Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2010145995A - 多面体オリゴマーシルセスキオキサン類を含むトナー - Google Patents

多面体オリゴマーシルセスキオキサン類を含むトナー Download PDF

Info

Publication number
JP2010145995A
JP2010145995A JP2009281244A JP2009281244A JP2010145995A JP 2010145995 A JP2010145995 A JP 2010145995A JP 2009281244 A JP2009281244 A JP 2009281244A JP 2009281244 A JP2009281244 A JP 2009281244A JP 2010145995 A JP2010145995 A JP 2010145995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
toner
groups
cyclic
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009281244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5646842B2 (ja
Inventor
Ke Zhou
ゾー ケ
Maria N V Mcdougall
エヌ ヴィー マクデューガル マリア
Yu Qi
キ ユ
Jordan Wosnick
ウォスニック ジョーダン
A Moffat Karen
エー モファット カレン
Paul J Gerroir
ジェイ ジェロア ポール
Richard P N Veregin
ピー エヌ ヴェレジン リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2010145995A publication Critical patent/JP2010145995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5646842B2 publication Critical patent/JP5646842B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08755Polyesters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0804Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0819Developers with toner particles characterised by the dimensions of the particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08706Polymers of alkenyl-aromatic compounds
    • G03G9/08708Copolymers of styrene
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08773Polymers having silicon in the main chain, with or without sulfur, oxygen, nitrogen or carbon only
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08786Graft polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08791Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by the presence of specified groups or side chains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08795Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their chemical properties, e.g. acidity, molecular weight, sensitivity to reactants
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08797Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their physical properties, e.g. viscosity, solubility, melting temperature, softening temperature, glass transition temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】トナーの荷電性を改善し、相対湿度に対するトナーの感受性を改善し、またトナーの表面をより疎水性にして、またトナー粒子表面の表面エネルギーをより低くし、またトナー流動性を改善して、トナー粒子の凝集性を低くし、特に周囲温度におけるトナーのブロッキングを低減する。
【解決手段】トナー組成物は、(a)化学的に結合させた多面体オリゴマーシルセスキオキサンを含む樹脂と、(b)必要に応じた着色剤と、を含むトナー粒子を含む。
【選択図】なし

Description

本件では、静電潜像の現像に適したトナー組成物を開示する。より詳細には、本件では、その中に多面体オリゴマーシルセスキオキサン類を含むトナー組成物を開示する。
ポリエステル乳化凝集法の超低溶融(ULM)トナーは、非晶性ポリエステル樹脂と結晶性ポリエステル樹脂を用いて調製される(例えば、特許文献1)。
2つの典型的な乳化凝集法によるトナーが、特許文献2乃至5に例示されている。すなわち、特許文献2には、スチレン−アクリルラートからなるトナー粒子のようなアクリル系トナーを有する乳化凝集法によるトナーが例示され、特許文献3から特許文献5には、ポリエステルトナー粒子を有する乳化凝集法によるトナーが例示されている。
米国特許出願公開第2008/0153027号 米国特許第6,120,967号 米国特許第5,916,725号 米国特許出願公開第2008/0090163号 米国特許出願公開第2008/0107989号
荷電特性に優れ(特に、Aゾーンにおいて)、相対湿度感受性に優れ、より疎水性の表面特性を備え、粒子表面の表面エネルギーが小さく、流動性に優れ、粒子間の接着性が小さく、ブロッキングしにくく(特に、周囲温度が上昇した場合に)、トナーが老化してもこれらの長所を失うことのないトナー組成物が求められている。また、化学的に結合させた新たな表面添加剤を備えることで、これらの長所が可能となったトナーが求められている。
本件では、以下のものを開示する。(a)化学的に結合させた多面体オリゴマーシルセスキオキサンを含む樹脂と、(b)必要に応じた着色剤と、を含むトナー粒子を含むトナー組成物;(a)エマルション中で、少なくとも1つの樹脂と、樹脂と共有結合することのできる官能基を備えた少なくとも1つのPOSS化合物とを接触させる工程と、(b)エマルションを、必要に応じた着色剤分散物と、必要に応じたワックスと、必要に応じた凝集剤と接触させて、混合物とする工程と、(c)混合物中の小粒子を凝集させて、多数のより大きな凝集体とする工程と、(d)より大きな凝集体を合一させて、トナー粒子とする工程とを含み、この工程の間に、POSS化合物を樹脂と反応させて、樹脂に共有結合させる、トナー粒子の調製法;(a)少なくとも1つの樹脂を、エマルション中で接触させる工程と、(b)エマルションを、必要に応じた着色剤分散物と、必要に応じたワックスと、必要に応じた凝集剤と接触させて、混合物とする工程と、(c)混合物中の小粒子を凝集させて、多数のより大きな凝集体とする工程と、(d)少なくとも1つのシェル樹脂と、シェル樹脂と共有結合することのできる官能基を備えた少なくとも1つのPOSS化合物とを、エマルション中で接触させることにより、第2のエマルションを生成する工程と、(e)より大きな凝集体を第2のエマルションと接触させて、より大きな凝集体の周囲にシェルを形成する工程と、(f)より大きな凝集体を合一させて、トナー粒子とする工程とを含むトナー粒子の調製法であって、この工程の間に、POSS化合物は樹脂と反応し、共有結合する。
トナーは、適当なモノマーまたはモノマー類、例えば、スチレン類、アクリラート類、メタクリラート類、ブタジエン類、イソプレン類、アクリル酸類、メタクリル酸類、アクリロニトリル類、エステル類、ジオール類、二酸類、ジアミン類、ジエステル類、ジイソシアナート類などから作った、どのような適当な樹脂から調製しても良い。
適当な樹脂としては、スチレン−アクリラート類、スチレン−ブタジエン類、スチレン−メタクリラート類、具体的には、ポリ(スチレン−アクリル酸アルキル)、ポリ(スチレン−1,3−ジエン)、ポリ(スチレン−メタクリル酸アルキル)、ポリ(スチレン−アクリル酸アルキル−アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸アルキル−アクリル酸アルキル)、ポリ(メタクリル酸アリール−アクリル酸アルキル)、ポリ(メタクリル酸アルキル−アクリル酸)、ポリ(スチレン−アクリル酸アルキル−アクリロニトリル−アクリル酸)、ポリ(アクリル酸アルキル−アクリロニトリル−アクリル酸)、ポリ(スチレン−ブタジエン)、ポリ(メタクリル酸メチル−ブタジエン)、ポリ(アクリル酸メチル−ブタジエン)、ポリ(アクリル酸エチル−ブタジエン)、ポリ(アクリル酸プロピル−ブタジエン)、ポリ(アクリル酸ブチル−ブタジエン)、ポリ(スチレン−イソプレン)、ポリ(メタクリル酸プロピル−イソプレン)、ポリ(アクリル酸ブチル−イソプレン)、ポリ(スチレン−アクリル酸ブチル)、ポリ(スチレン−ブタジエン−アクリル酸)、ポリ(スチレン−ブタジエン−アクリロニトリル−アクリル酸)、ポリ(スチレン−アクリル酸ブチル−メタクリル酸)、ポリ(スチレン−アクリル酸ブチル−アクリロニトリル−アクリル酸)、ポリ(スチレン−ブタジエン)、ポリ(スチレン−メタクリル酸ブチル)、ポリ(スチレン−アクリル酸ブチル−アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸ブチル−アクリル酸ブチル)、ポリ(アクリロニトリル−アクリル酸ブチル−アクリル酸)が挙げられる。
樹脂は、ポリエステル、例えば、スルホン化、非スルホン化、結晶性、非晶性ポリエステルなどであって良く、また、直鎖、分枝、それらの組み合わせでも良い。
適当なポリエステル類としては、必要に応じた触媒の存在下、ジオールを二酸またはジエステルと反応させて生成したものが挙げられる。結晶性ポリエステルの生成に適した有機ジオール類としては、2から36個の炭素原子を含む脂肪族ジオール類、例えば、1,2−エタンジオール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、エチレングリコール、それらの組み合わせが挙げられる。その量はどのような量でも良く、例えば、40から60モル%である。アルカリスルホ脂肪族ジオールの量はどのような量でも良く、例えば、0から10モル%である。
結晶性樹脂の調製に用いられる有機二酸類またはジエステル類としては、シュウ酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、フマル酸、マレイン酸、ドデカン二酸、セバシン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、メサコン酸、およびそれらのジエステルまたは酸無水物が挙げられる。その量はどのような量でも良く、例えば、40から55モル%である。
結晶性樹脂としては、ポリエステル類、ポリアミド類、ポリイミド類、ポリオレフィン類、ポリエチレン、ポリブチレン、ポリイソブチラート、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレンが挙げられる。具体的な結晶性樹脂は、ポリエステル系、例えば、ポリ(エチレン−アジパート)、ポリ(エチレン−スクシナート)、ポリ(エチレン−セバカート)、アルカリ−コポリ(5−スルホイソフタロイル)−コポリ(エチレン−アジパート)、ポリ(デシレン−セバカート)、ポリ(ノニレン−デカノアート)、コポリ(エチレン−フマラート)−コポリ(エチレン−セバカート)などである。その量はどのような量でも良く、例えば、トナー成分の5から50質量%である。結晶性樹脂は、どのような融点を持つものでも良く、例えば、30から120℃の融点を持つものである。結晶性樹脂は、どのような数平均分子量(Mn)(ゲル浸透クロマトグラフィで測定)を持つものでも良く、例えば、1,000から5万の数平均分子量を持つものであり、またどのような質量平均分子量(Mw)(ポリスチレン標準を使用し、ゲル浸透クロマトグラフィで測定)を持つものでも良く、例えば、2,000から10万の質量平均分子量を持つものである。結晶性樹脂の分子量分布(Mw/Mn)はどのような値でも良く、例えば、2から6である。
非晶性ポリエステル類の調製に用いられる二酸またはジエステル類としては、ジカルボン酸類、無水物類、またはジエステル類が挙げられる。有機二酸またはジエステルの含有量はどのような量でも良く、例えば、40から60モル%である。
非晶性ポリエステル類の生成に用いられるジオール類としては、1,2−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、2,2−ジメチルプロパンジオール、ビス(ヒドロキシエチル)ビスフェノールA、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ジエチレングリコールが挙げられる。その含有量はどのような量でも良く、例えば、40から60モル%である。
重縮合触媒類としては、テトラアルキルチタナート類、ジアルキルスズオキシド類、テトラアルキルスズ類、ジアルキルスズオキシドヒドロキシド類、アルミニウムアルコキシド類、アルキル亜鉛、酸化亜鉛、酸化第1スズが挙げられる。このような触媒の使用量はどのような量でも良く、例えば、ポリエステル樹脂の生成に用いられる開始物質の二酸またはジエステルに対し、0.01から5モル%である。
非晶性樹脂としては、ポリエステル類、ポリアミド類、ポリイミド類、ポリオレフィン類、ポリエチレン、ポリブチレン、ポリイソブチラート、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレンが挙げられる。具体例としては、ポリ(スチレン−アクリラート)(10から70%架橋していても、していなくても良い)、ポリ(スチレン−アクリラート)、ポリ(スチレン−メタクリラート)、ポリ(スチレン−ブタジエン)、アルカリスルホン化ポリエステル、分枝アルカリスルホン化ポリエステル、アルカリスルホン化ポリイミド、分枝アルカリスルホン化ポリイミド、アルカリスルホン化ポリ(スチレン−アクリラート)、ポリ(スチレン−メタクリラート)、アルカリスルホン化ポリ(スチレン−ブタジエン)が挙げられる。アルカリスルホン化ポリエステル樹脂は、コポリ(エチレン−テレフタラート)−コポリ(エチレン−5−スルホイソフタラート)の金属またはアルカリ塩であっても良い。
ポリ(プロポキシル化ビスフェノール−コ−フマラート)などの、不飽和ポリエステル樹脂も使用できる。
次の構造式を持つ、ポリ(プロポキシル化ビスフェノールA−コ−フマラート)樹脂

(式中、mは、5から1,000とすることができる)、
(1)次の二酸類

と、次のジオール類

との混合物の重縮合生成物、および、(2)次の二酸類

と、次のジオール類

との混合物の重縮合生成物、
直鎖プロポキシル化ビスフェノールA−フマラート樹脂などである。
ある具体的な結晶性樹脂は、次の構造式で示される、エチレングリコールと、ドデカン二酸およびフマル酸コモノマー混合物とを含むものであり、

式中、bは、5から2,000であり、dは、5から2,000である。もう一つの適当な結晶性樹脂は、次の構造式で示されるものであり、

式中、nは、繰り返しモノマー単位の数を示している。
使用可能なラテックス樹脂またはポリマー類としては、ポリ(スチレン−ブタジエン)、ポリ(メタクリル酸メチル−ブタジエン)、ポリ(スチレン−イソプレン)、ポリ(スチレン−アクリル酸ブチル)、ポリ(スチレン−ブタジエン−アクリル酸)、ポリ(スチレン−アクリル酸ブチル−アクリロニトリル)、およびポリ(スチレン−アクリル酸ブチル−アクリロニトリル−アクリル酸)が挙げられる。
ワックス類としては、500から2万の質量平均分子量を持つもの、例えば、ポリオレフィン類(ポリエチレン、ポリプロピレン、およびポリブテンワックス類など)、ポリエチレンワックス類、ワックスエマルション類、低質量平均分子量ポリプロピレン;植物、鉱物、または動物系ワックス類;エステルワックス類などが挙げられる。
トナー粒子は、化学的方法やエマルション凝集法などで調製可能である。
エマルション凝集法は、必要に応じた着色剤と、必要に応じたワックスと、その他所望のまたは必要な添加剤と、前述の樹脂を含むエマルションとの混合物を、必要に応じて界面活性剤中で凝集する工程と、次に、凝集体混合物を合一する工程とを含むものである。混合物は、着色剤およびワックスまたは他の材料をエマルションに混合することで調製できる。その他の材料は、界面活性剤を含む分散物であっても良い。エマルションは、樹脂を含む2種類以上のエマルションの混合物であっても良い。混合物は、プローブホモジナイザを用い、600から4,000rpmで混合して、ホモジナイズすることができる。前述の混合物を調製後、この混合物に凝集剤を加えても良い。凝集剤としては、二価陽イオンまたは多価陽イオンの水溶液、例えば、ポリハロゲン化アルミニウム、またはそれに対応する臭化物、フッ化物、またはヨウ化物、ポリケイ酸アルミニウム、および水溶性金属塩類が挙げられる。凝集剤は、樹脂のガラス転移温度より低い温度で混合物に加えることができ、その量は、混合物中の樹脂の0.1から8質量%である。
粒子の凝集と合一を制御するため、凝集剤は、撹拌条件下、例えば、50から1,000rpmで、実施の形態においては、樹脂のガラス転移温度より低い温度、例えば、30から90℃で、5から240分間に亘り、調量しながら混合物に加えることができる。
粒子は、所定の望ましい粒径となるまで凝集させることができる。成長工程の間、試料を採取して、平均粒径を測る。凝集は、撹拌しながら、高温に保ち、あるいは、ゆっくりと温度を40から100℃に上げて、この温度で混合物を0.5から6時間保ち、凝集粒子を生成することによって行うことができる。所定の望ましい粒径に達したら、成長工程を止める。
凝集剤添加後の粒子の成長および成形は、合一とは別に凝集が起こる条件下で行うことができる。凝集段階と合一段階とを分けるため、凝集工程は、剪断条件下、樹脂のガラス転移温度より低い、高めた温度、例えば、40から90℃で行うことができる。
生成した凝集トナー粒子に、必要に応じてシェルを被覆することができる。シェル樹脂としては、コア樹脂に適したどのような樹脂を用いても良い。シェル樹脂は、どのような方法で凝集粒子に被覆しても良く、例えば、シェル樹脂をエマルションとし、凝集粒子を前記シェル樹脂エマルションと合わせ、生成した凝集体の周囲にシェルを形成することができる。非晶性ポリエステルを用いて凝集体の周囲にシェルを形成し、コア−シェル構造を備えたトナー粒子とすることができる。
多面体オリゴマーシルセスキオキサン類(POSS)としては、一般式(RSiO1.5 (式中、Rは、炭化水素類、シロキサン類、官能基とすることができ、R基は、互いに同じ、または異なるもので、nは、6、8、10、12、またはそれ以上である)で示される化合物が挙げられる。POSS分子中のケイ素−酸素骨格は一般に複数の環構造を含んでおり、それぞれのケイ素原子は1個の有機基と3個の酸素原子と結合して、完全に縮合した多環構造を成している。nが8の場合、次のような構造が形成可能である。

式中、R、R、R、R、R、R、R、およびRは、同じ、または異なるもので、アルキル(直鎖、分枝、飽和、不飽和、環状、非環状、置換、および非置換アルキルなどであって、1から24個の炭素原子を含むアルキル中に、酸素、窒素、イオウ、ケイ素、リン、ホウ素、などのヘテロ原子が存在していても良い)、アリール(置換および非置換アリールなどであって、5から36個の炭素原子を含むアリール中に、ヘテロ原子がしていても良い)、アリールアルキル(非置換および置換アリールアルキルなどであって、アリールアルキルのアルキル部分は、直鎖、分枝、飽和、不飽和、環状、および/または非環状とすることができ、ベンジルなどの、6から36個の炭素原子を含むアリールアルキルの、アルキルおよびアリール部分のいずれか、または両方に、ヘテロ原子が存在していても良い)、アルキルアリール(非置換および置換アルキルアリールなどであって、アルキルアリールのアルキル部分は、直鎖、分枝、飽和、不飽和、環状、および/または非環状とすることができ、トリルなどの、6から36個の炭素原子を含むアルキルアリールの、アルキルおよびアリール部分のいずれか、または両方に、ヘテロ原子が存在していても良い)、シロキシル、シリル、およびシラン(直鎖、分枝、環状、非環状、置換、非置換などであって、1から12個のケイ素原子を含む、シロキシル、シリル、およびシラン中に、ヘテロ原子が存在していても良い)である。アルキル、アリール、アリールアルキル、アルキルアリール、シロキシル、シリル、およびシラン上の置換基は、ヒドロキシ、ハロゲン、アミン、イミン、アンモニウム、シアノ、ピリジン、ピリジニウム、エーテル、エポキシ、アルデヒド、ケトン、エステル、アミド、カルボニル、チオカルボニル、スルファート、スルホナート、スルホン酸、スルフィド、スルホキシド、ホスフィン、ホスホニウム、ホスファート、ニトリル、メルカプト、ニトロ、ニトロソ、スルホン、アシル、酸無水物、アジド、アゾ、シアナト、イソシアナト、チオシアナト、イソチオシアナト、カルボキシラート、カルボン酸、ウレタン、尿素、アルキル、アリール、アリールアルキル、アルキルアリール、シリル、シロキシル、シランとすることができる。2つ以上のR基および/または置換基が互いに結合して環を形成していても良い。R基は、アルコール(ヒドロキシル)、アミン、カルボン酸、エポキシド、フルオロアルキル、ハロゲン化物、イミド、アクリラート、メタクリラート、ニトリル、スルホナート、チオール、シラン、シラノール、オキシドとすることができる。nが、6、8、10、または12のとき、対応する構造は、先にnが8のときに定義したと同じ、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、およびR12基を持つ。“かご(cage)”構造を形成する結合の1つ以上が開裂して、次に示すように、ケイ素および酸素原子に更に置換基が付いていても良い。


式中、R、R、R、およびRは、RからRと同じ定義を持つことができ、更に、前述のような置換基であっても良い。このような構造の化合物の例としては、次の構造式で示される、ジシラノールイソブチルPOSS

(式中、R、R、R、R、R、R、R、およびRは、全てイソブチルである)、および、次の構造式で示される、テトラシラノールフェニルPOSS

(式中、R、R、R、R、R、R、R、およびRは、全てフェニルである)が挙げられる。結合していたケイ素原子および酸素原子の1つ以上が失われ、次に示すように、ケイ素および酸素原子に更に置換基が付いていても良い

(式中、R、R、およびRは、RからRと同じ定義を持つことができ、更に、前述のような置換基であっても良い)。例えば、次の構造式で示される、トリシラノールフェニルPOSS

(式中、R、R、R、R、R、R、およびRは、全てフェニルである)が挙げられる。R基としては、フェニル、イソブチル、アリルビスフェノール、シクロペンチル、トリメチルシロキシ、メタクリル、マレイミド、シクロヘキシルが挙げられる。少なくとも1つのR基が、他のトナーモノマーと重合可能な官能基、例えば、チオール、ヒドロキシル、エポキシ、イソシアナト、アクリラート、メタクリラート、カルボン酸、アミン、マレイミドで置換されていても良い。POSS化合物は、官能基によってトナー樹脂と反応することができ、あるいは、POSS化合物と、トナー樹脂のモノマー類とを共に、縮合重合、ラジカル重合など、重合させることにより、トナー樹脂に組み込むことができる。
POSS分子上のR基としては、メチル、ON(CH 、エチル、ジブロモエチル、ノルボルネニルエチル、ビニル、トリフルオロプロピル、クロロプロピル、シアノプロピル、メルカプトプロピル、アミノプロピル、N−メチルアミノプロピル、プロピルアンモニウムハロゲン化物、アリル、ポリエチレンオキシ(−CHCH(OCHCHOCH 式中、mは、繰り返しOCHCH単位の数を示す数であり、13.3の平均値を持つことができる)、イソブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、イソオクチル、次の構造式で示される、1−エチル−3,4−シクロヘキサンジオール

次の構造式で示される、3−ヒドロキシ−3−メチルブチルジメチルシロキシル

次の構造式で示される、アミノエチルアミノプロピル

フェニル、クロロベンジル、次の構造式で示される、クロロベンジルエチル

次の構造式で示される、アミック酸

アミノフェニル、N−フェニルアミノプロピル、次の構造式で示される、エポキシシクロヘキシル

次の構造式で示される、エポキシシクロヘキシルジメチルシリル

次の構造式で示される、グリシジル

次の構造式で示される、グリシジルジメチルシリル

次の構造式で示される、マレイミド

次の構造式で示される、アクリロール

次の構造式で示される、メタクリル

次の構造式で示される、アクリラート

トリメチルシロキシル(−OSi(CH)、ノルボルネニル、次の構造式で示される、シクロヘキセニルジメチルシリル

次の構造式で示される、ビニルジメチルシリル

シラン(−OSi(CHH)、−H、−OH、

が挙げられる。
トナーは、トナー中の少なくとも1つのポリマー樹脂に化学的に結合した、1つ以上のPOSS化合物を含んでいる。POSS分子上のR基の1つは、トナーポリマー(類)/樹脂(類)とPOSS分子との親和性が高まるよう選ぶことができる。トナーポリマー樹脂中に存在しているときのPOSSの大きさは、僅か1から3ナノメートルと考えられる。POSSの低い表面エネルギーによってPOSSはトナー粒子表面に移動するため、POSSを含まないトナーに比べて、より疎水性の表面を持つトナーが生じ、その結果、トナーの荷電性とRH感受性が向上すると考えられる。トナー粒子表面にPOSSが存在すると、粒子同士の接着性が低下してトナーの流動性が高まり、特に、比較的高い周囲温度でのトナーのブロッキングを防止し、これによって、一般に、シリカ、チタニア、アルミナなどの金属酸化物表面添加剤によって行われる機能を果たすことができると考えられる。本件において、POSSは、トナー粒子表面の少なくとも1つのポリマーに化学的に結合している。通常、表面添加剤は、トナーが老化するにつれ、衝撃により、あるいは接着性が悪いため、トナー表面から失われ、剥がれ落ちて他のサブシステムに移動してしまうが、これに対しPOSSは、トナーが老化してもトナー粒子に留まっている。
適当なPOSS分子としては、nが8であり、Rが次の構造式で示されるものであり、

、R、R、R、R、R、およびRが、全てシクロペンチルである、アリルビスフェノールAシクロペンチルPOSS化合物;nが8であり、Rが次の構造式で示されるものであり、

、R、R、R、R、R、およびRが、全てイソブチルである、メルカプトプロピルイソブチルPOSS化合物;nが8であり、Rが、次の構造式で示されるものであり、

、R、R、R、R、R、およびRが、全てフェニルである、メチルアクリルフェニルPOSS化合物;nが8であり、Rが、次の構造式で示されるものであり、

、R、R、R、R、R、およびRが、全てシクロヘキシルである、マレイミドシクロヘキシルPOSS化合物;nが8であり、Rが、次の構造式で示されるものであり、

、R、R、R、R、R、およびRが、全てイソブチルである、エポキシシクロヘキシルイソブチルPOSS化合物;nが8であり、Rが、次の構造式で示されるものであり、

、R、R、R、R、R、およびRが、全てイソブチルである、モノビニルイソブチルPOSS化合物;nが8であり、Rが、次の構造式で示されるものであり、

、R、R、R、R、R、およびRが、全てイソブチルである、モノアリルイソブチルPOSS化合物が挙げられる。
POSS化合物は、トナー中にどのような量で存在していても良く、例えば、シェルを用いない場合、トナーの0.5から20質量%であり、コア−シェル構造を用いる場合、トナーシェルの0.5から20質量%である。POSS化合物は、トナー樹脂中にどのような量で存在していても良く、例えば、1から60モル%である。
必要に応じたシェルを用いる場合、シェル樹脂を凝集粒子と混合する前に、POSS化合物をシェル樹脂と反応させることができる。シェルを用いない場合、POSS化合物をトナー樹脂と反応させることができる。POSS化合物は、トナーを調製する前、トナー樹脂の1つを合成する間に、他のモノマーと反応させることができる。次の構造式で示される、非晶性ポリ(プロポキシル化ビスフェノールA−コ−フマラート)樹脂


(式中、mは、5から1,000とすることができる)を用いた反応のスキームを、以下に示す。


式中、R、R、R、R、R、R、およびRは、全てシクロペンチルである。この縮合重合は、適当な溶媒中で、あるいは溶媒を用いずに行うことができる。POSSセグメントを含むトナー樹脂の調製には、前述のモル比および重縮合触媒反応を用いることができる。エステルの縮合重合は、150から200℃、大気圧または減圧(30から100mmHg)下、30分間から5時間行うことができる。
POSS化合物は、ポリマー樹脂または樹脂の混合物の乳化の間に、トナーポリマー樹脂の1つと反応させることができる。次の構造式で示される、非晶性ポリ(プロポキシル化ビスフェノールA−コ−フマラート)樹脂


(式中、mは、5から1,000とすることができる)を用いた反応スキームを、以下に示す。

式中、R、R、R、R、R、R、およびRは、全てイソブチルである。反応は、塩素化溶媒、エーテル類、エステル類、ケトン類、アルコール類、水などの溶媒中、室温から約150℃で行うことができる。触媒を加えても良い。
所望の粒径まで凝集させ、必要に応じたシェルを形成した後、粒子を合一させて、所望の最終形態とすることができる。合一は、可塑化しないよう、結晶性樹脂の融点より低い、55から100℃に混合物を加熱することによって行う。この温度は、バインダとして用いられる樹脂の関数(function)である。
合一処理の実施時間は、どのような時間でも良く、例えば、0.1から9時間である。
合一の後、混合物を、室温(20から25℃)に冷やすことができる。冷却は、急速に行ってもゆっくり行っても良い。冷却後、トナー粒子を水で洗浄し、凍結乾燥などで乾燥しても良い。
トナー粒子には、必要に応じた添加剤、例えば、正電荷または負電荷調整剤を、例えば、トナーの0.1から10質量%加えることができる。電荷調整剤としては、第4級アンモニウム化合物、有機スルファートおよびスルホナート組成物、アルミニウム塩が挙げられる。このような電荷調製剤は、必要に応じたシェル樹脂と同時に、あるいは、シェル樹脂を使用した後に用いることができる。
トナー粒子には、トナー粒子の表面に存在させる、流動助剤などの外部添加剤粒子を混合することができる。このような添加剤としては、金属酸化物、コロイド状および無定形シリカ、金属塩、および脂肪酸の金属塩などが挙げられる。その量は、どのような量でも良く、例えば、トナーの0.1から5質量%である。
本件のトナーは、超低融点(ULM)トナーとして使用可能であり、外部表面添加剤を除いた乾燥ULMトナー粒子は、次のような特性を持つことができる。
(1)3から20μmの体積平均直径(粒径)
(2)体積平均粒径に関して、1.05から1.55の数平均幾何標準偏差(GSD)および/または体積平均幾何標準偏差(GSD
(3)0.9から1の真円度(Sysmex FPIA 2100分析器で測定)
(4)40から65℃のガラス転移温度
体積平均粒径(D50v)、GSD、およびGSDは、Beckman Coulter Multisizer 3で測定できる。少量のトナー試料(1g)を採って25μmのふるいにかけた後、等張液に加えて10%の濃度とする。この試料を、Beckman Coulter Multisizer 3にかける。本件に開示のように製造したトナーは、極端な相対湿度(RH)条件に曝されても、優れた荷電特性を持つことができる。低湿度ゾーン(Cゾーン)を、10℃/15%RHとし、高湿度ゾーン(Aゾーン)を、28℃/85%RHとする。本件のトナーは更に、−3から−35μC/gの親核トナー電荷/質量比(Q/M)と、表面添加剤の混合後には、−10から−45μC/gの最終トナー荷電性を持つことが可能である。
トナー粒子の荷電性を高くできるため、必要とされる表面添加剤が少なくなり、また、最終トナー荷電性を、装置の荷電要求に合うまでに高くすることができる。
トナー粒子は、例えば、キャリア粒子と混合して2成分現像剤組成物とするなど、現像剤組成物に配合することができる。現像剤中のトナー濃度はどのような濃度でも良く、例えば、現像剤の総質量の1から25質量%である。
キャリア粒子としては、摩擦によってトナー粒子と反対極性の電荷を得ることのできる粒子、例えば、粒状ジルコン、粒状ケイ素、ガラス、スチール、ニッケル、フェライト類、鉄フェライト類、二酸化ケイ素が挙げられる。
キャリア粒子は、コーティングを加えて、あるいは加えずに使用することができる。キャリア粒子は、帯電列の近くないポリマー類の混合物から作ったコーティングを被覆したコアを含んでいても良い。ポリマー類の混合物としては、フルオロポリマー類;スチレン、メタクリル酸メチル、および/またはシラン類のターポリマー類;テトラフルオロエチレン類;ポリフッ化ビニリデン、および/または、30万から35万の質量平均分子量を持つポリメタクリル酸メチルを含むコーティングが挙げられる。ポリフッ化ビニリデンとポリメタクリル酸メチル(PMMA)とは、30〜70質量%から70〜30質量%の割合で混合することができる。コーティングの被覆量はどのような量でも良く、例えば、キャリアの0.1から5質量%である。
PMMAは、生成する共重合体が適当な粒径を保てる限り、どのような所望のコモノマーと共重合させても良い。コモノマー類としては、モノアルキルおよびジアルキルアミン類が挙げられる。キャリア粒子は、キャリアコアをポリマーと混合することにより調製可能である。ポリマーは、機械的衝突および/または静電引力によってキャリアコアに付着する限り、どのような量であっても良く、例えば、被覆キャリア粒子の質量の0.05から10質量%である。
ポリマーは、カスケードロール混合、タンブリング、ミリング、シェーキング、静電パウダクラウドスプレー、流動床、静電ディスク処理、静電カーテンによって、キャリアコア粒子の表面に被覆できる。キャリアコア粒子とポリマーとの混合物を加熱し、ポリマーを溶融させてキャリアコア粒子に融着させることができる。被覆したキャリア粒子を冷却し、所望の粒径に分級しても良い。
適当なキャリアは、0.5から10質量%の、アクリル酸メチルとカーボンブラックとを含む導電性ポリマー混合物を被覆した、25から100μmの大きさのスチールコアである。
トナー粒子を、様々な濃度でキャリア粒子と混合して、現像剤とすることができる。例えば、現像剤は、1から25質量%のトナー粒子を含んでいる。異なる割合のトナーとキャリアとを用いて、所望の特性を備えた現像剤組成物としても良い。
トナー樹脂が架橋性の場合、トナー樹脂が融着温度において架橋するものであれば、トナーを基材に融着させる際にトナー樹脂を架橋させることができる。あるいは、定着した画像を、例えば、定着後工程で、トナー樹脂が架橋する温度に加熱して架橋させても良い。架橋は、160℃以下で、または、70から160℃の温度で行うことができる。
比較例1:
2リットルビーカーに、397.99gの、次の構造式で示される直鎖非晶性樹脂

(式中、mは、5から1,000である)のエマルション(17.03質量%)と、74.27gの、次の構造式で示される不飽和結晶性ポリエステル樹脂

(式中、bは、5から2,000、dは、5から2,000である)のエマルション(19.98質量%)と、29.24gの、シアン顔料(PB15:3、サン・ケミカル・コポレーション(Sun Chemical Corporation)製、17.0質量%)とを加えた。ホモジナイズしながら、凝集剤として、36.0gのAl(SO(1.0質量%)を加えた。次に、混合物を2リットルのビュッヒ(Buchi)反応器に移し、750rpmで凝集させるため、45.9℃に加熱した。コア粒子の体積平均粒径が6.83μm、GSDが1.21に達するまで、コールターカウンタで粒径をモニタした。その後、198.29gの、前述の非晶性ポリエステル樹脂エマルションをシェルとして加え、平均粒径が8.33μm、GSDが1.21の、コア−シェル構造の粒子を生成した。次に、NaOHを用いて反応スラリーのpHを6.7に上げた後、0.45pphのEDTA(乾燥トナーに対して)を加えて、トナー粒子の成長を止めた。粒子成長を止めた後、合一のため、反応混合物を加熱した。トナーの最終粒径は8.07μm、GSDは1.22であった。次に、トナースラリーを室温まで冷やし、ふるい(25μm)で分け、フィルタに通し、洗浄し、凍結乾燥した。
実施例1:
735gの酢酸エチルを入れた2リットルのビーカーに、比較例1に示した構造を持つ非晶性樹脂、100gを量り入れた。混合物を250rpmで撹拌し、60℃に加熱して、樹脂を酢酸エチルに溶解させた。次の構造式で示されるPOSS化合物

(式中、Rは、メルカプトプロピル基であり、R、R、R、R、R、R、およびRは、全てイソブチル基である。ハイブリッド・プラスチックス社(Hybrid Plastics, Inc.)製)、5gを、室温で、50gのTHFに溶解させた。次に、POSS/THF溶液を、前述の非晶性樹脂/酢酸エチル溶液に注ぎ入れ、60℃で1時間保った。1,000gの脱イオン水を入れた4リットルのPYREX(登録商標)ガラスフラスコ反応器に、3.05gの重炭酸ナトリウムと、1.07gのDOWFAX(登録商標)陰イオン界面活性剤(46.8質量%)とを量り入れ、60℃に加熱した。4リットルのガラスフラスコ反応器中の加熱水溶液のホモジナイズは、IKA Ultra Turrax T50ホモジナイザを用い、4,000rpmで開始した。次に、この水溶液に、加熱した樹脂/POSS溶液をゆっくりと注ぎ入れた。混合物をホモジナイズしながら、ホモジナイザの速度を8,800rpmに上げ、この状態で約30分間ホモジナイズした。ホモジナイズが完了したら、ガラスフラスコ反応器とその中身を加熱マントル中に置き、蒸留装置を繋いだ。混合物を300rpmで撹拌し、混合物の温度を、毎分1℃ずつ80℃まで上げて、混合物から酢酸エチルを留去した。80℃で120分間、混合物を撹拌した後、毎分2℃ずつ室温まで冷やした。生成した樹脂エマルションは、水中に12.56質量%の固体を含むものであり、Nanotrac(登録商標)U2275E粒径分析器で測定した粒子の体積平均直径は118.4nmであった。相分離は認められなかった。
次に、2リットルのビーカーに、155.99gの直鎖非晶性樹脂エマルション(43.45質量%)と、45.03gの、比較例1に示した不飽和結晶性ポリエステル樹脂のエマルション(31.98質量%)と、28.53gのシアン顔料(PB15:3、17.42質量%)とを加えた。ホモジナイズしながら、凝集剤として、47.79gのAl(SO(1質量%)を加えた。次に、混合物を2リットルのビュッヒ反応器に移し、700rpmで凝集させるため、45.0℃に加熱した。コア粒子の体積平均粒径が6.68μm、GSDが1.23に達するまで、コールターカウンタで粒径をモニタした。その後、268.85gの、前述の非晶性樹脂/POSSエマルションをシェルとして加え、平均粒径が8.68μm、GSDが1.21のコア−シェル構造の粒子を生成した。次に、NaOHを用いて反応スラリーのpHを7.1に上げ、トナー粒子の成長を止めた。粒子成長を止めた後、合一のため、反応混合物を75℃に加熱した。トナーの最終粒径は8.24μm、GSDは1.24であった。次に、トナースラリーを室温まで冷やし、ふるい(25μm)で分け、フィルタに通し、洗浄し、凍結乾燥した。
[試験]
Thermo Instruments製のICP分光計を用いて、最終乾燥トナー中の残留元素を分析した。その結果、比較例1のトナーは、3ppmのケイ素元素を含んでいるが、実施例1のトナーは、977ppmのケイ素を含んでいることが分かった。これは、実施例1のトナーに大量のPOSSが含まれていることを示している。
[荷電性試験]
本件に開示のように製造したトナーは、極端な相対湿度(RH)条件に曝されても、優れた荷電特性を示すことができる。低湿度ゾーン(Cゾーン)は10℃/15%RHであり、高湿度ゾーン(Aゾーン)は28℃/85%RHである。AゾーンおよびCゾーンでの荷電性は、Barbetta boxとしても知られる、トータルブローオフ装置(total blow-off apparatus)で測定した。現像剤を、AおよびCゾーン中で一晩状態調節後、ペイントシェーカを用いて5から60分間荷電させて、時間およびゾーン間の現像剤安定性に関する情報を得た。本件に開示のトナーは、−3から−60μC/gの親核トナー電荷/質量比(Q/M)を示すことができる。RH感受性は、Cゾーンでのトナー荷電性とAゾーンでのトナー荷電性との比から求めた。本件に開示のトナーは、1.5から15のRH感受性を示すことができる。
実施例2:
2リットルのビーカーに、実施例1の最初のパラグラフに述べたように調製した、直鎖非晶性樹脂とメルカプトプロピルイソブチルPOSSとの反応生成物を含む、74.2gの固体を含むエマルションと、38.65gの、比較例1に示した不飽和結晶性ポリエステル樹脂のエマルション(31.98質量%)と、23.77gのシアン顔料(PB15:3、17.42質量%)とを加える。ホモジナイズしながら、凝集剤として、29.87gのAl(SO(1質量%)を加える。次に、混合物を、2リットルのビュッヒ反応器に移し、700rpmで凝集させるため、44℃に加熱する。粒子の体積平均粒径が8.5μm、GSDが1.21に達するまで、コールターカウンタで粒径をモニタする。次に、NaOHを用いて反応スラリーのpHを7.5に上げ、トナー粒子の成長を止める。粒子成長を止めた後、合一のため、反応混合物を80℃に加熱する。次に、トナースラリーを室温まで冷やし、ふるい(25μm)で分け、フィルタに通し、洗浄し、凍結乾燥する。
実施例3:
反応器に、炭酸プロピレン(180.12g)と、ビスフェノールA(175.00g)と、次の構造式で示される、アリルビスフェノールAシクロペンチルPOSS

(式中、Rは、

であり、R、R、R、R、R、R、およびRは、全てシクロペンチルである)(38.00g)と、炭酸カリウム(0.39g)とを、反応器の注ぎ口から入れる。反応混合物を、COで15分間パージして、酸素を除く、次に、反応器の撹拌機の速度を最低速度から80rpmに徐々に上げながら、約100分間かけて反応器を160℃まで加熱する。反応器の温度が160℃に達すると(プロポキシル化反応の開始時間とする)、反応副生物のCOが発生し始め、反応器から除かれる。更に4から5時間かけて、反応器温度を約180℃に上げる。その後、反応器を150℃まで放冷し、99.14gのフマル酸と、0.39gのFASCAT(登録商標)触媒と、0.095gのヒドロキノンとを、反応混合物に加える。次に、反応器を、約120分間かけて180℃に加熱する。大気圧で2時間反応させた後、次第に減圧しながら更に2時間反応させる。所望の圧力まで減圧したら、標的終点に達するまで、反応混合物を30分毎にサンプリングする。重縮合反応の間、副生物の水を反応器から除く。重縮合工程は、5から6時間で完了すると考えられる。次に、反応器(約180℃)からポリマー溶融物を熱いまま取り出す。次に、COで反応器を加圧して、溶融樹脂(約300g)を、清潔な2つのスチール製の空ドラム缶中に排出し、蓋をして一晩放冷する。
次に、こうして調製した樹脂、100gを、約735gの酢酸エチルを入れた2リットルのビーカーに量り入れる。混合物を約250rpmで撹拌し、約67℃に加熱して、樹脂を酢酸エチルに溶解させる。約1,000gの脱イオン水を入れた4リットルのPYREX(登録商標)ガラスフラスコ反応器に、3.00gの重炭酸ナトリウムと、1.07gのDOWFAX(登録商標)(陰イオン界面活性剤、46.8質量%)とを量り入れ、約67℃に加熱する。4リットルのガラスフラスコ反応器中の加熱水溶液のホモジナイズは、IKA Ultra Turrax T50ホモジナイザを用い、4,000rpmで開始する。次に、この水溶液に、加熱した樹脂溶液をゆっくりと注ぎ入れる。混合物をホモジナイズしながら、ホモジナイザの速度を1万rpmに上げ、この状態で30分間ホモジナイズする。ホモジナイズが完了したら、ガラスフラスコ反応器とその中身を加熱マントル中に置き、蒸留装置を繋ぐ。混合物を300rpmで撹拌し、混合物の温度を、毎分約1℃ずつ80℃まで上げて、混合物から酢酸エチルを留去する。80℃で120分間、混合物を撹拌した後、毎分2℃ずつ室温まで冷やす。
2リットルのビーカーに、このように調製した、56.2gの固体を含むPOSS−樹脂エマルションと、38.65gの、比較例1に示した不飽和結晶性ポリエステル樹脂のエマルション(31.98質量%)と、28.53gのシアン顔料(PB15:3、17.42質量%)とを加える。ホモジナイズしながら、凝集剤として、47.79gのAl(SO(1質量%)を加える。次に、混合物を2リットルのビュッヒ反応器に移し、700rpmで凝集させるため、45.0℃に加熱する。コア粒子の体積平均粒径が6.68μm、GSDが1.23に達するまで、コールターカウンタで粒径をモニタする。その後、268.85gのPOSS−樹脂エマルションをシェルとして加え、平均粒径が8.68μm、GSDが1.21のコア−シェル構造の粒子を生成する。次に、NaOHを用いて反応スラリーのpHを7.1に上げ、トナー粒子の成長を止める。粒子成長を止めた後、合一のため、反応混合物を75℃に加熱する。トナーの最終粒径は8.24μm、GSDは1.24となると考えられる。次に、トナースラリーを室温まで冷やし、ふるい(25μm)で分け、フィルタに通し、洗浄し、凍結乾燥する。
実施例4:
実施例1で用いたメルカプトプロピルイソブチルPOSS化合物の代わりに、等モル量の、次の構造式で示される、ジシラノールイソブチルPOSS

(式中、R、R、R、R、R、R、R、およびRは、全てイソブチルである。ハイブリッド・プラスチックス社製)を使用して、実施例1の工程を繰り返す。
実施例5:
実施例1で用いたメルカプトプロピルイソブチルPOSS化合物の代わりに、等モル量の、次の構造式で示される、トリシラノールフェニルPOSS

(式中、R、R、R、R、R、R、およびRは、全てフェニルである。ハイブリッド・プラスチックス社製)を使用して、実施例1の工程を繰り返す。
実施例6:
実施例1で用いたメルカプトプロピルイソブチルPOSS化合物の代わりに、等モル量の、次の構造式で示される、テトラシラノールフェニルPOSS

(式中、R、R、R、R、R、R、R、およびRは、全てフェニルである。ハイブリッド・プラスチックス社製)を使用して、実施例1の工程を繰り返す。

Claims (6)

  1. (a)化学的に結合させた多面体オリゴマーシルセスキオキサンを含む樹脂と、
    (b)必要に応じた着色剤と、
    を含むトナー粒子を含むことを特徴とするトナー組成物。
  2. 請求項1に記載のトナー組成物であって、前記樹脂は、多面体オリゴマーシルセスキオキサン化合物と反応させたものであり、前記多面体オリゴマーシルセスキオキサン化合物は、

    (式中、R、R、R、R、R、R、およびRは、全てシクロペンチルである)、

    (式中、R、R、R、R、R、R、およびRは、全てイソブチルである)、

    (式中、R、R、R、R、R、R、およびRは、全てイソブチルである)、

    (式中、R、R、R、R、R、R、およびRは、全てフェニルである)、

    (式中、R、R、R、R、R、R、およびRは、全てシクロヘキシルである)、

    (式中、R、R、R、R、R、R、およびRは、全てイソブチルである)、または

    (式中、R、R、R、R、R、R、およびRは、全てイソブチルである)
    であることを特徴とするトナー組成物。
  3. 請求項1に記載のトナー組成物であって、前記多面体オリゴマーシルセスキオキサン化合物は、(RSiO1.5で示されるものであり、式中、nは、6、8、10、または12であり、ぞれぞれのR基は互いに独立して、互いに同じ、または互いに異なっており、またそれぞれのR基は互いに独立して、(a)アルキル基(直鎖、分枝、飽和、不飽和、環状、非環状、置換、および非置換アルキル基などであって、前記アルキル基中にヘテロ原子が存在しても、していなくても良い)、(b)アリール基(置換および非置換アリール基などであって、前記アリール基中にヘテロ原子が存在しても、していなくても良い)、(c)アリールアルキル基(非置換および置換アリールアルキル基などであって、前記アリールアルキル基のアルキル部分は、直鎖、分枝、飽和、不飽和、環状、および/または非環状とすることができ、前記アリールアルキル基のアルキル部分およびアリール部分のいずれか、または両方に、ヘテロ原子が存在しても、していなくても良い)、(d)アルキルアリール基(非置換および置換アルキルアリール基などであって、前記アルキルアリール基のアルキル部分は、直鎖、分枝、飽和、不飽和、環状、および/または非環状とすることができ、前記アルキルアリール基のアルキル部分およびアリール部分のいずれか、または両方に、ヘテロ原子が存在しても、していなくても良い)、(e)シロキシル基(直鎖、分枝、環状、非環状、置換、および非置換シロキシル基などであって、ヘテロ原子が存在しても、していなくても良い)、(f)シリル基(直鎖、分枝、環状、非環状、置換、および非置換シリル基などであって、ヘテロ原子が存在しても、していなくても良い)、(g)シラン基(直鎖、分枝、環状、非環状、置換、および非置換シラン基などであって、ヘテロ原子が存在しても、していなくても良い)、あるいは、(h)ヒドロキシル、アミン、カルボン酸、エポキシド、フルオロアルキル、ハロゲン化物、イミド、アクリラート、メタクリラート、ニトリル、スルホナート、チオール、シラノール、およびこれらの組み合わせより選ばれる官能基であり、2つ以上のR基が互いに結合して環を形成していても良いことを特徴とするトナー組成物。
  4. 請求項1に記載のトナー組成物であって、前記多面体オリゴマーシルセスキオキサン化合物は、



    または

    であり、式中R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、およびRは、それぞれ互いに独立して、(a)アルキル基(直鎖、分枝、飽和、不飽和、環状、非環状、置換、および非置換アルキル基などであって、前記アルキル基中にヘテロ原子が存在しても、していなくても良い)、(b)アリール基(置換および非置換アリール基などであって、前記アリール基中にヘテロ原子が存在しても、していなくても良い)、(c)アリールアルキル基(非置換および置換アリールアルキル基などであって、前記アリールアルキル基のアルキル部分は、直鎖、分枝、飽和、不飽和、環状、および/または非環状とすることができ、前記アリールアルキル基のアルキル部分およびアリール部分のいずれか、または両方に、ヘテロ原子が存在しても、していなくても良い)、(d)アルキルアリール基(非置換および置換アルキルアリール基などであって、前記アルキルアリール基のアルキル部分は、直鎖、分枝、飽和、不飽和、環状、および/または非環状とすることができ、前記アルキルアリール基のアルキル部分およびアリール部分のいずれか、または両方に、ヘテロ原子が存在しても、していなくても良い)、(e)シロキシル基(直鎖、分枝、環状、非環状、置換、および非置換シロキシル基などであって、ヘテロ原子が存在しても、していなくても良い)、(f)シリル基(直鎖、分枝、環状、非環状、置換、および非置換シリル基などであって、ヘテロ原子が存在しても、していなくても良い)、(g)シラン基(直鎖、分枝、環状、非環状、置換、および非置換シラン基などであって、ヘテロ原子が存在しても、していなくても良い)、あるいは、(h)ヒドロキシル、アミン、カルボン酸、エポキシド、フルオロアルキル、ハロゲン化物、イミド、アクリラート、メタクリラート、ニトリル、スルホナート、チオール、シラノール、オキシド、およびこれらの組み合わせより選ばれる官能基であり、R、R、およびRは、それぞれ互いに独立して、更に、イミン基、アンモニウム基、シアノ基、ピリジン基、ピリジニウム基、スルファート基、スルホナート基、スルホン酸基、スルフィド基、スルホキシド基、ホスフィン基、ホスホニウム基、ホスファート基、ニトリル基、メルカプト基、ニトロ基、ニトロソ基、スルホン基、アジド基、アゾ基、シアナト基、イソシアナト基、チオシアナト基、イソチオシアナト基、ウレタン基、尿素基、またはこれらの組み合わせであって良く、2つ以上のR基が互いに結合して環を形成していても良いことを特徴とするトナー組成物。
  5. 請求項4に記載のトナー組成物であって、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つは、メチル、ON(CH 、エチル、ジブロモエチル、ノルボルネニルエチル、ビニル、トリフルオロプロピル、クロロプロピル、シアノプロピル、メルカプトプロピル、アミノプロピル、N−メチルアミノプロピル、プロピルアンモニウムハロゲン化物、アリル、ポリエチレンオキシ、イソブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、イソオクチル、1−エチル−3,4−シクロヘキサンジオール、3−ヒドロキシ−3−メチルブチルジメチルシロキシル、アミノエチルアミノプロピル、フェニル、クロロベンジル、クロロベンジルエチル、アミノフェニル、N−フェニルアミノプロピル、トリメチルシロキシル、ノルボルネニル、−OSi(CHH、−H、−OH、












    またはこれらの組み合わせより選ばれることを特徴とするトナー。
  6. (a)化学的に結合させた多面体オリゴマーシルセスキオキサンを含む樹脂と、
    (b)必要に応じた着色剤と、
    を含むトナー粒子を含む(1)トナー組成物と、
    (2)キャリア粒子と、
    を含むことを特徴とする現像剤組成物。
JP2009281244A 2008-12-18 2009-12-11 トナー組成物及び現像剤組成物 Expired - Fee Related JP5646842B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/337,688 US7985523B2 (en) 2008-12-18 2008-12-18 Toners containing polyhedral oligomeric silsesquioxanes
US12/337,688 2008-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010145995A true JP2010145995A (ja) 2010-07-01
JP5646842B2 JP5646842B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=42266627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009281244A Expired - Fee Related JP5646842B2 (ja) 2008-12-18 2009-12-11 トナー組成物及び現像剤組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7985523B2 (ja)
JP (1) JP5646842B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014080612A (ja) * 2012-10-14 2014-05-08 Xerox Corp 多面体オリゴマーであるシルセスキオキサンのトナー樹脂
JP2015096948A (ja) * 2013-10-09 2015-05-21 キヤノン株式会社 トナー
JP2015096949A (ja) * 2013-10-09 2015-05-21 キヤノン株式会社 トナー
JP2016021041A (ja) * 2013-10-09 2016-02-04 キヤノン株式会社 トナー
JP2016200814A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 キヤノン株式会社 トナー
JP2017062367A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 キヤノン株式会社 トナー
JP2022078353A (ja) * 2017-05-15 2022-05-24 キヤノン株式会社 トナーの製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5241402B2 (ja) * 2008-09-24 2013-07-17 株式会社リコー 樹脂粒子、トナー並びにこれを用いた画像形成方法及びプロセスカートリッジ
US9594319B2 (en) * 2009-09-03 2017-03-14 Xerox Corporation Curable toner compositions and processes
US8366970B2 (en) 2010-07-08 2013-02-05 Xerox Corporation Method for treating a carbon allotrope
US10532020B2 (en) 2012-08-22 2020-01-14 Revlon Consumer Products Corporation Nail coatings having enhanced adhesion
JP6061672B2 (ja) 2012-12-28 2017-01-18 キヤノン株式会社 トナー
JP6061671B2 (ja) 2012-12-28 2017-01-18 キヤノン株式会社 トナー
EP2988721A4 (en) 2013-04-22 2016-10-12 Creative Nail Design Inc NAIL VARNISH WITH IMPROVED ADHERENCE
CN103193817B (zh) * 2013-04-26 2015-10-28 北京理工大学 一种笼型低聚二苯砜基硅倍半氧烷及其制备方法
EP3080219A1 (en) 2013-12-09 2016-10-19 3M Innovative Properties Company Curable silsesquioxane polymers, compositions, articles, and methods
WO2015195391A1 (en) 2014-06-20 2015-12-23 3M Innovative Properties Company Adhesive compositions comprising a silsesquioxane polymer crosslinker, articles and methods
US10392538B2 (en) 2014-06-20 2019-08-27 3M Innovative Properties Company Adhesive compositions comprising a silsesquioxane polymer crosslinker, articles and methods
CN104177700B (zh) * 2014-07-22 2016-11-16 天津大学 一种增强型聚丙烯及其制备方法
KR20170063735A (ko) 2014-09-22 2017-06-08 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 실세스퀴옥산 중합체 코어와 실세스퀴옥산 중합체 외층, 및 반응성 기를 포함하는 경화성 중합체
US9957416B2 (en) 2014-09-22 2018-05-01 3M Innovative Properties Company Curable end-capped silsesquioxane polymer comprising reactive groups
CN104448830B (zh) * 2014-11-24 2017-04-05 上海工程技术大学 一种磷硅复合阻燃剂及其制备方法和应用
WO2016118081A1 (en) * 2015-01-19 2016-07-28 Agency For Science, Technology And Research Fillers for polymers
CN110215903A (zh) * 2019-06-13 2019-09-10 湖南工业大学 一种poss基重金属离子吸附剂及巯烯点击化学制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008158527A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Xerox Corp 低融点トナー及び低融点トナーの作製方法
JP2008225186A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Ricoh Co Ltd キャリア、二成分現像剤、及び画像形成方法
JP2010077183A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Ricoh Co Ltd 樹脂粒子、トナー並びにこれを用いた画像形成方法及びプロセスカートリッジ

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2297691A (en) 1939-04-04 1942-10-06 Chester F Carlson Electrophotography
US2618552A (en) 1947-07-18 1952-11-18 Battelle Development Corp Development of electrophotographic images
US2874063A (en) 1953-03-23 1959-02-17 Rca Corp Electrostatic printing
US2919171A (en) 1957-02-27 1959-12-29 Burroughs Corp Page printing apparatus
US3564556A (en) 1968-02-23 1971-02-16 Fujitsu Ltd Electrostatic printing apparatus
US3611419A (en) 1969-04-02 1971-10-05 Clevite Corp Electrographic imaging system and heads therefor
US4155093A (en) 1977-08-12 1979-05-15 Dennison Manufacturing Company Method and apparatus for generating charged particles
US4267556A (en) 1977-10-25 1981-05-12 Dennison Manufacturing Company Electrostatic transfer printing employing ion emitting print head
US4160257A (en) 1978-07-17 1979-07-03 Dennison Manufacturing Company Three electrode system in the generation of electrostatic images
US4365549A (en) 1978-12-14 1982-12-28 Dennison Manufacturing Company Electrostatic transfer printing
US4254424A (en) 1979-06-04 1981-03-03 Xerox Corporation Electrostatic recording apparatus
US4240084A (en) 1979-09-28 1980-12-16 Xerox Corporation Electrographic recorder with writing, developing and driving assembly
US4409604A (en) 1981-01-05 1983-10-11 Dennison Manufacturing Company Electrostatic imaging device
US4408214A (en) 1981-08-24 1983-10-04 Dennison Manufacturing Company Thermally regulated ion generation
CA1193646A (en) 1981-12-04 1985-09-17 Andrzej Maczuszenko Electrostatic printing apparatus and method
US4463363A (en) 1982-07-06 1984-07-31 Xerox Corporation Fluid assisted ion projection printing
US4569584A (en) 1982-11-24 1986-02-11 Xerox Corporation Color electrographic recording apparatus
US4538163A (en) 1983-03-02 1985-08-27 Xerox Corporation Fluid jet assisted ion projection and printing apparatus
US4524371A (en) 1983-04-01 1985-06-18 Xerox Corporation Modulation structure for fluid jet assisted ion projection printing apparatus
US5302486A (en) 1992-04-17 1994-04-12 Xerox Corporation Encapsulated toner process utilizing phase separation
US5290654A (en) 1992-07-29 1994-03-01 Xerox Corporation Microsuspension processes for toner compositions
US5278020A (en) 1992-08-28 1994-01-11 Xerox Corporation Toner composition and processes thereof
US5308734A (en) 1992-12-14 1994-05-03 Xerox Corporation Toner processes
US5346797A (en) 1993-02-25 1994-09-13 Xerox Corporation Toner processes
US5348832A (en) 1993-06-01 1994-09-20 Xerox Corporation Toner compositions
US5370963A (en) 1993-06-25 1994-12-06 Xerox Corporation Toner emulsion aggregation processes
US5405728A (en) 1993-06-25 1995-04-11 Xerox Corporation Toner aggregation processes
US5344738A (en) 1993-06-25 1994-09-06 Xerox Corporation Process of making toner compositions
US5418108A (en) 1993-06-25 1995-05-23 Xerox Corporation Toner emulsion aggregation process
US5364729A (en) 1993-06-25 1994-11-15 Xerox Corporation Toner aggregation processes
US5403693A (en) 1993-06-25 1995-04-04 Xerox Corporation Toner aggregation and coalescence processes
US5484867A (en) * 1993-08-12 1996-01-16 The University Of Dayton Process for preparation of polyhedral oligomeric silsesquioxanes and systhesis of polymers containing polyhedral oligomeric silsesqioxane group segments
US5366841A (en) 1993-09-30 1994-11-22 Xerox Corporation Toner aggregation processes
EP0716344A1 (en) 1994-12-05 1996-06-12 Konica Corporation Light-sensitive composition and light-sensitive lithographic printing plate using the same
US5501935A (en) 1995-01-17 1996-03-26 Xerox Corporation Toner aggregation processes
US5977210A (en) 1995-01-30 1999-11-02 Xerox Corporation Modified emulsion aggregation processes
US5527658A (en) 1995-03-13 1996-06-18 Xerox Corporation Toner aggregation processes using water insoluble transition metal containing powder
US5496676A (en) 1995-03-27 1996-03-05 Xerox Corporation Toner aggregation processes
US5565296A (en) 1995-07-03 1996-10-15 Xerox Corporation Coated carriers by aggregation processes
US5585215A (en) 1996-06-13 1996-12-17 Xerox Corporation Toner compositions
US5723252A (en) 1996-09-03 1998-03-03 Xerox Corporation Toner processes
US5650255A (en) 1996-09-03 1997-07-22 Xerox Corporation Low shear toner aggregation processes
US5650256A (en) 1996-10-02 1997-07-22 Xerox Corporation Toner processes
US5683848A (en) 1996-10-02 1997-11-04 Xerox Corporation Acrylonitrile-modified toner composition and processes
US5763133A (en) 1997-03-28 1998-06-09 Xerox Corporation Toner compositions and processes
US5827633A (en) 1997-07-31 1998-10-27 Xerox Corporation Toner processes
US5766818A (en) 1997-10-29 1998-06-16 Xerox Corporation Toner processes with hydrolyzable surfactant
US5853943A (en) 1998-01-09 1998-12-29 Xerox Corporation Toner processes
US5910387A (en) 1998-01-13 1999-06-08 Xerox Corporation Toner compositions with acrylonitrile and processes
US5840462A (en) 1998-01-13 1998-11-24 Xerox Corporation Toner processes
US5919595A (en) 1998-01-13 1999-07-06 Xerox Corporation Toner process with cationic salts
US5869215A (en) 1998-01-13 1999-02-09 Xerox Corporation Toner compositions and processes thereof
US5853944A (en) 1998-01-13 1998-12-29 Xerox Corporation Toner processes
US5916725A (en) 1998-01-13 1999-06-29 Xerox Corporation Surfactant free toner processes
US5863698A (en) 1998-04-13 1999-01-26 Xerox Corporation Toner processes
US5994020A (en) 1998-04-13 1999-11-30 Xerox Corporation Wax containing colorants
US6120967A (en) 2000-01-19 2000-09-19 Xerox Corporation Sequenced addition of coagulant in toner aggregation process
US7785763B2 (en) 2006-10-13 2010-08-31 Xerox Corporation Emulsion aggregation processes
US7858285B2 (en) 2006-11-06 2010-12-28 Xerox Corporation Emulsion aggregation polyester toners

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008158527A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Xerox Corp 低融点トナー及び低融点トナーの作製方法
JP2008225186A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Ricoh Co Ltd キャリア、二成分現像剤、及び画像形成方法
JP2010077183A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Ricoh Co Ltd 樹脂粒子、トナー並びにこれを用いた画像形成方法及びプロセスカートリッジ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014080612A (ja) * 2012-10-14 2014-05-08 Xerox Corp 多面体オリゴマーであるシルセスキオキサンのトナー樹脂
JP2015096948A (ja) * 2013-10-09 2015-05-21 キヤノン株式会社 トナー
JP2015096949A (ja) * 2013-10-09 2015-05-21 キヤノン株式会社 トナー
JP2016021041A (ja) * 2013-10-09 2016-02-04 キヤノン株式会社 トナー
JP2018200487A (ja) * 2013-10-09 2018-12-20 キヤノン株式会社 トナー
JP2019028475A (ja) * 2013-10-09 2019-02-21 キヤノン株式会社 トナー
JP2016200814A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 キヤノン株式会社 トナー
JP2017062367A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 キヤノン株式会社 トナー
JP2022078353A (ja) * 2017-05-15 2022-05-24 キヤノン株式会社 トナーの製造方法
JP7254990B2 (ja) 2017-05-15 2023-04-10 キヤノン株式会社 トナーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5646842B2 (ja) 2014-12-24
US7985523B2 (en) 2011-07-26
US20100159376A1 (en) 2010-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5646842B2 (ja) トナー組成物及び現像剤組成物
JP5610760B2 (ja) トナー組成物
JP5451258B2 (ja) トナー組成物
KR101902019B1 (ko) 전하조절제―처리된 스페이서 입자를 포함하는 토너 조성물
JP5541561B2 (ja) トナー組成物
JP5624412B2 (ja) 硬化性トナー組成物およびプロセス
JP5426965B2 (ja) トナー組成物
CN104238292B (zh) 静电荷图像显影用调色剂、调色剂容器和成像装置
JP2011034079A (ja) トナー組成物
KR20090127229A (ko) 토너 조성물
JP2010271715A (ja) トナーおよびその製造方法
CA2986539C (en) Metallic toner comprising metal integrated particles
JP2012047914A (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、画像形成方法、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP6330716B2 (ja) トナーおよびその製造方法
JP2010282210A (ja) レオロジー調節を含むトナー作製方法
JP2010128500A (ja) トナー組成物
JP4360306B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、その製造方法、並びに、これを用いた静電荷像現像用現像剤及び画像形成方法
CA2831804C (en) Polymerized charge enhanced spacer particle
JP6080621B2 (ja) トナープロセス
JP2013242495A (ja) 静電荷像現像用トナー及び電子写真画像形成方法
JP5186233B2 (ja) 電子写真用負帯電性トナー
JP6234202B2 (ja) ポリエステルポリマートナー樹脂中のチモール誘導体
JP6589490B2 (ja) 静電潜像現像用トナーおよびその製造方法
JP2012098684A (ja) トナープロセス
JP2014206738A (ja) ゾル−ゲルシリカ添加剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140911

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5646842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees