JP2010099197A - Desk - Google Patents
Desk Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010099197A JP2010099197A JP2008272324A JP2008272324A JP2010099197A JP 2010099197 A JP2010099197 A JP 2010099197A JP 2008272324 A JP2008272324 A JP 2008272324A JP 2008272324 A JP2008272324 A JP 2008272324A JP 2010099197 A JP2010099197 A JP 2010099197A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- desk
- speaker
- flat
- signal
- flat speaker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Abstract
Description
本発明は、机に関する。 The present invention relates to a desk.
近年、音響空間を創出するための装置が種々提案されている。例えば、特許文献1には、器具などを身体に装着させることなく、ゾーニングされた音響空間を容易に創出できる机が提案されている。特許文献1に記載の机は、天板部の反使用端側にスピーカユニットを使用者の着座位置に向けて且つ天板面に接近させて配するとともに、天板部にスピーカユニットの背面側の音波を天板部の使用端側に導く音響管が設けられている。
In recent years, various apparatuses for creating an acoustic space have been proposed. For example,
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、スピーカが天板上部に固定されているため、使用者にとってスピーカが邪魔になってしまう虞がある。また、特許文献1に記載の机は、机の正面の引き出しの位置に音響管を取り付けるため、机に引き出しを設けることができず、使用者にとって利便性が悪いという問題がある。また、特許文献1に記載の技術では、音響管の長さが固定であるため、予め定められた周波数のみしか増幅できない。
本発明は上述した背景に鑑みてなされたものであり、ゾーニングされた音響空間を創出する机において、従来と比較して、使用者に対する利便性を損なうことなく音響空間を創出することのできる技術を提供することを目的とする。
However, in the technique described in
The present invention has been made in view of the above-described background, and in a desk for creating a zoned acoustic space, a technology capable of creating an acoustic space without impairing convenience for the user as compared with the conventional art. The purpose is to provide.
上記課題を解決するために、本発明は、天板と、前記天板の縁部に、前記天板によって形成される天板面の上方を放音方向として設けられた平面スピーカと、音声信号が入力される入力手段と、前記平面スピーカに対して、前記入力手段に入力された音声信号を信号処理して供給する信号供給手段とを具備することを特徴とする机を提供する。 In order to solve the above-described problems, the present invention provides a top panel, a flat speaker provided at an edge of the top panel with a sound emitting direction above the top surface formed by the top panel, and an audio signal. Is provided, and a signal supply unit that supplies the flat speaker with the audio signal input to the input unit through signal processing.
本発明の好ましい態様において、前記平面スピーカを複数具備するとともに、複数の前記平面スピーカから駆動すべき平面スピーカを選択する選択手段を具備し、前記信号供給手段は、前記選択手段によって選択された平面スピーカに対して、前記入力手段に入力された音声信号を信号処理して供給してもよい。 In a preferred aspect of the present invention, the apparatus includes a plurality of the planar speakers, a selection unit that selects a planar speaker to be driven from the plurality of the planar speakers, and the signal supply unit is a plane selected by the selection unit. A sound signal input to the input means may be processed and supplied to a speaker.
また、本発明の更に好ましい態様において、前記平面スピーカに対応付けて該平面スピーカの近傍に設けられた収音手段と、前記収音手段から出力される音声信号に基づいて、前記信号供給手段による信号処理の処理内容を設定する処理内容設定手段とを具備してもよい。 Further, in a further preferred aspect of the present invention, the sound supply means provided in the vicinity of the flat speaker in association with the flat speaker, and the signal supply means based on the audio signal output from the sound pickup means. Processing content setting means for setting processing content of signal processing may be provided.
また、本発明の更に好ましい態様において、使用者の有無を検出するセンサを具備し、前記選択手段は、前記センサから出力される信号に応じて、前記複数の平面スピーカから駆動すべき平面スピーカを選択してもよい。 Further, in a further preferred aspect of the present invention, a sensor for detecting the presence / absence of a user is provided, and the selecting means selects a flat speaker to be driven from the plurality of flat speakers in accordance with a signal output from the sensor. You may choose.
また、本発明の別の好ましい態様において、使用者によって操作され、操作された内容に応じた操作信号を出力する操作手段を具備し、前記選択手段は、前記操作手段から出力される信号に応じて、前記複数の平面スピーカから駆動すべき平面スピーカを選択してもよい。 Further, in another preferred aspect of the present invention, there is provided an operation unit that is operated by a user and outputs an operation signal corresponding to the operated content, and the selection unit is in response to a signal output from the operation unit. A planar speaker to be driven may be selected from the plurality of planar speakers.
本発明によれば、ゾーニングされた音響空間を創出する机において、従来と比較して、使用者に対する利便性を損なうことなく音響空間を創出することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, in the desk which creates the zoned acoustic space, compared with the past, an acoustic space can be created, without impairing the convenience with respect to a user.
<構成>
図1はこの発明の一実施形態である机1の側面図であり、図2は机1の上面図である。机1は、オフィスや教室等の環境で用いられる机である。図示のように、机1は、天板面11aを形成する天板部11と、この天板部11に取り付けられてこれを支持する脚12とを具備してなる。天板部11は、その平面輪郭形状が円形状をなすものであって、天板面11aの周縁部には、平面スピーカ13a,13b,…と、マイクロホン14a,14b,…と、対人センサ15a,15b,…とが設けられている。なお、以下の説明においては、説明の便宜上、平面スピーカ13a,13b,…を各々区別する必要がない場合には、これらを「平面スピーカ13」と称して説明する。同様に、マイクロホン14a,14b,…を各々区別する必要がない場合には、これらを「マイクロホン14」と称して説明する。また、対人センサ15a,15b,…を各々区別する必要がない場合には、これらを「対人センサ15」と称して説明する。
<Configuration>
FIG. 1 is a side view of a
平面スピーカ13は、机の天板部11の外周縁部に沿って複数配置されている。この平面スピーカ13は、天板部11に埋め込むように上方に向かって取り付けされており、机表面部とは段差を設けないように設置されている。平面スピーカ13は、平面波の音波を出力するスピーカであり、図中の矢印A方向(すなわち天板面11aの上方)を放音方向として平面波の音波を出力する。この平面スピーカ13は例えば静電型スピーカである。この静電型スピーカは、間隔を開けて向かい合う2枚の電極と、この2枚の電極の間に挿入された導電性を有するシート状の振動体とから構成されている。振動体に所定のバイアス電圧を印加しておき、電極に印加する電圧を変化させると、振動体に作用する静電力が変化し、これにより振動体が変位する。この印加電圧を入力される音響信号に応じて変化させれば、音響信号の変化に応じて振動体は変位を繰り返し(すなわち振動し)、音響信号に応じた音声がスピーカから発生する。なお、この実施形態では、平面スピーカとして静電型スピーカを用いるが、平面スピーカは静電型スピーカに限らず、例えば、電磁型スピーカなど、他の方式のスピーカであってもよい。
A plurality of
机1の周囲には、図2に示すように、複数の椅子2a,2b,…が設けられている。使用者は、椅子2a,2b,…のいずれかに座って机1を使用する。なお、椅子2a,2b,…は、その位置を移動させることも可能であり、使用者は、椅子2a,2b,…を移動させる等して、自身が所望する位置に座って机1を使用することができる。なお、以下の説明においては、説明の便宜上、椅子2a,2b,…を各々区別する必要がない場合には、これらを「椅子2」と称して説明する。
A plurality of
机1に設けられたマイクロホン14は、収音し、収音した音声を表す音声信号を出力する収音手段である。マイクロホン14は、平面スピーカ13に近接する位置に、平面スピーカ13に対応付けて設けられている。このマイクロホン14は、平面スピーカ13が提供する音響空間をモニタする役割を担う。
The
対人センサ15は、机1の外周縁部に設けられ、机1を使用する使用者の有無を検知するセンサである。ここでは、対人センサ15として赤外線センサが用いられる。なお、対人センサ15は赤外線センサに限らず、例えば、光センサや熱検知センサ、又はこれらを組み合わせたセンサであってもよく、要は机1を使用する使用者の有無を検知し得るセンサであればどのようなものであってもよい。対人センサ15は、机1の周囲に予め定められた間隔で複数設置されている。対人センサ15によって、机1のどの位置に、又はどのくらいの間隔で(配置で)使用者が座っているかが検知される。
The
次に、図3を参照しつつ、机1の機能的構成について説明する。図3は、机1の機能的構成の一例を示す図である。図において、入力端子21には、音声を表す音声データが入力される。この入力端子21は、例えば、パーソナルコンピュータに接続され、パーソナルコンピュータから音声データが入力されるようにしてもよく、また、例えば、収音するマイクロホンが接続され、接続されたマイクロホンから音声データが入力されるようにしてもよく、要は、何らかの音声データが入力されるものであればよい。
Next, the functional configuration of the
制御部22は、CPU(Central Processing Unit)や、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等のメモリを備え、机1の各部を制御する。制御部22は、平面スピーカ13に対して、入力端子21に入力された音声信号を信号処理して供給する。ここでは、制御部22は、入力端子21に入力される音声データをD(digital)/A(Analog)変換部23に供給する。D/A変換部23は、制御部22から供給されるデジタル形式の音声データをアナログ信号に変換し、LPF24に供給する。LPF24は、D/A変換部23によってアナログ信号に変換された音声信号に対してローパスフィルタ処理を施し、AMP25に出力する。AMP25は、LPF24から出力される音声信号を増幅し、平面スピーカ13に出力する。平面スピーカ13は、AMP25から出力される音声信号に応じた強度で放音する。このように、入力端子21に入力された音声信号に応じた信号が平面スピーカ13に出力され、平面スピーカ13より天井に向け放音される。使用者は、椅子2に着席した状態で平面スピーカ13から放音される音声を聴取する。
The
さて、平面スピーカ13から出力された音波は、天井で反射される。マイクロホン14は、天井で反射された音や周囲音を収音し、収音した音を表す音声信号を出力する。AMP26は、マイクロホン14から出力される音声信号を増幅し、LPF27に出力する。LPF27は、AMP26から出力される音声信号に対してローパスフィルタ処理を施してS/H部28に出力する。S/H部28は、LPF27から出力される信号に対してサンプリングホールド処理を行ってA/D変換部29に供給する。A/D変換部29は、S/H部28から出力されるアナログ信号をデジタル形式の音声データに変換し、制御部22に出力する。
Now, the sound wave output from the
制御部22は、入力端子21に入力された音声データ(以下「第1音声データ」という)と、A/D変換部29から供給される音声データ(以下「第2音声データ」という)とを比較して両者の差分を検出し、検出結果に応じて第1の音声データを補正する。制御部22は、補正した音声データをD/A変換部23に供給し、平面スピーカ13から音として出力させる。このように、本実施形態では、制御部22が第1の音声データと第2の音声データとを比較し、両者の差分に応じて第1の音声データを補正することによって、使用者の受聴位置での音響特性を調整し、自動的に最適な音場へと調整する。
The
対人センサ15は、使用者の有無を検出し、検出結果を示す信号をAMP30に出力する。AMP30は、対人センサ15からの信号を増幅してLPF31に出力する。LPF31はAMP30からの信号に対してローパスフィルタ処理を施してS/H部32に出力する。S/H部32は、LPF31から出力される信号に対してサンプリングホールド処理を行ってA/D変換部33に出力する。A/D変換部33は、供給される信号に対してA/D変換を行って制御部22に出力する。
The
制御部22は、A/D変換部33から供給される信号を解析し、解析結果に応じて、複数の平面スピーカ13の中から駆動すべき平面スピーカ13を選択する。すなわち、制御部22は、対人センサ15の検出結果に応じて、複数の平面スピーカ13の中から駆動すべき平面スピーカ13を選択する。ここでは、対人センサ15とその対人センサ15に近接して設けられた1又は複数の平面スピーカ13との対応関係を示すテーブルが制御部22のメモリに予め記憶されており、制御部22は、使用者が在ると検出された対人センサ15に対応する平面スピーカ13を、メモリに記憶されたテーブルを参照して選択する。制御部22は、選択された平面スピーカ13に対して、入力端子21に入力された音声信号を供給する。このようにすることにより、制御部22によって選択された平面スピーカ13から、供給される音声信号に応じた音声が放音される。
The
<動作>
次に、この実施形態の動作について、図4及び図5を参照しつつ説明する。使用者Sは、机1の周囲に設置された椅子2に着席する。使用者Sが椅子2に着席すると、図4に示すように、机1の対人センサ15が使用者Sを検出し、検出結果を示す信号を出力する。制御部22は、AMP30、LPF31等を介して対人センサ15から出力された信号を受け取り、受け取った信号に応じて、複数の平面スピーカ13の中から駆動すべき平面スピーカ13を選択する。ここでは、制御部22は、メモリに記憶されたテーブルを参照して駆動すべき平面スピーカ13を選択する。メモリには、上述したように、各対人センサ15のそれぞれについて、その対人センサ15に近接して設けられた1又は複数の平面スピーカ13が対応付けて記憶されているから、使用者を検知した対人センサ15に近接して設けられた平面スピーカ13が選択される。具体的には、例えば、図1に示す例において、対人センサ15aが使用者を検出した場合には、対人センサ15aに近接して設けられた平面スピーカ13aが選択される。
<Operation>
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIGS. The user S sits on a
制御部22は、D/A変換部23、LPF24等を介して、選択した平面スピーカ13に対して、入力端子に入力された音声信号を供給する。これにより、制御部22によって選択された平面スピーカ13から、供給される音声信号に応じた音声が放音される。机1に設けられている平面スピーカ13は平面波を放出するため、平面スピーカ13から放音される音は、その平面スピーカ13の位置(すなわち使用者が着席している位置)以外に漏れることが少ない。そのため、パーティション等を設けることなく、ゾーニングされた音響空間を創出することができる。
The
さて、上述したように、平面スピーカ13から出力された音波は天井で反射される。図5に示すように、マイクロホン14は、天井Tで反射された音や周囲音を収音し、収音した音声を表す音声信号を出力する。制御部22は、AMP26、LPF27等を介して、マイクロホン14によって収音された音声を表す音声データ(第2の音声データ)を受け取り、入力端子21に入力された音声データ(第1の音声データ)と第2の音声データとの差分に応じて信号処理の処理内容を設定し、設定した処理内容で、第1の音声データを信号処理してD/A変換部23に出力する。D/A変換部23に出力された音声データ(すなわち制御部22によって信号処理が施された音声データ)は、LPF24、AMP25を介して平面スピーカ13から音として出力される。このように制御部22が第1の音声データを補正することによって、使用者の受聴位置での音響特性を調整することができる。
As described above, the sound wave output from the
次に、机1を複数の使用者が使用する場合について説明する。机1を複数の使用者が使用する場合には、複数の使用者のそれぞれの位置に設けられた対人センサ15が使用者を検出し、検出結果を示す信号を出力する。制御部22は、対人センサ15から出力される信号に基づいて、複数の使用者のそれぞれの位置に対応する位置(使用者の位置又は使用者の位置に近接する位置)に設けられた平面スピーカ13を選択する。制御部22は、選択した平面スピーカ13に対して音声信号を供給する。具体的には、例えば、図2に示す例において、対人センサ15a,15d,15fの3つの対人センサが使用者を検知した場合には、対人センサ15a,15d,15fのそれぞれに対応する平面スピーカ13a,13d,13fが選択され、選択された平面スピーカ13a,13d,13fから放音される。このとき、選択された平面スピーカ13はそれぞれ上方に指向性を有する平面波を出力するから、周囲への音漏れが少ない。そのため、本実施形態によれば、パーティション等の仕切りを用いないオープンスペースにおいて快適な音響空間を複数の使用者に対して同時に提供することができる。
Next, a case where a plurality of users use the
また、本実施形態においては、平面スピーカ13が机1の天板部11に埋め込むように取り付けられ、机表面部とは段差を設けないように設置されているから、スピーカが使用者の邪魔になってしまうことがない。また、平面スピーカを用いるために、机1に音響管を取り付ける必要がなく、正面に引き出しを設ける等、種々の形状をとることが可能であり、使用者にとって利便性の高い机を提供することができる。また、本実施形態では、音響管を取り付ける必要がないため、音波の周波数が限定されることがない。
Further, in the present embodiment, the
以上説明したように本実施形態によれば、使用者がスピーカやマイクロホンなどを装着するといった負荷を与えずに、またパーティションなどといった仕切りを用いないオープンスペースで快適な音響空間を提供することができる。 As described above, according to the present embodiment, it is possible to provide a comfortable acoustic space in an open space that does not use a partition such as a partition without giving a user a load such as wearing a speaker or a microphone. .
また、本実施形態では、平面スピーカ13が上方に向いているため、天井と天板部11間で定在波の発生が考えられるが、マイクロホン14が配置されていることにより、音声信号の差異により受聴位置での音響特性を自動的に調整することができる。このようにすることにより、パーティションなどの仕切りがないにも関わらず、音漏れを軽減することができる。
Further, in the present embodiment, since the
<変形例>
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、他の様々な形態で実施可能である。以下にその例を示す。なお、以下の各態様を適宜に組み合わせてもよい。
(1)上述の実施形態では、天板の平面輪郭形状が円形状の机1を用いたが、机の形状は円形状に限らず、例えば、矩形状であってもよく、形状はどのようなものであってもよい。また、上述の実施形態では、ひとつの脚12を具備する机1について説明したが、脚の数は複数であってもよい。
<Modification>
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to embodiment mentioned above, It can implement with another various form. An example is shown below. In addition, you may combine each following aspect suitably.
(1) In the above-described embodiment, the
また、上述の実施形態では、平面スピーカ13と、マイクロホン14と、対人センサ15とが、それぞれ複数設けられている机1を例示したが、平面スピーカ13と、マイクロホン14と、対人センサ15の数は複数に限らず、ひとつであってもよい。要は、机1に、平面スピーカ13と、マイクロホン14と、対人センサ15とがそれぞれ、1又は複数設けられていればよい。
Further, in the above-described embodiment, the
(2)上述の実施形態では、制御部22がメモリに記憶されたテーブルを参照して駆動する平面スピーカ13を選択する態様としたが、選択処理の態様はこれに限らず、例えば、各対人センサ15の位置を示す情報と各平面スピーカ13の位置を示す情報を制御部22のメモリに予め記憶しておく構成とし、制御部22が、使用者が在ると検出された対人センサ15の位置情報を参照して、その対人センサ15に近接する位置に設けられた1又は複数の平面スピーカ13を選択するようにしてもよい。
(2) In the above-described embodiment, the
また、上述の実施形態では、対人センサ15によって座席にいる使用者を検出し、制御部22が、検出結果に応じて、使用する平面スピーカ13を1又は複数選択するようにしたが、平面スピーカ13の選択の態様はこれに限らず、例えば、使用者によって操作される操作部を備える構成とし、操作部から出力される信号に応じて制御部22が駆動すべき平面スピーカを選択するようにしてもよい。この場合は、ボタンやスイッチなどの、使用者によって操作され、操作された内容に応じた信号を出力する操作部を机1に設ける構成とする。使用者によって操作部が操作されると、制御部22が、操作部から出力される信号に応じて平面スピーカ13を選択する。
In the above-described embodiment, the user in the seat is detected by the
また、上述の実施形態において、駆動する平面スピーカ13の選択処理を行わないようにしてもよい。この場合は、対人センサ15を設けない構成としてもよい。この場合は、制御部22は、駆動する平面スピーカ13の選択処理を行わずに、机1に設けられた平面スピーカ13に対して音声信号を供給する。例えば、複数ではなくひとつの平面スピーカ13が設けられた机を用いる場合には、制御部22は選択処理を行う必要がない。また、複数の平面スピーカ13が設けられた机について、制御部22が机に設けられた複数の平面スピーカ13の全てに対して音声信号を供給するようにしてもよい。
Further, in the above-described embodiment, the selection process of the
(3)上述の実施形態における入力端子21は、例えば机1の天板部11aに設けられていてもよく、また、例えば机1の脚12に設けられていてもよい。また、上述の実施形態において、複数の入力端子21が机1に設けられていてもよい。この場合は、複数の使用者がそれぞれ自身の所望する音楽や音声を聴取することができる。また、この場合に、入力端子21と平面スピーカ13との対応関係を予めメモリ等に記憶しておく構成とし、入力端子21に入力される音声信号を、その入力端子21に対応する平面スピーカ13に出力するようにしてもよい。
(3) The
また、上述の実施形態では、図2に例示したように、机1の外周縁部を覆うように平面スピーカ13が配置されていたが、平面スピーカ13の配置の態様はこれに限らず、例えば、座席毎に2つの平面スピーカ13をRch、Lchとして割り当てるようにしてもよく、平面スピーカ13の配置は種々のものを用いることができる。要は、平面スピーカ13は、机1の天板部11に埋め込むように取り付けられているものであればよい。
In the above-described embodiment, as illustrated in FIG. 2, the
(4)上述の実施形態では、平面スピーカ13とマイクロホン14とが対応付けて設けられていた。この平面スピーカ13の数とマイクロホン14の数は、同じであってもよく、また異なっていてもよい。要は、マイクロホン14が平面スピーカ13に対応付けて設けられていればよい。
(4) In the above-described embodiment, the
また、上述の実施形態において、音声通話を行うための通話機能を設ける構成とし、机1に設けられたマイクロホン14と平面スピーカ13とを音声通話を行う際に用いるようにしてもよい。
また、対人センサにID認証機能をつけて個人情報を特定できるようにしてもよい。この場合、個人情報により通訳が必要な場合はその言語を特定し、制御部22に音声通訳機能を設けることにより自動的に言語を選択し、翻訳された言語で音声通話を行うようにしてもよい。
Further, in the above-described embodiment, a call function for performing a voice call may be provided, and the
Further, personal information may be specified by attaching an ID authentication function to the interpersonal sensor. In this case, when interpreting is necessary based on personal information, the language is specified, and a voice interpreting function is provided in the
また、上述の実施形態において、マイクロホン14が設けられていない構成であってもよい。この場合は、机1は、平面スピーカ13から音波を出力し、マイクロホン14による収音と制御部22による音響特性の調整処理を行わないが、この場合であっても、上述の実施形態と同様に、パーティションなどの仕切りを用いないオープンスペースで使用者に対して個別の音響空間を提供することができる。
Moreover, in the above-mentioned embodiment, the structure in which the
1…机、2…椅子、11…天板部、12…脚、13…平面スピーカ、14…マイクロホン、15…対人センサ、21…入力端子、22…制御部、23…D/A変換部、24,27,31…LPF、25,26,30…AMP、28,32…S/H部、29,33…A/D変換部。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記天板の縁部に、前記天板によって形成される天板面の上方を放音方向として設けられた平面スピーカと、
音声信号が入力される入力手段と、
前記平面スピーカに対して、前記入力手段に入力された音声信号を信号処理して供給する信号供給手段と
を具備することを特徴とする机。 With the top plate,
A flat speaker provided at the edge of the top plate with the sound emission direction above the top surface formed by the top plate;
An input means for inputting an audio signal;
And a signal supply unit that supplies the flat speaker with the audio signal input to the input unit after signal processing.
複数の前記平面スピーカから駆動すべき平面スピーカを選択する選択手段
を具備し、
前記信号供給手段は、前記選択手段によって選択された平面スピーカに対して、前記入力手段に入力された音声信号を信号処理して供給する
ことを特徴とする請求項1に記載の机。 A plurality of the flat speakers,
Selecting means for selecting a planar speaker to be driven from the plurality of planar speakers;
2. The desk according to claim 1, wherein the signal supply means supplies the audio signal input to the input means to the flat speaker selected by the selection means after signal processing. 3.
前記収音手段から出力される音声信号に基づいて、前記信号供給手段による信号処理の処理内容を設定する処理内容設定手段と
を具備することを特徴とする請求項1又は2に記載の机。 Sound collecting means provided in the vicinity of the flat speaker in association with the flat speaker;
The desk according to claim 1, further comprising: a processing content setting unit that sets a processing content of signal processing by the signal supply unit based on an audio signal output from the sound collecting unit.
を具備し、
前記選択手段は、前記センサから出力される信号に応じて、前記複数の平面スピーカから駆動すべき平面スピーカを選択する
ことを特徴とする請求項2に記載の机。 It has a sensor that detects the presence or absence of a user,
The desk according to claim 2, wherein the selection unit selects a flat speaker to be driven from the plurality of flat speakers in accordance with a signal output from the sensor.
を具備し、
前記選択手段は、前記操作手段から出力される信号に応じて、前記複数の平面スピーカから駆動すべき平面スピーカを選択する
ことを特徴とする請求項2に記載の机。 An operation means that is operated by the user and outputs an operation signal corresponding to the operated content,
The desk according to claim 2, wherein the selection unit selects a flat speaker to be driven from the plurality of flat speakers in accordance with a signal output from the operation unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008272324A JP2010099197A (en) | 2008-10-22 | 2008-10-22 | Desk |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008272324A JP2010099197A (en) | 2008-10-22 | 2008-10-22 | Desk |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010099197A true JP2010099197A (en) | 2010-05-06 |
Family
ID=42290373
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008272324A Pending JP2010099197A (en) | 2008-10-22 | 2008-10-22 | Desk |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010099197A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012104965A (en) * | 2010-11-08 | 2012-05-31 | Kokuyo Co Ltd | Acoustic system |
DE112011101401T5 (en) | 2010-04-22 | 2013-04-25 | Yazaki Corp. | Battery connection plate |
WO2014021178A1 (en) * | 2012-07-31 | 2014-02-06 | ヤマハ株式会社 | Sound field support device and sound field support system |
JP2020205592A (en) * | 2016-09-23 | 2020-12-24 | アップル インコーポレイテッドApple Inc. | Voice control electronic device |
WO2023063161A1 (en) * | 2021-10-12 | 2023-04-20 | ソニーグループ株式会社 | Information processing system, control method, and control program |
-
2008
- 2008-10-22 JP JP2008272324A patent/JP2010099197A/en active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112011101401T5 (en) | 2010-04-22 | 2013-04-25 | Yazaki Corp. | Battery connection plate |
JP2012104965A (en) * | 2010-11-08 | 2012-05-31 | Kokuyo Co Ltd | Acoustic system |
WO2014021178A1 (en) * | 2012-07-31 | 2014-02-06 | ヤマハ株式会社 | Sound field support device and sound field support system |
JP2020205592A (en) * | 2016-09-23 | 2020-12-24 | アップル インコーポレイテッドApple Inc. | Voice control electronic device |
JP7050864B2 (en) | 2016-09-23 | 2022-04-08 | アップル インコーポレイテッド | Voice control electronic device |
US11693487B2 (en) | 2016-09-23 | 2023-07-04 | Apple Inc. | Voice-controlled electronic device |
US11693488B2 (en) | 2016-09-23 | 2023-07-04 | Apple Inc. | Voice-controlled electronic device |
WO2023063161A1 (en) * | 2021-10-12 | 2023-04-20 | ソニーグループ株式会社 | Information processing system, control method, and control program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8867763B2 (en) | Method of focusing a hearing instrument beamformer | |
JP4984683B2 (en) | Sound emission and collection device | |
JP2006180039A (en) | Acoustic apparatus and program | |
JP4983630B2 (en) | Sound emission and collection device | |
EP3403259A1 (en) | Systems and methods of active noise reduction in headphones | |
JP5050616B2 (en) | Sound emission and collection device | |
JP2010099197A (en) | Desk | |
US10783903B2 (en) | Sound collection apparatus, sound collection method, recording medium recording sound collection program, and dictation method | |
KR101791843B1 (en) | Acoustic spatial adjusting system in a vehicle | |
US10368182B2 (en) | Device and method of modifying an audio output of the device | |
US7916881B2 (en) | Hearing device and method for determination of a room acoustic | |
JP2007068060A (en) | Acoustic reproduction system | |
JP6508899B2 (en) | Sound environment control device and sound environment control system using the same | |
JP2019161604A (en) | Audio processing device | |
JP2007142909A (en) | Acoustic reproducing system | |
JP4312103B2 (en) | Sound equipment | |
JP5082541B2 (en) | Loudspeaker | |
JP2007329753A (en) | Voice communication device and voice communication device | |
JP2011199795A (en) | Sound emitting system and av system | |
JP6169195B2 (en) | Delegate unit and conference system equipped with the delegate unit | |
Picinali et al. | Tone-2 tones discrimination task comparing audio and haptics | |
JP2002354572A (en) | Super-directive speaker | |
JP7438678B2 (en) | Local sound field support device | |
TWI475897B (en) | Face recognition loudspeaker device and its sound pointing adjustment method | |
WO2023182008A1 (en) | Sound output method and sound output device |