する。分散剤なしに水に分散可能とする方法は、カーボンブラックの表面をオゾンや次亜塩素酸ナトリウムなどの酸化する方法などがある。かかる自己分散カーボンブラック分散体の平均粒径は、50nm〜150nmが好ましい。50nm未満では発色性は得られにくい。また、150nmを超えると定着性が低下してくる。より好ましい粒径は70nm〜130nm、さらに好ましくは80nm〜120nmである。
また、顔料分散体としては、有機顔料をポリマーを用いて水に分散可能とした平均粒径が50nm以上300nm以下のものであり、当該ポリマーのゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるスチレン換算重量平均分子量が10000以上200000以下であるものを含むことが好ましい。これにより、印捺物の顔料の定着性が向上し、顔料インク自体の保存安定性も向上する。すなわち、インク組成物とするときに用いるビヒクルの特性によりポリマーが脱離して悪影響を及ぼしやすい、具体的には、印字品質を向上させるための添加剤であるアセチレングリコール系、アセチレンアルコール系、シリコン系の各界面活性剤、ジ(トリ)エチレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル若しくは1,2−アルキレングリコールあるいはこれら混合物と脱離したポリマーにより、ヘッドを構成する接着剤などをアタックしやすくなるからである。200000を超えるとインクの粘度が上昇しやすくなることと、安定な分散体を得ることが難しくなる。
上記ポリマーは、2重結合を有するアクリロイル基、メタクリロイル基、ビニル基あるいはアリル基を有するモノマーやオリゴマー類を用いたポリマーを用いることができる。
上記ポリマーは、親水性を付与するためにカルボキシル基を備えていることが好ましい。カルボキシル基は、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、プロピルアクリル酸、イソプロピルアクリル酸、イタコン酸、フマール酸を用いることができる。これらは1種あるいは2種以上を組み合わせて用いることができるが、好ましくは、アクリル酸および/またはメタクリル酸である。
上記ポリマーは、カルボキシル基含有モノマーとアクリレートおよび/またはメタクリレートとを主体とする共重合体であることが好ましい。また、アクリル酸およびメタクリル酸とアクリレートおよびメタクリレートの全モノマー質量に対する比率は80%以上であることが好ましい。
上記ポリマーは、また、ベンジルアクリレートおよび/またはベンジルメタクリレートを全モノマー質量の40質量%以上80質量%(以下単に「%」ということもある。)以下含んでいることが好ましい。ベンジル基を有するアクリル系モノマー及びメタクリル系モノマーの総量が40%未満では、PPC用紙など普通紙の発色性が低下し、80%を超えると分散安定性を得られにくくなるからである。なお、ベンジル基含有水分散性ポリマーは、ベンジルアクリレートおよびベンジルメタクリレート以外のモノマーは、アクリル酸および/またはメタクリル酸と他のアクリレートおよび/またはメタクリレートであることが好ましい。これらのモノマーのみから共重合されていることが好ましい。なお、(メタ)アクリレートとしては、ブチル(メタ)アクリレートを含有することが好ましい。
上記ポリマーは、アクリレートとアクリル酸との全モノマー質量に対する比率が80%以上であるモノマー組成物の共重合体であることが好ましい。80%未満では、専用紙における定着性や光沢性が低下する。アクリレートとしては、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、ヘキシルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、オクチルアクリレート、ラウリルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルカルビトールアクリレート、フェノールEO変性アクリレート、N−ビニルピロリドン、イソボロニルアクリレート、ベンジルアクリレート、パラクミルフェノールEO変性アクリレート、2−ヒドロキシエチル−3−フェノキシプロピルアクリレートなど市販のアクリレートを用いることができる。好ましくは、ベンジルアクリレートおよび/またはブチルアクリレートを用いる。さらに好ましくは、ベンジルアクリレートを全モノマー質量の40%以上80%以下含有するモノマーの共重合体である。
上記ポリマーは、溶液重合や乳化重合等公知の方法により得ることができる。また、上記ポリマーとは別に、インク中で顔料分散体を安定に分散させるために、分散安定剤として水分散性または水溶解性のポリマーや界面活性剤を添加することもできる。また、上記ポリマーは、その構成成分として少なくとも70%以上が(メタ)アクリレートおよび(メタ)アクリル酸の共重合によるポリマーであることが好ましい。分散安定性が良好だからである。
顔料としては、黒色インク用として、ファーネスブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラック等のカーボンブラック(C.I.ピグメントブラック7)類が特に好ましいが、銅酸化物、鉄酸化物(C.I.ピグメントブラック11)、酸化チタン等の金属類、アニリンブラック(C.I.ピグメントブラック1)等の有機顔料を用いることもできる。
また、カラーインク用としては、C.I.ピグメントイエロー1(ファストイエローG)、3、12(ジスアゾイエローAAA)、13、14、17、24、34、35、37、42(黄色酸化鉄)、53、55、74、81、83(ジスアゾイエローHR)、93、94、95、97、98、100、101、104、108、109、110、117、120、128、138、153、155、180、185、C.I.ピグメントレッド1、2、3、5、17、22(ブリリアントファーストスカーレット)、23、31、38、48:2(パーマネントレッド2B(Ba))、48:2(パーマネントレッド2B(Ca))、48:3(パーマネントレッド2B(Sr))、48:4(パーマネントレッド2B(Mn))、49:1、52:2、53:1、57:1(ブリリアントカーミン6B)、60:1、63:1、63:2、64:1、81(ローダミン6Gレーキ)、83、88、101(べんがら)、104、105、106、108(カドミウムレッド)、112、114、122(キナクリドンマゼンタ)、123、146、149、166、168、170、172、177、178、179、185、190、193、202、206、209、219、C.I.ピグメントバイオレット19、23、C.I.ピグメントオレンジ36、C.I.ピグメントブルー1、2、15(フタロシアニンブルーR)、15:1、15:2、15:3(フタロシアニンブルーG)、15:4、15:6(フタロシアニンブルーE)、16、17:1、56、60、63、C.I.ピグメントグリーン1、4、7、8、10、17、18、36等が使用できるこのように、色剤としては種々の顔料を用いることができる。
また、上記顔料は、分散機を用いて分散するが、分散機としては市販の種々の分散機を用いることができる。好ましくはコンタミが少ないという観点から、非メディア分散がよい。その具体例としては、湿式ジェットミル(ジーナス社)、ナノマーザー(ナノマーザー社)、ホモジナイザー(ゴーリン社)、アルティマイザー(スギノマシン社)およびマイクロフルイダイザー(マイクロフルイディクス社)などが挙げられる。
顔料の添加量は、0.5%〜30%が好ましく、1.0%〜15%がより好ましい。0.5%以下の添加量では、印字濃度が確保できなくなり、また30%以上の添加量では、インクの粘度増加や粘度特性に構造粘性が生じ、インクジェットヘッドからのインクの吐出安定性が悪くなる傾向になる。
高分子微粒子
高分子微粒子のガラス転位温度は、−10℃以下である。これにより印捺物の顔料の定着性が向上する。−10℃を超えると顔料の定着性が徐々に低下してくる。好ましくは−15℃以下であり、より好ましくは−20℃以下である。
高分子微粒子の酸価は、100mgKOH/g以下である。100mgKOH/gを超えると、印捺物の洗濯堅牢性が低下する。好ましくは50mgKOH/g以下であり、より好ましくは30mgKOH/g以下である。
高分子微粒子の分子量は、10万以上であることが好ましい。より好ましくは20万以上である。10万未満では印捺物の洗濯堅牢性が低下する。
高分子微粒子が構成成分として含有するアルキル(メタ)アクリレートおよび/または環状アルキル(メタ)アクリレートとしては、炭素数が1〜24のアルキル(メタ)アクリレートおよび/または炭素数が3〜24の環状アルキル(メタ)アクリレートが好ましい。その例としては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、t−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、イソボロニル(メタ)アクリレート、セチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、テトラメチルピペリジル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシ(メタ)アクリレートおよびベヘニル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
また、上記アルキル(メタ)アクリレートおよび/または環状アルキル(メタ)アクリレートは、高分子微粒子全体に対して70質量%以上含有されてなることが好ましい。印捺物の乾摩擦および湿摩擦双方における摩擦堅牢性並びにドライクリーニング性がより向上するからである。
高分子微粒子は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるスチレン換算重量平均分子量が100000以上1000000以下であることが好ましい。この範囲内にあることにより、印捺物の顔料の定着性が向上する。
高分子微粒子の平均粒径は光散乱法で測定する。光散乱法による高分子微粒子の粒径は50nm以上500nm以下が好ましく、60nm以上300nm以下がより好ましい。50nm未満では印捺物の定着性が低下し、500nmを超えると分散安定が不安定になる。また、顔料定着液をインクジェット印刷する場合は、インクジェットヘッドからの吐出が不安定になりやすい。
1,2−アルキレングリコール
インクは、1,2−アルキレングリコールを含んでなることが好ましい。1,2−アルキレングリコールを用いることで、印刷物や印捺物のにじみが低減し、印刷品質が向上する。1,2−アルキレングリコールの例としては、1,2−ヘキサンジオール、1,2−ペンタンジオール、4−メチル−1,2−ペンタンジオールのように、炭素数5または6の1,2−アルキレングリコールが好ましい。中でも、炭素数6の1,2−ヘキサンジオールおよび4−メチル−1,2−ペンタンジオールが好ましい。また、1,2−アルキレングリコールの添加量は0.3%〜30%が好ましく、より好ましくは0.5%〜10%である。
グリコールエーテル
インクは、グリコールエーテルを含んでなることが好ましい。これにより、印刷物や印捺物のにじみが低減するからである。グリコールエーテルとしては、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテルおよびジプロピレングリコールモノブチルエーテルから選択される一種または二種以上を用いることが好ましい。また、グリコールエーテルの添加量は、0.1%〜20%が好ましく、より好ましくは0.5%〜10%である。
アセチレングリコール系界面活性剤および/またはアセチレンアルコール系界面活性剤
インクは、アセチレングリコール系界面活性剤および/またはアセチレンアルコール系界面活性剤を含んでなることが好ましい。アセチレングリコール系界面活性剤および/またはアセチレンアルコール系界面活性剤を用いることで、さらににじみが低減し、印刷品質が向上する。また、これらの添加により、印字の乾燥性が向上し、高速印刷が可能となる。
アセチレングリコール系界面活性剤および/またはアセチレンアルコール系界面活性剤としては、2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールおよび2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールのアルキレンオキシド付加物、2,4−ジメチル−5−デシン−4−オールおよび2,4−ジメチル−5−デシン−4−オールのアルキレンオキシド付加物から選ばれた1種以上が好ましい。これらは、エアプロダクツ(英国)社のオルフィン104シリーズ、オルフィンE1010などのEシリーズ、日信化学製サーフィノール465あるいはサーフィノール61などとして入手可能である。
本発明においては、上記1,2−アルキレングリコールと、上記アセチレングリコール系界面活性剤および/またはアセチレンアルコール系界面活性剤と、上記グリコールエーテルとからなる群から選択される一種または二種以上を用いることでよりにじみが低減する。
その他の成分
上述したインクは、さらに反応剤を含むこともできる。印捺物の乾摩擦および湿摩擦双方における摩擦堅牢性並びにドライクリーニング性がより向上するからである。なお、かかる反応剤については、顔料定着液の成分として後述する。
また、インクセットは、インクおよび/または顔料定着液が含んでなる高分子微粒子および/または反応剤の(合計)含有量(質量%)が、インクが含んでなる顔料の含有量(質量%)より多いことが好ましい。特に、インクおよび/または顔料定着液が含んでなる高分子微粒子の(合計)含有量(質量%)が、インクが含んでなる顔料の含有量(質量%)より多いことがより好ましい。これにより、印捺物の顔料の定着性が向上する。
また、インクは、その放置安定性の確保、インクジェットヘッドからの安定吐出のため、目詰まり改善のためあるいはインクの劣化防止のため等の目的で保湿剤、溶解助剤、浸透制御剤、粘度調整剤、pH調整剤、溶解助剤、酸化防止剤、防腐剤、防黴剤、腐食防止剤、分散に影響を与える金属イオンを捕獲するためのキレート等種々の添加剤を適宜添加することもできる。
また、上述したインクは、インクジェット記録方法に用いられるインクであることが好ましい。
(顔料定着液)
本発明の顔料定着液は、反応剤を含んでなることを特徴とする。
反応剤
反応剤としては、公知の化合物を用いることができ、反応剤に含まれる官能基が、熱処理等の適切な処理により、インク中の顔料分散剤(樹脂等)や上述した高分子微粒子、あるいはインクや顔料定着液を吐出する対象である布帛等を構成する材料(たとえばセルロース)と反応するものであれば何ら制限なく用いることができる。また、適切な反応開始剤の存在下で、上記した顔料分散剤、高分子微粒子、布帛等を構成する材料と反応する架橋性化合物を用いることもできる。この反応剤は、単官能化合物または多官能性化合物のいずれであってもよい。
本発明のインクセットには、テキスタイル用インクジェット記録用途に使用可能とするため、反応剤としてブロックイソシアネート、オキサゾリン含有ポリマー、およびポリカルボジイミドからなる群から選ばれる少なくとも1種が好ましい。
ブロックイソシアネート
ブロックイソシアネートは、イソシアネート基末端前駆体の遊離のイソシアネート基を活性水素基含有化合物(ブロック剤)と反応させて常温では不活性としたものであり、これを加熱するとブロック剤が解離してイソシアネート基が再生されるという性質を持つものである。
上記ブロックイソシアネートは、ポリイソシアネートであって、水性エマルジョンになっているものが好ましい。その例として、例えば新中村化学製NKLinkerBX、松井色素化学工業所製フィクサーFXコンクなどが市販されている。また、特開2007−45867号公報に記載されている方法により作製することもできる。
上記オキサゾリン含有ポリマー
オキサゾリン含有ポリマーは、水性エマルジョンになっているものまたは水溶性ポリマーになっているものが好ましい。たとえば、新中村化学製NKLinkerFX、日本触媒工業製エポクロスK−2010、エポクロスK−2020、エポクロスK−2030、エポクロスWS−500、エポクロスWS−700などが市販されている。
ポリカルボジイミド
上記ポリカルボジイミドは、水性エマルジョンになっているものまたは水溶性ポリマーになっているものが好ましい。その例として、例えば日清紡のカルボジライトのSV−02、V−02、V−02−L2、V−04、E−01およびE−02などが市販されている。このポリカルボジイミドのカルボジイミド基のカルボキシル基との反応は酸性または高温で起こりやすいので、保存安定性の観点からインクまたは顔料定着液の状態ではアルカリ性になっている必要がある。インクまたは顔料定着液に添加するアルカリとしてはアンモニアのような揮発性のあるアルカリが好ましいが、トリエタノールアミンやトリイソプロパノールアミンのような有機アミンでもよい。pHは8以上11以下が好ましい。より好ましくは8.5以上10以下である。上記ポリカルボジイミドの分子量は3000以上100000以下が好ましい。3000未満ではインクまたは顔料定着液の保存安定性が低下する。100000を越えるとカルボジイミド基のカルボキシル基との反応が進みにくくなる。より好ましくは5000以上30000以下である。
その他の成分
顔料定着液は、上記した反応剤の他、さらにガラス転位温度が−10℃以下であり、酸価が100mgKOH/g以下であり、且つその構成成分として少なくともアルキル(メタ)アクリレートおよび/または環状アルキル(メタ)アクリレートを用いて合成される高分子微粒子を含むことができる。印捺物の乾摩擦および湿摩擦双方における摩擦堅牢性並びにドライクリーニング性がより向上するからである。
また、顔料定着液は、上記した印捺物への顔料の定着性を付与する成分の他に、上述したインクが含んでなる1,2−アルキレングリコールやグリコールエーテルやアセチレングリコール系界面活性剤および/またはアセチレンアルコール系界面活性剤等を好適に含むことができる。
〔印捺物の製造方法〕
本発明の印捺物の製造方法は、顔料を水に分散可能とした分散体と、ガラス転位温度が−10℃以下であり、酸価が100mgKOH/g以下であり、且つその構成成分として少なくともアルキル(メタ)アクリレートおよび/または環状アルキル(メタ)アクリレートを用いて合成された高分子微粒子とを含んでなるインク組成物を布帛にインクジェット印刷する工程と、当該印刷物を、当該高分子微粒子と反応する反応剤を含んでなる顔料定着液に浸漬する工程と、当該浸漬された印刷物を、110℃以上200℃以下で1分以上熱処理する工程とを有することを特徴とする。
また、本発明の印捺物の製造方法は、顔料を水に分散可能とした分散体と、ガラス転位温度が−10℃以下であり、酸価が100mgKOH/g以下であり、且つその構成成分として少なくともアルキル(メタ)アクリレートおよび/または環状アルキル(メタ)アクリレートを用いて合成された高分子微粒子とを含んでなるインク組成物を布帛にインクジェット印刷する工程と、当該印刷物に、反応剤を含んでなる顔料定着液をインクジェット方法により塗布する工程と、当該塗布された印刷物を、110℃以上200℃以下で1分以上熱処理する工程とを有することを特徴とする。
インク組成物および顔料定着液については、上述したとおりである。
本発明の印捺物の製造方法において、熱処理工程での加熱温度が110℃未満では印捺物の定着性が向上しない。また、200℃を超えると布帛や顔料やポリマー等自体が劣化してしまう。加熱温度は、好ましくは120℃以上170℃以下である。また、加熱時間は1分以上を要する。1分未満では顔料定着液が含んでなるブロックイソシアネート、オキサゾリン含有ポリマー、またはポリカルボジイミド等の反応剤の反応が十分に進まない。好ましくは2分以上である。
また、上記インクジェット印刷する工程と、浸漬工程または塗布工程との間に、水または界面活性剤入りの水で印刷物を洗浄する工程を入れることが好ましい。かかる洗浄により、インク中の水溶性成分を印刷物から洗い流すことができ、高分子微粒子の布への定着が強固になり、印捺物の耐擦性をより向上させることができる。
また、インク組成物を布帛に印刷する際は、当該インクが、ピエゾ素子のような、加熱が起こらない電歪素子を用いた方法により吐出されることが好ましい。サーマルヘッドのような加熱が起こる場合は、顔料定着液中の高分子微粒子や、インク中の顔料の分散などに用いるポリマーが変質して吐出が不安定になりやすいからである。印捺物の製造にように、その工程において大量のインクを長時間に亘って吐出させることが要求される場合は、加熱が起こるヘッドは好ましくない。
〔印捺物〕
本発明の印捺物は、上述した印捺物の製造方法により得られるものである。
以下、本発明を実施例等により、さらに具体的に説明する。なお、本発明はかかる実施例に何ら限定されるものではない。また、下記の実施例の各組成における「部」「%」の表記はそれぞれ「質量部」「質量%」である。
(実施例A−1)
(1)インクジェット記録用インクの調製
インクジェット記録用インクの調製は、下記の方法で作製した顔料分散体A1および高分子微粒子水分散液(エマルジョンAA)を用い、表2に示すビヒクル成分と混合することによって行った。尚、本実施形態Aにおける本実施例並びにその他の実施例、比較例および参考例のインク中の「イオン交換水(残量)」には、インクの腐食防止のためトップサイド240(パーマケムアジア社製)が0.05%、インクジェットヘッド部材の腐食防止のためベンゾトリアゾールが0.02%、およびインク中の金属イオンの影響を低減するためにEDTA(エチレンジアミン四酢酸)・2Na塩が0.04%含まれている。
顔料分散体A1の作製
顔料分散体A1はカーボンブラック(ピグメントブラック7)である米国キャボット社製モナーク880を用いた。特開平8−3498号公報と同様な方法でカーボンブラックの表面を酸化させて水に分散可能にし、分散体A1とした。マイクロトラック粒度分布測定装置UPA250(日機装製)を用いて粒径を測定したところ110nmであった。
高分子微粒子の作製
反応容器に滴下装置、温度計、水冷式還流コンデンサー、攪拌機を備え、イオン交換水100部を入れ、攪拌しながら窒素雰囲気70℃で、重合開始剤の過流酸カリを0.2部を添加しておき、イオン交換水7部にラウリル硫酸ナトリウムを0.05部、グリシドキシアクリレート4部、エチルアクリレート15部、ブチルアクリレート15部、テトラヒドロフルフリルアクリレート6部、ブチルメタクリレート5部およびt−ドデシルメルカプタン0.02部を入れたモノマー溶液を、70℃に滴下して反応させて1次物質を作製する。その1次物質に、過流酸アンモニウム10%溶液2部を添加して攪拌し、さらにイオン交換水30部、ラウリル硫酸カリ0.2部、エチルアクリレート30部、メチルアクリレート25部、ブチルアクリレート6部、アクリル酸5部、t−ドデシルメルカプタン0.5部よりなる反応液を70℃で攪拌しながら添加して重合反応させた後、水酸化ナトリウムで中和しpH8〜8.5にして0.3μmのフィルターでろ過した高分子微粒子水分散液を作製してエマルジョンAA(EM−AA)とした。この高分子微粒子水分散液の一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ−15℃であった。株式会社日立製作所製L7100システムのゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて、溶剤をTHFとして測定したときのスチレン換算分子量は150000であった。また、滴定法による酸価は20mgKOH/gであった。
(2)顔料定着液の調製
顔料定着液の調製は、ブロックイソシアネート(新中村化学製 NKLinkerBX)を用い、表3に示すビヒクル成分と混合することによって行った。尚、本実施形態Aにおける本顔料定着液並びにその他の実施例、比較例および参考例の顔料定着液中の「イオン交換水(残量)」には、インクの腐食防止のためトップサイド240(パーマケムアジア社製)が0.05%、インクジェットヘッド部材の腐食防止のためベンゾトリアゾールが0.02%、およびインク中の金属イオンの影響を低減するためにEDTA(エチレンジアミン四酢酸)・2Na塩が0.04%含まれている。
(3)印捺物の製造方法
上記インクを用い、インクジェットプリンターとしてセイコーエプソン株式会社製PX−V600を用いて、綿布にベタ印字した印刷物を作成した。その後、この印刷物に上記顔料定着液を同プリンターを用いてベタ印字し、150℃で5分間加熱処理して、サンプルの印捺物を得た。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
上記サンプル(印捺物)を、テスター産業株式会社の学振式摩擦堅牢性試験機AB−301Sを用いて荷重300gで200回擦る摩擦堅牢性を行った。インクのはがれ具合を確認する日本工業規格(JIS)JIS L0849によって、乾燥と湿潤の2水準で評価した。また、同様にドライクリーニング試験をJIS L0860のB法によって評価した。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表1に示す。
(5)吐出安定性の測定
インクジェットプリンターとしてセイコーエプソン株式会社製PX−V600を用いて、上記インクジェット記録用インク組成物を、35℃35%雰囲気で富士ゼロックス社製XeroxP紙A4判に、マイクロソフトワードで文字サイズ11の標準、MSPゴシックで4000字/ページの割合で100ページ印刷して評価した。全く印字乱れがないものをAA、1箇所印字乱れがあるものをA、2箇所〜3箇所印字乱れがあるものをB、4箇所〜5箇所印字乱れがあるものをC、6箇所以上印字乱れがあるものをDとして結果を表1に示す。
(実施例A−2)
(1)インクジェット記録用インクの調製
インクジェット記録用インクの調製は、下記の方法で作製した顔料分散体A2および高分子微粒子水分散液(エマルジョンAB)を用い、表2に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
顔料分散体A2の作製
顔料分散体A2はピグメントブルー15:3(銅フタロシアニン顔料:クラリアント製)を用いた。攪拌機、温度計、還流管および滴下ロートをそなえた反応容器を窒素置換した後、ベンジルアクリレート75部、アクリル酸2部、t−ドデシルメルカプタン0.3部を入れて70℃に加熱し、別に用意したベンジルアクリレート150部、アクリル酸15部、ブチルアクリレート5部、t−ドデシルメルカプタン1部、メチルエチルケトン20部および過硫酸ナトリウム1部を滴下ロートに入れて4時間かけて反応容器に滴下しながら分散ポリマーを重合反応させた。次に、反応容器にメチルエチルケトンを添加して40%濃度の分散ポリマー溶液を作製した。このポリマーの一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ40℃であった。
また、上記分散ポリマー溶液40部とピグメントブルー15:3を30部、0.1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液100部、メチルエチルケトン30部を混合した。その後超高圧ホモジナイザー(株式会社スギノマシン製アルティマイザーHJP−25005)を用いて200MPaで15パスして分散した。その後、別の容器に移してイオン交換水を300部添加して、さらに1時間攪拌した。そして、ロータリーエバポレーターを用いてメチルエチルケトンの全量と水の一部を留去して、0.1mol/Lの水酸化ナトリウムで中和してpH9に調整した。その後、0.3μmのメンブレンフィルターでろ過しイオン交換水で調整して顔料濃度が15%である顔料分散体A2とした。実施例A−1と同じ方法で粒径を測定したところ80nmであった。
高分子微粒子の作製
反応容器に滴下装置、温度計、水冷式還流コンデンサー、攪拌機を備え、イオン交換水100部を入れ、攪拌しながら窒素雰囲気70℃で、重合開始剤の過流酸カリを0.2部を添加しておき、イオン交換水7部にラウリル硫酸ナトリウムを0.05部、エチルアクリレート19部、ブチルアクリレート15部、テトラヒドロフルフリルアクリレート6部、ブチルメタクリレート5部およびt−ドデシルメルカプタン0.02部を入れたモノマー溶液を、70℃に滴下して反応させて1次物質を作製する。その1次物質に、過流酸アンモニウム10%溶液2部を添加して攪拌し、さらにイオン交換水30部、ラウリル硫酸カリ0.2部、エチルアクリレート30部、メチルアクリレート25部、ブチルアクリレート16部、アクリル酸5部、t−ドデシルメルカプタン0.5部よりなる反応液を70℃で攪拌しながら添加して重合反応させた後、水酸化ナトリウムで中和しpH8〜8.5にして0.3μmのフィルターでろ過した高分子微粒子水分散液を作成してエマルジョンAB(EM−AB)とした。この高分子微粒子水分散液の一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ−17℃であった。実施例A−1と同様に分子量を測定したところ200000であった。また、滴定法による酸価は20mgKOH/gであった。
(2)顔料定着液の調製
顔料定着液の調製は、ブロックイソシアネート(新中村化学製 NKLinkerBX)を用い、表3に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
(3)印捺物の製造方法
実施例A−2のインクおよび顔料定着液を用い、実施例A−1と同様の方法でサンプルの印捺物を得た。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
上記サンプル(印捺物)について、実施例A−1と同様に耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行った。結果を表1に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例A−2のインクを用い、実施例A−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行った。吐出安定性の測定結果を表1に示す。
(実施例A−3)
(1)インクジェット記録用インクの調製
インクジェット記録用インクの調製は、下記の方法で作製した顔料分散体A3および実施例A−2で作製したエマルジョンABを用い、表2に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
顔料分散体A3の作製
顔料分散体A3はピグメントバイオレット19(キナクリドン顔料:クラリアント製)を用いて顔料分散体A2と同様に作製した。また、実施例A−1と同じ方法で粒径を測定したところ90nmであった。
(2)顔料定着液の調製
顔料定着液の調製は、ブロックイソシアネート(新中村化学製 NKLinkerBX)を用い、表3に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
(3)印捺物の製造方法
実施例A−3のインクおよび顔料定着液を用い、実施例A−1と同様の方法でサンプルの印捺物を得た。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
上記サンプル(印捺物)について、実施例A−1と同様に耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行った。結果を表1に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例A−3のインクを用い、実施例A−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行った。吐出安定性の測定結果を表1に示す。
(実施例A−4)
(1)インクジェット記録用インクの調製
インクジェット記録用インクの調製は、下記の方法で作製した顔料分散体A4および実施例A−2で作製したエマルジョンABを用い、表2に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
顔料分散体A4の作製
顔料分散体A4はピグメントイエロー14(アゾ系顔料:クラリアント製)を用いて顔料分散体A2と同様に作製した。実施例A−1と同じ方法で粒径を測定したところ115nmであった。
(2)顔料定着液の調製
顔料定着液の調製は、ブロックイソシアネート(新中村化学製 NKLinkerBX)を用い、表3に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
(3)印捺物の製造方法
実施例A−4のインクおよび顔料定着液を用い、実施例A−1と同様の方法でサンプルの印捺物を得た。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
上記サンプル(印捺物)について、実施例A−1と同様に耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行った。結果を表1に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例A−4のインクを用い、実施例A−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行った。吐出安定性の測定結果を表1に示す。
(比較例A−1)
比較例A−1は、実施例A−1のインクにおいて、エチルアクリレートの全量(45部)をベンジルメタクリレート45部に変更する以外は同様の調整により合成したガラス転移温度が0℃の高分子微粒子を用いた以外は、実施例A−1と同様にインクを調製した。この高分子微粒子を用いて作製したエマルジョンをエマルジョンAC(EM−AC)とした。インク組成は表2に示す。また、顔料定着液の調製は、ブロックイソシアネート(新中村化学製 NKLinkerBX)を用い、表3に示すビヒクル成分と混合することによって行った。印捺物サンプルの調整、耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例A−1と同様に行った。結果を表1に示す。
(比較例A−2)
比較例A−2は、実施例A−2のインクにおいて、エチルアクリレート全量(49部)をベンジルメタクリレートに代え、ブチルアクリレートの10部をベンジルメタクリレート10部に変更する以外は同様の調整により合成したガラス転移温度が10℃の高分子微粒子を用いた以外は、実施例A−2と同様にインクを調製した。この高分子微粒子を用いて作製したエマルジョンをエマルジョンAD(EM−AD)とした。インク液組成は表2に示す。また、顔料定着液の調製は、ブロックイソシアネート(新中村化学製 NKLinkerBX)を用い、表3に示すビヒクル成分と混合することによって行った。印捺物サンプルの調整、耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例A−1と同様に行った。結果を表1に示す。
(参考例A−3)
参考例A−3は、実施例A−3のインクにおいて、粒径が350nmおよび45nmの顔料分散体を作製した以外は実施例A−3と同様にインクを調製した。粒径は実施例A−1と同じ方法で測定した。粒径が350nmの分散体を顔料分散体A3A、粒径が45nmの分散体を顔料分散体A3Bとした。インク組成を表2に示す。また、顔料定着液の調製は、ブロックイソシアネート(新中村化学製 NKLinkerBX)を用い、表3に示すビヒクル成分と混合することによって行った。印捺物サンプルの調整、耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例A−1と同様に行った。結果を表1に示す。
(比較例A−4)
比較例A−4は、実施例A−4のインクにおいて、高分子微粒子の酸価を120mgKOH/g、150mgKOH/gにした以外は実施例A−4と同様にインクを調製した。酸価が120mgKOH/gの高分子微粒子を用いて作製したエマルジョンをエマルジョンAE(EM−AE)とし、酸価が150mgKOH/gの高分子微粒子を用いて作製したエマルジョンをエマルジョンAF(EM−AF)とした。インク組成を表2に示す。また、顔料定着液の調製は、ブロックイソシアネート(新中村化学製 NKLinkerBX)を用い、表3に示すビヒクル成分と混合することによって行った。印捺物サンプルの調整、耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例A−1と同様に行った。結果を表1に示す。
(比較例A−5)
比較例A−5は、実施例A−2の顔料定着液において、ブロックイソシアネート(新中村化学製NKLinkerBX)を用いない以外は実施例A−2と同様にして顔料定着液を調製した。顔料定着液組成を表3に示す。また、インクは実施例A−2と同様のものを用いた。インク組成を表2に示す。印捺物サンプルの調整、耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例A−1と同様に行った。結果を表1に示す。
(比較例A−6)
比較例A−6は、実施例A−3の顔料定着液において、ブロックイソシアネート(新中村化学製NKLinkerBX)を用いない以外は実施例A−3と同様にして顔料定着液を調製した。顔料定着液組成を表3に示す。また、インクは実施例A−3と同様のものを用いた。インク組成を表2に示す。印捺物サンプルの調整、耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例A−1と同様に行った。結果を表1に示す。
Figure 2010155444
Figure 2010155444
Figure 2010155444
(実施例A−5)
(1)インクジェット記録用インクの調製
インクジェット記録用インクの調製は、下記の方法で作製した顔料分散体A5および高分子微粒子水分散液(エマルジョンAI)を用い、表5に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
顔料分散体A5の作製
顔料分散体A5はカーボンブラック(PBk7)である三菱化学工業株式会社製MA100を用いた。特開平8−3498号公報と同様な方法でカーボンブラックの表面を酸化させて水に分散可能にし、分散体A5とした。実施例A−1と同じ方法で粒径を測定したところ120nmであった。
高分子微粒子の作製
反応容器に滴下装置、温度計、水冷式還流コンデンサー、攪拌機を備え、イオン交換水100部を入れ、攪拌しながら窒素雰囲気70℃で、重合開始剤の過流酸カリを0.3部を添加しておき、イオン交換水7部にラウリル硫酸ナトリウムを0.05部、エチルアクリレート20部、ブチルアクリレート15部、ラウリルアクリレート6部、ブチルメタクリレート5部およびt−ドデシルメルカプタン0.02部を入れたモノマー溶液を、70℃に滴下して反応させて1次物質を作製する。その1次物質に、過流酸アンモニウム10%溶液2部を添加して攪拌し、さらにイオン交換水30部、ラウリル硫酸カリ0.2部、エチルアクリレート30部、ブチルアクリレート25部、ラウリルアクリレート16部、アクリル酸5部、t−ドデシルメルカプタン0.5部よりなる反応液を70℃で攪拌しながら添加して重合反応させた後、水酸化ナトリウムで中和しpH8〜8.5にして0.3μmのフィルターでろ過した高分子微粒子水分散液を作成してエマルジョンAI(EM−AI)とした。この高分子微粒子水分散液の一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ−19℃であった。実施例A−1と同じ方法で分子量を測定したところ180000であった。また、滴定法による酸価は18mgKOH/gであった。
(2)顔料定着液の調製
顔料定着液の調製は、ブロックイソシアネート(新中村化学製 NKLinkerBX)を用い、表6に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
(3)印捺物の製造方法
実施例A−5のインクおよび顔料定着液を用い、実施例A−1と同様の方法でサンプルの印捺物を得た。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
上記サンプル(印捺物)について、実施例A−1と同様に耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行った。結果を表4に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例A−5のインクを用い、実施例A−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行った。吐出安定性の測定結果を表4に示す。
(実施例A−6)
(1)インクジェット記録用インクの調製
インクジェット記録用インクの調製は、下記の方法で作製した顔料分散体A6および高分子微粒子水分散液(エマルジョンAJ)を用い、表5に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
顔料分散体A6の製造
顔料分散体A6はピグメントブルー15:3(銅フタロシアニン顔料:クラリアント製)を用いた。攪拌機、温度計、還流管および滴下ロートをそなえた反応容器を窒素置換した後、スチレン45部、ポリエチレングリコール400アクリレート30部、ベンジルアクリレート10部、アクリル酸2部、t−ドデシルメルカプタン0.3部を入れて70℃に加熱し、別に用意したスチレン150部、ポリエチレングリコール400アクリレート100部、アクリル酸15部、ブチルアクリレート5部、t−ドデシルメルカプタン1部および過硫酸ナトリウム5部を滴下ロートに入れて4時間かけて反応容器に滴下しながら分散ポリマーを重合反応させた。次に、反応容器に水を添加して40%濃度の分散ポリマー溶液を作成した。このポリマーの一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ45℃であった。
また、上記分散ポリマー溶液40部とピグメントブルー15:3(銅フタロシアニン顔料:クラリアント製)を30部、0.1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液100部を混合し、ジルコニアビーズを用いたアイガーミルを用いて2時間かけて分散する。その後、別の容器に移してイオン交換水を300部添加して、さらに1時間攪拌する。そして、0.1mol/Lの水酸化ナトリウムで中和してpH9に調整する。その後、0.3μmのメンブレンフィルターでろ過し、固形分(分散ポリマーとピグメントブルー15:3)が20%である分散体A6とした。実施例A−1と同じ方法で粒径を測定したところ100nmであった。分子量を測定したところ210000であった。
高分子微粒子の作製
反応容器に滴下装置、温度計、水冷式還流コンデンサー、攪拌機を備え、イオン交換水100部を入れ、攪拌しながら窒素雰囲気70℃で、重合開始剤の過流酸カリを0.3部を添加しておき、イオン交換水7部にラウリル硫酸ナトリウムを0.05部、エチルアクリレート20部、ブチルアクリレート25部、ラウリルアクリレート6部、ブチルメタクリレート5部およびt−ドデシルメルカプタン0.02部を入れたモノマー溶液を、70℃に滴下して反応させて1次物質を作製する。その1次物質に、過流酸アンモニウム10%溶液2部を添加して攪拌し、さらにイオン交換水30部、ラウリル硫酸カリ0.2部、エチルアクリレート20部、ブチルアクリレート20部、ラウリルアクリレート20部、アクリル酸5部、t−ドデシルメルカプタン0.5部よりなる反応液を70℃で攪拌しながら添加して重合反応させた後、水酸化ナトリウムで中和しpH8〜8.5にして0.3μmのフィルターでろ過した高分子微粒子水分散液を作成してエマルジョンAJ(EM−AJ)とした。この高分子微粒子水分散液の一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ−21℃であった。また、滴定法による酸価は18mgKOH/gであった。
(2)顔料定着液の調製
顔料定着液の調製は、ブロックイソシアネート(新中村化学製 NKLinkerBX)を用い、表6に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
(3)印捺物の製造方法
実施例A−6のインクおよび顔料定着液を用い、実施例A−1と同様の方法でサンプルの印捺物を得た。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
上記サンプル(印捺物)について、実施例A−1と同様に耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行った。結果を表4に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例A−6のインクを用い、実施例A−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行った。吐出安定性の測定結果を表4に示す。
(実施例A−7)
(1)インクジェット記録用インクの調製
インクジェット記録用インクの調製は、下記の方法で作製した顔料分散体A7および実施例A−6で作製したエマルジョンAJを用い、表5に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
顔料分散体A7の製造
顔料分散体A7はピグメントレッド122(ジメチルキナクリドン顔料:クラリアント製)を用いて顔料分散体A6と同様に作製した。実施例A−1と同じ方法で粒径を測定したところ80nmであった。
(2)顔料定着液の調製
顔料定着液の調製は、ブロックイソシアネート(新中村化学製 NKLinkerBX)を用い、表6に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
(3)印捺物の製造方法
実施例A−7のインクおよび顔料定着液を用い、実施例A−1と同様の方法でサンプルの印捺物を得た。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
上記サンプル(印捺物)について、実施例A−1と同様に耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行った。結果を表4に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例A−7のインクを用い、実施例A−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行った。吐出安定性の測定結果を表4に示す。
(実施例A−8)
(1)インクジェット記録用インクの調製
インクジェット記録用インクの調製は、下記の方法で作製した顔料分散体A8および実施例A−6で作製したエマルジョンAJを用い、表5に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
顔料分散体A8の作製
顔料分散体A8はピグメントイエロー180(ベンズイミダゾロン系ジスアゾ顔料:クラリアント製)を用いて顔料分散体A6と同様に作成した。実施例A−1と同じ方法で粒径を測定したところ130nmであった。
(2)顔料定着液の調製
顔料定着液の調製は、ブロックイソシアネート(新中村化学製 NKLinkerBX)を用い、表6に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
(3)印捺物の製造方法
実施例A−8のインクおよび顔料定着液を用い、実施例A−1と同様の方法でサンプルの印捺物を得た。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
上記サンプル(印捺物)について、実施例A−1と同様に耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行った。結果を表4に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例A−8のインクを用い、実施例A−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行った。吐出安定性の測定結果を表4に示す。
(参考例A−7)
参考例A−7は、実施例A−5において、インク中の高分子微粒子の分子量を90000および1100000に変更した以外は実施例A−5と同様にインクを調製した。分子量が90000のエマルジョンをエマルジョンAK(EM−AK)、分子量が1100000のエマルジョンをエマルジョンAL(EM−AL)とした。インク組成を表5に示す。また、顔料定着液の調製は、ブロックイソシアネート(新中村化学製 NKLinkerBX)を用い、表6に示すビヒクル成分と混合することによって行った。印捺物サンプルの調整、耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例A−1と同様に行った。結果を表4に示す。
(参考例A−8)
参考例A−8は、実施例A−6のインクにおいて1,2−ヘキサンジオールをグリセリンに置換した以外は実施例A−6と同様にインクを調製した。インク組成を表5に示す。また、顔料定着液の調製は、ブロックイソシアネート(新中村化学製 NKLinkerBX)を用い、表6に示すビヒクル成分と混合することによって行った。印捺物サンプルの調整、耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例A−1と同様に行った。結果を表4に示す。
(参考例A−9)
参考例A−9は、実施例A−7のインクにおいて、アセチレングリコール系界面活性剤およびアセチレンアルコール系界面活性剤をグリセリンに置換した以外は実施例A−7と同様にインクを調製した。インク組成を表5に示す。また、顔料定着液の調製は、ブロックイソシアネート(新中村化学製 NKLinkerBX)を用い、表6に示すビヒクル成分と混合することによって行った。印捺物サンプルの調整、耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例A−1と同様に行った。結果を表4に示す。
(参考例A−10)
参考例A−10は、実施例A−8において、インク中の高分子微粒子の量を対顔料比で80%、50%にした以外は実施例A−8と同様にインクを調製した。インク組成を表5に示す。また、顔料定着液の調製は、ブロックイソシアネート(新中村化学製 NKLinkerBX)を用い、表6に示すビヒクル成分と混合することによって行った。印捺物サンプルの調整、耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例A−1と同様に行った。結果を表4に示す。
(参考例A−11〜15)
参考例A−11〜15は、実施例A−6の印捺物の製造方法において、綿布にベタ印字したサンプルを作成し、150℃で5分間加熱処理する条件を、種々変えて処理した以外は実施例A−6と同様にして耐擦性を評価した。実施例A−6と比較するために、種々条件を変えたものを参考例A−11〜15として結果を表7に示す。
Figure 2010155444
Figure 2010155444
Figure 2010155444
Figure 2010155444
(実施例B−1)
(1)インクジェット記録用インクの調製
インクジェット記録用インクの調製は、下記の方法で作製した顔料分散体B1および高分子微粒子水分散液(エマルジョンBA)を用い、表9に示すビヒクル成分と混合することによって行った。尚、実施形態Bにおける本実施例並びにその他の実施例、比較例および参考例のインク中の「イオン交換水(残量)」には、インクの腐食防止のためトップサイド240(パーマケムアジア社製)が0.05%、インクジェットヘッド部材の腐食防止のためベンゾトリアゾールが0.02%、およびインク中の金属イオンの影響を低減するためにEDTA(エチレンジアミン四酢酸)・2Na塩が0.04%含まれている。
顔料分散体B1の作製
顔料分散体B1はカーボンブラック(ピグメントブラック7)である米国キャボット社製モナーク880を用いた。特開平8−3498号公報と同様な方法でカーボンブラックの表面を酸化させて水に分散可能にし、分散体B1とした。マイクロトラック粒度分布測定装置UPA250(日機装製)を用いて粒径を測定したところ110nmであった。
高分子微粒子の作製
反応容器に滴下装置、温度計、水冷式還流コンデンサー、攪拌機を備え、イオン交換水100部を入れ、攪拌しながら窒素雰囲気70℃で、重合開始剤の過流酸カリを0.2部を添加しておき、イオン交換水7部にラウリル硫酸ナトリウムを0.05部、グリシドキシアクリレート4部、エチルアクリレート15部、ブチルアクリレート15部、テトラヒドロフルフリルアクリレート6部、ブチルメタクリレート5部およびt−ドデシルメルカプタン0.02部を入れたモノマー溶液を、70℃に滴下して反応させて1次物質を作製する。その1次物質に、過流酸アンモニウム10%溶液2部を添加して攪拌し、さらにイオン交換水30部、ラウリル硫酸カリ0.2部、エチルアクリレート30部、メチルアクリレート25部、ブチルアクリレート6部、アクリル酸5部、t−ドデシルメルカプタン0.5部よりなる反応液を70℃で攪拌しながら添加して重合反応させた後、水酸化ナトリウムで中和しpH8〜8.5にして0.3μmのフィルターでろ過した高分子微粒子水分散液を作製してエマルジョンBA(EM−BA)とした。この高分子微粒子水分散液の一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ−15℃であった。株式会社日立製作所製L7100システムのゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて、溶剤をTHFとして測定したときのスチレン換算分子量は150000であった。また、滴定法による酸価は20mgKOH/gであった。
(2)顔料定着液の調製
顔料定着液の調製は、オキサゾリン含有ポリマー(新中村化学製 NKLinkerFX)を用い、表10に示すビヒクル成分と混合することによって行った。尚、本実施形態Bにおける本顔料定着液並びにその他の実施例、比較例および参考例の顔料定着液中の「イオン交換水(残量)」には、インクの腐食防止のためトップサイド240(パーマケムアジア社製)が0.05%、インクジェットヘッド部材の腐食防止のためベンゾトリアゾールが0.02%、およびインク中の金属イオンの影響を低減するためにEDTA(エチレンジアミン四酢酸)・2Na塩が0.04%含まれている。
(3)印捺物の製造方法
上記インクを用い、インクジェットプリンターとしてセイコーエプソン株式会社製PX−V600を用いて、綿布にベタ印字した印刷物を作成した。その後、この印刷物に上記顔料定着液を同プリンターを用いてベタ印字し、150℃で5分間加熱処理して、サンプルの印捺物を得た。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
上記サンプル(印捺物)を、テスター産業株式会社の学振式摩擦堅牢性試験機AB−301Sを用いて荷重300gで200回擦る摩擦堅牢性を行った。インクのはがれ具合を確認する日本工業規格(JIS)JIS L0849によって、乾燥と湿潤の2水準で評価した。また、同様にドライクリーニング試験をJIS L0860のB法によって評価した。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表8に示す。
(5)吐出安定性の測定
インクジェットプリンターとしてセイコーエプソン株式会社製PX−V600を用いて、上記インクジェット記録用インク組成物を、35℃35%雰囲気で富士ゼロックス社製XeroxP紙A4判に、マイクロソフトワードで文字サイズ11の標準、MSPゴシックで4000字/ページの割合で100ページ印刷して評価した。全く印字乱れがないものをAA、1箇所印字乱れがあるものをA、2箇所〜3箇所印字乱れがあるものをB、4箇所〜5箇所印字乱れがあるものをC、6箇所以上印字乱れがあるものをDとして結果を表8に示す。
(実施例B−2)
(1)インクジェット記録用インクの調製
インクジェット記録用インクの調製は、下記の方法で作製した顔料分散体B2および高分子微粒子水分散液(エマルジョンBB)を用い、表9に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
顔料分散体B2の作製
顔料分散体B2はピグメントブルー15:3(銅フタロシアニン顔料:クラリアント製)を用いた。攪拌機、温度計、還流管および滴下ロートをそなえた反応容器を窒素置換した後、ベンジルアクリレート75部、アクリル酸2部、t−ドデシルメルカプタン0.3部を入れて70℃に加熱し、別に用意したベンジルアクリレート150部、アクリル酸15部、ブチルアクリレート5部、t−ドデシルメルカプタン1部、メチルエチルケトン20部および過硫酸ナトリウム1部を滴下ロートに入れて4時間かけて反応容器に滴下しながら分散ポリマーを重合反応させた。次に、反応容器にメチルエチルケトンを添加して40%濃度の分散ポリマー溶液を作製した。このポリマーの一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ40℃であった。
また、上記分散ポリマー溶液40部とピグメントブルー15:3を30部、0.1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液100部、メチルエチルケトン30部を混合した。その後超高圧ホモジナイザー(株式会社スギノマシン製アルティマイザーHJP−25005)を用いて200MPaで15パスして分散した。その後、別の容器に移してイオン交換水を300部添加して、さらに1時間攪拌した。そして、ロータリーエバポレーターを用いてメチルエチルケトンの全量と水の一部を留去して、0.1mol/Lの水酸化ナトリウムで中和してpH9に調整した。その後、0.3μmのメンブレンフィルターでろ過しイオン交換水で調整して顔料濃度が15%である顔料分散体B2とした。実施例B1と同じ方法で粒径を測定したところ80nmであった。
高分子微粒子の作製
反応容器に滴下装置、温度計、水冷式還流コンデンサー、攪拌機を備え、イオン交換水100部を入れ、攪拌しながら窒素雰囲気70℃で、重合開始剤の過流酸カリを0.2部を添加しておき、イオン交換水7部にラウリル硫酸ナトリウムを0.05部、エチルアクリレート19部、ブチルアクリレート15部、テトラヒドロフルフリルアクリレート6部、ブチルメタクリレート5部およびt−ドデシルメルカプタン0.02部を入れたモノマー溶液を、70℃に滴下して反応させて1次物質を作製する。その1次物質に、過流酸アンモニウム10%溶液2部を添加して攪拌し、さらにイオン交換水30部、ラウリル硫酸カリ0.2部、エチルアクリレート30部、メチルアクリレート25部、ブチルアクリレート16部、アクリル酸5部、t−ドデシルメルカプタン0.5部よりなる反応液を70℃で攪拌しながら添加して重合反応させた後、水酸化ナトリウムで中和しpH8〜8.5にして0.3μmのフィルターでろ過した高分子微粒子水分散液を作成してエマルジョンBB(EM−BB)とした。この高分子微粒子水分散液の一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ−17℃であった。実施例B−1と同様に分子量を測定したところ200000であった。また、滴定法による酸価は20mgKOH/gであった。
(2)顔料定着液の調製
顔料定着液の調製は、オキサゾリン含有ポリマー(新中村化学製 NKLinkerFX)を用い、表10に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
(3)印捺物の製造方法
実施例B−2のインクおよび顔料定着液を用い、実施例B−1と同様の方法でサンプルの印捺物を得た。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
上記サンプル(印捺物)について、実施例B−1と同様に耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行った。結果を表8に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例B−2のインクを用い、実施例B−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行った。吐出安定性の測定結果を表8に示す。
(実施例B−3)
(1)インクジェット記録用インクの調製
インクジェット記録用インクの調製は、下記の方法で作製した顔料分散体B3および実施例B−2で作製したエマルジョンBBを用い、表9に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
顔料分散体B3の作製
顔料分散体B3はピグメントバイオレット19(キナクリドン顔料:クラリアント製)を用いて顔料分散体B2と同様に作製した。また、実施例B−1と同じ方法で粒径を測定したところ90nmであった。
(2)顔料定着液の調製
顔料定着液の調製は、オキサゾリン含有ポリマー(新中村化学製 NKLinkerFX)を用い、表10に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
(3)印捺物の製造方法
実施例B−3のインクおよび顔料定着液を用い、実施例B−1と同様の方法でサンプルの印捺物を得た。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
上記サンプル(印捺物)について、実施例B−1と同様に耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行った。結果を表8に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例B−3のインクを用い、実施例B−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行った。吐出安定性の測定結果を表8に示す。
(実施例B−4)
(1)インクジェット記録用インクの調製
インクジェット記録用インクの調製は、下記の方法で作製した顔料分散体B4および実施例B−2で作製したエマルジョンBBを用い、表9に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
顔料分散体B4の作製
顔料分散体B4はピグメントイエロー14(アゾ系顔料:クラリアント製)を用いて顔料分散体B2と同様に作製した。実施例B−1と同じ方法で粒径を測定したところ115nmであった。
(2)顔料定着液の調製
顔料定着液の調製は、オキサゾリン含有ポリマー(新中村化学製 NKLinkerFX)を用い、表10に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
(3)印捺物の製造方法
実施例B−4のインクおよび顔料定着液を用い、実施例B−1と同様の方法でサンプルの印捺物を得た。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
上記サンプル(印捺物)について、実施例B−1と同様に耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行った。結果を表8に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例B−4のインクを用い、実施例B−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行った。吐出安定性の測定結果を表8に示す。
(比較例B−1)
比較例B−1は、実施例B−1のインクにおいて、エチルアクリレートの全量(45部)をベンジルメタクリレート45部に変更する以外は同様の調整により合成したガラス転移温度が0℃の高分子微粒子を用いた以外は、実施例B−1と同様にインクを調製した。この高分子微粒子を用いて作製したエマルジョンをエマルジョンBC(EM−BC)とした。インク組成は表9に示す。また、顔料定着液の調製は、オキサゾリン含有ポリマー(新中村化学製 NKLinkerFX)を用い、表10に示すビヒクル成分と混合することによって行った。印捺物サンプルの調整、耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例B−1と同様に行った。
結果を表8に示す。
(比較例B−2)
比較例B−2は、実施例B−2のインクにおいて、エチルアクリレート全量(49部)をベンジルメタクリレートに代え、ブチルアクリレートの10部をベンジルメタクリレート10部に変更する以外は同様の調整により合成したガラス転移温度が10℃の高分子微粒子を用いた以外は、実施例B−2と同様にインクを調製した。この高分子微粒子を用いて作製したエマルジョンをエマルジョンBD(EM−BD)とした。インク液組成は表9に示す。また、顔料定着液の調製は、オキサゾリン含有ポリマー(新中村化学製 NKLinkerFX)を用い、表10に示すビヒクル成分と混合することによって行った。印捺物サンプルの調整、耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例B−1と同様に行った。結果を表8に示す。
(参考例B−3)
参考例B−3は、実施例B−3のインクにおいて、粒径が350nmおよび45nmの顔料分散体を作製した以外は実施例B−3と同様にインクを調製した。粒径は実施例B−1と同じ方法で測定した。粒径が350nmの分散体を顔料分散体B3A、粒径が45nmの分散体を顔料分散体B3Bとした。インク組成を表9に示す。また、顔料定着液の調製は、オキサゾリン含有ポリマー(新中村化学製 NKLinkerFX)を用い、表10に示すビヒクル成分と混合することによって行った。印捺物サンプルの調整、耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例B−1と同様に行った。結果を表8に示す。
(比較例B−4)
比較例B−4は、実施例B−4のインクにおいて、高分子微粒子の酸価を120mgKOH/g、150mgKOH/gにした以外は実施例B−4と同様にインクを調製した。酸価が120mgKOH/gの高分子微粒子を用いて作製したエマルジョンをエマルジョンBE(EM−BE)とし、酸価が150mgKOH/gの高分子微粒子を用いて作製したエマルジョンをエマルジョンBF(EM−BF)とした。インク組成を表9に示す。また、顔料定着液の調製は、オキサゾリン含有ポリマー(新中村化学製 NKLinkerFX)を用い、表10に示すビヒクル成分と混合することによって行った。印捺物サンプルの調整、耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例B−1と同様に行った。結果を表8に示す。
(比較例B−5)
比較例B−5は、実施例B−2の顔料定着液において、オキサゾリン含有ポリマー(新中村化学製 NKLinkerFX)を用いない以外は実施例B−2と同様にして顔料定着液を調製した。顔料定着液組成を表10に示す。また、インクは実施例B−2と同様のものを用いた。インク組成を表9に示す。印捺物サンプルの調整、耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例B−1と同様に行った。結果を表8に示す。
(比較例B−6)
比較例B−6は、実施例B−3の顔料定着液において、オキサゾリン含有ポリマー(新中村化学製 NKLinkerFX)を用いない以外は実施例B−3と同様にして顔料定着液を調製した。顔料定着液組成を表10に示す。また、インクは実施例B−3と同様のものを用いた。インク組成を表9に示す。印捺物サンプルの調整、耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例B−1と同様に行った。結果を表8に示す。
Figure 2010155444
Figure 2010155444
Figure 2010155444
(実施例B−5)
(1)インクジェット記録用インクの調製
インクジェット記録用インクの調製は、下記の方法で作製した顔料分散体B5および高分子微粒子水分散液(エマルジョンBI)を用い、表12に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
顔料分散体B5の作製
顔料分散体B5はカーボンブラック(PBk7)である三菱化学工業株式会社製MA100を用いた。特開平8−3498号公報と同様な方法でカーボンブラックの表面を酸化させて水に分散可能にし、分散体B5とした。実施例B−1と同じ方法で粒径を測定したところ120nmであった。
高分子微粒子の作製
反応容器に滴下装置、温度計、水冷式還流コンデンサー、攪拌機を備え、イオン交換水100部を入れ、攪拌しながら窒素雰囲気70℃で、重合開始剤の過流酸カリを0.3部を添加しておき、イオン交換水7部にラウリル硫酸ナトリウムを0.05部、エチルアクリレート20部、ブチルアクリレート15部、ラウリルアクリレート6部、ブチルメタクリレート5部およびt−ドデシルメルカプタン0.02部を入れたモノマー溶液を、70℃に滴下して反応させて1次物質を作製する。その1次物質に、過流酸アンモニウム10%溶液2部を添加して攪拌し、さらにイオン交換水30部、ラウリル硫酸カリ0.2部、エチルアクリレート30部、ブチルアクリレート25部、ラウリルアクリレート16部、アクリル酸5部、t−ドデシルメルカプタン0.5部よりなる反応液を70℃で攪拌しながら添加して重合反応させた後、水酸化ナトリウムで中和しpH8〜8.5にして0.3μmのフィルターでろ過した高分子微粒子水分散液を作成してエマルジョンBI(EM−BI)とした。この高分子微粒子水分散液の一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ−19℃であった。実施例B−1と同じ方法で分子量を測定したところ180000であった。また、滴定法による酸価は18mgKOH/gであった。
(2)顔料定着液の調製
顔料定着液の調製は、オキサゾリン含有ポリマー(新中村化学製 NKLinkerFX)を用い、表13に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
(3)印捺物の製造方法
実施例B−5のインクおよび顔料定着液を用い、実施例B−1と同様の方法でサンプルの印捺物を得た。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
上記サンプル(印捺物)について、実施例B−1と同様に耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行った。結果を表11に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例B−5のインクを用い、実施例B−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行った。吐出安定性の測定結果を表11に示す。
(実施例B−6)
(1)インクジェット記録用インクの調製
インクジェット記録用インクの調製は、下記の方法で作製した顔料分散体B6および高分子微粒子水分散液(エマルジョンBJ)を用い、表12に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
顔料分散体B6の製造
顔料分散体B6はピグメントブルー15:3(銅フタロシアニン顔料:クラリアント製)を用いた。攪拌機、温度計、還流管および滴下ロートをそなえた反応容器を窒素置換した後、スチレン45部、ポリエチレングリコール400アクリレート30部、ベンジルアクリレート10部、アクリル酸2部、t−ドデシルメルカプタン0.3部を入れて70℃に加熱し、別に用意したスチレン150部、ポリエチレングリコール400アクリレート100部、アクリル酸15部、ブチルアクリレート5部、t−ドデシルメルカプタン1部および過硫酸ナトリウム5部を滴下ロートに入れて4時間かけて反応容器に滴下しながら分散ポリマーを重合反応させた。次に、反応容器に水を添加して40%濃度の分散ポリマー溶液を作成した。このポリマーの一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ45℃であった。
また、上記分散ポリマー溶液40部とピグメントブルー15:3(銅フタロシアニン顔料:クラリアント製)を30部、0.1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液100部を混合し、ジルコニアビーズを用いたアイガーミルを用いて2時間かけて分散する。その後、別の容器に移してイオン交換水を300部添加して、さらに1時間攪拌する。そして、0.1mol/Lの水酸化ナトリウムで中和してpH9に調整する。その後、0.3μmのメンブレンフィルターでろ過し、固形分(分散ポリマーとピグメントブルー15:3)が20%である分散体B6とした。実施例B−1と同じ方法で粒径を測定したところ100nmであった。分子量を測定したところ210000であった。
高分子微粒子の作製
反応容器に滴下装置、温度計、水冷式還流コンデンサー、攪拌機を備え、イオン交換水100部を入れ、攪拌しながら窒素雰囲気70℃で、重合開始剤の過流酸カリを0.3部を添加しておき、イオン交換水7部にラウリル硫酸ナトリウムを0.05部、エチルアクリレート20部、ブチルアクリレート25部、ラウリルアクリレート6部、ブチルメタクリレート5部およびt−ドデシルメルカプタン0.02部を入れたモノマー溶液を、70℃に滴下して反応させて1次物質を作製する。その1次物質に、過流酸アンモニウム10%溶液2部を添加して攪拌し、さらにイオン交換水30部、ラウリル硫酸カリ0.2部、エチルアクリレート20部、ブチルアクリレート20部、ラウリルアクリレート20部、アクリル酸5部、t−ドデシルメルカプタン0.5部よりなる反応液を70℃で攪拌しながら添加して重合反応させた後、水酸化ナトリウムで中和しpH8〜8.5にして0.3μmのフィルターでろ過した高分子微粒子水分散液を作成してエマルジョンBJ(EM−BJ)とした。この高分子微粒子水分散液の一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ−21℃であった。また、滴定法による酸価は18mgKOH/gであった。
(2)顔料定着液の調製
顔料定着液の調製は、オキサゾリン含有ポリマー(新中村化学製 NKLinkerFX)を用い、表13に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
(3)印捺物の製造方法
実施例B−6のインクおよび顔料定着液を用い、実施例B−1と同様の方法でサンプルの印捺物を得た。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
上記サンプル(印捺物)について、実施例B−1と同様に耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行った。結果を表11に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例B−6のインクを用い、実施例B−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行った。吐出安定性の測定結果を表11に示す。
(実施例B−7)
(1)インクジェット記録用インクの調製
インクジェット記録用インクの調製は、下記の方法で作製した顔料分散体B7および実施例B−6で作製したエマルジョンBJを用い、表12に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
顔料分散体B7の製造
顔料分散体B7はピグメントレッド122(ジメチルキナクリドン顔料:クラリアント製)を用いて顔料分散体B6と同様に作製した。実施例B−1と同じ方法で粒径を測定したところ80nmであった。
(2)顔料定着液の調製
顔料定着液の調製は、オキサゾリン含有ポリマー(新中村化学製 NKLinkerFX)を用い、表13に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
(3)印捺物の製造方法
実施例B−7のインクおよび顔料定着液を用い、実施例B−1と同様の方法でサンプルの印捺物を得た。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
上記サンプル(印捺物)について、実施例B−1と同様に耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行った。結果を表11に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例B−7のインクを用い、実施例B−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行った。吐出安定性の測定結果を表11に示す。
(実施例B−8)
(1)インクジェット記録用インクの調製
インクジェット記録用インクの調製は、下記の方法で作製した顔料分散体B8および実施例B−6で作製したエマルジョンBJを用い、表12に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
顔料分散体B8の作製
顔料分散体B8はピグメントイエロー180(ベンズイミダゾロン系ジスアゾ顔料:クラリアント製)を用いて顔料分散体B6と同様に作成した。実施例B−1と同じ方法で粒径を測定したところ130nmであった。
(2)顔料定着液の調製
顔料定着液の調製は、オキサゾリン含有ポリマー(新中村化学製 NKLinkerFX)を用い、表13に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
(3)印捺物の製造方法
実施例B−8のインクおよび顔料定着液を用い、実施例B−1と同様の方法でサンプルの印捺物を得た。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
上記サンプル(印捺物)について、実施例B−1と同様に耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行った。結果を表11に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例B−8のインクを用い、実施例B−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行った。吐出安定性の測定結果を表11に示す。
(参考例B−7)
参考例B−7は、実施例B−5において、インク中の高分子微粒子の分子量を90000および1100000に変更した以外は実施例B−5と同様にインクを調製した。分子量が90000のエマルジョンをエマルジョンBK(EM−BK)、分子量が1100000のエマルジョンをエマルジョンBL(EM−BL)とした。インク組成を表12に示す。また、顔料定着液の調製は、オキサゾリン含有ポリマー(新中村化学製 NKLinkerFX)を用い、表13に示すビヒクル成分と混合することによって行った。印捺物サンプルの調整、耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例B−1と同様に行った。結果を表11に示す。
(参考例B−8)
参考例B−8は、実施例B−6のインクにおいて1,2−ヘキサンジオールをグリセリンに置換した以外は実施例B−6と同様にインクを調製した。インク組成を表12に示す。また、顔料定着液の調製は、オキサゾリン含有ポリマー(新中村化学製 NKLinkerFX)を用い、表13に示すビヒクル成分と混合することによって行った。印捺物サンプルの調整、耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例B−1と同様に行った。結果を表11に示す。
(参考例B−9)
参考例B−9は、実施例B−7のインクにおいて、アセチレングリコール系界面活性剤およびアセチレンアルコール系界面活性剤をグリセリンに置換した以外は実施例B−7と同様にインクを調製した。インク組成を表12に示す。また、顔料定着液の調製は、オキサゾリン含有ポリマー(新中村化学製 NKLinkerFX)を用い、表13に示すビヒクル成分と混合することによって行った。印捺物サンプルの調整、耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例B−1と同様に行った。結果を表11に示す。
(参考例B−10)
参考例B−10は、実施例B−8において、インク中の高分子微粒子の量を対顔料比で80%、50%にした以外は実施例B−8と同様にインクを調製した。インク組成を表12に示す。また、顔料定着液の調製は、オキサゾリン含有ポリマー(新中村化学製 NKLinkerFX)を用い、表13に示すビヒクル成分と混合することによって行った。印捺物サンプルの調整、耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例B−1と同様に行った。結果を表11に示す。
(参考例B−11〜15)
参考例B−11〜15は、実施例B−6の印捺物の製造方法において、綿布にベタ印字したサンプルを作成し、150℃で5分間加熱処理する条件を、種々変えて処理した以外は実施例B−6と同様にして耐擦性を評価した。実施例B−6と比較するために、種々条件を変えたものを参考例B−11〜15として結果を表14に示す。
Figure 2010155444
Figure 2010155444
Figure 2010155444
Figure 2010155444
(実施例C−1)
(1)インクジェット記録用インクの調製
インクジェット記録用インクの調製は、下記の方法で作製した顔料分散体C1および高分子微粒子水分散液(エマルジョンCA)を用い、表16に示すビヒクル成分と混合することによって行った。尚、本実施形態Cにおける本実施例並びにその他の実施例、比較例および参考例のインク中の「イオン交換水(残量)」には、インクの腐食防止のためトップサイド240(パーマケムアジア社製)が0.05%、インクジェットヘッド部材の腐食防止のためベンゾトリアゾールが0.02%、およびインク中の金属イオンの影響を低減するためにEDTA(エチレンジアミン四酢酸)・2Na塩が0.04%含まれている。
顔料分散体C1の作製
顔料分散体C1はカーボンブラック(ピグメントブラック7)である米国キャボット社製モナーク880を用いた。特開平8−3498号公報と同様な方法でカーボンブラックの表面を酸化させて水に分散可能にし、分散体C1とした。マイクロトラック粒度分布測定装置UPA250(日機装製)を用いて粒径を測定したところ110nmであった。
高分子微粒子の作製
反応容器に滴下装置、温度計、水冷式還流コンデンサー、攪拌機を備え、イオン交換水100部を入れ、攪拌しながら窒素雰囲気70℃で、重合開始剤の過流酸カリを0.2部を添加しておき、イオン交換水7部にラウリル硫酸ナトリウムを0.05部、グリシドキシアクリレート4部、エチルアクリレート15部、ブチルアクリレート15部、テトラヒドロフルフリルアクリレート6部、ブチルメタクリレート5部およびt−ドデシルメルカプタン0.02部を入れたモノマー溶液を、70℃に滴下して反応させて1次物質を作製する。その1次物質に、過流酸アンモニウム10%溶液2部を添加して攪拌し、さらにイオン交換水30部、ラウリル硫酸カリ0.2部、エチルアクリレート30部、メチルアクリレート25部、ブチルアクリレート6部、アクリル酸5部、t−ドデシルメルカプタン0.5部よりなる反応液を70℃で攪拌しながら添加して重合反応させた後、水酸化ナトリウムで中和しpH8〜8.5にして0.3μmのフィルターでろ過した高分子微粒子水分散液を作製してエマルジョンCA(EM−CA)とした。この高分子微粒子水分散液の一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ−15℃であった。株式会社日立製作所製L7100システムのゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて、溶剤をTHFとして測定したときのスチレン換算分子量は150000であった。また、滴定法による酸価は20mgKOH/gであった。
(2)顔料定着液の調製
顔料定着液の調製は、ポリカルボジイミド(日清紡製のカルボジライト V−02)を用い、表17に示すビヒクル成分と混合することによって行った。尚、本実施形態Cにおける本顔料定着液並びにその他の実施例、比較例および参考例の顔料定着液中の「イオン交換水(残量)」には、インクの腐食防止のためトップサイド240(パーマケムアジア社製)が0.05%、インクジェットヘッド部材の腐食防止のためベンゾトリアゾールが0.02%、およびインク中の金属イオンの影響を低減するためにEDTA(エチレンジアミン四酢酸)・2Na塩が0.04%含まれている。
(3)印捺物の製造方法
上記インクを用い、インクジェットプリンターとしてセイコーエプソン株式会社製PX−V600を用いて、綿布にベタ印字した印刷物を作成した。その後、この印刷物に上記顔料定着液を同プリンターを用いてベタ印字し、150℃で5分間加熱処理して、サンプルの印捺物を得た。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
上記サンプル(印捺物)を、テスター産業株式会社の学振式摩擦堅牢性試験機AB−301Sを用いて荷重300gで200回擦る摩擦堅牢性を行なった。インクのはがれ具合を確認する日本工業規格(JIS)JIS L0849によって、乾燥と湿潤の2水準で評価した。また、同様にドライクリーニング試験をJIS L0860のB法によって評価した。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表15に示す。
(5)吐出安定性の測定
インクジェットプリンターとしてセイコーエプソン株式会社製PX−V600を用いて、上記インクジェット記録用インク組成物を、35℃35%雰囲気で富士ゼロックス社製XeroxP紙A4判に、マイクロソフトワードで文字サイズ11の標準、MSPゴシックで4000字/ページの割合で100ページ印刷して評価した。全く印字乱れがないものをAA、1箇所印字乱れがあるものをA、2箇所〜3箇所印字乱れがあるものをB、4箇所〜5箇所印字乱れがあるものをC、6箇所以上印字乱れがあるものをDとして結果を表15に示す。
(実施例C−2)
(1)インクジェット記録用インクの調製
インクジェット記録用インクの調製は、下記の方法で作製した顔料分散体C2および高分子微粒子水分散液(エマルジョンCB)を用い、表16に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
顔料分散体C2の作製
顔料分散体C2はピグメントブルー15:3(銅フタロシアニン顔料:クラリアント製)を用いた。攪拌機、温度計、還流管および滴下ロートをそなえた反応容器を窒素置換した後、ベンジルアクリレート75部、アクリル酸2部、t−ドデシルメルカプタン0.3部を入れて70℃に加熱し、別に用意したベンジルアクリレート150部、アクリル酸15部、ブチルアクリレート5部、t−ドデシルメルカプタン1部、メチルエチルケトン20部および過硫酸ナトリウム1部を滴下ロートに入れて4時間かけて反応容器に滴下しながら分散ポリマーを重合反応させた。次に、反応容器にメチルエチルケトンを添加して40%濃度の分散ポリマー溶液を作製した。このポリマーの一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ40℃であった。
また、上記分散ポリマー溶液40部とピグメントブルー15:3を30部、0.1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液100部、メチルエチルケトン30部を混合した。その後超高圧ホモジナイザー(株式会社スギノマシン製アルティマイザーHJP−25005)を用いて200MPaで15パスして分散した。その後、別の容器に移してイオン交換水を300部添加して、さらに1時間攪拌した。そして、ロータリーエバポレーターを用いてメチルエチルケトンの全量と水の一部を留去して、0.1mol/Lの水酸化ナトリウムで中和してpH9に調整した。その後、0.3μmのメンブレンフィルターでろ過しイオン交換水で調整して顔料濃度が15%である顔料分散体C2とした。実施例C−1と同じ方法で粒径を測定したところ80nmであった。
高分子微粒子の作製
反応容器に滴下装置、温度計、水冷式還流コンデンサー、攪拌機を備え、イオン交換水100部を入れ、攪拌しながら窒素雰囲気70℃で、重合開始剤の過流酸カリを0.2部を添加しておき、イオン交換水7部にラウリル硫酸ナトリウムを0.05部、エチルアクリレート19部、ブチルアクリレート15部、テトラヒドロフルフリルアクリレート6部、ブチルメタクリレート5部およびt−ドデシルメルカプタン0.02部を入れたモノマー溶液を、70℃に滴下して反応させて1次物質を作製する。その1次物質に、過流酸アンモニウム10%溶液2部を添加して攪拌し、さらにイオン交換水30部、ラウリル硫酸カリ0.2部、エチルアクリレート30部、メチルアクリレート25部、ブチルアクリレート16部、アクリル酸5部、t−ドデシルメルカプタン0.5部よりなる反応液を70℃で攪拌しながら添加して重合反応させた後、水酸化ナトリウムで中和しpH8〜8.5にして0.3μmのフィルターでろ過した高分子微粒子水分散液を作成してエマルジョンCB(EM−CB)とした。この高分子微粒子水分散液の一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ−17℃であった。実施例C−1と同様に分子量を測定したところ200000であった。また、滴定法による酸価は20mgKOH/gであった。
(2)顔料定着液の調製
顔料定着液の調製は、ポリカルボジイミド(日清紡製のカルボジライト V−02)を用い、表17に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
(3)印捺物の製造方法
実施例C−2のインクおよび顔料定着液を用い、実施例C−1と同様の方法でサンプルの印捺物を得た。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
上記サンプル(印捺物)について、実施例C−1と同様に耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。結果を表15に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例C−2のインクを用い、実施例C−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表15に示す。
(実施例C−3)
(1)インクジェット記録用インクの調製
インクジェット記録用インクの調製は、下記の方法で作製した顔料分散体C3および実施例C−2で作製したエマルジョンCBを用い、表16に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
顔料分散体C3の作製
顔料分散体C3はピグメントバイオレット19(キナクリドン顔料:クラリアント製)を用いて顔料分散体C2と同様に作製した。また、実施例C−1と同じ方法で粒径を測定したところ90nmであった。
(2)顔料定着液の調製
顔料定着液の調製は、ポリカルボジイミド(日清紡製のカルボジライト V−02)を用い、表17に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
(3)印捺物の製造方法
実施例C−3のインクおよび顔料定着液を用い、実施例C−1と同様の方法でサンプルの印捺物を得た。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
上記サンプル(印捺物)について、実施例C−1と同様に耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。結果を表15に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例C−3のインクを用い、実施例C−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表15に示す。
(実施例C−4)
(1)インクジェット記録用インクの調製
インクジェット記録用インクの調製は、下記の方法で作製した顔料分散体C4および実施例C−2で作製したエマルジョンCBを用い、表16に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
顔料分散体C4の作製
顔料分散体C4はピグメントイエロー14(アゾ系顔料:クラリアント製)を用いて顔料分散体C2と同様に作製した。実施例C−1と同じ方法で粒径を測定したところ115nmであった。
(2)顔料定着液の調製
顔料定着液の調製は、ポリカルボジイミド(日清紡製のカルボジライト V−02)を用い、表17に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
(3)印捺物の製造方法
実施例C−4のインクおよび顔料定着液を用い、実施例C−1と同様の方法でサンプルの印捺物を得た。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
上記サンプル(印捺物)について、実施例C−1と同様に耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。結果を表15に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例C−4のインクを用い、実施例C−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表15に示す。
(比較例C−1)
比較例C−1は、実施例C−1のインクにおいて、エチルアクリレートの全量(45部)をベンジルメタクリレート45部に変更する以外は同様の調整により合成したガラス転移温度が0℃の高分子微粒子を用いた以外は、実施例C−1と同様にインクを調製した。この高分子微粒子を用いて作製したエマルジョンをエマルジョンCC(EM−CC)とした。インク組成は表16に示す。また、顔料定着液の調製は、ポリカルボジイミド(日清紡製のカルボジライト V−02)を用い、表17に示すビヒクル成分と混合することによって行った。印捺物サンプルの調整、耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例C−1と同様に行った。結果を表15に示す。
(比較例C−2)
比較例C−2は、実施例C−2のインクにおいて、エチルアクリレート全量(49部)をベンジルメタクリレートに代え、ブチルアクリレートの10部をベンジルメタクリレート10部に変更する以外は同様の調整により合成したガラス転移温度が10℃の高分子微粒子を用いた以外は、実施例C−2と同様にインクを調製した。この高分子微粒子を用いて作製したエマルジョンをエマルジョンCD(EM−CD)とした。インク液組成は表16に示す。また、顔料定着液の調製は、ポリカルボジイミド(日清紡製のカルボジライト V−02)を用い、表17に示すビヒクル成分と混合することによって行った。印捺物サンプルの調整、耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例C−1と同様に行った。結果を表15に示す。
(参考例C−3)
参考例C−3は、実施例C−3のインクにおいて、粒径が350nmおよび45nmの顔料分散体を作製した以外は実施例C−3と同様にインクを調製した。粒径は実施例C−1と同じ方法で測定した。粒径が350nmの分散体を顔料分散体C3A、粒径が45nmの分散体を顔料分散体C3Bとした。インク組成を表16に示す。また、顔料定着液の調製は、ポリカルボジイミド(日清紡製のカルボジライト V−02)を用い、表17に示すビヒクル成分と混合することによって行った。印捺物サンプルの調整、耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例C−1と同様に行った。結果を表15に示す。
(比較例C−4)
比較例C−4は、実施例C−4のインクにおいて、高分子微粒子の酸価を120mgKOH/g、150mgKOH/gにした以外は実施例C−4と同様にインクを調製した。酸価が120mgKOH/gの高分子微粒子を用いて作製したエマルジョンをエマルジョンCE(EM−CE)とし、酸価が150mgKOH/gの高分子微粒子を用いて作製したエマルジョンをエマルジョンCF(EM−CF)とした。インク組成を表16に示す。また、顔料定着液の調製は、ポリカルボジイミド(日清紡製のカルボジライト V−02)を用い、表17に示すビヒクル成分と混合することによって行った。印捺物サンプルの調整、耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例C−1と同様に行った。結果を表15に示す。
(比較例C−5)
比較例C−5は、実施例C−2の顔料定着液において、ポリカルボジイミド(日清紡製のカルボジライト V−02)を用いない以外は実施例C−2と同様にして顔料定着液を調製した。顔料定着液組成を表17に示す。また、インクは実施例C−2と同様のものを用いた。インク組成を表16に示す。印捺物サンプルの調整、耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例C−1と同様に行った。結果を表15に示す。
(比較例C−6)
比較例C−6は、実施例C−3の顔料定着液において、ポリカルボジイミド(日清紡製のカルボジライト V−02)を用いない以外は実施例C−3と同様にして顔料定着液を調製した。顔料定着液組成を表17に示す。また、インクは実施例C−3と同様のものを用いた。インク組成を表16に示す。印捺物サンプルの調整、耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例C−1と同様に行った。結果を表15に示す。
Figure 2010155444
Figure 2010155444
Figure 2010155444
(実施例C−5)
(1)インクジェット記録用インクの調製
インクジェット記録用インクの調製は、下記の方法で作製した顔料分散体C5および高分子微粒子水分散液(エマルジョンCI)を用い、表19に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
顔料分散体C5の作製
顔料分散体C5はカーボンブラック(PBk7)である三菱化学工業株式会社製MA100を用いた。特開平8−3498号公報と同様な方法でカーボンブラックの表面を酸化させて水に分散可能にし、分散体C5とした。実施例C−1と同じ方法で粒径を測定したところ120nmであった。
高分子微粒子の作製
反応容器に滴下装置、温度計、水冷式還流コンデンサー、攪拌機を備え、イオン交換水100部を入れ、攪拌しながら窒素雰囲気70℃で、重合開始剤の過流酸カリを0.3部を添加しておき、イオン交換水7部にラウリル硫酸ナトリウムを0.05部、エチルアクリレート20部、ブチルアクリレート15部、ラウリルアクリレート6部、ブチルメタクリレート5部およびt−ドデシルメルカプタン0.02部を入れたモノマー溶液を、70℃に滴下して反応させて1次物質を作製する。その1次物質に、過流酸アンモニウム10%溶液2部を添加して攪拌し、さらにイオン交換水30部、ラウリル硫酸カリ0.2部、エチルアクリレート30部、ブチルアクリレート25部、ラウリルアクリレート16部、アクリル酸5部、t−ドデシルメルカプタン0.5部よりなる反応液を70℃で攪拌しながら添加して重合反応させた後、水酸化ナトリウムで中和しpH8〜8.5にして0.3μmのフィルターでろ過した高分子微粒子水分散液を作成してエマルジョンCI(EM−CI)とした。この高分子微粒子水分散液の一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ−19℃であった。実施例C−1と同じ方法で分子量を測定したところ180000であった。また、滴定法による酸価は18mgKOH/gであった。
(2)顔料定着液の調製
顔料定着液の調製は、ポリカルボジイミド(日清紡製のカルボジライト V−02)を用い、表20に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
(3)印捺物の製造方法
実施例C−5のインクおよび顔料定着液を用い、実施例C−1と同様の方法でサンプルの印捺物を得た。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
上記サンプル(印捺物)について、実施例C−1と同様に耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。結果を表18に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例C−5のインクを用い、実施例C−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表18に示す。
(実施例C−6)
(1)インクジェット記録用インクの調製
インクジェット記録用インクの調製は、下記の方法で作製した顔料分散体C6および高分子微粒子水分散液(エマルジョンCJ)を用い、表19に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
顔料分散体C6の製造
顔料分散体C6はピグメントブルー15:3(銅フタロシアニン顔料:クラリアント製)を用いた。攪拌機、温度計、還流管および滴下ロートをそなえた反応容器を窒素置換した後、スチレン45部、ポリエチレングリコール400アクリレート30部、ベンジルアクリレート10部、アクリル酸2部、t−ドデシルメルカプタン0.3部を入れて70℃に加熱し、別に用意したスチレン150部、ポリエチレングリコール400アクリレート100部、アクリル酸15部、ブチルアクリレート5部、t−ドデシルメルカプタン1部および過硫酸ナトリウム5部を滴下ロートに入れて4時間かけて反応容器に滴下しながら分散ポリマーを重合反応させた。次に、反応容器に水を添加して40%濃度の分散ポリマー溶液を作成した。このポリマーの一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ45℃であった。
また、上記分散ポリマー溶液40部とピグメントブルー15:3(銅フタロシアニン顔料:クラリアント製)を30部、0.1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液100部を混合し、ジルコニアビーズを用いたアイガーミルを用いて2時間かけて分散する。その後、別の容器に移してイオン交換水を300部添加して、さらに1時間攪拌する。そして、0.1mol/Lの水酸化ナトリウムで中和してpH9に調整する。その後、0.3μmのメンブレンフィルターでろ過し、固形分(分散ポリマーとピグメントブルー15:3)が20%である分散体C6とした。実施例C−1と同じ方法で粒径を測定したところ100nmであった。分子量を測定したところ210000であった。
高分子微粒子の作製
反応容器に滴下装置、温度計、水冷式還流コンデンサー、攪拌機を備え、イオン交換水100部を入れ、攪拌しながら窒素雰囲気70℃で、重合開始剤の過流酸カリを0.3部を添加しておき、イオン交換水7部にラウリル硫酸ナトリウムを0.05部、エチルアクリレート20部、ブチルアクリレート25部、ラウリルアクリレート6部、ブチルメタクリレート5部およびt−ドデシルメルカプタン0.02部を入れたモノマー溶液を、70℃に滴下して反応させて1次物質を作製する。その1次物質に、過流酸アンモニウム10%溶液2部を添加して攪拌し、さらにイオン交換水30部、ラウリル硫酸カリ0.2部、エチルアクリレート20部、ブチルアクリレート20部、ラウリルアクリレート20部、アクリル酸5部、t−ドデシルメルカプタン0.5部よりなる反応液を70℃で攪拌しながら添加して重合反応させた後、水酸化ナトリウムで中和しpH8〜8.5にして0.3μmのフィルターでろ過した高分子微粒子水分散液を作成してエマルジョンCJ(EM−CJ)とした。この高分子微粒子水分散液の一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ−21℃であった。また、滴定法による酸価は18mgKOH/gであった。
(2)顔料定着液の調製
顔料定着液の調製は、ポリカルボジイミド(日清紡製のカルボジライト V−02)を用い、表20に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
(3)印捺物の製造方法
実施例C−6のインクおよび顔料定着液を用い、実施例C−1と同様の方法でサンプルの印捺物を得た。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
上記サンプル(印捺物)について、実施例C−1と同様に耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。結果を表18に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例C−6のインクを用い、実施例C−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表18に示す。
(実施例C−7)
(1)インクジェット記録用インクの調製
インクジェット記録用インクの調製は、下記の方法で作製した顔料分散体C7および実施例C−6で作製したエマルジョンCJを用い、表19に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
顔料分散体C7の製造
顔料分散体C7はピグメントレッド122(ジメチルキナクリドン顔料:クラリアント製)を用いて顔料分散体C6と同様に作製した。実施例C−1と同じ方法で粒径を測定したところ80nmであった。
(2)顔料定着液の調製
顔料定着液の調製は、ポリカルボジイミド(日清紡製のカルボジライト V−02)を用い、表20に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
(3)印捺物の製造方法
実施例C−7のインクおよび顔料定着液を用い、実施例C−1と同様の方法でサンプルの印捺物を得た。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
上記サンプル(印捺物)について、実施例C−1と同様に耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。結果を表18に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例C−7のインクを用い、実施例C−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表18に示す。
(実施例C−8)
(1)インクジェット記録用インクの調製
インクジェット記録用インクの調製は、下記の方法で作製した顔料分散体C8および実施例C−6で作製したエマルジョンCJを用い、表19に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
顔料分散体C8の作製
顔料分散体C8はピグメントイエロー180(ベンズイミダゾロン系ジスアゾ顔料:クラリアント製)を用いて顔料分散体C6と同様に作成した。実施例C−1と同じ方法で粒径を測定したところ130nmであった。
(2)顔料定着液の調製
顔料定着液の調製は、ポリカルボジイミド(日清紡製のカルボジライト V−02)を用い、表20に示すビヒクル成分と混合することによって行った。
(3)印捺物の製造方法
実施例C−8のインクおよび顔料定着液を用い、実施例C−1と同様の方法でサンプルの印捺物を得た。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
上記サンプル(印捺物)について、実施例C−1と同様に耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。結果を表18に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例C−8のインクを用い、実施例C−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表18に示す。
(参考例C−7)
参考例C−7は、実施例C−5において、インク中の高分子微粒子の分子量を90000および1100000に変更した以外は実施例C−5と同様にインクを調製した。分子量が90000のエマルジョンをエマルジョンCK(EM−CK)、分子量が1100000のエマルジョンをエマルジョンCL(EM−CL)とした。インク組成を表19に示す。また、顔料定着液の調製は、ポリカルボジイミド(日清紡製のカルボジライト V−02)を用い、表20に示すビヒクル成分と混合することによって行った。印捺物サンプルの調整、耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例C−1と同様に行った。結果を表18に示す。
(参考例C−8)
参考例C−8は、実施例C−6のインクにおいて1,2−ヘキサンジオールをグリセリンに置換した以外は実施例C−6と同様にインクを調製した。インク組成を表19に示す。また、顔料定着液の調製は、ポリカルボジイミド(日清紡製のカルボジライト V−02)を用い、表20に示すビヒクル成分と混合することによって行った。印捺物サンプルの調整、耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例C−1と同様に行った。結果を表18に示す。
(参考例C−9)
参考例C−9は、実施例C−7のインクにおいて、アセチレングリコール系界面活性剤およびアセチレンアルコール系界面活性剤をグリセリンに置換した以外は実施例C−7と同様にインクを調製した。インク組成を表19に示す。また、顔料定着液の調製は、ポリカルボジイミド(日清紡製のカルボジライト V−02)を用い、表20に示すビヒクル成分と混合することによって行った。印捺物サンプルの調整、耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例C−1と同様に行った。結果を表18に示す。
(参考例C−10)
参考例C−10は、実施例C−8において、インク中の高分子微粒子の量を対顔料比で80%、50%にした以外は実施例C−8と同様にインクを調製した。インク組成を表19に示す。また、顔料定着液の調製は、ポリカルボジイミド(日清紡製のカルボジライト V−02)を用い、表20に示すビヒクル成分と混合することによって行った。印捺物サンプルの調整、耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例C−1と同様に行った。結果を表18に示す。
(参考例C−11〜15)
参考例C−11〜15は、実施例C−6の印捺物の製造方法において、綿布にベタ印字したサンプルを作成し、150℃で5分間加熱処理する条件を、種々変えて処理した以外は実施例C−6と同様にして耐擦性を評価した。実施例C−6と比較するために、種々条件を変えたものを参考例C−11〜15として結果を表21に示す。
Figure 2010155444
Figure 2010155444
Figure 2010155444
Figure 2010155444

Claims (26)

  1. 顔料を水に分散可能とした分散体と、ガラス転位温度が−10℃以下であり、酸価が100mgKOH/g以下であり、且つその構成成分として少なくともアルキル(メタ)アクリレートおよび/または環状アルキル(メタ)アクリレートを用いて合成された高分子微粒子とを含んでなるインク組成物と、
    反応剤を含んでなる顔料定着液と、を有することを特徴とするインクセット。
  2. 前記インク組成物が、反応剤をさらに含んでなることを特徴とする請求項1に記載のインクセット。
  3. 前記顔料定着液が、ガラス転位温度が−10℃以下であり、酸価が100mgKOH/g以下であり、且つその構成成分として少なくともアルキル(メタ)アクリレートおよび/または環状アルキル(メタ)アクリレートを用いて合成された高分子微粒子をさらに含んでなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のインクセット。
  4. 前記反応剤が、ブロックイソシアネート、オキサゾリン含有ポリマー、およびポリカルボジイミドからなる群から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のインクセット。
  5. 前記アルキル(メタ)アクリレートおよび/または環状アルキル(メタ)アクリレートが、前記高分子微粒子全体に対して70質量%以上含まれてなることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載のインクセット。
  6. 前記アルキル(メタ)アクリレートおよび/または環状アルキル(メタ)アクリレートが、炭素数1〜24のアルキル(メタ)アクリレートおよび/または炭素数3〜24の環状アルキル(メタ)アクリレートであることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載のインクセット。
  7. 前記分散体の平均粒径が50nm以上300nm以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載のインクセット。
  8. 前記分散体が、分散剤なしに水に分散可能とした平均粒径が50nm以上300nm以下の自己分散カーボンブラックであることを特徴とする請求項7に記載のインクセット。
  9. 前記分散体が、有機顔料をポリマーを用いて水に分散可能とした平均粒径が50nm以上300nm以下のものであり、当該ポリマーのゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるスチレン換算重量平均分子量が10000以上200000以下であることを特徴とする請求項7に記載のインクセット。
  10. 前記インク組成物が、1,2−アルキレングリコールを含んでなることを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれか一項に記載のインクセット。
  11. 前記インク組成物が、アセチレングリコール系界面活性剤および/またはアセチレンアルコール系界面活性剤を含んでなることを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれか一項に記載のインクセット。
  12. 前記高分子微粒子の含有量(質量%)が、前記顔料の含有量(質量%)より多いことを特徴とする請求項1乃至請求項11のいずれか一項に記載のインクセット。
  13. 顔料を水に分散可能とした分散体と、ガラス転位温度が−10℃以下であり、酸価が100mgKOH/g以下であり、且つその構成成分として少なくともアルキル(メタ)アクリレートおよび/または環状アルキル(メタ)アクリレートを用いて合成された高分子微粒子とを含んでなるインク組成物を布帛にインクジェット印刷する工程と、
    当該印刷物を、反応剤を含んでなる顔料定着液に浸漬する工程と、
    当該浸漬された印刷物を、110℃以上200℃以下で1分以上熱処理する工程とを有することを特徴とする印捺物の製造方法。
  14. 顔料を水に分散可能とした分散体と、ガラス転位温度が−10℃以下であり、酸価が100mgKOH/g以下であり、且つその構成成分として少なくともアルキル(メタ)アクリレートおよび/または環状アルキル(メタ)アクリレートを用いて合成された高分子微粒子とを含んでなるインク組成物を布帛にインクジェット印刷する工程と、
    当該印刷物に、反応剤を含んでなる顔料定着液をインクジェット方法により塗布する工程と、
    当該塗布された印刷物を、110℃以上200℃以下で1分以上熱処理する工程とを有することを特徴とする印捺物の製造方法。
  15. 前記インク組成物が、反応剤をさらに含んでなることを特徴とする請求項13または請求項14に記載の印捺物の製造方法。
  16. 前記顔料定着液が、ガラス転位温度が−10℃以下であり、酸価が100mgKOH/g以下であり、且つその構成成分として少なくともアルキル(メタ)アクリレートおよび/または環状アルキル(メタ)アクリレートを用いて合成された高分子微粒子をさらに含んでなることを特徴とする請求項13乃至15のいずれか一項に記載の印捺物の製造方法。
  17. 前記反応剤が、ブロックイソシアネート、オキサゾリン含有ポリマー、およびポリカルボジイミドからなる群から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項13乃至請求項16のいずれか一項に記載の印捺物の製造方法。
  18. 前記アルキル(メタ)アクリレートおよび/または環状アルキル(メタ)アクリレートが、前記高分子微粒子全体に対して70質量%以上含まれてなることを特徴とする請求項13乃至請求項17のいずれか一項に記載の印捺物の製造方法。
  19. 前記アルキル(メタ)アクリレートおよび/または環状アルキル(メタ)アクリレートが、炭素数1〜24のアルキル(メタ)アクリレートおよび/または炭素数3〜24の環状アルキル(メタ)アクリレートであることを特徴とする請求項13乃至請求項18のいずれか一項に記載の印捺物の製造方法。
  20. 前記分散体の平均粒径が50nm以上300nm以下であることを特徴とする請求項13乃至請求項19のいずれか一項に記載の印捺物の製造方法。
  21. 前記分散体が、分散剤なしに水に分散可能とした平均粒径が50nm以上300nm以下の自己分散カーボンブラックであることを特徴とする請求項20に記載の印捺物の製造方法。
  22. 前記分散体が、有機顔料をポリマーを用いて水に分散可能とした平均粒径が50nm以上300nm以下のものであり、当該ポリマーのゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるスチレン換算重量平均分子量が10000以上200000以下であることを特徴とする請求項20に記載の印捺物の製造方法。
  23. 前記インク組成物が、1,2−アルキレングリコールを含んでなることを特徴とする請求項13乃至請求項22のいずれか一項に記載の印捺物の製造方法。
  24. 前記インク組成物が、アセチレングリコール系界面活性剤および/またはアセチレンアルコール系界面活性剤を含んでなることを特徴とする請求項13乃至請求項23のいずれか一項に記載の印捺物の製造方法。
  25. 前記高分子微粒子の含有量(質量%)が、前記顔料の含有量(質量%)より多いことを特徴とする請求項13乃至請求項24のいずれか一項に記載の印捺物の製造方法。
  26. 請求項13乃至請求項25のいずれか一項に記載の印捺物の製造方法により得られることを特徴とする印捺物。
JP2009030340A 2008-03-10 2009-02-12 インクセット、印捺物の製造方法および印捺物 Pending JP2010155444A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009030340A JP2010155444A (ja) 2008-03-10 2009-02-12 インクセット、印捺物の製造方法および印捺物
US12/398,881 US20090226679A1 (en) 2008-03-10 2009-03-05 Ink set, method for producing ink jet recorded matter on fabric and ink jet recorded matter on fabric

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008059099 2008-03-10
JP2008059097 2008-03-10
JP2008310595 2008-12-05
JP2009030340A JP2010155444A (ja) 2008-03-10 2009-02-12 インクセット、印捺物の製造方法および印捺物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010155444A true JP2010155444A (ja) 2010-07-15

Family

ID=41053894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009030340A Pending JP2010155444A (ja) 2008-03-10 2009-02-12 インクセット、印捺物の製造方法および印捺物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090226679A1 (ja)
JP (1) JP2010155444A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018058913A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 ブラザー工業株式会社 オーバーコート剤及び画像形成方法
JP2019189867A (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 花王株式会社 インクジェット記録用水性組成物

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012102165A1 (de) * 2012-03-14 2013-10-02 Eckart Gmbh Kompositpartikel, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung derselben
ITUB20160513A1 (it) * 2016-01-18 2017-07-18 Lamberti Spa Inchiostri inkjet a base acqua per la stampa inkjet
JP6652442B2 (ja) * 2016-04-28 2020-02-26 理想科学工業株式会社 捺染用水性インクジェットインクセット
JP6555536B2 (ja) 2016-09-30 2019-08-07 ブラザー工業株式会社 オーバーコート剤及び画像形成方法
WO2019143323A1 (en) 2018-01-17 2019-07-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid sets
JP7178206B2 (ja) * 2018-08-09 2022-11-25 花王株式会社 インクジェット記録用水性組成物
JP7217106B2 (ja) 2018-08-09 2023-02-02 花王株式会社 インクジェット記録用水性組成物
US20210309879A1 (en) * 2018-12-17 2021-10-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid sets
US20210363373A1 (en) * 2019-01-11 2021-11-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fabric coating composition
WO2021015727A1 (en) 2019-07-22 2021-01-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fabric coating compositions
DE112022005973T5 (de) * 2021-12-14 2024-09-26 Dupont Electronics, Inc. Tintenstrahltinte und Primerfluidset

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5183502A (en) * 1988-05-18 1993-02-02 Hewlett-Packard Company Water based ink for ink-jet printing
US5196056A (en) * 1990-10-31 1993-03-23 Hewlett-Packard Company Ink jet composition with reduced bleed
US5156675A (en) * 1991-05-16 1992-10-20 Xerox Corporation Ink for ink jet printing

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018058913A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 ブラザー工業株式会社 オーバーコート剤及び画像形成方法
JP2019189867A (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 花王株式会社 インクジェット記録用水性組成物
JP7283966B2 (ja) 2018-04-24 2023-05-30 花王株式会社 インクジェット記録用水性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20090226679A1 (en) 2009-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010155959A (ja) インクセット、印捺物の製造方法および印捺物
JP2010156089A (ja) 顔料定着液、インクセット、印捺物の製造方法および印捺物
JP2010155444A (ja) インクセット、印捺物の製造方法および印捺物
JP2010077381A (ja) インク組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット印刷物の製造方法およびインクジェット印刷物
JP5659453B2 (ja) インク組成物
JP2009235386A (ja) インク組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット印刷物の製造方法、およびインクジェット印刷物
JP2010260956A (ja) インクジェット記録用インク組成物
JP2010043149A (ja) インクセット
JP2009234257A (ja) 顔料定着液、インクセット、印捺物の製造方法および印捺物
JP5839098B2 (ja) インク組成物
JP2010189626A (ja) インクジェット記録用インク
JP2011168912A (ja) インクジェット捺染用前処理剤、およびインクジェット捺染方法
JP2011074321A (ja) インクジェット記録用インク組成物
JP2010222470A (ja) インクジェット記録用インク
JP5532810B2 (ja) インクジェット記録用インク組成物
JP5601560B2 (ja) インクジェット記録方法
JP5625275B2 (ja) インクジェット記録方法
JP2010047721A (ja) インクジェット記録用インク
WO2010084763A1 (ja) インクジェット記録用インク
JP2011168913A (ja) インクジェット捺染用前処理剤、およびインクジェット捺染方法
JP2010047720A (ja) インクジェット記録用インク
JP2009143971A (ja) インクジェット記録用インク
JP2009298953A (ja) インクジェット記録用インク
JP2010222468A (ja) インクジェット記録用インク
JP7540427B2 (ja) 着色剤分散体、インキ、インキセット、および印刷物