JP2010088142A - Insulator and armature core - Google Patents
Insulator and armature core Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010088142A JP2010088142A JP2008250894A JP2008250894A JP2010088142A JP 2010088142 A JP2010088142 A JP 2010088142A JP 2008250894 A JP2008250894 A JP 2008250894A JP 2008250894 A JP2008250894 A JP 2008250894A JP 2010088142 A JP2010088142 A JP 2010088142A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulator
- predetermined direction
- end portion
- teeth
- overlap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
Abstract
Description
この発明は、いわゆるアキシャルギャップ型モータの電機子コアと、当該電機子コアを構成するティースに設けられるインシュレータに関する。 The present invention relates to an armature core of a so-called axial gap motor and an insulator provided in a tooth constituting the armature core.
いわゆるアキシャルギャップ型モータで採用される電機子は、その当該モータの回転軸方向に向けて回転磁界を発生させる。当該電機子において回転軸方向を軸として複数のティースが環状に配置される。そして当該ティースの各々には電機子巻線が巻回され、当該電機子巻線が通電されることによって回転磁界が発生する。 An armature employed in a so-called axial gap type motor generates a rotating magnetic field in the direction of the rotation axis of the motor. In the armature, a plurality of teeth are arranged in an annular shape around the rotation axis direction. An armature winding is wound around each of the teeth, and a rotating magnetic field is generated by energizing the armature winding.
このように電機子巻線には通電されるので、これが巻回されるティースとの間に電気的絶縁が要求される。かかる要求に応えるためには、例えばティースをモールドして絶縁体を成型することが考えられる。あるいは空芯の電機子巻線をテープ等で絶縁してから、ティースに電機子巻線を装着することも考えられる。あるいは更に、絶縁フィルムを重ね合わせることも考えられる。 Thus, since the armature winding is energized, electrical insulation is required between the armature winding and the teeth around which it is wound. In order to meet such a requirement, for example, it is conceivable to mold an insulator by molding a tooth. Alternatively, it is conceivable that the air-core armature winding is insulated with a tape or the like and then the armature winding is attached to the teeth. Alternatively, it is also possible to superimpose insulating films.
なお、本願に関連する技術を開示する特許文献1〜6を下掲する。特許文献1〜3はインシュレータを例示し、特許文献4〜6は電機子巻線や端子を引っかける構成を例示する。
しかしモールドで絶縁体が形成される場合、ティースのバリなどによってピンホールが生じ易く、当該ピンホールの生成を避けるために当該絶縁体は厚くなりがちである。特にティースを積層鋼板で構成する場合、その寸法の公差を考慮してある程度の厚みを確保するためにも当該絶縁体は厚くなりがちである。 However, when an insulator is formed by a mold, a pinhole is likely to be generated due to a burr of a tooth or the like, and the insulator tends to be thick in order to avoid the generation of the pinhole. In particular, when the teeth are composed of laminated steel sheets, the insulator tends to be thick in order to ensure a certain thickness in consideration of the dimensional tolerance.
空芯コイルを予め作製してからティースに設ける場合、回転軸方向の両端(若しくは一端)で拡がっている形状を有するティースへの装着が困難となる。このようなティースの形状は、当該ティースをヨークに埋設したり、対向する界磁子からの界磁磁束の流入出の効率を高めるために採用される。 When the air-core coil is prepared in advance and then provided on the teeth, it is difficult to attach the teeth to a tooth having a shape spreading at both ends (or one end) in the rotation axis direction. Such a shape of the teeth is employed to embed the teeth in the yoke or to increase the efficiency of inflow and outflow of field magnetic flux from the opposing field element.
絶縁フィルムを用いた場合、重ね部分が必要となるが、その重ね合わせ部分での沿面距離を確保しにくい。また複数を組み合わせてティースに装着することも困難である。 When an insulating film is used, an overlapping portion is required, but it is difficult to ensure a creepage distance at the overlapping portion. Moreover, it is difficult to combine a plurality of the teeth on the teeth.
よって本願発明は、電機子巻線とティースとの間の絶縁を採るに際し、モールドのようにティースのバリに起因したピンホールが発生せず、絶縁フィルムと比較して重ね合わせ部分での絶縁沿面距離を得易い技術を提供することを目的とする。 Therefore, in the present invention, when taking insulation between the armature winding and the tooth, a pinhole due to the burr of the tooth as in the mold does not occur, and the insulation creepage at the overlapping portion as compared with the insulating film. An object is to provide a technology that can easily obtain a distance.
この発明にかかるインシュレータ(3)は、所定の方向(Z)に向けて回転磁界を発生させる電機子において前記所定の方向を軸として環状に配置される複数のティース(2)の少なくとも一つを、前記所定の方向に垂直な方向で囲む電機子用インシュレータである。その第1の態様は、前記所定の方向に延在する第1端部(314e,324f;354k,364l)と、前記所定の方向に延在して前記第1端部と重なり合う第2端部(324e,314f;364k,354l)とを呈し、前記第1端部(314e,324f;354k,364l)と前記第2端部(324e,314f;364k,354l)とが重なり合う位置において他の位置よりも厚い側面部(311,321;351,361)を備え、成型樹脂製である。 An insulator (3) according to the present invention includes at least one of a plurality of teeth (2) arranged in an annular shape around the predetermined direction in an armature that generates a rotating magnetic field in a predetermined direction (Z). An insulator for an armature that is enclosed in a direction perpendicular to the predetermined direction. The first aspect includes a first end portion (314e, 324f; 354k, 364l) extending in the predetermined direction, and a second end portion extending in the predetermined direction and overlapping the first end portion. (324e, 314f; 364k, 354l), and other positions at positions where the first end (314e, 324f; 354k, 364l) and the second end (324e, 314f; 364k, 354l) overlap. It has thicker side portions (311, 321; 351, 361) and is made of molded resin.
この発明にかかるインシュレータの第2の態様は、その第1の態様であって、前記ティース(2)の各々を個別に囲む。 The 2nd aspect of the insulator concerning this invention is the 1st aspect, Comprising: Each of said teeth (2) is enclosed individually.
この発明にかかる電機子コアの第1の態様は、この発明にかかるインシュレータの第2の態様と、前記所定の方向(Z)を軸として環状に配置され、その各々が前記インシュレータによって、前記所定の方向に垂直な方向で囲まれた前記ティース(2)の複数と、絶縁フィルム(8)とを備える。そして前記ティースの各々は、その前記所定の方向(Z)側端部において拡がる鍔部(22)を有し、前記絶縁フィルムは前記鍔部と前記側面部(311,321;351,361)との間に介挿される。 According to a first aspect of the armature core according to the present invention, the second aspect of the insulator according to the present invention and the predetermined direction (Z) are arranged in an annular shape with each of the predetermined directions (Z) as an axis. A plurality of the teeth (2) surrounded by a direction perpendicular to the direction, and an insulating film (8). And each of the said teeth has the collar part (22) extended in the said predetermined direction (Z) side edge part, and the said insulating film is the said collar part and the said side part (311,321; 351,361), and It is inserted between.
この発明にかかる電機子コアの第2の態様は、その第1の態様であって、前記絶縁フィルム(8)は、前記第1端部(314e,324f;354k,364l)と前記第2端部(324e,314f;364k,354l)とが重なり合う位置を避けて切断されている。 A second aspect of the armature core according to the present invention is the first aspect, wherein the insulating film (8) includes the first end (314e, 324f; 354k, 364l) and the second end. The portions (324e, 314f; 364k, 354l) are cut away so as to avoid overlapping positions.
この発明にかかる電機子コアの第3の態様は、その第2の態様であって、前記絶縁フィルム(8)は、その切断された箇所(80)の異なる複数枚が重ねて配置される。 The 3rd aspect of the armature core concerning this invention is the 2nd aspect, Comprising: As for the said insulating film (8), the several sheet from which the cut | disconnected location (80) differs is arrange | positioned.
この発明にかかる電機子コアの第4の態様は、その第1の態様であって、前記絶縁フィルム(8)は前記側面部(311、321;351、361)と前記ティースとの間で前記第1端部(314e,324f;354k,364l)と前記第2端部(324e,314f;364k,354l)とが重なり合う位置の少なくとも一部を覆う舌部(81)を有する。 4th aspect of the armature core concerning this invention is the 1st aspect, Comprising: The said insulating film (8) is the said between the said side part (311,321; 351,361) and the said teeth. The first end (314e, 324f; 354k, 364l) and the second end (324e, 314f; 364k, 354l) have a tongue (81) that covers at least a part of the overlapping position.
この発明にかかる電機子コアの第5の態様は、その第4の態様であって、前記側面部(311,321;351,361)は、前記舌部(81)を収納する凹部(30)を有する。 A fifth aspect of the armature core according to the present invention is the fourth aspect thereof, wherein the side surface portions (311, 321; 351, 361) are recessed portions (30) for accommodating the tongue portions (81). Have
この発明にかかるインシュレータの第3の態様は、その第2の態様であって、前記側面部(311,321;351,361)は、前記ティース側に平坦面(3e,3f;3k,3l)を呈して当該平坦面の位置で他の位置よりも厚く、前記第1端部(314e,324f;354k,364l)と前記第2端部(324e,314f;364k,354l)とは互いに重なり合って前記平坦面を構成する。 A third aspect of the insulator according to the present invention is the second aspect, wherein the side surface portions (311, 321; 351, 361) are flat surfaces (3e, 3f; 3k, 3l) on the teeth side. And the first end (314e, 324f; 354k, 364l) and the second end (324e, 314f; 364k, 354l) overlap each other at the position of the flat surface. The flat surface is configured.
この発明にかかる電機子コアの第6の態様は、この発明にかかるインシュレータの第3の態様と、前記所定の方向(Z)を軸として環状に配置され、その各々が前記インシュレータによって、前記所定の方向に垂直な方向で囲まれた前記ティース(2)の複数とを備える。そして前記ティースの各々は前記所定の方向と直交する方向(R,θ)に積層された複数の鋼板で構成される。 According to a sixth aspect of the armature core according to the present invention, the armature core according to the present invention is arranged annularly with the third direction of the insulator according to the present invention as the axis, and the predetermined direction (Z) is an axis. And a plurality of the teeth (2) surrounded by a direction perpendicular to the direction. Each of the teeth is composed of a plurality of steel plates stacked in a direction (R, θ) orthogonal to the predetermined direction.
この発明にかかる電機子コアの第7の態様は、その第6の態様であって、少なくとも一つの前記ティース(2)は、当該鋼板の積層方向に平行な端面(21c)を呈する。そして当該ティースを囲む前記インシュレータ(3)の前記平坦面(3k;3l)は前記端面と接触し、前記第1端部(354k,364l)と前記第2端部(364k,354l)とは前記端面側で重なり合う。 7th aspect of the armature core concerning this invention is the 6th aspect, Comprising: At least 1 said teeth (2) exhibits the end surface (21c) parallel to the lamination direction of the said steel plate. The flat surface (3k; 3l) of the insulator (3) surrounding the teeth is in contact with the end surface, and the first end (354k, 364l) and the second end (364k, 354l) are It overlaps on the end face side.
この発明にかかる電機子コアの第8の態様は、その第7の態様であって、前記ティース(2)を環状に配置するヨーク(1)を更に備える。そして前記ティースは前記側面部(311,321;351,361)に対して前記所定の方向(Z)と反対側に突出して前記ヨークに埋設される被埋設部(23)を有する。前記ティースにおける前記鋼板の前記積層方向は、当該ティースの位置において前記所定の方向(Z)を軸とした径方向(R)であって、前記端面(21c)は前記所定の方向から見て前記被埋設部(23)の外形と重なる。 The 8th aspect of the armature core concerning this invention is the 7th aspect, Comprising: The yoke (1) which arrange | positions the said teeth (2) cyclically | annularly is further provided. And the said tooth | gear has a to-be-embedded part (23) which protrudes on the opposite side to the said predetermined direction (Z) with respect to the said side part (311,321; 351,361) and is embed | buried under the said yoke. The stacking direction of the steel plates in the teeth is a radial direction (R) with the predetermined direction (Z) as an axis at the position of the teeth, and the end surface (21c) is viewed from the predetermined direction. It overlaps with the external shape of the embedded part (23).
この発明にかかる電機子コアの第9の態様は、その第6の態様であって、前記ティースの、前記複数の鋼板が積層される方向についての側面(21a,21b)に、当該ティースを囲む前記インシュレータ(3)の前記平坦面(3e;3f)が配置され、前記第1端部(314e;324f)と前記第2端部(324e;314f)とは前記側面側で重なり合う。 A ninth aspect of the armature core according to the present invention is the sixth aspect, wherein the teeth are surrounded by side surfaces (21a, 21b) in a direction in which the plurality of steel plates are laminated. The flat surface (3e; 3f) of the insulator (3) is disposed, and the first end (314e; 324f) and the second end (324e; 314f) overlap on the side surface side.
この発明にかかるインシュレータの第4の態様は、その第1乃至第3の態様のいずれかであって、前記所定の方向(Z)から見た前記側面部(311,321;351,361)の外形は、その屈曲部分が丸められている。 A fourth aspect of the insulator according to the present invention is any one of the first to third aspects, wherein the side surface portion (311, 321; 351, 361) viewed from the predetermined direction (Z) is provided. As for the external shape, the bent part is rounded.
この発明にかかるインシュレータの第5の態様は、その第1乃至第4の態様のいずれかであって、前記第1端部(314e,324f;354k,364l)と連続し、前記所定の方向(Z)に垂直に延在する第3端部(314a,324b;354g,364h)と、前記第2端部(324e,314f;364k,354l)と連続し、前記所定の方向に垂直に延在して前記第3端部と重なり合う第4端部(324a,314b;364g,354h)とを呈する頂面部(312,322;352,362)を更に備え、前記第1端部と前記第2端部とが重なり合う位置の前記所定の方向側の位置で、前記第3端部と前記第4端部とが重なり合う。 A fifth aspect of the insulator according to the present invention is any one of the first to fourth aspects, and is continuous with the first end portion (314e, 324f; 354k, 364l) and in the predetermined direction ( Z) is connected to the third end (314a, 324b; 354g, 364h) perpendicular to Z) and the second end (324e, 314f; 364k, 354l), and extends perpendicularly to the predetermined direction. And a top surface portion (312, 322; 352, 362) having a fourth end portion (324a, 314b; 364g, 354h) overlapping with the third end portion, and the first end portion and the second end portion. The third end portion and the fourth end portion overlap at a position on the predetermined direction side of the position where the portion overlaps.
この発明にかかる電機子コアの第10の態様は、この発明にかかるインシュレータの第5の態様と、前記所定の方向(Z)を軸として環状に配置され、その各々が前記インシュレータによって、前記所定の方向に垂直な方向で囲まれた前記ティース(2)の複数とを備える。そして、前記ティースの各々は、その前記所定の方向(Z)側端部において拡がる鍔部(22)を有し、前記所定の方向(Z)において、前記鍔部が前記頂面部(312,322;352,362)よりも突出する。 According to a tenth aspect of the armature core of the present invention, the fifth aspect of the insulator according to the present invention is annularly arranged with the predetermined direction (Z) as an axis. And a plurality of the teeth (2) surrounded by a direction perpendicular to the direction. And each of the said teeth has the collar part (22) extended in the said predetermined direction (Z) side edge part, and the said collar part is the said top surface part (312,322) in the said predetermined direction (Z). 352, 362).
この発明にかかる電機子コアの第11の態様は、その第10の態様であって、前記所定の方向(Z)において、前記鍔部(22)の厚さは前記頂面部の厚さ以上である。 An eleventh aspect of the armature core according to the present invention is the tenth aspect, and in the predetermined direction (Z), the thickness of the flange portion (22) is equal to or greater than the thickness of the top surface portion. is there.
この発明にかかるインシュレータの第6の態様は、その第1乃至第5の態様のいずれかであって、前記第1端部(314e,324f;354k,364l)と連続して前記所定の方向(Z)に垂直に延在する第5端部(314c,324d;354i,364j)と、前記第2端部(324e,314f;364k,354l)と連続して前記所定の方向に垂直に延在して前記第5端部と重なり合う第6端部(324c,314d;364i,354j)とを呈する底面部(313,323;353,363)を更に備える。そして、前記第1端部と前記第2端部とが重なり合う位置の前記所定の方向とは反対側の位置で、前記第5端部と前記第6端部とが重なり合う。 A sixth aspect of the insulator according to the present invention is any one of the first to fifth aspects, and is continuous with the first end (314e, 324f; 354k, 364l) in the predetermined direction ( Z) extends perpendicular to the predetermined direction continuously with the fifth end (314c, 324d; 354i, 364j) and the second end (324e, 314f; 364k, 354l). And a bottom surface portion (313, 323; 353, 363) having a sixth end portion (324c, 314d; 364i, 354j) overlapping the fifth end portion. The fifth end portion and the sixth end portion overlap at a position opposite to the predetermined direction of the position where the first end portion and the second end portion overlap.
この発明にかかる電機子コアの第12の態様は、この発明にかかるインシュレータの第6の態様と、その各々が前記インシュレータによって、前記所定の方向に垂直な方向で囲まれた前記ティース(2)の複数と、前記ティース(2)の複数を前記所定の方向(Z)を軸として環状に配置するヨーク(1)とを備える。そして、前記ティースは前記底面部(313,323;353,363)に対して前記所定の方向と反対側に突出する被埋設部(23)を有し、前記ヨークは前記所定の方向側に開口して前記被埋設部を埋設する第1溝(11)と、前記所定の方向側に開口して前記第5端部と前記第6端部とを埋設する第2溝(12)とを有する。 A twelfth aspect of the armature core according to the present invention includes a sixth aspect of the insulator according to the present invention and the teeth (2) each of which is surrounded by the insulator in a direction perpendicular to the predetermined direction. And a yoke (1) that annularly arranges the plurality of teeth (2) around the predetermined direction (Z). The teeth have an embedded portion (23) that protrudes in the opposite direction to the predetermined direction with respect to the bottom surface portion (313, 323; 353, 363), and the yoke is open to the predetermined direction side. The first groove (11) for burying the buried portion and the second groove (12) for opening in the predetermined direction and burying the fifth end portion and the sixth end portion. .
この発明にかかる電機子コアの第13の態様は、その第12の態様であって、前記第2溝(12)は前記所定の方向(Z)において前記ヨーク(1)を貫通する。 A thirteenth aspect of the armature core according to the present invention is the twelfth aspect, wherein the second groove (12) penetrates the yoke (1) in the predetermined direction (Z).
この発明にかかる電機子コアの第14の態様は、その第12の態様又は第13の態様であって、前記第1溝(11)は前記所定の方向(Z)において前記ヨーク(1)を貫通する。 A fourteenth aspect of the armature core according to the present invention is the twelfth aspect or the thirteenth aspect, in which the first groove (11) is arranged so that the yoke (1) extends in the predetermined direction (Z). To penetrate.
この発明にかかる電機子コアの第15の態様は、その第12乃至第14の態様のいずれかであって、前記インシュレータの前記第5端部(314c,324d)と前記第6端部(324c,314d)とは、前記所定の方向(Z)を軸として当該インシュレータが設けられる前記ティースの位置における径方向(R)に、当該ティースと並んで配置される。そして、前記ヨーク(1)の前記第2溝(12)は前記第1溝に対して径方向に並ぶ。 A fifteenth aspect of the armature core according to the present invention is any one of the twelfth to fourteenth aspects, and includes the fifth end portion (314c, 324d) and the sixth end portion (324c) of the insulator. , 314d) is arranged alongside the teeth in the radial direction (R) at the position of the teeth where the insulator is provided with the predetermined direction (Z) as an axis. The second groove (12) of the yoke (1) is aligned in the radial direction with respect to the first groove.
この発明にかかるインシュレータの第7の態様は、その第6の態様であって、前記底面部(313,323;353,363)の前記所定の方向における厚さは、前記第5端部(314c,324d;354i,364j)と前記第6端部(324c,314d;364i,354j)とが重なり合う位置とそれ以外の位置とで等しい。 The seventh aspect of the insulator according to the present invention is the sixth aspect thereof, wherein the thickness of the bottom surface portion (313, 323; 353, 363) in the predetermined direction is the fifth end portion (314c). , 324d; 354i, 364j) and the position where the sixth end portion (324c, 314d; 364i, 354j) overlaps is equal to the other position.
この発明にかかるインシュレータの第8の態様は、その第7の態様であって、前記底面部(313,323;353,363)の前記所定の方向における厚さは、前記側面部(311,321;351,361)の前記所定の方向に垂直な方向における厚さの2倍である。 An eighth aspect of the insulator according to the present invention is the seventh aspect, wherein the thickness of the bottom surface portion (313, 323; 353, 363) in the predetermined direction is the side surface portion (311 321). 351, 361) twice the thickness in the direction perpendicular to the predetermined direction.
この発明にかかるインシュレータの第9の態様は、その第1乃至第8の態様のいずれかであって、前記所定の方向(Z)に垂直な方向における前記側面部(311,321;351,361)の厚さは、前記第1端部(314e,324f;354k,364l)と前記第2端部(324e,314f;364k,354l)とが重なり合う位置において他の位置の2倍以上である(d1+d2>2t;d3+d4>2t;d5+d6>2t;d7+d8>2t)。 A ninth aspect of the insulator according to the present invention is any one of the first to eighth aspects, and the side surface portions (311, 321; 351, 361) in a direction perpendicular to the predetermined direction (Z). The thickness of the first end (314e, 324f; 354k, 364l) and the second end (324e, 314f; 364k, 354l) are at least twice as large as the other positions ( d1 + d2> 2t; d3 + d4> 2t; d5 + d6> 2t; d7 + d8> 2t).
この発明にかかるインシュレータの第10の態様は、その第3の態様であって、前記所定の方向(Z)に垂直な方向における前記側面部(311,321)の厚さは、前記第1端部(314e,324f)と前記第2端部(324e,314f)とが重なり合う位置において他の位置の2倍以上である(d1+d2>2t;d3+d4>2t)。そして前記平坦面(3e,3f)は、前記所定の方向(Z)に垂直な方向において、前記第1端部と前記第2端部とが重なり合う位置から、前記側面部の前記他の位置の前記厚さ(t)以上離れてその延在方向に存在する。 A tenth aspect of the insulator according to the present invention is the third aspect, wherein the thickness of the side surface portions (311, 321) in the direction perpendicular to the predetermined direction (Z) is the first end. The portion (314e, 324f) and the second end portion (324e, 314f) are at least twice as large as the other position (d1 + d2> 2t; d3 + d4> 2t). Then, the flat surfaces (3e, 3f) are located at the other positions of the side surface portion from a position where the first end portion and the second end portion overlap in a direction perpendicular to the predetermined direction (Z). It exists in the extending direction away from the thickness (t) or more.
この発明にかかるインシュレータの第11の態様は、その第1の態様であって、前記第1端部(314e,324f;354k,364l)と前記第2端部(324e,314f;364k,354l)はそれぞれの先端に向かって同じ厚さ若しくは狭くなる。 An eleventh aspect of the insulator according to the present invention is the first aspect, and includes the first end (314e, 324f; 354k, 364l) and the second end (324e, 314f; 364k, 354l). Are the same thickness or narrower towards each tip.
この発明にかかるインシュレータの第12の態様は、その第11の態様であって、前記第1端部(314e,324f;354k,364l)と前記第2端部(324e,314f;364k,354l)は先細りとなる。そして、前記所定の方向(Z)に垂直な方向における前記側面部の厚さは、前記第1端部と前記第2端部とが重なり合う位置において他の位置と等しい。 A twelfth aspect of the insulator according to the present invention is the eleventh aspect, in which the first end (314e, 324f; 354k, 364l) and the second end (324e, 314f; 364k, 354l) Taper. The thickness of the side surface in the direction perpendicular to the predetermined direction (Z) is equal to the other position at the position where the first end and the second end overlap.
この発明にかかるインシュレータの第13の態様は、その第1の態様であって、前記側面部は複数設けられる。一の前記側面部(311/321;351/361)の前記第1端部(314e/324f;354k/364l)は他の前記側面部(321/311;361/351)の前記第2端部(324e/314f;364k/354l)と重ね合わせられる。 A thirteenth aspect of the insulator according to the present invention is the first aspect, and a plurality of the side surface portions are provided. The first end (314e / 324f; 354k / 364l) of one of the side surfaces (311/321; 351/361) is the second end of the other side surface (321/311; 361/351). (324e / 314f; 364k / 354l).
所定の方向に向けて回転磁界を発生させる電機子において所定の方向を軸として環状に配置される複数のティースの各々には、所定の方向に垂直な方向で当該ティースを囲む電機子巻線が設けられる形態で使用される。よってこの発明にかかるインシュレータは、当該ティースを所定の方向に垂直な方向で囲むことにより、当該ティースと当該ティースに設けられる電機子巻線との間の絶縁を担う。しかも成型樹脂製であるので、モールドのようにティースのバリに起因したピンホールは発生せず、絶縁フィルムのように重ね合わせ部分で絶縁沿面距離を得ることが困難なこともない。 In the armature that generates a rotating magnetic field in a predetermined direction, each of the plurality of teeth arranged in an annular shape around the predetermined direction has an armature winding that surrounds the tooth in a direction perpendicular to the predetermined direction. Used in the form provided. Therefore, the insulator concerning this invention bears the insulation between the said teeth and the armature winding provided in the said teeth by surrounding the said teeth in the direction perpendicular | vertical to a predetermined direction. Moreover, since it is made of a molded resin, pinholes caused by burrs of teeth do not occur unlike a mold, and it is not difficult to obtain an insulation creepage distance at an overlapped portion like an insulating film.
そしてこの発明にかかるインシュレータの第1の態様によれば、第1端部と第2端部との間に境界が生じるものの、第1端部と第2端部とが重なり合うので、この重なり合う位置で絶縁距離を長くとることができる。しかも第1端部も第2端部も所定の方向に延在するので、当該インシュレータをティースに設けるときの工程は、第1端部と第2端部とを開いた状態で、所定の方向に垂直な方向に沿って移動してティースへと装着すればよい。よってインシュレータが設けられるべきティースの形状が所定の方向の端部において拡がる鍔部を有していても、当該工程の障害とならないという利点も得られる。しかもインシュレータが厚い位置において第1端部と第2端部を重ね合わせることにより、その機械的強度が高まり、かつ絶縁距離を長く採ることができる。 And according to the 1st aspect of the insulator concerning this invention, although a boundary arises between the 1st end part and the 2nd end part, since the 1st end part and the 2nd end part overlap, this overlapping position The insulation distance can be increased. In addition, since both the first end and the second end extend in a predetermined direction, the step of providing the insulator on the teeth is performed in a predetermined direction with the first end and the second end open. It is only necessary to move along the direction perpendicular to the teeth and attach to the teeth. Therefore, even if the shape of the teeth on which the insulator is to be provided has a flange that expands at the end in a predetermined direction, there is an advantage that the process is not hindered. In addition, by overlapping the first end and the second end at a position where the insulator is thick, the mechanical strength is increased and the insulation distance can be increased.
この発明にかかるインシュレータの第2の態様によれば、ティースに設ける集中巻で巻回された電機子巻線をティースに設ける場合、電機子巻線を整列巻で形成することが容易となる。 According to the 2nd aspect of the insulator concerning this invention, when providing the armature winding wound by the concentrated winding provided in a tooth on a tooth, it becomes easy to form an armature winding by an aligned winding.
この発明にかかる電機子コアの第1の態様によれば、鍔部と電機子巻線との間の絶縁をとることができる。 According to the 1st aspect of the armature core concerning this invention, the insulation between a collar part and an armature winding can be taken.
この発明にかかる電機子コアの第2の態様によれば、絶縁フィルムが切断されているので、鍔部と側面部との間に配置する工程が容易である。しかも切断された位置は第1端部と前記第2端部とが重なり合う位置を避けて配置されるので、当該位置における沿面距離を損なうこともない。 According to the 2nd aspect of the armature core concerning this invention, since the insulating film is cut | disconnected, the process arrange | positioned between a collar part and a side part is easy. In addition, the cut position is arranged avoiding the position where the first end portion and the second end portion overlap each other, so that the creeping distance at the position is not impaired.
この発明にかかる電機子コアの第3の態様によれば、複数の絶縁フィルムの切断箇所同士が連通しないので、沿面距離を損なうことがない。 According to the 3rd aspect of the armature core concerning this invention, since the cutting location of a some insulating film does not communicate, a creeping distance is not impaired.
この発明にかかる電機子コアの第4の態様によれば、第1端部と第2端部とが重なり合う位置での沿面距離を長く採ることができる。 According to the 4th aspect of the armature core concerning this invention, the creeping distance in the position where a 1st edge part and a 2nd edge part overlap can be taken long.
この発明にかかる電機子コアの第5の態様によれば、絶縁フィルムを設けても、インシュレータとティースとを密着して配置できる。 According to the 5th aspect of the armature core concerning this invention, even if it provides an insulating film, an insulator and teeth can be stuck and arranged.
この発明にかかるインシュレータの第3の態様によれば、ティースの平坦面に、インシュレータの平坦面を密着させて設けることができる。そしてティースの非平坦面(例えば角部)から平坦面にかけて、電機子巻線は、自身の剛性によってティースから離れて巻回される傾向にある。従って当該インシュレータをその平坦面の位置で他の位置より厚くしても電機子巻線が巻回される形状を損ない難い。 According to the third aspect of the insulator of the present invention, the flat surface of the insulator can be provided in close contact with the flat surface of the teeth. The armature winding tends to be wound away from the teeth due to its own rigidity from a non-flat surface (for example, a corner) of the teeth to a flat surface. Therefore, even if the insulator is made thicker at the flat surface than at other positions, it is difficult to damage the shape in which the armature winding is wound.
この発明にかかる電機子コアの第6の態様によれば、ティースを構成する積層鋼板の厚み公差をインシュレータが吸収する。 According to the 6th aspect of the armature core concerning this invention, an insulator absorbs the thickness tolerance of the laminated steel plate which comprises teeth.
この発明にかかる電機子コアの第7の態様によれば、ティースを構成する積層鋼板の厚み公差をインシュレータが吸収する。 According to the 7th aspect of the armature core concerning this invention, an insulator absorbs the thickness tolerance of the laminated steel plate which comprises teeth.
この発明にかかる電機子コアの第8の態様によれば、ティースの製造が容易である。 According to the 8th aspect of the armature core concerning this invention, manufacture of teeth is easy.
この発明にかかる電機子コアの第9の態様によれば、ティースを構成する積層鋼板同士がインシュレータで締め付けられる。よって当該電機子コアを用いた電機子と、当該電機子に対して前記所定の方向に沿って対向する界磁子とを採用するモータを、パルス幅変調で駆動しても、発生する騒音を小さくできる。 According to the ninth aspect of the armature core according to the present invention, the laminated steel plates constituting the teeth are fastened by the insulator. Therefore, even when a motor employing an armature using the armature core and a field element facing the armature along the predetermined direction is driven by pulse width modulation, the generated noise is reduced. Can be small.
この発明にかかるインシュレータの第4の態様によれば、電機子巻線が巻回し易い。 According to the 4th aspect of the insulator concerning this invention, an armature winding is easy to wind.
この発明にかかるインシュレータの第5の態様によれば、当該インシュレータに対して所定の方向側において、所定の方向に対して垂直に延在する鍔部をティースが有していても、当該鍔部と電機子巻線との間の絶縁をとることができる。 According to the fifth aspect of the insulator of the present invention, even if the teeth have a hook portion extending perpendicularly to the predetermined direction on the predetermined direction side with respect to the insulator, the hook portion And the armature winding can be insulated.
しかも、第3端部と第4端部との間に境界が生じるものの、第3端部と第4端部とが重なり合うので、この重なり合う位置で絶縁距離を長くとることができる。 And although a boundary arises between a 3rd edge part and a 4th edge part, since a 3rd edge part and a 4th edge part overlap, an insulation distance can be taken long in this overlapping position.
この発明にかかる電機子コアの第10の態様によれば、所定の方向に向かってティースの鍔部をインシュレータが越えない。よって当該電機子コアを用いた電機子と、当該電機子に対して前記所定の方向に沿って対向する界磁子とを採用するモータにおいて、電機子と界磁子との間隔を狭くし易い。 According to the tenth aspect of the armature core according to the present invention, the insulator does not exceed the collar portion of the tooth in the predetermined direction. Therefore, in a motor that employs an armature that uses the armature core and a field element that faces the armature along the predetermined direction, it is easy to reduce the distance between the armature and the field element. .
この発明にかかる電機子コアの第11の態様によれば、第3端部と第4端部とがその厚さを変えずに重なり合っても、インシュレータは所定の方向に向かってティースの鍔部を越えず、よって電機子コアの第4の態様の利点を享受できる。 According to the eleventh aspect of the armature core according to the present invention, even if the third end portion and the fourth end portion overlap without changing the thickness thereof, the insulator is in a predetermined direction toward the hook portion of the tooth. Therefore, the advantage of the fourth aspect of the armature core can be enjoyed.
この発明にかかるインシュレータの第6の態様によれば、当該インシュレータが設けられるティースに対して所定の方向の反対側において、所定の方向に対して垂直に延在するヨークが設けられていても、当該ヨークと電機子巻線との間の絶縁をとることができる。 According to the sixth aspect of the insulator of the present invention, even if a yoke extending perpendicularly to the predetermined direction is provided on the opposite side of the predetermined direction with respect to the teeth on which the insulator is provided, Insulation between the yoke and the armature winding can be taken.
しかも、第5端部と第6端部との間に境界が生じるものの、第5端部と第6端部とが重なり合うので、この重なり合う位置で絶縁距離を長くとることができる。 And although a boundary arises between a 5th edge part and a 6th edge part, since a 5th edge part and a 6th edge part overlap, an insulation distance can be taken long in this overlapping position.
この発明にかかる電機子コアの第12の態様によれば、第5端部と第6端部とが重なる位置での底面部が所定の方向に厚みを増していても、当該厚みはヨークの第2溝で吸収されるので、ティースの被埋設部をヨークの第1溝に精度良く埋設することができる。 According to the twelfth aspect of the armature core according to the present invention, even if the bottom surface portion at the position where the fifth end portion and the sixth end portion overlap increases in thickness in a predetermined direction, the thickness is Since it is absorbed by the second groove, the embedded portion of the tooth can be embedded in the first groove of the yoke with high accuracy.
この発明にかかる電機子コアの第13の態様によれば、ヨークの形成が容易である。 According to the thirteenth aspect of the armature core according to the present invention, the yoke can be easily formed.
この発明にかかる電機子コアの第14の態様によれば、ヨークの形成が容易である。 According to the fourteenth aspect of the armature core according to the present invention, the yoke can be easily formed.
この発明にかかる電機子コアの第15の態様によれば、第2溝が周方向には設けられないので、ヨークにおいて周方向に流れる回転磁界の磁路を阻害しない。 According to the fifteenth aspect of the armature core according to the present invention, since the second groove is not provided in the circumferential direction, the magnetic path of the rotating magnetic field flowing in the circumferential direction in the yoke is not obstructed.
この発明にかかるインシュレータの第7の態様によれば、その第5部分の端部と第6部分の端部とが重なり合う部分は、当該インシュレータが設けられるティースに対して所定の方向の反対側において、所定の方向に対して垂直に延在するヨークを設ける際の障害にはならない。 According to the seventh aspect of the insulator of the present invention, the portion where the end of the fifth portion and the end of the sixth portion overlap is on the opposite side of the predetermined direction with respect to the teeth on which the insulator is provided. It does not become an obstacle when providing a yoke extending perpendicularly to a predetermined direction.
この発明にかかるインシュレータの第8の態様によれば、その第8の態様の効果を享受しつつ、第5端部と第6端部とが重なり合う位置での絶縁距離を、第1端部と第2端部とが重なり合う位置での絶縁距離程度に長くとることができる。 According to the 8th aspect of the insulator concerning this invention, while enjoying the effect of the 8th aspect, the insulation distance in the position where a 5th edge part and a 6th edge part overlap with a 1st edge part It can be as long as the insulation distance at the position where the second end overlaps.
この発明にかかるインシュレータの第9の態様によれば、第1端部と前記第2端部とが重なる位置での沿面距離を長く採ることができる。 According to the ninth aspect of the insulator of the present invention, the creeping distance at the position where the first end and the second end overlap can be increased.
この発明にかかるインシュレータの第10の態様によれば、第1端部と前記第2端部とが重なる位置での沿面距離を長く採りつつも、所定の方向から見た側面部の外形が丸くなり、電機子巻線を巻回し易い。 According to the tenth aspect of the insulator of the present invention, the outer shape of the side surface viewed from a predetermined direction is rounded while taking a long creepage distance at the position where the first end and the second end overlap. It is easy to wind the armature winding.
この発明にかかるインシュレータの第11の態様によれば、樹脂成形においていわゆる抜きテーパを呈するので、製造が容易である。しかもインシュレータが変形せずにティースにはまる。 According to the 11th aspect of the insulator concerning this invention, since what is called a taper is exhibited in resin molding, manufacture is easy. Moreover, the insulator does not deform and fits into the teeth.
この発明にかかるインシュレータの第12の態様によれば、第1端部と第2端部とが先細りとなって重なり合うので、これらが重なり合う位置を必ずしも増厚させる必要がない。 According to the twelfth aspect of the insulator according to the present invention, since the first end and the second end are tapered and overlapped, it is not always necessary to increase the thickness of the overlapping position.
この発明にかかるインシュレータの第13の態様によれば、側面部の弾性変形が小さくても、第1の態様の効果を享受できる。 According to the thirteenth aspect of the insulator according to this invention, even if the elastic deformation of the side surface portion is small, the effect of the first aspect can be enjoyed.
第1の実施の形態.
図1はこの発明の第1の実施の形態にかかる電機子用インシュレータ(以下、単に「インシュレータ」と称す)3の構成を示す斜視図である。
First embodiment.
FIG. 1 is a perspective view showing a configuration of an armature insulator (hereinafter simply referred to as “insulator”) 3 according to a first embodiment of the present invention.
インシュレータ3はティースを所定の方向Zに垂直な方向で囲む。インシュレータ3は側面部311,321を備え、これらは重ね合わせ部34fで重ね合わせられる。
The
インシュレータ3は成型樹脂製であって、たとえば材料としてLCP(液晶ポリマー)、PPS(ポリフェニレンサルファイド樹脂)、PBT(ポリブチレンテレフタレート)が例示される。
The
当該ティースは、図示されない電機子において所定の方向Zを軸として(以下、「軸方向Z」と称す)環状に配置されるが、ここではその一つだけが図示されている。ここではティースはその本体部分がインシュレータ3によって隠されており、ティースの鍔部22と被埋設部23とが現れている。
The teeth are arranged in an annular shape in an armature (not shown) with a predetermined direction Z as an axis (hereinafter referred to as “axial direction Z”), but only one of them is shown here. Here, the main body portion of the tooth is hidden by the
所定の方向Zに垂直な方向として、当該ティースの位置において所定の方向Zを軸とした径方向R(軸となる方向Zを中心として外向き)、周方向θ(方向Zと同じ方向から見て時計回り方向)が例示されている。当該電機子は軸方向Zに向けて回転磁界を発生させる。 As a direction perpendicular to the predetermined direction Z, a radial direction R (outward with respect to the direction Z serving as an axis) and a circumferential direction θ (viewed from the same direction as the direction Z) at the position of the tooth as an axis. (Clockwise direction) is illustrated. The armature generates a rotating magnetic field in the axial direction Z.
ティース2を採用する電機子においては、軸方向Zを軸として電機子巻線(図示省略)が巻回される。かかる電機子はいわゆるアキシャルギャップ型モータにおいて採用される。
In the armature that employs the
もちろん、当該電機子に用いられるティースの全てにおいて、インシュレータ3が設けられることが望ましいが、複数のティース2の少なくとも一つに、インシュレータ3が設けられてもよい。
Of course, it is desirable that the
ティース2の各々が、インシュレータ3によって個別に囲まれることが望ましい。ティース2に設ける電機子巻線が集中巻で巻回されてティースに2設けられる場合、電機子巻線が整列巻で形成されることが容易となる。
It is desirable that each of the
図2及び図3はいずれも、インシュレータ3によってティース2が囲まれる工程を示す斜視図である。図2と図3とでは斜視の方向が異なっている。ティース2は本体21、鍔部22、被埋設部23を有している。本体21は軸方向Zに延在する。鍔部22は軸方向Z側の端部において拡がる。被埋設部23は本体21に対して軸方向Zと反対側に突出して、後述されるヨークに埋設される。図4は鍔部22を含めてこれよりも軸方向Z側の構成を省略した構成を示す斜視図である。
2 and 3 are both perspective views showing a process in which the
側面部311は第1端部314e及び第2端部314fを呈する。側面部321は第1端部324f及び第2端部324eを呈する。第1端部314e,324f及び第2端部314f,324eはいずれも軸方向Zに延在する。ただし、必ずしも軸方向Zに平行である必要はなく、軸方向Zに対して傾斜していても軸方向Zに延びて存在すればよい。
The
第1端部314eと第2端部324eは重なり合い、第2端部314fと第1端部324fとは重なり合う。これらの重なり合いを実現するため、第1端部314e,324f及び第2端部314f,324eはいずれも段差を有している。図1では第1端部314eと第2端部324eが重なり合った重ね合わせ部34fが現れている。図4では重ね合わせ部34fの他、第1端部324fと第2端部314fが重なり合った重ね合わせ部34eも現れている。
The
図2及び図3において鎖線で示された方向(周方向θに平行な方向)に沿って、側面部311、321が本体21を挟んで組み合わせられることにより、インシュレータ3はティース2を所定の方向Zに垂直な方向で囲む。
2 and FIG. 3, the side surfaces 311 and 321 are combined with the
軸方向Zに向けて回転磁界を発生させる電機子において、軸方向を軸として環状に配置される複数のティース2の各々には、軸方向Zに垂直な方向でティース2を囲む電機子巻線が設けられる形態で使用される。より具体的には、図示されない電機子巻線が、側面部311、321を介して本体21に巻回される。
In an armature that generates a rotating magnetic field in the axial direction Z, an armature winding that surrounds the
つまりインシュレータ3は、ティース2を軸方向Zに垂直な方向で囲むことにより、当該ティース2と当該ティース2に設けられる電機子巻線との間の絶縁を担う。しかも成型樹脂製であるので、モールドのようにティースのバリに起因したピンホールは発生せず、絶縁フィルムのように重ね合わせ部分で絶縁沿面距離を得ることが困難なこともない。
That is, the
そしてインシュレータ3では、第1端部314eと第2端部324eとの間(あるいは/更に第1端部324fと第2端部314fとの間)に境界が生じるものの、両者は重なり合うので、この重なり合う位置で絶縁距離を長くとることができる。
And in the
しかも第1端部314e,324fと第2端部324e,314fも軸方向Zに延在するので、インシュレータ3をティース2に設けるときの工程は、第1端部314eと第2端部324eとが(あるいは/更に第1端部324fと第2端部314fとが)開いた状態で、軸方向Zに垂直な方向(ここでは周方向θに平行な方向)に沿って移動してティースへ2と装着すればよい。よってインシュレータ3が設けられるべきティース2の形状が鍔部22を有していても、当該工程の障害とならないという利点も得られる。
Moreover, since the
図5は、鍔部22を含めてこれよりも軸方向Z側の構成を省略した構成を示す平面図である。平面視の方向は、軸方向Zと反対方向である。
FIG. 5 is a plan view showing a configuration in which the configuration on the axial direction Z side is omitted including the
側面部311,321は、重ね合わせ部34e,34fにおいて他の位置よりも厚い。具体的には、第1端部314e、第2端部324e、第1端部324f、第2端部314fのそれぞれの厚d1,d2,d3,d4、重ね合わせ部34e,34f以外の位置での側面部311,321の厚さtを用いると、d1+d2>t、d3+d4>tが成立する。
The
重ね合わせ部34eを例に取ると、第1端部314eと第2端部324eが重なり合う長さ(以下「重ね合わせ長さ」と称す)Wを導入して、本体21の外周面21dとインシュレータ3の外周面3dとの間の延面距離はd1+d2+Wとして表される。電機子巻線が外周面3dに巻回されるので、電機子巻線と本体21との間の絶縁距離の最小値がこの延面距離となる。よって延面距離を大きく採る一つの手法としてd1+d2を大きくすることが採用される。
Taking the overlapping
このようにインシュレータ3が厚い位置において第1端部314eと第2端部324eとを(あるいは/更に第1端部324fと第2端部314fとを)第1端部と第2端部が重ね合わせられることにより、重ね合わせ部34e,34fにおける機械的強度が高まり、絶縁距離を長く採ることができる。
In this way, at the position where the
なお、通常は厚さd1〜d4は厚さt程度に選定されるので、更に、d1+d2>2t、d3+d4>2tが成立することも困難ではなく、また重ね合わせ位置34e,34fでの沿面距離が長くなる点で望ましい。
Since the thicknesses d1 to d4 are usually selected to be about the thickness t, it is not difficult to satisfy d1 + d2> 2t and d3 + d4> 2t, and the creepage distances at the overlapping
より望ましくは、側面部311,321は、ティース2側(より具体的には本体21側)にそれぞれ平坦面3e,3fを呈する。当該平坦面3e,3fの位置で、側面部311,321は他の位置よりも厚い。より具体的には例えば、側面部311は第2端部314fの先端とは反対側かつ本体21側に平坦面311fを、側面部321は第1端部324fの先端とは反対側かつ本体21側に平坦面321fを、それぞれ呈している。そして第1端部324fと第2端部314fとが互いに重なり合うことにより、平坦面311f,321fで平坦面3fが構成される。同様に、第1端部314eと第2端部324eとが互いに重なり合うことにより、平坦面3eが構成される。
More desirably, the
このようにインシュレータ3に設けられた平坦面3e,3fは、それぞれ本体21の平坦面21a,21bに密着させて設けることができる。そして本体21の非平坦面(例えば角部21j)から平坦面21a,21bにかけて、電機子巻線は、自身の剛性によって本体21から離れて巻回される傾向にある。従ってインシュレータ3をその平坦面3e,3fの位置で、他の位置より厚くしても電機子巻線が巻回される形状を損ない難い。
Thus, the
平坦面3eは、軸方向Zに垂直な方向において、第1端部314eと第2端部324eとが重なり合う位置から、側面部311,321の他の位置での厚さt以上離れて、平坦面3eの延在方向に存在することが望ましい。つまり軸方向Zから見て平坦面3eは、重ね合わせ長さWを呈する部分と、その両側の長さtの区間で平坦であることが望ましい。重ね合わせ34fにおいても同様である。このように平坦部分を長く採ることにより、沿面距離を長く採りつつも、軸方向Zからみた側面部311,321の外形が丸くなり、電機子巻線が巻回され易い。
In the direction perpendicular to the axial direction Z, the
ティース2の各々は、例えば複数の鋼板を積層して構成される。そしてインシュレータ3を用いてティース2を所定の方向Zに垂直な方向で囲むことにより、積層鋼板の厚み公差をインシュレータ3が吸収する。
Each of the
平坦面21a,21bは径方向Rについての側面である。よってティース2を構成する複数の鋼板が積層される方向が径方向Rである場合、平坦面21a,21bはそれぞれ鋼板の圧延面として現れる。ティース2の平坦面21a,21bにインシュレータ3の平坦面3e,3fをそれぞれ配置することにより、重ね合わせ部34e,34fは平坦面21a,21b側に配置されることになる。よってインシュレータ3を介してティース2に電機子巻線を巻回することにより、積層鋼板同士はインシュレータ3によって径方向Rに沿って締め付けられる。これによって、インシュレータ3で囲まれたティース2において、積層鋼板同士の積層方向の移動が阻まれる。
The
このような積層鋼板同士の締め付けは、モータから発生する騒音を低減する効果を招来する。すなわち、上記のティース2を電機子コアの一部として用いた電機子を採用するモータを、パルス幅変調で駆動しても、当該パルス幅変調に用いられるキャリアに起因した騒音を小さくできる。当然ではあるが、当該モータは上記電機子とともに、上記電機子に対して軸方向Zに沿って対向する界磁子(不図示)を採用する。
Such tightening of laminated steel plates brings about an effect of reducing noise generated from the motor. That is, even when a motor employing an armature using the
積層鋼板の圧延面の幅(ここでは径方向θに沿った長さ)の公差が最大であっても、第1端部314eと第2端部324eとが重なり合うように、第1端部314eと第2端部324eの長さが選定されることが望ましい。
Even if the tolerance of the width (here, the length along the radial direction θ) of the rolled surface of the laminated steel sheet is the maximum, the
軸方向Zから見た側面部311,321の外形は、その屈曲部分が丸められていることが望ましい。本体21の非平坦面(例えば角部21j)から平坦面21a,21bにかけての変曲点がインシュレータ3で解消し、電機子巻線が巻回され易いからである。
As for the external shape of the
図1〜図3が再び参照され、インシュレータ3は頂面部312,322を更に備える。頂面部312は第3端部314aと第4端部314bとを呈し、頂面部322は第3端部324bと第4端部324aとを呈する。第3端部314a,324bはそれぞれ第1端部314e,324fと連続し、軸方向Zに対して垂直に延在する。第4端部324a,314bはそれぞれ第2端部324e,314fと連続し、軸方向Zに対して垂直に延在する。
1 to 3 again, the
第3端部314aと第4端部324aとが重ね合わせ部34aで重なり合い、第3端部324bと第4端部314bとが重ね合わせ部34bで重なり合う。重ね合わせ部34aは重ね合わせ部34eの、また重ね合わせ部34bは重ね合わせ部34fの、いずれも軸方向Z側に位置する。換言すれば、第3端部314aと第4端部324aとは第1端部314eと第2端部324eとが重なり合う位置の軸方向Z側の位置で重なり合い、第3端部324bと第4端部314bとは第1端部324fと第2端部314fとが重なり合う位置の軸方向Z側の位置で重なり合う。
The
図1〜図3では重ね合わせ部34a,34bは径方向Rに平行に延在する場合が例示されているが、周方向θの成分を有する方向に延在してもよい。
1 to 3 exemplify the case where the overlapping
このような頂面部312,322が設けられることにより、インシュレータ3に対して軸方向Z側において鍔部22がティース2に設けられていても、鍔部22と電機子巻線との間の絶縁をとることができる。インシュレータ3では、第3端部314aと第4端部324aとの間(あるいは/更に第3端部324bと第2端部314bとの間)に境界が生じるものの、両者は重なり合うので、この重なり合う位置で絶縁距離を長くとることができる。
By providing such
軸方向Zにおいて鍔部22が頂面部312,322よりも突出することが望ましい。このとき、インシュレータ3は軸方向Zに向かって鍔部22を越えない。よってティース2を電機子コアとして用いた電機子と、当該電機子に対して軸方向Zに沿って対向する界磁子とを採用するモータにおいて、電機子と界磁子との間隔を狭くし易い。これはインシュレータ3を採用しつつも、いわゆるエアギャップを不要に増大させない利点である。
In the axial direction Z, it is desirable that the
例えば軸方向Zにおいて、鍔部22の厚さが頂面部312,322の厚さ以上であることで、第3端部314aと第4端部324a(あるいは/更に第3端部324bと第2端部314b)とが、その厚さを変えずに重なり合っても、インシュレータ3は軸方向Zに向かって鍔部22を越えない。
For example, in the axial direction Z, when the thickness of the
もちろん、ティース2において鍔部22を設けることは必須ではなく、図4に示されるように本体21が露出してもよい。ただし鍔部22を設けることは、当該ティース2を用いた電機子に対向する界磁子(不図示)からの界磁磁束を多く取り入れ易い点で望ましい。
Of course, it is not essential to provide the
ティース2が複数の鋼板が積層されて構成される場合、後述する「変形」でも説明されるが、積層方向と垂直な方向に鍔部22が張り出すことが望ましい。即ち、鋼板が径方向Rに積層され場合には鍔部22は周方向θに沿って、鋼板が周方向θに積層され場合には鍔部22は径方向Rに沿って、それぞれ本体21から張り出す。
When the
そして重ね合わせ部34a,34bが頂面部312,322の他の部位よりも厚い場合、鍔部22が張り出さない方向、即ち積層方向において鍔部22と並んで設けられることが望ましい。より広義に言えば、鍔部22が本体21から張り出さない位置で重ね合わせ部34a,34bが設けられることが望ましい。図2及び図3で示された構成では鍔部22が周方向θに沿って本体21から張り出しているものの、鍔部22は径方向Rに沿っては本体21から張り出していない。
When the overlapping
重ね合わせ部34a,34bは径方向Rにおいて鍔部22と並んで配置されている。かかる位置に配置された重ね合わせ部34a,34bは、頂面部312,322の他の部位よりも本体21側へとはみ出さずに配置され得る。
The overlapping
これに対して、重ね合わせ部34a,34bが周方向θという鍔部22が張り出す方向に並んで配置されている場合、重ね合わせ部34a,34bは、その厚さが頂面部312,322の他の部位よりも厚い故、頂面部312,322の他の部位から本体21側へとはみ出してしまう。このような重ね合わせ部34a,34bの本体21側へのはみ出しは、本体21において電機子巻線が巻回されるべき空間を小さくしてしまう。
On the other hand, when the overlapping
よって鍔部22が本体21から張り出さない位置があれば、当該位置において重ね合わせ部34a,34bを設けることにより、重ね合わせ部34a,34bが頂面部312,322の他の部位よりも厚くても、本体21において電機子巻線が巻回されるべき空間を小さくしてしまう事態を回避する、という効果がもたらされる。
Therefore, if there is a position where the
もちろん、ティース2が複数の鋼板が積層されて構成されていなくても、鍔部22が設けられていれば、重ね合わせ部34a,34bが設けられるのに好適な位置が選定され得る。鍔部22が本体21から張り出さない位置があれば、当該位置において重ね合わせ部34a,34bを設けることにより、上記の効果が得られる。
Of course, even if the
インシュレータ3は、底面部313,323を更に備える。底面部313は第5端部314cと第6端部314dとを呈し、底面部323は第5端部324dと第6端部324cとを呈する。第5端部314c,324dはそれぞれ第1端部314e,324fと連続し、軸方向Zに対して垂直に延在する。第6端部324c,314dはそれぞれ第2端部324e,314fと連続し、軸方向Zに対して垂直に延在する。
The
第5端部314cと第6端部324cとが重ね合わせ部34cで重なり合い、第5端部324dと第6端部314dとが重ね合わせ部34dで重なり合う。重ね合わせ部34cは重ね合わせ部34eの、また重ね合わせ部34dは重ね合わせ部34fの、いずれも軸方向Zと反対側に位置する。
The
換言すれば、第5端部314cと第6端部324cとは第1端部314eと第2端部324eとが重なり合う位置の軸方向Zと反対側の位置で重なり合い、第5端部324dと第6端部314dとは第1端部324fと第2端部314fとが重なり合う位置の軸方向Zと反対側の位置で重なり合う。
In other words, the
図1〜図3では重ね合わせ部34c,34dは径方向Rに平行に延在する場合が例示されているが、周方向θの成分を有する方向に延在してもよい。
1 to 3 exemplify the case where the overlapping
このような底面部313,323が設けられることにより、インシュレータ3が設けられるティース2に対して、軸方向Zの反対側においてヨークが設けられていても、当該ヨークと電機子巻線との間が絶縁される。
By providing such
インシュレータ3では、第5端部314cと第6端部324cとの間(あるいは/更に第5端部324dと第6端部314dとの間)に境界が生じるものの、両者は重なり合うので、この重なり合う位置で絶縁距離を長くとることができる。
In the
ティース2は被埋設部23を有する。被埋設部23は底面部313,323に対して軸方向Zと反対側に突出する。被埋設部23は上述のヨークとの連結に用いられる。
The
図7はヨーク1とインシュレータ3が設けられたティース2とを連結する工程を示す斜視図である。ヨーク1は軸方向Zに対して垂直に延在する。電機子コアが形成されるには、ティース2が複数個環状に配置されるが、ここでは図示の煩雑が避けられるべく、1つのティース2のみが図示されている。
FIG. 7 is a perspective view showing a process of connecting the
ティース2はヨーク1へと軸方向Zと反対側からヨーク1へと取り付けられる。具体的には、ヨーク1はいずれも軸方向Z側に開口する第1溝11と、第2溝12とを有する。第1溝11は被埋設部23を埋設する。第2溝12は重ね合わせ部34c,34dを、具体的には第5端部314c及び第6端部324c、第5端部324d及び第6端部314dを埋設する。
The
重ね合わせ部34c,34dにおいて、第5端部314c及び第6端部324cが、第5端部324d及び第6端部314dがそれぞれ重なるため、この位置で底面部313,323が軸方向Zにおける厚みが増す場合がある。図6は重ね合わせ部34cの構成を示す側面図であり、径方向Rに沿って見た側面を示す。
In the overlapping
第5端部314cは底面部313の他の厚さd13を維持し、第6端部324cは底面部323の他の厚さd14を維持する。よって第5端部314cと第6端部324cが重なり合う位置(重ね合わせ部34c)ではインシュレータ3の軸方向Zに沿った厚さは、それ以外の位置での厚さよりも厚い。
The
この厚みはヨーク1の第2溝12で吸収されるので、ティース2の被埋設部23をヨーク1の第1溝11に精度良く埋設することができる。
Since this thickness is absorbed by the
図7で示された第1溝11や第2溝12は、軸方向Zにおいてヨーク1を貫通する。これは複数の鋼板を軸方向Zに沿って積層してヨーク1を構成する場合に好適である。積層される鋼板を互いに同型とすることができるからである。
The
図8は他のヨーク1とインシュレータ3が設けられたティース2とを連結する工程を示す斜視図である。図8で示された第1溝11は軸方向Zにおいてヨーク1を貫通するが、第2溝12はヨーク1を貫通しない。このようなヨーク1であっても、複数の鋼板を軸方向Zに沿って積層してヨーク1を構成する場合に好適である。2種類の形状の鋼板を準備すれば、それらを積層してヨーク1を構成できるからである。
FIG. 8 is a perspective view showing a process of connecting another
図7で示された場合であっても、図8で示された場合であっても、ティース2を囲むインシュレータ3の第5端部314c,324dと第6端部324c,314dとは、径方向Rにおいて当該ティース2と並んで配置される。これと整合して、ヨーク1の第2溝12は、第1溝11に対して径方向Rにおいて並ぶ。
7 and 8, the
ティース2を用いて回転磁界を発生させると、ヨーク1において流れる回転磁界の磁路は周方向θに沿う。上述のように第2溝12は、ティース2に対して周方向θにおいては設けられないので、ヨーク1において回転磁界が流れる磁路は阻害されない。
When a rotating magnetic field is generated using the
なお、図7で示された場合であっても、図8で示された場合であっても、重ね合わせ部34cに対応する第2溝12は設けられていない。ここでは第1溝11が重ね合わせ部34cよりも大きく開口しているからである。もちろん、第1溝11の内周側において重ね合わせ部34cに対応する第2溝12を設けてもよい。但し、図7,図8に示されたように、第1溝11が重ね合わせ部34cよりも大きく開口することは、ティース2における磁束変化に起因してヨーク1に発生する渦電流を低減する観点で望ましい。
Note that the
図9は図7で示されたヨーク1の構成に対して磁性体の底13が追加された構成を有している。磁性体の底13にはモータの回転シャフト(不図示)を貫挿させるための穴130が開いている。このような構造のヨーク1は圧粉成形で製造することもできるが、複数の鋼板を軸方向Zに沿って積層してヨーク1を構成する場合に好適でもある。2種類の形状の鋼板を準備すれば、それらを積層してヨーク1を構成できるからである。
9 has a configuration in which a magnetic bottom 13 is added to the configuration of the
第2の実施の形態.
図10はこの発明の第2の実施の形態にかかるインシュレータ3の構成を示す斜視図である。第1の実施の形態で示された場合と同様に、インシュレータ3は成型樹脂製であって、ティースを所定の方向Zに垂直な方向で囲む。当該ティースの構成は第1の実施の形態で示されたティースが採用される。
Second embodiment.
FIG. 10 is a perspective view showing a configuration of an
インシュレータ3は側面部351,361を備え、これらは重ね合わせ部34lで重ね合わせられる。
The
第1の実施の形態で示された場合と同様に、当該電機子に用いられるティースの全てにおいて、インシュレータ3が設けられることが望ましいが、複数のティース2の少なくとも一つに、インシュレータ3が設けられてもよい。
As in the case shown in the first embodiment, it is desirable that the
図11は、インシュレータ3によってティース2が囲まれる工程を示す斜視図である。図12は、鍔部22を含めてこれよりも軸方向Z側の構成を省略した構成を示す平面図である。平面視の方向は、軸方向Zと反対方向である。
FIG. 11 is a perspective view showing a process in which the
側面部351は第1端部354k及び第2端部354lを呈する。側面部361は第1端部364l及び第2端部364kを呈する。第1端部354k,364l及び第2端部354l,364kはいずれも軸方向Zに延在する。ただし、必ずしも軸方向Zに平行である必要はなく、軸方向Zに対して傾斜していても軸方向Zに延びて存在すればよい。
The
第1端部354kと第2端部364kは重なり合い、第2端部364lと第1端部354lとは重なり合う。これらの重なり合いを実現するため、第1端部354k,364l及び第2端部354l,364kはいずれも段差を有している。図10では第1端部364lと第2端部354lが重なり合った重ね合わせ部34lが現れている。図12では重ね合わせ部34lの他、第1端部354kと第2端部364kが重なり合った重ね合わせ部34kも現れている。
The
図11において鎖線で示された方向(周方向θに平行な方向)に沿って、側面部351、361が本体21を挟んで組み合わせられることにより、インシュレータ3はティース2を所定の方向Zに垂直な方向で囲む。そして図示されない電機子巻線が、側面部351、361を介して本体21に巻回される。
In FIG. 11, the side surfaces 351 and 361 are combined with the
従ってインシュレータ3は、第1の実施の形態と同様にして、ティース2と当該ティース2に設けられる電機子巻線との間に介在して、両者間の絶縁を担う。そして成型樹脂製であるので、モールドのようにティースのバリに起因したピンホールは発生せず、絶縁フィルムのように重ね合わせ部分で絶縁沿面距離を得ることが困難なこともない。
Accordingly, the
そしてインシュレータ3では、第1端部354kと第2端部364kとの間(あるいは/更に第1端部364lと第2端部354lとの間)に境界が生じるものの、両者は重なり合うので、この重なり合う位置で絶縁距離を長くとることができる。
In the
しかも第1端部354k,364lと第2端部354l,364kも軸方向Zに延在するので、インシュレータ3をティース2に設けるときの工程は、第1端部354kと第2端部364kとが(あるいは/更に第1端部364lと第2端部354lとが)開いた状態で、軸方向Zに垂直な方向(ここでは周方向θに平行な方向)に沿って移動してティースへ2と装着すればよい。よってインシュレータ3が設けられるべきティース2の形状が鍔部22を有していても、当該工程の障害とならないという利点も得られる。
In addition, since the
側面部351,361は、重ね合わせ部34k,34lにおいて他の位置よりも厚い。具体的には、第1端部354k、第2端部364k、第2端部354l、第1端部364lのそれぞれの厚d5,d6,d7,d8、重ね合わせ部34k,34l以外の位置での側面部311,321の厚さtを用いると、d5+d6>t、d7+d8>tが成立する。
The
このようにインシュレータ3が厚い位置において第1端部354kと第2端部364kとが(あるいは/更に第1端部364lと第2端部354lとが)重ね合わせられることにより、絶縁距離を長く採ることができる。
As described above, the
なお、通常は厚さd5〜d8は厚さt程度に選定されるので、更に、d5+d6>2t、d7+d8>2tが成立することも困難ではなく、また重ね合わせ位置34k,34lでの沿面距離が長くなる点で望ましい。
Since the thicknesses d5 to d8 are usually selected to be about the thickness t, it is not difficult to satisfy d5 + d6> 2t and d7 + d8> 2t, and the creepage distances at the overlapping
より望ましくは、側面部351,361は、ティース2側(より具体的には本体21側)にそれぞれ平坦面3k,3lを呈する。当該平坦面3k,3lの位置で、側面部351,361は他の位置よりも厚い。より具体的には例えば、側面部351は第2端部354kの先端とは反対側かつ本体21側に平坦面351kを、第2端部354lの先端とは反対側かつ本体21側に平坦面351lを、それぞれ呈している。また側面部361は第1端部364lの先端とは反対側かつ本体21側に平坦面361lを、第2端部364kの先端とは反対側かつ本体21側に平坦面361lを、それぞれ呈している。そして第1端部354kと第2端部364kとが互いに重なり合うことにより、平坦面351k,361kで平坦面3kが構成される。同様に、第1端部364lと第2端部364lとが互いに重なり合うことにより、平坦面351l,361lで平坦面3lが構成される。
More desirably, the
このようにインシュレータ3に設けられた平坦面3k,3lは、それぞれ本体21の平坦面21cに密着させて設けることができる。よって第1の実施の形態と同様に、インシュレータ3をその平坦面3k,3lの位置で、他の位置より厚くしても電機子巻線が巻回される形状を損ない難い。
Thus, the
なお第1の実施の形態と同様に、平坦面3k,3lは、軸方向Zから見て、重ね合わせ長さWを呈する部分と、その両側の長さtの区間で平坦であることが望ましい。
As in the first embodiment, it is desirable that the
ティース2が複数の鋼板を積層して構成された場合、第1の実施の形態と同様にして、積層鋼板の厚み公差をインシュレータ3が吸収する。
When the
第1の実施の形態と同様に、ティース2の各々がインシュレータ3によって個別に囲まれることが望ましい。但し、本実施の形態に示された構成では、第1の実施の形態で示された構成とは異なり、複数の側面部351が相互に連結され、複数の側面部361が相互に連結される構成も採用できる。かかる構成であれば複数のティース2に対してインシュレータ3で囲む工程数が少なくなる。
As in the first embodiment, it is desirable that each of the
平坦面21cは周方向θについての端面である。よってティース2を構成する複数の鋼板が積層される方向が周方向θである場合、平坦面21cは鋼板の圧延面として現れる。ティース2の平坦面21cにインシュレータ3の平坦面3k,3lをそれぞれ配置することにより、重ね合わせ部34k,34lは平坦面21c側に配置されることになる。よって積層鋼板同士はインシュレータ3を介して電機子巻線を巻回することによって周方向θに沿って締め付けられる。これによって、インシュレータ3で囲まれたティース2において、積層鋼板同士の積層方向の移動が阻まれる。よって第1の実施の形態と同様にして、モータから発生する騒音を低減する効果を招来する。
The
なお、ティース2を構成する複数の鋼板が積層される方向が径方向Rである場合、ティース2には必ずしも平坦面21cが現れるわけではない。但しティース2に巻回される電機子巻線が本体21から離れすぎないようにするために、軸方向Zから見て本体21は径方向R側で先細りとなる。他方、ティース2同士が軸方向Zから見て環状に配置されるので、隣接されるティース2同士の間で位置が干渉しないよう、本体21は径方向Rと反対側(環状配置の中心軸側)でも先細りとなる。よって通常は、ティース2に平坦面21cが現れる。
In addition, when the direction where the some steel plate which comprises the
平坦面21cは軸方向Zから見て被埋設部23の外形と重なることが望ましい。隣接する電機子巻線同士の干渉を小さくするためには本体21の周方向θにおける幅を被埋設部23の当該幅以下にすることが望ましい一方、製造の容易さからは本体21の幅を被埋設部23の幅未満とすることは望まれないからである。
It is desirable that the
また、鋼板が径方向Rに積層される場合には、重ね合わせ部34k,34lは鋼板厚さの誤差を吸収する機能を果たす。側面部351,361同士の径方向Rに沿ってのずれが、径方向Rに沿って側面部351,361同士が重ね合わさる限度において、許容されるからである。
When the steel plates are stacked in the radial direction R, the overlapping
インシュレータ3は頂面部352,362を更に備える。頂面部352は第3端部354gと第4端部354hとを呈し、頂面部362は第3端部364hと第4端部364gとを呈する。第3端部354g,364hはそれぞれ第1端部354k,364lと連続し、軸方向Zに対して垂直に延在する。第4端部364g,354hはそれぞれ第2端部364k,354lと連続し、軸方向Zに対して垂直に延在する。
The
第3端部354gと第4端部364gが重ね合わせ部34gで重なり合い、第3端部364hと第4端部354hとが重ね合わせ部34hで重なり合う。重ね合わせ部34gは重ね合わせ部34kの、また重ね合わせ部34hは重ね合わせ部34lの、いずれも軸方向Z側に位置する。換言すれば、第3端部354gと第4端部364gとは第1端部354kと第2端部364kとが重なり合う位置の軸方向Z側の位置で重なり合い、第3端部364hと第4端部354hとは第1端部364lと第2端部354lとが重なり合う位置の軸方向Z側の位置で重なり合う。
The
図10〜図12では重ね合わせ部34g,34hは周方向θに平行に延在する場合が例示されているが、径方向Rの成分を有する方向に延在してもよい。
10 to 12 illustrate the case where the overlapping
このような頂面部352,362が設けられることにより、鍔部22がティース2に設けられていても、鍔部22と電機子巻線との間の絶縁をとることができる。インシュレータ3では、第3端部354kと第4端部364kとの間(あるいは/更に第3端部364lと第2端部354kとの間)に境界が生じるものの、両者は重なり合うので、この重なり合う位置で絶縁距離を長くとることができる。
By providing such
第1の実施の形態で鍔部22が頂面部312,322よりも突出することが望ましいのと同様にして、軸方向Zにおいて鍔部22は、頂面部352,362よりも突出することが望ましい。いわゆるエアギャップを不要に増大させない利点である。
In the first embodiment, it is desirable that the
例えば軸方向Zにおいて、鍔部22の厚さが頂面部352,362の厚さ以上であることが望ましい。第3端部354gと第4端部364g(あるいは/更に第3端部364hと第2端部354g)とが、その厚さを変えずに重なり合っても、インシュレータ3が軸方向Zに向かって鍔部22を越えないからである。
For example, in the axial direction Z, it is desirable that the thickness of the
インシュレータ3は、底面部353,363を更に備える。底面部353は第5端部354i(後述される図15で図示される)と第6端部354jとを呈し、底面部363は第5端部364jと第6端部364iとを呈する。
The
第5端部354i,364jはそれぞれ第1端部354k,364lと連続し、軸方向Zに対して垂直に延在する。第6端部364i,354jはそれぞれ第2端部364k,354lと連続し、軸方向Zに対して垂直に延在する。第5端部354iと第6端部364iとが重ね合わせ部34iで重なり合い、第5端部364jと第6端部354jとが重ね合わせ部34jで重なり合う。
The
重ね合わせ部34iは重ね合わせ部34kの、また重ね合わせ部34jは重ね合わせ部34lの、いずれも軸方向Zと反対側に位置する。換言すれば、第5端部354gと第6端部364gとは第1端部354kと第2端部364kとが重なり合う位置の軸方向Zと反対側の位置で重なり合い、第5端部364jと第6端部354jとは第1端部364lと第2端部354lとが重なり合う位置の軸方向Zと反対側の位置で重なり合う。
The overlapping
図10〜図12では重ね合わせ部34i,34jは周方向θに平行に延在する場合が例示されているが、径方向Rの成分を有する方向に延在してもよい。
10 to 12 illustrate the case where the overlapping
このような底面部353,363が設けられることにより、インシュレータ3が設けられるティース2に対して、軸方向Zの反対側においてヨーク1(図7〜図9参照)が設けられていても、ヨーク1と電機子巻線との間が絶縁される。
By providing such
インシュレータ3では、第5端部354iと第6端部364iとの間(あるいは/更に第5端部364jと第6端部354iとの間)に境界が生じるものの、両者は重なり合うので、この重なり合う位置で絶縁距離を長くとることができる。
In the
図13は重ね合わせ部34gの構成を示す側面図であり、周方向θと反対方向から見た側面を示す。 FIG. 13 is a side view showing the configuration of the overlapping portion 34g, and shows the side as seen from the direction opposite to the circumferential direction θ.
図13において第3端部354gと第6端部364gは、それぞれ厚みがd10,d9に設定されている。ここでは重ね合わせ部34g以外の頂面部352,362の軸方向Zに沿った厚みをいずれも厚さtとし、d9+d10=tの関係が満足されている形態が例示されている。
In FIG. 13, the
このように、インシュレータ3は、重ね合わせ部の厚さと、それ以外の位置での厚さとが等しいことが望ましい。重ね合わせ部における厚さを低減できるからである。このような厚さの関係は、当然、本実施の形態の頂面部352,353において望ましいばかりではなく、第1の実施の形態で示された頂面部312,322においても望ましい。鍔部22を厚くする要求が緩和されるからである。
Thus, as for the
特に本実施の形態のように、ティース2に対して周方向θにおいて並ぶ重ね合わせ部34i,34jを呈する底面部353,363においては、上記の厚さの関係を満足することが望ましい。この理由を以下に説明する。
In particular, as in the present embodiment, it is desirable that the above-described thickness relationship is satisfied in the
図14及び図15は、重ね合わせ部34iの、それぞれ異なる構成を示す側面図であり、周方向θと反対方向から見た側面を示す。
14 and 15 are side views showing different configurations of the overlapping
図14において第5端部354iと第6端部364iは、それぞれ厚みがd11,d12に設定されている。ここでは重ね合わせ部34i以外の底面部353,363の軸方向Zに沿った厚みをいずれも厚さtとし、d11+d12=tの関係が満足されている形態が例示されている。
In FIG. 14, the thicknesses of the fifth end 354i and the
図15において第5端部354iは底面部353の他の厚さd12を維持し、第6端部364iは底面部363の他の厚さd11を維持する。ここでd11=d12=tとすると、第5端部354iと第6端部364iが重なり合う位置(重ね合わせ部34i)ではインシュレータ3の軸方向Zに沿った厚さは、それ以外の位置での厚さよりも厚く、ほぼ2倍となる。これは側面部351,361における重ね合わせ部34k,34lの厚さと同程度に、絶縁距離をとる観点では望ましいことである。しかしながら、このように重ね合わせ部34i(あるいは更に重ね合わせ部34j)において段差が生じると、ヨーク1の形状が好ましくなくなる。
In FIG. 15, the fifth end portion 354 i maintains another thickness d <b> 12 of the
図16はヨーク1とインシュレータ3が設けられたティース2とを連結する工程を示す斜視図である。図7、図8と同様に、ここでは図示の煩雑が避けられるべく、1つのティース2のみが図示されている。孔10には、図示されない回転シャフトが貫挿される。
FIG. 16 is a perspective view showing a process of connecting the
ヨーク1は被埋設部23を埋設する第1溝11の他、重ね合わせ部34i,34jを埋設する第2溝12も設けられる必要がある。しかしながら、重ね合わせ部34i,34jはティース2に対して周方向θにおいて並ぶため、第2溝12も第1溝11に対して周方向θに並んで配置される必要がある。
The
ティース2を用いて回転磁界を発生させると、ヨーク1において流れる回転磁界の磁路は周方向θに沿う。よってティース2に対して周方向θにおいて設けられる第2溝12は、ヨーク1において回転磁界が流れる磁路を阻害することになる。
When a rotating magnetic field is generated using the
以上のことから、底面部353,363においては、重ね合わせ部34i,34jの厚さと、それ以外の厚さとを同程度にし、重ね合わせ部34i,34jが軸方向Zと反対側へと突出しないことが望ましい。
From the above, in the
底面部313,323(あるいは底面部353,363)において、重ね合わせ部34c、34d(あるいは重ね合わせ部34i,34j)の厚さと、それ以外の位置での厚さとが等しい場合、当該厚さは側面部311,321(あるいは側面部351,361)における厚さ(軸方向Zに垂直な方向における厚さ)の2倍とすることが望ましい。底面部313,323(あるいは底面部353,363)においても、側面部311,321(あるいは側面部351,361)における重ね合わせ部34e,34f(あるいは重ね合わせ部34k,34l)の厚さと同程度に、絶縁距離をとるためである。
In the
第1端部乃至第6端部が、それぞれの先端に向かって同じ厚さ若しくは狭くなることだけでも望ましい。樹脂成形においていわゆる抜きテーパを呈するので、製造が容易となるからである。またインシュレータ3が変形せずにティースにはまる。
It is also desirable that the first to sixth end portions have the same thickness or narrow toward the respective tips. This is because the so-called draft taper is exhibited in the resin molding, and the manufacturing becomes easy. Further, the
第3の実施の形態.
図17はこの発明の第3の実施の形態にかかるインシュレータ3の構成を例示する斜視図である。図18は当該構成を例示する断面図である。当該断面は重ね合わせ34fの位置で周方向θと反対方向に沿って見た断面である。図18において電機子巻線7は、その位置が仮想的に示されているので、鎖線で描かれている。
Third embodiment.
FIG. 17 is a perspective view illustrating the configuration of an
当該インシュレータ3は第1の実施の形態で示されたインシュレータ3から頂面部312,322を取り除いた構成を有している。第1の実施の形態において、ティース2の鍔部22と電機子巻線との絶縁を採るために、頂面部312,322を設けていたが、これらに代替して絶縁フィルム8が設けられている。
The
絶縁フィルム8は鍔部22と側面部321との間に介挿されるので、鍔部22と電機子巻線7との間の絶縁をとることができる。
Since the insulating
絶縁フィルム8は位置80で切断されている。当該切断により、絶縁フィルム8を鍔部22と側面部321との間に介挿することが容易となる。
The insulating
絶縁フィルム8は、第1端部314eと第2端部324eが重なる位置と、第1端部324fと第2端部314fが重なる位置を、避けて切断されている。換言すれば位置80は重ね合わせ部34e,34fの位置と異なる。よって絶縁フィルム8の切断が、重ね合わせ部34e,34fにおける沿面距離を損なうこともない。
The insulating
図19は図17、図18に示された構造を、軸方向Zと反対方向から見た平面図である。絶縁フィルム8は複数枚が、軸方向Zに沿って重ねて配置される。これにより鍔部22と側面部321との距離を長く採ることができる。
FIG. 19 is a plan view of the structure shown in FIGS. 17 and 18 when viewed from the direction opposite to the axial direction Z. FIG. A plurality of insulating
しかも複数枚の絶縁フィルム8同士では、それぞれが切断された位置80が相互に異なる。これにより複数の絶縁フィルム8の切断箇所同士が連通しないので、沿面距離を損なうことがない。
Moreover, the
絶縁フィルム8は軸方向Zに沿って延在する舌部81を有する。舌部81は、側面部311,321とティース2(より具体的には本体21)との間で第1端部324fと第2端部314fとが重なり合う位置(あるいは更に第1端部314eと第2端部324eとが重なり合う位置)の少なくとも一部を覆う。これにより、重ね合わせ部34f,34eでの沿面距離を長く採ることができる。
The insulating
側面部311,321は、舌部81を収納する凹部30を有することが望ましい。絶縁フィルム8を設けても、インシュレータ3とティース2とが密着して配置されるからである。
It is desirable that the
絶縁フィルム8は、第2の実施の形態におけるインシュレータ3の頂面部352,362に代替して設けてもよい。その場合、絶縁フィルム8は側面部351,361と鍔部22との間に介挿される。
The insulating
絶縁フィルム8が切断される場合には、切断される位置80は重ね合わせ部34k,34lの位置と異なる。また舌部81は側面部351,361とティース2(より具体的には本体21)との間で第1端部354kと第2端部364kとが重なり合う位置(あるいは更に第1端部364lと第2端部354lとが重なり合う位置)の少なくとも一部を覆う。この場合、側面部351,361は、舌部81を収納する凹部30を有することが望ましい。
When the insulating
変形.
第1乃至第3の実施の形態は、それぞれに特有の作用効果を損なわない限り、どのように組み合わせて変形されてもよい。例えば重ね合わせ部が、ティース2に対して径方向Rと周方向θの両方に設けられてもよい。
Deformation.
The first to third embodiments may be combined and modified in any way as long as the specific effects are not impaired. For example, the overlapping portion may be provided in both the radial direction R and the circumferential direction θ with respect to the
ティース2を構成する複数の鋼板が積層される方向は径方向Rであっても周方向θであってもよい。径方向Rに積層される場合には鍔部22は周方向θに沿って本体21から張り出し、周方向θに積層される場合には鍔部22は径方向Rに沿って本体21から張り出すことが望ましい。鍔部22のみを構成する小さな鋼板を製造してそれらを積層する工程は煩瑣であるので、かかる工程を回避するためである。
The direction in which the plurality of steel plates constituting the
また第1の実施の形態で示された側面部311、頂面部312、底面部313が一体として第1部分31として構成され、側面部321、頂面部322、底面部323が一体として第2部分32として構成されてもよい。あるいは第2端部314fと第1端部314fとを設けることなく、重ね合わせ部34fとして示された位置において側面部311,312が連続する構造であってもよい。インシュレータ3を弾性変形させ、その第1端部314eと第2端部324eとをU字形に開いた状態で、ティース2へと装着できる。
Further, the
同様に、第4端部314bと第3端部324bとを設けることなく、重ね合わせ部34bとして示された位置において頂面部312,322が連続する構造であってもよい。また第6端部314dと第5端部324dとを設けることなく、重ね合わせ部34dとして示された位置において底面部313,323が連続する構造であってもよい。
Similarly, the
同様に、第2の実施の形態で示された側面部351、頂面部352、底面部353が一体として第1部分35として構成され、側面部361、頂面部362、底面部363が一体として第2部分36として構成されてもよい。あるいは重ね合わせ部34j,34l,34hとして示された位置において第1部分35と第2部分36とが連続する構造であってもよい。
Similarly, the
逆に、インシュレータ3を3個以上の部分で構成してもよい。その場合であっても、側面部の各々は上述の第1端部及び第2端部に相当する端部を有し、一の側面部の第1端部は他の側面部(より具体的には一の側面部に隣接する側面部)の第2端部と重ね合わせられる。
Conversely, the
インシュレータ3を複数の部品で構成することは、その材料の弾性変形が小さくても、第1端部乃至第6端部を用いた上述の重ね合わせの効果を享受できる点で望ましい。
It is desirable to configure the
また、頂面部、若しくは底面部には電機子巻線やその端子を引っかけるための構成(特許文献4〜6参照)を設けてもよい。図20及び図21は頂面部352を例にとって、溝30の構成を例示する斜視図である。もちろん、溝30は頂面部312,322,352や底面部313,323,353,363において設けられてもよい。
Moreover, you may provide the structure (refer patent documents 4-6) for hooking an armature winding and its terminal in a top surface part or a bottom face part. 20 and 21 are perspective views illustrating the configuration of the
図20において溝30は、頂面部352を貫通して周囲に向けて開口する形態を有している。図21において溝30は、頂面部352上に設けられた箱30Aにおいて設けられ、頂面部352及び箱30Aを貫通して周囲に向けて開口する形態を有している。
In FIG. 20, the
溝30は内周側に設けられてもよいし、外周側に設けられてもよい。あるいは渡り線や中性点を取り出す導線を引っかけるための溝30は内周側に設けられ、引き出し線を引っかけるための溝30は外周側に設けられてもよい。
The
あるいは溝30は、電機子巻線に接続される端子を引っかける機能を果たしてもよい。当該端子は預け端子と通称されるものであってもよい。あるいは電機子が完成した状態において溝30が電機子巻線や端子を引っかけておらず、溝30は電機子を作成している途中で仮に電機子巻線や端子を引っかけるための機能を果たしてもよい。
Or the groove |
上記のインシュレータ3で囲まれたティース2を電機子用コアに用いることができる。そして当該電機子用コアを用いたモータは、例えば圧縮機の駆動に用いられる。当該圧縮機は例えば空気調和機の冷媒を圧縮する。
The
当該電機子用コアを用いたモータの形態として、当該電機子用コアを用いた電機子と、これに軸方向Zにおいて対向する界磁子とをそれぞれ一つずつ備えた構成が想定される。 As a form of the motor using the armature core, a configuration including one armature using the armature core and one field element facing each other in the axial direction Z is assumed.
あるいは電機子用コアとして、ヨーク1に対して軸方向Zに向けてティース2が設けられる他、軸方向Zと反対側に向けてティース2が更に設けられる形態も想定される。この場合、当該電機子を用いたモータの形態として、当該電機子と、これに軸方向Zにおいて当該電機子を挟んで相互に対向する二つの界磁子とを備えた構成が想定される。
Alternatively, as the armature core, a configuration in which the
あるいは当該電機子用コアを用いた電機子を一対用い、当該電機子が軸方向Zにおいて界磁子を挟んで相互に対向する構成も想定される。 Alternatively, a configuration in which a pair of armatures using the armature core is used and the armatures face each other across the field element in the axial direction Z is also assumed.
1 ヨーク
11 第1溝
12 第2溝
2 ティース
21a,21b,21c,3e,3f,3k,3l 平坦面
22 鍔部
23 被埋設部
3 インシュレータ
30 凹部
311,321,351,361 側面部
312,322,352,362 頂面部
313,323,353,363 底面部
314e,324f,354k,364l 第1端部
324e,314f,364k,354l 第2端部
314a,324b,354g,364h 第3端部
324a,314b,364g,354h 第4端部
314c,324d,354i,364j 第5端部
324c,314d,364i,354j 第6端部
8 絶縁フィルム
81 舌部
Z 方向
DESCRIPTION OF
Claims (28)
前記所定の方向に延在する第1端部(314e,324f;354k,364l)と、前記所定の方向に延在して前記第1端部と重なり合う第2端部(324e,314f;364k,354l)とを呈し、前記第1端部と前記第2端部とが重なり合う位置において他の位置よりも厚い側面部(311,321;351,361)
を備える成型樹脂製のインシュレータ。 In an armature that generates a rotating magnetic field in a predetermined direction (Z), at least one of a plurality of teeth (2) arranged in an annular shape with the predetermined direction as an axis is perpendicular to the predetermined direction. Enclosing armature insulator (3),
A first end (314e, 324f; 354k, 364l) extending in the predetermined direction and a second end (324e, 314f; 364k, 364k, extending in the predetermined direction and overlapping the first end) 354l), and at the position where the first end portion and the second end portion overlap each other, the side surface portions (311, 321; 351, 361) are thicker than the other positions.
An insulator made of molded resin.
前記所定の方向(Z)を軸として環状に配置され、その各々が前記インシュレータによって、前記所定の方向に垂直な方向で囲まれた前記ティース(2)の複数と、
絶縁フィルム(8)と
を備える電機子コアであって、
前記ティースの各々は、その前記所定の方向(Z)側端部において拡がる鍔部(22)を有し、
前記絶縁フィルムは前記鍔部と前記側面部(311,321;351,361)との間に介挿される電機子コア。 Insulator (3) according to claim 2,
A plurality of teeth (2) arranged in an annular shape around the predetermined direction (Z), each of which is surrounded by the insulator in a direction perpendicular to the predetermined direction;
An armature core comprising an insulating film (8),
Each of the teeth has a flange portion (22) extending at an end portion on the predetermined direction (Z) side,
The insulating film is an armature core interposed between the flange portion and the side surface portions (311, 321; 351, 361).
前記第1端部(314e,324f;354k,364l)と前記第2端部(324e,314f;364k,354l)とは互いに重なり合って前記平坦面を構成する、請求項2記載のインシュレータ。 The side surface portions (311, 321; 351, 361) have a flat surface (3e, 3f; 3k, 3l) on the teeth side, and are thicker than the other positions at the position of the flat surface.
The insulator according to claim 2, wherein the first end portion (314e, 324f; 354k, 364l) and the second end portion (324e, 314f; 364k, 354l) overlap each other to form the flat surface.
前記所定の方向(Z)を軸として環状に配置され、その各々が前記インシュレータによって、前記所定の方向に垂直な方向で囲まれた前記ティース(2)の複数と
を備える電機子コアであって、
前記ティースの各々は前記所定の方向と直交する方向(R,θ)に積層された複数の鋼板で構成される電機子コア。 The insulator (3) according to claim 8,
An armature core comprising: a plurality of teeth (2) arranged annularly around the predetermined direction (Z), each of which is surrounded by the insulator in a direction perpendicular to the predetermined direction. ,
Each of the teeth is an armature core composed of a plurality of steel plates stacked in a direction (R, θ) orthogonal to the predetermined direction.
当該ティースを囲む前記インシュレータ(3)の前記平坦面(3k;3l)は前記端面と接触し、
前記第1端部(354k,364l)と前記第2端部(364k,354l)とは前記端面側で重なり合う、請求項9記載の電機子コア。 At least one of the teeth (2) has an end face (21c) parallel to the lamination direction of the steel plates,
The flat surface (3k; 3l) of the insulator (3) surrounding the teeth is in contact with the end surface;
The armature core according to claim 9, wherein the first end (354k, 364l) and the second end (364k, 354l) overlap on the end face side.
を更に備え、
前記ティースは前記側面部(311,321;351,361)に対して前記所定の方向(Z)と反対側に突出して前記ヨークに埋設される被埋設部(23)を有し、
前記ティースにおける前記鋼板の前記積層方向は、当該ティースの位置において前記所定の方向(Z)を軸とした径方向(R)であって、
前記端面(21c)は前記所定の方向から見て前記被埋設部(23)の外形と重なる、請求項10記載の電機子コア。 The yoke (1) which arrange | positions the said teeth (2) cyclically | annularly
Further comprising
The teeth have an embedded portion (23) that protrudes in the opposite direction to the predetermined direction (Z) with respect to the side surface portions (311, 321; 351, 361) and is embedded in the yoke.
The stacking direction of the steel plates in the teeth is a radial direction (R) with the predetermined direction (Z) as an axis at the position of the teeth,
The armature core according to claim 10, wherein the end surface (21c) overlaps with an outer shape of the embedded portion (23) when viewed from the predetermined direction.
前記第1端部(314e;324f)と前記第2端部(324e;314f)とは前記側面側で重なり合う、請求項9記載の電機子コア。 The flat surfaces (3e; 3f) of the insulator (3) surrounding the teeth are arranged on the side surfaces (21a, 21b) of the teeth in the direction in which the plurality of steel plates are laminated,
The armature core according to claim 9, wherein the first end (314e; 324f) and the second end (324e; 314f) overlap on the side surface side.
を更に備え、
前記第1端部と前記第2端部とが重なり合う位置の前記所定の方向側の位置で、前記第3端部と前記第4端部とが重なり合う、請求項1,2,8,13のいずれか一つに記載のインシュレータ。 A third end (314a, 324b; 354g, 364h) that is continuous with the first end (314e, 324f; 354k, 364l) and extends perpendicular to the predetermined direction (Z); and the second end A top surface portion that is continuous with the portion (324e, 314f; 364k, 354l) and has a fourth end (324a, 314b; 364g, 354h) that extends perpendicularly to the predetermined direction and overlaps the third end portion. (312, 322; 352, 362)
Further comprising
The third end portion and the fourth end portion overlap each other at a position on the predetermined direction side where the first end portion and the second end portion overlap each other. The insulator according to any one of the above.
前記所定の方向(Z)を軸として環状に配置され、その各々が前記インシュレータによって、前記所定の方向に垂直な方向で囲まれた前記ティース(2)の複数と
を備える電機子コアであって、
前記ティースの各々は、その前記所定の方向(Z)側端部において拡がる鍔部(22)を有し、
前記所定の方向(Z)において、前記鍔部が前記頂面部(312,322;352,362)よりも突出する電機子コア。 An insulator (3) according to claim 14,
An armature core comprising: a plurality of teeth (2) arranged annularly around the predetermined direction (Z), each of which is surrounded by the insulator in a direction perpendicular to the predetermined direction. ,
Each of the teeth has a flange portion (22) extending at an end portion on the predetermined direction (Z) side,
The armature core in which the flange portion protrudes from the top surface portion (312, 322; 352, 362) in the predetermined direction (Z).
を更に備え、
前記第1端部と前記第2端部とが重なり合う位置の前記所定の方向とは反対側の位置で、前記第5端部と前記第6端部とが重なり合う、請求項1、2,8,13,14のいずれか一つに記載のインシュレータ。 A fifth end (314c, 324d; 354i, 364j) extending perpendicularly to the predetermined direction (Z) continuously with the first end (314e, 324f; 354k, 364l); and the second end A bottom surface portion having a sixth end portion (324c, 314d; 364i, 354j) that extends vertically in the predetermined direction and overlaps the fifth end portion continuously with the portion (324e, 314f; 364k, 354l). (313, 323; 353, 363)
Further comprising
The first end and the second end overlap each other at a position opposite to the predetermined direction, and the fifth end and the sixth end overlap. The insulator according to any one of 13, 14 and 14.
その各々が前記インシュレータによって、前記所定の方向に垂直な方向で囲まれた前記ティース(2)の複数と、
前記ティース(2)の複数を前記所定の方向(Z)を軸として環状に配置するヨーク(1)と
を備える電機子コアであって、
前記ティースは前記底面部(313,323;353,363)に対して前記所定の方向と反対側に突出する被埋設部(23)を有し、
前記ヨークは前記所定の方向側に開口して前記被埋設部を埋設する第1溝(11)と、前記所定の方向側に開口して前記第5端部と前記第6端部とを埋設する第2溝(12)とを有する、電機子コア。 Insulator (3) according to claim 17,
A plurality of the teeth (2) each surrounded by the insulator in a direction perpendicular to the predetermined direction;
An armature core comprising a yoke (1) that annularly arranges a plurality of the teeth (2) around the predetermined direction (Z);
The teeth have an embedded portion (23) protruding to the opposite side to the predetermined direction with respect to the bottom surface portion (313, 323; 353, 363),
The yoke opens to the predetermined direction side to embed the first groove (11) to embed the embedded portion, and opens to the predetermined direction side to embed the fifth end and the sixth end. An armature core having a second groove (12) to be engaged.
前記ヨーク(1)の前記第2溝(12)は前記第1溝に対して径方向に並ぶ、請求項18乃至請求項20のいずれか一つに記載の電機子コア。 The fifth end portion (314c, 324d) and the sixth end portion (324c, 314d) of the insulator have a radial direction at a position of the tooth where the insulator is provided with the predetermined direction (Z) as an axis ( R), arranged alongside the teeth,
The armature core according to any one of claims 18 to 20, wherein the second groove (12) of the yoke (1) is arranged in a radial direction with respect to the first groove.
前記平坦面(3e,3f)は、前記所定の方向(Z)に垂直な方向において、前記第1端部と前記第2端部とが重なり合う位置から、前記側面部の前記他の位置の前記厚さ(t)以上離れてその延在方向に存在する、請求項8記載のインシュレータ。 The thickness of the side surface part (311, 321) in the direction perpendicular to the predetermined direction (Z) is a position where the first end part (314e, 324f) and the second end part (324e, 314f) overlap. At least twice the other positions (d1 + d2>2t; d3 + d4> 2t),
The flat surfaces (3e, 3f) are arranged in a direction perpendicular to the predetermined direction (Z) from a position where the first end portion and the second end portion overlap each other at the other position of the side surface portion. The insulator according to claim 8, wherein the insulator exists in the extending direction apart by a thickness (t) or more.
一の前記側面部(311/321;351/361)の前記第1端部(314e/324f;354k/364l)は他の前記側面部(321/311;361/351)の前記第2端部(324e/314f;364k/354l)と重ね合わせられる、請求項1記載のインシュレータ。 A plurality of the side portions are provided,
The first end (314e / 324f; 354k / 364l) of one of the side surfaces (311/321; 351/361) is the second end of the other side surface (321/311; 361/351). The insulator according to claim 1, wherein the insulator is superposed on (324e / 314f; 364k / 354l).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008250894A JP2010088142A (en) | 2008-09-29 | 2008-09-29 | Insulator and armature core |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008250894A JP2010088142A (en) | 2008-09-29 | 2008-09-29 | Insulator and armature core |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010088142A true JP2010088142A (en) | 2010-04-15 |
Family
ID=42251556
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008250894A Pending JP2010088142A (en) | 2008-09-29 | 2008-09-29 | Insulator and armature core |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010088142A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103855833A (en) * | 2012-11-28 | 2014-06-11 | 三菱电机株式会社 | Insulator and stator |
WO2014123003A1 (en) * | 2013-02-08 | 2014-08-14 | 株式会社日立製作所 | Rotating electrical machine |
WO2015114752A1 (en) * | 2014-01-29 | 2015-08-06 | 三菱電機株式会社 | Electric motor |
WO2015162655A1 (en) * | 2014-04-21 | 2015-10-29 | 株式会社日立産機システム | Axial air gap rotating electric machine and rotating electric machine bobbin |
WO2016072113A1 (en) * | 2014-11-05 | 2016-05-12 | 株式会社日立産機システム | Axial-gap rotary electric machine and insulation member |
JPWO2015159329A1 (en) * | 2014-04-14 | 2017-04-13 | 株式会社日立産機システム | Axial air gap type rotating electrical machine |
JPWO2021145135A1 (en) * | 2020-01-14 | 2021-07-22 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0257274U (en) * | 1988-10-19 | 1990-04-25 | ||
JP2001112205A (en) * | 1999-10-08 | 2001-04-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Motor and applied equipment |
JP2001268835A (en) * | 2000-03-23 | 2001-09-28 | Toshiba Kyaria Kk | Coolant compressor |
JP2003079080A (en) * | 2001-09-03 | 2003-03-14 | Honda Motor Co Ltd | Stator and rotary electric machine using the stator |
WO2003047069A1 (en) * | 2001-11-29 | 2003-06-05 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Axial gap type dynamo-electric machine |
JP2005348547A (en) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Nissan Motor Co Ltd | Insulator of axial gap type rotating electric machine |
JP2006020387A (en) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Nissan Motor Co Ltd | Insulator of axial gap rotary electric machine |
JP2006296140A (en) * | 2005-04-13 | 2006-10-26 | Fujitsu General Ltd | Axial air-gap electric motor |
JP2006311706A (en) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Nissan Motor Co Ltd | Stator structure of axial gap rotary electric machine |
WO2007114079A1 (en) * | 2006-03-27 | 2007-10-11 | Daikin Industries, Ltd. | Armature core, motor using it, and its manufacturing method |
-
2008
- 2008-09-29 JP JP2008250894A patent/JP2010088142A/en active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0257274U (en) * | 1988-10-19 | 1990-04-25 | ||
JP2001112205A (en) * | 1999-10-08 | 2001-04-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Motor and applied equipment |
JP2001268835A (en) * | 2000-03-23 | 2001-09-28 | Toshiba Kyaria Kk | Coolant compressor |
JP2003079080A (en) * | 2001-09-03 | 2003-03-14 | Honda Motor Co Ltd | Stator and rotary electric machine using the stator |
WO2003047069A1 (en) * | 2001-11-29 | 2003-06-05 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Axial gap type dynamo-electric machine |
JP2005348547A (en) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Nissan Motor Co Ltd | Insulator of axial gap type rotating electric machine |
JP2006020387A (en) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Nissan Motor Co Ltd | Insulator of axial gap rotary electric machine |
JP2006296140A (en) * | 2005-04-13 | 2006-10-26 | Fujitsu General Ltd | Axial air-gap electric motor |
JP2006311706A (en) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Nissan Motor Co Ltd | Stator structure of axial gap rotary electric machine |
WO2007114079A1 (en) * | 2006-03-27 | 2007-10-11 | Daikin Industries, Ltd. | Armature core, motor using it, and its manufacturing method |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103855833A (en) * | 2012-11-28 | 2014-06-11 | 三菱电机株式会社 | Insulator and stator |
WO2014123003A1 (en) * | 2013-02-08 | 2014-08-14 | 株式会社日立製作所 | Rotating electrical machine |
JP2014155313A (en) * | 2013-02-08 | 2014-08-25 | Hitachi Ltd | Rotary electric machine |
WO2015114752A1 (en) * | 2014-01-29 | 2015-08-06 | 三菱電機株式会社 | Electric motor |
CN105940593A (en) * | 2014-01-29 | 2016-09-14 | 三菱电机株式会社 | Electric motor |
JPWO2015114752A1 (en) * | 2014-01-29 | 2017-03-23 | 三菱電機株式会社 | Electric motor |
JPWO2015159329A1 (en) * | 2014-04-14 | 2017-04-13 | 株式会社日立産機システム | Axial air gap type rotating electrical machine |
US10763716B2 (en) | 2014-04-14 | 2020-09-01 | Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. | Axial-air-gap dynamo-electric machine with a tubular-shaped stator bobbin |
CN106663980A (en) * | 2014-04-21 | 2017-05-10 | 株式会社日立产机系统 | Axial air gap rotating electric machine and rotating electric machine bobbin |
JPWO2015162655A1 (en) * | 2014-04-21 | 2017-04-13 | 株式会社日立産機システム | Axial air gap type rotating electrical machines and bobbins for rotating electrical machines |
TWI583109B (en) * | 2014-04-21 | 2017-05-11 | Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd | Axial air gap type rotary motor and rotary tube with rotating electrical machine |
EP3136552A4 (en) * | 2014-04-21 | 2017-12-06 | Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. | Axial air gap rotating electric machine and rotating electric machine bobbin |
US10454325B2 (en) | 2014-04-21 | 2019-10-22 | Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. | Axial air gap rotating electric machine and rotating electric machine bobbin |
WO2015162655A1 (en) * | 2014-04-21 | 2015-10-29 | 株式会社日立産機システム | Axial air gap rotating electric machine and rotating electric machine bobbin |
WO2016072113A1 (en) * | 2014-11-05 | 2016-05-12 | 株式会社日立産機システム | Axial-gap rotary electric machine and insulation member |
JPWO2016072113A1 (en) * | 2014-11-05 | 2017-10-19 | 株式会社日立産機システム | Axial gap type rotating electrical machine and insulating member |
JPWO2021145135A1 (en) * | 2020-01-14 | 2021-07-22 | ||
WO2021145135A1 (en) * | 2020-01-14 | 2021-07-22 | ヤマハ発動機株式会社 | Axial-gap type rotating electric machine |
EP4071978A4 (en) * | 2020-01-14 | 2023-01-18 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Axial-gap type rotating electric machine |
US12074489B2 (en) | 2020-01-14 | 2024-08-27 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Axial gap motor |
US12081088B2 (en) | 2020-01-14 | 2024-09-03 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Axial-gap-dynamoelectric machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2014006958A1 (en) | Electric motor | |
JP5480106B2 (en) | Rotating electric machine | |
JP2010088142A (en) | Insulator and armature core | |
JP5409234B2 (en) | Electric motor | |
JP4767579B2 (en) | Electric motor stator | |
US20070200450A1 (en) | Stator of motor | |
JP6421349B2 (en) | Rotating electrical machine | |
JP2008043106A (en) | Split core for motor | |
JP2010016931A (en) | Stator for rotating electrical machines and rotating electrical machine | |
JP4502041B2 (en) | Stator for rotating electric machine and method for manufacturing the same | |
WO2015098159A1 (en) | Magnetic induction motor and production method for same | |
US7830061B2 (en) | Electric motor stator and permanent magnet-type electric motor using the same | |
JP2010141962A (en) | Rotary electric machine and method of manufacturing the same | |
WO2008132970A1 (en) | Insulator, stator of electric motor, and electric motor | |
WO2011058853A1 (en) | Insulating structure for concentrated winding motor | |
CN113544945A (en) | Stator | |
JP5245782B2 (en) | Rotating electric machine | |
JP2008259367A (en) | Insulating member, stator of rotary electric machine, rotary electric machine and manufacturing method stator of rotary electric machine | |
JP2002044896A (en) | Electric motor stator | |
CN106685110B (en) | A kind of motor stator and motor | |
JP2010279218A (en) | Motor | |
JP4295691B2 (en) | Rotating machine armature | |
WO2021205708A1 (en) | Stator of rotating electrical machine | |
JP2009296859A (en) | Armature | |
JP5712852B2 (en) | Rotating electric machine stator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110811 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130604 |