JP2009225967A - Game machine - Google Patents
Game machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009225967A JP2009225967A JP2008074223A JP2008074223A JP2009225967A JP 2009225967 A JP2009225967 A JP 2009225967A JP 2008074223 A JP2008074223 A JP 2008074223A JP 2008074223 A JP2008074223 A JP 2008074223A JP 2009225967 A JP2009225967 A JP 2009225967A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- determination
- jackpot
- demo symbol
- sub
- hit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は遊技機に関し、詳細には、遊技者にとって有利な遊技を実行するか否かを決定するための判定の結果を、表示画面に図柄を表示させることで遊技者に報知する遊技機に関する。 The present invention relates to a gaming machine, and more particularly, to a gaming machine that notifies a player of a result of determination for determining whether or not to execute a game advantageous to the player by displaying a symbol on a display screen. .
従来、始動口への遊技球の入賞を契機として、遊技者にとって有利な遊技である大当たり遊技を実行するか否かの判定を行う遊技機が知られている。この遊技機では、遊技盤上に設けられた始動口へ遊技球が入賞したことに起因して当たり乱数が取得され、この当たり乱数があらかじめ大当たりと決められた所定の乱数であるか否かを判断することで大当たり判定が行われる。そして、この大当たり判定によって「大当たり」と判定されると大当たり遊技が実行され、多数の遊技球が払い出される。さらに、通常の遊技状態よりも有利な遊技状態を大当たり遊技終了後に生起させることも可能であり、遊技者の期待感を高めている。このような遊技機では、遊技球が始動口へ入賞しなければ、大当たり遊技が実行されることはなく、遊技者にとって有利な遊技状態が生起されることもない。よって、始動口への遊技球の入賞が容易であるか否かが遊技者の期待感を左右することになる。 2. Description of the Related Art Conventionally, a gaming machine that determines whether or not a jackpot game, which is a game advantageous to a player, is executed when a game ball is won at a start opening is known. In this gaming machine, a winning random number is acquired due to the winning of the game ball to the starting port provided on the gaming board, and whether or not the winning random number is a predetermined random number determined in advance as a big hit. The jackpot determination is performed by determining. When it is determined that the jackpot is determined to be a jackpot, a jackpot game is executed and a large number of game balls are paid out. Furthermore, a gaming state that is more advantageous than the normal gaming state can be generated after the big hitting game, which increases the player's expectation. In such a gaming machine, if the game ball does not win the starting hole, the big hit game is not executed and a gaming state advantageous to the player is not generated. Therefore, whether or not it is easy to win a game ball at the start port will affect the player's expectation.
そこで、1つの遊技盤に2つの始動口を備え、各始動口へ遊技球が入賞することに起因して別々に大当たり判定を行うと共に、2種類の大当たり判定の結果を異なる表示画面に表示させる遊技機が提案されている(例えば、特許文献1参照)。2つの始動口を備えることにより、始動口を1つしか備えていない遊技機に比べて遊技球の入賞が容易である印象を遊技者に与えている。また、2種類の大当たり判定を実行可能とすることで、大当たり判定の種類が1種類である遊技機では実現できない多様な遊技を実行することができる。また、2種類の大当たり判定の結果を、同一の表示画面に表示される同一のデモ図柄を用いて遊技者に報知する遊技機も提案されている。
しかしながら、判定結果を異なる図柄で別々に表示する従来の遊技機では、遊技者は大当たり判定の種類に応じて異なる図柄を見なければならないため、煩わしさを感じるという問題点があった。また、判定結果を全く同じ図柄で表示する従来の遊技機では、いずれの大当たり判定の結果が表示されているのかを判別することが困難になり、遊技者に混乱を生じさせてしまうという問題点があった。さらに、大当たり判定の結果を示す図柄の組み合わせや図柄の変動態様を多様化させることが困難であるという問題点もあった。 However, in a conventional gaming machine that displays the determination results separately in different symbols, there is a problem that the player feels bothered because he / she has to see different symbols depending on the type of jackpot determination. Also, with conventional gaming machines that display the determination results in exactly the same design, it becomes difficult to determine which jackpot determination result is displayed, causing confusion to the player was there. Further, there is a problem that it is difficult to diversify the combination of symbols indicating the result of the jackpot determination and the variation mode of the symbols.
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、2種類の大当たり判定のうち、いずれの大当たり判定の結果が表示されているのかを容易に判別可能としつつ、図柄を用いた判定結果の報知態様を多様化させて遊技者の興趣を惹き付けることができる遊技機を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-mentioned problem, and among the two types of jackpot determination, it is possible to easily determine which of the jackpot determination results is displayed, and the determination result using the symbol It is an object of the present invention to provide a gaming machine that can attract the interest of a player by diversifying the notification mode.
上記目的を達成するために、請求項1に記載の遊技機は、遊技盤上に設けられた第一始動口への遊技球の通過を検出する第一遊技球検出手段と、当該第一遊技球検出手段によって遊技球が検出されたことに起因して、遊技者にとって有利な当たり遊技を実行するか否かを決定するための第一当たり乱数を取得する第一当たり乱数取得手段と、当該第一当たり乱数取得手段によって取得された前記第一当たり乱数が、あらかじめ当たりと決められた所定の乱数であるか否かの判定である第一当たり判定を行う第一当たり判定手段と、前記遊技盤上に設けられた第二始動口への遊技球の通過を検出する第二遊技球検出手段と、当該第二遊技球検出手段によって遊技球が検出されたことに起因して、前記当たり遊技を実行するか否かを決定するための第二当たり乱数を取得する第二当たり乱数取得手段と、当該第二当たり乱数取得手段によって取得された前記第二当たり乱数が、あらかじめ当たりと決められた所定の乱数であるか否かの判定である第二当たり判定を行う第二当たり判定手段と、前記第一当たり判定手段及び前記第二当たり判定手段の判定結果を示すデモ図柄を表示する表示手段と、当該表示手段を制御して、前記デモ図柄を変動させた後に確定表示させることで、前記第一当たり判定手段及び前記第二当たり判定手段による判定結果を表示させる表示制御手段とを備え、前記表示手段は、前記第一当たり判定手段の判定結果を表示する場合、及び前記第二当たり判定手段の判定結果を表示する場合に共通して用いられる前記デモ図柄である主デモ図柄を表示する主デモ図柄表示部と、前記第一当たり判定手段の判定結果を表示する場合に前記主デモ図柄と共に用いられる前記デモ図柄である第一副デモ図柄を表示する第一副デモ図柄表示部と、前記第二当たり判定手段の判定結果を表示する場合に前記主デモ図柄と共に用いられる前記デモ図柄である第二副デモ図柄を表示する第二副デモ図柄表示部とを備え、前記表示制御手段は、前記主デモ図柄及び前記第一副デモ図柄を変動させた後に確定表示させることで、前記第一当たり判定による判定結果を表示させ、前記主デモ図柄及び前記第二副デモ図柄を変動させた後に確定表示させることで、前記第二当たり判定による判定結果を表示させることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the gaming machine according to
また、本発明の請求項2に記載の遊技機は、請求項1に記載の発明の構成に加え、前記第一副デモ図柄表示部の配設位置と、前記第二副デモ図柄表示部の配設位置とが異なることを特徴とする。
In addition to the configuration of the invention described in
また、本発明の請求項3に記載の遊技機は、請求項1又は2に記載の発明の構成に加え、前記第一当たり乱数取得手段によって取得された前記第一当たり乱数を記憶する第一当たり乱数記憶手段と、前記第二当たり乱数取得手段によって取得された前記第二当たり乱数を記憶する第二当たり乱数記憶手段と、前記第一当たり判定手段による第一当たり判定、又は前記第二当たり判定手段による前記第二当たり判定がまだ行われていない乱数が前記第一当たり乱数記憶手段及び前記第二当たり乱数記憶手段のいずれにも記憶されている場合に、前記第一当たり判定手段及び前記第二当たり判定手段のいずれか一方による判定を優先して実行させる当たり判定優先実行制御手段とを備えている。 According to a third aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first or second aspect, the gaming machine according to the first aspect stores the first per-random number acquired by the first per-random number acquisition means. Hit random number storage means, second hit random number storage means for storing the second hit random number acquired by the second hit random number acquisition means, first hit determination by the first hit determination means, or second hit When the random number for which the second hit determination by the determining means has not been performed is stored in both the first hit random number storage means and the second hit random number storage means, the first hit determination means and the And a hit determination priority execution control means for preferentially executing the determination by any one of the second hit determination means.
また、本発明の請求項4に記載の遊技機は、請求項1乃至3のいずれかに記載の発明の構成に加え、前記主デモ図柄は複数の図柄によって構成されており、前記表示制御手段は、前記第一当たり判定手段又は前記第二当たり判定手段によって当たりと判定された場合には、前記主デモ図柄を構成する前記複数の図柄を所定の組み合わせとして確定表示させることを特徴とする。
Further, in the gaming machine according to claim 4 of the present invention, in addition to the configuration of the invention according to any one of
また、本発明の請求項5に記載の遊技機は、請求項4に記載の発明の構成に加え、前記主デモ図柄表示部は、前記第一副デモ図柄表示部及び前記第二副デモ図柄表示部よりも広い領域を占めることを特徴とする。 Further, in the gaming machine according to claim 5 of the present invention, in addition to the configuration of the invention according to claim 4, the main demo symbol display unit includes the first sub demo symbol display unit and the second sub demo symbol. It occupies a wider area than the display unit.
請求項1に記載の遊技機によると、第一当たり判定の結果の表示、及び第二当たり判定の結果の表示に共通して用いられる主デモ図柄を表示させることができる。また、第一当たり判定の結果の表示に用いられる第一副デモ図柄、及び第二当たり判定の結果の表示に用いられる第二副デモ図柄を表示させることができる。そして、第一当たり判定の結果を主デモ図柄及び第一副デモ図柄によって表示させることができ、第二当たり判定の結果を主デモ図柄及び第二副デモ図柄によって表示させることができる。従って、判定結果を別々に表示する場合とは異なり、遊技者は当たり判定の種類に応じて全く別の図柄を見る必要が無いため、遊技者に煩わしさを感じさせることを防止することができる。また、判定結果を全く同じ図柄で表示する場合とは異なり、遊技者はいずれの副デモ図柄が変動しているかを見ることで、いずれの当たり判定の結果が表示されるのかを把握することができ、図柄を用いた判定結果の報知態様を多様化させることも可能となる。例えば、主デモ図柄のみを停止させて副デモ図柄の変動を継続させることで、デモ図柄があたかも確定表示されたように遊技者に錯覚させることも可能となる。また、主デモ図柄と副デモ図柄との組み合わせによってデモ図柄を構成することで、デモ図柄の種類を増やすことができる。従って、遊技者にとっての有利度合が異なる複数種類の当たりが設定されている場合には、当たりの種類をデモ図柄によって判別することが困難になる。よって、当たりの種類を遊技者に報知するタイミングがデモ図柄の確定表示時に限定されることなく、報知演出を多様化させることが可能となる。 According to the gaming machine of the first aspect, it is possible to display the main demo symbol that is commonly used for displaying the result of the first hit determination and displaying the result of the second hit determination. Moreover, the 1st sub demonstration symbol used for the display of the result of a 1st hit | judgment determination and the 2nd sub demo symbol used for the display of the result of a 2nd hit determination can be displayed. Then, the result of the first hit determination can be displayed with the main demo symbol and the first sub demo symbol, and the result of the second hit determination can be displayed with the main demo symbol and the second sub demo symbol. Therefore, unlike the case where the determination results are displayed separately, the player does not need to see a completely different symbol depending on the type of the hit determination, and thus the player can be prevented from feeling annoyed. . Also, unlike the case where the determination result is displayed in exactly the same design, the player can grasp which hit determination result is displayed by observing which sub-demo design is changing. It is also possible to diversify the manner of notification of determination results using symbols. For example, by stopping only the main demo symbol and continuing the change of the sub-demo symbol, it is possible to make the player have an illusion as if the demo symbol was confirmed and displayed. In addition, by configuring a demo symbol by a combination of the main demo symbol and the sub-demo symbol, the types of demo symbols can be increased. Therefore, when a plurality of types of hits having different degrees of advantage for the player are set, it is difficult to determine the type of the hit based on the demo symbol. Therefore, it is possible to diversify the notification effect without being limited to the timing of notifying the player of the winning type at the time of the confirmation display of the demo symbol.
また、本発明の請求項2に記載の遊技機は、請求項1に記載の発明の効果に加え、第一副デモ図柄表示部の配設位置と、第二副デモ図柄表示部の配設位置とが異なるため、第一副デモ図柄表示部と第二副デモ図柄表示部とが混同される虞を低下させることができる。よって、いずれの当たり判定の結果が報知されるのかを容易に遊技者に識別させることができる。
Further, the gaming machine according to
また、本発明の請求項3に記載の遊技機は、請求項1又は2に記載の発明の効果に加え、当たり判定がまだ行われていない乱数が、第一当たり乱数記憶手段及び第二当たり乱数記憶手段のいずれにも記憶されている場合に、第一当たり判定及び第二当たり判定のいずれか一方を優先して実行させることができる。そして、遊技者は、第一副デモ図柄表示部及び第二副デモ図柄表示部により、いずれの当たり判定の結果が表示されるのかを判別することができる。従って、遊技者は、第一始動口及び第二始動口のいずれに遊技球を通過させた方が当たり判定が優先して実行されるのかを容易に判別することができる。
Further, in the gaming machine according to claim 3 of the present invention, in addition to the effect of the invention according to
また、本発明の請求項4に記載の遊技機は、請求項1乃至3のいずれかに記載の発明の効果に加え、当たりと判定された場合には、少なくとも主デモ図柄を構成する複数の図柄が所定の組み合わせとなるため、副デモ図柄を用いて判定結果の報知態様を多様化させつつ、当たりか否かを主デモ図柄によって分かりやすく遊技者に報知することができる。さらに、遊技者を主デモ図柄に注目させることができるため、遊技者がデモ図柄によって当たりの種類を判別することをさらに困難にすることができる。
Further, in addition to the effects of the invention according to any one of
また、本発明の請求項5に記載の遊技機は、請求項4に記載の発明の効果に加え、主デモ図柄表示部は、第一副デモ図柄表示部及び第二副デモ図柄表示部よりも広い領域を占めるため、遊技者を主デモ図柄に注目させることができる。従って、主デモ図柄が所定の組み合わせになって当たりが表示されるか、所定の組み合わせにならずにはずれが表示されるかを、遊技者は容易に認識することができる。また、遊技者がデモ図柄によって当たりの種類を判別することをさらに困難にすることができる。 Further, in the gaming machine according to claim 5 of the present invention, in addition to the effect of the invention according to claim 4, the main demo symbol display unit includes the first sub demo symbol display unit and the second sub demo symbol display unit. Since it occupies a wide area, it is possible to make the player pay attention to the main demo symbols. Therefore, the player can easily recognize whether the main demo symbols are displayed in a predetermined combination and winning is displayed or whether a shift is displayed instead of the predetermined combination. Further, it is possible to make it more difficult for the player to determine the winning type based on the demo symbol.
以下、本発明に係る遊技機の一実施の形態であるパチンコ機1について、図面を参照して説明する。まず、パチンコ機1の機械的構成について、図1及び図2を参照して説明する。図1は、パチンコ機1の正面図であり、図2は、遊技盤2の正面図である。
Hereinafter, a
図1に示すように、パチンコ機1の上半分の部分には、発射ハンドル7の操作により図示外の発射機から発射された遊技媒体としての遊技球が流下する遊技盤2が設けられている。この遊技盤2は略正方形であり(図2参照)、透明なガラス板を保持した前面枠13で保護されている。遊技盤2の下方部には、発射機に遊技球を供給し、且つ賞品球を受ける上皿5が設けられている。そして、上皿5の直下には賞品球を受ける下皿6が設けられ、下皿6の右横には遊技球の発射を調整する発射ハンドル7が設けられている。また、前面枠13の上部には、左右方向の略全長に亘って前側に膨出するように照明装置35が形成されている。さらに、前面枠13の上部における左右の角にはスピーカ48,48がそれぞれ設けられている。また、パチンコ機1の前面には、演出用の電飾ランプが多数設けられている。
As shown in FIG. 1, in the upper half of the
また、図2に示すように、遊技盤2の前面にはガイドレール3で囲まれた略円形の遊技領域4が設けられている。この遊技領域4の略中央には、LCDにより構成された表示画面28、各種ランプ、LED等を備えた図柄表示装置8と、遊技球を用いた演出を行う役物装置30とが配設されている。そして、図柄表示装置8の下方には第一始動口15が、表示画面28の上方には第一大入賞口18が設けられており、第一大入賞口18への遊技球の入賞を起因として大当たり遊技が実行される場合には、この第一大入賞口18が動作する。
As shown in FIG. 2, a substantially circular game area 4 surrounded by a guide rail 3 is provided on the front surface of the
また、表示画面28の直下には第二始動口16が設けられている。ここで、この第二始動口16への遊技球の入賞頻度は、第一始動口15への入賞頻度に比べて大幅に少なくなるように構成されている。また、第一始動口15の下方には開閉部材を備えた第二始動電動役物17が設けられており、第一始動口15の右方には普通図柄始動ゲート12が、さらにその右側上方には第二大入賞口19が設けられている。そして、第二始動口16及び第二始動電動役物17のいずれかに遊技球が入賞して大当たり遊技が実行される場合には、第二大入賞口19が動作する。
A
尚、第二始動電動役物17、第一大入賞口18、及び第二大入賞口19には開閉部材が設けられており、開閉部材が開放された場合(第二始動電動役物17、第一大入賞口18、及び第二大入賞口19が開放された場合)のみ遊技球が入賞可能となっている。一方で、開閉部材の閉鎖時(第二始動電動役物17、第一大入賞口18、及び第二大入賞口19の閉鎖時)には遊技球は入賞できない。そして、各開閉部材はソレノイドによって電気的に開閉される。
In addition, the second starting
また、第一始動口15の左方には、普通図柄表示部24、普通図柄記憶数表示LED59、第一特別図柄記憶数表示LED60、第二特別図柄記憶数表示LED61、第一特別図柄表示部25、及び第二特別図柄表示部26が設けられている。普通図柄表示部24は1つのLEDからなり、点灯状態が普通当たりの当選、消灯状態が落選を示しており、点滅状態がこれから普通当たり判定の結果を報知することを示す変動状態とされている。また、普通図柄記憶数表示LED59は、普通当たり判定の結果がまだ表示されていない遊技球の個数、所謂普通図柄作動保留球数を表示する。第一特別図柄記憶数表示LED60は、第一大当たり判定の結果がまだ表示されていない遊技球の個数である第一特別図柄作動保留球数を表示し、第二特別図柄記憶数表示LED61は、第二大当たり判定の結果がまだ表示されていない遊技球の個数である第二特別図柄作動保留球数を表示する。尚、普通図柄記憶数表示LED59、第一特別図柄記憶数表示LED60、及び第二特別図柄記憶数表示LED61はいずれも2つのLEDからなり、2つのLEDのうちの左側のみの点灯が保留球数「1」、両方の点灯が「2」、左側の点滅が「3」、両方の点滅が「4」、両方の消灯が「0」を示す。そして、第一特別図柄表示部25及び第二特別図柄表示部26は共に2つの7セグメントから構成されており、2桁の数字又は記号からなる特別図柄が、第一大当たり判定又は第二大当たり判定の結果に応じて表示される。
Further, on the left side of the
また、図柄表示装置8は中央に表示画面28を備えている。この表示画面28には、動画やメッセージ等様々な映像が表示される。特に、詳細は後述するが、表示画面28には、第一大当たり判定の結果を表示する場合、及び第二大当たり判定の結果を表示する場合に共通して用いられる主デモ図柄表示部80と、第一大当たり判定の結果を表示する場合に主デモ図柄表示部80と共に用いられる第一副デモ図柄表示部84と、第二大当たり判定の結果を表示する場合に主デモ図柄表示部80と共に用いられる第二副デモ図柄表示部87と、第一特別図柄作動保留球数を表示する第一保留球数表示部90と、第二特別図柄作動保留球数を表示する第二保留球数表示部95とが形成される(図15参照)。
The
ここで、本実施の形態のパチンコ機1における遊技及び演出について説明する。パチンコ機1では、第一始動口15へ遊技球が入賞すると、「大当たり」及び「はずれ」のいずれであるかを判定する第一大当たり判定が行われる。この第一大当たり判定により「大当たり」と判定されると、第一大入賞口18が動作する第一大当たり遊技が実行される。
Here, games and effects in the
また、普通図柄始動ゲート12を遊技球が通過すると普通当たり判定が行われ、「普通当たり」と判定されると、第二始動電動役物17が所定時間開放される普通当たり遊技が実行される。さらに、第二始動口16又は開放された第二始動電動役物17へ遊技球が入賞すると、「大当たり」及び「はずれ」のいずれであるかを判定する第二大当たり判定が行われる。この第二大当たり判定により「大当たり」と判定されると、第二大入賞口19が動作する第二大当たり遊技が実行される。
Further, when the game ball passes through the normal
そして、パチンコ機1では時短状態を生起させることができる。この時短状態中には、通常(非時短状態中)に比べて普通図柄表示部24の変動時間が短縮され、「普通当たり」と判定される確率が高くなり、さらに第二始動電動役物17の開放時間が長くなる。よって、第二始動電動役物17へ遊技球が入賞する割合が、非時短状態中よりも大幅に高くなる。また、第一大当たり判定及び第二大当たり判定によって「大当たり」と判定される確率が通常(非確率変動状態中)よりも高くなる確率変動状態を生起させることもできる。従って、パチンコ機1ではこれらの組み合わせにより「確率変動時短状態」、「非確率変動非時短状態(通常状態)」、「確率変動非時短状態」、「非確率変動時短状態」の4つの遊技状態を生起させることができる。
And in the
このような構成のもと、パチンコ機1では、第二大当たり判定により「大当たり」と判定されると、第二大当たり遊技の終了後には必ず時短状態(「確率変動時短状態」又は「非確率変動時短状態」)が生起される。そして、時短状態中は非時短状態中に比べて遊技球が減少する割合が小さいため、時短状態を介して大当たり遊技が連続すると、遊技者は大当たり遊技の合間に遊技球を大幅に減少させることなく、多数の遊技球を獲得することができる。パチンコ機1では、通常状態中であっても第二大当たり判定が稀に実行される構成とすることで、通常状態中の遊技者の期待感を高めること実現している。さらに、第一特別図柄作動保留球数及び第二特別図柄作動保留球数が共にゼロでない場合には、遊技者にとって有利な時短状態へ移行する契機となる第二大当たり判定から優先して行われる。よって、遊技者がより強い期待感を抱く第二大当たり遊技の結果を、後回しにすることなく遊技者に報知し、遊技者の興趣を惹き付けることができる。さらに、時短状態中には、遊技盤2の上部に設けられた第一大入賞口18が開放される割合が低下するため、遊技者は第二始動電動役物17及び第二大入賞口19が配設された遊技盤2の右側を狙い続けるだけで、遊技球の発射強度を変更することなく多数の遊技球を獲得することができる。
Under such a configuration, in the
そして、第一大当たり判定の結果は、主デモ図柄表示部80に表示される主デモ図柄と、第一副デモ図柄表示部84の第一副デモ図柄との組み合わせによって遊技者に報知される。また、第二大当たり判定の結果は、主デモ図柄と、第二副デモ図柄表示部87の第二副デモ図柄との組み合わせによって報知される。そして、いずれの大当たり判定による場合でも、大当たりと判定された場合には3つの主デモ図柄の全てが同一となる。これにより、2つの大当たり判定のうち、いずれの大当たり判定の結果が表示されているのかを容易に判別可能としつつ、また、判定結果が大当たりであるか否かの判別を容易としつつ、デモ図柄を用いた判定結果の報知態様を多様化させることを実現している。この詳細は後述する。
The result of the first jackpot determination is notified to the player by a combination of the main demo symbol displayed on the main demo
次に、本実施の形態のパチンコ機1の電気的構成について、図3を参照して説明する。図3は、パチンコ機1の電気的構成を示すブロック図である。図3に示すように、制御部40は、主基板41、電源基板42、演出制御基板43、払出制御基板45、電飾基板46、中継基板47、及びサブ統合基板58から構成されている。この制御部40は、パチンコ機1(図1参照)の裏側(背面側)に設けられている。
Next, the electrical configuration of the
はじめに、主基板41について説明する。パチンコ機1の主制御を司る主基板41には、プログラムに従って各種の処理を行う主基板CPUユニット50が設けられている。この主基板CPUユニット50には、各種の演算処理を行うCPU51と、演算処理中に発生するデータの値等を一時的に記憶するRAM52と、制御プログラム、各種データの初期値、他の基板への指示を行うコマンド等を記憶したROM53とが設けられており、これらは1つのLSIとして一体にモールディングされている。また、CPUユニット50には割込信号発生回路57が接続されており、CPU51は、この割込信号発生回路57から割込信号が入力される毎に、ROM53に記憶されている制御プログラムを実行する。
First, the
また、主基板41にはI/Oインタフェイス54が設けられており、サブ統合基板58、払出制御基板45、中継基板47等のサブ基板と、第一始動口15に入賞した遊技球を検出する第一始動口スイッチ65と、第二始動口16に入賞した遊技球を検出する第二始動口スイッチ66と、第二始動電動役物17に入賞した遊技球を検出する第二始動電動役物スイッチ67とが接続されている。また、主基板41のI/Oインタフェイス54には、図示外の遊技場管理用コンピュータにパチンコ機1の情報を出力する出力ポート55が接続されている。
The
次いで、払出制御基板45及び中継基板47について説明する。払出制御基板45には、CPU45aや図示外の入力インタフェイス、RAM及びROMが内蔵されており、賞品球払出装置49に接続されている。そして、主基板41から送信されるコマンドに従って、賞品球払出装置49の制御を行う。また、中継基板47には、第二始動電動役物17の開閉部材を開放・閉鎖する電動役物開放ソレノイド69、第一大入賞口18の開閉部材を開放・閉鎖する第一大入賞口開放ソレノイド70、第二大入賞口19の開閉部材を開放・閉鎖する第二大入賞口開放ソレノイド71、普通図柄始動ゲート12を通過した遊技球を検出する普通図柄作動スイッチ73、第一大入賞口18に入賞した遊技球を検出する第一大入賞口スイッチ75、第二大入賞口19に入賞した遊技球を検出する第二大入賞口スイッチ76が接続されている。そして、中継基板47は、スイッチやソレノイドの配線の中継を行っている。尚、第一始動口15、第二始動口16、第二始動電動役物17、及び2つの大入賞口18,19に遊技球が入賞すると、所定数の遊技球が払い出される。
Next, the
次いで、サブ統合基板58、演出制御基板43、及び電飾基板46について説明する。サブ統合基板58にはCPU581、RAM582、及びROM583が設けられており、演出制御基板43、電飾基板46、役物装置30、及びスピーカ48に接続されている。そして、主基板41から送信されるコマンドに従って、演出等の総合的な制御を行っている。また、演出制御基板43はCPU43aや図示外の入力インタフェイス、RAM及びROMを内蔵しており、表示画面28の制御を行っている。また、電飾基板46はCPU46aや図示外の入力インタフェイス、RAM及びROMを内蔵している。そして、普通図柄表示部24、第一特別図柄表示部25、第二特別図柄表示部26、照明装置35、普通図柄記憶数表示LED59、第一特別図柄記憶数表示LED60、及び第二特別図柄記憶数表示LED61等の制御を行っている。
Next, the sub integrated
次いで、電源基板42について説明する。電源基板42は、主基板41及び遊技球発射装置37に接続されており、各基板及び遊技球発射装置37に直流の安定化した電力を供給している。遊技球発射装置37は、図示外の発射モータや、発射ハンドル7に設けられたタッチセンサ、発射装置停止スイッチ、及び発射強弱ボリューム等からなり、一定間隔(本実施の形態では0.6秒)毎に1個ずつ遊技球を遊技領域へ発射する。
Next, the power supply substrate 42 will be described. The power supply board 42 is connected to the
次に、主基板41のRAM52の記憶エリアについて、図4を参照して説明する。図4は、主基板41のRAM52の記憶エリアを示す概念図である。図4に示すように、RAM52には、各種のカウンタを記憶するカウンタ記憶エリア5201、普通図柄始動ゲート12や第一始動口15等の各入賞口に遊技球が入賞したか否かを示すフラグを記憶する入賞球フラグ記憶エリア5202、普通図柄始動ゲート12を遊技球が通過した際に取得される乱数を記憶する普通当たり関係情報記憶エリア5203、普通図柄作動保留球数を記憶する普通図柄作動保留球数記憶エリア5204、第一始動口15への遊技球の入賞時に取得される乱数を記憶する第一大当たり関係情報記憶エリア5205、第一特別図柄作動保留球数を記憶する第一特別図柄作動保留球数記憶エリア5206、第二始動口16及び第二始動電動役物17への遊技球の入賞時に取得される乱数を記憶する第二大当たり関係情報記憶エリア5207、第二特別図柄作動保留球数を記憶する第二特別図柄作動保留球数記憶エリア5208、主基板41からサブ統合基板58、払出制御基板45、電飾基板46、中継基板47等へ出力される制御コマンドを記憶するコマンド関係記憶エリア5209、各種フラグを記憶するフラグ関係記憶エリア5210が設けられている。さらに、RAM52には、図示外の各種の記憶エリアが設けられている。
Next, the storage area of the
次に、RAM52のカウンタ記憶エリア5201に記憶される各カウンタについて説明する。RAM52に記憶されるカウンタには、乱数を取得するための乱数取得カウンタ、時間を計測するためのタイマカウンタ、入賞球数を計数するための入賞球数カウンタ、大当たり遊技が終了してから実行された第一大当たり判定及び第二大当たり判定の回数の和を計数する大当たり判定回数計数カウンタ等がある。
Next, each counter stored in the
まず、乱数取得カウンタについて説明する。乱数取得カウンタとしては、普通当たり判定カウンタ、第一大当たり判定カウンタ、第一特別図柄作成カウンタ、第一変動パターン決定カウンタ、第二大当たり判定カウンタ、第二特別図柄作成カウンタ、第二変動パターン決定カウンタ等がある。これらのカウンタの値は、割込信号発生回路57(図3参照)からの割込信号に基づいて実行されるメイン処理のカウンタ更新処理(S12、図8参照)において、一定間隔の時間(例えば、割込信号発生の間隔である2ms)毎に所定量(例えば、「1」)ずつ加算される。また、各カウンタには最小値(下限値)及び最大値(上限値)が設けられており、最小値から最大値までの範囲の数値内を循環するように構成されている。つまり、更新の結果、カウンタの値が最大値と同じ値になると、次の更新でカウンタの値は最小値を取ることとなる。そして、各乱数取得カウンタには、パチンコ機1の起動時に初期値として「0」が記憶されており、更新により値が一巡して初期値「0」と同じ値となると、新たな初期値が取得され、その初期値に対して「1」ずつの加算が行われる。この新たな初期値は、CPU51がメイン処理(図8参照)を行わない間(メイン処理が終了し、割込信号により新たなメイン処理が開始されるまでの間)に繰り返し実行されている、図示外の初期値乱数処理(所定のアルゴリズムによって乱数を発生させる処理)によって生成された乱数が用いられる。尚、これらの乱数取得カウンタは、後述するメイン処理の普通図柄処理(S16、図8参照)及び特別図柄処理(図9乃至図13参照)において使用され、第一大当たり関係情報記憶エリア(図5参照)等のRAM52の記憶エリアに格納される。
First, the random number acquisition counter will be described. The random number acquisition counter includes a normal hit determination counter, a first jackpot determination counter, a first special symbol creation counter, a first variation pattern determination counter, a second jackpot determination counter, a second special symbol creation counter, and a second variation pattern determination counter. Etc. The values of these counters are set at regular intervals (for example, in the counter updating process (S12, see FIG. 8) of the main process executed based on the interrupt signal from the interrupt signal generating circuit 57 (see FIG. 3). , A predetermined amount (for example, “1”) is added every 2 ms). Each counter has a minimum value (lower limit value) and a maximum value (upper limit value), and is configured to circulate in a numerical value in a range from the minimum value to the maximum value. In other words, if the counter value becomes the same as the maximum value as a result of the update, the counter value takes the minimum value in the next update. In each random number acquisition counter, “0” is stored as an initial value when the
次いで、タイマカウンタについて説明する。タイマカウンタは時間を計測するために使用されるカウンタであり、時間の計測開始時に初期値として所定の値が記憶される。例えば、1秒を計測する場合には初期値として「500」が記憶される。そして、割込信号発生の間隔である2ms毎に行われるカウンタ更新処理(S12、図8参照)において「1」ずつ減算されて、値が「0」でなければ時間の計測中であると判断され、値が「0」となることで所定時間が経過したと判断される。また、タイマカウンタの値は、「0」となった後は更新されないようにプログラムされている。 Next, the timer counter will be described. The timer counter is a counter used for measuring time, and a predetermined value is stored as an initial value at the start of time measurement. For example, when measuring 1 second, “500” is stored as an initial value. Then, “1” is subtracted by “1” in the counter update process (S12, see FIG. 8) performed every 2 ms, which is the interval of interrupt signal generation, and it is determined that the time is being measured unless the value is “0”. When the value becomes “0”, it is determined that a predetermined time has elapsed. The value of the timer counter is programmed not to be updated after it becomes “0”.
次いで、入賞球数カウンタについて説明する。入賞球数カウンタは、第一大入賞口18及び第二大入賞口19が1回の開閉動作を行う間に、この大入賞口18,19へ入賞した遊技球の個数を計数するために使用される。このカウンタの初期値は「0」であり、後述するメイン処理のスイッチ読込処理(S11、図8参照)において、入賞が検出される毎に「1」加算される。そして、大入賞口18,19が閉鎖すると初期化される。
Next, the winning ball counter will be described. The winning ball counter is used to count the number of game balls that have won the big winning
次いで、大当たり判定回数計数カウンタについて説明する。パチンコ機1における非確率変動時短状態は、第一大当たり判定及び第二大当たり判定の判定回数の和が50回に達すると終了し、遊技状態は通常状態へ移行する。また、確率変動時短状態では、大当たり判定回数の和が10000回に達すると、遊技状態は通常状態へ移行する。そこで、本実施の形態では、大当たり遊技終了後に実行された第一大当たり判定及び第二大当たり判定の判定回数を大当たり判定回数計数カウンタによって計数し、計数された値に応じて遊技状態を制御している。この詳細は、図13を参照して後述する。尚、判定回数が規定回数に到達する前に大当たりと判定された場合には、時短状態及び確率変動状態はその時点で終了し、大当たり遊技が実行される。そして、大当たり遊技終了後に再び新たな遊技状態が生起される。
Next, the jackpot determination number counting counter will be described. The non-stochastic variation short time state in the
次に、RAM52の第一大当たり関係情報記憶エリア5205について、図5を参照して説明する。図5は、RAM52の第一大当たり関係情報記憶エリア5205を示す概念図である。この第一大当たり関係情報記憶エリア5205は、後述するメイン処理の特別図柄処理(図9乃至図13参照)において使用される。図5に示すように、第一大当たり関係情報記憶エリア5205には判定エリア及び第一〜第四記憶エリアが設けられており、第一〜第四記憶エリアには、第一始動口15に入賞し、まだ第一大当たり判定の結果が報知されていない遊技球(第一特別図柄作動保留球)の取得した乱数が記憶される。また、判定エリアには、現在行われている第一大当たり判定の結果報知や、第一大当たり遊技の基になった乱数が記憶されている。
Next, the first jackpot relation
この判定エリア及び第一〜第四記憶エリアのそれぞれには、第一大当たり判定カウンタの値が記憶される第一大当たり乱数欄と、第一特別図柄作成カウンタの値が記憶される第一特別図柄決定乱数欄と、第一変動パターン決定カウンタの値が記憶される第一変動パターン決定乱数欄とが設けられている。そして、第一始動口15への遊技球の入賞が確認されると、RAM52の第一特別図柄作動保留球数記憶エリア5206の値(第一特別図柄作動保留球数)に対応する記憶エリアに各値が記憶され、この値に基づいて第一大当たり判定、第一大当たりと判定された場合の第一特別図柄の決定、及び第一変動パターンの決定が行われる。尚、RAM52の第二大当たり関係情報記憶エリア5207においても、第一大当たり関係情報記憶エリア5205と同様の記憶エリアが設けられている。そして、遊技球が第二始動口16又は第二始動電動役物17へ入賞した際に取得される乱数が記憶される。また、RAM52の普通当たり関係情報記憶エリア5203においても5つの記憶エリアが設けられており、普通当たり乱数を保留できるようになっている。
In each of the determination area and the first to fourth storage areas, a first jackpot random number field in which the value of the first jackpot determination counter is stored, and a first special symbol in which the value of the first special symbol creation counter is stored. A determined random number column and a first variation pattern determining random number column in which the value of the first variation pattern determining counter is stored are provided. When the winning of the game ball to the
次に、主基板41のROM53の記憶エリアについて、図6を参照して説明する。図6は、主基板41のROM53の記憶エリアを示す概念図である。ROM53には、パチンコ機1のリセットが行われる際に各記憶エリアに記憶される初期値等を記憶する初期設定記憶エリア5301と、CPU51がパチンコ機1を制御するための各種プログラムを記憶する制御プログラム記憶エリア5302と、主基板41からサブ統合基板58等に出力される制御コマンドのテーブルを記憶する制御コマンドテーブル記憶エリア5303と、2つの特別図柄表示部25,26に表示する2桁の数字(大当たりの場合)又は記号「−−」(はずれの場合)である特別図柄のパターンを記憶する特別図柄パターン記憶エリア5304と、第一大当たり判定及び第二大当たり判定の判定結果を報知する際の図柄の変動パターンに関するテーブル等の情報が記憶されている変動パターン記憶エリア5305と、普通当たり判定、第一大当たり判定、第二大当たり判定、特別図柄の決定等が行われる際に参照される各種テーブルを記憶する判定テーブル記憶エリア5306とが設けられている。さらに、ROM53には、図示外の各種の記憶エリアが設けられている。
Next, the storage area of the
変動パターン記憶エリア5305には、大当たり判定の結果及び大当たり判定の種類(第一大当たり判定及び第二大当たり判定のいずれか)に応じた4つのテーブルが記憶されており、変動パターン決定乱数の値により、対応するテーブルが参照されて変動パターンが決定される。
The fluctuation
また、判定テーブル記憶エリア5306には、第一大当たり判定を行う際に参照される第一大当たり判定テーブル、及び第二大当たり判定を行う際に参照される第二大当たり判定テーブル(図示外)が記憶されている。これらの大当たり判定テーブルには、確率変動状態中に参照される高確率判定テーブル、及び非確率変動中に参照される低確率判定テーブルがそれぞれ設けられている。そして、「大当たり」「はずれ」のいずれかの判定結果が、大当たり乱数の各値に対応付けされており、第一・第二大当たり乱数の値を遊技状態に応じた判定テーブルに当てはめることで、大当たり判定が行われる。尚、大当たりと判定される確率は確率変動状態中に60/990、非確率変動状態中に10/990となっており、この確率は第一大当たり判定及び第二大当たり判定で共通の値となっている。また、判定テーブル記憶エリア5306には、大当たりと判定された場合の特別図柄を決定する際に参照される特別図柄決定テーブルが、大当たり判定の種類に応じて記憶されている。そして、特別図柄決定乱数の値によって特別図柄が決定され、決定された特別図柄と大当たり判定時の遊技状態とに応じて、大当たり遊技終了後に生起される遊技状態が決定されることとなる。
The determination
次に、ROM53の判定テーブル記憶エリア5306に記憶されている特別図柄決定テーブルについて、図7を参照して説明する。図7は、判定テーブル記憶エリア5306に記憶されている特別図柄決定テーブルを示す概念図である。図7に示すように、特別図柄決定テーブルによって決定される特別図柄は、大当たり種別によって、第一大当たり判定では5種類、第二大当たり判定では3種類に分類される。そして、各特別図柄と特別図柄決定乱数の値とが対応付けされている。従って、特別図柄決定乱数の値に応じて特別図柄が決定され、決定された特別図柄に応じてさらに大当たり種別が決定されることとなる。
Next, the special symbol determination table stored in the determination
ここで、本実施の形態における大当たり種別について説明する。本実施の形態では、ラウンド数と、確率変動状態の当否と、時短回数とに応じて大当たりの種別が分類される。ラウンド数とは、1回の大当たり遊技中に大入賞口18,19のいずれかが連続して作動する回数の合計であり、4ラウンド(4R)及び16ラウンド(16R)のいずれかが選択される。そして、一旦開放された大入賞口18,19は、30秒の最大開放時間の経過、及び9個の遊技球の入賞のいずれかの条件が満たされると閉鎖する。
Here, the jackpot type in the present embodiment will be described. In the present embodiment, the jackpot type is classified according to the number of rounds, the probability variation state, and the number of time reductions. The number of rounds is the total number of times that either of the big winning
また、決定された大当たり種別及び大当たり判定時の遊技状態に応じて、大当たり遊技終了後の時短回数が決定される。時短回数とは、時短状態が終了する条件となる大当たり判定の回数(第一大当たり判定の回数と第二大当たり判定の回数との和)である。具体的には、第一大当たり判定の場合、大当たり種別が「4R非確変」となった際に時短中であれば時短回数は50回、非時短中であれば0回(時短状態が生起されない)となる。また、「4R確変A」となった際に時短中であれば時短回数は10000回、非時短中であれば0回となる。また、「4R確変B」となった際に非確率変動非時短状態(通常状態)であれば時短回数は0回、その他の遊技状態であれば10000回となり、「4R確変C」及び「16R確変」となった場合には、大当たり判定時の遊技状態に関わらず、時短回数は10000回となる。そして、第二大当たり判定の場合には、大当たり判定時の遊技状態に関わらず、大当たり種別が「4R非確変」であれば時短回数は50回、「4R確変」及び「16R確変」となった場合には時短回数は10000回となる。尚、確率変動状態が終了する条件となる大当たり判定の回数、すなわち確率変動回数は、非確変の大当たり種別となった場合には0回(確率変動状態が生起されない)、確変の大当たり種別となった場合には10000回となる。この遊技状態の制御の詳細は、図12を参照して後述する。 In addition, the number of time reductions after the end of the jackpot game is determined according to the determined jackpot type and the game state at the time of the jackpot determination. The number of time reductions is the number of jackpot determinations (the sum of the number of first jackpot determinations and the number of second jackpot determinations) as a condition for ending the time reduction state. Specifically, in the case of the first jackpot determination, when the jackpot type is “4R non-probable change”, if the time is short, the number of time reductions is 50 times, and if it is not short, the time is zero (no time-short state occurs. ) In addition, when the time becomes “4R probability variation A”, if the time is short, the number of time reductions is 10,000 times, and if it is not in time, it is 0 times. Also, when it becomes “4R probability variation B”, the non-stochastic variation non-short-time state (normal state), the number of time reduction is 0, and in the other gaming state, it is 10,000 times, “4R probability variation C” and “16R In the case of “probable change”, the number of time reductions is 10,000 times regardless of the gaming state at the time of jackpot determination. In the case of the second jackpot determination, regardless of the gaming state at the time of the jackpot determination, if the jackpot type is “4R non-probable change”, the number of time reductions is 50, “4R probability change” and “16R probability change”. In this case, the number of time reductions is 10,000. Note that the number of jackpot determinations, which is a condition for ending the probability variation state, that is, the probability variation number, is 0 (when no probability variation state occurs) when it becomes a non-probable jackpot type, it becomes a jackpot type for probability variation. In this case, it will be 10,000 times. Details of the control of the gaming state will be described later with reference to FIG.
次に、パチンコ機1の主基板41による動作の詳細について、図8乃至図13を参照して説明する。図8は、主基板41におけるメイン処理のフローチャートであり、図9乃至図11は、メイン処理の中で行われる特別図柄処理のサブルーチンのフローチャートである。また、図12は、図11に示す特別図柄処理の中で行われる大当たり種別判定処理のサブルーチンのフローチャートであり、図13は、図10に示す特別図柄処理の中で行われる遊技状態移行処理のサブルーチンのフローチャートである。以下、フローチャートの各ステップについて「S」と略記する。
Next, details of the operation of the
パチンコ機1の制御は、ROM53の制御プログラム記憶エリアに記憶されている制御プログラムにより行われる。制御プログラムのメイン処理は、割込信号発生回路57(図3参照)が発生する割込信号をCPU51が感知した際に、CPU51において実行される。割込信号は、一定の間隔(本実施の形態では2ms)毎に発生されるので、メイン処理は2ms毎に繰り返し実行されることになる。
The
まず、主基板41で行われるメイン処理について、図8を参照して説明する。図8に示すように、割込信号の感知によってメイン処理が開始されると、まず、コマンド出力処理が行われる(S10)。このコマンド出力処理では、制御コマンドが、I/Oインタフェイス54を介してサブ統合基板58や払出制御基板45、電飾基板46、中継基板47等に出力される。制御コマンドには、大入賞口18,19の開閉タイミングを指示する大入賞口開放コマンド、大入賞口閉鎖コマンド、決定された特別図柄を示す特別図柄指定コマンド、決定された変動パターンを指示すると共に特別図柄の変動開始を指示する変動パターン指定コマンド、変動している特別図柄の停止を指示する特別図柄停止コマンド、時短状態が終了したことを通知する時短終了通知コマンド、大当たり遊技が終了したことを示す大当たり遊技終了コマンド等、多数のコマンドがある。ここで出力される制御コマンドは、前回実施されたメイン処理においてコマンド関係記憶エリア5209に出力コマンドとして記憶された制御コマンドである。
First, main processing performed on the
次いで、スイッチ読込処理が行われる(S11)。このスイッチ読込処理では、普通図柄始動ゲート12、第一始動口15、第二始動口16、第二始動電動役物17、及び2つの大入賞口18,19への遊技球の入賞を検知する処理が行われる。具体的には、これらの入賞口に設けられた各スイッチ(図3参照)により遊技球が検出されたか否かが判断される。そして、遊技球が検出された場合には、RAM52の入賞球フラグ記憶エリア5202に記憶された各スイッチに対応したフラグがONとされる。尚、スイッチ読込処理の開始時には、RAM52における入賞球フラグ記憶エリア5202の全てのフラグがリセットされる。
Next, a switch reading process is performed (S11). In this switch reading process, the winning of the game ball to the normal
次いで、カウンタ更新処理が行われる(S12)。先述したように、このカウンタ更新処理では、RAM52のカウンタ記憶エリア5201に記憶されている乱数取得カウンタの各値が所定量だけ加算され、タイマカウンタの各値が所定量だけ減算される。
Next, a counter update process is performed (S12). As described above, in this counter update process, each value of the random number acquisition counter stored in the
次いで、特別電動役物処理が行われる(S13)。この特別電動役物処理では、大入賞口18,19の開閉動作を指示するための大入賞口開放コマンド、大入賞口閉鎖コマンド等の制御コマンドをサブ統合基板58へ送信するための処理が行われる。先述したように、一旦開放された大入賞口18,19は、1回の開放動作における最大開放時間である30秒が経過するか、又は9個の遊技球の入賞が検出されると閉鎖する。
Next, special electric accessory processing is performed (S13). In this special electric accessory processing, a process for transmitting control commands such as a large winning opening opening command and a large winning opening closing command for instructing the opening / closing operation of the large winning
また、特別電動役物処理では、大当たり遊技の終了後に、その後の遊技状態を制御する処理が行われる。後述する特別図柄処理において、時短回数が50回の時短状態に当選したことを示す「1」が時短A当選フラグに記憶されて「ON」となっている場合には、特別電動役物処理では、時短回数が50回の時短状態中であるか否かを示す時短Aフラグが大当たり遊技終了時に「ON」とされる。同様に、時短回数10000回の時短状態に当選して時短B当選フラグが「ON」とされていれば、特別電動役物処理では、大当たり遊技終了後に時短Bフラグが「ON」とされる。そして、確率変動状態に当選したことを示す「1」が確率変動当選フラグに記憶されて「ON」となっていれば、大当たり遊技終了後には、確率変動フラグが確率変動状態中であることを示す「ON」とされる。そして、大当たり遊技が終了すると、後述する第一大当たり遊技状態フラグ、及び第二大当たり遊技状態フラグのうち「ON」とされているフラグが「OFF」に変更される。さらに、大当たり遊技が終了したことを示す大当たり遊技終了コマンドが、コマンド関係記憶エリア5209に記憶される。
In the special electric accessory process, after the jackpot game is completed, a process for controlling the subsequent game state is performed. In the special symbol processing to be described later, when “1” indicating that the number of time reduction has been won is stored in the time reduction A winning flag and “ON” is “ON”, The time-shortening A flag indicating whether the time-shortening time is 50 or not is set to “ON” at the end of the big hit game. Similarly, if the time-short state of 10,000 time-savings is won and the time-short B winning flag is set to “ON”, the time-saving B flag is set to “ON” after the big hit game is completed in the special electric accessory processing. If “1” indicating that the probability variation state is won is stored in the probability variation winning flag and is “ON”, the probability variation flag is in the probability variation state after the jackpot game is over. “ON” shown. Then, when the jackpot game ends, a flag that is set to “ON” among a first jackpot game state flag and a second jackpot game state flag, which will be described later, is changed to “OFF”. Further, a jackpot game end command indicating that the jackpot game has ended is stored in the command
次いで、特別図柄処理が行われる(S14)。この特別図柄処理では、大当たり判定、表示画面28に表示される図柄の変動パターンの決定、指示、図柄の変動の開始及び終了の指示等が行われる。さらに、大当たり種別と遊技状態とから大当たり遊技終了後の遊技状態を決定する処理、及び遊技状態を移行させる処理が行われる。この特別図柄処理については、図9乃至図13に示すフローチャートを参照して後述する。
Next, special symbol processing is performed (S14). In this special symbol processing, jackpot determination, determination of a symbol variation pattern displayed on the
次いで、普通電動役物処理が行われる(S15)。この普通電動役物処理では、普通当たりとなった場合に、第二始動電動役物17に設けられた一対の開閉部材(所謂チューリップ)の開閉(普通当たり遊技中の動作)の制御が行われる。開閉部材が開放されることにより、第二始動電動役物17への遊技球の入賞が可能となる。尚、時短遊技状態が生起されている場合には、生起されていない場合よりも第二始動電動役物17が長い時間開放される。
Next, ordinary electric accessory processing is performed (S15). In this ordinary electric accessory processing, when a normal hit is reached, the opening / closing (operation during normal hit game) of a pair of opening and closing members (so-called tulips) provided in the second starting
次いで、普通図柄処理が行われる(S16)。この普通図柄処理では、普通当たり乱数の取得、普通当たり判定等が行われる。まず、スイッチ読込処理(S11)にて普通図柄始動ゲート12への遊技球の通過が検出された場合には、普通当たり判定カウンタの値が普通当たり乱数として取得される。取得された乱数は、RAM52の普通当たり関係情報記憶エリア5203の第一〜第四記憶エリアのうち、普通図柄作動保留球数記憶エリア5204に記憶されている値に対応する番号の記憶エリアに、普通当たり乱数として記憶される。そして、番号の若い記憶エリアの乱数から順次普通当たり判定が行われ、普通図柄表示部24を変動及び停止させることで判定結果が報知される。ここで、時短状態が生起されている場合には、生起されていない場合に比べて普通図柄表示部24の変動時間が短縮されると共に、より高い確率で普通当たりと判定される。よって、時短状態中は第二始動電動役物17が開放される割合が大幅に高くなる。
Next, normal symbol processing is performed (S16). In this normal symbol processing, normal random numbers are obtained, normal hit determination, and the like are performed. First, when the passing of the game ball to the normal
次いで、賞品球の払い出しを行う払出処理(S17)、及びエラーチェック(S18)が行われる。パチンコ機1にエラーが発生している場合には、表示画面28にエラー表示を行わせたり、照明装置35を点灯・点滅させたり、スピーカ48,48にエラー音を発音させたりする。そこで、S10のコマンド出力処理にてサブ統合基板58へ送信するためのエラーコマンドがRAM52のコマンド関係記憶エリア5209に記憶される。次いで、情報出力処理(S19)において、図示外の遊技場管理用コンピュータにパチンコ機1の大当たり情報、始動情報等の各種の情報が出力ポート55を介して出力される。情報出力処理が終わるとメイン処理は終了する。そして、割込信号発生回路57から割込信号を受信すると、また最初からメイン処理が実行される。
Next, a payout process (S17) for paying out prize balls and an error check (S18) are performed. If an error has occurred in the
次に、メイン処理の特別図柄処理(S14)の詳細について、図9乃至図13に示すフローチャートを参照して説明する。先述したように、特別図柄処理では、第一大当たり判定、第二大当たり判定、表示画面28に表示される図柄や変動パターン、及び演出の決定、大当たり種別判定処理、遊技状態移行処理等が行われる。
Next, details of the special symbol process (S14) of the main process will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. As described above, in the special symbol process, the first jackpot determination, the second jackpot determination, the determination of the symbols and variation patterns displayed on the
はじめに、特別図柄処理で使用されるフラグについて説明する。RAM52のフラグ関係記憶エリア5210には、表示状態フラグ、第一大当たり遊技状態フラグ、第二大当たり遊技状態フラグ、確率変動フラグ、確率変動当選フラグ、時短A・Bフラグ、時短A・B当選フラグ等が記憶されている。
First, the flags used in the special symbol process will be described. In the flag
表示状態フラグは第一特別図柄表示部25及び第二特別図柄表示部26の状態を示すフラグであり、2つの特別図柄表示部25,26のいずれか一方が変動している場合(変動中)には「1」、いずれか一方が停止表示されている場合(停止表示中)には「2」、両方とも変動中でも停止表示中でもない場合には「0」が記憶されている。また、第一大当たり遊技状態フラグは、第一大入賞口18が開放される第一大当たり遊技中に、第二大当たり遊技状態フラグは、第二大入賞口19が開放される第二大当たり遊技中にそれぞれ「1」が記憶されて「ON」となり、そうでない場合には「0」が記憶されて「OFF」となっている。また、確率変動フラグは確率変動状態中に「1」が記憶されて「ON」となっており、非確率変動状態中には「0」が記憶されて「OFF」となっている。また、確率変動当選フラグは、大当たり遊技終了後に確率変動状態を生起する場合に「ON」、そうでない場合に「OFF」となっている。
The display state flag is a flag indicating the states of the first special
また、時短Aフラグは時短回数が50回の時短状態中に、時短Bフラグは時短回数10000回の時短状態中にそれぞれ「1」が記憶されて「ON」とされ、そうでない場合には「0」が記憶されて「OFF」となっている。そして、時短A当選フラグは時短回数が50回、時短B当選フラグは10000回の時短状態を大当たり遊技終了後に生起する場合にそれぞれ「1」が記憶されて「ON」とされ、そうでない場合に「0」が記憶されて「OFF」とされる。 In addition, the time-shortening A flag is stored in the time-saving state where the number of time-savings is 50, and the time-shortening B flag is stored as “1” in the time-saving state where the number of time-savings is 10,000. “0” is stored and “OFF”. When the time-short A winning flag is 50 times and the time-short B winning flag is 10,000 times when the short-time state occurs after the big hit game, “1” is stored and turned “ON”, otherwise “0” is stored and set to “OFF”.
図9に示すように、メイン処理の特別図柄処理が開始されると、第一始動口15へ遊技球が入賞しているか否かが判断される(S21)。第一始動口15に設けられた第一始動口スイッチ65が遊技球の入賞を検出した場合には、メイン処理のスイッチ読込処理(S11、図8参照)において、入賞球フラグ記憶エリア5202の第一始動口スイッチ65に対応するフラグが「ON」とされている。そこで、S21では、このフラグが「ON」であるか否かの判断が行われる。「ON」でない場合には(S21:NO)、第一始動口15に遊技球は入賞していないので、そのままS25の判断へ移行する。
As shown in FIG. 9, when the special symbol process of the main process is started, it is determined whether or not a game ball is won at the first start port 15 (S21). When the first
第一始動口スイッチ65に対応するフラグが「ON」である場合には(S21:YES)、第一始動口15に遊技球が入賞しているので、その遊技球についての乱数が取得され、第一大当たり関係情報記憶エリア5205(図5参照)に記憶される。しかし、乱数を取得して記憶することができる第一特別図柄作動保留球の数は4個である。そこで、第一特別図柄作動保留球数記憶エリア5206の値が「4」であるか否かの判断が行われる(S22)。第一特別図柄作動保留球数記憶エリア5206の値が「4」である場合には(S22:YES)、この遊技球についての乱数は記憶できないので、そのままS25の判断へ移行する。
When the flag corresponding to the first
第一特別図柄作動保留球数記憶エリア5206の値が「4」でない場合、すなわち「0」〜「3」のいずれかである場合には(S22:NO)、第一特別図柄作動保留球数記憶エリア5206の値に「1」が加算される(S23)。そして、第一大当たり関係情報記憶エリア5205の第一〜第四記憶エリアのうち、第一特別図柄作動保留球数記憶エリア5206の値に対応する番号の記憶エリアに乱数が記憶される(S24)。具体的には、第一大当たり乱数欄には第一大当たり判定カウンタの値が記憶され、第一大当たり特別図柄決定乱数欄には第一大当たり特別図柄作成カウンタの値が記憶され、第一変動パターン決定乱数欄には第一変動パターン決定カウンタの値が記憶される。
When the value of the first special symbol operation reserved ball
次いで、第二始動口16及び第二始動電動役物17への遊技球の入賞に関する処理が行われる。まず、第二始動口16及び第二始動電動役物17のいずれかに遊技球が入賞しているか否かが判断される(S25)。第二始動口16に設けられた第二始動口スイッチ66に対応するフラグ、及び第二始動電動役物17に設けられた第二始動電動役物スイッチ67に対応するフラグが共に「OFF」となっており、遊技球が入賞していないと判断された場合には(S25:NO)、そのままS31(図10参照)の判断へ移行する。第二始動口16及び第二始動電動役物17のいずれかに遊技球が入賞していると判断された場合には(S25:YES)、第二特別図柄作動保留球数記憶エリア5208の値が「4」であるか否かの判断が行われる(S26)。「4」である場合には(S26:YES)、この遊技球についての乱数は記憶できないので、そのままS31の判断へ移行する。
Next, processing relating to winning of game balls to the
第二特別図柄作動保留球数記憶エリア5208の値が「4」でない場合には(S26:NO)、第二特別図柄作動保留球数記憶エリア5208の値に「1」が加算される(S27)。そして、第二大当たり関係情報記憶エリア5207の記憶エリアに各種乱数が記憶されて(S28)、S31の判断へ移行する。
When the value of the second special symbol operation reserved ball
次いで、図10のフローチャートに示すように、大当たり遊技状態であるか否かの判断が行われる(S31)。大当たり遊技状態である場合には、第一大当たり判定、第二大当たり判定や判定結果の報知は行われない。そこで、第一大当たり遊技状態フラグ、及び第二大当たり遊技状態フラグのいずれかが「ON」であり、大当たり遊技状態である場合には(S31:YES)、何もせずにメイン処理へ戻る。 Next, as shown in the flowchart of FIG. 10, it is determined whether or not the game state is a jackpot gaming state (S31). When it is a jackpot game state, the first jackpot determination, the second jackpot determination, and the notification of the determination result are not performed. Therefore, if either the first jackpot gaming state flag or the second jackpot gaming state flag is “ON” and the jackpot gaming state is set (S31: YES), the process returns to the main process without doing anything.
大当たり遊技状態でないと判断された場合には(S31:NO)、第一特別図柄表示部25及び第二特別図柄表示部26の制御に関する処理が行われる。まず、表示状態フラグにより、2つの特別図柄表示部25,26のいずれかが変動中であるか否かの判断が行われる(S32)。表示状態フラグが「1」でなく、特別図柄表示部25,26が共に変動中でない場合には(S32:NO)、表示状態フラグにより、いずれかが停止表示中であるか否かの判断が行われる(S33)。表示状態フラグが「2」でなく、2つの特別図柄表示部25,26が共に停止表示中でない場合には(S33:NO)、第一大当たり判定又は第二大当たり判定が行われる。
When it is determined that the game state is not a jackpot gaming state (S31: NO), processing relating to control of the first special
そこで、図11のフローチャートに示すように、大当たり判定を行うべき遊技球が存在するか否かの確認が行われる。まず、RAM52の第二特別図柄作動保留球数記憶エリア5208の値により、第二特別図柄作動保留球数数の値が「1」以上であるか否かが判断される(S41)。本実施の形態では、第一特別図柄作動保留球及び第二特別図柄作動保留球が共に「1」以上である場合には、第二大当たり判定が優先して実行される。従って、第二特別図柄作動保留球数が「1」以上である場合には(S41:YES)、S61の処理へ移行して第二大当たり判定が行われる。一方で、第二特別図柄作動保留球数が「0」である場合には(S41:NO)、第一特別図柄作動保留球数記憶エリア5206の値により、第一特別図柄作動保留球数の値が「1」以上であるか否かが判断される(S42)。「0」であれば(S42:NO)、大当たり判定を行うべき遊技球は存在しないので、そのままメイン処理へ戻る。「1」以上であれば(S42:YES)、第一大当たり判定を行うため、S45の処理へ移行する。
Therefore, as shown in the flowchart of FIG. 11, it is confirmed whether or not there is a game ball to be subjected to the jackpot determination. First, it is determined whether or not the value of the second special symbol actuated ball
第一大当たり判定では、まず、第一特別図柄作動保留球数記憶エリア5206の値が「1」減算され(S45)、第一大当たり関係情報記憶エリア5205の値がシフトされる。すなわち、第一記憶エリアに記憶されている乱数が判定エリアにシフトされ、第二〜第四記憶エリアに記憶されている乱数が番号の1つ若い記憶エリアへシフトされ、第四記憶エリアの値がクリアされる(S46)。
In the first jackpot determination, first, “1” is subtracted from the value of the first special symbol action reserved ball number storage area 5206 (S45), and the value of the first jackpot relation
次いで、第一大当たり判定が行われる(S47〜S49)。この第一大当たり判定は、ROM53の判定テーブル記憶エリア5306に記憶されている第一大当たり判定テーブルが参照されて、判定エリアの第一大当たり乱数欄(図5参照)に記憶されている値により行われる。確率変動フラグに「1」が記憶されて「ON」となっている確率変動状態中であれば(S47:YES)、大当たりとして決められている特定の値の数が非確率変動状態中よりも多い第一高確率判定テーブルが参照されて第一大当たり判定が行われる(S48)。一方で、確率変動フラグが「OFF」となっている非確率変動状態中であれば(S47:NO)、第一低確率判定テーブルが参照されて判定が行われる(S49)。
Next, a first jackpot determination is performed (S47 to S49). This first jackpot determination is performed by referring to the first jackpot determination table stored in the determination
次いで、変動パターンを決定する処理、及び第一特別図柄を決定する処理が行われる。まず、第一大当たり判定の結果が「大当たり」であるか否かが判断される(S50)。「大当たり」であれば(S50:YES)、当たり変動パターン決定処理(S51)において、第一大当たりを示す第一特別図柄の変動パターンが決定されると共に、決定された変動パターンをサブ統合基板58に指示する変動パターン指定コマンドがコマンド関係記憶エリア5209に記憶される。ここで、変動パターンを決定する処理は、第一大当たり関係情報記憶エリア5205(図5参照)の第一変動パターン決定乱数欄に記憶されている値により、テーブルが参照されて行われる。尚、サブ統合基板58では、変動パターン指定コマンドの受信を契機として、表示画面28内のデモ図柄(主デモ図柄及び第一副デモ図柄)及び第一特別図柄表示部25の変動が開始される。
Next, processing for determining the variation pattern and processing for determining the first special symbol are performed. First, it is determined whether or not the result of the first jackpot determination is “jackpot” (S50). If it is “big hit” (S50: YES), in the win variation pattern determination process (S51), the variation pattern of the first special symbol indicating the first jackpot is determined, and the determined variation pattern is used as the
そして、特別図柄決定処理(S52)では、大当たりを示す第一特別図柄が決定され、決定された第一特別図柄を示す特別図柄指定コマンドがコマンド関係記憶エリア5209に記憶される。この特別図柄指定コマンドは、次に行われるメイン処理のコマンド出力処理(S10、図8参照)において、サブ統合基板58へ送信される。また、大当たり特別図柄の決定は、第一大当たり関係情報記憶エリア5205の第一特別図柄決定乱数欄の値により、特別図柄決定テーブル(図7参照)が参照されて行われ、これにより、大当たり種別が決定される。一方で、第一大当たり判定の結果が「大当たり」でなければ(S50:NO)、はずれを示す変動パターンの決定、及び決定された変動パターンを指定するコマンドの記憶が行われる(S53)。そして、はずれの判定結果を示す第一特別図柄が決定され、特別図柄指定コマンドが記憶される(S54)。
Then, in the special symbol determination process (S52), the first special symbol indicating the jackpot is determined, and the special symbol designation command indicating the determined first special symbol is stored in the command
また、第二大当たり判定でも、第一大当たり判定と同様の流れで各種処理が行われる。まず、第二特別図柄作動保留球数記憶エリア5208の値が「1」減算され(S61)、第二大当たり関係情報記憶エリア5207に記憶されている値がシフトされる(S62)。次いで、確率変動フラグにより確率変動中であるか否かの判断が行われ(S63)、確率変動状態中であれば(S63:YES)、大当たりとして決められている特定の値が非確率変動状態中よりも多い第二高確率判定テーブルが参照されて第二大当たり判定が行われる(S64)。一方で、確率変動状態中でなければ(S63:NO)、第二低確率判定テーブルが参照されて判定が行われる(S65)。
In the second jackpot determination, various processes are performed in the same flow as the first jackpot determination. First, “1” is subtracted from the value of the second special symbol operation reserved ball number storage area 5208 (S61), and the value stored in the second jackpot relation
次いで、変動パターンを決定する処理、及び第二特別図柄を決定する処理が行われる。まず、第二大当たり判定の結果が「大当たり」であるか否かが判断され(S66)、「大当たり」であれば(S66:YES)、第二大当たりを示す変動パターンの決定、及び決定された変動パターンを指定するコマンドの記憶が行われる(S67)。そして、大当たりを示す第二特別図柄が決定され、特別図柄指定コマンドが記憶される(S68)。また、第二大当たり判定の結果が「大当たり」でなければ(S66:NO)、はずれを示す変動パターンが決定され、この変動パターンを指定するコマンドが記憶される(S69)。そして、はずれを示す第二特別図柄が決定され、特別図柄指定コマンドが記憶される(S70)。次いで、大当たり種別判定処理(S75)が行われる。 Next, processing for determining a variation pattern and processing for determining a second special symbol are performed. First, it is determined whether or not the result of the second jackpot determination is “big jackpot” (S66). If it is “big jackpot” (S66: YES), the variation pattern indicating the second jackpot is determined and determined. A command for designating the variation pattern is stored (S67). Then, the second special symbol indicating the jackpot is determined, and a special symbol designation command is stored (S68). On the other hand, if the result of the second jackpot determination is not “big jackpot” (S66: NO), a variation pattern indicating a deviation is determined, and a command for designating this variation pattern is stored (S69). Then, the second special symbol indicating the loss is determined, and the special symbol designation command is stored (S70). Next, a jackpot type determination process (S75) is performed.
次に、大当たり種別判定処理について、図12のフローチャートを参照して説明する。この大当たり種別判定処理では、特別図柄に応じて決められている大当たり種別が判定され、この大当たり種別と、大当たり判定時の遊技状態とに応じて大当たり遊技終了後の遊技状態を制御するためのフラグの処理が行われる。 Next, the jackpot type determination process will be described with reference to the flowchart of FIG. In this jackpot type determination process, the jackpot type determined according to the special symbol is determined, and a flag for controlling the gaming state after the jackpot game is ended according to the jackpot type and the gaming state at the time of the jackpot determination Is performed.
まず、第一大当たり判定により大当たりと判定されたか否かの判断が行われ(S81)、第一大当たり判定による大当たりでなければ(S81:NO)、そのままS93の判断へ移行する。第一大当たり判定による大当たりであれば(S81:YES)、特別図柄に応じて決められている大当たり種別(図7参照)が「4R非確変」であるか否かが判断される(S82)。「4R非確変」である場合には(S82:YES)、時短A・Bフラグのいずれかが「ON」となっているか否かにより時短中であるか否かの判断が行われ(S83)、時短中でなければ(S83:NO)、そのまま図11に示す特別図柄処理へ戻る。一方で、時短中、すなわち非確率変動時短状態及び確率変動時短状態のいずれかが生起されていれば(S83:YES)、時短回数50回の時短状態を大当たり遊技終了後に生起させることを示す「1」が時短A当選フラグに記憶されて「ON」とされ(S84)、特別図柄処理へ戻る。 First, it is determined whether or not it is determined that the first jackpot is determined to be a jackpot (S81). If the jackpot is not determined based on the first jackpot determination (S81: NO), the process proceeds to S93 as it is. If the jackpot is determined by the first jackpot determination (S81: YES), it is determined whether or not the jackpot type (see FIG. 7) determined according to the special symbol is “4R non-probable change” (S82). If it is “4R uncertain change” (S82: YES), it is determined whether or not the time is short depending on whether any of the time-shortening A and B flags is “ON” (S83). If the time is not short (S83: NO), the process directly returns to the special symbol process shown in FIG. On the other hand, if one of the short-time states, that is, the non-probability short-time state and the short-term state of the probability variation has occurred (S83: YES), it indicates that the short-time state of 50 time-shortening times will occur after the jackpot game ends. “1” is stored in the time-short A winning flag and is set to “ON” (S84), and the process returns to the special symbol process.
また、第一大当たり判定により大当たりとなり(S81:YES)、大当たり種別が「4R非確変」でなければ(S82:NO)、他の大当たり種別は全て確率変動状態が生起される大当たり種別である。そこで、大当たり遊技終了後に確率変動状態を生起させることを示す「1」が確率変動当選フラグに記憶されて「ON」とされ(S85)、S86の判断へ移行する。 If the jackpot type is determined to be a jackpot (S81: YES) and the jackpot type is not “4R uncertain change” (S82: NO), all other jackpot types are jackpot types in which a probability variation state occurs. Therefore, “1” indicating that the probability variation state is caused after the jackpot game is finished is stored in the probability variation winning flag and set to “ON” (S85), and the process proceeds to the determination of S86.
次いで、大当たり種別が「4R確変A」であるか否かが判断され(S86)、「4R確変A」であれば(S86:YES)、時短中であるか否かが判断される(S87)。時短中でなければ(S87:NO)、大当たり遊技終了後には時短状態は生起されないため、そのまま特別図柄処理へ戻る。一方で、時短中、すなわち非確率変動時短状態及び確率変動時短状態のいずれかが生起されていれば(S87:YES)、時短回数が10000回の時短状態を大当たり遊技終了後に生起させることを示す「1」が時短B当選フラグに記憶されて「ON」とされ(S88)、特別図柄処理へ戻る。 Next, it is determined whether or not the jackpot type is “4R probability variation A” (S86). If it is “4R probability variation A” (S86: YES), it is determined whether or not the time is short (S87). . If the time is not short (S87: NO), the time-short state is not generated after the jackpot game ends, and the process directly returns to the special symbol process. On the other hand, if any of the short-time state, that is, the non-probability short-time state or the short-term state of the probability variation has occurred (S87: YES), it indicates that the short-time state with the short-time number of 10,000 times is generated after the jackpot game ends. “1” is stored in the time-short B winning flag and turned “ON” (S88), and the process returns to the special symbol process.
また、大当たり種別が「4R確変A」でない場合には(S86:NO)、「4R確変B」であるか否かが判断され(S89)、「4R確変B」である場合には(S89:YES)、非確率変動非時短状態中であるか否かが判断される(S90)。時短A・Bフラグ及び確率変動フラグが全て「OFF」とされており、非確率変動非時短状態中であると判断された場合には(S90:YES)、時短状態は生起されないため、そのまま特別図柄処理へ戻る。一方で、非確率変動非時短状態中でない場合には(S90:NO)、時短回数が10000回の時短状態に当選したことを示す「1」が時短B当選フラグに記憶されて「ON」とされ(S91)、特別図柄処理へ戻る。 If the jackpot type is not “4R probability variation A” (S86: NO), it is determined whether or not it is “4R probability variation B” (S89), and if it is “4R probability variation B” (S89: YES), it is determined whether or not the non-probabilistic fluctuation non-time-short state is in effect (S90). When the time-shortening A / B flag and the probability variation flag are all “OFF” and it is determined that the non-probability variation non-time-shortening state is in effect (S90: YES), the time-shortening state does not occur, so it is special as it is. Return to symbol processing. On the other hand, if it is not in the non-probability fluctuation non-short-time state (S90: NO), “1” indicating that the short-time state with a time reduction count of 10,000 is won is stored in the short-time B winning flag and “ON” is displayed. (S91), the process returns to the special symbol process.
また、第一大当たり判定により大当たりとなり(S81:YES)、大当たり種別が「4R非確変」、「4R確変A」、「4R確変B」のいずれでもない場合には(S82:NO、S86:NO、S89:NO)、大当たり種別は「4R確変C」及び「15R確変」のいずれかである。この場合、第一大当たり判定時の遊技状態に関わらず、時短回数が10000回の時短状態が大当たり遊技終了後に生起される(図7参照)。そこで、時短B当選フラグが「ON」とされて(S91)、特別図柄処理へ戻る。 Further, when the first jackpot determination is made (S81: YES), and the jackpot type is not any of “4R uncertain variation”, “4R certain variation A”, and “4R certain variation B” (S82: NO, S86: NO). S89: NO), the jackpot type is either “4R probability variation C” or “15R probability variation”. In this case, regardless of the game state at the time of the first jackpot determination, a time-short state where the number of time reductions is 10,000 occurs after the jackpot game ends (see FIG. 7). Therefore, the time-short B winning flag is set to “ON” (S91), and the process returns to the special symbol process.
また、第一大当たり判定により大当たりと判定されていなければ(S81:NO)、第二大当たり判定により大当たりと判定されたか否かが判断される(S93)。第二大当たり判定により大当たりと判定されていなければ(S93:NO)、そのまま特別図柄処理へ戻る。一方で、大当たりと判定されていれば(S93:YES)、大当たり種別が「4R非確変」であるか否かが判断される(S94)。「4R非確変」でなければ(S94:NO)、大当たり種別は「4R確変」及び「15R確変」のいずれかであり、この場合には必ず確率変動時短状態が生起される。そこで、確率変動当選フラグが「ON」とされる(S95)。そして、時短回数が10000回の時短状態に当選したことを示す「1」が時短B当選フラグに記憶されて「ON」とされ(S96)、特別図柄処理へ戻る。 Further, if it is not determined that the jackpot is determined by the first jackpot determination (S81: NO), it is determined whether or not the jackpot is determined by the second jackpot determination (S93). If it is not determined that the jackpot is determined by the second jackpot determination (S93: NO), the process directly returns to the special symbol process. On the other hand, if the jackpot is determined (S93: YES), it is determined whether or not the jackpot type is “4R uncertain change” (S94). If it is not “4R uncertain change” (S94: NO), the jackpot type is either “4R probability change” or “15R probability change”. In this case, a probability variation short time state is always generated. Therefore, the probability variation winning flag is set to “ON” (S95). Then, “1” indicating that the time-saving state with a time-saving count of 10,000 has been won is stored in the time-short B winning flag and set to “ON” (S96), and the process returns to the special symbol processing.
また、大当たり種別が「4R非確変」である場合には(S94:YES)、第二大当たり判定時の遊技状態に関わらず、大当たり遊技終了後には時短回数が50回の時短状態が生起される。そこで、時短回数が50回の時短状態を大当たり遊技終了後に生起させることを示す「1」が時短A当選フラグに記憶されて「ON」とされ(S97)、特別図柄処理へ戻る。 When the jackpot type is “4R non-probable change” (S94: YES), a short-time state of 50 time-shortening times occurs after the jackpot game is finished, regardless of the gaming state at the time of the second jackpot determination. . Therefore, “1” indicating that the time-saving state with the time-saving count of 50 is generated after the big hit game is stored in the time-saving A winning flag is set to “ON” (S97), and the process returns to the special symbol processing.
次いで、図11のフローチャートに示すように、大当たり種別判定処理(S75)が終了すると、既に決定されている変動パターンにより決められている特別図柄の変動時間が、特別図柄変動時間カウンタに記憶される(S76)。そして、2つの特別図柄表示部25,26のいずれか一方が変動していることを示す「1」が表示状態フラグに記憶されて(S77)、特別図柄処理を終了し、メイン処理へ戻る。
Next, as shown in the flowchart of FIG. 11, when the jackpot type determination process (S75) ends, the variation time of the special symbol determined by the variation pattern already determined is stored in the special symbol variation time counter. (S76). Then, “1” indicating that one of the two special
また、図10のフローチャートに示すS32の判断において、表示状態フラグに「1」が記憶されており、特別図柄表示部25,26のいずれかが変動中であると判断された場合には(S32:YES)、変動時間が経過したか否かの判断が行われる(S101)。S76(図11参照)でセットされた特別図柄変動時間カウンタの値が「0」となっており、変動時間が経過したと判断された場合には(S101:YES)、コマンド関係記憶エリア5209に特別図柄停止コマンドが記憶される(S102)。この特別図柄停止コマンドは、変動しているいずれかの特別図柄表示部25,26の変動停止を指示するコマンドである。そして、所定の停止表示時間が特別図柄停止時間カウンタに記憶され(S103)、特別図柄表示部25,26のいずれか一方が停止表示中であることを示す「2」が表示状態フラグに記憶されて(S104)、メイン処理へ戻る。一方、S101の判断において、特別図柄停止時間カウンタの値が「0」でなく、変動時間がまだ経過していない場合には(S101:NO)、そのままメイン処理へ戻る。
In the determination of S32 shown in the flowchart of FIG. 10, when “1” is stored in the display state flag and it is determined that one of the special
また、S33の判断において、表示状態フラグに「2」が記憶されており、特別図柄表示部25,26のいずれかが停止表示中であると判断された場合には(S33:YES)、S103でセットされた特別図柄停止時間カウンタの値により、停止表示時間が経過したか否かの判断が行われる(S105)。特別図柄停止時間カウンタの値が「0」でなく、停止表示時間がまだ経過していない場合には(S105:NO)、停止表示を継続するため、そのままメイン処理へ戻る。また、特別図柄停止時間カウンタの値が「0」である場合には、停止表示時間が経過したので(S105:YES)、特別図柄表示部25,26が共に変動中でも停止表示中でもないことを示す「0」が表示状態フラグに記憶される(S106)。そして、遊技状態移行処理(S107)が行われる。
If it is determined in S33 that “2” is stored in the display state flag and any one of the special
次に、遊技状態移行処理について、図13を参照して説明する。遊技状態移行処理では、第一大入賞口18を開放させる第一大当たり遊技を実行させるためのフラグの制御と、第二大入賞口19を開放させる第二大当たり遊技を実行するためのフラグの制御と、時短状態及び確率変動状態を終了させる制御とが行われる。
Next, the gaming state transition process will be described with reference to FIG. In the game state transition process, control of a flag for executing the first jackpot game for opening the first big winning
まず、大当たり判定の結果が、第一大入賞口18を開放させる第一大当たりであるか否かが判断される(S111)。先述したように、本実施の形態では、第一大当たり判定及び第二大当たり判定のいずれで大当たりと判定されたかによって、第一大当たり遊技及び第二大当たり遊技のいずれを実行するかが決定される。そして、第一大当たり判定によって大当たりと判定された場合には(S111:YES)、第一大当たり遊技中であることを示す「1」が第一大当たり遊技状態フラグに記憶されて「ON」とされる(S112)。次いで、大当たり遊技終了後に実行された第一大当たり判定及び第二大当たり判定の判定回数を計数する大当たり判定回数計数カウンタの値が初期化される(S113)。次いで、時短A・Bフラグのいずれかが「ON」となっていれば「OFF」とされ(S115)、確率変動フラグが「ON」となっている場合に「OFF」とする処理が行われて(S116)、図10のフローチャートに示す特別図柄処理へ戻る。 First, it is determined whether or not the result of the jackpot determination is a first jackpot that opens the first jackpot 18 (S111). As described above, in the present embodiment, it is determined which of the first jackpot game and the second jackpot game is executed depending on whether the first jackpot determination or the second jackpot determination is determined to be a jackpot. If it is determined that the first jackpot is determined to be a jackpot (S111: YES), “1” indicating that the first jackpot game is being played is stored in the first jackpot game state flag and set to “ON”. (S112). Next, the value of the jackpot determination count counter that counts the number of determinations of the first jackpot determination and the second jackpot determination executed after the jackpot game ends is initialized (S113). Next, if one of the time-shortening A and B flags is “ON”, it is set to “OFF” (S115), and if the probability variation flag is “ON”, a process of turning “OFF” is performed. (S116), the process returns to the special symbol process shown in the flowchart of FIG.
また、大当たり判定の結果が第一大当たりでなければ(S111:NO)、第二大入賞口19を開放させる第二大当たりと判定されたか否かが判断される(S118)。第二大当たり判定により大当たりと判定された場合には(S118:YES)、第二大当たり遊技中であることを示す「1」が第二大当たり遊技状態フラグに記憶されて「ON」とされ(S119)、大当たり判定回数計数カウンタの値が初期化される(S113)。そして、時短A・Bフラグが「OFF」とされ(S115)、確率変動フラグが「OFF」とされて(S116)、特別図柄処理へ戻る。 If the result of the jackpot determination is not the first jackpot (S111: NO), it is determined whether it is determined to be the second jackpot that opens the second jackpot 19 (S118). When it is determined that the jackpot is determined by the second jackpot determination (S118: YES), “1” indicating that the second jackpot game is being played is stored in the second jackpot game state flag and set to “ON” (S119). ), The value of the jackpot determination count counter is initialized (S113). Then, the time reduction A / B flag is set to “OFF” (S115), the probability variation flag is set to “OFF” (S116), and the process returns to the special symbol process.
また、大当たり判定の結果が第一大当たりでも第二大当たりでもなければ(S118:NO)、大当たり判定の回数を計数する大当たり判定計数カウンタの値に「1」が加算される(S121)。そして、大当たり判定回数計数カウンタの値により、判定回数が「50」であるか否かが判断される(S127)。「50」となっていれば(S127:YES)、時短回数が50回である時短状態が生起されているか否かが時短Aフラグによって判断され(S128)、時短Aフラグが「OFF」となっていれば(S128:NO)、そのまま特別図柄処理へ戻る。時短Aフラグが「ON」となっており、時短回数50回の時短状態中であると判断された場合には(S128:YES)、時短Aフラグが「OFF」とされ(S129)、時短状態が終了したことをサブ統合基板58へ通知する時短終了通知コマンドが、コマンド関係記憶エリア5209に記憶される(S130)。そして、特別図柄処理へ戻る。
If the result of the jackpot determination is neither the first jackpot nor the second jackpot (S118: NO), “1” is added to the value of the jackpot determination count counter for counting the number of jackpot determinations (S121). Then, based on the value of the jackpot determination count counter, it is determined whether or not the determination count is “50” (S127). If it is “50” (S127: YES), it is determined by the time-shortening A flag whether or not the time-shortening state is 50 times (S128), and the time-shortening A flag becomes “OFF”. If so (S128: NO), the process directly returns to the special symbol process. If it is determined that the time reduction A flag is “ON” and the time reduction state is 50 times (S128: YES), the time reduction A flag is set to “OFF” (S129), and the time reduction state is reached. A short-time completion notification command for notifying the
また、大当たり判定回数計数カウンタの値が「50」でなければ(S127:NO)、大当たり判定回数が「10000」であるか否かが判断され(S132)、「10000」でなければ(S132:NO)、そのまま特別図柄処理へ戻る。大当たり判定回数が「10000」回であれば(S132:YES)、時短Bフラグが「ON」となっている場合に「OFF」とされ(S133)、確率変動フラグが「ON」となっている場合に「OFF」とされる(S134)。そして、時短終了通知コマンドがコマンド関係記憶エリア5209に記憶されて(S135)、特別図柄処理へ戻る。尚、特別図柄処理(図10参照)では、遊技状態移行処理(S107)が終了すると、そのままメイン処理へ戻る。 If the value of the jackpot determination count counter is not “50” (S127: NO), it is determined whether or not the jackpot determination count is “10000” (S132). If it is not “10000” (S132: NO), it returns to the special symbol process as it is. If the number of jackpot determination is “10000” (S132: YES), it is set to “OFF” when the hourly B flag is “ON” (S133), and the probability variation flag is “ON”. In this case, “OFF” is set (S134). Then, the short time end notification command is stored in the command relation storage area 5209 (S135), and the process returns to the special symbol process. In the special symbol process (see FIG. 10), when the game state transition process (S107) ends, the process directly returns to the main process.
以上説明したように、遊技球が始動口へ入賞すると(S21:YES、又はS25:YES)、各種乱数が取得され(S24、S28)、取得された乱数に基づいて第一大当たり判定及び第二大当たり判定が行われる(S48,S49,S64,S65)。この大当たり判定は、第一大当たり判定よりも第二大当たり判定を優先して行われる(S41、S42)。そして、判定の結果が大当たりであれば、大当たりを示す特別図柄が決定されてサブ統合基板58へ通知され、決定された特別図柄とその時点での遊技状態とに応じて大当たり遊技終了後の遊技状態が決定される(S12参照)。そして、時短状態中に大当たりと判定された場合には、大当たり種別に関わらず、大当たり遊技終了後に必ず時短状態が生起されるため、大当たり遊技と時短状態とが交互に生起されることとなり、多数の遊技球が払い出される。また、確率変動時短状態は、大当たり判定が10000回行われるまで継続するのに対し、非確率変動時短状態は、50回連続して「はずれ」と判定されると終了する。従って、大当たりとなった場合には、遊技者は時短状態が生起されることを期待して、さらには確率変動時短状態が生起されることを期待して、大当たり種別に強い興味を抱く。
As described above, when the game ball wins the start opening (S21: YES or S25: YES), various random numbers are acquired (S24, S28), and the first jackpot determination and the second are determined based on the acquired random numbers. A jackpot determination is made (S48, S49, S64, S65). This jackpot determination is performed in preference to the second jackpot determination over the first jackpot determination (S41, S42). If the result of the determination is a jackpot, a special symbol indicating the jackpot is determined and notified to the
しかしながら、表示画面28にて変動していたデモ図柄が確定表示されることで、大当たりであることに加えて大当たり種別も容易に判別可能とすると、遊技者に不利な大当たり種別であることが判別された時点で遊技者の期待感を損なってしまう。例えば、非確変の大当たりの場合に偶数のデモ図柄を3つ並べて表示し、確変の大当たりの場合に奇数のデモ図柄を3つ並べて表示する場合には、偶数のデモ図柄が揃った時点で遊技者の興趣を損なうこととなる。そこで、本発明によると、主デモ図柄と副デモ図柄との組み合わせによって大当たり判定の結果を示すことで、大当たりとなった場合の大当たり種別が容易に判別される虞を低下させて、遊技者の期待感をより長く継続させることができる。以下、表示画面28に表示される主デモ図柄及び副デモ図柄について、詳細に説明する。
However, if the demo symbol that has fluctuated on the
次に、サブ統合基板58における処理について、図14乃至図17を参照して説明する。図14は、サブ統合基板58のRAM582の記憶エリアを示す概念図であり、図15は、表示画面28の表示内容の一例を示す図である。また、図16は、サブ統合基板58のROM582に記憶されているデモ図柄決定テーブルを示す概念図であり、図17は、サブ統合基板58におけるサブ統合基板処理のフローチャートである。サブ統合基板処理では、主基板41から送信されるコマンドに従って、表示画面28やスピーカ48、特別図柄表示部25,26等を制御する処理が行われる。すなわち、大当たり判定の結果を示す図柄の変動演出を制御したり、大当たり遊技中の演出を制御したりする処理が行われる。特に、第一大当たり判定の結果を表示する場合、主デモ図柄及び第一副デモ図柄を変動させた後、判定結果を示す図柄の組み合わせを確定表示させる。また、第二大当たり判定の結果を表示する場合、主デモ図柄及び第二副デモ図柄を変動させた後、判定結果を示す図柄の組み合わせを確定表示させる。
Next, processing in the sub integrated
まず、サブ統合基板58のRAM582について、図14を参照して説明する。RAM582には、主基板41により指定された変動パターンが記憶される変動パターン記憶エリア5821、主基板41から指定された特別図柄が記憶される特別図柄記憶エリア5822、特別図柄に応じて決定されて確定表示されるデモ図柄の組み合わせが記憶されるデモ図柄記憶エリア5823、演出制御基板43等に出力される制御コマンドが記憶されるコマンド関係記憶エリア5824、各種フラグが記憶されるフラグ関係記憶エリア5825等の各種記憶エリアが設けられている。
First, the
次いで、サブ統合基板58のROM583について説明する。ROM583には、CPU581がパチンコ機1の制御を補助するための各種プログラムが記憶されている。また、サブ統合基板58から演出制御基板43、電飾基板46等に出力される制御コマンドのテーブルを記憶する制御コマンドテーブル記憶エリア、大当たり判定の結果を示す図柄の変動演出に関する情報が記憶されている変動演出記憶エリア、第一大当たり判定及び第二大当たり判定の結果を示すデモ図柄の組み合わせを決定するためのデモ図柄決定テーブルを記憶するデモ図柄決定テーブル記憶エリア等の各種記憶エリアが設けられている。
Next, the
次に、パチンコ機1の表示画面28の表示内容について、図15を参照して説明する。図15に示すように、表示画面28には、主デモ図柄表示部80、第一副デモ図柄表示部84、第二副デモ図柄表示部87、第一保留球数表示部90、及び第二保留球数表示部95が形成される。
Next, the display content of the
主デモ図柄表示部80には、第一大当たり判定の結果を表示する場合、及び第二大当たり判定の結果を表示する場合に共通して用いられる3つの主デモ図柄が表示される。また、後述するが、大当たりと判定された場合には、3つの主デモ図柄が同じ数字となる。さらに、主デモ図柄表示部80は、第一副デモ図柄表示部84及び第二副デモ図柄表示部87よりも広い領域を占めている。従って、副デモ図柄表示部84,87を用いて判定結果の報知態様を多様化させつつ、大当たりか否かを分かりやすく遊技者に報知することができる。また、遊技者を主デモ図柄表示部80に注目させることができるため、遊技者がデモ図柄によって大当たり種別を判別することをさらに困難にすることができる。
The main demo
第一副デモ図柄表示部84は、第一大当たり判定の結果を表示する場合に主デモ図柄表示部80と共に用いられる。そして、主デモ図柄と第一副デモ図柄との組み合わせによって、第一大当たり判定の結果が示される。また、第二副デモ図柄表示部87は、第二大当たり判定の結果を表示する場合に主デモ図柄表示部80と共に用いられ、この第二副デモ図柄表示部87に表示される第二副デモ図柄は、主デモ図柄と共に第二大当たり判定の結果を示す。そして、第一副デモ図柄表示部84及び第二副デモ図柄表示部87は、表示画面28内の異なる位置に形成される。よって、同一の表示部内でデモ図柄を表示させる場合や、2つの副デモ図柄表示部84,87が隣接している場合とは異なり、第一大当たり判定の結果、及び第二大当たり判定の結果のいずれが表示されるのかを容易に遊技者に認識させることができる。尚、第一副デモ図柄及び第二副デモ図柄は、共に丸、三角、四角のいずれかの記号が2つ組み合わされることによって構成される。すなわち、大当たり判定の結果は、主デモ図柄である3つの数字と、副デモ図柄である2つの記号との組み合わせによって示される。
The first sub-demo
また、第一保留球数表示部90には第一特別図柄作動保留球数が表示され、第二保留球数表示部95には第二特別図柄作動保留球数が表示される。また、先述したように、第一特別図柄作動保留球数及び第二特別図柄作動保留球数が共に1以上であれば、主基板41では、第二大当たり判定から優先して行われる。そして、遊技者は、第一副デモ図柄表示部84及び第二副デモ図柄表示部87のいずれが変動しているかによって、第一大当たり判定及び第二大当たり判定のいずれの判定結果が表示されるのかを容易に認識することができる。従って、遊技者は、いずれの大当たり判定が優先して行われるのかを判別することができ、遊技の流れを容易に把握することができる。
In addition, the first reserved symbol
次に、サブ統合基板58のROM583に記憶されているデモ図柄決定テーブルについて、図16を参照して説明する。図16に示すように、デモ図柄決定テーブルでは、主基板41から送信される特別図柄指定コマンドによって指定される大当たりの特別図柄と、表示画面28に確定表示されるデモ図柄(主デモ図柄と副デモ図柄との組み合わせ)とが1対1で対応付けられている。そして、先述したように、主基板41によって決定される特別図柄に応じて大当たり種別が決定され、大当たり種別と大当たり判定時の遊技状態とに応じて、大当たり遊技終了後の遊技状態が決定されることとなる。例えば、第二大当たり判定が行われた後、図15に示すデモ図柄(主デモ図柄表示部80及び第二副デモ図柄表示部87に表示される図柄の組み合わせ)が確定表示されると、大当たり種別は第二大当たり判定による「4R確変」である。よって、大当たり遊技終了後には確率変動時短状態が生起される。
Next, the demo symbol determination table stored in the
ここで、パチンコ機1では、主デモ図柄と副デモ図柄とによってデモ図柄を構成することで、判定結果の報知態様を多様化させることを実現している。これにより、遊技者は、デモ図柄の組み合わせと大当たり種別との対応を全て把握することが困難となり、大当たり種別を遊技者に認識させないまま大当たり遊技を開始させることができる。従って、大当たり種別を遊技者に報知するタイミングを任意に設定することが可能となり、遊技者の興趣を強く惹き付けることができる。
Here, in the
また、大当たりと判定された場合には、大当たり判定の種類に関わらず、3つの主デモ図柄が全て同じ図柄となるように設定されている。よって、判定結果の報知態様を多様化させつつ、判定結果が大当たりであるか否かを容易に遊技者に認識させることができ、遊技者を混乱させることを防止することができる。 Further, when it is determined that the jackpot is determined, all three main demo symbols are set to have the same symbol regardless of the type of jackpot determination. Therefore, it is possible to easily cause the player to recognize whether or not the determination result is a big hit while diversifying the notification mode of the determination result, and to prevent the player from being confused.
さらに、パチンコ機1では、1回の大当たり判定の結果を表示する間(デモ図柄の変動開始から確定表示までの間)に、図柄の仮停止を挟んで主デモ図柄を複数回変動させる、所謂擬似連続変動演出を行うことができる。この疑似連続変動演出を行うことにより、1回の大当たり判定の結果を表示する間に、あたかも複数回の判定結果が表示される印象を遊技者に与えることができ、遊技者を楽しませることができる。本実施の形態では、この擬似連続変動演出における図柄の仮停止を、副デモ図柄の変動を継続させつつ主デモ図柄を停止させることで行っている。そして、先述したように、大当たりか否かは主デモ図柄のみを見れば判別できる構成となっており、さらに、主デモ図柄表示部80は副デモ図柄表示部84,87よりも広い領域を占めているため、遊技者は主デモ図柄表示部80に注目する。よって、擬似連続変動演出を行う場合、デモ図柄が仮停止でなく実際に停止したように遊技者を錯覚させることができ、より強く遊技者の興趣を惹き付けることができる。
Further, the
次に、サブ統合基板58で行われるサブ統合基板処理について、図17を参照して説明する。図17に示すように、サブ統合基板処理が開始されると、まず、変動パターン指定コマンドを受信したか否かが判断される(S151)。主基板41から変動パターン指定コマンドを受信した場合には(S151:YES)、コマンドによって指定されている変動パターンがRAM582の変動パターン記憶エリア5821に記憶される(S152)。この変動パターンにより、1回の図柄の変動演出に要する時間や演出のパターンが決定される。尚、擬似連続変動演出を実行するか否かも、この変動パターンによって決定される。
Next, sub-integrated substrate processing performed on the
次いで、第一大当たり判定の結果の表示、及び第二大当たり判定の結果の表示に共通して用いられる、主デモ図柄表示部80における主デモ図柄の変動を開始させる処理が、演出制御基板43に対して行われる(S153)。そして、指定された変動パターンが第一大当たり判定についての変動パターンであるか否かが判断され(S154)、第一大当たり判定についての変動パターンであれば(S154:YES)、第一副デモ図柄表示部84における第一副デモ図柄の変動を開始させる処理が行われる(S155)。一方で、第二大当たり判定についての変動パターンであれば(S154:NO)、第二副デモ図柄表示部87における第二副デモ図柄の変動を開始させる処理が行われる(S156)。そして、S151の判断へ戻る。
Next, a process for starting the variation of the main demo symbol in the main demo
また、変動パターン指定コマンドを受信していない場合には(S151:NO)、特別図柄指定コマンドを受信したか否かが判断される(S159)。主基板41から特別図柄指定コマンドを受信した場合には(S159:YES)、コマンドによって指定されている特別図柄が、特別図柄表示部25,26のいずれかに表示させる特別図柄として、RAM582の特別図柄記憶エリア5822に記憶される(S160)。そして、デモ図柄決定テーブル(図16参照)が参照されることにより、表示画面28に確定表示されるデモ図柄の組み合わせが特別図柄に基づいて決定され、決定されたデモ図柄の組み合わせがRAM582のデモ図柄記憶エリア5823に記憶される(S161)。ここで、指定された特別図柄がはずれを示す「――」の図柄であれば、変動パターン記憶エリア5821に記憶されている変動パターンがリーチ演出を行う変動パターンであるか否かが判断される。そして、リーチ演出を行う場合には左右のデモ図柄が同一となるように、リーチ演出を行わない場合には左右が同一とならないように主デモ図柄が決定される。尚、いずれの場合にも、3つの主デモ図柄が同一とならずにはずれを示すように主デモ図柄が決定される。そして、S151の判断へ戻る。
If the variation pattern designation command has not been received (S151: NO), it is determined whether a special symbol designation command has been received (S159). When a special symbol designation command is received from the main board 41 (S159: YES), the special symbol designated by the command is displayed as a special symbol to be displayed on any of the special
また、特別図柄指定コマンドを受信していない場合には(S159:NO)、特別図柄停止コマンドを受信したか否かが判断される(S163)。受信した場合には(S163:YES)、変動している一方の特別図柄表示部25,26に、主基板41から指定された特別図柄を停止させる処理が行われる(S164)。そして、デモ図柄記憶エリア5823に記憶されている決定されたデモ図柄の組み合わせを、表示画面28内の対応するデモ図柄表示部に確定表示させる処理が行われて(S165)、S151の判断へ戻る。
If a special symbol designation command has not been received (S159: NO), it is determined whether a special symbol stop command has been received (S163). If it has been received (S163: YES), a special symbol designated from the
また、特別図柄停止コマンドを受信していない場合には(S163:NO)、その他のコマンドを受信したか否かが判断され(S167)、受信していない場合には(S167:NO)、そのままS151の判断へ戻る。一方で、サブ統合基板58からその他のコマンドを受信した場合には(S167:YES)、コマンドに応じた処理が行われて(S168)、S151の判断へ戻る。例えば、時短終了通知コマンドを受信すると、時短状態中の演出が非時短状態中の演出に切り替えられる。また、大当たり遊技終了コマンドを受信すると、大当たり遊技中の演出を終了させて図柄の変動演出を開始させる処理が行われる。 If a special symbol stop command has not been received (S163: NO), it is determined whether or not another command has been received (S167). If no special symbol stop command has been received (S167: NO), it remains as it is. The process returns to S151. On the other hand, when another command is received from the sub-integrated board 58 (S167: YES), processing according to the command is performed (S168), and the process returns to the determination of S151. For example, when a time-short end notification command is received, the effect during the time-short state is switched to the effect during the non-time-short state. Further, when the jackpot game end command is received, a process of ending the effect during the jackpot game and starting the symbol variation effect is performed.
以上説明したように、本実施の形態のパチンコ機1によると、主デモ図柄表示部80、第一副デモ図柄表示部84、及び第二副デモ図柄表示部87が表示画面28に形成される。そして、第一大当たり判定の結果は、主デモ図柄表示部80に表示される主デモ図柄と、第一副デモ図柄表示部84に表示される第一副デモ図柄との組み合わせによって遊技者に報知される。また、第二大当たり判定の結果は、主デモ図柄と、第二副デモ図柄表示部87に表示される第二副デモ図柄との組み合わせによって報知される。従って、大当たり判定毎に別々に判定結果を表示する場合とは異なり、遊技者は大当たり判定の種類に応じて全く別の図柄を見る必要が無いため、遊技者に煩わしさを感じさせることを防止することができる。また、2種類の大当たり判定の結果を全く同じデモ図柄で表示する場合とは異なり、遊技者はいずれの副デモ図柄が変動しているかを見ることで、いずれの大当たり判定の結果が表示されるのかを把握することができ、デモ図柄を用いた判定結果の報知態様を多様化させることも可能となる。
As described above, according to the
具体的には、本実施の形態では、図柄の変動開始から確定表示までの間に、仮停止を挟んでデモ図柄を複数回変動させる擬似連続変動演出を実行することができる。この擬似連続変動演出におけるデモ図柄の仮停止時に、主デモ図柄のみを完全に停止させて副デモ図柄の変動を継続させることで、あたかもデモ図柄が確定表示されたように遊技者に錯覚させることができる。また、本実施の形態では複数の大当たり種別が設けられており、大当たり遊技終了後の遊技状態が大当たり種別によって決定される。そして、主デモ図柄と副デモ図柄との組み合わせによってデモ図柄を構成することで、確定表示されたデモ図柄から大当たり種別が判別されることを困難にしている。これにより、大当たり種別を遊技者に報知するタイミングがデモ図柄の確定表示時に限定されることを防止することができ、演出を多様化させることができる。 Specifically, in the present embodiment, it is possible to execute a quasi-continuous variation effect that fluctuates the demo symbol a plurality of times with a temporary stop between the start of symbol variation and the final display. In the case of a temporary stop of the demo symbol in this pseudo-continuous variation effect, only the main demo symbol is completely stopped and the sub-demo symbol is continued to change, so that the player has an illusion as if the demo symbol was confirmed and displayed. Can do. In this embodiment, a plurality of jackpot types are provided, and the gaming state after the jackpot game is ended is determined by the jackpot type. Then, by configuring the demo symbol by a combination of the main demo symbol and the sub demo symbol, it is difficult to determine the jackpot type from the confirmed demo symbol. Thereby, it can prevent that the timing which alert | reports a jackpot classification to a player is limited at the time of the confirmation display of a demo symbol, and can diversify production.
尚、本実施の形態における第一始動口スイッチ65が本発明の「第一遊技球検出手段」に相当し、図9のS24で乱数を取得する主基板41のCPU51が「第一当たり乱数取得手段」として機能する。また、図11のS48,49で大当たり判定を行う主基板41のCPU51が「第一当たり判定手段」として機能する。また、第二始動口16及び第二始動電動役物17が「第二始動口」に相当し、第二始動口スイッチ66が「第二遊技球検出手段」に相当する。また、図9のS28で乱数を取得する主基板41のCPU51が「第二当たり乱数取得手段」として機能し、図11のS64,65で大当たり判定を行う主基板41のCPU51が「第二当たり判定手段」として機能する。また、表示画面28が「表示手段」に相当し、表示画面28の表示を制御する主基板41、サブ統合基板58、及び演出制御基板43が「表示制御手段」として機能する。
The first
また、RAM52の第一大当たり関係情報記憶エリア5205が「第一当たり乱数記憶手段」に相当し、第二大当たり関係情報記憶エリア5207が「第二当たり乱数記憶手段」に相当する。また、図11のS41,42で第二大当たり判定を優先して実行させる主基板41のCPU51が「当たり判定優先実行制御手段」として機能する。
Further, the first jackpot relation
尚、本発明は、以上詳述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更が可能であることは勿論である。まず、本実施の形態では、第一大当たり判定及び第二大当たり判定の2つの大当たり判定の結果を表示させるために、本発明に係る主デモ図柄、第一デモ図柄、及び第二デモ図柄を用いている。しかし、本発明が適用できるのは大当たり判定についての結果表示に限られず、普通当たり判定や小当たり判定等の他の判定の結果を表示する場合にも適用できる。 It should be noted that the present invention is not limited to the embodiment described in detail above, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. First, in the present embodiment, in order to display the results of the two jackpot determinations of the first jackpot determination and the second jackpot determination, the main demonstration symbol, the first demonstration symbol, and the second demonstration symbol according to the present invention are used. ing. However, the present invention can be applied not only to the result display for the jackpot determination but also to the case of displaying the results of other determinations such as the normal hit determination and the small hit determination.
また、主デモ図柄表示部80、第一副デモ図柄表示部84、及び第二副デモ図柄表示部87の構成は適宜変更が可能である。例えば、副デモ図柄表示部84,87はいずれも2つの記号によって構成されているが、記号である必要はなく、色の変化や数字によって副デモ図柄を表してもよい。また、2つの図柄によって構成する必要もなく、1つ、又は3つ以上の図柄によって副デモ図柄を構成してもよい。さらに、第一副デモ図柄と第二副デモ図柄とを同じ態様にする必要はなく、例えば第一副デモ図柄を色の変化によって表す一方で、第二副デモ図柄を数字によって表すこともできる。また、主デモ図柄表示部80の構成も変更が可能であり、主デモ図柄は数字でなくてもよいし、キャラクタ等の図形と数字とを組み合わせて主デモ図柄として用いてもよい。また、主デモ図柄の数も3つに限られない。このように、デモ図柄の構成は適宜変更することができる。
Moreover, the structure of the main demo
また、各デモ図柄表示部の配設位置も変更が可能である。本実施の形態では、第一副デモ図柄表示部84を表示画面28の左下に形成し、第一副デモ図柄表示部84に隣接させて第一保留球数表示部90を形成している。これにより、遊技者は第一副デモ図柄表示部84と第一保留球数表示部90とを対比させて見ることが容易となり、第一保留球数が減算されると同時に第一副デモ図柄が変動を開始することを、遊技者に分かりやすく認識させることができる。よって、第一大当たり判定及び第二大当たり判定のうち、いずれの判定の結果が報知されるのかをより容易に遊技者に把握させることができる。同様に、第二副デモ図柄表示部87を表示画面28の右下に形成し、第二副デモ図柄表示部87に隣接させて第二保留球数表示部95を形成している。しかし、例えば第一副デモ図柄表示部84を表示画面28の左上に、第二副デモ図柄表示部87を表示画面28の右下に形成してもよい。また、第一保留球数表示部90及び第二保留球数表示部95を表示画面28内に設けずに、複数個のLED等を用いて保留球数を表示する構成としてもよい。
Moreover, the arrangement position of each demo symbol display part can also be changed. In the present embodiment, the first sub-demo
また、本実施の形態の擬似連続変動演出におけるデモ図柄の仮停止は、主デモ図柄を完全に停止させつつ副デモ図柄の変動を継続させることで行っているが、この仮停止の態様も変更が可能である。例えば、デモ図柄を僅かに揺動させることで、完全に停止しているように遊技者に錯覚させる態様である擬似停止を利用してもよい。より具体的には、主デモ図柄を完全に停止させると共に、副デモ図柄を擬似停止させることで仮停止を行う。これにより、デモ図柄の仮停止と確定表示とをさらに混同させ易くすることができる。 In addition, the temporary stop of the demo symbol in the pseudo continuous variation effect of the present embodiment is performed by continuing the change of the sub-demo symbol while completely stopping the main demo symbol, but the temporary stop mode is also changed. Is possible. For example, you may use the pseudo stop which is a mode in which the player has an illusion that the demo symbol is slightly swung to make it completely stop. More specifically, the main demo symbol is completely stopped and the sub-demo symbol is temporarily stopped by performing a pseudo stop. Thereby, it is possible to further easily confuse the temporary stop of the demo symbol and the confirmation display.
また、本実施の形態では、大当たりと判定された場合には、第一大当たり判定であるか第二大当たり判定であるかに関わらず、また、大当たり種別に関わらず、3つの主デモ図柄を全て同一の図柄として確定表示させる構成となっている。しかし、大当たりと判定された旨を遊技者に容易に報知するためには、主デモ図柄を所定の組み合わせとすればよく、必ずしも同一の図柄とする必要はない。例えば、「3・5・7」等の特定の主デモ図柄の組み合わせをチャンス目として設定しておき、16ラウンドの大当たりの場合には同一の主デモ図柄を、2ラウンドの大当たりの場合にはチャンス目を構成する主デモ図柄を主デモ図柄表示部80に確定表示させてもよい。
In the present embodiment, when it is determined that the jackpot is determined, all three main demonstration symbols are displayed regardless of whether the jackpot determination is the first jackpot determination or the second jackpot determination. It is configured to be confirmed and displayed as the same symbol. However, in order to easily notify the player that the jackpot has been determined, the main demo symbols need only be a predetermined combination, and need not necessarily be the same symbol. For example, a combination of specific main demo symbols such as “3, 5, 7” is set as an opportunity, and in the case of 16 rounds of jackpot, the same main demo symbol is set in the case of 2 rounds of jackpot The main demo symbols constituting the chance eye may be confirmed and displayed on the main demo
また、本実施の形態では、大当たり判定の結果が「はずれ」であった場合に確定表示されるデモ図柄は、図16に示すように、3つの主デモ図柄が同一とならないように決定されると共に、副デモ図柄は任意に決定される。しかし、「はずれ」であることを示す副デモ図柄(例えば、「――」等の図柄)を新たに設け、判定結果が「はずれ」である場合に、「はずれ」を示す副デモ図柄を必ず確定表示させる構成としてもよい。これにより、判定結果が「大当たり」及び「はずれ」のいずれであるかを遊技者はさらに容易に認識することができる。 Further, in the present embodiment, the demo symbol that is finalized when the result of the jackpot determination is “off” is determined so that the three main demo symbols are not the same as shown in FIG. At the same time, the secondary demo symbols are arbitrarily determined. However, if a new sub-demo symbol (for example, “-”) is newly provided to indicate “out” and the judgment result is “out”, the sub-demo symbol indicating “out” must be displayed. It is good also as a structure on which a fixed display is carried out. Accordingly, the player can more easily recognize whether the determination result is “big hit” or “out of game”.
また、大当たり種別が「確変」であることを、確定表示された主デモ図柄によって遊技者に推測させることも可能である。例えば、特別図柄決定テーブル(図7参照)及びデモ図柄決定テーブル(図16参照)を変更し、大当たり種別が「確変」である場合の方が、「非確変」である場合よりも、主デモ図柄を構成する数字が奇数となる割合が高くなるように設定する。これにより、奇数の主デモ図柄が確定表示されて大当たりとなった場合、遊技者は大当たり種別が「確変」であることを期待しながら遊技を楽しむことができる。さらに、主デモ図柄が偶数である場合でも大当たり種別が「確変」である可能性があるため、期待感を損なうことなく遊技を楽しむことができる。また、大当たり種別が「確変」である場合に限り、主デモ図柄が全て「7」となるデモ図柄の組み合わせが決定され得るように構成することも可能である。この場合、遊技者は、主デモ図柄が「7」である場合に限り、大当たり種別が「確変」であることを大当たり遊技開始前に認識することができるため、主デモ図柄が「7」で揃うことを遊技者に期待させながら遊技を楽しませることができる。 Further, it is possible to cause the player to infer that the jackpot type is “probable change” based on the main demonstration symbol that is confirmed and displayed. For example, when the special symbol determination table (see FIG. 7) and the demo symbol determination table (see FIG. 16) are changed and the jackpot type is “probable change”, the main demo is more effective than the case of “non-probable change”. It sets so that the ratio that the number which comprises a symbol becomes an odd number may become high. As a result, when an odd number of main demo symbols are confirmed and displayed as a jackpot, the player can enjoy the game while expecting that the jackpot type is “probable change”. Furthermore, even if the main demo symbol is an even number, the jackpot type may be “probable change”, so that the game can be enjoyed without impairing expectation. Further, only when the jackpot type is “probable change”, it is also possible to configure so that a combination of demo symbols in which the main demo symbols are all “7” can be determined. In this case, only when the main demo symbol is “7”, the player can recognize that the jackpot type is “probable change” before starting the jackpot game, so the main demo symbol is “7”. It is possible to entertain the game while expecting the players to be aligned.
本発明の遊技機はパチンコ機に限られず、パチコン機等の各種の遊技機に適用可能である。 The gaming machine of the present invention is not limited to a pachinko machine, but can be applied to various gaming machines such as a pachinko machine.
1 パチンコ機
2 遊技盤
12 普通図柄始動ゲート
15 第一始動口
16 第二始動口
17 第二始動電動役物
25 第一特別図柄表示部
26 第二特別図柄表示部
28 表示画面
41 主基板
43 演出制御基板
51 CPU
52 RAM
53 ROM
58 サブ統合基板
60 第一特別図柄記憶数表示LED
61 第二特別図柄記憶数表示LED
65 第一始動口スイッチ
66 第二始動口スイッチ
67 第二始動電動役物スイッチ
73 普通図柄作動スイッチ
80 主デモ図柄表示部
84 第一副デモ図柄表示部
87 第二副デモ図柄表示部
90 第一保留球数表示部
95 第二保留球数表示部
581 CPU
5205 第一大当たり関係情報記憶エリア
5207 第二大当たり関係情報記憶エリア
DESCRIPTION OF
52 RAM
53 ROM
58
61 Second special symbol memory number display LED
65 First start
5205 First jackpot relation
Claims (5)
当該第一遊技球検出手段によって遊技球が検出されたことに起因して、遊技者にとって有利な当たり遊技を実行するか否かを決定するための第一当たり乱数を取得する第一当たり乱数取得手段と、
当該第一当たり乱数取得手段によって取得された前記第一当たり乱数が、あらかじめ当たりと決められた所定の乱数であるか否かの判定である第一当たり判定を行う第一当たり判定手段と、
前記遊技盤上に設けられた第二始動口への遊技球の通過を検出する第二遊技球検出手段と、
当該第二遊技球検出手段によって遊技球が検出されたことに起因して、前記当たり遊技を実行するか否かを決定するための第二当たり乱数を取得する第二当たり乱数取得手段と、
当該第二当たり乱数取得手段によって取得された前記第二当たり乱数が、あらかじめ当たりと決められた所定の乱数であるか否かの判定である第二当たり判定を行う第二当たり判定手段と、
前記第一当たり判定手段及び前記第二当たり判定手段の判定結果を示すデモ図柄を表示する表示手段と、
当該表示手段を制御して、前記デモ図柄を変動させた後に確定表示させることで、前記第一当たり判定手段及び前記第二当たり判定手段による判定結果を表示させる表示制御手段とを備え、
前記表示手段は、
前記第一当たり判定手段の判定結果を表示する場合、及び前記第二当たり判定手段の判定結果を表示する場合に共通して用いられる前記デモ図柄である主デモ図柄を表示する主デモ図柄表示部と、
前記第一当たり判定手段の判定結果を表示する場合に前記主デモ図柄と共に用いられる前記デモ図柄である第一副デモ図柄を表示する第一副デモ図柄表示部と、
前記第二当たり判定手段の判定結果を表示する場合に前記主デモ図柄と共に用いられる前記デモ図柄である第二副デモ図柄を表示する第二副デモ図柄表示部とを備え、
前記表示制御手段は、
前記主デモ図柄及び前記第一副デモ図柄を変動させた後に確定表示させることで、前記第一当たり判定による判定結果を表示させ、
前記主デモ図柄及び前記第二副デモ図柄を変動させた後に確定表示させることで、前記第二当たり判定による判定結果を表示させることを特徴とする遊技機。 First game ball detection means for detecting the passage of the game ball to the first start port provided on the game board;
A first random number acquisition for acquiring a first random number for determining whether or not to execute a winning game advantageous to the player due to the detection of the gaming ball by the first gaming ball detection means Means,
A first hit determination means for performing a first hit determination that is a determination as to whether or not the first hit random number acquired by the first hit random number acquisition means is a predetermined random number determined to be a hit in advance;
Second game ball detection means for detecting the passage of the game ball to the second start port provided on the game board;
Second hit random number acquisition means for acquiring a second hit random number for determining whether or not to execute the hit game due to the detection of the game ball by the second game ball detection means;
A second hit determination means for making a second hit determination, which is a determination as to whether or not the second hit random number acquired by the second hit random number acquisition means is a predetermined random number determined in advance;
Display means for displaying a demo symbol indicating the determination result of the first hit determination means and the second hit determination means;
A display control means for controlling the display means to display the determination result by the first hit determination means and the second hit determination means by making a fixed display after changing the demo symbol;
The display means includes
A main demo symbol display unit for displaying a main demo symbol which is the demo symbol used in common when displaying the determination result of the first hit determination unit and displaying the determination result of the second hit determination unit When,
A first sub-demo symbol display unit for displaying a first sub-demo symbol which is the demo symbol used together with the main demo symbol when displaying the determination result of the first hit determination means;
A second sub-demo symbol display unit for displaying a second sub-demo symbol that is the demo symbol used together with the main demo symbol when displaying the determination result of the second hit determination means,
The display control means includes
By making the main demo symbol and the first sub demo symbol fluctuate and then confirming the display, the determination result by the first hit determination is displayed,
A game machine, wherein the determination result by the second hit determination is displayed by making a fixed display after changing the main demo symbol and the second sub demo symbol.
前記第二当たり乱数取得手段によって取得された前記第二当たり乱数を記憶する第二当たり乱数記憶手段と、
前記第一当たり判定手段による第一当たり判定、又は前記第二当たり判定手段による前記第二当たり判定がまだ行われていない乱数が前記第一当たり乱数記憶手段及び前記第二当たり乱数記憶手段のいずれにも記憶されている場合に、前記第一当たり判定手段及び前記第二当たり判定手段のいずれか一方による判定を優先して実行させる当たり判定優先実行制御手段とを備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の遊技機。 First per-random number storage means for storing the first per-random number acquired by the first per-random number acquisition means;
Second per-random number storage means for storing the second per-random number acquired by the second per-random number acquisition means;
A random number for which the first hit determination by the first hit determination unit or the second hit determination by the second hit determination unit has not yet been performed is any of the first hit random number storage unit and the second hit random number storage unit. And a hit determination priority execution control means for preferentially executing the determination by any one of the first hit determination means and the second hit determination means. Item 3. A gaming machine according to item 1 or 2.
前記表示制御手段は、前記第一当たり判定手段又は前記第二当たり判定手段によって当たりと判定された場合には、前記主デモ図柄を構成する前記複数の図柄を所定の組み合わせとして確定表示させることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の遊技機。 The main demo symbol is composed of a plurality of symbols,
The display control means, when the winning determination is determined by the first hit determining means or the second hit determining means, the plurality of symbols constituting the main demo symbol are fixedly displayed as a predetermined combination. The gaming machine according to any one of claims 1 to 3, characterized in that
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008074223A JP5447907B2 (en) | 2008-03-21 | 2008-03-21 | Game machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008074223A JP5447907B2 (en) | 2008-03-21 | 2008-03-21 | Game machine |
Related Child Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013260729A Division JP5787192B2 (en) | 2013-12-18 | 2013-12-18 | Game machine |
JP2013260727A Division JP5787191B2 (en) | 2013-12-18 | 2013-12-18 | Game machine |
JP2013260730A Division JP5789899B2 (en) | 2013-12-18 | 2013-12-18 | Game machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009225967A true JP2009225967A (en) | 2009-10-08 |
JP5447907B2 JP5447907B2 (en) | 2014-03-19 |
Family
ID=41242088
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008074223A Active JP5447907B2 (en) | 2008-03-21 | 2008-03-21 | Game machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5447907B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011104159A (en) * | 2009-11-18 | 2011-06-02 | Newgin Co Ltd | Game machine |
JP2015077428A (en) * | 2014-12-15 | 2015-04-23 | 株式会社サンセイアールアンドディ | Game machine |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5787191B2 (en) * | 2013-12-18 | 2015-09-30 | 豊丸産業株式会社 | Game machine |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002239137A (en) * | 2000-12-11 | 2002-08-27 | Heiwa Corp | Game machine |
JP2004135895A (en) * | 2002-10-18 | 2004-05-13 | Maruhon Ind Co Ltd | Pachinko game machine |
JP2007167393A (en) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Sophia Co Ltd | Game machine |
-
2008
- 2008-03-21 JP JP2008074223A patent/JP5447907B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002239137A (en) * | 2000-12-11 | 2002-08-27 | Heiwa Corp | Game machine |
JP2004135895A (en) * | 2002-10-18 | 2004-05-13 | Maruhon Ind Co Ltd | Pachinko game machine |
JP2007167393A (en) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Sophia Co Ltd | Game machine |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011104159A (en) * | 2009-11-18 | 2011-06-02 | Newgin Co Ltd | Game machine |
JP2015077428A (en) * | 2014-12-15 | 2015-04-23 | 株式会社サンセイアールアンドディ | Game machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5447907B2 (en) | 2014-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4905897B2 (en) | Game machine | |
JP5181163B2 (en) | Game machine | |
JP5152793B2 (en) | Game machine | |
JP5207035B2 (en) | Game machine | |
JP5205575B2 (en) | Game machine | |
JP5313296B2 (en) | Game machine | |
JP2009261716A (en) | Game machine | |
JP5245075B2 (en) | Game machine | |
JP2009082642A (en) | Game machine | |
JP2009039299A (en) | Game machine | |
JP2010035654A (en) | Game machine | |
JP5388380B2 (en) | Game machine | |
JP2010035655A (en) | Game machine | |
JP2009240340A (en) | Game machine | |
JP5256526B2 (en) | Game machine | |
JP5447907B2 (en) | Game machine | |
JP2014087609A (en) | Game machine | |
JP6078819B2 (en) | Game machine | |
JP5787191B2 (en) | Game machine | |
JP5789899B2 (en) | Game machine | |
JP5787192B2 (en) | Game machine | |
JP6127358B2 (en) | Game machine | |
JP6002923B2 (en) | Game machine | |
JP5713216B2 (en) | Game machine | |
JP2014138763A5 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5447907 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |