JP2009219241A - 電動機駆動装置およびその制御方法 - Google Patents
電動機駆動装置およびその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009219241A JP2009219241A JP2008060071A JP2008060071A JP2009219241A JP 2009219241 A JP2009219241 A JP 2009219241A JP 2008060071 A JP2008060071 A JP 2008060071A JP 2008060071 A JP2008060071 A JP 2008060071A JP 2009219241 A JP2009219241 A JP 2009219241A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- inverter
- switching operation
- predetermined
- motor drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 25
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 101
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 41
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 39
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 24
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 23
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 11
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 16
- 230000016507 interphase Effects 0.000 abstract description 15
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 12
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 12
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0023—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P29/00—Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
- H02P29/02—Providing protection against overload without automatic interruption of supply
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P29/00—Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
- H02P29/02—Providing protection against overload without automatic interruption of supply
- H02P29/024—Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
- H02P29/0241—Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an overvoltage
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/20—AC to AC converters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Abstract
【解決手段】制御装置30は、交流モータM1がトルク指令値TRに従ったトルクを出力できるような交流電圧が各相コイル巻線20U,20Vおよび20Wに印加されるように、スイッチング素子Q3〜Q8のスイッチング動作を制御する。制御装置30は、スイッチング制御信号S3〜S8に応答して、スイッチング素子Q3〜Q8をそれぞれオン/オフさせるドライブ回路において、交流電圧の極性反転時における1番目のパルス電圧と残余のパルス電圧との間でゲート抵抗を可変に設定する。極性反転時1番目のパルス電圧の立ち上がり時間を長くすることによって、各相コイル巻線のギャップ間での部分放電の発生が抑制される。
【選択図】図1
Description
図1は、この発明の実施の形態1による電動機駆動装置100の構成を説明する概略ブロック図である。
図2を参照して、制御装置30は、モータ制御用相電圧演算部40と、インバータ用PWM信号変換部42と、インバータ入力電圧指令演算部50と、コンバータ用デューティー比演算部52と、コンバータ用PWM信号変換部54とを含む。
図9は、この発明の実施の形態1の変更例による電動機駆動装置におけるインバータ14のスイッチング制御処理を説明するためのフローチャートである。図9に示したフローチャートに従う制御処理は、制御装置30が予め格納されたプログラムを所定周期毎に実行することにより実現される。
図10は、この発明の実施の形態2に従う電動機駆動装置100Aの構成を説明する概略ブロック図である。
図11を参照して、制御装置30Aは、図2に示す制御装置30と比較して、コンバータ用PWM信号変換部54に代えて、コンバータ用PWM信号変換部54Aを備える点で異なる。制御装置30Aのその他の部分の構成は図2に示した制御装置30と同様であるので詳細な説明は繰り返さない。
図14は、この発明の実施の形態3に従う電動機駆動装置100Bの構成を説明する概略ブロック図である。
Claims (16)
- 電力用半導体素子のスイッチング動作によって交流電圧を発生する電力変換装置と、
前記電力変換装置からの交流電圧が印加されるコイル巻線を有する電動機と、
前記電力変換装置のスイッチング動作を制御する制御装置とを備え、
前記制御装置は、前記交流電圧が所定値を超えるときには、前記交流電圧の極性反転時における電圧変化率が相対的に小さくなるように、前記電力変換装置のスイッチング動作を制御する、電動機駆動装置。 - 前記電力変換装置は、前記電力用半導体素子のスイッチング動作によって、前記交流電圧として、所定の電圧振幅および所定のパルス幅を有する両極性パルス電圧を発生するインバータを含み、
前記制御装置は、前記所定の電圧振幅が前記所定値を超えるときには、前記両極性パルス電圧の極性反転時における立ち上がり時間が相対的に長くなるように、前記インバータのスイッチング動作を制御する、請求項1に記載の電動機駆動装置。 - 前記インバータは、各前記電力用半導体素子の制御電極に駆動制御信号を伝達する経路を含み、
前記制御装置は、前記所定の電圧振幅が前記所定値を超えるときには、前記両極性パルスの極性反転時において、前記経路の遅延インピーダンスを相対的に高く設定する、請求項2に記載の電動機駆動装置。 - 前記電力変換装置は、前記電力用半導体素子のスイッチング動作によって、前記交流電圧として、所定の電圧振幅および所定のパルス幅を有する両極性パルス電圧を発生するインバータを含み、
前記制御装置は、前記所定の電圧振幅が前記所定値を超えるときには、前記両極性パルスの立ち上がり時間が相対的に長くなるように、前記インバータのスイッチング動作を制御する、請求項1に記載の電動機駆動装置。 - 前記インバータは、各前記電力用半導体素子の制御電極に駆動制御信号を伝達する経路を含み、
前記制御装置は、前記所定の電圧振幅が前記所定値を超えるときには、前記経路の遅延インピーダンスを相対的に高く設定する、請求項4に記載の電動機駆動装置。 - 前記電力変換装置は、
前記電力用半導体素子のスイッチング動作によって、前記交流電圧として、所定の電圧振幅および所定のパルス幅を有する両極性パルス電圧を発生するインバータと、
前記電力用半導体素子のスイッチング動作によって、前記インバータへの入力電圧を可変制御可能に構成された直流電源とを含み、
前記制御装置は、前記交流電圧が前記所定値を超えるときには、前記交流電圧の極性反転時における前記入力電圧が相対的に低くなるように、前記直流電源のスイッチング動作を制御する、請求項1に記載の電動機駆動装置。 - 前記直流電源は、
前記電力用半導体素子のスイッチング動作によって蓄電機構からの直流電圧を電圧変換するコンバータと、
前記蓄電機構と前記インバータとの間に前記コンバータをバイパスするように電流経路を形成するためのバイパス用スイッチング素子とを含み、
前記制御装置は、前記交流電圧が前記所定値を超えるときには、前記交流電圧の極性反転時において、前記バイパス用スイッチング素子をオンする、請求項6に記載の電動機駆動装置。 - 前記電力変換装置は、
前記電力用半導体素子のスイッチング動作によって、前記交流電圧として、所定の電圧振幅および所定のパルス幅を有する両極性パルス電圧を発生するインバータと、
前記コイル巻線に対して前記インバータと並列に接続され、前記電力用半導体素子のスイッチング動作によって、前記コイル巻線にパルスを印加可能に構成されたパルス発生装置をさらに備え、
前記制御装置は、前記交流電圧が前記所定値を超えるときには、前記交流電圧の極性反転時において、前記交流電圧が零電位であるときに、前記交流電圧よりも相対的に小さい電圧振幅を有するパルスを前記コイル巻線に印加するように、前記パルス発生装置を制御する、請求項1に記載の電動機駆動装置。 - 電力用半導体素子のスイッチング動作によって交流電圧を発生する電力変換装置と、前記電力変換装置からの交流電圧が印加されるコイル巻線を有する電動機とを備えた電動機駆動装置の制御方法であって、
前記交流電圧を取得するステップと、
前記交流電圧が所定値を超えるときには、前記交流電圧の極性反転時における電圧変化率が相対的に小さくなるように、前記電力変換装置のスイッチング動作を制御するステップとを備える、電動機駆動装置の制御方法。 - 前記電力変換装置は、前記電力用半導体素子のスイッチング動作によって、前記交流電圧として、所定の電圧振幅および所定のパルス幅を有する両極性パルス電圧を発生するインバータを含み、
前記電力変換装置のスイッチング動作を制御するステップは、前記所定の電圧振幅が前記所定値を超えるときには、前記両極性パルス電圧の極性反転時における立ち上がり時間が相対的に長くなるように、前記インバータのスイッチング動作を制御する、請求項9に記載の電動機駆動装置の制御方法。 - 前記インバータは、各前記電力用半導体素子の制御電極に駆動制御信号を伝達する経路を含み、
前記インバータのスイッチング動作を制御するステップは、前記所定の電圧振幅が前記所定値を超えるときには、前記両極性パルスの極性反転時において、前記経路の遅延インピーダンスを相対的に高く設定する、請求項10に記載の電動機駆動装置の制御方法。 - 前記電力変換装置は、前記電力用半導体素子のスイッチング動作によって、前記交流電圧として、所定の電圧振幅および所定のパルス幅を有する両極性パルス電圧を発生するインバータを含み、
前記電力変換装置のスイッチング動作を制御するステップは、前記所定の電圧振幅が前記所定値を超えるときには、前記両極性パルス電圧の立ち上がり時間が相対的に長くなるように、前記インバータのスイッチング動作を制御する、請求項9に記載の電動機駆動装置の制御方法。 - 前記インバータは、各前記電力用半導体素子の制御電極に駆動制御信号を伝達する経路を含み、
前記インバータのスイッチング動作を制御するステップは、前記所定の電圧振幅が前記所定値を超えるときには、前記経路の遅延インピーダンスを相対的に高く設定する、請求項12に記載の電動機駆動装置の制御方法。 - 前記電力変換装置は、
前記電力用半導体素子のスイッチング動作によって、前記交流電圧として、所定の電圧振幅および所定のパルス幅を有する両極性パルス電圧を発生するインバータと、
前記電力用半導体素子のスイッチング動作によって、前記インバータへの入力電圧を可変制御可能に構成された直流電源とを含み、
前記電力変換装置のスイッチング動作を制御するステップは、前記交流電圧が前記所定値を超えるときには、前記交流電圧の極性反転時における前記入力電圧が相対的に低くなるように、前記直流電源のスイッチング動作を制御する、請求項9に記載の電動機駆動装置の制御方法。 - 前記直流電源は、
前記電力用半導体素子のスイッチング動作によって蓄電機構からの直流電圧を電圧変換するコンバータと、
前記蓄電機構と前記インバータとの間に前記コンバータをバイパスするように電流経路を形成するためのバイパス用スイッチング素子とを含み、
前記直流電源のスイッチング動作を制御するステップは、前記交流電圧が前記所定値を超えるときには、前記交流電圧の極性反転時において、前記バイパス用スイッチング素子をオンする、請求項14に記載の電動機駆動装置の制御方法。 - 前記電力変換装置は、
前記電力用半導体素子のスイッチング動作によって、前記交流電圧として、所定の電圧振幅および所定のパルス幅を有する両極性パルス電圧を発生するインバータと、
前記コイル巻線に対して前記インバータと並列に接続され、前記電力用半導体素子のスイッチング動作によって、前記コイル巻線にパルスを印加可能に構成されたパルス発生装置をさらに備え、
前記電力変換装置のスイッチング動作を制御するステップは、前記交流電圧が前記所定値を超えるときには、前記交流電圧の極性反転時において、前記交流電圧が零電位であるときに、前記交流電圧よりも相対的に小さい電圧振幅を有するパルスを前記コイル巻線に印加するように、前記パルス発生装置を制御する、請求項9に記載の電動機駆動装置の制御方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008060071A JP4450082B2 (ja) | 2008-03-10 | 2008-03-10 | 電動機駆動装置およびその制御方法 |
PCT/JP2009/054268 WO2009113452A1 (ja) | 2008-03-10 | 2009-03-06 | 電動機駆動装置およびその制御方法 |
KR1020107020113A KR20100108460A (ko) | 2008-03-10 | 2009-03-06 | 전동기 구동 장치 및 그 제어 방법 |
US12/864,471 US8350516B2 (en) | 2008-03-10 | 2009-03-06 | Electric motor drive device and method of controlling the same |
CN2009801053624A CN101953064B (zh) | 2008-03-10 | 2009-03-06 | 电动机驱动装置及其控制方法 |
DE112009000549T DE112009000549T5 (de) | 2008-03-10 | 2009-03-06 | Elektromotor-Ansteuerungsvorrichtung und Verfahren zu deren Steuerung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008060071A JP4450082B2 (ja) | 2008-03-10 | 2008-03-10 | 電動機駆動装置およびその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009219241A true JP2009219241A (ja) | 2009-09-24 |
JP4450082B2 JP4450082B2 (ja) | 2010-04-14 |
Family
ID=41065121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008060071A Active JP4450082B2 (ja) | 2008-03-10 | 2008-03-10 | 電動機駆動装置およびその制御方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8350516B2 (ja) |
JP (1) | JP4450082B2 (ja) |
KR (1) | KR20100108460A (ja) |
CN (1) | CN101953064B (ja) |
DE (1) | DE112009000549T5 (ja) |
WO (1) | WO2009113452A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012147572A (ja) * | 2011-01-12 | 2012-08-02 | Toyota Motor Corp | 駆動装置 |
JP2014176130A (ja) * | 2013-03-06 | 2014-09-22 | Aisin Seiki Co Ltd | 同期整流器制御装置 |
TWI549418B (zh) * | 2015-03-31 | 2016-09-11 | 寧茂企業股份有限公司 | 交流馬達驅動系統及驅動方法 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20110045426A (ko) * | 2009-10-27 | 2011-05-04 | 현대자동차주식회사 | Dc/dc 컨버터 고장시 차량 운전 유지를 위한 비상 동작 장치 및 방법 |
EP2597771B1 (en) * | 2010-07-23 | 2018-06-27 | Mitsubishi Electric Corporation | Control apparatus and control method for an ac rotary machine |
JP5318286B2 (ja) * | 2010-07-27 | 2013-10-16 | 三菱電機株式会社 | 交流回転機の制御装置 |
US9178449B2 (en) | 2011-01-11 | 2015-11-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Motor drive system control apparatus |
JP5344056B2 (ja) * | 2011-03-28 | 2013-11-20 | 株式会社デンソー | スイッチング素子の駆動回路 |
FR2995083B1 (fr) * | 2012-08-30 | 2016-01-29 | Renault Sas | Dispositif de detection et de mesure d'un defaut d'isolement |
JP6052028B2 (ja) * | 2013-04-03 | 2016-12-27 | 株式会社デンソー | モータ制御装置 |
WO2015068533A1 (ja) * | 2013-11-07 | 2015-05-14 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置 |
KR102587874B1 (ko) | 2015-02-05 | 2023-10-11 | 오티스 엘리베이터 컴파니 | 무시할 수 있는 공통 모드 전압을 갖는 6 위상 전기적 머신용 드라이브 및 제어 |
KR101875996B1 (ko) * | 2015-06-17 | 2018-07-06 | 현대자동차주식회사 | 친환경 차량용 양방향 컨버터 제어 장치 및 방법 |
JP6439725B2 (ja) * | 2016-03-17 | 2018-12-19 | 株式会社デンソー | 磁気回路部品の温度調整装置 |
US9931944B2 (en) * | 2016-03-22 | 2018-04-03 | Ford Global Technologies, Llc | Variable voltage convert system with reduced bypass diode conduction |
US10110103B1 (en) * | 2017-06-21 | 2018-10-23 | GM Global Technology Operations LLC | Electric drive system enhancement using a DC-DC converter |
EP3470858B1 (en) | 2017-10-16 | 2022-10-05 | Hamilton Sundstrand Corporation | Motor drive assembly |
CN109164384B (zh) * | 2018-06-28 | 2021-04-09 | 联合汽车电子有限公司 | 电机定子绝缘老化试验装置及试验方法 |
TWI668954B (zh) * | 2018-08-20 | 2019-08-11 | 聯華聚能科技股份有限公司 | Motor controller |
WO2020251838A1 (en) * | 2019-06-10 | 2020-12-17 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Motor braking using selectively connectable resistance |
US11196379B2 (en) * | 2020-03-09 | 2021-12-07 | Infineon Technologies Austria Ag | System for detection and algorithmic avoidance of isolation failures in electric motors |
CN112838794B (zh) * | 2021-01-29 | 2023-02-03 | 中颖电子股份有限公司 | 一种无位置传感器的直流无刷电动机的驱动方法 |
WO2023202848A1 (en) * | 2022-04-21 | 2023-10-26 | Ams-Osram International Gmbh | Spinning electromotive assembly and method of operating a spinning electromotive assembly |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10127064A (ja) | 1996-10-16 | 1998-05-15 | Hitachi Ltd | 電力変換装置 |
US6035265A (en) * | 1997-10-08 | 2000-03-07 | Reliance Electric Industrial Company | System to provide low cost excitation to stator winding to generate impedance spectrum for use in stator diagnostics |
US6196208B1 (en) * | 1998-10-30 | 2001-03-06 | Autotronic Controls Corporation | Digital ignition |
KR100433799B1 (ko) * | 1998-12-03 | 2004-06-04 | 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 | 전압구동형 스위칭 소자의 게이트 구동회로 |
JP3768024B2 (ja) * | 1999-03-09 | 2006-04-19 | 株式会社日立産機システム | 電力変換装置 |
TW505732B (en) * | 1999-09-15 | 2002-10-11 | Knite Inc | Long-life traveling spark ignitor and associated firing circuitry |
JP4557616B2 (ja) * | 2004-07-02 | 2010-10-06 | 株式会社日立産機システム | 電力変換装置 |
JP4044861B2 (ja) * | 2003-04-03 | 2008-02-06 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置およびその電力変換装置を備える電力変換システム装置 |
JP4053501B2 (ja) * | 2004-01-13 | 2008-02-27 | ファナック株式会社 | モータ駆動装置 |
CA2605356A1 (en) * | 2005-08-29 | 2007-03-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Insulation resistance drop detector and failure self-diagnosis method for insulation resistance drop detector |
JP4668813B2 (ja) * | 2006-03-06 | 2011-04-13 | 三菱電機株式会社 | 部分放電計測装置 |
JP4747933B2 (ja) * | 2006-04-26 | 2011-08-17 | トヨタ自動車株式会社 | 電源装置およびこれを備える車両 |
JP4462243B2 (ja) * | 2006-07-10 | 2010-05-12 | トヨタ自動車株式会社 | 負荷駆動装置およびそれを備える車両 |
JP4628321B2 (ja) * | 2006-07-12 | 2011-02-09 | トヨタ自動車株式会社 | 電動機駆動システムの制御装置および制御方法 |
JP4762929B2 (ja) * | 2007-02-14 | 2011-08-31 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体電力変換装置 |
US7639021B2 (en) * | 2007-05-11 | 2009-12-29 | Temic Automotive Of North America, Inc. | Circuit and method for detecting a dielectric breakdown fault |
JP5106924B2 (ja) | 2007-06-04 | 2012-12-26 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 電力変換回路の駆動装置及び電力変換システム |
JP4380771B2 (ja) * | 2008-01-31 | 2009-12-09 | トヨタ自動車株式会社 | 駆動システムおよびその制御方法並びに車両 |
-
2008
- 2008-03-10 JP JP2008060071A patent/JP4450082B2/ja active Active
-
2009
- 2009-03-06 KR KR1020107020113A patent/KR20100108460A/ko not_active Application Discontinuation
- 2009-03-06 WO PCT/JP2009/054268 patent/WO2009113452A1/ja active Application Filing
- 2009-03-06 CN CN2009801053624A patent/CN101953064B/zh active Active
- 2009-03-06 DE DE112009000549T patent/DE112009000549T5/de not_active Ceased
- 2009-03-06 US US12/864,471 patent/US8350516B2/en active Active
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012147572A (ja) * | 2011-01-12 | 2012-08-02 | Toyota Motor Corp | 駆動装置 |
JP2014176130A (ja) * | 2013-03-06 | 2014-09-22 | Aisin Seiki Co Ltd | 同期整流器制御装置 |
TWI549418B (zh) * | 2015-03-31 | 2016-09-11 | 寧茂企業股份有限公司 | 交流馬達驅動系統及驅動方法 |
US9698721B2 (en) | 2015-03-31 | 2017-07-04 | Rhymebus Corporation | AC motor driving system and method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100295494A1 (en) | 2010-11-25 |
DE112009000549T5 (de) | 2011-01-27 |
KR20100108460A (ko) | 2010-10-06 |
WO2009113452A1 (ja) | 2009-09-17 |
US8350516B2 (en) | 2013-01-08 |
CN101953064A (zh) | 2011-01-19 |
CN101953064B (zh) | 2013-04-24 |
JP4450082B2 (ja) | 2010-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4450082B2 (ja) | 電動機駆動装置およびその制御方法 | |
JP4280573B2 (ja) | 負荷駆動装置 | |
US10027262B2 (en) | Pseudorandom PWM variation based on motor operating point | |
US8027181B2 (en) | Load drive device and vehicle equipped with the same | |
JP6394030B2 (ja) | インバータ制御装置 | |
US8264181B2 (en) | Controller for motor drive control system | |
JP5397532B2 (ja) | 電源装置 | |
US8030874B2 (en) | Power converting apparatus | |
EP2733844B1 (en) | Vehicle and method for controlling vehicle | |
JP6253850B2 (ja) | 交流回転電機の制御装置 | |
US9595890B2 (en) | Switching control apparatus of load drive system | |
JP6089978B2 (ja) | スイッチトリラクタンスモータのpam駆動装置 | |
JP2010081786A (ja) | パワースイッチング回路 | |
JP6201867B2 (ja) | インバータ制御装置 | |
KR20180020941A (ko) | 전력-변환 방법 및 디바이스 및 이러한 디바이스를 포함하는 차량 | |
JP6669532B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5916847B2 (ja) | 多相機械を駆動制御する方法 | |
JP6392464B2 (ja) | 車両用駆動装置、車両用駆動システム、および、車両用駆動装置の制御方法 | |
EP4304072A1 (en) | Inverter control device | |
JP5106924B2 (ja) | 電力変換回路の駆動装置及び電力変換システム | |
JP2004015895A (ja) | 電気負荷駆動装置 | |
US11784584B2 (en) | Variable mutual off time control for automotive power converter | |
JP2018157650A (ja) | インバータ制御装置及びインバータ制御方法 | |
JP6396761B2 (ja) | 電力変換装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100105 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100118 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4450082 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |