JP2009229915A - Screen - Google Patents
Screen Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009229915A JP2009229915A JP2008076534A JP2008076534A JP2009229915A JP 2009229915 A JP2009229915 A JP 2009229915A JP 2008076534 A JP2008076534 A JP 2008076534A JP 2008076534 A JP2008076534 A JP 2008076534A JP 2009229915 A JP2009229915 A JP 2009229915A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- winding shaft
- string
- holding member
- tension
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
Abstract
Description
本発明は、スクリーンに関する。 The present invention relates to a screen.
従来、可撓性を有する略矩形状のスクリーン本体と、スクリーン本体における一辺を保持し、スクリーン本体を巻き取る巻取軸と、巻取軸にて保持される辺に対向する辺を保持する保持部材とを備えるスクリーンが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載のスクリーンでは、スクリーン本体と、スクリーン本体における一端が連結される巻取パイプ(巻取軸)と、巻取パイプを回転可能に支持する支持フレームと、スクリーン本体における他端が連結される張出レール(保持部材)と、張出レール、及び支持フレームを近接隔離させるリンク機構とを備えている。
そして、スクリーン本体は、張出レール、及び支持フレームがリンク機構にて隔離されることで巻取軸から引き出され、近接されることで巻取軸に巻き取られる。
Conventionally, a substantially rectangular screen main body having flexibility, one side of the screen main body, a winding shaft for winding the screen main body, and a holding for holding a side opposite to the side held by the winding shaft A screen including a member is known (see, for example, Patent Document 1).
In the screen described in
The screen body is pulled out from the winding shaft by separating the overhang rail and the support frame by the link mechanism, and is wound around the winding shaft by being brought close to the screen body.
また、特許文献1に記載のスクリーンでは、支持フレームと、張出レールとの間にリンク機構にて張力を加えることで、スクリーン本体に対してスクリーン本体を巻取パイプに巻き取る方向に沿って張力を加えている。しかしながら、巻取パイプ、及び張出レールにて保持される2辺とそれぞれ交差する2つの交差辺は保持されていないので、スクリーン本体が巻取パイプに巻き取られる方向と交差する方向に沿ってスクリーン本体に対して張力を加えることができず、交差辺に巻き癖が生じたり、スクリーン本体に皺ができたりしてスクリーン本体の平面度が低下するという問題がある。
Moreover, in the screen of
本発明の目的は、スクリーン本体の平面度を向上させることができるスクリーンを提供することにある。 The objective of this invention is providing the screen which can improve the flatness of a screen main body.
本発明のスクリーンは、可撓性を有する略矩形状のスクリーン本体と、前記スクリーン本体における一辺を保持し、前記スクリーン本体を巻き取る巻取軸と、前記巻取軸にて保持される辺に対向する辺を保持する保持部材とを備えるスクリーンであって、前記巻取軸、及び前記保持部材にて保持される2辺とそれぞれ交差する2つの交差辺は、前記巻取軸側、及び前記保持部材側の少なくともいずれかにおける前記各交差辺間の幅に対して、中央部分における前記各交差辺間の幅が小さくなるように湾曲した形状とされ、前記各交差辺にそれぞれ設けられ、前記各交差辺の延出方向に沿って貫通する管状に形成された管状部材と、前記各交差辺の外側に位置するように両端を支持されるとともに、前記管状部材に挿通される2つの紐状部材と、前記スクリーンに対して前記各交差辺の延出方向に沿って張力を付加する本体用張力付加機構と、前記紐状部材に対して前記各交差辺の延出方向に沿って張力を付加する紐状部材用張力付加機構とを備えることを特徴とする。 The screen of the present invention includes a flexible substantially rectangular screen main body, one side of the screen main body, a winding shaft for winding the screen main body, and a side held by the winding shaft. A holding member that holds opposite sides, the winding shaft, and two intersecting sides that intersect the two sides held by the holding member, respectively, the winding shaft side, and the With respect to the width between the intersecting sides on at least one of the holding member side, the shape is curved so that the width between the intersecting sides in the central portion is small, provided on each intersecting side, A tubular member formed in a tubular shape penetrating along the extending direction of each intersecting side, and two string-like shapes that are supported at both ends so as to be located outside each intersecting side and are inserted through the tubular member Parts and A tension applying mechanism for the main body that applies tension to the screen along the extending direction of the intersecting sides, and a string that applies tension to the string-like member along the extending direction of the intersecting sides. And a tension applying mechanism for the shaped member.
このような構成によれば、スクリーン本体における各交差辺は、湾曲した形状とされ、スクリーンは、管状部材と、紐状部材と、紐状部材用張力付加機構とを備えている。そして、紐状部材は、各交差辺の外側に位置するように両端を支持されるとともに、管状部材に挿通されている。これにより、紐状部材用張力付加機構にて紐状部材に張力を付加することで、各交差辺に設けられた管状部材には、スクリーン本体の外周方向、すなわちスクリーン本体を巻き取る方向と交差する方向(以下、交差方向とする)に沿って張力が加わる。したがって、管状部材を介してスクリーン本体に交差方向に沿って張力が加わるので、交差辺に巻き癖が生じたり、スクリーン本体に皺ができたりすることがなく、スクリーン本体の平面度を向上させることができる。
なお、管状部材は、スクリーン本体に直接設けてもよく、スクリーン本体とは別体として設けてもよい。また、管状部材の長さは、例えば、各交差辺と同じ長さとしてもよく、各交差辺よりも短い長さとしてもよい。さらに、管状部材の長さを、各交差辺よりも短い長さとした場合には、管状部材を複数設けるようにしてもよい。
According to such a configuration, each intersecting side in the screen main body has a curved shape, and the screen includes a tubular member, a string-like member, and a string-like member tension applying mechanism. The string-like member is supported at both ends so as to be located outside each crossing side, and is inserted through the tubular member. As a result, by applying tension to the string-like member by the string-like member tension applying mechanism, the tubular member provided at each crossing side intersects the outer peripheral direction of the screen body, that is, the direction in which the screen body is wound up. Tension is applied along the direction (hereinafter referred to as the crossing direction). Accordingly, tension is applied to the screen body along the intersecting direction via the tubular member, so that no curl is generated on the intersecting side and no wrinkle is formed on the screen body, thereby improving the flatness of the screen body. Can do.
The tubular member may be provided directly on the screen body, or may be provided separately from the screen body. Moreover, the length of the tubular member may be, for example, the same length as each crossing side or may be shorter than each crossing side. Furthermore, when the length of the tubular member is shorter than each crossing side, a plurality of tubular members may be provided.
また、紐状部材に張力を付加する機構と、スクリーン本体に対して張力を付加する機構とを同一の機構とすると、例えば、スクリーン本体に対して十分に張力が付加された状態であっても、紐状部材に対して十分に張力が付加されず弛んだ状態となり、スクリーン本体の平面度を十分に向上させることができない場合があるという問題がある。
本発明によれば、紐状部材に張力を付加する紐状部材用張力付加機構と、スクリーン本体に張力を付加する本体用張力付加機構とは独立した構成とされているので、紐状部材、及びスクリーン本体に対して確実に張力を付加することができ、スクリーン本体の平面度を更に向上させることができる。
Further, if the mechanism for applying tension to the string-like member and the mechanism for applying tension to the screen main body are the same mechanism, for example, even when the tension is sufficiently applied to the screen main body, There is a problem that there is a case where the tension is not sufficiently applied to the string-like member so that the string member is loosened, and the flatness of the screen body cannot be sufficiently improved.
According to the present invention, the string-like member tension applying mechanism for applying tension to the string-like member and the main body tension applying mechanism for applying tension to the screen main body are independent from each other. In addition, it is possible to reliably apply a tension to the screen body, and to further improve the flatness of the screen body.
本発明では、前記巻取軸は、筒状に形成されるとともに、前記巻取軸と同一の回転軸を有し、前記巻取軸の回転に伴って回転する中心軸が内挿された構成とされ、前記紐状部材用張力付加機構は、前記巻取軸、及び前記保持部材を近接隔離させるパンタグラフ機構で構成され、前記本体用張力付加機構は、前記紐状部材用張力付加機構にて前記巻取軸、及び前記保持部材が隔離されることで、前記中心軸を前記スクリーン本体が巻き取られる方向に付勢する付勢部材を備え、前記紐状部材は、一方の端部が前記中心軸に摺動自在に支持され、他方の端部が前記保持部材にて支持されることが好ましい。 In the present invention, the take-up shaft is formed in a cylindrical shape, has the same rotation shaft as the take-up shaft, and has a configuration in which a central shaft that rotates as the take-up shaft rotates is inserted. The string-like member tension applying mechanism is configured by a pantograph mechanism that closely separates the winding shaft and the holding member, and the main body tension applying mechanism is the string-like member tension adding mechanism. By separating the winding shaft and the holding member, the winding shaft includes a biasing member that biases the central shaft in a direction in which the screen main body is wound. It is preferable that the center shaft is slidably supported and the other end is supported by the holding member.
このような構成によれば、紐状部材用張力付加機構は、巻取軸、及び保持部材を近接隔離させるパンタグラフ機構で構成され、紐状部材は、一方の端部が中心軸に摺動自在に支持され、他方の端部が保持部材にて支持されている。したがって、紐状部材用張力付加機構は、巻取軸、及び保持部材を隔離させることで、紐状部材に張力を付加することができる。
また、本体用張力付加機構は、紐状部材用張力付加機構にて巻取軸、及び保持部材が隔離されることで、中心軸をスクリーン本体が巻き取られる方向に付勢する付勢部材を備えている。したがって、本体用張力付加機構は、紐状部材用張力付加機構にて巻取軸、及び保持部材が隔離された状態において、中心軸、及び巻取軸を介してスクリーン本体に張力を付加することができる。
According to such a configuration, the tension applying mechanism for the string-like member is configured by a pantograph mechanism that closely separates the winding shaft and the holding member, and one end of the string-like member is slidable on the central axis. The other end is supported by the holding member. Therefore, the tension applying mechanism for the string-like member can apply tension to the string-like member by isolating the winding shaft and the holding member.
The tension applying mechanism for the main body includes a biasing member that biases the central axis in the direction in which the screen main body is wound up by separating the winding shaft and the holding member by the tension applying mechanism for the string-like member. I have. Accordingly, the tension applying mechanism for the main body applies tension to the screen main body via the central shaft and the winding shaft in a state where the winding shaft and the holding member are isolated by the tension applying mechanism for the string-like member. Can do.
ここで、紐状部材は、巻取軸の回転に伴って回転する中心軸に摺動自在に支持されているので、付勢部材にて中心軸が付勢された場合であっても中心軸に対して摺動し、付勢力の影響を受けることがない。すなわち、紐状部材用張力付加機構、及び本体用張力付加機構は、それぞれ独立した構成とされている。したがって、簡素な構成で紐状部材、及びスクリーン本体に対して確実に張力を付加することができ、スクリーン本体の平面度を更に向上させることができる。
なお、付勢部材は、紐状部材用張力付加機構にて巻取軸、及び保持部材が隔離されることで、中心軸をスクリーン本体が巻き取られる方向に付勢するので、紐状部材用張力付加機構にて巻取軸、及び保持部材を近接させることで、自動的にスクリーン本体を巻取軸に巻き取らせることができる。
Here, since the string-like member is slidably supported by the central axis that rotates in accordance with the rotation of the winding shaft, even if the central axis is urged by the urging member, the central axis Against the influence of the urging force. That is, the string-like member tension applying mechanism and the main body tension applying mechanism are configured independently of each other. Therefore, tension can be reliably applied to the string-like member and the screen body with a simple configuration, and the flatness of the screen body can be further improved.
The urging member urges the central axis in the direction in which the screen main body is wound up by separating the winding shaft and the holding member by the tension applying mechanism for the string-shaped member. By bringing the winding shaft and the holding member close to each other by the tension applying mechanism, the screen body can be automatically wound around the winding shaft.
本発明では、前記巻取軸には、前記巻取軸の回転方向に沿って切欠き部が形成され、前記紐状部材は、前記切欠き部を介して前記中心軸に支持されることが好ましい。 In the present invention, the winding shaft is formed with a notch along the rotation direction of the winding shaft, and the string-like member is supported by the central shaft via the notch. preferable.
このような構成によれば、紐状部材は、巻取軸の回転方向に沿って形成された切欠き部を介して中心軸に支持されるので、紐状部材用張力付加機構にて巻取軸、及び保持部材を近接させることで、自動的にスクリーン本体を巻取軸に巻き取らせると同時に、紐状部材を巻取軸に巻き取らせることができる。したがって、スクリーンの収納性を向上させることができる。
また、紐状部材は、付勢部材にて中心軸が付勢された場合であっても切欠き部に沿って移動することができるので、付勢力の影響を受けることがない。したがって、紐状部材用張力付加機構、及び本体用張力付加機構を独立させた構成を維持することができ、スクリーン本体の平面度を更に向上させることができる。
According to such a configuration, the string-like member is supported on the central axis via the notch formed along the rotation direction of the take-up shaft, so that the string-like member tension applying mechanism takes up the string-like member. By bringing the shaft and the holding member close to each other, the screen body can be automatically wound around the winding shaft, and at the same time, the string-like member can be wound around the winding shaft. Therefore, the storage property of the screen can be improved.
Moreover, since the string-like member can move along the notch even when the central axis is urged by the urging member, it is not affected by the urging force. Therefore, it is possible to maintain a configuration in which the string member tension applying mechanism and the main body tension applying mechanism are made independent, and the flatness of the screen main body can be further improved.
本発明では、前記各交差辺は、前記巻取軸側、及び保持部材側における前記各交差辺間の幅に対して、中央部分における前記各交差辺間の幅が小さくなるように湾曲した形状とされ、前記スクリーン本体は、回転対称性を有する形状とされていることが好ましい。 In the present invention, each of the intersecting sides is curved such that the width between the intersecting sides in the central portion is smaller than the width between the intersecting sides on the winding shaft side and the holding member side. It is preferable that the screen body has a rotationally symmetric shape.
このような構成によれば、紐状部材用張力付加機構にて紐状部材に張力を付加することで、各管状部材を介してスクリーン本体に中心から外周に向かって放射状に張力を付加することができる。したがって、例えば、スクリーン本体を台形状とした場合等と比較して、スクリーン本体の平面度を更に向上させることができる。 According to such a configuration, the tension is applied to the string-like member by the string-like member tension applying mechanism, so that the tension is applied radially from the center to the outer periphery via the respective tubular members. Can do. Therefore, for example, the flatness of the screen body can be further improved as compared with a case where the screen body is trapezoidal.
本発明では、前記管状部材は、前記各交差辺に沿って複数設けられていることが好ましい。 In the present invention, it is preferable that a plurality of the tubular members are provided along the intersecting sides.
ここで、前述したように、管状部材の長さを各交差辺と同じ長さとすると、紐状部材用張力付加機構にて紐状部材に張力が付加されることで、管状部材に皺が生じ、ひいてはスクリーン本体に皺が生じる場合があるという問題がある。また、管状部材の長さを各交差辺よりも短い長さとし、1つの管状部材のみを各交差辺に設けたとすると、紐状部材用張力付加機構にて紐状部材に張力が付加されることで、一箇所のみに張力が加わるため、スクリーン本体に皺が生じる場合があるという問題がある。
本発明によれば、管状部材は、各交差辺に沿って複数設けられているので、スクリーン本体に交差方向に沿って複数の部分で張力を付加することができる。したがって、スクリーン本体に皺が生じにくくなり、スクリーン本体の平面度を向上させることができる。
Here, as described above, when the length of the tubular member is the same as each crossing side, the string member is tensioned by the string member tension applying mechanism, and the tubular member is wrinkled. As a result, there is a problem that wrinkles may occur in the screen body. Further, assuming that the length of the tubular member is shorter than each crossing side and only one tubular member is provided on each crossing side, tension is applied to the string-like member by the string-like member tension applying mechanism. Thus, there is a problem that wrinkles may occur in the screen body because tension is applied to only one place.
According to the present invention, since the plurality of tubular members are provided along each intersecting side, tension can be applied to the screen body at a plurality of portions along the intersecting direction. Therefore, wrinkles are less likely to occur in the screen body, and the flatness of the screen body can be improved.
本発明では、前記管状部材は、前記紐状部材に当接する当接部を備え、前記当接部は、金属材料からなることが好ましい。
このような構成によれば、管状部材において、紐状部材に当接する当接部は、金属材料からなるので、管状部材の磨耗を抑制することができる。したがって、スクリーンの長寿命化を図ることができる。
In this invention, it is preferable that the said tubular member is provided with the contact part contact | abutted to the said string-like member, and the said contact part consists of metal materials.
According to such a configuration, in the tubular member, the abutting portion that abuts on the string-like member is made of the metal material, so that wear of the tubular member can be suppressed. Accordingly, the life of the screen can be extended.
本発明では、前記保持部材を支持する支持機構を備え、前記支持機構は、前記保持部材を少なくとも2箇所で支持することが好ましい。 In this invention, it is preferable to provide the support mechanism which supports the said holding member, and the said support mechanism supports the said holding member in at least two places.
ここで、保持部材を支持する際に1箇所のみで支持すると、巻取軸と、保持部材の間で捩れが生じ、スクリーン本体の平面度が低下するという問題がある。
本発明によれば、支持機構は、保持部材を少なくとも2箇所で支持するので、巻取軸と、保持部材の間で捩れが生じにくくなり、スクリーン本体の平面度を向上させることができる。
Here, if the holding member is supported at only one place, twisting occurs between the winding shaft and the holding member, and there is a problem that the flatness of the screen body is lowered.
According to the present invention, since the support mechanism supports the holding member at at least two locations, it is difficult for twisting to occur between the winding shaft and the holding member, and the flatness of the screen body can be improved.
〔第1実施形態〕
以下、本発明の第1実施形態を図面に基づいて説明する。
〔スクリーンの概略構成〕
図1は、本発明の第1実施形態に係るスクリーン1を背面側から見た模式図である。
スクリーン1は、図1に示すように、スクリーン本体2と、巻取軸3と、保持部材4と、管状部材5と、巻取軸3、及び保持部材4にて両端を支持されるワイヤ6と、パンタグラフ機構7と、本体用張力付加機構8と、巻取軸3を収納するスクリーンカバー9とを備える。なお、図1では、スクリーンカバー9を透視している。
[First Embodiment]
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[Schematic configuration of screen]
FIG. 1 is a schematic view of the
As shown in FIG. 1, the
スクリーン本体2は、可撓性を有する略矩形状の反射型スクリーンであり、例えば、プロジェクタ等から投射される画像光を、図1中裏面側(正面側)に形成された反射面にて反射することにより画像を表示させる。このスクリーン本体2は、一辺(図1中下側の端部)が巻取軸3に保持され、巻取軸3にて保持される辺に対向する辺(図1中上側の端部)が保持部材4に保持されている。また、スクリーン本体2は、巻取軸3、及び保持部材4にて保持される2辺とそれぞれ交差する2つの交差辺A(図1中左右側の両端部)を有し、各交差辺Aは、巻取軸3側、及び保持部材4側における各交差辺A間の幅に対して、中央部分における各交差辺A間の幅が小さくなるように湾曲した形状とされている。より具体的に、スクリーン本体2は、糸巻軸状の回転対称性を有する形状とされている。
The
図2は、巻取軸3の端部を示す模式図である。
巻取軸3は、図1、及び図2に示すように、筒状に形成されたスクリーン本体2を巻き取る軸であり、スクリーンカバー9に設けられた軸受部3A(図2において図示略)に回転自在に軸支されている。この巻取軸3には、巻取軸3と同一の回転軸を有し、巻取軸3の回転に伴って回転する中心軸31が内挿されている。また、巻取軸3には、図2に示すように、巻取軸3の長さ方向に切り欠かれた後、巻取軸3の回転方向に沿って切り欠かれた切欠き部32が形成されている。
紐状部材としてのワイヤ6には、一方の端部(図1中下側の端部)に環状部61が形成されている。そして、ワイヤ6は、巻取軸3の切欠き部32を介して環状部61が中心軸31に挿通されることで摺動自在に支持されている。
FIG. 2 is a schematic diagram showing an end portion of the winding
As shown in FIGS. 1 and 2, the take-up
The
図3は、保持部材4においてワイヤ6を支持している部分を示す模式図である。
保持部材4には、図1、及び図3に示すように、ワイヤ6における他方の端部(図1中上側の端部)を固定する2つのワイヤ固定部41が両側に設けられている。
各ワイヤ固定部41は、図3に示すように、保持部材4に設けられた雌ネジ部411と、雌ネジ部411に挿通されるネジ412とで構成されている。そして、ワイヤ6における他方の端部は、ネジ412の先端部分に固定されている。すなわち、各ワイヤ固定部41は、ネジ412を回転させることで、ワイヤ6における他方の端部の位置を調整可能に構成されている。
ここで、巻取軸3の切欠き部32、及び保持部材4の各ワイヤ固定部41の位置は、図1、及び図2に示すように、スクリーン本体2の交差辺Aよりも外側に位置している。そして、ワイヤ6は、各交差辺Aの外側に位置するように、巻取軸3、及び保持部材4にて両端を支持されている。
FIG. 3 is a schematic diagram showing a portion of the holding
As shown in FIGS. 1 and 3, the holding
As shown in FIG. 3, each
Here, the positions of the
図4は、管状部材5の近傍部分を拡大した模式図である。
管状部材5は、図1、及び図4に示すように、各交差辺Aに沿って複数設けられ、各交差辺Aの延出方向に沿って貫通する管状に形成された部材である。具体的に、管状部材5は、図4に示すように、スクリーン本体2を挟み込むように、可撓性を有する略台形状の2つの台形部材51を貼り合せた構成とされ、各台形部材51における長辺側の端部がスクリーン本体2に縫い付けられて固定されている。また、各台形部材51における短辺側の端部は、金属材料からなるハトメ52にて互いに貼り合わされている。そして、各台形部材51の間にはワイヤ6が挿通されている。
なお、各台形部材51の高さは、巻取軸3側、及び保持部材4側における各交差辺A間の幅と、中央部分における各交差辺A間の幅との差の半分の長さよりも各交差辺Aからハトメ52までの長さが長くなるような高さに設定されている。
FIG. 4 is an enlarged schematic view of the vicinity of the
As shown in FIG. 1 and FIG. 4, the
Note that the height of each
紐状部材用張力付加機構、及び支持機構としてのパンタグラフ機構7は、図1に示すように、屈伸可能に連結された複数のアーム部71を有し、各アーム部71における図1中下側の2つの先端部71Aは、スクリーンカバー9にそれぞれ回転自在に取り付けられ、図1中上側の2つの先端部71Bは、保持部材4にそれぞれ回転自在に取り付けられている。すなわち、パンタグラフ機構7は、保持部材4を2箇所で支持している。そして、パンタグラフ機構7は、各アーム部71が屈伸することで巻取軸3、及び保持部材4を近接隔離する。
As shown in FIG. 1, the string member tension applying mechanism and the
ここで、ワイヤ6は、各交差辺Aの外側に位置するように、巻取軸3、及び保持部材4にて両端を支持されているので、パンタグラフ機構7にて巻取軸3、及び保持部材4が隔離されることで、ワイヤ6に対して各交差辺Aの延出方向に沿って張力が付加される。なお、ワイヤ6の長さは、パンタグラフ機構7にて巻取軸3、及び保持部材4を隔離した状態において、ワイヤ6に所定の張力が付加されるように各ワイヤ固定部41において調整されている。
そして、ワイヤ6に所定の張力が付加された状態では、ワイヤ6が管状部材5におけるハトメ52(図4参照)に当接し、各交差辺Aに設けられた管状部材5には、交差方向に沿って張力が加わる。すなわち、ハトメ52は、本発明における当接部として機能する。
Here, since both ends of the
In a state where a predetermined tension is applied to the
本体用張力付加機構8は、パンタグラフ機構7にて巻取軸3、及び保持部材4が隔離されることで、中心軸31をスクリーン本体2が巻き取られる方向に付勢するスプリングコイル81を備えている。
付勢部材としてのスプリングコイル81は、スクリーン本体2を巻取軸3に巻き取るために一般的に用いられる構成であるので、詳細な図示は省略するが、図1に示すように、中心軸31を覆うように取り付けられている。このスプリングコイル81は、中心軸31をスクリーン本体2が引き出される方向に回転させることで、中心軸31をスクリーン本体2が巻き取られる方向に付勢する付勢力を生じさせる。したがって、本体用張力付加機構8にて中心軸31を介して巻取軸3が回転されることでスクリーン本体2に対して張力が付加される。
なお、スプリングコイル81は、パンタグラフ機構7にて巻取軸3、及び保持部材4が隔離されることで、中心軸31をスクリーン本体2が巻き取られる方向に付勢するので、パンタグラフ機構7にて巻取軸3、及び保持部材4を近接させることで、自動的にスクリーン本体2は巻取軸3に巻き取られる。
The tension applying mechanism 8 for the main body includes a spring coil 81 that urges the
The spring coil 81 as an urging member has a configuration generally used for winding the
The spring coil 81 urges the
以上のような本実施形態によれば、以下の効果がある。
(1)スクリーン1では、パンタグラフ機構7にてワイヤ6に張力を付加することで、管状部材5を介してスクリーン本体2に交差方向に沿って張力が加わるので、交差辺Aに巻き癖が生じたり、スクリーン本体2に皺ができたりすることがなく、スクリーン本体2の平面度を向上させることができる。
(2)スクリーン1では、ワイヤ6に張力を付加するパンタグラフ機構7と、スクリーン本体2に張力を付加する本体用張力付加機構8とは独立した構成とされているので、ワイヤ6、及びスクリーン本体2に対して確実に張力を付加することができ、スクリーン本体2の平面度を更に向上させることができる。
According to the present embodiment as described above, the following effects are obtained.
(1) In the
(2) In the
(3)ワイヤ6は、巻取軸3の回転に伴って回転する中心軸31に摺動自在に支持されているので、スプリングコイル81にて中心軸31が付勢された場合であっても中心軸31に対して摺動し、付勢力の影響を受けることがない。したがって、簡素な構成でワイヤ6、及びスクリーン本体2に対して確実に張力を付加することができ、スクリーン本体2の平面度を更に向上させることができる。
(3) Since the
(4)ワイヤ6は、巻取軸3の回転方向に沿って形成された切欠き部32を介して中心軸31に支持されるので、パンタグラフ機構7にて巻取軸3、及び保持部材4を近接させることで、自動的にスクリーン本体2を巻取軸3に巻き取らせると同時に、ワイヤ6を巻取軸3に巻き取らせることができる。したがって、スクリーン1の収納性を向上させることができる。また、ワイヤ6は、スプリングコイル81にて中心軸31が付勢された場合であっても切欠き部32に沿って移動することができるので、付勢力の影響を受けることがない。したがって、紐状部材用張力付加機構としてのパンタグラフ機構7、及び本体用張力付加機構8を独立させた構成を維持することができ、スクリーン本体2の平面度を更に向上させることができる。
(4) Since the
(5)スクリーン本体2は、糸巻軸状の回転対称性を有する形状とされているので、パンタグラフ機構7にてワイヤ6に張力を付加することで、各管状部材5を介してスクリーン本体2に中心から外周に向かって放射状に張力を付加することができる。したがって、スクリーン本体2の平面度を更に向上させることができる。
(6)管状部材5は、各交差辺Aに沿って複数設けられているので、スクリーン本体2に交差方向に沿って複数の部分で張力を付加することができる。したがって、スクリーン本体2に皺が生じにくくなり、スクリーン本体2の平面度を向上させることができる。
(5) Since the
(6) Since the plurality of
(7)各台形部材51の高さは、巻取軸3側、及び保持部材4側における各交差辺A間の幅と、中央部分における各交差辺A間の幅との差の半分の長さよりも各交差辺Aからハトメ52までの長さが長くなるような高さに設定されているので、ワイヤ6を巻取軸3に巻き取らせる際に、スクリーン本体2、及びワイヤ6が接触しないようにすることができる。したがって、スクリーン本体2に傷がつくことを防止することができる。
(8)管状部材5は、ワイヤ6に当接するハトメ52を備え、ハトメ52は、金属材料からなるので、管状部材5の磨耗を抑制することができる。したがって、スクリーン1の長寿命化を図ることができる。
(9)パンタグラフ機構7は、保持部材4を2箇所で支持しているので、巻取軸3と、保持部材4の間で捩れが生じにくくなり、スクリーン本体2の平面度を向上させることができる。
(7) The height of each
(8) The
(9) Since the
〔第2実施形態〕
以下、本発明の第2実施形態を図面に基づいて説明する。
なお、以下の説明では、既に説明した部分については、同一符号を付してその説明を省略する。
図5は、本発明の第2実施形態に係るスクリーン1Aを背面側から見た模式図である。なお、図5においては、スクリーンカバー9を透視している。
前記第1実施形態では、スクリーン1は、紐状部材用張力付加機構、及び支持機構としてのパンタグラフ機構7を備えていた。これに対して、本実施形態では、スクリーン1Aは、紐状部材用張力付加機構としての2つのアクチュエータ10を備え、パンタグラフ機構7は、支持機構としてのみ機能する点で異なる。
[Second Embodiment]
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
In the following description, parts that have already been described are assigned the same reference numerals and description thereof is omitted.
FIG. 5 is a schematic view of the screen 1A according to the second embodiment of the present invention as seen from the back side. In addition, in FIG. 5, the
In the first embodiment, the
保持部材4には、図5に示すように、ワイヤ6における他方の端部(図5中上側の端部)を固定する2つのワイヤ固定部41Aが両側に設けられている。なお、本実施形態では、ワイヤ固定部41Aは、前記第1実施形態におけるワイヤ固定部41(図3参照)とは異なり、ワイヤ6における他方の端部を完全に固定している。
各アクチュエータ10は、スクリーン本体2の交差辺Aよりも外側に配置され、回転軸10Aを回転させることでワイヤ6に対して各交差辺Aの延出方向に沿って所定の張力を付加する。
そして、ワイヤ6は、各交差辺Aの外側に位置するように、各アクチュエータ10の回転軸10A、及び保持部材4のワイヤ固定部41Aにて両端を支持されている。
As shown in FIG. 5, the holding
Each
Then, both ends of the
このような本実施形態においても、前記第1実施形態における(5)〜(9)と同様の作用、効果を得ることができる他、以下の作用、効果を奏することができる。
(10)各アクチュエータ10は、回転軸10Aを回転させることでワイヤ6に対して各交差辺Aの延出方向に沿って所定の張力を付加しているので、パンタグラフ機構7にて巻取軸3、及び保持部材4を近接させることで、自動的にスクリーン本体2を巻取軸3に巻き取らせると同時に、ワイヤ6を回転軸10Aに巻き取らせることができる。したがって、スクリーン1Aの収納性を向上させることができる。
In this embodiment as well, the same actions and effects as (5) to (9) in the first embodiment can be obtained, and the following actions and effects can be obtained.
(10) Since each actuator 10 applies a predetermined tension along the extending direction of each intersection A to the
(11)スクリーン1Aでは、アクチュエータ10にてワイヤ6に張力を付加することで、管状部材5を介してスクリーン本体2に交差方向に沿って張力が加わるので、交差辺Aに巻き癖が生じたり、スクリーン本体2に皺ができたりすることがなく、スクリーン本体2の平面度を向上させることができる。
(12)スクリーン1Aでは、ワイヤ6に張力を付加するアクチュエータ10と、スクリーン本体2に張力を付加する本体用張力付加機構8とは独立した構成とされているので、ワイヤ6、及びスクリーン本体2に対して確実に張力を付加することができ、スクリーン本体2の平面度を更に向上させることができる。
(11) In the
(12) In the screen 1A, the
〔第3実施形態〕
以下、本発明の第3実施形態を図面に基づいて説明する。
図6は、本発明の第3実施形態に係るスクリーン1Bを正面側から見た模式図である。
前記第2実施形態では、スクリーン1Aは、支持機構としてのパンタグラフ機構7を備えていた。これに対して、本実施形態では、スクリーン1Bは、天井から吊り下げられる2つの鉤状部11Aと、保持部材4の両側に設けられるとともに、各鉤状部11Aが係止される2つの環状部42とを備え、支持機構は、鉤状部11A、及び環状部42で構成されている点で異なる。
このような本実施形態においても、前記第2実施形態における作用、効果と同様の作用、効果を奏することができる。
[Third Embodiment]
Hereinafter, a third embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 6 is a schematic view of the
In the second embodiment, the screen 1A includes the
Also in this embodiment, the same operations and effects as the operations and effects in the second embodiment can be achieved.
〔実施形態の変形〕
なお、本発明は前記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
前記各実施形態では、床面側に巻取軸3が配置され、天井側に保持部材4が配置されていた。これに対して、例えば、天井側に巻取軸を配置し、床面側に保持部材を配置してもよく、壁面に対して略平行となるように巻取軸、及び保持部材を配置してもよい。なお、天井側に巻取軸を配置し、床面側に保持部材を配置した場合には、保持部材の重量を重くすることで、スクリーン本体に対して各交差辺の延出方向に沿って張力を付加することができる。すなわち、保持部材を本体用張力付加機構として機能させることができる。
[Modification of Embodiment]
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and modifications, improvements, and the like within the scope in which the object of the present invention can be achieved are included in the present invention.
In each said embodiment, the winding
前記各実施形態では、紐状部材用張力付加機構としてパンタグラフ機構7、及びアクチュエータ10を採用し、本体用張力付加機構8は、巻取軸3を回転させるスプリングコイル81を備えていた。これに対して、紐状部材用張力付加機構、及び本体用張力付加機構は、他の構成であってもよく、それぞれ独立した構成とされていればよい。
前記各実施形態では、スクリーン本体2は、糸巻軸状の回転対称性を有する形状とされていたが、例えば、台形状とされていてもよい。要するに、スクリーン本体は、巻取軸側、及び保持部材側の少なくともいずれかにおける各交差辺間の幅に対して、中央部分における各交差辺間の幅が小さくなるように湾曲した形状とされていればよい。
In each of the above-described embodiments, the
In each said embodiment, although the screen
前記各実施形態では、管状部材5は、各交差辺Aに沿って複数設けられていたが、1つの管状部材のみを各交差辺に設けてもよい。また、前記各実施形態では、管状部材5は、2つの台形部材51を貼り合せた構成とされていたが、管状部材の形状、及び長さはどのように設定されていてもよい。例えば、管状部材を、円筒状に形成されるとともに、紐状部材が挿通される円筒部と、この円筒部と、スクリーン本体とを接続する腕部とで構成してもよい。要するに、管状部材は、各交差辺にそれぞれ設けられ、各交差辺の延出方向に沿って貫通する管状に形成されていればよい。
In each said embodiment, although the
前記各実施形態では、管状部材5は、当接部として金属材料からなるハトメ52を備えていた。これに対して、例えば、当接部として合成樹脂等からなる留め具を採用してもよい。要するに、当接部にて管状部材の磨耗を抑制することができればよい。なお、管状部材は、当接部を備えていなくてもよい。
前記各実施形態では、支持機構としてのパンタグラフ機構7と、鉤状部11A、及び環状部42とは、保持部材4を2箇所で支持していた。これに対して、支持機構は、保持部材を1箇所で支持してもよく、さらには3箇所以上で支持してもよい。
前記第1実施形態では、巻取軸3には、切欠き部32が形成され、ワイヤ6は、切欠き部32を介して中心軸31に支持されていた。これに対して、例えば、中心軸を巻取軸から突出するように構成し、切欠き部を介することなくワイヤを中心軸に支持させるようにしてもよい。
In each of the embodiments described above, the
In each said embodiment, the
In the first embodiment, the winding
本発明は、スクリーンの平面度を向上させることができるので、プレゼンテーションやホームシアタに用いられるプロジェクタのスクリーンに好適に利用することができる。 Since the flatness of the screen can be improved, the present invention can be suitably used for a projector screen used for a presentation or home theater.
1,1A,1B…スクリーン、2…スクリーン本体、3…巻取軸、4…保持部材、5…管状部材、6…ワイヤ(紐状部材)、7…パンタグラフ機構(紐状部材用張力付加機構、支持機構)、8…本体用張力付加機構、10…アクチュエータ(紐状部材用張力付加機構)、11A…鉤状部(支持機構)、31…中心軸、32…切欠き部、42…環状部(支持機構)、52…ハトメ(当接部)、81…スプリングコイル(付勢部材)、A…交差辺。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記巻取軸、及び前記保持部材にて保持される2辺とそれぞれ交差する2つの交差辺は、前記巻取軸側、及び前記保持部材側の少なくともいずれかにおける前記各交差辺間の幅に対して、中央部分における前記各交差辺間の幅が小さくなるように湾曲した形状とされ、
前記各交差辺にそれぞれ設けられ、前記各交差辺の延出方向に沿って貫通する管状に形成された管状部材と、
前記各交差辺の外側に位置するように両端を支持されるとともに、前記管状部材に挿通される2つの紐状部材と、
前記スクリーンに対して前記各交差辺の延出方向に沿って張力を付加する本体用張力付加機構と、
前記紐状部材に対して前記各交差辺の延出方向に沿って張力を付加する紐状部材用張力付加機構とを備えることを特徴とするスクリーン。 A substantially rectangular screen body having flexibility, one side of the screen body, a winding shaft for winding the screen body, and a side opposite to the side held by the winding shaft are held. A screen comprising a holding member,
Two intersecting sides that respectively intersect the winding shaft and the two sides held by the holding member have a width between the intersecting sides on at least one of the winding shaft side and the holding member side. On the other hand, it is a curved shape so that the width between the intersecting sides in the central portion is reduced,
A tubular member formed in a tubular shape provided in each of the intersecting sides and penetrating along the extending direction of the intersecting sides;
Two string-like members that are supported at both ends so as to be located outside the crossing sides and are inserted through the tubular member;
A tension applying mechanism for the main body that applies tension to the screen along the extending direction of the intersecting sides;
A screen comprising a tension applying mechanism for a string-like member that applies tension to the string-like member along the extending direction of each of the intersecting sides.
前記巻取軸は、筒状に形成されるとともに、前記巻取軸と同一の回転軸を有し、前記巻取軸の回転に伴って回転する中心軸が内挿された構成とされ、
前記紐状部材用張力付加機構は、
前記巻取軸、及び前記保持部材を近接隔離させるパンタグラフ機構で構成され、
前記本体用張力付加機構は、
前記紐状部材用張力付加機構にて前記巻取軸、及び前記保持部材が隔離されることで、前記中心軸を前記スクリーン本体が巻き取られる方向に付勢する付勢部材を備え、
前記紐状部材は、一方の端部が前記中心軸に摺動自在に支持され、他方の端部が前記保持部材にて支持されることを特徴とするスクリーン。 The screen of claim 1,
The take-up shaft is formed in a cylindrical shape, has the same rotation shaft as the take-up shaft, and has a configuration in which a central axis that rotates with the rotation of the take-up shaft is inserted,
The string member tension applying mechanism is:
It is composed of a pantograph mechanism that closely separates the winding shaft and the holding member,
The tension applying mechanism for the main body is
An urging member that urges the central axis in a direction in which the screen main body is wound, by separating the winding shaft and the holding member by the string member tension applying mechanism;
One of the string-like members is slidably supported on the central axis, and the other end is supported by the holding member.
前記巻取軸には、前記巻取軸の回転方向に沿って切欠き部が形成され、
前記紐状部材は、前記切欠き部を介して前記中心軸に支持されることを特徴とするスクリーン。 The screen according to claim 2.
The winding shaft is formed with a notch along the rotation direction of the winding shaft,
The screen is characterized in that the string-like member is supported by the central axis through the notch.
前記各交差辺は、前記巻取軸側、及び保持部材側における前記各交差辺間の幅に対して、中央部分における前記各交差辺間の幅が小さくなるように湾曲した形状とされ、
前記スクリーン本体は、回転対称性を有する形状とされていることを特徴とするスクリーン。 The screen according to any one of claims 1 to 3,
Each of the intersecting sides has a curved shape so that the width between the intersecting sides in the center portion is smaller than the width between the intersecting sides on the winding shaft side and the holding member side,
The screen body has a shape having rotational symmetry.
前記管状部材は、前記各交差辺に沿って複数設けられていることを特徴とするスクリーン。 The screen according to any one of claims 1 to 4,
A plurality of the tubular members are provided along the intersecting sides.
前記管状部材は、
前記紐状部材に当接する当接部を備え、
前記当接部は、金属材料からなることを特徴とするスクリーン。 The screen according to any one of claims 1 to 5,
The tubular member is
A contact portion that contacts the string member;
The screen, wherein the contact portion is made of a metal material.
前記保持部材を支持する支持機構を備え、
前記支持機構は、前記保持部材を少なくとも2箇所で支持することを特徴とするスクリーン。 The screen according to any one of claims 1 to 6,
A support mechanism for supporting the holding member;
The screen is characterized in that the support mechanism supports the holding member in at least two places.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008076534A JP5061986B2 (en) | 2008-03-24 | 2008-03-24 | screen |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008076534A JP5061986B2 (en) | 2008-03-24 | 2008-03-24 | screen |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009229915A true JP2009229915A (en) | 2009-10-08 |
JP5061986B2 JP5061986B2 (en) | 2012-10-31 |
Family
ID=41245365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008076534A Active JP5061986B2 (en) | 2008-03-24 | 2008-03-24 | screen |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5061986B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102096297A (en) * | 2009-12-10 | 2011-06-15 | 精工爱普生株式会社 | Screen unit |
JP2012168231A (en) * | 2011-02-10 | 2012-09-06 | Seiko Epson Corp | Screen device |
JP2014006307A (en) * | 2012-06-21 | 2014-01-16 | Osm:Kk | Screen device |
US10162255B2 (en) | 2016-07-27 | 2018-12-25 | Abisare Co., Ltd. | Screen apparatus |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0220089B2 (en) * | 1982-02-02 | 1990-05-08 | Aimatsukusu Shisutemuzu Corp | |
JP2006317697A (en) * | 2005-05-12 | 2006-11-24 | Olympus Corp | Screen device and screen system |
-
2008
- 2008-03-24 JP JP2008076534A patent/JP5061986B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0220089B2 (en) * | 1982-02-02 | 1990-05-08 | Aimatsukusu Shisutemuzu Corp | |
JP2006317697A (en) * | 2005-05-12 | 2006-11-24 | Olympus Corp | Screen device and screen system |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102096297A (en) * | 2009-12-10 | 2011-06-15 | 精工爱普生株式会社 | Screen unit |
JP2011123233A (en) * | 2009-12-10 | 2011-06-23 | Seiko Epson Corp | Screen device |
US8184369B2 (en) | 2009-12-10 | 2012-05-22 | Seiko Epson Corporation | Screen unit |
CN102096297B (en) * | 2009-12-10 | 2012-09-26 | 精工爱普生株式会社 | Screen unit |
JP2012168231A (en) * | 2011-02-10 | 2012-09-06 | Seiko Epson Corp | Screen device |
JP2014006307A (en) * | 2012-06-21 | 2014-01-16 | Osm:Kk | Screen device |
US10162255B2 (en) | 2016-07-27 | 2018-12-25 | Abisare Co., Ltd. | Screen apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5061986B2 (en) | 2012-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010085640A (en) | Screen | |
US8184369B2 (en) | Screen unit | |
JP5061986B2 (en) | screen | |
US8169702B2 (en) | Screen unit | |
US8863810B2 (en) | Screen | |
JP2010054907A (en) | Screen | |
JP2013535706A (en) | Roll type flexible display device | |
JP6035986B2 (en) | Magnet screen device | |
JP6894028B2 (en) | Roll screen | |
JP2019127744A (en) | Method for manufacturing roll shading device and roll shading device | |
JP5975712B2 (en) | Roll shade device | |
JPH0319947A (en) | Bobbin winder complete | |
JP6870752B2 (en) | Filament winding device | |
JP6445252B2 (en) | Solar shading device | |
KR101418578B1 (en) | Winding apparatus of placard | |
JP2011013266A (en) | Screen | |
JP2010085641A (en) | Screen | |
JPH10221780A (en) | Screen device | |
JP2014076779A (en) | Wiring structure of reclining seat | |
JP2008083695A (en) | Flag including elastic member | |
JP6022968B2 (en) | Roll screen | |
JP2012053378A (en) | Screen device | |
JP2013020057A (en) | Screen device | |
JP4632727B2 (en) | Device for attaching shielding material to winding pipe | |
KR102473772B1 (en) | Fishing reel equipped with function for click sound |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120410 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120710 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120723 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5061986 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |