JP2010077381A - インク組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット印刷物の製造方法およびインクジェット印刷物 - Google Patents
インク組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット印刷物の製造方法およびインクジェット印刷物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010077381A JP2010077381A JP2009030344A JP2009030344A JP2010077381A JP 2010077381 A JP2010077381 A JP 2010077381A JP 2009030344 A JP2009030344 A JP 2009030344A JP 2009030344 A JP2009030344 A JP 2009030344A JP 2010077381 A JP2010077381 A JP 2010077381A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- parts
- acrylate
- dispersion
- pigment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M7/00—After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/0023—Digital printing methods characterised by the inks used
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/02—Elements
- C08K3/04—Carbon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/30—Inkjet printing inks
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/30—Inkjet printing inks
- C09D11/32—Inkjet printing inks characterised by colouring agents
- C09D11/324—Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/41—Organic pigments; Organic dyes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/45—Anti-settling agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/65—Additives macromolecular
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/66—Additives characterised by particle size
- C09D7/67—Particle size smaller than 100 nm
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/66—Additives characterised by particle size
- C09D7/68—Particle size between 100-1000 nm
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P5/00—Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
- D06P5/30—Ink jet printing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/0008—Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
- C08K5/0041—Optical brightening agents, organic pigments
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/05—Alcohols; Metal alcoholates
- C08K5/053—Polyhydroxylic alcohols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/06—Ethers; Acetals; Ketals; Ortho-esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C08L33/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
- Y10T428/2481—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including layer of mechanically interengaged strands, strand-portions or strand-like strips
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Abstract
【課題】発色性、安定性および定着性に優れたインク組成物を提供すること、特に発色性、安定性および定着性に優れると共にテキスタイル用インクジェット記録用インクとして優れ、また、インクジェットヘッドからのインクの吐出安定性に優れるインクジェット記録用インクを提供する。
【解決手段】インク組成物は、顔料を水に分散可能とした平均粒径が50nm以上300nm以下の分散体と、ガラス転位温度が−10℃以下であり、酸価が100mgKOH/g以下であり、且つその構成成分として少なくともアルキル(メタ)アクリレートおよび/または環状アルキル(メタ)アクリレートを用いて合成された高分子微粒子と、反応剤と、を含む。
【選択図】なし
【解決手段】インク組成物は、顔料を水に分散可能とした平均粒径が50nm以上300nm以下の分散体と、ガラス転位温度が−10℃以下であり、酸価が100mgKOH/g以下であり、且つその構成成分として少なくともアルキル(メタ)アクリレートおよび/または環状アルキル(メタ)アクリレートを用いて合成された高分子微粒子と、反応剤と、を含む。
【選択図】なし
Description
本発明は、発色性、安定性および定着性に優れたインク組成物に関する。特に、本発明は、発色性、安定性および定着性に優れ、テキスタイル用インクジェット記録用インクとして優れるインクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット印刷物の製造方法およびインクジェット印刷物に関する。
インクジェット記録に用いられるインクは、被記録体である紙への印字において、にじみがないこと、乾燥性がよいこと、様々な被記録体表面に均一に印字できること、カラー印字等の多色系の印字において隣り合った色が混じり合わないことなどの特性が要求されている。
従来のインクにおいて、特に顔料を用いたインクの多くは、主に浸透性を抑えることで、紙表面に対するインクのぬれを抑え、紙表面近くにインク滴をとどめることで印字品質を確保する検討がなされ、実用化されている。しかしながら、紙に対するぬれを抑えるインクでは、紙種の違いによるにじみの差が大きく、特に様々な紙の成分が混じっている再生紙では、その各成分に対するインクのぬれ特性の差に起因するにじみが発生する。また、このようなインクでは、印字の乾燥に時間がかかり、カラー印字等の多色系の印字において隣り合った色が混色してしまうという課題を有し、更に、色材として顔料を用いたインクでは、顔料が紙等の表面に残るため、耐擦性が悪くなるという課題もある。
このような課題を解決するため、インクの紙への浸透性を向上させることが試みられており、ジエチレングリコールモノブチルエーテルの添加(特許文献1参照)、アセチレングリコール系の界面活性剤であるサーフィノール465(日信化学製)の添加(特許文献2参照)、あるいはジエチレングリコールモノブチルエーテルとサーフィノール465の両方を添加すること(特許文献3参照)などが検討されている。また、ジエチレングリコールのエーテル類をインクに用いることなどが検討されている(特許文献4参照)。
また、顔料を用いたインクでは、顔料の分散安定性を確保しながらインクの浸透性を向上することが一般に難しく浸透剤の選択の幅が狭いため、従来グリコールエーテルと顔料との組み合わせは、顔料にトリエチレングリコールモノメチルエーテルを用いた例(特許文献5参照)やエチレングリコール、ジエチレングリコールあるいはトリエチレングリコールのエーテル類を用いた例(特許文献6参照)などもある。
さらに、テキスタイル用としては、例えば染料を用いたもの(特許文献7参照)や結着剤に関するもの(特許文献8参照)などがある。
しかしながら、従来の水性インクは、印字品質が不十分であり、特にテキスタイル用インクジェット記録用インクとしては定着性が不十分であり、色濃度や発色性も不十分だった。また、従来の顔料分散体は、不安定であり、界面活性剤やグリコールエーテル等の親水部と疎水部を有する物質が存在すると、分散ポリマーの顔料からの吸脱着が起こりやすくなり、インクの保存安定性が劣るという課題があった。通常の水性インクは、紙に対するにじみを低減させるため、界面活性剤やグリコールエーテル等の親水部と疎水部を有する物質が必要である。これらの物質を用いないインクでは、紙に対する浸透性が不十分となり、均一な印字を行なうためには紙種が制限され、印字画像の低下を引き起こしやすくなるという課題があった。
さらに、従来の顔料分散体に本発明で用いるような添加剤(アセチレングリコール系やアセチレンアルコール系の界面活性剤、ジ(トリ)エチレングリコールモノブチルエーテル、(ジ)プロピレングリコールモノブチルエーテル若しくは1,2−アルキレングリコールまたはこれらの混合物)を用いると、長期の保存安定性が得られず、インクの再溶解性が悪いためインクが乾燥してインクジェットヘッドのノズルの先等で詰まり易くなるという課題を有していた。
そこで本発明は、このような課題を解決するもので、その目的とするところは、発色性、安定性および定着性に優れたインク組成物を提供すること、特に発色性、安定性および定着性に優れると共にテキスタイル用インクジェット記録用インクとして優れ、また、インクジェットヘッドからのインクの吐出安定性に優れるインクジェット記録用インクを提供することにある。
本発明は、下記の通りである。
(1) 顔料を水に分散可能とした平均粒径が50nm以上300nm以下の分散体と、ガラス転位温度が−10℃以下であり、酸価が100mgKOH/g以下であり、且つその構成成分として少なくともアルキル(メタ)アクリレートおよび/または環状アルキル(メタ)アクリレートを用いて合成された高分子微粒子と、反応剤と、を含んでなることを特徴とするインク組成物。
(2) 前記反応剤が、ブロックイソシアネート、オキサゾリン含有ポリマー、およびポリカルボジイミドからなる群から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする上記(1)記載のインク組成物。
(3) 前記アルキル(メタ)アクリレートおよび/または環状アルキル(メタ)アクリレートが、炭素数1〜24のアルキル(メタ)アクリレートおよび/または炭素数3〜24の環状アルキル(メタ)アクリレートであることを特徴とする上記(1)または(2)に記載のインク組成物。
(4) 前記分散体が、分散剤なしに水に分散可能とした平均粒径が50nm以上300nm以下の自己分散カーボンブラックであることを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれか一項に記載のインク組成物。
(1) 顔料を水に分散可能とした平均粒径が50nm以上300nm以下の分散体と、ガラス転位温度が−10℃以下であり、酸価が100mgKOH/g以下であり、且つその構成成分として少なくともアルキル(メタ)アクリレートおよび/または環状アルキル(メタ)アクリレートを用いて合成された高分子微粒子と、反応剤と、を含んでなることを特徴とするインク組成物。
(2) 前記反応剤が、ブロックイソシアネート、オキサゾリン含有ポリマー、およびポリカルボジイミドからなる群から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする上記(1)記載のインク組成物。
(3) 前記アルキル(メタ)アクリレートおよび/または環状アルキル(メタ)アクリレートが、炭素数1〜24のアルキル(メタ)アクリレートおよび/または炭素数3〜24の環状アルキル(メタ)アクリレートであることを特徴とする上記(1)または(2)に記載のインク組成物。
(4) 前記分散体が、分散剤なしに水に分散可能とした平均粒径が50nm以上300nm以下の自己分散カーボンブラックであることを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれか一項に記載のインク組成物。
(5) 前記分散体が、有機顔料をポリマーを用いて水に分散可能とした平均粒径が50nm以上300nm以下のものであり、当該ポリマーのゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるスチレン換算重量平均分子量が10000以上200000以下であることを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれか一項に記載のインク組成物。
(6) 前記高分子微粒子が、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるスチレン換算重量平均分子量が100000以上1000000以下であることを特徴とする上記(1)〜(5)のいずれか一項に記載のインク組成物。
(7) 1、2−アルキレングリコールを含んでなることを特徴とする上記(1)〜(6)のいずれか一項に記載のインク組成物。
(8) アセチレングリコール系界面活性剤および/またはアセチレンアルコール系界面活性剤を含んでなることを特徴とする上記(1)〜(7)のいずれか一項に記載のインク組成物。
(9) 前記高分子微粒子の含有量(質量%)が、前記顔料の含有量(質量%)より多いことを特徴とする上記(1)〜(8)のいずれか一項に記載のインク組成物。
(6) 前記高分子微粒子が、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるスチレン換算重量平均分子量が100000以上1000000以下であることを特徴とする上記(1)〜(5)のいずれか一項に記載のインク組成物。
(7) 1、2−アルキレングリコールを含んでなることを特徴とする上記(1)〜(6)のいずれか一項に記載のインク組成物。
(8) アセチレングリコール系界面活性剤および/またはアセチレンアルコール系界面活性剤を含んでなることを特徴とする上記(1)〜(7)のいずれか一項に記載のインク組成物。
(9) 前記高分子微粒子の含有量(質量%)が、前記顔料の含有量(質量%)より多いことを特徴とする上記(1)〜(8)のいずれか一項に記載のインク組成物。
(10) 上記(1)〜(9)のいずれか一項に記載のインク組成物であることを特徴とするインクジェット記録用インク。
(11) 上記(10)記載のインクジェット記録用インクを布に印刷する工程と、当該インクジェット記録用インクが印刷された布を110℃以上200℃以下で1分以上熱処理する工程とを有することを特徴とするインクジェット記録方法。
(12) インクジェット記録用インクが反応剤としてカルボジイミドを含有する場合には、前記インクジェット記録用インクを布に印刷する工程と、当該インクジェット記録用インクが印刷された布を加熱する前に、酸性の液体で該布を処理する工程とを有することを特徴とする上記(11)に記載のインクジェット記録方法。
(13) 上記(10)記載のインクジェット記録用インクを布に印刷する工程と、当該インクジェット記録用インクが印刷された布を110℃以上200℃以下で1分以上熱処理する工程とを有することを特徴とするインクジェット印刷物の製造方法。
(14) 上記(11)〜(12)に記載のインクジェット記録方法または上記(13)に記載のインクジェット印刷物の製造方法によって得られることを特徴とするインクジェット印刷物。
(11) 上記(10)記載のインクジェット記録用インクを布に印刷する工程と、当該インクジェット記録用インクが印刷された布を110℃以上200℃以下で1分以上熱処理する工程とを有することを特徴とするインクジェット記録方法。
(12) インクジェット記録用インクが反応剤としてカルボジイミドを含有する場合には、前記インクジェット記録用インクを布に印刷する工程と、当該インクジェット記録用インクが印刷された布を加熱する前に、酸性の液体で該布を処理する工程とを有することを特徴とする上記(11)に記載のインクジェット記録方法。
(13) 上記(10)記載のインクジェット記録用インクを布に印刷する工程と、当該インクジェット記録用インクが印刷された布を110℃以上200℃以下で1分以上熱処理する工程とを有することを特徴とするインクジェット印刷物の製造方法。
(14) 上記(11)〜(12)に記載のインクジェット記録方法または上記(13)に記載のインクジェット印刷物の製造方法によって得られることを特徴とするインクジェット印刷物。
本発明は、発色性、安定性および定着性に優れ、特にテキスタイル用インクジェット記録用インクとして優れることなどの特性が要求されていることに鑑み、鋭意検討した結果によるものである。
本発明のインク組成物は、顔料を水に分散可能とした平均粒径が50nm以上300nm以下の分散体と、ガラス転位温度が−10℃以下であり、酸価が100mgKOH/g以下であり、且つその構成成分として少なくともアルキル(メタ)アクリレートおよび/または環状アルキル(メタ)アクリレートを用いて合成された高分子微粒子と、反応剤と、を含んでなることを特徴とする。
ここでいう「反応剤」とは、反応性基を少なくとも1つ以上、複数有していても良い化合物であって、熱処理等の適切な処理により、布帛が有する官能基(例えばセルロースに含まれる水酸基)、高分子微粒子が有する官能基、あるいは分散体(樹脂等)が有する官能基等と反応するものを意味する。また、適切な反応開始剤の存在下で、上記した顔料分散剤、高分子微粒子、布帛等を構成する材料と反応する架橋性化合物を用いることもできる。更に、反応剤には、例えばブロックイソシアネートのように、化合物単独では不活性であるが加熱等により活性化するものも含まれる。ブロックイソシアネートは、イソシアネート基末端前駆体の遊離のイソシアネート基を活性水素基含有化合物(ブロック剤)と反応させて常温では不活性としたものであり、これを加熱するとブロック剤が解離してイソシアネート基が再生されるという性質を持つものである。
本発明のインク組成物には、テキスタイル用インクジェット記録用途に使用可能とするため、反応剤としてブロックイソシアネート、オキサゾリン含有ポリマー、およびポリカルボジイミドからなる群から選ばれる少なくとも1種を含むことが好ましい。
上記の構成により、テキスタイル用として布に印捺した場合の乾摩擦と湿摩擦の摩擦堅牢性が向上する。
本発明のインク組成物には、テキスタイル用インクジェット記録用途に使用可能とするため、反応剤としてブロックイソシアネート、オキサゾリン含有ポリマー、およびポリカルボジイミドからなる群から選ばれる少なくとも1種を含むことが好ましい。
上記の構成により、テキスタイル用として布に印捺した場合の乾摩擦と湿摩擦の摩擦堅牢性が向上する。
また、本発明のインクジェット記録方法は、上記インク組成物からなるインクジェット記録用インクを布に印刷する工程と、当該インクが印刷された布を110℃以上200℃以下で1分以上熱処理する工程とを有することを特徴とする。110℃未満では布に印刷したインクの定着性が向上しない。200℃を超えると布、顔料およびポリマーなどが劣化してしまう。より好ましくは120℃以上170℃以下である。加熱時間は1分以上が好ましく、1分未満では反応剤の反応が十分に進まない。即ち、例えばインク組成物が反応剤としてブロックイソシアネートを含む場合にはブロックイソシアネートの反応が十分に進まない。また、例えばインク組成物が反応剤としてオキサゾリン含有ポリマーを含む場合には、オキサゾリン含有ポリマーのオキサゾリンの反応が十分に進まない。更に例えばインク組成物が反応剤としてポリカルボジイミドを含む場合、ポリカルボジイミドのカルボジイミド基と、高分子微粒子や顔料分散に用いられるポリマーのカルボキシル基やアミノ基との反応が十分に進まない。したがって、加熱時間はより好ましくは2分以上である。
さらに、本発明のインクジェット記録方法は、上記インク組成物からなるインクジェット記録用インクが反応剤としてポリカルボジイミドを含有するものである場合には、当該インクジェット記録用インクを布に印刷する工程と、該インクが印刷された布を加熱する前に、酸性の液体で該布を処理する工程とを有することが好ましい。酸性の液体で該布を処理する工程によってポリカルボジイミドのカルボジイミド基と、高分子微粒子や顔料分散に用いられるポリマーのカルボキシル基やアミノ基との反応が十分に進むようになる。この場合用いる酸性の液体は布にダメージを与えない程度の酸であればよく、有機酸や無機酸を用いることができる。
また、本発明のインクジェット印刷物の製造方法は、上記インク組成物からなるインクジェット記録用インクを布に印刷する工程と、当該インクが印刷された布を110℃以上200℃以下で1分以上熱処理する工程とを有することを特徴とする。110℃未満では布に印刷したインクの定着性が向上しない。200℃を超えると布、顔料およびポリマーなどが劣化してしまう。より好ましくは120℃以上170℃以下である。加熱時間は1分以上が好ましく、1分未満では反応剤の反応が十分に進まない。即ち、例えばインク組成物が反応剤としてブロックイソシアネートを含む場合にはブロックイソシアネートの反応が十分に進まない。また、例えばインク組成物が反応剤としてオキサゾリン含有ポリマーを含む場合には、オキサゾリン含有ポリマーのオキサゾリンの反応が十分に進まない。更に例えばインク組成物が反応剤としてポリカルボジイミドを含む場合、ポリカルボジイミドのカルボジイミド基と、高分子微粒子や顔料分散に用いられるポリマーのカルボキシル基やアミノ基との反応が十分に進まない。したがって、加熱時間はより好ましくは2分以上である。
上記顔料分散体および高分子微粒子の平均粒径は光散乱法で測定する。光散乱法による顔料分散体の平均粒径が50nm未満では発色性が低下する。また、顔料分散体の平均粒径が300nmを超えると定着性が低下する。より好ましくは70nm〜230nm、さらに好ましくは80nm〜130nmである。一方、高分子微粒子の粒径は50nm以上500nm以下が好ましく、より好ましくは60nm以上300nm以下である。高分子微粒子の粒径が50nm未満では定着性が低下し、500nmを超えるとインクジェットヘッドからの吐出が不安定になりやすい。
また、本発明のインク組成物が含んでなる高分子微粒子のガラス転位温度は、−10℃以下である。−10℃以下であることにより、特にテキスタイル用インクとしての顔料の定着性が向上する。−10℃を超えると顔料の定着性が徐々に低下してくる。より好ましくは−15℃以下であり、さらに好ましくは−20℃以下である。
また、高分子微粒子の酸価が100mgKOH/g以下である。酸価が100mgKOH/gを超えると、テキスタイル用として布に印捺した場合の洗濯堅牢性が低下する。より好ましくは50mgKOH/g以下であり、さらに好ましくは30mgKOH/g以下である。さらに、高分子微粒子の分子量は10万以上が好ましく、さらに好ましくは20万以上である。10万未満ではテキスタイル用として布に印捺した場合の洗濯堅牢性が低下する。
高分子微粒子が構成成分として含有するアルキル(メタ)アクリレートおよび/または環状アルキル(メタ)アクリレートとしては、炭素数が1〜24のアルキル(メタ)アクリレートおよび/または炭素数が3〜24の環状アルキル(メタ)アクリレートが好ましく、その例としては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、t−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、イソボロニル(メタ)アクリレート、セチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、テトラメチルピペリジル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシ(メタ)アクリレートおよびベヘニル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
また、高分子微粒子が構成成分として上記以外の構成成分を含有する場合には、当該高分子微粒子の構成成分の70質量%以上を、アルキル(メタ)アクリレートおよび/または環状アルキル(メタ)アクリレートとすることが望ましい。当該構成とすることで、テキスタイル用インクジェットインクとしての洗濯堅牢性および吐出安定性が確保できる。
また、高分子微粒子が構成成分として上記以外の構成成分を含有する場合には、当該高分子微粒子の構成成分の70質量%以上を、アルキル(メタ)アクリレートおよび/または環状アルキル(メタ)アクリレートとすることが望ましい。当該構成とすることで、テキスタイル用インクジェットインクとしての洗濯堅牢性および吐出安定性が確保できる。
また、本発明のインク組成物は、前記分散体として、分散剤なしに水に分散可能とした平均粒径が50nm以上300nm以下の自己分散カーボンブラックを含むことが好ましい。この自己分散カーボンブラックを用いることで、印刷物の発色性が向上する。分散剤なしに水に分散可能とする方法は、カーボンブラックの表面をオゾンや次亜塩素酸ナトリウムなどの酸化する方法などがある。かかる自己分散カーボンブラック分散体の平均粒径は、50nm〜150nmが好ましい。50nm未満では発色性は得られにくい。また、150nmを超えると定着性が低下してくる。より好ましい粒径は70nm〜130nm、さらに好ましくは80nm〜120nmである。
また、本発明のインク組成物は、前記分散体として、有機顔料をポリマーを用いて水に分散可能とした平均粒径が50nm以上300nm以下のものであり、当該ポリマーのゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるスチレン換算重量平均分子量が10000以上200000以下であるものを含むことが好ましい。これにより、特にテキスタイル用インクとしての顔料の定着性が向上し、顔料インクの保存安定性も向上する。
顔料の分散に用いる上記ポリマーは、インク組成物に含まれる反応剤との反応を促進させる官能基を有していることが好ましく、例えばインク組成物にポリカルボジイミドが含まれている場合には、カルボジイミド基との反応を促進するカルボキシル基やアミノ基を有していることが好ましい。また、分散剤とは別に、分散を安定させるために、分散安定剤として水分散性または水溶解性のポリマーや界面活性剤を添加してもよい。上記したこれらの分散剤および分散安定剤を構成するポリマーは、その構成成分として少なくとも70質量%以上が(メタ)アクリレートおよび(メタ)アクリル酸の共重合によるポリマーであることが好ましい。
顔料の分散に用いる上記ポリマーは、インク組成物に含まれる反応剤との反応を促進させる官能基を有していることが好ましく、例えばインク組成物にポリカルボジイミドが含まれている場合には、カルボジイミド基との反応を促進するカルボキシル基やアミノ基を有していることが好ましい。また、分散剤とは別に、分散を安定させるために、分散安定剤として水分散性または水溶解性のポリマーや界面活性剤を添加してもよい。上記したこれらの分散剤および分散安定剤を構成するポリマーは、その構成成分として少なくとも70質量%以上が(メタ)アクリレートおよび(メタ)アクリル酸の共重合によるポリマーであることが好ましい。
本発明のインク組成物が含む反応剤としては、反応性基を少なくとも1つ以上、複数有していても良い化合物であって、熱処理等の適切な処理によって布帛が有する官能基(例えばセルロースに含まれる水酸基)、高分子微粒子が有する官能基、あるいは分散体(樹脂等)が有する官能基等と反応するものであれば特に限定されない。本発明のインク組成物には、反応剤としてブロックイソシアネート、オキサゾリン含有ポリマー、およびポリカルボジイミドからなる群から選ばれる少なくとも1種を含むことが好ましい。
本発明のインク組成物が含むブロックイソシアネートは、ポリイソシアネートであって、水性エマルジョンになっているものが好ましい。その例として、例えば新中村化学製NKLinkerBX、松井色素化学工業所製フィクサーFXコンクなどが市販されている。また、特開2007−45867号公報にあるような方法により作製することもできる。
また、本発明のインク組成物が含むオキサゾリン含有ポリマーは、水性エマルジョンになっているものまたは水溶性ポリマーになっているものが好ましい。その例として、例えば新中村化学製NKLinkerFX、日本触媒工業製エポクロスK−2010、エポクロスK−2020、エポクロスK−2030、エポクロスWS−500、エポクロスWS−700などが市販されている。
また、本発明のインク組成物が含むポリカルボジイミドは、水性エマルジョンになっているものまたは水溶性ポリマーになっているものが好ましい。その例として、例えば日清紡のカルボジライトのSV−02、V−02、V−02−L2、V−04、E−01およびE−02などが市販されている。このポリカルボジイミドのカルボジイミド基のカルボキシル基との反応は酸性または高温で起こりやすいので、保存安定性の観点からインクの状態ではアルカリ性になっている必要がある。インクに添加するアルカリとしてはアンモニアのような揮発性のあるアルカリが好ましいが、トリエタノールアミンやトリイソプロパノールアミンのような有機アミンでもよい。pHは8以上11以下が好ましい。より好ましくは8.5以上10以下である。上記ポリカルボジイミドの分子量は3000以上100000以下が好ましい。3000未満ではインクの保存安定性が低下する。100000を越えるとカルボジイミド基のカルボキシル基との反応が進みにくくなる。より好ましくは5000以上30000以下である。
また、本発明のインク組成物が含んでなる高分子微粒子は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるスチレン換算重量平均分子量が100000以上1000000以下であることが好ましい。スチレン換算重量平均分子量が100000以上1000000以下であることで、特にテキスタイル用インクとしての顔料の定着性が向上する。
本発明のインク組成物は、1、2−アルキレングリコールを用いることが好ましい。1、2−アルキレングリコールを用いることでにじみが低減し、印刷品質が向上する。1、2−アルキレングリコールの例としては1、2−ヘキサンジオール、1、2−ペンタンジオール、4−メチル−1、2−ペンタンジオールのように、炭素数5または6の1、2−アルキレングリコールが好ましい。中でも、炭素数6の1、2−ヘキサンジオールおよび/または4−メチル−1、2−ペンタンジオールが好ましい。また、1、2−アルキレングリコールの添加量は0.3質量%〜30質量%(以下単に「%」ということもある。)が好ましく、より好ましくは0.5質量%〜10質量%である。
また、本発明のインク組成物は、グリコールエーテルを含んでいてもよい。グリコールエーテルとしては、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテルおよびジプロピレングリコールモノブチルエーテルから選択される一種または二種以上を用いることができる。また、グリコールエーテルの添加量は、0.1質量%〜20質量%が好ましく、より好ましくは0.5質量%〜10質量%である。
また、本発明のインク組成物は、アセチレングリコール系界面活性剤および/またはアセチレンアルコール系界面活性剤を含んでなることが好ましい。アセチレングリコール系界面活性剤および/またはアセチレンアルコール系界面活性剤を用いることで、さらににじみが低減し、印刷品質が向上する。また、これらの添加により、印字の乾燥性が向上し、高速印刷が可能となる。
アセチレングリコール系界面活性剤および/またはアセチレンアルコール系界面活性剤としては、2、4、7、9−テトラメチル−5−デシン−4、7−ジオールおよび2、4、7、9−テトラメチル−5−デシン−4、7−ジオールのアルキレンオキシド付加物、2、4−ジメチル−5−デシン−4−オールおよび2、4−ジメチル−5−デシン−4−オールのアルキレンオキシド付加物から選ばれた1種以上が好ましい。これらは、エアプロダクツ(英国)社のオルフィン104シリーズ、オルフィンE1010などのEシリーズ、日信化学製サーフィノール465あるいはサーフィノール61などとして入手可能である。
また、本発明のインク組成物においては、上記1、2−アルキレングリコールと、上記アセチレングリコール系界面活性剤および/またはアセチレンアルコール系界面活性剤と、上記グリコールエーテルとからなる群から選択される一種または二種以上を用いることでよりにじみが低減する。
また、本発明のインク組成物は、前記高分子微粒子の含有量(質量%)が、前記顔料の含有量(質量%)より多いことが好ましい。顔料より質量単位で多くの高分子微粒子を添加することにより、特にテキスタイル用インクとしての顔料の定着性が向上する。さらに、テキスタイル用としては、布に印刷した後に、水または界面活性剤入りの水で洗浄する工程を入れることで、インク中の水溶性成分を洗い流すことで、高分子微粒子の布への定着が強固になり、耐擦性をさらに向上させることができる。
本発明のインク組成物が含んでなる分散体が含有する顔料としては、黒色インク用として、ファーネスブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラック等のカーボンブラック(C.I.ピグメントブラック7)類が特に好ましいが、銅酸化物、鉄酸化物(C.I.ピグメントブラック11)、酸化チタン等の金属類、アニリンブラック(C.I.ピグメントブラック1)等の有機顔料を用いることもできる。
また、カラーインク用としては、C.I.ピグメントイエロー1(ファストイエローG)、3、12(ジスアゾイエローAAA)、13、14、17、24、34、35、37、42(黄色酸化鉄)、53、55、74、81、83(ジスアゾイエローHR)、93、94、95、97、98、100、101、104、108、109、110、117、120、128、138、153、155、180、185、C.I.ピグメントレッド1、2、3、5、17、22(ブリリアントファーストスカーレット)、23、31、38、48:2(パーマネントレッド2B(Ba))、48:2(パーマネントレッド2B(Ca))、48:3(パーマネントレッド2B(Sr))、48:4(パーマネントレッド2B(Mn))、49:1、52:2、53:1、57:1(ブリリアントカーミン6B)、60:1、63:1、63:2、64:1、81(ローダミン6Gレーキ)、83、88、101(べんがら)、104、105、106、108(カドミウムレッド)、112、114、122(キナクリドンマゼンタ)、123、146、149、166、168、170、172、177、178、179、185、190、193、202、206、209、219、254、C.I.ピグメントバイオレット19、23、C.I.ピグメントオレンジ36、C.I.ピグメントブルー1、2、15(フタロシアニンブルーR)、15:1、15:2、15:3(フタロシアニンブルーG)、15:4、15:6(フタロシアニンブルーE)、16、17:1、56、60、63、C.I.ピグメントグリーン1、4、7、8、10、17、18、36等が使用できるこのように、色剤としては種々の顔料を用いることができる。
また、上記顔料は、分散機を用いて分散するが、分散機としては市販の種々の分散機を用いることができる。ただし、好ましくはコンタミが少ないという観点から、非メディア分散がよい。その具体例としては、湿式ジェットミル(ジーナス社)、ナノマーザー(ナノマーザー社)、ホモジナイザー(ゴーリン社)、アルティマイザー(スギノマシン社)およびマイクロフルイダイザー(マイクロフルイディクス社)などが挙げられる。
本発明のインク組成物をインクジェット記録用インクとして用いる場合の顔料の添加量は、0.5質量%〜30質量%が好ましく、1.0質量%〜15質量%がより好ましい。0.5質量%未満の添加量では、印字濃度が確保できなくなり、また30質量%超の添加量では、インクの粘度増加や粘度特性に構造粘性が生じ、インクジェットヘッドからのインクの吐出安定性が悪くなる傾向になる。
また、本発明のインク組成物は、その放置安定性の確保、インクジェットヘッドからの安定吐出のため、目詰まり改善のためあるいはインクの劣化防止のためなどの目的で保湿剤、溶解助剤、浸透制御剤、粘度調整剤、pH調整剤、溶解助剤、酸化防止剤、防腐剤、防黴剤、腐食防止剤、分散に影響を与える金属イオンを捕獲するためのキレート等種々の添加剤を添加することもできる。
また、本発明のインク組成物は、ピエゾ素子のような、加熱が起こらない電歪素子を用いた方法により吐出されることが好ましい。サーマルヘッドのような加熱が起こる場合は、添加している高分子微粒子や、顔料の分散などに用いるポリマーが変質して吐出が不安定になりやすい。特に、テキスタイル用のインクジェットインクのように大量のインクを長時間に亘って吐出させる場合は、加熱が起こるヘッドは好ましくない。
以下、本発明を実施例等により、さらに具体的に説明する。なお、本発明はかかる実施例に何ら限定されるものではない。尚、下記実施例の各組成において、「部」「%」は、特に断りのない限りそれぞれ「質量部」「質量%」を意味する。
以下、反応剤としてブロックイソシアネートを含む実施形態Aの実施例を示す。
(実施例A−1)
(1)顔料分散体A1の製造
顔料分散体A1はカーボンブラック(ピグメントブラック7)である米国キャボット社製モナーク880を用いた。特開平8−3498号公報と同様な方法でカーボンブラックの表面を酸化させて水に分散可能にし、分散体A1とした。マイクロトラック粒度分布測定装置UPA250(日機装製)を用いて粒径を測定したところ110nmであった。
(実施例A−1)
(1)顔料分散体A1の製造
顔料分散体A1はカーボンブラック(ピグメントブラック7)である米国キャボット社製モナーク880を用いた。特開平8−3498号公報と同様な方法でカーボンブラックの表面を酸化させて水に分散可能にし、分散体A1とした。マイクロトラック粒度分布測定装置UPA250(日機装製)を用いて粒径を測定したところ110nmであった。
(2)高分子微粒子の作製
反応容器に滴下装置、温度計、水冷式還流コンデンサー、攪拌機を備え、イオン交換水100部を入れ、攪拌しながら窒素雰囲気70℃で、重合開始剤の過流酸カリを0.2部を添加しておき、イオン交換水7部にラウリル硫酸ナトリウムを0.05部、グリシドキシアクリレート4部、エチルアクリレート15部、ブチルアクリレート15部、テトラヒドロフルフリルアクリレート6部、ブチルメタクリレート5部およびt−ドデシルメルカプタン0.02部を入れたモノマー溶液を、70℃に滴下して反応させて1次物質を作製する。その1次物質に、過流酸アンモニウム10%溶液2部を添加して攪拌し、さらにイオン交換水30部、ラウリル硫酸カリ0.2部、エチルアクリレート30部、メチルアクリレート25部、ブチルアクリレート6部、アクリル酸5部、t−ドデシルメルカプタン0.5部よりなる反応液を70℃で攪拌しながら添加して重合反応させた後、水酸化ナトリウムで中和しpH8〜8.5にして0.3μmのフィルターでろ過した高分子微粒子水分散液を作製してエマルジョンAA(EM−AA)とした。この高分子微粒子水分散液の一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ−15℃であった。株式会社日立製作所製L7100システムのゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて、溶剤をTHFとして測定したときのスチレン換算分子量は150000であった。また、滴定法による酸価は20mgKOH/gであった。
反応容器に滴下装置、温度計、水冷式還流コンデンサー、攪拌機を備え、イオン交換水100部を入れ、攪拌しながら窒素雰囲気70℃で、重合開始剤の過流酸カリを0.2部を添加しておき、イオン交換水7部にラウリル硫酸ナトリウムを0.05部、グリシドキシアクリレート4部、エチルアクリレート15部、ブチルアクリレート15部、テトラヒドロフルフリルアクリレート6部、ブチルメタクリレート5部およびt−ドデシルメルカプタン0.02部を入れたモノマー溶液を、70℃に滴下して反応させて1次物質を作製する。その1次物質に、過流酸アンモニウム10%溶液2部を添加して攪拌し、さらにイオン交換水30部、ラウリル硫酸カリ0.2部、エチルアクリレート30部、メチルアクリレート25部、ブチルアクリレート6部、アクリル酸5部、t−ドデシルメルカプタン0.5部よりなる反応液を70℃で攪拌しながら添加して重合反応させた後、水酸化ナトリウムで中和しpH8〜8.5にして0.3μmのフィルターでろ過した高分子微粒子水分散液を作製してエマルジョンAA(EM−AA)とした。この高分子微粒子水分散液の一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ−15℃であった。株式会社日立製作所製L7100システムのゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて、溶剤をTHFとして測定したときのスチレン換算分子量は150000であった。また、滴定法による酸価は20mgKOH/gであった。
(3)インクジェット記録用インクの調製
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表2に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体A1を用い、表2に示すビヒクル成分と混合することによって作製した。尚、本発明の実施形態Aにかかる実施例、参考例および比較例中の残量の水にはインクの腐食防止のためトップサイド240(パーマケムアジア社製)を0.05%、インクジェットヘッド部材の腐食防止のためベンゾトリアゾールを0.02%、インク系中の金属イオンの影響を低減するためにEDTA(エチレンジアミン四酢酸)・2Na塩を0.04%それぞれイオン交換水に添加したものを用いた。
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表2に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体A1を用い、表2に示すビヒクル成分と混合することによって作製した。尚、本発明の実施形態Aにかかる実施例、参考例および比較例中の残量の水にはインクの腐食防止のためトップサイド240(パーマケムアジア社製)を0.05%、インクジェットヘッド部材の腐食防止のためベンゾトリアゾールを0.02%、インク系中の金属イオンの影響を低減するためにEDTA(エチレンジアミン四酢酸)・2Na塩を0.04%それぞれイオン交換水に添加したものを用いた。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
実施例A−1のインクを用い、インクジェットプリンターとしてセイコーエプソン株式会社製PX−V600を用いて、綿布にベタ印字したサンプルを作成し、150℃で5分間加熱処理する。そのサンプルをテスター産業株式会社の学振式摩擦堅牢性試験機AB−301Sを用いて荷重300gで200回擦る摩擦堅牢性を行なった。インクのはがれ具合を確認する日本工業規格(JIS)JIS L0849によって、乾燥と湿潤の2水準で評価した。また、同様にドライクリーニング試験をJIS L0860のB法によって評価した。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表1に示す。
実施例A−1のインクを用い、インクジェットプリンターとしてセイコーエプソン株式会社製PX−V600を用いて、綿布にベタ印字したサンプルを作成し、150℃で5分間加熱処理する。そのサンプルをテスター産業株式会社の学振式摩擦堅牢性試験機AB−301Sを用いて荷重300gで200回擦る摩擦堅牢性を行なった。インクのはがれ具合を確認する日本工業規格(JIS)JIS L0849によって、乾燥と湿潤の2水準で評価した。また、同様にドライクリーニング試験をJIS L0860のB法によって評価した。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表1に示す。
(5)吐出安定性の測定
インクジェットプリンターとしてセイコーエプソン株式会社製PX−V600を用いて、35℃35%雰囲気で富士ゼロックス社製XeroxP紙A4判にマイクロソフトワードで文字サイズ11の標準、MSPゴシックで4000字/ページの割合で100ページ印刷して評価した。全く印字乱れがないものをAA、1箇所印字乱れがあるものをA、2箇所〜3箇所印字乱れがあるものをB、4箇所〜5箇所印字乱れがあるものをC、6箇所以上印字乱れがあるものをDとして結果を表1に示す。
インクジェットプリンターとしてセイコーエプソン株式会社製PX−V600を用いて、35℃35%雰囲気で富士ゼロックス社製XeroxP紙A4判にマイクロソフトワードで文字サイズ11の標準、MSPゴシックで4000字/ページの割合で100ページ印刷して評価した。全く印字乱れがないものをAA、1箇所印字乱れがあるものをA、2箇所〜3箇所印字乱れがあるものをB、4箇所〜5箇所印字乱れがあるものをC、6箇所以上印字乱れがあるものをDとして結果を表1に示す。
(実施例A−2)
(1)顔料分散体A2の製造
まず、顔料分散体A2はピグメントブルー15:3(銅フタロシアニン顔料:クラリアント製)を用いた。攪拌機、温度計、還流管および滴下ロートをそなえた反応容器を窒素置換した後、ベンジルアクリレート75部、アクリル酸2部、t−ドデシルメルカプタン0.3部を入れて70℃に加熱し、別に用意したベンジルアクリレート150部、アクリル酸15部、ブチルアクリレート5部、t−ドデシルメルカプタン1部、メチルエチルケトン20部および過硫酸ナトリウム1部を滴下ロートに入れて4時間かけて反応容器に滴下しながら分散ポリマーを重合反応させた。次に、反応容器にメチルエチルケトンを添加して40%濃度の分散ポリマー溶液を作製した。このポリマーの一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ40℃であった。
(1)顔料分散体A2の製造
まず、顔料分散体A2はピグメントブルー15:3(銅フタロシアニン顔料:クラリアント製)を用いた。攪拌機、温度計、還流管および滴下ロートをそなえた反応容器を窒素置換した後、ベンジルアクリレート75部、アクリル酸2部、t−ドデシルメルカプタン0.3部を入れて70℃に加熱し、別に用意したベンジルアクリレート150部、アクリル酸15部、ブチルアクリレート5部、t−ドデシルメルカプタン1部、メチルエチルケトン20部および過硫酸ナトリウム1部を滴下ロートに入れて4時間かけて反応容器に滴下しながら分散ポリマーを重合反応させた。次に、反応容器にメチルエチルケトンを添加して40%濃度の分散ポリマー溶液を作製した。このポリマーの一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ40℃であった。
また、上記分散ポリマー溶液40部とピグメントブルー15:3を30部、0.1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液100部、メチルエチルケトン30部を混合した。その後超高圧ホモジナイザー(株式会社スギノマシン製アルティマイザーHJP−25005)を用いて200MPaで15パスして分散した。その後、別の容器に移してイオン交換水を300部添加して、さらに1時間攪拌した。そして、ロータリーエバポレーターを用いてメチルエチルケトンの全量と水の一部を留去して、0.1mol/Lの水酸化ナトリウムで中和してpH9に調整した。その後、0.3μmのメンブレンフィルターでろ過しイオン交換水で調整して顔料濃度が15%である顔料分散体A2とした。実施例A−1と同じ方法で粒径を測定したところ80nmであった。
(2)高分子微粒子の作製
反応容器に滴下装置、温度計、水冷式還流コンデンサー、攪拌機を備え、イオン交換水100部を入れ、攪拌しながら窒素雰囲気70℃で、重合開始剤の過流酸カリを0.2部を添加しておき、イオン交換水7部にラウリル硫酸ナトリウムを0.05部、エチルアクリレート19部、ブチルアクリレート15部、テトラヒドロフルフリルアクリレート6部、ブチルメタクリレート5部およびt−ドデシルメルカプタン0.02部を入れたモノマー溶液を、70℃に滴下して反応させて1次物質を作製する。その1次物質に、過流酸アンモニウム10%溶液2部を添加して攪拌し、さらにイオン交換水30部、ラウリル硫酸カリ0.2部、エチルアクリレート30部、メチルアクリレート25部、ブチルアクリレート16部、アクリル酸5部、t−ドデシルメルカプタン0.5部よりなる反応液を70℃で攪拌しながら添加して重合反応させた後、水酸化ナトリウムで中和しpH8〜8.5にして0.3μmのフィルターでろ過した高分子微粒子水分散液を作成してエマルジョンAB(EM−AB)とした。この高分子微粒子水分散液の一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ−17℃であった。実施例A−1と同様に分子量を測定したところ200000であった。また、滴定法による酸価は20mgKOH/gであった。
反応容器に滴下装置、温度計、水冷式還流コンデンサー、攪拌機を備え、イオン交換水100部を入れ、攪拌しながら窒素雰囲気70℃で、重合開始剤の過流酸カリを0.2部を添加しておき、イオン交換水7部にラウリル硫酸ナトリウムを0.05部、エチルアクリレート19部、ブチルアクリレート15部、テトラヒドロフルフリルアクリレート6部、ブチルメタクリレート5部およびt−ドデシルメルカプタン0.02部を入れたモノマー溶液を、70℃に滴下して反応させて1次物質を作製する。その1次物質に、過流酸アンモニウム10%溶液2部を添加して攪拌し、さらにイオン交換水30部、ラウリル硫酸カリ0.2部、エチルアクリレート30部、メチルアクリレート25部、ブチルアクリレート16部、アクリル酸5部、t−ドデシルメルカプタン0.5部よりなる反応液を70℃で攪拌しながら添加して重合反応させた後、水酸化ナトリウムで中和しpH8〜8.5にして0.3μmのフィルターでろ過した高分子微粒子水分散液を作成してエマルジョンAB(EM−AB)とした。この高分子微粒子水分散液の一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ−17℃であった。実施例A−1と同様に分子量を測定したところ200000であった。また、滴定法による酸価は20mgKOH/gであった。
(3)インクジェット記録用インクの調製
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表2に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体A2を用い、表2に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例A−1と同様に作製した。
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表2に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体A2を用い、表2に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例A−1と同様に作製した。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
実施例A−2のインクを用い、実施例A−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表1に示す。
実施例A−2のインクを用い、実施例A−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表1に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例A−2のインクを用い、実施例A−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表1に示す。
実施例A−2のインクを用い、実施例A−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表1に示す。
(実施例A−3)
(1)顔料分散体A3の製造
まず、顔料分散体A3はピグメントバイオレット19(キナクリドン顔料:クラリアント製)を用いて顔料分散体A2と同様に作製し、顔料分散体A3とした。実施例A−1と同じ方法で粒径を測定したところ90nmであった。
(1)顔料分散体A3の製造
まず、顔料分散体A3はピグメントバイオレット19(キナクリドン顔料:クラリアント製)を用いて顔料分散体A2と同様に作製し、顔料分散体A3とした。実施例A−1と同じ方法で粒径を測定したところ90nmであった。
(2)高分子微粒子の作製
実施例A−2と同じ高分子微粒子を用いた。
実施例A−2と同じ高分子微粒子を用いた。
(3)インクジェット記録用インクの調製
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表2に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体A3を用い、表2に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例A−1と同様に作製して評価した。
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表2に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体A3を用い、表2に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例A−1と同様に作製して評価した。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
実施例A−3のインクを用い、実施例A−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表1に示す。
実施例A−3のインクを用い、実施例A−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表1に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例A−3のインクを用い、実施例A−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表1に示す。
実施例A−3のインクを用い、実施例A−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表1に示す。
(実施例A−4)
(1)顔料分散体A4の製造
まず、顔料分散体A4はピグメントイエロー14(アゾ系顔料:クラリアント製)を用いて顔料分散体A2と同様に作製し、顔料分散体A4とした。実施例A−1と同じ方法で粒径を測定したところ115nmであった。
(1)顔料分散体A4の製造
まず、顔料分散体A4はピグメントイエロー14(アゾ系顔料:クラリアント製)を用いて顔料分散体A2と同様に作製し、顔料分散体A4とした。実施例A−1と同じ方法で粒径を測定したところ115nmであった。
(2)高分子微粒子の作製
実施例A−2と同じ高分子微粒子を用いた。
実施例A−2と同じ高分子微粒子を用いた。
(3)インクジェット記録用インクの調製
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表2に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体A4を用い、表2に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例A−1と同様に作成して評価した。
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表2に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体A4を用い、表2に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例A−1と同様に作成して評価した。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
実施例A−4のインクを用い、実施例A−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表1に示す。
実施例A−4のインクを用い、実施例A−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表1に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例A−4のインクを用い、実施例A−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表1に示す。
実施例A−4のインクを用い、実施例A−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表1に示す。
(比較例A−1)
比較例A−1は、実施例A−1においてエチルアクリレートの全量(45部)をベンジルメタクリレート45部に変更する以外は同様にして、ガラス転移温度が0℃の高分子微粒子を用いた以外は実施例A−1と同様にインクを作製して評価した。この高分子微粒子を用いて作製したエマルジョンをエマルジョンAC(EM−AC)とした。インク組成を表2に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例A−1と同様に行なった。結果を表1に示す。
比較例A−1は、実施例A−1においてエチルアクリレートの全量(45部)をベンジルメタクリレート45部に変更する以外は同様にして、ガラス転移温度が0℃の高分子微粒子を用いた以外は実施例A−1と同様にインクを作製して評価した。この高分子微粒子を用いて作製したエマルジョンをエマルジョンAC(EM−AC)とした。インク組成を表2に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例A−1と同様に行なった。結果を表1に示す。
(比較例A−2)
比較例A−2は、実施例A−2においてエチルアクリレート全量(49部)をベンジルメタクリレートに代え、ブチルアクリレートの10部をベンジルメタクリレート10部に変更する以外は同様にしてガラス転移温度が10℃の高分子微粒子を用いた以外は実施例A−2と同様にインクを作製して評価した。この高分子微粒子を用いて作製したエマルジョンをエマルジョンAD(EM−AD)とした。インク組成を表2に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例A−1と同様に行なった。結果を表1に示す。
比較例A−2は、実施例A−2においてエチルアクリレート全量(49部)をベンジルメタクリレートに代え、ブチルアクリレートの10部をベンジルメタクリレート10部に変更する以外は同様にしてガラス転移温度が10℃の高分子微粒子を用いた以外は実施例A−2と同様にインクを作製して評価した。この高分子微粒子を用いて作製したエマルジョンをエマルジョンAD(EM−AD)とした。インク組成を表2に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例A−1と同様に行なった。結果を表1に示す。
(比較例A−3)
比較例A−3は、実施例A−3おいて、顔料の粒径が350nmおよび45nmの分散体を作成した以外は実施例A−3と同様にインクを作製して評価した。実施例A−1と同じ方法で粒径を測定した。粒径が350nmの分散体を顔料分散体A3A、粒径が45nmの分散体を顔料分散体A3Bとした。インク組成を表2に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例A−1と同様に行なった。結果を表1に示す。
比較例A−3は、実施例A−3おいて、顔料の粒径が350nmおよび45nmの分散体を作成した以外は実施例A−3と同様にインクを作製して評価した。実施例A−1と同じ方法で粒径を測定した。粒径が350nmの分散体を顔料分散体A3A、粒径が45nmの分散体を顔料分散体A3Bとした。インク組成を表2に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例A−1と同様に行なった。結果を表1に示す。
(比較例A−4)
比較例A−4は、実施例A−4において、添加する高分子微粒子の酸価を120mgKOH/gおよび150mgKOH/gにした以外は実施例A−4と同様にインクを作製して評価した。酸価を120mgKOH/gにした高分子微粒子を用いて作製したエマルジョンをエマルジョンAE(EM−AE)とし、酸価を150mgKOH/g高分子微粒子を用いて作製したエマルジョンをエマルジョンAF(EM−AF)とした。インク組成を表2に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例A−1と同様に行なった。結果を表1に示す。
比較例A−4は、実施例A−4において、添加する高分子微粒子の酸価を120mgKOH/gおよび150mgKOH/gにした以外は実施例A−4と同様にインクを作製して評価した。酸価を120mgKOH/gにした高分子微粒子を用いて作製したエマルジョンをエマルジョンAE(EM−AE)とし、酸価を150mgKOH/g高分子微粒子を用いて作製したエマルジョンをエマルジョンAF(EM−AF)とした。インク組成を表2に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例A−1と同様に行なった。結果を表1に示す。
(比較例A−5)
比較例A−5は、実施例A−2においてブロックイソシアネート(新中村化学製NKLinkerBX)を用いない以外は実施例A−2と同様にしてインクを作製して評価した。インク組成を表2に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例A−1と同様に行なった。結果を表1に示す。
比較例A−5は、実施例A−2においてブロックイソシアネート(新中村化学製NKLinkerBX)を用いない以外は実施例A−2と同様にしてインクを作製して評価した。インク組成を表2に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例A−1と同様に行なった。結果を表1に示す。
(比較例A−6)
比較例A−6は、実施例A−3において、ブロックイソシアネート(新中村化学製NKLinkerBX)を用いない以外は実施例A−3と同様にしてインクを作製して評価した。インク組成を表2に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例A−1と同様に行なった。結果を表1に示す。
比較例A−6は、実施例A−3において、ブロックイソシアネート(新中村化学製NKLinkerBX)を用いない以外は実施例A−3と同様にしてインクを作製して評価した。インク組成を表2に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例A−1と同様に行なった。結果を表1に示す。
(実施例A−5)
(1)顔料分散体A5の製造
顔料分散体A5はカーボンブラック(PBk7)である三菱化学工業株式会社製MA100を用いた。特開平8−3498号公報と同様な方法でカーボンブラックの表面を酸化させて水に分散可能にし、分散体A5とした。実施例A−1と同じ方法で粒径を測定したところ120nmであった。
(1)顔料分散体A5の製造
顔料分散体A5はカーボンブラック(PBk7)である三菱化学工業株式会社製MA100を用いた。特開平8−3498号公報と同様な方法でカーボンブラックの表面を酸化させて水に分散可能にし、分散体A5とした。実施例A−1と同じ方法で粒径を測定したところ120nmであった。
(2)高分子微粒子の作製
反応容器に滴下装置、温度計、水冷式還流コンデンサー、攪拌機を備え、イオン交換水100部を入れ、攪拌しながら窒素雰囲気70℃で、重合開始剤の過流酸カリを0.3部を添加しておき、イオン交換水7部にラウリル硫酸ナトリウムを0.05部、エチルアクリレート20部、ブチルアクリレート15部、ラウリルアクリレート6部、ブチルメタクリレート5部およびt−ドデシルメルカプタン0.02部を入れたモノマー溶液を、70℃に滴下して反応させて1次物質を作製する。その1次物質に、過流酸アンモニウム10%溶液2部を添加して攪拌し、さらにイオン交換水30部、ラウリル硫酸カリ0.2部、エチルアクリレート30部、ブチルアクリレート25部、ラウリルアクリレート16部、アクリル酸5部、t−ドデシルメルカプタン0.5部よりなる反応液を70℃で攪拌しながら添加して重合反応させた後、水酸化ナトリウムで中和しpH8〜8.5にして0.3μmのフィルターでろ過した高分子微粒子水分散液を作成してエマルジョンAI(EM−AI)とした。この高分子微粒子水分散液の一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ−19℃であった。実施例A−1と同じ方法で分子量を測定したところ180000であった。また、滴定法による酸価は18mgKOH/gであった。
反応容器に滴下装置、温度計、水冷式還流コンデンサー、攪拌機を備え、イオン交換水100部を入れ、攪拌しながら窒素雰囲気70℃で、重合開始剤の過流酸カリを0.3部を添加しておき、イオン交換水7部にラウリル硫酸ナトリウムを0.05部、エチルアクリレート20部、ブチルアクリレート15部、ラウリルアクリレート6部、ブチルメタクリレート5部およびt−ドデシルメルカプタン0.02部を入れたモノマー溶液を、70℃に滴下して反応させて1次物質を作製する。その1次物質に、過流酸アンモニウム10%溶液2部を添加して攪拌し、さらにイオン交換水30部、ラウリル硫酸カリ0.2部、エチルアクリレート30部、ブチルアクリレート25部、ラウリルアクリレート16部、アクリル酸5部、t−ドデシルメルカプタン0.5部よりなる反応液を70℃で攪拌しながら添加して重合反応させた後、水酸化ナトリウムで中和しpH8〜8.5にして0.3μmのフィルターでろ過した高分子微粒子水分散液を作成してエマルジョンAI(EM−AI)とした。この高分子微粒子水分散液の一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ−19℃であった。実施例A−1と同じ方法で分子量を測定したところ180000であった。また、滴定法による酸価は18mgKOH/gであった。
(3)インクジェット記録用インクの調製
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表4に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作成した分散体A5を用い、表4に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例A−1と同様に作製して評価した。
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表4に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作成した分散体A5を用い、表4に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例A−1と同様に作製して評価した。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
実施例A−5のインクを用い、実施例A−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表3に示す。
実施例A−5のインクを用い、実施例A−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表3に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例A−5のインクを用い、実施例A−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表3に示す。
実施例A−5のインクを用い、実施例A−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表3に示す。
(実施例A−6)
(1)顔料分散体A6の製造
まず、顔料分散体A6はピグメントブルー15:3(銅フタロシアニン顔料:クラリアント製)を用いた。攪拌機、温度計、還流管および滴下ロートをそなえた反応容器を窒素置換した後、スチレン45部、ポリエチレングリコール400アクリレート30部、ベンジルアクリレート10部、アクリル酸2部、t−ドデシルメルカプタン0.3部を入れて70℃に加熱し、別に用意したスチレン150部、ポリエチレングリコール400アクリレート100部、アクリル酸15部、ブチルアクリレート5部、t−ドデシルメルカプタン1部および過硫酸ナトリウム5部を滴下ロートに入れて4時間かけて反応容器に滴下しながら分散ポリマーを重合反応させた。次に、反応容器に水を添加して40%濃度の分散ポリマー溶液を作成した。このポリマーの一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ45℃であった。
(1)顔料分散体A6の製造
まず、顔料分散体A6はピグメントブルー15:3(銅フタロシアニン顔料:クラリアント製)を用いた。攪拌機、温度計、還流管および滴下ロートをそなえた反応容器を窒素置換した後、スチレン45部、ポリエチレングリコール400アクリレート30部、ベンジルアクリレート10部、アクリル酸2部、t−ドデシルメルカプタン0.3部を入れて70℃に加熱し、別に用意したスチレン150部、ポリエチレングリコール400アクリレート100部、アクリル酸15部、ブチルアクリレート5部、t−ドデシルメルカプタン1部および過硫酸ナトリウム5部を滴下ロートに入れて4時間かけて反応容器に滴下しながら分散ポリマーを重合反応させた。次に、反応容器に水を添加して40%濃度の分散ポリマー溶液を作成した。このポリマーの一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ45℃であった。
また、上記分散ポリマー溶液40部とピグメントブルー15:3を30部、0.1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液100部を混合し、ジルコニアビーズを用いたアイガーミルを用いて2時間かけて分散する。その後、別の容器に移してイオン交換水を300部添加して、さらに1時間攪拌する。そして、0.1mol/Lの水酸化ナトリウムで中和してpH9に調整する。その後、0.3μmのメンブレンフィルターでろ過し、固形分(分散ポリマーとピグメントブルー15:3)が20%である分散体A6とした。実施例A−1と同じ方法で粒径を測定したところ100nmであった。実施例A−1と同じ方法で分子量を測定したところ210000であった。
(2)高分子微粒子の作製
反応容器に滴下装置、温度計、水冷式還流コンデンサー、攪拌機を備え、イオン交換水100部を入れ、攪拌しながら窒素雰囲気70℃で、重合開始剤の過流酸カリを0.3部を添加しておき、イオン交換水7部にラウリル硫酸ナトリウムを0.05部、エチルアクリレート20部、ブチルアクリレート25部、ラウリルアクリレート6部、ブチルメタクリレート5部およびt−ドデシルメルカプタン0.02部を入れたモノマー溶液を、70℃に滴下して反応させて1次物質を作製する。その1次物質に、過流酸アンモニウム10%溶液2部を添加して攪拌し、さらにイオン交換水30部、ラウリル硫酸カリ0.2部、エチルアクリレート20部、ブチルアクリレート20部、ラウリルアクリレート20部、アクリル酸5部、t−ドデシルメルカプタン0.5部よりなる反応液を70℃で攪拌しながら添加して重合反応させた後、水酸化ナトリウムで中和しpH8〜8.5にして0.3μmのフィルターでろ過した高分子微粒子水分散液を作成してエマルジョンAJ(EM−AJ)とした。この高分子微粒子水分散液の一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ−21℃であった。また、滴定法による酸価は18mgKOH/gであった。
反応容器に滴下装置、温度計、水冷式還流コンデンサー、攪拌機を備え、イオン交換水100部を入れ、攪拌しながら窒素雰囲気70℃で、重合開始剤の過流酸カリを0.3部を添加しておき、イオン交換水7部にラウリル硫酸ナトリウムを0.05部、エチルアクリレート20部、ブチルアクリレート25部、ラウリルアクリレート6部、ブチルメタクリレート5部およびt−ドデシルメルカプタン0.02部を入れたモノマー溶液を、70℃に滴下して反応させて1次物質を作製する。その1次物質に、過流酸アンモニウム10%溶液2部を添加して攪拌し、さらにイオン交換水30部、ラウリル硫酸カリ0.2部、エチルアクリレート20部、ブチルアクリレート20部、ラウリルアクリレート20部、アクリル酸5部、t−ドデシルメルカプタン0.5部よりなる反応液を70℃で攪拌しながら添加して重合反応させた後、水酸化ナトリウムで中和しpH8〜8.5にして0.3μmのフィルターでろ過した高分子微粒子水分散液を作成してエマルジョンAJ(EM−AJ)とした。この高分子微粒子水分散液の一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ−21℃であった。また、滴定法による酸価は18mgKOH/gであった。
(3)インクジェット記録用インクの調製
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表4に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体A6を用い、表4に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例A−1と同様に作製して評価した。
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表4に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体A6を用い、表4に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例A−1と同様に作製して評価した。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
実施例A−6のインクを用い、実施例A−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表3に示す。
実施例A−6のインクを用い、実施例A−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表3に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例A−6のインクを用い、実施例A−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表3に示す。
実施例A−6のインクを用い、実施例A−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表3に示す。
(実施例A−7)
(1)顔料分散体A7の製造
まず、顔料分散体A7はピグメントレッド122(ジメチルキナクリドン顔料:クラリアント製)を用いて顔料分散体A6と同様に作製した。実施例A−1と同じ方法で粒径を測定したところ80nmであった。
(1)顔料分散体A7の製造
まず、顔料分散体A7はピグメントレッド122(ジメチルキナクリドン顔料:クラリアント製)を用いて顔料分散体A6と同様に作製した。実施例A−1と同じ方法で粒径を測定したところ80nmであった。
(2)高分子微粒子の作製
実施例A−6と同じ高分子微粒子を用いた。
実施例A−6と同じ高分子微粒子を用いた。
(3)インクジェット記録用インクの調製
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表4に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体A7を用い、表4に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例A−1と同様に作製して評価した。
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表4に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体A7を用い、表4に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例A−1と同様に作製して評価した。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
実施例A−7のインクを用い、実施例A−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表3に示す。
実施例A−7のインクを用い、実施例A−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表3に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例A−7のインクを用い、実施例A−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表3に示す。
実施例A−7のインクを用い、実施例A−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表3に示す。
(実施例A−8)
(1)顔料分散体A8の製造
まず、顔料分散体A8はピグメントイエロー180(ベンズイミダゾロン系ジスアゾ顔料:クラリアント製)を用いて顔料分散体A6と同様に作成した。実施例A−1と同じ方法で粒径を測定したところ130nmであった。
(1)顔料分散体A8の製造
まず、顔料分散体A8はピグメントイエロー180(ベンズイミダゾロン系ジスアゾ顔料:クラリアント製)を用いて顔料分散体A6と同様に作成した。実施例A−1と同じ方法で粒径を測定したところ130nmであった。
(2)高分子微粒子の作製
実施例A−6と同じ高分子微粒子を用いた。
実施例A−6と同じ高分子微粒子を用いた。
(3)インクジェット記録用インクの調製
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表4に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体A6を用い、表4に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例A−1と同様に作製して評価した。
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表4に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体A6を用い、表4に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例A−1と同様に作製して評価した。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
実施例A−8のインクを用い、実施例A−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表3に示す。
実施例A−8のインクを用い、実施例A−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表3に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例A−8のインクを用い、実施例A−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表3に示す。
実施例A−8のインクを用い、実施例A−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表3に示す。
(参考例A−7)
参考例A−7は、実施例A−5において添加する高分子微粒子の分子量を90000および1100000にした以外は実施例A−5と同様にインクを作製して評価した。分子量が90000エマルジョンをエマルジョンAK(EM−AK)とし、分子量が1100000エマルジョンをエマルジョンAL(EM−AL)とした。インク組成を表4に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例A−5と同様に行なった。結果を表3に示す。高分子微粒子の粒径の測定は実施例A−1と同じ方法で行なった。
参考例A−7は、実施例A−5において添加する高分子微粒子の分子量を90000および1100000にした以外は実施例A−5と同様にインクを作製して評価した。分子量が90000エマルジョンをエマルジョンAK(EM−AK)とし、分子量が1100000エマルジョンをエマルジョンAL(EM−AL)とした。インク組成を表4に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例A−5と同様に行なった。結果を表3に示す。高分子微粒子の粒径の測定は実施例A−1と同じ方法で行なった。
(参考例A−8)
参考例A−8は、実施例A−6において1、2−アルキレングリコールとしての1、2−ヘキサンジオールをグリセリンに置換した以外は実施例A−6と同様にインクを作製して評価した。インク組成を表4に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例A−5と同様に行なった。結果を表3に示す。
参考例A−8は、実施例A−6において1、2−アルキレングリコールとしての1、2−ヘキサンジオールをグリセリンに置換した以外は実施例A−6と同様にインクを作製して評価した。インク組成を表4に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例A−5と同様に行なった。結果を表3に示す。
(参考例A−9)
参考例A−9は、実施例A−7おいて、アセチレングリコール系の界面活性剤およびアセチレンアルコール系界面活性剤をグリセリンに置換した以外は実施例A−7と同様にインクを作製して評価した。インク組成を表4に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例A−5と同様に行なった。結果を表3に示す。
参考例A−9は、実施例A−7おいて、アセチレングリコール系の界面活性剤およびアセチレンアルコール系界面活性剤をグリセリンに置換した以外は実施例A−7と同様にインクを作製して評価した。インク組成を表4に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例A−5と同様に行なった。結果を表3に示す。
(参考例A−10)
参考例A−10は、実施例A−8において、添加する高分子微粒子の量を対顔料比で80%および50%にした以外は実施例A−8と同様にインクを作製して評価した。インク組成を表4に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例A−5と同様に行なった。結果を表3に示す。
参考例A−10は、実施例A−8において、添加する高分子微粒子の量を対顔料比で80%および50%にした以外は実施例A−8と同様にインクを作製して評価した。インク組成を表4に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例A−5と同様に行なった。結果を表3に示す。
(参考例A−11〜15)
参考例A−11〜15は、実施例A−6において綿布にベタ印字したサンプルを作成し、150℃で5分間加熱処理する条件を、種々変えて処理した以外は実施例A−6と同様にして耐擦性を評価した。実施例A−6と比較するために、種々条件を変えたものを参考例A−11〜15として結果を表5に示す。
参考例A−11〜15は、実施例A−6において綿布にベタ印字したサンプルを作成し、150℃で5分間加熱処理する条件を、種々変えて処理した以外は実施例A−6と同様にして耐擦性を評価した。実施例A−6と比較するために、種々条件を変えたものを参考例A−11〜15として結果を表5に示す。
以下、反応剤としてオキサゾリン含有ポリマーを含む実施形態Bの実施例を示す。
(実施例B−1)
(1)顔料分散体B1の製造
顔料分散体B1はカーボンブラック(ピグメントブラック7)である米国キャボット社製モナーク880を用いた。特開平8−3498号公報と同様な方法でカーボンブラックの表面を酸化させて水に分散可能にし、分散体B1とした。マイクロトラック粒度分布測定装置UPA250(日機装製)を用いて粒径を測定したところ110nmであった。
(1)顔料分散体B1の製造
顔料分散体B1はカーボンブラック(ピグメントブラック7)である米国キャボット社製モナーク880を用いた。特開平8−3498号公報と同様な方法でカーボンブラックの表面を酸化させて水に分散可能にし、分散体B1とした。マイクロトラック粒度分布測定装置UPA250(日機装製)を用いて粒径を測定したところ110nmであった。
(2)高分子微粒子の作製
反応容器に滴下装置、温度計、水冷式還流コンデンサー、攪拌機を備え、イオン交換水100部を入れ、攪拌しながら窒素雰囲気70℃で、重合開始剤の過流酸カリを0.2部を添加しておき、イオン交換水7部にラウリル硫酸ナトリウムを0.05部、グリシドキシアクリレート4部、エチルアクリレート15部、ブチルアクリレート15部、テトラヒドロフルフリルアクリレート6部、ブチルメタクリレート5部およびt−ドデシルメルカプタン0.02部を入れたモノマー溶液を、70℃に滴下して反応させて1次物質を作製する。その1次物質に、過流酸アンモニウム10%溶液2部を添加して攪拌し、さらにイオン交換水30部、ラウリル硫酸カリ0.2部、エチルアクリレート30部、メチルアクリレート25部、ブチルアクリレート6部、アクリル酸5部、t−ドデシルメルカプタン0.5部よりなる反応液を70℃で攪拌しながら添加して重合反応させた後、水酸化ナトリウムで中和しpH8〜8.5にして0.3μmのフィルターでろ過した高分子微粒子水分散液を作製してエマルジョンBA(EM−BA)とした。この高分子微粒子水分散液の一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ−15℃であった。株式会社日立製作所製L7100システムのゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて、溶剤をTHFとして測定したときのスチレン換算分子量は150000であった。また、滴定法による酸価は20mgKOH/gであった。
反応容器に滴下装置、温度計、水冷式還流コンデンサー、攪拌機を備え、イオン交換水100部を入れ、攪拌しながら窒素雰囲気70℃で、重合開始剤の過流酸カリを0.2部を添加しておき、イオン交換水7部にラウリル硫酸ナトリウムを0.05部、グリシドキシアクリレート4部、エチルアクリレート15部、ブチルアクリレート15部、テトラヒドロフルフリルアクリレート6部、ブチルメタクリレート5部およびt−ドデシルメルカプタン0.02部を入れたモノマー溶液を、70℃に滴下して反応させて1次物質を作製する。その1次物質に、過流酸アンモニウム10%溶液2部を添加して攪拌し、さらにイオン交換水30部、ラウリル硫酸カリ0.2部、エチルアクリレート30部、メチルアクリレート25部、ブチルアクリレート6部、アクリル酸5部、t−ドデシルメルカプタン0.5部よりなる反応液を70℃で攪拌しながら添加して重合反応させた後、水酸化ナトリウムで中和しpH8〜8.5にして0.3μmのフィルターでろ過した高分子微粒子水分散液を作製してエマルジョンBA(EM−BA)とした。この高分子微粒子水分散液の一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ−15℃であった。株式会社日立製作所製L7100システムのゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて、溶剤をTHFとして測定したときのスチレン換算分子量は150000であった。また、滴定法による酸価は20mgKOH/gであった。
(3)インクジェット記録用インクの調製
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表7に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体B1を用い、表7に示すビヒクル成分と混合することによって作製した。尚、本発明の実施態様Bにかかる実施例、参考例および比較例中の残量の水にはインクの腐食防止のためトップサイド240(パーマケムアジア社製)を0.05%、インクジェットヘッド部材の腐食防止のためベンゾトリアゾールを0.02%、インク系中の金属イオンの影響を低減するためにEDTA(エチレンジアミン四酢酸)・2Na塩を0.04%それぞれイオン交換水に添加したものを用いた。
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表7に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体B1を用い、表7に示すビヒクル成分と混合することによって作製した。尚、本発明の実施態様Bにかかる実施例、参考例および比較例中の残量の水にはインクの腐食防止のためトップサイド240(パーマケムアジア社製)を0.05%、インクジェットヘッド部材の腐食防止のためベンゾトリアゾールを0.02%、インク系中の金属イオンの影響を低減するためにEDTA(エチレンジアミン四酢酸)・2Na塩を0.04%それぞれイオン交換水に添加したものを用いた。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
実施例B−1のインクを用い、インクジェットプリンターとしてセイコーエプソン株式会社製PX−V600を用いて、綿布にベタ印字したサンプルを作成し、150℃で5分間加熱処理する。そのサンプルをテスター産業株式会社の学振式摩擦堅牢性試験機AB−301Sを用いて荷重300gで200回擦る摩擦堅牢性を行なった。インクのはがれ具合を確認する日本工業規格(JIS)JIS L0849によって、乾燥と湿潤の2水準で評価した。また、同様にドライクリーニング試験をJIS L0860のB法によって評価した。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表6に示す。
実施例B−1のインクを用い、インクジェットプリンターとしてセイコーエプソン株式会社製PX−V600を用いて、綿布にベタ印字したサンプルを作成し、150℃で5分間加熱処理する。そのサンプルをテスター産業株式会社の学振式摩擦堅牢性試験機AB−301Sを用いて荷重300gで200回擦る摩擦堅牢性を行なった。インクのはがれ具合を確認する日本工業規格(JIS)JIS L0849によって、乾燥と湿潤の2水準で評価した。また、同様にドライクリーニング試験をJIS L0860のB法によって評価した。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表6に示す。
(5)吐出安定性の測定
インクジェットプリンターとしてセイコーエプソン株式会社製PX−V600を用いて、35℃35%雰囲気で富士ゼロックス社製XeroxP紙A4判にマイクロソフトワードで文字サイズ11の標準、MSPゴシックで4000字/ページの割合で100ページ印刷して評価した。全く印字乱れがないものをAA、1箇所印字乱れがあるものをA、2箇所〜3箇所印字乱れがあるものをB、4箇所〜5箇所印字乱れがあるものをC、6箇所以上印字乱れがあるものをDとして結果を表6に示す。
インクジェットプリンターとしてセイコーエプソン株式会社製PX−V600を用いて、35℃35%雰囲気で富士ゼロックス社製XeroxP紙A4判にマイクロソフトワードで文字サイズ11の標準、MSPゴシックで4000字/ページの割合で100ページ印刷して評価した。全く印字乱れがないものをAA、1箇所印字乱れがあるものをA、2箇所〜3箇所印字乱れがあるものをB、4箇所〜5箇所印字乱れがあるものをC、6箇所以上印字乱れがあるものをDとして結果を表6に示す。
(実施例B−2)
(1)顔料分散体B2の製造
まず、顔料分散体B2はピグメントブルー15:3(銅フタロシアニン顔料:クラリアント製)を用いた。攪拌機、温度計、還流管および滴下ロートをそなえた反応容器を窒素置換した後、ベンジルアクリレート75部、アクリル酸2部、t−ドデシルメルカプタン0.3部を入れて70℃に加熱し、別に用意したベンジルアクリレート150部、アクリル酸15部、ブチルアクリレート5部、t−ドデシルメルカプタン1部、メチルエチルケトン20部および過硫酸ナトリウム1部を滴下ロートに入れて4時間かけて反応容器に滴下しながら分散ポリマーを重合反応させた。次に、反応容器にメチルエチルケトンを添加して40%濃度の分散ポリマー溶液を作製した。このポリマーの一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ40℃であった。
(1)顔料分散体B2の製造
まず、顔料分散体B2はピグメントブルー15:3(銅フタロシアニン顔料:クラリアント製)を用いた。攪拌機、温度計、還流管および滴下ロートをそなえた反応容器を窒素置換した後、ベンジルアクリレート75部、アクリル酸2部、t−ドデシルメルカプタン0.3部を入れて70℃に加熱し、別に用意したベンジルアクリレート150部、アクリル酸15部、ブチルアクリレート5部、t−ドデシルメルカプタン1部、メチルエチルケトン20部および過硫酸ナトリウム1部を滴下ロートに入れて4時間かけて反応容器に滴下しながら分散ポリマーを重合反応させた。次に、反応容器にメチルエチルケトンを添加して40%濃度の分散ポリマー溶液を作製した。このポリマーの一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ40℃であった。
また、上記分散ポリマー溶液40部とピグメントブルー15:3を30部、0.1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液100部、メチルエチルケトン30部を混合した。その後超高圧ホモジナイザー(株式会社スギノマシン製アルティマイザーHJP−25005)を用いて200MPaで15パスして分散した。その後、別の容器に移してイオン交換水を300部添加して、さらに1時間攪拌した。そして、ロータリーエバポレーターを用いてメチルエチルケトンの全量と水の一部を留去して、0.1mol/Lの水酸化ナトリウムで中和してpH9に調整した。その後、0.3μmのメンブレンフィルターでろ過しイオン交換水で調整して顔料濃度が15%である顔料分散体B2とした。実施例B−1と同じ方法で粒径を測定したところ80nmであった。
(2)高分子微粒子の作製
反応容器に滴下装置、温度計、水冷式還流コンデンサー、攪拌機を備え、イオン交換水100部を入れ、攪拌しながら窒素雰囲気70℃で、重合開始剤の過流酸カリを0.2部を添加しておき、イオン交換水7部にラウリル硫酸ナトリウムを0.05部、エチルアクリレート19部、ブチルアクリレート15部、テトラヒドロフルフリルアクリレート6部、ブチルメタクリレート5部およびt−ドデシルメルカプタン0.02部を入れたモノマー溶液を、70℃に滴下して反応させて1次物質を作製する。その1次物質に、過流酸アンモニウム10%溶液2部を添加して攪拌し、さらにイオン交換水30部、ラウリル硫酸カリ0.2部、エチルアクリレート30部、メチルアクリレート25部、ブチルアクリレート16部、アクリル酸5部、t−ドデシルメルカプタン0.5部よりなる反応液を70℃で攪拌しながら添加して重合反応させた後、水酸化ナトリウムで中和しpH8〜8.5にして0.3μmのフィルターでろ過した高分子微粒子水分散液を作成してエマルジョンBB(EM−BB)とした。この高分子微粒子水分散液の一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ−17℃であった。実施例B−1と同様に分子量を測定したところ200000であった。また、滴定法による酸価は20mgKOH/gであった。
反応容器に滴下装置、温度計、水冷式還流コンデンサー、攪拌機を備え、イオン交換水100部を入れ、攪拌しながら窒素雰囲気70℃で、重合開始剤の過流酸カリを0.2部を添加しておき、イオン交換水7部にラウリル硫酸ナトリウムを0.05部、エチルアクリレート19部、ブチルアクリレート15部、テトラヒドロフルフリルアクリレート6部、ブチルメタクリレート5部およびt−ドデシルメルカプタン0.02部を入れたモノマー溶液を、70℃に滴下して反応させて1次物質を作製する。その1次物質に、過流酸アンモニウム10%溶液2部を添加して攪拌し、さらにイオン交換水30部、ラウリル硫酸カリ0.2部、エチルアクリレート30部、メチルアクリレート25部、ブチルアクリレート16部、アクリル酸5部、t−ドデシルメルカプタン0.5部よりなる反応液を70℃で攪拌しながら添加して重合反応させた後、水酸化ナトリウムで中和しpH8〜8.5にして0.3μmのフィルターでろ過した高分子微粒子水分散液を作成してエマルジョンBB(EM−BB)とした。この高分子微粒子水分散液の一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ−17℃であった。実施例B−1と同様に分子量を測定したところ200000であった。また、滴定法による酸価は20mgKOH/gであった。
(3)インクジェット記録用インクの調製
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表7に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体B2を用い、表7に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例B−1と同様に作製した。
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表7に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体B2を用い、表7に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例B−1と同様に作製した。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
実施例B−2のインクを用い、実施例B−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表6に示す。
実施例B−2のインクを用い、実施例B−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表6に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例B−2のインクを用い、実施例B−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表6に示す。
実施例B−2のインクを用い、実施例B−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表6に示す。
(実施例B−3)
(1)顔料分散体B3の製造
まず、顔料分散体B3はピグメントバイオレット19(キナクリドン顔料:クラリアント製)を用いて顔料分散体B2と同様に作製し、顔料分散体B3とした。実施例B−1と同じ方法で粒径を測定したところ90nmであった。
(1)顔料分散体B3の製造
まず、顔料分散体B3はピグメントバイオレット19(キナクリドン顔料:クラリアント製)を用いて顔料分散体B2と同様に作製し、顔料分散体B3とした。実施例B−1と同じ方法で粒径を測定したところ90nmであった。
(2)高分子微粒子の作製
実施例B−2と同じ高分子微粒子を用いた。
実施例B−2と同じ高分子微粒子を用いた。
(3)インクジェット記録用インクの調製
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表7に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体B3を用い、表7に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例B−1と同様に作製して評価した。
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表7に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体B3を用い、表7に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例B−1と同様に作製して評価した。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
実施例B−3のインクを用い、実施例B−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表6に示す。
実施例B−3のインクを用い、実施例B−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表6に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例B−3のインクを用い、実施例B−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表6に示す。
実施例B−3のインクを用い、実施例B−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表6に示す。
(実施例B−4)
(1)顔料分散体B4の製造
まず、顔料分散体B4はピグメントイエロー14(アゾ系顔料:クラリアント製)を用いて顔料分散体B2と同様に作製し、顔料分散体B4とした。実施例B−1と同じ方法で粒径を測定したところ115nmであった。
(1)顔料分散体B4の製造
まず、顔料分散体B4はピグメントイエロー14(アゾ系顔料:クラリアント製)を用いて顔料分散体B2と同様に作製し、顔料分散体B4とした。実施例B−1と同じ方法で粒径を測定したところ115nmであった。
(2)高分子微粒子の作製
実施例B−2と同じ高分子微粒子を用いた。
実施例B−2と同じ高分子微粒子を用いた。
(3)インクジェット記録用インクの調製
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表7に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体B4を用い、表7に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例B−1と同様に作成して評価した。
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表7に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体B4を用い、表7に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例B−1と同様に作成して評価した。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
実施例B−4のインクを用い、実施例B−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表6に示す。
実施例B−4のインクを用い、実施例B−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表6に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例B−4のインクを用い、実施例B−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表6に示す。
実施例B−4のインクを用い、実施例B−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表6に示す。
(比較例B−1)
比較例B−1は、実施例B−1においてエチルアクリレートの全量(45部)をベンジルメタクリレート45部に変更する以外は同様にして、ガラス転移温度が0℃の高分子微粒子を用いた以外は実施例B−1と同様にインクを作製して評価した。この高分子微粒子を用いて作製したエマルジョンをエマルジョンBC(EM−BC)とした。インク組成を表7に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例B−1と同様に行なった。結果を表6に示す。
比較例B−1は、実施例B−1においてエチルアクリレートの全量(45部)をベンジルメタクリレート45部に変更する以外は同様にして、ガラス転移温度が0℃の高分子微粒子を用いた以外は実施例B−1と同様にインクを作製して評価した。この高分子微粒子を用いて作製したエマルジョンをエマルジョンBC(EM−BC)とした。インク組成を表7に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例B−1と同様に行なった。結果を表6に示す。
(比較例B−2)
比較例B−2は、実施例B−2においてエチルアクリレート全量(49部)をベンジルメタクリレートに代え、ブチルアクリレートの10部をベンジルメタクリレート10部に変更する以外は同様にしてガラス転移温度が10℃の高分子微粒子を用いた以外は実施例B−2と同様にインクを作製して評価した。この高分子微粒子を用いて作製したエマルジョンをエマルジョンBD(EM−BD)とした。インク組成を表7に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例B−1と同様に行なった。結果を表6に示す。
比較例B−2は、実施例B−2においてエチルアクリレート全量(49部)をベンジルメタクリレートに代え、ブチルアクリレートの10部をベンジルメタクリレート10部に変更する以外は同様にしてガラス転移温度が10℃の高分子微粒子を用いた以外は実施例B−2と同様にインクを作製して評価した。この高分子微粒子を用いて作製したエマルジョンをエマルジョンBD(EM−BD)とした。インク組成を表7に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例B−1と同様に行なった。結果を表6に示す。
(比較例B−3)
比較例B−3は、実施例B−3おいて、顔料の粒径が350nmおよび45nmの分散体を作成した以外は実施例B−3と同様にインクを作製して評価した。実施例B−1と同じ方法で粒径を測定した。粒径が350nmの分散体を顔料分散体B3A、粒径が45nmの分散体を顔料分散体B3Bとした。インク組成を表7に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例B−1と同様に行なった。結果を表6に示す。
比較例B−3は、実施例B−3おいて、顔料の粒径が350nmおよび45nmの分散体を作成した以外は実施例B−3と同様にインクを作製して評価した。実施例B−1と同じ方法で粒径を測定した。粒径が350nmの分散体を顔料分散体B3A、粒径が45nmの分散体を顔料分散体B3Bとした。インク組成を表7に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例B−1と同様に行なった。結果を表6に示す。
(比較例B−4)
比較例B−4は、実施例B−4において、添加する高分子微粒子の酸価を120mgKOH/gおよび150mgKOH/gにした以外は実施例B−4と同様にインクを作製して評価した。酸価を120mgKOH/gにした高分子微粒子を用いて作製したエマルジョンをエマルジョンBE(EM−BE)とし、酸価を150mgKOH/g高分子微粒子を用いて作製したエマルジョンをエマルジョンBF(EM−BF)とした。インク組成を表7に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例B−1と同様に行なった。結果を表6に示す。
比較例B−4は、実施例B−4において、添加する高分子微粒子の酸価を120mgKOH/gおよび150mgKOH/gにした以外は実施例B−4と同様にインクを作製して評価した。酸価を120mgKOH/gにした高分子微粒子を用いて作製したエマルジョンをエマルジョンBE(EM−BE)とし、酸価を150mgKOH/g高分子微粒子を用いて作製したエマルジョンをエマルジョンBF(EM−BF)とした。インク組成を表7に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例B−1と同様に行なった。結果を表6に示す。
(比較例B−5)
比較例B−5は、実施例B−2において、オキサゾリン含有ポリマー(新中村化学製NKLinkerFX)を用いない以外は実施例B−2と同様にしてインクを作製して評価した。インク組成を表7に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例B−1と同様に行なった。結果を表6に示す。
比較例B−5は、実施例B−2において、オキサゾリン含有ポリマー(新中村化学製NKLinkerFX)を用いない以外は実施例B−2と同様にしてインクを作製して評価した。インク組成を表7に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例B−1と同様に行なった。結果を表6に示す。
(比較例B−6)
比較例B−6は、実施例B−3において、オキサゾリン含有ポリマー(新中村化学製NKLinkerFX)を用いない以外は実施例B−3と同様にしてインクを作製して評価した。インク組成を表7に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例B−1と同様に行なった。結果を表6に示す。
比較例B−6は、実施例B−3において、オキサゾリン含有ポリマー(新中村化学製NKLinkerFX)を用いない以外は実施例B−3と同様にしてインクを作製して評価した。インク組成を表7に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例B−1と同様に行なった。結果を表6に示す。
(実施例B−5)
(1)顔料分散体B5の製造
顔料分散体B5はカーボンブラック(PBk7)である三菱化学工業株式会社製MA100を用いた。特開平8−3498号公報と同様な方法でカーボンブラックの表面を酸化させて水に分散可能にし、分散体B5とした。実施例B−1と同じ方法で粒径を測定したところ120nmであった。
(1)顔料分散体B5の製造
顔料分散体B5はカーボンブラック(PBk7)である三菱化学工業株式会社製MA100を用いた。特開平8−3498号公報と同様な方法でカーボンブラックの表面を酸化させて水に分散可能にし、分散体B5とした。実施例B−1と同じ方法で粒径を測定したところ120nmであった。
(2)高分子微粒子の作製
反応容器に滴下装置、温度計、水冷式還流コンデンサー、攪拌機を備え、イオン交換水100部を入れ、攪拌しながら窒素雰囲気70℃で、重合開始剤の過流酸カリを0.3部を添加しておき、イオン交換水7部にラウリル硫酸ナトリウムを0.05部、エチルアクリレート20部、ブチルアクリレート15部、ラウリルアクリレート6部、ブチルメタクリレート5部およびt−ドデシルメルカプタン0.02部を入れたモノマー溶液を、70℃に滴下して反応させて1次物質を作製する。その1次物質に、過流酸アンモニウム10%溶液2部を添加して攪拌し、さらにイオン交換水30部、ラウリル硫酸カリ0.2部、エチルアクリレート30部、ブチルアクリレート25部、ラウリルアクリレート16部、アクリル酸5部、t−ドデシルメルカプタン0.5部よりなる反応液を70℃で攪拌しながら添加して重合反応させた後、水酸化ナトリウムで中和しpH8〜8.5にして0.3μmのフィルターでろ過した高分子微粒子水分散液を作成してエマルジョンBI(EM−BI)とした。この高分子微粒子水分散液の一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ−19℃であった。実施例B−1と同じ方法で分子量を測定したところ180000であった。また、滴定法による酸価は18mgKOH/gであった。
反応容器に滴下装置、温度計、水冷式還流コンデンサー、攪拌機を備え、イオン交換水100部を入れ、攪拌しながら窒素雰囲気70℃で、重合開始剤の過流酸カリを0.3部を添加しておき、イオン交換水7部にラウリル硫酸ナトリウムを0.05部、エチルアクリレート20部、ブチルアクリレート15部、ラウリルアクリレート6部、ブチルメタクリレート5部およびt−ドデシルメルカプタン0.02部を入れたモノマー溶液を、70℃に滴下して反応させて1次物質を作製する。その1次物質に、過流酸アンモニウム10%溶液2部を添加して攪拌し、さらにイオン交換水30部、ラウリル硫酸カリ0.2部、エチルアクリレート30部、ブチルアクリレート25部、ラウリルアクリレート16部、アクリル酸5部、t−ドデシルメルカプタン0.5部よりなる反応液を70℃で攪拌しながら添加して重合反応させた後、水酸化ナトリウムで中和しpH8〜8.5にして0.3μmのフィルターでろ過した高分子微粒子水分散液を作成してエマルジョンBI(EM−BI)とした。この高分子微粒子水分散液の一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ−19℃であった。実施例B−1と同じ方法で分子量を測定したところ180000であった。また、滴定法による酸価は18mgKOH/gであった。
(3)インクジェット記録用インクの調製
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表9に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作成した分散体B5を用い、表9に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例B−1と同様に作製して評価した。
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表9に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作成した分散体B5を用い、表9に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例B−1と同様に作製して評価した。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
実施例B−5のインクを用い、実施例B−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表8に示す。
実施例B−5のインクを用い、実施例B−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表8に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例B−5のインクを用い、実施例B−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表8に示す。
実施例B−5のインクを用い、実施例B−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表8に示す。
(実施例B−6)
(1)顔料分散体B6の製造
まず、顔料分散体B6はピグメントブルー15:3(銅フタロシアニン顔料:クラリアント製)を用いた。攪拌機、温度計、還流管および滴下ロートをそなえた反応容器を窒素置換した後、スチレン45部、ポリエチレングリコール400アクリレート30部、ベンジルアクリレート10部、アクリル酸2部、t−ドデシルメルカプタン0.3部を入れて70℃に加熱し、別に用意したスチレン150部、ポリエチレングリコール400アクリレート100部、アクリル酸15部、ブチルアクリレート5部、t−ドデシルメルカプタン1部および過硫酸ナトリウム5部を滴下ロートに入れて4時間かけて反応容器に滴下しながら分散ポリマーを重合反応させた。次に、反応容器に水を添加して40%濃度の分散ポリマー溶液を作成した。このポリマーの一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ45℃であった。
(1)顔料分散体B6の製造
まず、顔料分散体B6はピグメントブルー15:3(銅フタロシアニン顔料:クラリアント製)を用いた。攪拌機、温度計、還流管および滴下ロートをそなえた反応容器を窒素置換した後、スチレン45部、ポリエチレングリコール400アクリレート30部、ベンジルアクリレート10部、アクリル酸2部、t−ドデシルメルカプタン0.3部を入れて70℃に加熱し、別に用意したスチレン150部、ポリエチレングリコール400アクリレート100部、アクリル酸15部、ブチルアクリレート5部、t−ドデシルメルカプタン1部および過硫酸ナトリウム5部を滴下ロートに入れて4時間かけて反応容器に滴下しながら分散ポリマーを重合反応させた。次に、反応容器に水を添加して40%濃度の分散ポリマー溶液を作成した。このポリマーの一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ45℃であった。
また、上記分散ポリマー溶液40部とピグメントブルー15:3を30部、0.1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液100部を混合し、ジルコニアビーズを用いたアイガーミルを用いて2時間かけて分散する。その後、別の容器に移してイオン交換水を300部添加して、さらに1時間攪拌する。そして、0.1mol/Lの水酸化ナトリウムで中和してpH9に調整する。その後、0.3μmのメンブレンフィルターでろ過し、固形分(分散ポリマーとピグメントブルー15:3)が20%である分散体B6とした。実施例B−1と同じ方法で粒径を測定したところ100nmであった。実施例B−1と同じ方法で分子量を測定したところ210000であった。
(2)高分子微粒子の作製
反応容器に滴下装置、温度計、水冷式還流コンデンサー、攪拌機を備え、イオン交換水100部を入れ、攪拌しながら窒素雰囲気70℃で、重合開始剤の過流酸カリを0.3部を添加しておき、イオン交換水7部にラウリル硫酸ナトリウムを0.05部、エチルアクリレート20部、ブチルアクリレート25部、ラウリルアクリレート6部、ブチルメタクリレート5部およびt−ドデシルメルカプタン0.02部を入れたモノマー溶液を、70℃に滴下して反応させて1次物質を作製する。その1次物質に、過流酸アンモニウム10%溶液2部を添加して攪拌し、さらにイオン交換水30部、ラウリル硫酸カリ0.2部、エチルアクリレート20部、ブチルアクリレート20部、ラウリルアクリレート20部、アクリル酸5部、t−ドデシルメルカプタン0.5部よりなる反応液を70℃で攪拌しながら添加して重合反応させた後、水酸化ナトリウムで中和しpH8〜8.5にして0.3μmのフィルターでろ過した高分子微粒子水分散液を作成してエマルジョンBJ(EM−BJ)とした。この高分子微粒子水分散液の一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ−21℃であった。また、滴定法による酸価は18mgKOH/gであった。
反応容器に滴下装置、温度計、水冷式還流コンデンサー、攪拌機を備え、イオン交換水100部を入れ、攪拌しながら窒素雰囲気70℃で、重合開始剤の過流酸カリを0.3部を添加しておき、イオン交換水7部にラウリル硫酸ナトリウムを0.05部、エチルアクリレート20部、ブチルアクリレート25部、ラウリルアクリレート6部、ブチルメタクリレート5部およびt−ドデシルメルカプタン0.02部を入れたモノマー溶液を、70℃に滴下して反応させて1次物質を作製する。その1次物質に、過流酸アンモニウム10%溶液2部を添加して攪拌し、さらにイオン交換水30部、ラウリル硫酸カリ0.2部、エチルアクリレート20部、ブチルアクリレート20部、ラウリルアクリレート20部、アクリル酸5部、t−ドデシルメルカプタン0.5部よりなる反応液を70℃で攪拌しながら添加して重合反応させた後、水酸化ナトリウムで中和しpH8〜8.5にして0.3μmのフィルターでろ過した高分子微粒子水分散液を作成してエマルジョンBJ(EM−BJ)とした。この高分子微粒子水分散液の一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ−21℃であった。また、滴定法による酸価は18mgKOH/gであった。
(3)インクジェット記録用インクの調製
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表9に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体B6を用い、表9に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例B−1と同様に作製して評価した。
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表9に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体B6を用い、表9に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例B−1と同様に作製して評価した。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
実施例B−6のインクを用い、実施例B−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表8に示す。
実施例B−6のインクを用い、実施例B−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表8に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例B−6のインクを用い、実施例B−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表8に示す。
実施例B−6のインクを用い、実施例B−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表8に示す。
(実施例B−7)
(1)顔料分散体B7の製造
まず、顔料分散体B7はピグメントレッド122(ジメチルキナクリドン顔料:クラリアント製)を用いて顔料分散体B6と同様に作製した。実施例B−1と同じ方法で粒径を測定したところ80nmであった。
(1)顔料分散体B7の製造
まず、顔料分散体B7はピグメントレッド122(ジメチルキナクリドン顔料:クラリアント製)を用いて顔料分散体B6と同様に作製した。実施例B−1と同じ方法で粒径を測定したところ80nmであった。
(2)高分子微粒子の作製
実施例B−6と同じ高分子微粒子を用いた。
実施例B−6と同じ高分子微粒子を用いた。
(3)インクジェット記録用インクの調製
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表9に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体B7を用い、表9に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例B−1と同様に作製して評価した。
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表9に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体B7を用い、表9に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例B−1と同様に作製して評価した。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
実施例B−7のインクを用い、実施例B−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表8に示す。
実施例B−7のインクを用い、実施例B−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表8に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例B−7のインクを用い、実施例B−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表8に示す。
実施例B−7のインクを用い、実施例B−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表8に示す。
(実施例B−8)
(1)顔料分散体B8の製造
まず、顔料分散体B8はピグメントイエロー180(ベンズイミダゾロン系ジスアゾ顔料:クラリアント製)を用いて顔料分散体B6と同様に作成した。実施例B−1と同じ方法で粒径を測定したところ130nmであった。
(1)顔料分散体B8の製造
まず、顔料分散体B8はピグメントイエロー180(ベンズイミダゾロン系ジスアゾ顔料:クラリアント製)を用いて顔料分散体B6と同様に作成した。実施例B−1と同じ方法で粒径を測定したところ130nmであった。
(2)高分子微粒子の作製
実施例B−6と同じ高分子微粒子を用いた。
実施例B−6と同じ高分子微粒子を用いた。
(3)インクジェット記録用インクの調製
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表9に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体B8を用い、表9に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例B−1と同様に作製して評価した。
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表9に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体B8を用い、表9に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例B−1と同様に作製して評価した。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
実施例B−8のインクを用い、実施例B−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表8に示す。
実施例B−8のインクを用い、実施例B−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表8に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例B−8のインクを用い、実施例B−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表8に示す。
実施例B−8のインクを用い、実施例B−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表8に示す。
(参考例B−7)
参考例B−7は、実施例B−5において添加する高分子微粒子の分子量を90000および1100000にした以外は実施例B−5と同様にインクを作製して評価した。分子量が90000エマルジョンをエマルジョンBK(EM−BK)とし、分子量が1100000エマルジョンをエマルジョンBL(EM−BL)とした。インク組成を表9に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例B−5と同様に行なった。結果を表8に示す。高分子微粒子の粒径の測定は実施例B−1と同じ方法で行なった。
参考例B−7は、実施例B−5において添加する高分子微粒子の分子量を90000および1100000にした以外は実施例B−5と同様にインクを作製して評価した。分子量が90000エマルジョンをエマルジョンBK(EM−BK)とし、分子量が1100000エマルジョンをエマルジョンBL(EM−BL)とした。インク組成を表9に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例B−5と同様に行なった。結果を表8に示す。高分子微粒子の粒径の測定は実施例B−1と同じ方法で行なった。
(参考例B−8)
参考例B−8は、実施例B−6において1、2−アルキレングリコールとしての1、2−ヘキサンジオールをグリセリンに置換した以外は実施例B−6と同様にインクを作製して評価した。インク組成を表9に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例B−5と同様に行なった。結果を表8に示す。
参考例B−8は、実施例B−6において1、2−アルキレングリコールとしての1、2−ヘキサンジオールをグリセリンに置換した以外は実施例B−6と同様にインクを作製して評価した。インク組成を表9に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例B−5と同様に行なった。結果を表8に示す。
(参考例B−9)
参考例B−9は、実施例B−7おいて、アセチレングリコール系の界面活性剤およびアセチレンアルコール系界面活性剤をグリセリンに置換した以外は実施例B−7と同様にインクを作製して評価した。インク組成を表9に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例B−5と同様に行なった。結果を表8に示す。
参考例B−9は、実施例B−7おいて、アセチレングリコール系の界面活性剤およびアセチレンアルコール系界面活性剤をグリセリンに置換した以外は実施例B−7と同様にインクを作製して評価した。インク組成を表9に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例B−5と同様に行なった。結果を表8に示す。
(参考例B−10)
参考例B−10は、実施例B−8において、添加する高分子微粒子の量を対顔料比で80%および50%にした以外は実施例B−8と同様にインクを作製して評価した。インク組成を表9に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例B−5と同様に行なった。結果を表8に示す。
参考例B−10は、実施例B−8において、添加する高分子微粒子の量を対顔料比で80%および50%にした以外は実施例B−8と同様にインクを作製して評価した。インク組成を表9に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例B−5と同様に行なった。結果を表8に示す。
(参考例B−11〜15)
参考例B−11〜15は、実施例B−6において綿布にベタ印字したサンプルを作成し、150℃で5分間加熱処理する条件を、種々変えて処理した以外は実施例B−6と同様にして耐擦性を評価した。実施例B−6と比較するために、種々条件を変えたものを参考例B−11〜15として結果を表10に示す。
参考例B−11〜15は、実施例B−6において綿布にベタ印字したサンプルを作成し、150℃で5分間加熱処理する条件を、種々変えて処理した以外は実施例B−6と同様にして耐擦性を評価した。実施例B−6と比較するために、種々条件を変えたものを参考例B−11〜15として結果を表10に示す。
以下、反応剤としてポリカルボジイミドを含む実施形態Cの実施例を示す。
(実施例C−1)
(1)顔料分散体C1の製造
顔料分散体C1はカーボンブラック(ピグメントブラック7)である米国キャボット社製モナーク880を用いた。特開平8−3498号公報と同様な方法でカーボンブラックの表面を酸化させて水に分散可能にし、分散体C1とした。マイクロトラック粒度分布測定装置UPA250(日機装製)を用いて粒径を測定したところ110nmであった。
(1)顔料分散体C1の製造
顔料分散体C1はカーボンブラック(ピグメントブラック7)である米国キャボット社製モナーク880を用いた。特開平8−3498号公報と同様な方法でカーボンブラックの表面を酸化させて水に分散可能にし、分散体C1とした。マイクロトラック粒度分布測定装置UPA250(日機装製)を用いて粒径を測定したところ110nmであった。
(2)高分子微粒子の作製
反応容器に滴下装置、温度計、水冷式還流コンデンサー、攪拌機を備え、イオン交換水100部を入れ、攪拌しながら窒素雰囲気70℃で、重合開始剤の過流酸カリを0.2部を添加しておき、イオン交換水7部にラウリル硫酸ナトリウムを0.05部、グリシドキシアクリレート4部、エチルアクリレート15部、ブチルアクリレート15部、テトラヒドロフルフリルアクリレート6部、ブチルメタクリレート5部およびt−ドデシルメルカプタン0.02部を入れたモノマー溶液を、70℃に滴下して反応させて1次物質を作製する。その1次物質に、過流酸アンモニウム10%溶液2部を添加して攪拌し、さらにイオン交換水30部、ラウリル硫酸カリ0.2部、エチルアクリレート30部、メチルアクリレート25部、ブチルアクリレート6部、アクリル酸5部、t−ドデシルメルカプタン0.5部よりなる反応液を70℃で攪拌しながら添加して重合反応させた後、水酸化ナトリウムで中和しpH8〜8.5にして0.3μmのフィルターでろ過した高分子微粒子水分散液を作製してエマルジョンCA(EM−CA)とした。この高分子微粒子水分散液の一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ−15℃であった。株式会社日立製作所製L7100システムのゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて、溶剤をTHFとして測定したときのスチレン換算分子量は150000であった。また、滴定法による酸価は20mgKOH/gであった。
反応容器に滴下装置、温度計、水冷式還流コンデンサー、攪拌機を備え、イオン交換水100部を入れ、攪拌しながら窒素雰囲気70℃で、重合開始剤の過流酸カリを0.2部を添加しておき、イオン交換水7部にラウリル硫酸ナトリウムを0.05部、グリシドキシアクリレート4部、エチルアクリレート15部、ブチルアクリレート15部、テトラヒドロフルフリルアクリレート6部、ブチルメタクリレート5部およびt−ドデシルメルカプタン0.02部を入れたモノマー溶液を、70℃に滴下して反応させて1次物質を作製する。その1次物質に、過流酸アンモニウム10%溶液2部を添加して攪拌し、さらにイオン交換水30部、ラウリル硫酸カリ0.2部、エチルアクリレート30部、メチルアクリレート25部、ブチルアクリレート6部、アクリル酸5部、t−ドデシルメルカプタン0.5部よりなる反応液を70℃で攪拌しながら添加して重合反応させた後、水酸化ナトリウムで中和しpH8〜8.5にして0.3μmのフィルターでろ過した高分子微粒子水分散液を作製してエマルジョンCA(EM−CA)とした。この高分子微粒子水分散液の一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ−15℃であった。株式会社日立製作所製L7100システムのゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて、溶剤をTHFとして測定したときのスチレン換算分子量は150000であった。また、滴定法による酸価は20mgKOH/gであった。
(3)インクジェット記録用インクの調製
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表12に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体C1を用い、表12に示すビヒクル成分と混合することによって作製した。尚、本発明の実施形態Cにかかる実施例、参考例および比較例中の残量の水にはインクの腐食防止のためトップサイド240(パーマケムアジア社製)を0.05%、インクジェットヘッド部材の腐食防止のためベンゾトリアゾールを0.02%、インク系中の金属イオンの影響を低減するためにEDTA(エチレンジアミン四酢酸)・2Na塩を0.04%それぞれイオン交換水に添加したものを用いた。
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表12に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体C1を用い、表12に示すビヒクル成分と混合することによって作製した。尚、本発明の実施形態Cにかかる実施例、参考例および比較例中の残量の水にはインクの腐食防止のためトップサイド240(パーマケムアジア社製)を0.05%、インクジェットヘッド部材の腐食防止のためベンゾトリアゾールを0.02%、インク系中の金属イオンの影響を低減するためにEDTA(エチレンジアミン四酢酸)・2Na塩を0.04%それぞれイオン交換水に添加したものを用いた。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
実施例C−1のインクを用い、インクジェットプリンターとしてセイコーエプソン株式会社製PX−V600を用いて、綿布にベタ印字したサンプルを作成し、150℃で5分間加熱処理する。そのサンプルをテスター産業株式会社の学振式摩擦堅牢性試験機AB−301Sを用いて荷重300gで200回擦る摩擦堅牢性を行なった。インクのはがれ具合を確認する日本工業規格(JIS)JIS L0849によって、乾燥と湿潤の2水準で評価した。また、同様にドライクリーニング試験をJIS L0860のB法によって評価した。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表11に示す。
実施例C−1のインクを用い、インクジェットプリンターとしてセイコーエプソン株式会社製PX−V600を用いて、綿布にベタ印字したサンプルを作成し、150℃で5分間加熱処理する。そのサンプルをテスター産業株式会社の学振式摩擦堅牢性試験機AB−301Sを用いて荷重300gで200回擦る摩擦堅牢性を行なった。インクのはがれ具合を確認する日本工業規格(JIS)JIS L0849によって、乾燥と湿潤の2水準で評価した。また、同様にドライクリーニング試験をJIS L0860のB法によって評価した。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表11に示す。
(5)吐出安定性の測定
インクジェットプリンターとしてセイコーエプソン株式会社製PX−V600を用いて、35℃35%雰囲気で富士ゼロックス社製XeroxP紙A4判にマイクロソフトワードで文字サイズ11の標準、MSPゴシックで4000字/ページの割合で100ページ印刷して評価した。全く印字乱れがないものをAA、1箇所印字乱れがあるものをA、2箇所〜3箇所印字乱れがあるものをB、4箇所〜5箇所印字乱れがあるものをC、6箇所以上印字乱れがあるものをDとして結果を表11に示す。
インクジェットプリンターとしてセイコーエプソン株式会社製PX−V600を用いて、35℃35%雰囲気で富士ゼロックス社製XeroxP紙A4判にマイクロソフトワードで文字サイズ11の標準、MSPゴシックで4000字/ページの割合で100ページ印刷して評価した。全く印字乱れがないものをAA、1箇所印字乱れがあるものをA、2箇所〜3箇所印字乱れがあるものをB、4箇所〜5箇所印字乱れがあるものをC、6箇所以上印字乱れがあるものをDとして結果を表11に示す。
(実施例C−2)
(1)顔料分散体C2の製造
まず、顔料分散体C2はピグメントブルー15:3(銅フタロシアニン顔料:クラリアント製)を用いた。攪拌機、温度計、還流管および滴下ロートをそなえた反応容器を窒素置換した後、ベンジルアクリレート75部、アクリル酸2部、t−ドデシルメルカプタン0.3部を入れて70℃に加熱し、別に用意したベンジルアクリレート150部、アクリル酸15部、ブチルアクリレート5部、t−ドデシルメルカプタン1部、メチルエチルケトン20部および過硫酸ナトリウム1部を滴下ロートに入れて4時間かけて反応容器に滴下しながら分散ポリマーを重合反応させた。次に、反応容器にメチルエチルケトンを添加して40%濃度の分散ポリマー溶液を作製した。このポリマーの一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ40℃であった。
(1)顔料分散体C2の製造
まず、顔料分散体C2はピグメントブルー15:3(銅フタロシアニン顔料:クラリアント製)を用いた。攪拌機、温度計、還流管および滴下ロートをそなえた反応容器を窒素置換した後、ベンジルアクリレート75部、アクリル酸2部、t−ドデシルメルカプタン0.3部を入れて70℃に加熱し、別に用意したベンジルアクリレート150部、アクリル酸15部、ブチルアクリレート5部、t−ドデシルメルカプタン1部、メチルエチルケトン20部および過硫酸ナトリウム1部を滴下ロートに入れて4時間かけて反応容器に滴下しながら分散ポリマーを重合反応させた。次に、反応容器にメチルエチルケトンを添加して40%濃度の分散ポリマー溶液を作製した。このポリマーの一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ40℃であった。
また、上記分散ポリマー溶液40部とピグメントブルー15:3を30部、0.1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液100部、メチルエチルケトン30部を混合した。その後超高圧ホモジナイザー(株式会社スギノマシン製アルティマイザーHJP−25005)を用いて200MPaで15パスして分散した。その後、別の容器に移してイオン交換水を300部添加して、さらに1時間攪拌した。そして、ロータリーエバポレーターを用いてメチルエチルケトンの全量と水の一部を留去して、0.1mol/Lの水酸化ナトリウムで中和してpH9に調整した。その後、0.3μmのメンブレンフィルターでろ過しイオン交換水で調整して顔料濃度が15%である顔料分散体C2とした。実施例C−1と同じ方法で粒径を測定したところ80nmであった。
(2)高分子微粒子の作製
反応容器に滴下装置、温度計、水冷式還流コンデンサー、攪拌機を備え、イオン交換水100部を入れ、攪拌しながら窒素雰囲気70℃で、重合開始剤の過流酸カリを0.2部を添加しておき、イオン交換水7部にラウリル硫酸ナトリウムを0.05部、エチルアクリレート19部、ブチルアクリレート15部、テトラヒドロフルフリルアクリレート6部、ブチルメタクリレート5部およびt−ドデシルメルカプタン0.02部を入れたモノマー溶液を、70℃に滴下して反応させて1次物質を作製する。その1次物質に、過流酸アンモニウム10%溶液2部を添加して攪拌し、さらにイオン交換水30部、ラウリル硫酸カリ0.2部、エチルアクリレート30部、メチルアクリレート25部、ブチルアクリレート16部、アクリル酸5部、t−ドデシルメルカプタン0.5部よりなる反応液を70℃で攪拌しながら添加して重合反応させた後、水酸化ナトリウムで中和しpH8〜8.5にして0.3μmのフィルターでろ過した高分子微粒子水分散液を作成してエマルジョンCB(EM−CB)とした。この高分子微粒子水分散液の一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ−17℃であった。実施例C−1と同様に分子量を測定したところ200000であった。また、滴定法による酸価は20mgKOH/gであった。
反応容器に滴下装置、温度計、水冷式還流コンデンサー、攪拌機を備え、イオン交換水100部を入れ、攪拌しながら窒素雰囲気70℃で、重合開始剤の過流酸カリを0.2部を添加しておき、イオン交換水7部にラウリル硫酸ナトリウムを0.05部、エチルアクリレート19部、ブチルアクリレート15部、テトラヒドロフルフリルアクリレート6部、ブチルメタクリレート5部およびt−ドデシルメルカプタン0.02部を入れたモノマー溶液を、70℃に滴下して反応させて1次物質を作製する。その1次物質に、過流酸アンモニウム10%溶液2部を添加して攪拌し、さらにイオン交換水30部、ラウリル硫酸カリ0.2部、エチルアクリレート30部、メチルアクリレート25部、ブチルアクリレート16部、アクリル酸5部、t−ドデシルメルカプタン0.5部よりなる反応液を70℃で攪拌しながら添加して重合反応させた後、水酸化ナトリウムで中和しpH8〜8.5にして0.3μmのフィルターでろ過した高分子微粒子水分散液を作成してエマルジョンCB(EM−CB)とした。この高分子微粒子水分散液の一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ−17℃であった。実施例C−1と同様に分子量を測定したところ200000であった。また、滴定法による酸価は20mgKOH/gであった。
(3)インクジェット記録用インクの調製
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表12に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体C2を用い、表12に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例C−1と同様に作製した。
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表12に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体C2を用い、表12に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例C−1と同様に作製した。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
実施例C−2のインクを用い、実施例C−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表11に示す。
実施例C−2のインクを用い、実施例C−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表11に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例C−2のインクを用い、実施例C−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表11に示す。
実施例C−2のインクを用い、実施例C−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表11に示す。
(実施例C−3)
(1)顔料分散体C3の製造
まず、顔料分散体C3はピグメントバイオレット19(キナクリドン顔料:クラリアント製)を用いて顔料分散体C2と同様に作製し、顔料分散体C3とした。実施例C−1と同じ方法で粒径を測定したところ90nmであった。
(1)顔料分散体C3の製造
まず、顔料分散体C3はピグメントバイオレット19(キナクリドン顔料:クラリアント製)を用いて顔料分散体C2と同様に作製し、顔料分散体C3とした。実施例C−1と同じ方法で粒径を測定したところ90nmであった。
(2)高分子微粒子の作製
実施例C−2と同じ高分子微粒子を用いた。
実施例C−2と同じ高分子微粒子を用いた。
(3)インクジェット記録用インクの調製
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表12に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体C3を用い、表12に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例C−1と同様に作製して評価した。
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表12に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体C3を用い、表12に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例C−1と同様に作製して評価した。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
実施例C−3のインクを用い、実施例C−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表11に示す。
実施例C−3のインクを用い、実施例C−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表11に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例C−3のインクを用い、実施例C−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表11に示す。
実施例C−3のインクを用い、実施例C−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表11に示す。
(実施例C−4)
(1)顔料分散体C4の製造
まず、顔料分散体C4はピグメントイエロー14(アゾ系顔料:クラリアント製)を用いて顔料分散体C2と同様に作製し、顔料分散体C4とした。実施例C−1と同じ方法で粒径を測定したところ115nmであった。
(1)顔料分散体C4の製造
まず、顔料分散体C4はピグメントイエロー14(アゾ系顔料:クラリアント製)を用いて顔料分散体C2と同様に作製し、顔料分散体C4とした。実施例C−1と同じ方法で粒径を測定したところ115nmであった。
(2)高分子微粒子の作製
実施例C−2と同じ高分子微粒子を用いた。
実施例C−2と同じ高分子微粒子を用いた。
(3)インクジェット記録用インクの調製
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表12に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体C4を用い、表12に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例C−1と同様に作成して評価した。
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表12に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体C4を用い、表12に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例C−1と同様に作成して評価した。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
実施例C−4のインクを用い、実施例C−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表11に示す。
実施例C−4のインクを用い、実施例C−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表11に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例C−4のインクを用い、実施例C−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表11に示す。
実施例C−4のインクを用い、実施例C−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表11に示す。
(比較例C−1)
比較例C−1は、実施例C−1においてエチルアクリレートの全量(45部)をベンジルメタクリレート45部に変更する以外は同様にして、ガラス転移温度が0℃の高分子微粒子を用いた以外は実施例C−1と同様にインクを作製して評価した。この高分子微粒子を用いて作製したエマルジョンをエマルジョンCC(EM−CC)とした。インク組成を表12に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例C−1と同様に行なった。結果を表11に示す。
比較例C−1は、実施例C−1においてエチルアクリレートの全量(45部)をベンジルメタクリレート45部に変更する以外は同様にして、ガラス転移温度が0℃の高分子微粒子を用いた以外は実施例C−1と同様にインクを作製して評価した。この高分子微粒子を用いて作製したエマルジョンをエマルジョンCC(EM−CC)とした。インク組成を表12に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例C−1と同様に行なった。結果を表11に示す。
(比較例C−2)
比較例C−2は、実施例C−2においてエチルアクリレート全量(49部)をベンジルメタクリレートに代え、ブチルアクリレートの10部をベンジルメタクリレート10部に変更する以外は同様にしてガラス転移温度が10℃の高分子微粒子を用いた以外は実施例C−2と同様にインクを作製して評価した。この高分子微粒子を用いて作製したエマルジョンをエマルジョンCD(EM−CD)とした。インク組成を表12に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例C−1と同様に行なった。結果を表11に示す。
比較例C−2は、実施例C−2においてエチルアクリレート全量(49部)をベンジルメタクリレートに代え、ブチルアクリレートの10部をベンジルメタクリレート10部に変更する以外は同様にしてガラス転移温度が10℃の高分子微粒子を用いた以外は実施例C−2と同様にインクを作製して評価した。この高分子微粒子を用いて作製したエマルジョンをエマルジョンCD(EM−CD)とした。インク組成を表12に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例C−1と同様に行なった。結果を表11に示す。
(比較例C−3)
比較例C−3は、実施例C−3おいて、顔料の粒径が350nmおよび45nmの分散体を作成した以外は実施例C−3と同様にインクを作製して評価した。実施例C−1と同じ方法で粒径を測定した。粒径が350nmの分散体を顔料分散体C3A、粒径が45nmの分散体を顔料分散体C3Bとした。インク組成を表12に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例C−1と同様に行なった。結果を表11に示す。
比較例C−3は、実施例C−3おいて、顔料の粒径が350nmおよび45nmの分散体を作成した以外は実施例C−3と同様にインクを作製して評価した。実施例C−1と同じ方法で粒径を測定した。粒径が350nmの分散体を顔料分散体C3A、粒径が45nmの分散体を顔料分散体C3Bとした。インク組成を表12に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例C−1と同様に行なった。結果を表11に示す。
(比較例C−4)
比較例C−4は、実施例C−2において、ポリカルボジイミド(日清紡のカルボジライトV−04)を用いない以外は実施例C−2と同様にしてインクを作製して評価した。インク組成を表12に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例C−1と同様に行なった。結果を表11に示す。
比較例C−4は、実施例C−2において、ポリカルボジイミド(日清紡のカルボジライトV−04)を用いない以外は実施例C−2と同様にしてインクを作製して評価した。インク組成を表12に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例C−1と同様に行なった。結果を表11に示す。
(比較例C−5)
比較例C−5は、実施例C−3において、ポリカルボジイミド(日清紡のカルボジライトV−04)を用いない以外は実施例C−3と同様にしてインクを作製して評価した。インク組成を表12に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例C−1と同様に行なった。結果を表11に示す。
比較例C−5は、実施例C−3において、ポリカルボジイミド(日清紡のカルボジライトV−04)を用いない以外は実施例C−3と同様にしてインクを作製して評価した。インク組成を表12に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例C−1と同様に行なった。結果を表11に示す。
(実施例C−6)
(1)顔料分散体C5の製造
顔料分散体C5はカーボンブラック(PBk7)である三菱化学工業株式会社製MA100を用いた。特開平8−3498号公報と同様な方法でカーボンブラックの表面を酸化させて水に分散可能にし、分散体C5とした。実施例C−1と同じ方法で粒径を測定したところ120nmであった。
(1)顔料分散体C5の製造
顔料分散体C5はカーボンブラック(PBk7)である三菱化学工業株式会社製MA100を用いた。特開平8−3498号公報と同様な方法でカーボンブラックの表面を酸化させて水に分散可能にし、分散体C5とした。実施例C−1と同じ方法で粒径を測定したところ120nmであった。
(2)高分子微粒子の作製
反応容器に滴下装置、温度計、水冷式還流コンデンサー、攪拌機を備え、イオン交換水100部を入れ、攪拌しながら窒素雰囲気70℃で、重合開始剤の過流酸カリを0.3部を添加しておき、イオン交換水7部にラウリル硫酸ナトリウムを0.05部、エチルアクリレート20部、ブチルアクリレート15部、ラウリルアクリレート6部、ブチルメタクリレート5部およびt−ドデシルメルカプタン0.02部を入れたモノマー溶液を、70℃に滴下して反応させて1次物質を作製する。その1次物質に、過流酸アンモニウム10%溶液2部を添加して攪拌し、さらにイオン交換水30部、ラウリル硫酸カリ0.2部、エチルアクリレート30部、ブチルアクリレート25部、ラウリルアクリレート16部、アクリル酸5部、t−ドデシルメルカプタン0.5部よりなる反応液を70℃で攪拌しながら添加して重合反応させた後、水酸化ナトリウムで中和しpH8〜8.5にして0.3μmのフィルターでろ過した高分子微粒子水分散液を作成してエマルジョンCI(EM−CI)とした。この高分子微粒子水分散液の一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ−19℃であった。実施例C−1と同じ方法で分子量を測定したところ180000であった。また、滴定法による酸価は18mgKOH/gであった。
反応容器に滴下装置、温度計、水冷式還流コンデンサー、攪拌機を備え、イオン交換水100部を入れ、攪拌しながら窒素雰囲気70℃で、重合開始剤の過流酸カリを0.3部を添加しておき、イオン交換水7部にラウリル硫酸ナトリウムを0.05部、エチルアクリレート20部、ブチルアクリレート15部、ラウリルアクリレート6部、ブチルメタクリレート5部およびt−ドデシルメルカプタン0.02部を入れたモノマー溶液を、70℃に滴下して反応させて1次物質を作製する。その1次物質に、過流酸アンモニウム10%溶液2部を添加して攪拌し、さらにイオン交換水30部、ラウリル硫酸カリ0.2部、エチルアクリレート30部、ブチルアクリレート25部、ラウリルアクリレート16部、アクリル酸5部、t−ドデシルメルカプタン0.5部よりなる反応液を70℃で攪拌しながら添加して重合反応させた後、水酸化ナトリウムで中和しpH8〜8.5にして0.3μmのフィルターでろ過した高分子微粒子水分散液を作成してエマルジョンCI(EM−CI)とした。この高分子微粒子水分散液の一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ−19℃であった。実施例C−1と同じ方法で分子量を測定したところ180000であった。また、滴定法による酸価は18mgKOH/gであった。
(3)インクジェット記録用インクの調製
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表14に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作成した分散体C5を用い、表14に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例C−1と同様に作製して評価した。
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表14に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作成した分散体C5を用い、表14に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例C−1と同様に作製して評価した。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
実施例C−6のインクを用い、実施例C−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表13に示す。
実施例C−6のインクを用い、実施例C−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表13に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例C−6のインクを用い、実施例C−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表13に示す。
実施例C−6のインクを用い、実施例C−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表13に示す。
(実施例C−7)
(1)顔料分散体C6の製造
まず、顔料分散体C6はピグメントブルー15:3(銅フタロシアニン顔料:クラリアント製)を用いた。攪拌機、温度計、還流管および滴下ロートをそなえた反応容器を窒素置換した後、スチレン45部、ポリエチレングリコール400アクリレート30部、ベンジルアクリレート10部、アクリル酸2部、t−ドデシルメルカプタン0.3部を入れて70℃に加熱し、別に用意したスチレン150部、ポリエチレングリコール400アクリレート100部、アクリル酸15部、ブチルアクリレート5部、t−ドデシルメルカプタン1部および過硫酸ナトリウム5部を滴下ロートに入れて4時間かけて反応容器に滴下しながら分散ポリマーを重合反応させた。次に、反応容器に水を添加して40%濃度の分散ポリマー溶液を作成した。このポリマーの一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ45℃であった。
(1)顔料分散体C6の製造
まず、顔料分散体C6はピグメントブルー15:3(銅フタロシアニン顔料:クラリアント製)を用いた。攪拌機、温度計、還流管および滴下ロートをそなえた反応容器を窒素置換した後、スチレン45部、ポリエチレングリコール400アクリレート30部、ベンジルアクリレート10部、アクリル酸2部、t−ドデシルメルカプタン0.3部を入れて70℃に加熱し、別に用意したスチレン150部、ポリエチレングリコール400アクリレート100部、アクリル酸15部、ブチルアクリレート5部、t−ドデシルメルカプタン1部および過硫酸ナトリウム5部を滴下ロートに入れて4時間かけて反応容器に滴下しながら分散ポリマーを重合反応させた。次に、反応容器に水を添加して40%濃度の分散ポリマー溶液を作成した。このポリマーの一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ45℃であった。
また、上記分散ポリマー溶液40部とピグメントブルー15:3を30部、0.1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液100部を混合し、ジルコニアビーズを用いたアイガーミルを用いて2時間かけて分散する。その後、別の容器に移してイオン交換水を300部添加して、さらに1時間攪拌する。そして、0.1mol/Lの水酸化ナトリウムで中和してpH9に調整する。その後、0.3μmのメンブレンフィルターでろ過し、固形分(分散ポリマーとピグメントブルー15:3)が20%である分散体C6とした。実施例C−1と同じ方法で粒径を測定したところ100nmであった。実施例C−1と同じ方法で分子量を測定したところ210000であった。
(2)高分子微粒子の作製
反応容器に滴下装置、温度計、水冷式還流コンデンサー、攪拌機を備え、イオン交換水100部を入れ、攪拌しながら窒素雰囲気70℃で、重合開始剤の過流酸カリを0.3部を添加しておき、イオン交換水7部にラウリル硫酸ナトリウムを0.05部、エチルアクリレート20部、ブチルアクリレート25部、ラウリルアクリレート6部、ブチルメタクリレート5部およびt−ドデシルメルカプタン0.02部を入れたモノマー溶液を、70℃に滴下して反応させて1次物質を作製する。その1次物質に、過流酸アンモニウム10%溶液2部を添加して攪拌し、さらにイオン交換水30部、ラウリル硫酸カリ0.2部、エチルアクリレート20部、ブチルアクリレート20部、ラウリルアクリレート20部、アクリル酸5部、t−ドデシルメルカプタン0.5部よりなる反応液を70℃で攪拌しながら添加して重合反応させた後、水酸化ナトリウムで中和しpH8〜8.5にして0.3μmのフィルターでろ過した高分子微粒子水分散液を作成してエマルジョンCJ(EM−CJ)とした。この高分子微粒子水分散液の一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ−21℃であった。また、滴定法による酸価は18mgKOH/gであった。
反応容器に滴下装置、温度計、水冷式還流コンデンサー、攪拌機を備え、イオン交換水100部を入れ、攪拌しながら窒素雰囲気70℃で、重合開始剤の過流酸カリを0.3部を添加しておき、イオン交換水7部にラウリル硫酸ナトリウムを0.05部、エチルアクリレート20部、ブチルアクリレート25部、ラウリルアクリレート6部、ブチルメタクリレート5部およびt−ドデシルメルカプタン0.02部を入れたモノマー溶液を、70℃に滴下して反応させて1次物質を作製する。その1次物質に、過流酸アンモニウム10%溶液2部を添加して攪拌し、さらにイオン交換水30部、ラウリル硫酸カリ0.2部、エチルアクリレート20部、ブチルアクリレート20部、ラウリルアクリレート20部、アクリル酸5部、t−ドデシルメルカプタン0.5部よりなる反応液を70℃で攪拌しながら添加して重合反応させた後、水酸化ナトリウムで中和しpH8〜8.5にして0.3μmのフィルターでろ過した高分子微粒子水分散液を作成してエマルジョンCJ(EM−CJ)とした。この高分子微粒子水分散液の一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子製EXSTAR6000DSC)によりガラス転位温度を測定したところ−21℃であった。また、滴定法による酸価は18mgKOH/gであった。
(3)インクジェット記録用インクの調製
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表14に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体C6を用い、表14に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例C−1と同様に作製して評価した。
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表14に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体C6を用い、表14に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例C−1と同様に作製して評価した。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
実施例C−7のインクを用い、実施例C−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表13に示す。
実施例C−7のインクを用い、実施例C−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表13に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例C−7のインクを用い、実施例C−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表13に示す。
実施例C−7のインクを用い、実施例C−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表13に示す。
(実施例C−8)
(1)顔料分散体C7の製造
まず、顔料分散体C7はピグメントレッド122(ジメチルキナクリドン顔料:クラリアント製)を用いて顔料分散体C6と同様に作製した。実施例C−1と同じ方法で粒径を測定したところ80nmであった。
(1)顔料分散体C7の製造
まず、顔料分散体C7はピグメントレッド122(ジメチルキナクリドン顔料:クラリアント製)を用いて顔料分散体C6と同様に作製した。実施例C−1と同じ方法で粒径を測定したところ80nmであった。
(2)高分子微粒子の作製
実施例C−7と同じ高分子微粒子を用いた。
実施例C−7と同じ高分子微粒子を用いた。
(3)インクジェット記録用インクの調製
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表14に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体C7を用い、表14に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例C−1と同様に作製して評価した。
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表14に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体C7を用い、表14に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例C−1と同様に作製して評価した。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
実施例C−8のインクを用い、実施例C−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表13に示す。
実施例C−8のインクを用い、実施例C−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表13に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例C−8のインクを用い、実施例C−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表13に示す。
実施例C−8のインクを用い、実施例C−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表13に示す。
(実施例C−9)
(1)顔料分散体C8の製造
まず、顔料分散体C8はピグメントイエロー180(ベンズイミダゾロン系ジスアゾ顔料:クラリアント製)を用いて顔料分散体C6と同様に作成した。実施例C−1と同じ方法で粒径を測定したところ130nmであった。
(1)顔料分散体C8の製造
まず、顔料分散体C8はピグメントイエロー180(ベンズイミダゾロン系ジスアゾ顔料:クラリアント製)を用いて顔料分散体C6と同様に作成した。実施例C−1と同じ方法で粒径を測定したところ130nmであった。
(2)高分子微粒子の作製
実施例C−7と同じ高分子微粒子を用いた。
実施例C−7と同じ高分子微粒子を用いた。
(3)インクジェット記録用インクの調製
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表14に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体C8を用い、表14に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例C−1と同様に作製して評価した。
以下、インクジェット記録用インクに好適な組成の例を表14に示す。本発明のインクジェット記録用インクの調製は、上記の方法で作製した分散体C8を用い、表14に示すビヒクル成分と混合することによって、実施例C−1と同様に作製して評価した。
(4)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
実施例C−9のインクを用い、実施例C−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表13に示す。
実施例C−9のインクを用い、実施例C−1と同じ方法および同じ評価方法で耐擦性試験とドライクリーニング性試験を行なった。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表13に示す。
(5)吐出安定性の測定
実施例C−9のインクを用い、実施例C−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表13に示す。
実施例C−9のインクを用い、実施例C−1と同じ方法および同じ評価方法で吐出安定性の測定を行なった。吐出安定性の測定結果を表13に示す。
(参考例C−1)
参考例C−1は、実施例C−6において添加する高分子微粒子の分子量を90000および1100000にした以外は実施例C−6と同様にインクを作製して評価した。分子量が90000エマルジョンをエマルジョンCK(EM−CK)とし、分子量が1100000エマルジョンをエマルジョンCL(EM−CL)とした。インク組成を表14に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例C−6と同様に行なった。結果を表13に示す。高分子微粒子の粒径の測定は実施例C−1と同じ方法で行なった。
参考例C−1は、実施例C−6において添加する高分子微粒子の分子量を90000および1100000にした以外は実施例C−6と同様にインクを作製して評価した。分子量が90000エマルジョンをエマルジョンCK(EM−CK)とし、分子量が1100000エマルジョンをエマルジョンCL(EM−CL)とした。インク組成を表14に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例C−6と同様に行なった。結果を表13に示す。高分子微粒子の粒径の測定は実施例C−1と同じ方法で行なった。
(参考例C−2)
参考例C−2は、実施例C−7において1、2−アルキレングリコールとしての1、2−ヘキサンジオールをグリセリンに置換した以外は実施例C−7と同様にインクを作製して評価した。インク組成を表14に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例C−6と同様に行なった。結果を表13に示す。
参考例C−2は、実施例C−7において1、2−アルキレングリコールとしての1、2−ヘキサンジオールをグリセリンに置換した以外は実施例C−7と同様にインクを作製して評価した。インク組成を表14に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例C−6と同様に行なった。結果を表13に示す。
(参考例C−3)
参考例C−3は、実施例C−8おいて、アセチレングリコール系の界面活性剤およびアセチレンアルコール系界面活性剤をグリセリンに置換した以外は実施例C−8と同様にインクを作製して評価した。インク組成を表14に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例C−6と同様に行なった。結果を表13に示す。
参考例C−3は、実施例C−8おいて、アセチレングリコール系の界面活性剤およびアセチレンアルコール系界面活性剤をグリセリンに置換した以外は実施例C−8と同様にインクを作製して評価した。インク組成を表14に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例C−6と同様に行なった。結果を表13に示す。
(参考例C−4)
参考例C−4は、実施例C−9において、添加する高分子微粒子の量を対顔料比で80%および50%にした以外は実施例C−9と同様にインクを作製して評価した。インク組成を表14に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例C−6と同様に行なった。結果を表13に示す。
参考例C−4は、実施例C−9において、添加する高分子微粒子の量を対顔料比で80%および50%にした以外は実施例C−9と同様にインクを作製して評価した。インク組成を表14に示す。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験および吐出安定性試験は実施例C−6と同様に行なった。結果を表13に示す。
(参考例C−5〜9)
参考例C−5〜9は、実施例C−7において綿布にベタ印字したサンプルを作成し、150℃で5分間加熱処理する条件を、種々変えて処理した以外は実施例C−7と同様にして耐擦性を評価した。実施例C−7と比較するために、種々条件を変えたものを参考例C−5〜9として結果を表15に示す。
参考例C−5〜9は、実施例C−7において綿布にベタ印字したサンプルを作成し、150℃で5分間加熱処理する条件を、種々変えて処理した以外は実施例C−7と同様にして耐擦性を評価した。実施例C−7と比較するために、種々条件を変えたものを参考例C−5〜9として結果を表15に示す。
Claims (14)
- 顔料を水に分散可能とした平均粒径が50nm以上300nm以下の分散体と、ガラス転位温度が−10℃以下であり、酸価が100mgKOH/g以下であり、且つその構成成分として少なくともアルキル(メタ)アクリレートおよび/または環状アルキル(メタ)アクリレートを用いて合成された高分子微粒子と、反応剤と、を含んでなることを特徴とするインク組成物。
- 前記反応剤が、ブロックイソシアネート、オキサゾリン含有ポリマー、およびポリカルボジイミドからなる群から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1記載のインク組成物。
- 前記アルキル(メタ)アクリレートおよび/または環状アルキル(メタ)アクリレートが、炭素数1〜24のアルキル(メタ)アクリレートおよび/または炭素数3〜24の環状アルキル(メタ)アクリレートであることを特徴とする請求項1または2に記載のインク組成物。
- 前記分散体が、分散剤なしに水に分散可能とした平均粒径が50nm以上300nm以下の自己分散カーボンブラックであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のインク組成物。
- 前記分散体が、有機顔料をポリマーを用いて水に分散可能とした平均粒径が50nm以上300nm以下のものであり、当該ポリマーのゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるスチレン換算重量平均分子量が10000以上200000以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のインク組成物。
- 前記高分子微粒子が、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるスチレン換算重量平均分子量が100000以上1000000以下であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のインク組成物。
- 1、2−アルキレングリコールを含んでなることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のインク組成物。
- アセチレングリコール系界面活性剤および/またはアセチレンアルコール系界面活性剤を含んでなることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のインク組成物。
- 前記高分子微粒子の含有量(質量%)が、前記顔料の含有量(質量%)より多いことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のインク組成物。
- 請求項1〜9のいずれか一項に記載のインク組成物であることを特徴とするインクジェット記録用インク。
- 請求項10記載のインクジェット記録用インクを布に印刷する工程と、当該インクジェット記録用インクが印刷された布を110℃以上200℃以下で1分以上熱処理する工程とを有することを特徴とするインクジェット記録方法。
- インクジェット記録用インクが反応剤としてカルボジイミドを含有する場合には、前記インクジェット記録用インクを布に印刷する工程と、当該インクジェット記録用インクが印刷された布を加熱する前に、酸性の液体で該布を処理する工程とを有することを特徴とする請求項11に記載のインクジェット記録方法。
- 請求項10記載のインクジェット記録用インクを布に印刷する工程と、当該インクジェット記録用インクが印刷された布を110℃以上200℃以下で1分以上熱処理する工程とを有することを特徴とするインクジェット印刷物の製造方法。
- 請求項11〜12に記載のインクジェット記録方法または請求項13に記載のインクジェット印刷物の製造方法によって得られることを特徴とするインクジェット印刷物。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009030344A JP2010077381A (ja) | 2008-03-03 | 2009-02-12 | インク組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット印刷物の製造方法およびインクジェット印刷物 |
US12/396,025 US20090226682A1 (en) | 2008-03-03 | 2009-03-02 | Ink composition, ink composition for ink jet recording, ink jet recording method, method for producing ink jet recorded matter and ink jet recorded matter |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008051712 | 2008-03-03 | ||
JP2008051710 | 2008-03-03 | ||
JP2008214929 | 2008-08-25 | ||
JP2009030344A JP2010077381A (ja) | 2008-03-03 | 2009-02-12 | インク組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット印刷物の製造方法およびインクジェット印刷物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010077381A true JP2010077381A (ja) | 2010-04-08 |
Family
ID=41053895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009030344A Pending JP2010077381A (ja) | 2008-03-03 | 2009-02-12 | インク組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット印刷物の製造方法およびインクジェット印刷物 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090226682A1 (ja) |
JP (1) | JP2010077381A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013028130A (ja) * | 2011-07-29 | 2013-02-07 | Seiko Epson Corp | インクジェット用コート液およびこれを用いたインクジェット記録方法 |
JP2015063582A (ja) * | 2013-09-24 | 2015-04-09 | Dic株式会社 | 水性顔料組成物の製造方法及び捺染用のインキ |
JP2015083629A (ja) * | 2013-10-25 | 2015-04-30 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェットインク組成物、記録方法、及び記録物 |
JP2016069530A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 理想科学工業株式会社 | 樹脂粒子分散体、インク及び印刷方法 |
JP2020026453A (ja) * | 2018-08-09 | 2020-02-20 | 花王株式会社 | インクジェット記録用水系インク |
WO2022270171A1 (ja) * | 2021-06-21 | 2022-12-29 | 株式会社日本触媒 | インクジェット捺染用インク、該インクを用いた印刷物の製造方法および画像固着物品 |
JP2023001873A (ja) * | 2021-06-21 | 2023-01-06 | 株式会社日本触媒 | インクジェット捺染用インク、該インクを用いた印刷物の製造方法および画像固着物品 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5882628B2 (ja) * | 2010-08-31 | 2016-03-09 | キヤノン株式会社 | インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法 |
US10619294B2 (en) | 2015-08-03 | 2020-04-14 | Agfa Nv | Aqueous inkjet printing liquids |
EP3332061A1 (en) | 2015-08-03 | 2018-06-13 | Agfa Nv | Methods for manufacturing printed textiles |
JP2018070827A (ja) * | 2016-11-02 | 2018-05-10 | ローランドディー.ジー.株式会社 | 水性インクジェットインク、インクジェット記録方法、およびインクジェット記録装置 |
CN111051440B (zh) * | 2017-08-29 | 2022-09-06 | 富士胶片株式会社 | 油墨组合物及其制造方法、以及图像形成方法 |
JP7098719B2 (ja) | 2018-03-30 | 2022-07-11 | 富士フイルム株式会社 | 前処理液、インクセット、画像記録物、画像記録用基材、画像記録用基材の製造方法及び画像記録方法 |
JP7217106B2 (ja) | 2018-08-09 | 2023-02-02 | 花王株式会社 | インクジェット記録用水性組成物 |
JP7178206B2 (ja) | 2018-08-09 | 2022-11-25 | 花王株式会社 | インクジェット記録用水性組成物 |
-
2009
- 2009-02-12 JP JP2009030344A patent/JP2010077381A/ja active Pending
- 2009-03-02 US US12/396,025 patent/US20090226682A1/en not_active Abandoned
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013028130A (ja) * | 2011-07-29 | 2013-02-07 | Seiko Epson Corp | インクジェット用コート液およびこれを用いたインクジェット記録方法 |
JP2015063582A (ja) * | 2013-09-24 | 2015-04-09 | Dic株式会社 | 水性顔料組成物の製造方法及び捺染用のインキ |
JP2015083629A (ja) * | 2013-10-25 | 2015-04-30 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェットインク組成物、記録方法、及び記録物 |
JP2016069530A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 理想科学工業株式会社 | 樹脂粒子分散体、インク及び印刷方法 |
JP2020026453A (ja) * | 2018-08-09 | 2020-02-20 | 花王株式会社 | インクジェット記録用水系インク |
JP7178205B2 (ja) | 2018-08-09 | 2022-11-25 | 花王株式会社 | インクジェット記録用水系インク |
WO2022270171A1 (ja) * | 2021-06-21 | 2022-12-29 | 株式会社日本触媒 | インクジェット捺染用インク、該インクを用いた印刷物の製造方法および画像固着物品 |
JP2023001873A (ja) * | 2021-06-21 | 2023-01-06 | 株式会社日本触媒 | インクジェット捺染用インク、該インクを用いた印刷物の製造方法および画像固着物品 |
JP7343655B2 (ja) | 2021-06-21 | 2023-09-12 | 株式会社日本触媒 | インクジェット捺染用インク、該インクを用いた印刷物の製造方法および画像固着物品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090226682A1 (en) | 2009-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010077381A (ja) | インク組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット印刷物の製造方法およびインクジェット印刷物 | |
JP2010156089A (ja) | 顔料定着液、インクセット、印捺物の製造方法および印捺物 | |
JP2010155959A (ja) | インクセット、印捺物の製造方法および印捺物 | |
JP2010155444A (ja) | インクセット、印捺物の製造方法および印捺物 | |
JP2009235386A (ja) | インク組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット印刷物の製造方法、およびインクジェット印刷物 | |
JP2010260956A (ja) | インクジェット記録用インク組成物 | |
JP2010043149A (ja) | インクセット | |
JP2009234257A (ja) | 顔料定着液、インクセット、印捺物の製造方法および印捺物 | |
JP2010189626A (ja) | インクジェット記録用インク | |
JP2008150408A (ja) | インクジェット記録用インク | |
JP2011074321A (ja) | インクジェット記録用インク組成物 | |
JP2008231130A (ja) | インクジェット記録用インク | |
JP2010222470A (ja) | インクジェット記録用インク | |
JP5532810B2 (ja) | インクジェット記録用インク組成物 | |
JP5625275B2 (ja) | インクジェット記録方法 | |
JP2010047721A (ja) | インクジェット記録用インク | |
JP4715271B2 (ja) | インクジェット記録用インクおよびインクセット | |
WO2010084763A1 (ja) | インクジェット記録用インク | |
JP2010047720A (ja) | インクジェット記録用インク | |
JP2009143971A (ja) | インクジェット記録用インク | |
JP2009298953A (ja) | インクジェット記録用インク | |
JP2010222468A (ja) | インクジェット記録用インク | |
JP2010184977A (ja) | インクジェット記録用インク組成物 | |
JP2010174054A (ja) | インクジェット記録用インク | |
JP2010189625A (ja) | インクジェット記録用インク |