Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2009520795A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009520795A5
JP2009520795A5 JP2008546634A JP2008546634A JP2009520795A5 JP 2009520795 A5 JP2009520795 A5 JP 2009520795A5 JP 2008546634 A JP2008546634 A JP 2008546634A JP 2008546634 A JP2008546634 A JP 2008546634A JP 2009520795 A5 JP2009520795 A5 JP 2009520795A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
pesticide
aqueous phase
product according
thiamethoxam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008546634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009520795A (ja
JP5329972B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB0526416.3A external-priority patent/GB0526416D0/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2009520795A publication Critical patent/JP2009520795A/ja
Publication of JP2009520795A5 publication Critical patent/JP2009520795A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5329972B2 publication Critical patent/JP5329972B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

他の壁化学的な性質、例えばポリウレタン及びポリアミンも壁形成成分の適切な選定によって使用され得る。水性相を通して付加するために適切なグリコールは、上記教示したもの、及び水溶性のものを含む。これらはさらに単純ポリヒドロキシグリコールも含んでよく、例えば適切なジオールはエチレングリコール、1,2-ブタンジオール、ジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール等のポリアルキレングリコール、そしてさらに1,2-及び1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコールまたはネオペンチルグリコールヒドロキシピバレートである。所望されるならば追加的に使用され得る分子中に3個以上のヒドロキシル基を有するポリオールの例は、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、グリセロール、エリトリトール、ペンタエリトリトール、ジトリメチロールプロパン、ジペンタエリトリトール、トリメチロールベンゼン及びトリスヒドロキシエチルイソシアネートを含む。より高い官能性は、フルクトース、デキストロース、グルコース及びそれらの誘導体等の多様な糖の使用によって採用され得る。化合物を含む水溶性及び油溶性の反応性ヒドロキシルの混合物も意図される。ポリアミドは、同様の方法において、適切な酸の原料の選定(塩化セバコイル等)によって生産され得る。任意の比率にあるポリ尿素、ポリウレタン及びポリアミドの混合物も本発明の一部である。
適切には当該方法は、疎水性材料の融点を下回るエマルションを迅速に冷却するステップを含んで成る。適切には当該方法は、イソシアネートが水性相を通して導入されるステップに関与する。
チアメトキサムは、表1に示された処方に従い以下の工程を用いてカプセル化された。最初にチアメトキサム(エアジェットミルやその類似方法で予め粉砕されている)を油溶性分散剤の存在下で、融解可能な疎水性固体(ワックス)中に分散させた。当該分散は、融解可能な疎水性固体の融点を典型的に10〜20℃超える温度で高せん断を用いて実施した。続けてイソシアネートをチアメトキサム懸濁物中に溶解させた。その後この懸濁物をビニルアルコールの水性溶液中に乳化した(乳化はワックスの融点を典型的に10〜20℃超える温度で実施される)。追加の水を付加して、エマルションの温度を下げ、そして高速冷却を(撹拌を維持しながら)氷/水槽中のエマルションの浸漬によってもたらした。多官能性アミンの水性溶液を当該冷却工程が開始した後にすぐ付加し、そしてワックスが固化するまで冷却を続けた。得られたカプセル製剤をVMDによって特徴化した。
チアメトキサムを表4で示された処方に従って以下の方法を用いてカプセル化した。最初にチアメトキサム(エアジェットミルまたはその類似方法で予め粉砕されている)を油溶性の分散剤が存在する中でワックス中に分散した。この分散は、ワックスの融点を典型的に10〜20℃超える温度で、高せん断を用いて調製した。その後にこの分散(懸濁)をポリビニルアルコールの水性溶液中に乳化した(乳化は、ワックスの融点を典型的に10〜20℃超える温度で実施される)。その後、低せん断ミキサーで至ることころを撹拌しながら、エマルションにドライアイス(carbo-ice)を付加することによって、当該エマルションをワックスの融点未満に迅速に冷却した。

Claims (29)

  1. マイクロカプセル自体が
    (a) ポリマーシェル;及び
    (b) 25℃以上の融点を有するが、ガラス転移温度を示さない疎水性材料中に固体として分散することを特徴とする、25℃以上の融点を有する農薬を含むコアを含んで成るマイクロカプセル製品。
  2. 前記農薬が20℃で0.1〜100 g/1の範囲の水溶性を有する、請求項1に記載の製品。
  3. 前記農薬がネオニコチノイド殺虫剤である、請求項2に記載の製品。
  4. 前記農薬がアセタミプリド、クロチアニジン、イミダクロプリド、チアクロプリドまたはチアメトキサムである、請求項3に記載の製品。
  5. 前記農薬がチアメトキサムである、請求項4に記載の製品。
  6. 前記マイクロカプセルが水性相中に分散する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の製品。
  7. 前記製品が乾燥製品である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の製品。
  8. 前記乾燥製品が粒状である、請求項7に記載の製品。
  9. 前記乾燥製品が水分散性である、請求項7または8に記載の製品。
  10. 前記水性相が農薬を含んで成る、請求項6に記載の製品。
  11. 前記水性相中の農薬が20℃で0.1〜100 g/1の範囲の水溶性を有する、請求項10に記載の製品。
  12. 前記水性相中の農薬がネオニコチノイド殺虫剤である、請求項11に記載の製品。
  13. 前記水性相中の農薬がアセタミプリド、クロチアニジン、イミダクロプリド、チアクロプリドまたはチアメトキサムである、請求項12に記載の製品。
  14. 前記水性相中の農薬がチアメトキサムである、請求項13に記載の製品。
  15. 前記コアが水不混和性液体をさらに含む、請求項1〜14のいずれか1項に記載の製品。
  16. 前記疎水性材料がワックスである、請求項1〜15のいずれか1項に記載の製品。
  17. 前記コアが完全に、または部分的に固体である、請求項1〜16のいずれか1項に記載の製品。
  18. 前記コアが部分的に固体である、請求項1〜17のいずれか1項に記載の製品。
  19. 前記ポリマーシェルがポリ尿素、ポリアミドまたはポリウレタンであるポリマー、或いは2種以上のそれらのポリマーの混合物である、請求項1〜18のいずれか1項に記載の製品。
  20. 前記ポリマーシェルがポリ尿素である、請求項19に記載の製品。
  21. 以下のステップ
    (i) 疎水性材料を融解し、疎水性液体を形成すること;
    (ii) 該疎水性液体中に農薬を分散すること;
    (iii) 該疎水性液体を水性相中に乳化すること;
    (iv) 任意に該得られたエマルションを冷却すること;
    (v) 該疎水性液体と水性相の間の界面で界面重合反応を起こして、カプセル懸濁物を生産すること;及び
    (vi) 任意に該カプセル懸濁物を冷却すること、または該カプセル懸濁物に冷却をもたらすことを含んで成る請求項1〜20のいずれか1項に記載の製品の調製方法。
  22. 前記疎水性材料の融点未満にエマルションを迅速に冷却するステップを含んで成る、請求項21に記載の方法。
  23. 上記ステップ(v)において、界面重合を起すためにイソシアネートが水性相を通して導入される、請求項21または22に記載の方法。
  24. 害虫または害虫の生息場所に、殺虫剤的に有効量の製品を適用することを含んで成る、農業害虫を駆除または制御するための請求項1〜20のいずれか1項に記載の製品の使用。
  25. 前記害虫がシロアリである、請求項24に記載の使用。
  26. 農薬の放出速度を制御するための請求項1〜20のいずれか1項に記載の製品の使用。
  27. 土壌を通して浸出する農薬の量を減じるための請求項1〜20のいずれか1項に記載の製品の使用。
  28. 種子処理における請求項1〜20のいずれか1項に記載の製品の使用。
  29. 材料保護を提供するための請求項1〜20のいずれか1項に記載の製品の使用。
JP2008546634A 2005-12-23 2006-12-22 製剤 Expired - Fee Related JP5329972B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0526416.3A GB0526416D0 (en) 2005-12-23 2005-12-23 Formulation
GB0526416.3 2005-12-23
PCT/GB2006/004902 WO2007072046A2 (en) 2005-12-23 2006-12-22 Formulation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009520795A JP2009520795A (ja) 2009-05-28
JP2009520795A5 true JP2009520795A5 (ja) 2012-11-15
JP5329972B2 JP5329972B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=35841212

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008546634A Expired - Fee Related JP5329972B2 (ja) 2005-12-23 2006-12-22 製剤
JP2008546635A Pending JP2009520796A (ja) 2005-12-23 2006-12-22 製剤
JP2013221940A Pending JP2014024863A (ja) 2005-12-23 2013-10-25 製剤

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008546635A Pending JP2009520796A (ja) 2005-12-23 2006-12-22 製剤
JP2013221940A Pending JP2014024863A (ja) 2005-12-23 2013-10-25 製剤

Country Status (25)

Country Link
US (2) US8808720B2 (ja)
EP (2) EP1965637B1 (ja)
JP (3) JP5329972B2 (ja)
KR (2) KR101431654B1 (ja)
CN (2) CN101466263B (ja)
AT (1) ATE528988T1 (ja)
AU (2) AU2006327936B2 (ja)
BR (2) BRPI0620371A2 (ja)
CA (2) CA2631394C (ja)
CY (1) CY1112515T1 (ja)
DK (1) DK1965638T3 (ja)
EA (2) EA017372B1 (ja)
ES (2) ES2375642T3 (ja)
GB (1) GB0526416D0 (ja)
IL (2) IL191747A (ja)
NO (2) NO20082475L (ja)
NZ (2) NZ597029A (ja)
PL (1) PL1965638T3 (ja)
PT (1) PT1965638E (ja)
RS (1) RS52059B (ja)
SG (2) SG170077A1 (ja)
SI (1) SI1965638T1 (ja)
UA (2) UA95270C2 (ja)
WO (2) WO2007072052A2 (ja)
ZA (2) ZA200804922B (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0526416D0 (en) * 2005-12-23 2006-02-08 Syngenta Ltd Formulation
JP2010540434A (ja) * 2007-09-20 2010-12-24 バイエル・クロツプサイエンス・エル・ピー 制御放出の殺虫剤調合物
EP2352372B1 (en) * 2008-12-05 2014-01-22 Syngenta Participations AG Improved turfgrass quality
WO2010100638A2 (en) * 2009-03-04 2010-09-10 Celsius Property B.V. Amsterdam (Nl) Seed treatment and pesticidal composition
AU2010221555B2 (en) * 2009-03-04 2015-02-19 Dow Agrosciences Llc Microencapsulated insecticide with enhanced residual activity
WO2011133765A1 (en) * 2010-04-21 2011-10-27 Cornell University Controlled release of seed and soil treatments triggered by ph change of growing media
WO2011148144A1 (en) * 2010-05-27 2011-12-01 Exosect Limited Liquid compositions comprising a sustained release system for insecticides
JP2013530961A (ja) * 2010-06-07 2013-08-01 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 高レベルの農業活性成分を含むマイクロカプセル懸濁剤
ES2628087T3 (es) * 2010-06-25 2017-08-01 Cognis Ip Management Gmbh Procedimiento para producir microcápsulas
GB2483050B (en) * 2010-08-17 2012-12-19 Rotam Agrochem Int Co Ltd Herbicidal compositions
JP5659695B2 (ja) * 2010-10-28 2015-01-28 住友化学株式会社 マイクロカプセル製剤の製造方法およびその製造方法で製造されるマイクロカプセル製剤
CN103517757A (zh) * 2010-11-10 2014-01-15 贝特勒纪念学院 自组装聚合物颗粒释放系统
TWI556737B (zh) * 2011-02-11 2016-11-11 陶氏農業科學公司 改良的殺蟲劑配方
ES2361311B1 (es) * 2011-04-14 2012-02-21 Ecopol Tech, S.L. Procedimiento para la fabricación de un microencapsulado de un principio activo hidrófobo y microencapsulado y composiciones correspondientes.
GB2490251A (en) * 2011-04-20 2012-10-24 Exosect Ltd Plant structure coating composition comprising wax
GB201106746D0 (en) * 2011-04-20 2011-06-01 Exosect Ltd Coating compositions for pathogen control in oilseeds
GB201106745D0 (en) * 2011-04-20 2011-06-01 Exosect Ltd Coating compositons for pathogen control in ornamentals
GB201106747D0 (en) 2011-04-20 2011-06-01 Exosect Ltd Coating compositions for pathogen control in vegetables
GB201106744D0 (en) * 2011-04-20 2011-06-01 Exosect Ltd Coating compositions for pathogen control in soybean
GB201106741D0 (en) * 2011-04-20 2011-06-01 Exosect Ltd Coating compositions for pathogen control in monocotyledonous plants
GB201106748D0 (en) * 2011-04-20 2011-06-01 Exosect Ltd Coating compositions for pathogen control in cotton
WO2013023007A1 (en) * 2011-08-08 2013-02-14 Landec Corporation Controlled, sustained release particles for treating seeds and plants
EP2747557A4 (en) * 2011-08-25 2015-05-13 Dow Agrosciences Llc PESTICIDE COMPOSITION HAVING INCREASED RETENTION OF ACTIVE INGREDIENT IN PEST CONTROL ZONES
CN102388865A (zh) * 2011-09-28 2012-03-28 北京化工大学 三聚氰胺甲醛树脂包覆啶虫脒微胶囊及其制备方法
BR102012027933A2 (pt) * 2011-11-01 2015-11-17 Dow Agrosciences Llc composições pesticidas estáveis
GB201210374D0 (en) 2012-06-12 2012-07-25 New Energy Farms Plant propagation
EP2877026B1 (en) 2012-07-27 2021-02-17 FMC Corporation Formulations of clomazone
UY36002A (es) * 2014-02-19 2016-08-31 Fmc Corp Formulaciones de tratamiento de semillas encapsuladas con piretroide de alta carga
WO2016108928A1 (en) * 2014-12-31 2016-07-07 Dow Agrosciences Llc Microencapsulated nitrification inhibitor compositions
ES2774482T3 (es) * 2015-10-22 2020-07-21 Basf Se Un proceso para preparar una dispersión acuosa de micropartículas
BR112018008246A2 (pt) * 2015-10-26 2018-10-23 Dow Agrosciences Llc composições de herbicida sólido contendo fluroxipir-meptila
WO2017092951A1 (en) * 2015-12-01 2017-06-08 Basf Se Domain particles of pesticide particles embedded in an ionic acrylate copolymer
US10645931B2 (en) 2016-12-15 2020-05-12 Wellmark International Extended release formulation
FR3064192B1 (fr) * 2017-03-21 2019-04-26 Calyxia Procede de preparation de capsules comprenant au moins un compose volatile et capsules obtenues
CA3058058A1 (en) 2018-10-19 2020-04-19 National Gypsum Properties, Llc Antimicrobial coating for building panel
BR112021007649A8 (pt) * 2018-11-16 2022-12-13 Lonza Solutions Ag Biocidas encapsulados
CN114570216B (zh) * 2022-01-26 2023-01-06 同济大学 一种纳米环状结构高通量纳滤膜及其制备方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2699435A (en) * 1952-07-22 1955-01-11 Rohm & Haas Polyurea resins
US3078216A (en) * 1961-04-11 1963-02-19 American Cyanamid Co Prolonged release oral pharmaceutical preparations
US4389330A (en) * 1980-10-06 1983-06-21 Stolle Research And Development Corporation Microencapsulation process
GB9110408D0 (en) * 1989-08-24 1991-07-03 Allied Colloids Ltd Polymeric compositions
US5460817A (en) * 1988-01-19 1995-10-24 Allied Colloids Ltd. Particulate composition comprising a core of matrix polymer with active ingredient distributed therein
US5221535A (en) * 1989-11-13 1993-06-22 Nova Pharmaceutical Corporation Sustained release formulations of insect repellent
US5785976A (en) * 1993-03-05 1998-07-28 Pharmacia & Upjohn Ab Solid lipid particles, particles of bioactive agents and methods for the manufacture and use thereof
GB9306808D0 (en) * 1993-04-01 1993-05-26 Ciba Geigy Ag Coated microparticle agglomerates
US5589194A (en) * 1993-09-20 1996-12-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of encapsulation and microcapsules produced thereby
ATE167980T1 (de) 1993-11-15 1998-07-15 Zeneca Ltd Mikrokapseln, die suspensionen von biologisch aktiven verbindungen enthalten
JPH11505466A (ja) * 1994-07-22 1999-05-21 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 生物学的に活性な化合物の周りに付着された内部ワックスコーティングを有する球状微粒子
JPH0899805A (ja) * 1994-10-03 1996-04-16 Sumitomo Chem Co Ltd マイクロカプセル化農薬の製造方法
US5993842A (en) * 1994-12-12 1999-11-30 Zeneca Limited Microcapsules containing suspensions of biologically active compounds
DE19603453C1 (de) * 1996-01-31 1997-10-02 Fraunhofer Ges Forschung Mikropartikel, enthaltend einen Wirkstoff und ein polymeres Kapselwandmaterial, ein Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JPH10287510A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Nippon Kayaku Co Ltd 有害生物防除マイクロカプセル剤の製造方法
EP0994650B1 (en) * 1997-06-30 2004-02-25 Monsanto Technology LLC Microparticles containing agricultural active ingredients
US6337130B1 (en) * 1998-07-30 2002-01-08 Zeneca Limited Acid-triggered release microcapsules
US6506397B1 (en) * 1999-02-19 2003-01-14 Curt Thies Pest controlling
JP4347446B2 (ja) * 1999-02-26 2009-10-21 日本エンバイロケミカルズ株式会社 マイクロカプセル化シロアリ防除剤およびその製造方法
DE19947147A1 (de) 1999-10-01 2001-04-05 Bayer Ag Mikrokapseln
US6569352B1 (en) * 1999-10-25 2003-05-27 Stepan Company Phthalic anhydride based polyester-ether polyols and urethane prepolymers produced therefrom
DK1272267T3 (da) * 2000-03-17 2004-06-07 Bayer Cropscience Ag Mikrokapselsuspensioner
DE10058878A1 (de) * 2000-03-17 2001-09-20 Bayer Ag Mikrokapsel-Suspensionen
PL207515B1 (pl) * 2000-06-05 2010-12-31 Syngenta Ltd Mikrokapsułka zawierająca kapsułkowaną substancję, sposób kapsułkowania i sposób modyfikowania mobilności w glebie substancji kapsułkowanej
DE10049777A1 (de) * 2000-10-09 2002-04-18 Fraunhofer Ges Forschung Mit einem Aminoplast mikroverkapselte Feststoffe und Verfahren zu deren Herstellung
DE10104841A1 (de) * 2001-02-01 2002-09-12 Henkel Kgaa Kapseln-in-Kapsel-System und Verfahren zu seiner Herstellung
GB0129976D0 (en) * 2001-12-14 2002-02-06 Mars Inc Treatment method
DE10359792A1 (de) * 2003-12-19 2005-07-21 Bayer Technology Services Gmbh Mehrphasige Wirkstoffformulierung
JP2005170956A (ja) * 2005-02-14 2005-06-30 Sumitomo Chemical Co Ltd マイクロカプセル化農薬の製造方法
GB0526416D0 (en) * 2005-12-23 2006-02-08 Syngenta Ltd Formulation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009520795A5 (ja)
JP5329972B2 (ja) 製剤
JP5523826B2 (ja) アセチレンカルバミド−ポリウレアポリマーを有するマイクロカプセルおよび制御放出のためのその製剤
US9561485B2 (en) Sustained release silica microcapsules
CA2623888C (en) Methods for crop protection
JP2003526687A (ja) マイクロカプセル懸濁液
CA2937809C (en) High-load pyrethroid encapsulated seed treatment formulations
BG100562A (bg) Микрокапсули, съдържащи суспензии на биологично активни съединения
CA2879854C (en) Formulations of clomazone
DD159147A5 (de) Druckbestaendige mikrokapseln mit einer polyamid-aussenhuelle und einer durch polyurethan-polyharnstoff strukturierten innenmassen,verfahren zu ihrer herstellung
EP2475246B1 (en) Microcapsule and production method thereof
BRPI0619826A2 (pt) microcápsula de pesticida e método para produzir a referida microcápsula
JP2009073820A (ja) 農薬粒剤組成物
US9622473B2 (en) Herbicidal compositions
JP5045047B2 (ja) 被覆粉状農薬の製造方法
BRPI0619631A2 (pt) microcápsula de pesticida e método para a produção da mesma
US9757705B2 (en) Method for production of concentrates of preferably water-soluble active agents
JP7550707B2 (ja) マイクロカプセル農薬組成物
CA3237807A1 (en) Method of preparing biodegradable microcapsules based on gelatine
JP2014111571A (ja) 農薬粒剤