Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2009217252A - 撮像装置及び焦点制御方法 - Google Patents

撮像装置及び焦点制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009217252A
JP2009217252A JP2009022965A JP2009022965A JP2009217252A JP 2009217252 A JP2009217252 A JP 2009217252A JP 2009022965 A JP2009022965 A JP 2009022965A JP 2009022965 A JP2009022965 A JP 2009022965A JP 2009217252 A JP2009217252 A JP 2009217252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus detection
focus
pixel pairs
pixels
detection pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009022965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5219865B2 (ja
JP2009217252A5 (ja
Inventor
Takeshi Egawa
全 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009022965A priority Critical patent/JP5219865B2/ja
Priority to PCT/JP2009/052452 priority patent/WO2009102044A1/en
Priority to US12/745,564 priority patent/US8730373B2/en
Priority to CN2009801026025A priority patent/CN101918873B/zh
Priority to EP09710089.5A priority patent/EP2247975B1/en
Publication of JP2009217252A publication Critical patent/JP2009217252A/ja
Publication of JP2009217252A5 publication Critical patent/JP2009217252A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5219865B2 publication Critical patent/JP5219865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/34Systems for automatic generation of focusing signals using different areas in a pupil plane
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals
    • G02B7/365Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals by analysis of the spatial frequency components of the image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/672Focus control based on electronic image sensor signals based on the phase difference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/703SSIS architectures incorporating pixels for producing signals other than image signals
    • H04N25/704Pixels specially adapted for focusing, e.g. phase difference pixel sets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2209/00Details of colour television systems
    • H04N2209/04Picture signal generators
    • H04N2209/041Picture signal generators using solid-state devices
    • H04N2209/042Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor
    • H04N2209/045Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor using mosaic colour filter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】 特定の被写体パターンを的確に検出することにより、特定の被写体パターンが焦点検出処理に与える影響を抑えること。
【解決手段】 複数の画素から成り、少なくともその一部が、レンズ(101)の異なる瞳領域を通過した光束をそれぞれ受光する、複数の焦点検出用画素対を含む撮像素子(104)と、焦点検出用画素対から出力された信号の位相差に基づいて、デフォーカス量を検出する焦点検出部(108)と、被写体が所定パターンに該当するかどうかを判定する空間周波数検出部(109)と、検出されたデフォーカス量に基づいて、合焦状態となるようにレンズを駆動するフォーカス制御部(102、115)とを有し、空間周波数検出部は、焦点検出用画素対の周辺にある、該焦点検出用画素対以外の画素から出力された信号に基づいて、被写体が所定パターンに該当するかどうかを判定し、該判定結果に基づいてフォーカス制御を変える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、被写体を撮像する撮像装置及び焦点制御方法であって、特に、撮像センサの出力信号に基づいて焦点調節を行う撮像装置及び焦点制御方法に関する。
近年銀塩フィルムを使ったカメラに代わり、コンパクトデジタルカメラや一眼レフデジタルカメラが主流になってきている。
銀塩フィルムの頃はフォーカス調整を自動で行うためにオートフォーカス(以後AFという)専用のセンサが配置されており、三角測量方式による位相差AFを行っていた。
しかしデジタル化に伴い、コンパクトデジタルカメラにおいては、ビデオカメラと同様にフォーカスレンズを駆動しながら最も画像がシャープになるフォーカスレンズ位置をサーチするコントラストAFを行うものがある。これにより、従来のAF専用センサの廃止によるコストダウン、光学ファインダーとのパララックス解消あるいは望遠レンズ使用時のAF性能向上が可能となった。
撮像面でAFを行う方法として、図10に示す構造を有する撮像素子を用いる方法がある(例えば、特許文献1参照)。特許文献1では図10(a)及び図10(b)に示すように、ひとつのマイクロレンズFnに対して一対の画素an、bnを配置し、このような画素対を複数含む画素列を形成する。これにより、撮影レンズの異なる領域を通過する物体からの光束が画素対上に導光されるため、画素対からそれぞれ得られる物体像の画像信号の相対的な位置関係から、焦点状態を検出することができる。しかしながら通常の画素13のピッチに対して、画素an、bnは1/2ピッチで構成しており、高画素化が主流の撮像センサにおいては、通常、画素を極力小さくしているため、1/2ピッチで画素を構成することは現実的ではない。
また、被写体を撮像する撮像装置における撮像センサの一部画素について、光学特性を他の画素と異ならせ、得られた信号を焦点検出に用いることで、焦点検出のための2次光学系を不要とする撮像装置が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特許文献2によれば、撮像センサの画素の一部に焦点検出に用いる1対の画素(以下「焦点検出用画素」と呼ぶ。)を少なくとも1組配置する。図11は、特定の行に焦点検出用画素を含む、撮像センサの画素配置を示す。図11において、R、G、Bはそれぞれ赤フィルタ、緑フィルタ、青フィルタが光線入射面に配置された画素であることを示す。S1およびS2は焦点検出用の焦点検出用画素であり、それぞれ光学特性が異なる。
焦点検出用画素S1の構造を図12(a)に示す。図12(a)において、焦点検出用画素S1は、最上部にマイクロレンズ501が構成される。502はマイクロレンズを形成するための平面を構成するための平滑層である。503は、画素の光電変換エリアの中心部から一方に偏った(偏心した)開口部を有する遮光層である。遮光層503は、入射光線を絞る絞りの効果を有する。504は、光電変換素子である。
焦点検出用画素S2の構造を図12(b)に示す。図12(b)において、図12(a)と異なる点は、遮光層603の開口部が、焦点検出用画素S1の遮光層503の開口部に対して、光軸中心を挟み対称の位置に設けられている点である。
図11において、焦点検出用画素S1を含む行と焦点検出用画素S2を含む行は、画素数が多くなるにつれて近似の像を結ぶようになる。ピントが合っているならば、焦点検出用画素S1を含む行の像信号と焦点検出用画素S2を含む行の像信号はほぼ一致する。もし、ピントがずれているならば、焦点検出用画素S1を含む行の像信号と焦点検出用画素S2を含む行の像信号には位相差が生じる。ピントがカメラの前方にずれている場合とカメラの後方にずれている場合とで、位相のずれ方向が逆になる。焦点検出用画素S1から撮像光学系を見た場合と、焦点検出用画素S2から撮像光学系を見た場合とでは、あたかも光学中心に対して瞳が対称に分割したように見える。
図13はピントずれによる像の位相ずれを説明するための模式図である。図13において、図11に示す焦点検出用画素S1とS2を概念的に1列で表し、焦点検出用画素S1をA、焦点検出用画素S2をBの点で示している。なお判りやすくするため、撮像のためのRGB各画素の図示を省略して、あたかも焦点検出用画素S1及びS2のみが並んでいるように示している。
被写体の特定点からの光は、Aに対応する瞳を通って該当のAに入る光線束(ΦLa)と、Bに対応する瞳を通って該当のBに入る光線束(ΦLb)に分けられる。この2つの光束は、同じ1点からのものなので、撮像光学系のピントが撮像センサ面上にあれば、同一マイクロレンズで括られる1点に到達する(図13(a))。しかし、例えば距離xだけ手前にピントが合っている場合、光線の入射角の変化に対応する距離だけ互いにずれる(図13(b))。また、距離xだけ奥にピントが合っている場合、逆方向にずれる。
したがって、Aの並びでできる像信号とBの並びでできる像信号は、撮像光学系のピントが合っていれば一致し、そうでなければずれる。
特許文献2に記載の撮像装置では、上述の原理に基づいて、焦点検出が行われている。
上述したように、特許文献2に開示された撮像装置では、AF用の一対の焦点検出用画素を2つの画素に割り当てている。そのため、焦点検出用画素は通常画素と回路レイアウトが同じで、開口を制限するだけで済むため、製造プロセス上も容易に、また、通常画素の画像性能に影響を与えることなく構成できる。しかしながら、位相差AFに用いる像信号は同一の被写体像であることが理想であるが、図10に示す構成では厳密には垂直方向に2画素ずれており、被写体によっては焦点検出誤差となる可能性がある。
また、撮像センサで標本化したデジタル画像を得るわけであるが、通常画素においては標本化周波数を超える空間周波数で撮像面に結像しないように光学ローパスフィルターが配置されており、モアレの発生を抑えている。
特開平1−216306号公報 特許第3592147号
しかし、焦点検出用画素周りで通常画素が減ることにより、光学ローパスフィルターの効果が少なくなり、モアレの発生する可能性がある。
焦点検出用画素は位相差AFを行うために検出方向に沿って配置する必要があるが、密に並べてしまうと画像に線状の痕跡が見える可能性がある。その対策として、離散的に焦点検出用画素を配置することが考えられるが、その場合には、焦点検出用画素の標本化周波数が低くなるために高周波の折り返しが発生しやすくなり、フォーカスの誤差につながると考えられる。
また、一般に位相差AFの弱点に繰り返しパターンがある。これは一対の像信号の相関を取ったときに一致する位相が、複数箇所で発生し誤焦点検出するものであり、特許文献2の構成であっても同様である。
本発明は上記問題点を鑑みてなされたものであり、特定の被写体パターンを的確に検出することにより、特定の被写体パターンが焦点検出処理に与える影響を抑えることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の撮像装置は、複数の画素から成り、少なくともその一部が、結像光学系の異なる瞳領域を通過した光束をそれぞれ受光する、複数の焦点検出用画素対を含む撮像素子と、焦点検出領域内にある前記複数の焦点検出用画素対から出力された信号の位相差に基づいて、デフォーカス量を検出する検出部と、被写体が予め決められた所定パターンに該当するかどうかを判定する判定部と、前記検出部により検出されたデフォーカス量に基づいて、合焦状態となるように前記結像光学系を駆動するフォーカス制御部とを有し、前記判定部は、前記焦点検出領域内の前記複数の焦点検出用画素対の周辺にある、該焦点検出用画素対以外の画素から出力された信号に基づいて、被写体が予め決められた所定パターンに該当するかどうかを判定し、該判定結果に基づいてフォーカス制御を変える。
また、複数の画素から成り、少なくともその一部が、結像光学系の異なる瞳領域を通過した光束をそれぞれ受光する、複数の焦点検出用画素対を含む撮像素子を有する撮像装置における本発明の焦点制御方法は、被写体が予め決められた所定パターンに該当するかどうかを判定する判定工程と、焦点検出領域内にある前記複数の焦点検出用画素対から出力された信号を用いてデフォーカス量を検出するする検出工程と、前記検出工程で検出されたデフォーカス量に基づいて、合焦状態となるように前記結像光学系を駆動するフォーカス制御工程とを有し、前記判定工程では、焦点検出領域内の前記複数の焦点検出用画素対の周辺にある、該焦点検出用画素対以外の画素から出力された信号に基づいて、被写体が予め決められた所定パターンに該当するかどうかを判定し、該判定結果に基づいてフォーカス制御を変える。
また、別の構成によれば、本発明の撮像装置は、複数の画素から成り、少なくともその一部が、結像光学系の異なる瞳領域を通過した光束をそれぞれ受光する、複数の焦点検出用画素対を含む撮像素子と、焦点検出領域内にある前記複数の焦点検出用画素対から出力された信号の位相差に基づいて、デフォーカス量を検出する検出部と、前記焦点検出領域内の前記複数の焦点検出用画素対の周辺にある、該焦点検出用画素対以外の画素から出力された信号に基づいて、被写体が前記焦点検出用画素対のサンプリングピッチより高い空間周波数を有するかどうかを判定する判定部と、前記判定部により、前記被写体が前記サンプリングピッチより高い空間周波数を有すると判断した場合に、前記検出部に、前記結像光学系を前ピン方向に駆動した状態でデフォーカス量を検出させると共に、前記結像光学系を後ピン方向に駆動した状態でデフォーカス量を検出させ、これらの得られたデフォーカス量に基づいて、前記結像光学系を駆動するように制御する制御部とを有する。
また、複数の画素から成り、少なくともその一部が、結像光学系の異なる瞳領域を通過した光束をそれぞれ受光する、複数の焦点検出用画素対を含む撮像素子を有する撮像装置における本発明の焦点制御方法は、焦点検出領域内にある前記複数の焦点検出用画素対から出力された信号の位相差に基づいて、デフォーカス量を検出する第1の検出工程と、前記焦点検出領域内の前記複数の焦点検出用画素対の周辺にある、該焦点検出用画素対以外の画素から出力された信号に基づいて、被写体が前記焦点検出用画素対のサンプリングピッチより高い空間周波数を有するかどうかを判定する判定工程と、前記判定工程で、前記被写体が前記サンプリングピッチより高い空間周波数を有すると判断した場合に、前記結像光学系を前ピン方向に駆動した状態でデフォーカス量を検出すると共に、前記結像光学系を後ピン方向に駆動した状態でデフォーカス量を検出する第2の検出工程と、前記判定工程で、前記被写体が前記サンプリングピッチより高い空間周波数を有さないと判断した場合に、前記第1の検出工程で得られたデフォーカス量に基づいて前記結像光学系を駆動し、前記判定工程で、前記被写体が前記サンプリングピッチより高い空間周波数を有すると判断した場合に、前記第2の検出工程で得られたデフォーカス量に基づいて前記結像光学系を駆動するように制御する制御工程とを有する。
更に別の構成によれば、複数の画素から成り、少なくともその一部が、結像光学系の異なる瞳領域を通過した光束をそれぞれ受光する、複数の焦点検出用画素対を含む撮像素子と、焦点検出領域内にある前記複数の焦点検出用画素対から出力された信号の位相差に基づいて、デフォーカス量を検出する第1の検出部と、前記焦点検出領域内の前記複数の焦点検出用画素対の周辺にある、該焦点検出用画素対以外の画素から出力された信号に基づいて、被写体が予め決められた所定パターンに該当するかどうかを判定する判定部と、前記判定部により前記被写体が前記所定パターンに該当すると判断した場合に、前記複数の焦点検出用画素対以外の画素から出力される信号のコントラスト評価値を検出する第2の検出部と、前記第1の検出部により検出されたデフォーカス量または前記第2の検出部により検出されたコントラスト評価値に基づいて、合焦状態となるように前記結像光学系を駆動するフォーカス制御部とを有する。
また、複数の画素から成り、少なくともその一部が、結像光学系の異なる瞳領域を通過した光束をそれぞれ受光する、複数の焦点検出用画素対を含む撮像素子を有する撮像装置における本発明の焦点制御方法は、焦点検出領域内にある前記複数の焦点検出用画素対から出力された信号の位相差に基づいて、デフォーカス量を検出する第1の検出工程と、前記焦点検出領域内の前記複数の焦点検出用画素対の周辺にある、該焦点検出用画素対以外の画素から出力された信号に基づいて、被写体が予め決められた所定パターンに該当するかどうかを判定する判定工程と、前記判定工程で前記被写体が前記所定パターンに該当すると判断した場合に、前記複数の焦点検出用画素対以外の画素から出力される信号のコントラスト評価値を検出する第2の検出工程と、前記第1の検出部により検出されたデフォーカス量または前記第2の検出部により検出されたコントラスト評価値に基づいて、合焦状態となるように前記結像光学系を駆動するフォーカス制御部とを有する。
本発明によれば、特定の被写体パターンを的確に検出することにより、特定の被写体パターンが焦点検出処理に与える影響を抑えることができる。
本発明の好適な実施の形態に係る撮像装置の全体構成の一例を示すブロック図である。 本発明の好適な第1の実施形態に係る撮像装置の画素配列を示す図である。 本発明の好適な第1の実施形態に係る撮像装置における焦点調節動作を示すフローチャートを示す図である。 本発明の好適な第1の実施形態に係る、周期性パターンが焦点調節に与える影響を説明するためのタイミング図である。 本発明の好適な第1の実施形態の変形例に係る撮像装置の画素配列を示す図である。 本発明の好適な第1の実施形態の変形例に係る、細線が焦点調節に与える影響を説明するためのタイミング図である。 本発明の好適な第2の実施形態に係る撮像装置における焦点調節動作を示すフローチャートを示す図である。 本発明の公的な第2の実施形態に係る高周波被写体の場合のフォーカス制御を示す図である。 本発明の好適な第3の実施形態に係る撮像装置における焦点調節動作を示すフローチャートを示す図である。 従来の撮像装置の画素配列を示す図である。 従来の焦点検出用画素を含む撮像センサの画素配列を示す図である。 焦点検出用画素の構造図である。 ピントずれによる像の位相ずれを説明するための模式図である。
以下、添付図面を参照して本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。
<第1の実施形態>
図1は、本発明の好適な第1の実施形態に係る撮像装置の全体構成の一例を示すブロック図である。
図1において、撮像装置100は、被写体を結像する結像光学系としてのレンズ101と、レンズ101の焦点位置を制御するレンズ制御部102と、入射光量を調節する絞り103とを備える。更に、撮像装置100は、CMOSセンサあるいはCCDから成る撮像素子104を備える。
撮像素子104は、RGB各カラーフィルタが受光面上に設けられた、撮像用の像信号の取得に用いられる画素(以下「撮像用画素」と呼ぶ。)から成る撮像画素群105を備える。更に、撮像素子104は、互いに光学構成が光軸について対称に構成された焦点検出に用いられる対の画素(以下「焦点検出用画素」と呼ぶ。)が、複数組ずつ複数の焦点検出領域に配置された、複数の焦点検出画素群106を備える。更に、撮像素子104は、焦点検出画素群106の各焦点検出用画素対に対して、瞳が対称に分割された異なる瞳領域を通過した光線が入射するよう入射光線を制限する瞳分割光学系107から成る。
図2に、複数の焦点検出画素群106の内の1つを含む、撮像素子104の画素配列の一部を示す。撮像素子104には、図2に示すような焦点検出画素群106を含む画素配列が、複数箇所に分散して配置されている。
基本はベイヤー配列のカラーフィルタになっており、Rが赤、Gが緑、Bが青を示している。ここでカラーフィルタの配列はベイヤー配列でなくても本発明の効果は変わらない。行をL1〜L10、列をC1〜C18で示しており、異なる瞳領域に対応する焦点検出用画素をS1、S2で示している。焦点検出用画素S1は行L5の偶数列に、焦点検出用画素S2は行L6の奇数列に配置している。焦点検出用画素S1とS2で焦点検出画素群106を構成している。焦点検出用画素S1、S2のカラーフィルタは同色にする必要があり、透明またはGが望ましい。
なお、焦点検出用画素S1は図12(a)に示す構成を有し、焦点検出用画素S2は図12(b)に示す構成を有する。なお、図12(a)及び図12(b)は「背景技術」(Description of the Related Art)で説明しているので、ここでは説明を省略する。
更に、撮像装置100は、焦点検出画素群106における互いに光学構成が光軸対称に構成された2種類の焦点検出用画素S1、S2からそれぞれ出力される画像信号間の像ずれ量を相関演算で求め、焦点を検出する焦点検出部108を備える。焦点検出用画素S1、S2は、遮光層503、603により視野が制限されている。更に、撮像装置100は、空間周波数検出部109(判定部)の出力に応じて、焦点検出用画素S1、S2の位置に相当する画像形成用の画像データを焦点検出用画素S1、S2の近傍の撮像用画素から補間する画素補間部110を備える。
更に、撮像装置100は、撮像画素群105から出力される像信号にガンマ補正、ホワイトバランス調整、リサンプリング、所定の画像圧縮符号化を行う画像処理部111を備える。更に、撮像装置100は、画像処理部111から出力された画像データを表示する表示部112と、記録する記録部113を備える。更に、撮像装置100は、操作者の操作入力を受け付ける操作部114と、撮像装置100全体を制御するカメラ制御部115とを備える。
図3は、本発明の第1の実施形態に係る上記構成を有する撮像装置100における焦点調節動作(焦点制御方法)を表したフローチャートである。
フォーカス制御命令が来ると処理が開始され、ステップS11では焦点検出用画素周辺にある、焦点検出用画素対以外の撮像用画素からの信号を取り込む。焦点検出用画素は図2の行L5のC18を除く偶数列にある焦点検出用画素S1と行L6にあるC1を除く奇数列の焦点検出用画素S2である。周辺の撮像用画素は行L4および行L7の画素である。また、行L5のGや行L6のGも周辺の撮像用画素に含まれる。
ステップS12ではステップS11で取り込んだ撮像用画素から出力された像信号が特殊なパターン(所定パターン)であるか判定し、判定結果が特殊なパターンであればステップS13に進み、そうでなければステップS14に進む。
ステップS14ではステップS11で説明した焦点検出用画素S1と焦点検出用画素S2から信号を取り込む。
ステップS15では相関演算を行い、デフォーカス量を求める。デフォーカス量を検出するための相関演算に使われる焦点検出領域としてはデフォーカスが大きいほど広い領域が必要であるが、実際に相関を行う領域は遠近競合などによる誤検出を避けるために狭い領域で行われる。
ステップS16ではステップS15で求めたデフォーカス量に応じて図1のレンズ制御部102(フォーカス制御部)により合焦状態となるようにレンズ101の焦点位置を制御して、焦点調節処理を終了する。
一方、ステップS13は撮像用画素から出力された像信号から特定パターンがステップS12で検出された場合の処理である。たとえば、焦点検出領域の長手方向について周期性のあるパターンは、原理的に相関演算において偽のデフォーカス量が出力されることがある。また細線パターンの場合は焦点検出用画素がG画素を挟んで離散的であること、及び、焦点検出用画素S1とS2の位置厳密には一致していないために誤差を含むことがある。そのためステップS12では、焦点検出処理に影響を与えてしまうような特定パターンを検出する。
ここで図4を使って、周期性パターンにより偽のデフォーカス量が得られる原理を説明する。
焦点検出用画素の近傍の撮像用画素の出力は、点線で示す画素単位で変化しており、周期性がある被写体がデフォーカスしている場合の像信号を示している。焦点検出用画素S1からS1光束で示すような像信号が得られる。S1信号は実際に相関演算を行う焦点検出領域内にある焦点検出用画素の信号を抜き出したものである。焦点検出用画素S2からS2光束で示すような像信号が得られ、S2信号は実際に相関演算を行う焦点検出領域内にある焦点検出用画素の信号を抜き出したものである。
図4に示すように、S1光束およびS2光束はオフセットしているが、これは図13(b)で説明した理由による。S1光束とS2光束は瞳が小さいので被写界深度が深くなり、シャープな像となる。またピークの位置は、図13で説明したようにずれることになる。フォーカスが合うと各々のピークは重なることになる。
相関に使う演算領域の広さにもよるが、S1信号とS2信号を見るとS1信号では山はbとcがあり、S2信号では山はb’ひとつである。すると、本来S2信号を左にシフトしてbと重なるのが正しいが、右にシフトしてcと重なっても同様の相関が出てしまい、間違ったデフォーカス量が得られることになる。
そこで、ステップS13では、繰り返しパターンや細線パターンなどの特定パターンが検出された場合には、焦点検出の設定を変更して、焦点調節処理をやり直すためにステップS11に戻る。なお、ステップS13で行われる焦点検出の設定の変更とは、以下のような方法を含む。先ず、異なる位置に配置された複数の焦点検出画素群106の内、繰り返しパターンであると判定された焦点検出画素群106は用いずに、それ以外の焦点検出画素群106から得られる焦点検出信号を用いるように設定を変更する。また、本願出願人の先願である特開2000−266993に記載されている方法を用いても良い。
上記の通り本第1の実施形態によれば、焦点検出画素群106の周辺にある撮像用画素から得られる像信号に基づいて、その焦点検出画素群106に結像する被写体像が焦点検出に適さない特定の被写体パターンであるかどうかを判断する。特定の被写体パターンの判断のために読み出す撮像用画素は焦点検出用画素の周辺の画素のみであるため、特定の被写体パターンを迅速かつ的確に検出することができ、特定の被写体パターンが焦点検出処理に与える影響を抑えることができる。
<変形例>
次に、第1の実施形態の変形例について説明する。
焦点検出用画素S1及びS2は撮像用画素としての機能が無いために、焦点検出用画素S1及びS2に対応する画像の箇所で画像データが欠損していることになる。そこで本変形例では、画像への影響を少なくするために、図2に示す配列の代わりに、図5に示すように撮像素子104上の水平方向及び垂直方向に離散的に焦点検出用画素S1、S2を配置している。なお、本変形例における焦点調節動作は、上記第1の実施形態において図3を参照して説明した手順と同様であるため、ここでは説明を省略する。
図5に示すような画素の配置にすると、画像への影響を少なくできる一方、サンプリングピッチが広くなるため、焦点検出処理時に特に細線の影響が出やすくなってしまう。
図6に細線が3本ある被写体のときに焦点検出用画素S1及びS2から得られる像信号の一例を示す。図6に示す例では、画素位置p1、p4、p7、p10、p13に焦点検出用画素S1及びS2が配置されているため、S1光束及びS2光束の細線に対応する光を検出することができない。そのためS1信号では山aとbが検出されず、S2信号では山b’とc’が検出されていない。そのため、相関演算を行うと、山bと山a’が合致した位相で相関が最大となり、間違ったデフォーカス結果が得られてしまう。
従って本変形例では、焦点検出画素群106の周辺にある撮像用画素からの像信号を用いて、その焦点検出画素群106に結像する被写体像が、細線などの焦点調節に適さない特定の被写体パターン(所定パターン)であるかどうかを判断する。特定の被写体パターンの判断のために読み出す撮像用画素は焦点検出用画素の周辺の画素のみであるため、特定の被写体パターンを迅速かつ的確に検出することができ、特定の被写体パターンが焦点検出処理に与える影響を抑えることができる。
また、本変形例では図5に示すように撮像素子104の中に焦点検出用画素を離散的に混在させているため、図2に示す構成と異なり全面に配置することが可能となっている。この図5に示す構成により、細線などの特定の被写体パターンを検出した場合に、該パターンを検出していない焦点検出用画素からの信号を用いるように、より自由に焦点検出領域を変更することが可能となる。
<第2の実施形態>
図7は、本発明の好適な第2の実施形態に係る撮像装置における焦点調節動作を表したフローチャートである。なお、本第2の実施形態においては、撮像装置は図1に示す構成を有し、撮像素子104は図5に示す画素配列を有するものとする。本第2の実施形態では、離散的に配置された焦点検出用画素S1、S2の周期よりも高い空間周波数をもつ被写体においてサンプリングエラーによる間違ったデフォーカス量が得られないようにするものである。
ステップS91では焦点検出用画素S1、S2から信号を取り込む。ステップS92ではステップS91で取り込んだ信号の相関演算を行い、ステップS93でレンズ101に含まれるフォーカスレンズの駆動を行う。次にステップS94で相関演算に用いた信号を出力した焦点検出用画素S1、S2の周辺にある、焦点検出用画素対以外の撮像用画素から像信号を取り込む。ステップS95で、ステップS94で取り込んだ像信号に基づいて被写体の空間周波数が高周波成分かどうかを判定し、判定結果が高周波周波数であればステップS96に進み、そうでなければ焦点調節動作を終了する。
ステップS96では現在のフォーカスレンズ位置(焦点位置)から前ピン方向に所定量、フォーカスレンズを駆動する。
ステップS97で焦点検出用画素から信号を取り込み、ステップS98で相関演算を行ってデフォーカス量を記憶する。
次にステップS99ではステップS96とは逆方向に後ピンとなるようにフォーカスレンズの駆動を行う。
ステップS100で焦点検出用画素から信号を取り込み、ステップS101で相関演算を行ってデフォーカス量を記録する。
ステップS102ではステップS98で記録したデフォーカス量とステップS101で記録したデフォーカス量を使って補間演算を行い、高周波成分に影響を受けないデフォーカス量に基づいて、ステップS103で合焦状態となるようにレンズ101を駆動する。
図8は、上記ステップS96からS103で行う技術的意義を説明する図である。図8において横軸は実際のデフォーカス量で未知の値である。縦軸はステップS98、S101で計算されたデフォーカス量(以下、検出デフォーカス量)で既知の値である。
理想的な状態においては、実際のデフォーカス量と検出デフォーカス量とは一致する。これを図8中では傾き1の破線aで示した。しかし、実際に検出されるデフォーカス量は実線bで示したように非線形であり傾き1からずれてしまう。さらに、焦点検出用画素S1、S2の周期よりも高い空間周波数をもつ被写体の場合、図8に示す原点付近Aでは、ピントが合うためにデフォーカス量が不正確なものになる。
そこで、本実施の形態では、当該不正確なデフォーカス量が計算されてしまう原点付近の検出を避けるために、次のようにする。すなわち、ステップS96において前ピン方向にフォーカスレンズを移動させて、異なるフォーカスレンズの位置で複数回焦点検出用画素から信号を取り込む(ステップS97)。一方で、ステップS99において後ピン方向にフォーカスレンズを移動させて、異なるフォーカスレンズの位置で焦点検出用画素から信号を取り込む(ステップS100)。
そして、ステップS102で図8に記載があるように実線bを破線aに近づけるよう補間演算を行う。その上で、デフォーカス量を算出してフォーカスレンズを移動させる(S103)。
前後にデフォーカスさせてデフォーカス量を求めるのは、デフォーカスによって撮像素子104の焦点検出用画素S1、S2に入射する被写体光のコントラストを低くすると共に、位相を変化させる為である。
このフローチャートではデフォーカス量を変えて前後複数点で焦点検出用画素から信号を取り込むことで、離散的にある焦点検出用画素でも被写体像全体をサンプリングできることになる。前後1点でも行うことができる。
<第3の実施形態>
図9は、本発明の好適な第3の実施形態に係る撮像装置における焦点調節動作を表したフローチャート図である。なお、本第2の実施形態においては、撮像装置は図1に示す構成を有し、撮像素子104は図2または図5に示す画素配列を有するものとする。
第1の実施形態及びその変形例で説明した例では、繰り返しパターンや細線パターンなどの特定パターンが検出された場合には、焦点検出処理に用いる焦点検出領域を変更していた。これに対し、図9に示す処理では、細線パターンなどの特定パターンが検出された場合(ステップS162でYES)、焦点検出用画素を用いて位相差AFを行う代わりに、ステップS163においてコントラストAFを行う。従って、本第3の実施形態の焦点検出部108は、焦点検出用画素S1、S2から得られる像信号の位相差に基づいてデフォーカス量を求める第1の検出部と、撮像用画素から得られる画像信号のコントラスト評価値を求める第2の検出部との役割を担うことになる。コントラストAFでは、求めたコントラスト評価値に基づいて、最もコントラストが高くなる位置にフォーカスレンズの位置を制御する。
このように制御することにより、特定の被写体パターンとして細線が検出された場合に、焦点検出処理に与える影響を抑えることができる。
100 撮像装置
101 レンズ
102 レンズ制御部
103 絞り
104 撮像素子
105 撮像画素群
106 焦点検出画素群
107 瞳分割光学系
108 焦点検出部
109 空間周波数検出部
110 画素補間部
111 画像処理部
112 表示部
113 記録部
114 操作部
115 カメラ制御部

Claims (10)

  1. 複数の画素から成り、少なくともその一部が、結像光学系の異なる瞳領域を通過した光束をそれぞれ受光する、複数の焦点検出用画素対を含む撮像素子と、
    焦点検出領域内にある前記複数の焦点検出用画素対から出力された信号の位相差に基づいて、デフォーカス量を検出する検出部と、
    被写体が予め決められた所定パターンに該当するかどうかを判定する判定部と、
    前記検出部により検出されたデフォーカス量に基づいて、合焦状態となるように前記結像光学系を駆動するフォーカス制御部とを有し、
    前記判定部は、前記焦点検出領域内の前記複数の焦点検出用画素対の周辺にある、該焦点検出用画素対以外の画素から出力された信号に基づいて、被写体が予め決められた所定パターンに該当するかどうかを判定し、該判定結果に基づいてフォーカス制御を変えることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記判定部により前記被写体が前記所定パターンに該当すると判断した場合に、前記検出部は、異なる焦点検出領域内にある前記複数の焦点検出用画素対から出力された信号を用いてデフォーカス量を検出することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記所定パターンは、前記焦点検出領域の長手方向について周期性があるパターンであることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 前記所定パターンは、前記焦点検出用画素対のサンプリングピッチより高い空間周波数を有するパターンであることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  5. 複数の画素から成り、少なくともその一部が、結像光学系の異なる瞳領域を通過した光束をそれぞれ受光する、複数の焦点検出用画素対を含む撮像素子と、
    焦点検出領域内にある前記複数の焦点検出用画素対から出力された信号の位相差に基づいて、デフォーカス量を検出する検出部と、
    前記焦点検出領域内の前記複数の焦点検出用画素対の周辺にある、該焦点検出用画素対以外の画素から出力された信号に基づいて、被写体が前記焦点検出用画素対のサンプリングピッチより高い空間周波数を有するかどうかを判定する判定部と、
    前記判定部により、前記被写体が前記サンプリングピッチより高い空間周波数を有すると判断した場合に、前記検出部に、前記結像光学系を前ピン方向に駆動した状態でデフォーカス量を検出させると共に、前記結像光学系を後ピン方向に駆動した状態でデフォーカス量を検出させ、これらの得られたデフォーカス量に基づいて、前記結像光学系を駆動するように制御する制御部と
    を有することを特徴とする撮像装置。
  6. 複数の画素から成り、少なくともその一部が、結像光学系の異なる瞳領域を通過した光束をそれぞれ受光する、複数の焦点検出用画素対を含む撮像素子と、
    焦点検出領域内にある前記複数の焦点検出用画素対から出力された信号の位相差に基づいて、デフォーカス量を検出する第1の検出部と、
    前記焦点検出領域内の前記複数の焦点検出用画素対の周辺にある、該焦点検出用画素対以外の画素から出力された信号に基づいて、被写体が予め決められた所定パターンに該当するかどうかを判定する判定部と、
    前記判定部により前記被写体が前記所定パターンに該当すると判断した場合に、前記複数の焦点検出用画素対以外の画素から出力される信号のコントラスト評価値を検出する第2の検出部と、
    前記第1の検出部により検出されたデフォーカス量または前記第2の検出部により検出されたコントラスト評価値に基づいて、合焦状態となるように前記結像光学系を駆動するフォーカス制御部と
    を有することを特徴とする撮像装置。
  7. 前記所定パターンは、前記焦点検出用画素対のサンプリングピッチより高い空間周波数を有するパターンであることを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。
  8. 複数の画素から成り、少なくともその一部が、結像光学系の異なる瞳領域を通過した光束をそれぞれ受光する、複数の焦点検出用画素対を含む撮像素子を有する撮像装置における焦点制御方法であって、
    焦点検出領域内にある前記複数の焦点検出用画素対から出力された信号の位相差に基づいて、デフォーカス量を検出する検出工程と、
    被写体が予め決められた所定パターンに該当するかどうかを判定する判定工程と、
    前記検出工程で検出されたデフォーカス量に基づいて、合焦状態となるように前記結像光学系を駆動するフォーカス制御工程とを有し、
    前記判定工程では、焦点検出領域内の前記複数の焦点検出用画素対の周辺にある、該焦点検出用画素対以外の画素から出力された信号に基づいて、被写体が予め決められた所定パターンに該当するかどうかを判定し、該判定結果に基づいてフォーカス制御を変えることを特徴とする焦点制御方法。
  9. 複数の画素から成り、少なくともその一部が、結像光学系の異なる瞳領域を通過した光束をそれぞれ受光する、複数の焦点検出用画素対を含む撮像素子を有する撮像装置における焦点制御方法であって、
    焦点検出領域内にある前記複数の焦点検出用画素対から出力された信号の位相差に基づいて、デフォーカス量を検出する第1の検出工程と、
    前記焦点検出領域内の前記複数の焦点検出用画素対の周辺にある、該焦点検出用画素対以外の画素から出力された信号に基づいて、被写体が前記焦点検出用画素対のサンプリングピッチより高い空間周波数を有するかどうかを判定する判定工程と、
    前記判定工程で、前記被写体が前記サンプリングピッチより高い空間周波数を有すると判断した場合に、前記結像光学系を前ピン方向に駆動した状態でデフォーカス量を検出すると共に、前記結像光学系を後ピン方向に駆動した状態でデフォーカス量を検出する第2の検出工程と、
    前記判定工程で、前記被写体が前記サンプリングピッチより高い空間周波数を有さないと判断した場合に、前記第1の検出工程で得られたデフォーカス量に基づいて前記結像光学系を駆動し、前記判定工程で、前記被写体が前記サンプリングピッチより高い空間周波数を有すると判断した場合に、前記第2の検出工程で得られたデフォーカス量に基づいて前記結像光学系を駆動するように制御する制御工程と
    を有することをを特徴とする焦点制御方法。
  10. 複数の画素から成り、少なくともその一部が、結像光学系の異なる瞳領域を通過した光束をそれぞれ受光する、複数の焦点検出用画素対を含む撮像素子を有する撮像装置における焦点制御方法であって、
    焦点検出領域内にある前記複数の焦点検出用画素対から出力された信号の位相差に基づいて、デフォーカス量を検出する第1の検出工程と、
    前記焦点検出領域内の前記複数の焦点検出用画素対の周辺にある、該焦点検出用画素対以外の画素から出力された信号に基づいて、被写体が予め決められた所定パターンに該当するかどうかを判定する判定工程と、
    前記判定工程で前記被写体が前記所定パターンに該当すると判断した場合に、前記複数の焦点検出用画素対以外の画素から出力される信号のコントラスト評価値を検出する第2の検出工程と、
    前記第1の検出部により検出されたデフォーカス量または前記第2の検出部により検出されたコントラスト評価値に基づいて、合焦状態となるように前記結像光学系を駆動するフォーカス制御部と
    を有することを特徴とする焦点制御方法。
JP2009022965A 2008-02-13 2009-02-03 撮像装置及び焦点制御方法 Active JP5219865B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009022965A JP5219865B2 (ja) 2008-02-13 2009-02-03 撮像装置及び焦点制御方法
PCT/JP2009/052452 WO2009102044A1 (en) 2008-02-13 2009-02-09 Image forming apparatus
US12/745,564 US8730373B2 (en) 2008-02-13 2009-02-09 Image forming apparatus
CN2009801026025A CN101918873B (zh) 2008-02-13 2009-02-09 成像设备
EP09710089.5A EP2247975B1 (en) 2008-02-13 2009-02-09 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008032349 2008-02-13
JP2008032349 2008-02-13
JP2009022965A JP5219865B2 (ja) 2008-02-13 2009-02-03 撮像装置及び焦点制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009217252A true JP2009217252A (ja) 2009-09-24
JP2009217252A5 JP2009217252A5 (ja) 2012-03-15
JP5219865B2 JP5219865B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=40957074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009022965A Active JP5219865B2 (ja) 2008-02-13 2009-02-03 撮像装置及び焦点制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8730373B2 (ja)
EP (1) EP2247975B1 (ja)
JP (1) JP5219865B2 (ja)
CN (1) CN101918873B (ja)
WO (1) WO2009102044A1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009141390A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Nikon Corp 撮像素子および撮像装置
JP2012054867A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP2012168383A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Olympus Corp 撮像装置
WO2012127701A1 (ja) * 2011-03-24 2012-09-27 富士フイルム株式会社 カラー撮像素子、撮像装置、及び撮像プログラム
WO2012128154A1 (ja) * 2011-03-24 2012-09-27 富士フイルム株式会社 カラー撮像素子、撮像装置、及び撮像装置の制御プログラム
WO2012127700A1 (ja) * 2011-03-24 2012-09-27 富士フイルム株式会社 カラー撮像素子、撮像装置、及び撮像プログラム
WO2012132117A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 富士フイルム株式会社 撮像装置及びその駆動方法
JP2013015567A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Nikon Corp 撮像装置
WO2013047158A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 富士フイルム株式会社 撮像装置及び合焦制御方法
CN103167239A (zh) * 2011-12-16 2013-06-19 佳能株式会社 图像处理装置、图像处理方法、摄像装置及显示设备
JP2014060694A (ja) * 2012-03-16 2014-04-03 Nikon Corp 撮像素子および撮像装置
US8724010B2 (en) 2010-06-04 2014-05-13 Olympus Corporation Image pickup apparatus with thinning-out section
JP2014228671A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 ソニー株式会社 信号処理装置および信号処理方法、固体撮像装置、並びに、電子機器
JP2014232224A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 株式会社ニコン 撮像装置
US9215389B2 (en) 2011-05-16 2015-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Image pickup device, digital photographing apparatus using the image pickup device, auto-focusing method, and computer-readable medium for performing the auto-focusing method
JPWO2013161944A1 (ja) * 2012-04-25 2015-12-24 株式会社ニコン 焦点検出装置、焦点調節装置およびカメラ
WO2015198875A1 (ja) * 2014-06-24 2015-12-30 ソニー株式会社 イメージセンサ、演算方法、および電子装置
US10386598B2 (en) 2016-07-15 2019-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Signal processing device and method for controlling the same

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5109641B2 (ja) * 2007-12-18 2012-12-26 ソニー株式会社 撮像素子および撮像装置
JP5241355B2 (ja) * 2008-07-10 2013-07-17 キヤノン株式会社 撮像装置とその制御方法
JP5229060B2 (ja) * 2009-03-31 2013-07-03 ソニー株式会社 撮像装置および焦点検出方法
JP5322783B2 (ja) * 2009-06-05 2013-10-23 キヤノン株式会社 撮像装置及び該撮像装置の制御方法
JP2011150179A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Canon Inc オートフォーカス装置
JP2012003087A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Olympus Corp 撮像装置
CN103238097B (zh) * 2010-11-30 2015-08-05 富士胶片株式会社 成像设备和对焦位置检测方法
KR101212802B1 (ko) * 2011-03-31 2012-12-14 한국과학기술연구원 피사계 심도가 강조된 영상을 획득하는 방법 및 그 장치
JP5967950B2 (ja) * 2011-04-20 2016-08-10 キヤノン株式会社 撮像素子及び撮像装置
CN103782213B (zh) * 2011-09-22 2015-11-25 富士胶片株式会社 数字相机
JP5907595B2 (ja) * 2011-09-27 2016-04-26 キヤノン株式会社 撮像装置
KR20130038035A (ko) * 2011-10-07 2013-04-17 삼성전자주식회사 촬상소자
EP2624569B1 (en) * 2012-02-06 2016-09-28 Harvest Imaging bvba Method for correcting image data from an image sensor having image pixels and non-image pixels, and image sensor implementing the same
CN104185983B (zh) 2012-03-16 2016-10-26 株式会社尼康 摄像元件、摄像装置以及摄像系统
JP5948102B2 (ja) * 2012-03-26 2016-07-06 株式会社Screenホールディングス 転写装置および転写方法
JP2013239904A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Sony Corp 画像処理装置と画像処理方法およびプログラム
JP5966636B2 (ja) 2012-06-06 2016-08-10 株式会社ニコン 撮像素子および撮像装置
JP5677628B2 (ja) * 2012-06-07 2015-02-25 富士フイルム株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP6004768B2 (ja) * 2012-06-14 2016-10-12 キヤノン株式会社 焦点検出のための信号処理装置、信号処理方法およびプログラム、ならびに焦点検出装置を有する撮像装置
WO2014002732A1 (ja) * 2012-06-27 2014-01-03 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置および撮像システム
JP6045314B2 (ja) * 2012-11-20 2016-12-14 オリンパス株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の制御方法、および撮像装置
WO2014080674A1 (ja) * 2012-11-22 2014-05-30 富士フイルム株式会社 撮像装置、デフォーカス量演算方法、及び撮像光学系
JP2014160930A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Sony Corp 固体撮像素子およびその駆動方法、並びに電子機器
JP6158340B2 (ja) * 2013-09-30 2017-07-05 富士フイルム株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2015102735A (ja) 2013-11-26 2015-06-04 株式会社ニコン 焦点検出装置および撮像装置
JP2016015009A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理端末、および情報処理方法
CN105259729B (zh) * 2014-07-17 2019-10-18 宁波舜宇光电信息有限公司 一种af快速对焦方法
JP6530593B2 (ja) * 2014-08-11 2019-06-12 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、記憶媒体
KR102283423B1 (ko) 2014-12-18 2021-07-30 엘지이노텍 주식회사 영상 획득 장치 및 이를 포함하는 휴대용 단말기와 그 장치의 영상 획득 방법
WO2016115338A1 (en) * 2015-01-14 2016-07-21 Emanuele Mandelli Phase-detect autofocus
TWI565323B (zh) * 2015-09-02 2017-01-01 原相科技股份有限公司 分辨前景的成像裝置及其運作方法、以及影像感測器
US9804357B2 (en) 2015-09-25 2017-10-31 Qualcomm Incorporated Phase detection autofocus using masked and unmasked photodiodes
US9420164B1 (en) 2015-09-24 2016-08-16 Qualcomm Incorporated Phase detection autofocus noise reduction
WO2017154366A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 ソニー株式会社 ローパスフィルタ制御装置、およびローパスフィルタ制御方法、ならびに撮像装置
JP6900161B2 (ja) * 2016-09-14 2021-07-07 キヤノン株式会社 焦点調節装置及び撮像装置
US10284800B2 (en) * 2016-10-21 2019-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image pickup element, method of controlling a solid-state image pickup element, and image pickup apparatus
JP2018097176A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 オリンパス株式会社 焦点調節装置および焦点調節方法
JP6856762B2 (ja) * 2017-09-28 2021-04-14 富士フイルム株式会社 撮像装置、情報取得方法及び情報取得プログラム
WO2019065555A1 (ja) 2017-09-28 2019-04-04 富士フイルム株式会社 撮像装置、情報取得方法及び情報取得プログラム
JP7433793B2 (ja) 2019-07-19 2024-02-20 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000156823A (ja) * 1998-08-20 2000-06-06 Canon Inc 固体撮像装置及びその制御方法及び撮像装置及び光電変換セルの基本配列及び記憶媒体
JP2005128292A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Nikon Corp 焦点検出装置およびカメラ
JP2007052205A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Canon Inc 焦点検出装置及びその制御方法
JP2007264299A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Olympus Imaging Corp 焦点調節装置
JP2007282109A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Nikon Corp 撮像装置、カメラおよび画像処理方法
JP2007333720A (ja) * 2006-05-17 2007-12-27 Nikon Corp 相関演算方法、相関演算装置、焦点検出装置および撮像装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01147512A (ja) 1987-12-04 1989-06-09 Konica Corp 自動焦点調節装置
JPH01216306A (ja) 1988-02-24 1989-08-30 Canon Inc 撮像手段を有した焦点検出装置
JPH0743605A (ja) * 1993-08-02 1995-02-14 Minolta Co Ltd 自動焦点装置
JPH07199052A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Olympus Optical Co Ltd 焦点検出方法および距離測定方法
US6332061B1 (en) * 1999-03-18 2001-12-18 Canon Kabushiki Kaisha Focus detecting device and automatic focusing camera
US6819360B1 (en) * 1999-04-01 2004-11-16 Olympus Corporation Image pickup element and apparatus for focusing
JP4541479B2 (ja) * 2000-01-31 2010-09-08 キヤノン株式会社 測距装置及びカメラ
US20020025156A1 (en) * 2000-04-03 2002-02-28 Nikon Corporation Focal point detection apparatus and focal point detection module
US6766112B2 (en) * 2000-04-03 2004-07-20 Nikon Corporation Focal point detection apparatus and focal point detection module
JP4908668B2 (ja) * 2000-04-19 2012-04-04 キヤノン株式会社 焦点検出装置
JP2003279348A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Seiko Precision Inc 位相差検出方法、位相差検出装置、測距装置および撮像装置
EP1684503B1 (en) * 2005-01-25 2016-01-13 Canon Kabushiki Kaisha Camera and autofocus control method therefor
US7751700B2 (en) * 2006-03-01 2010-07-06 Nikon Corporation Focus adjustment device, imaging device and focus adjustment method
JP5070728B2 (ja) * 2006-04-04 2012-11-14 株式会社ニコン カメラ
US7711261B2 (en) * 2006-04-11 2010-05-04 Nikon Corporation Imaging device, camera and image processing method
US7586588B2 (en) * 2006-05-17 2009-09-08 Nikon Corporation Correlation operation method, correlation operation device, focus detection device and imaging device
WO2008001575A1 (fr) * 2006-06-28 2008-01-03 Nikon Corporation Dispositif de localisation, dispositif de mise au point automatique et appareil photographique
JP2008026788A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Canon Inc 撮像装置及びフォーカス制御方法
JP5264131B2 (ja) * 2007-09-14 2013-08-14 キヤノン株式会社 撮像装置
US20110304765A1 (en) * 2009-02-18 2011-12-15 Yogo Takanori Imaging apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000156823A (ja) * 1998-08-20 2000-06-06 Canon Inc 固体撮像装置及びその制御方法及び撮像装置及び光電変換セルの基本配列及び記憶媒体
JP2005128292A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Nikon Corp 焦点検出装置およびカメラ
JP2007052205A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Canon Inc 焦点検出装置及びその制御方法
JP2007264299A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Olympus Imaging Corp 焦点調節装置
JP2007282109A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Nikon Corp 撮像装置、カメラおよび画像処理方法
JP2007333720A (ja) * 2006-05-17 2007-12-27 Nikon Corp 相関演算方法、相関演算装置、焦点検出装置および撮像装置

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009141390A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Nikon Corp 撮像素子および撮像装置
US8724010B2 (en) 2010-06-04 2014-05-13 Olympus Corporation Image pickup apparatus with thinning-out section
JP2012054867A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP2012168383A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Olympus Corp 撮像装置
US8730545B2 (en) 2011-03-24 2014-05-20 Fujifilm Corporation Color imaging element, imaging device, and storage medium storing a control program for imaging device
JP5490313B2 (ja) * 2011-03-24 2014-05-14 富士フイルム株式会社 カラー撮像素子、撮像装置、及び撮像装置の制御プログラム
US8804016B2 (en) 2011-03-24 2014-08-12 Fujifilm Corporation Color imaging element, imaging device, and storage medium storing an imaging program
JP5539583B2 (ja) * 2011-03-24 2014-07-02 富士フイルム株式会社 カラー撮像素子、撮像装置、及び撮像プログラム
JP5539584B2 (ja) * 2011-03-24 2014-07-02 富士フイルム株式会社 カラー撮像素子、撮像装置、及び撮像プログラム
WO2012127701A1 (ja) * 2011-03-24 2012-09-27 富士フイルム株式会社 カラー撮像素子、撮像装置、及び撮像プログラム
WO2012127700A1 (ja) * 2011-03-24 2012-09-27 富士フイルム株式会社 カラー撮像素子、撮像装置、及び撮像プログラム
WO2012128154A1 (ja) * 2011-03-24 2012-09-27 富士フイルム株式会社 カラー撮像素子、撮像装置、及び撮像装置の制御プログラム
US8842214B2 (en) 2011-03-24 2014-09-23 Fujifilm Corporation Color imaging element, imaging device, and storage medium storing an imaging program
US9106824B2 (en) 2011-03-31 2015-08-11 Fujifilm Corporation Imaging apparatus and driving method selecting one of a phase difference AF mode and a contrast AF mode
JP5331945B2 (ja) * 2011-03-31 2013-10-30 富士フイルム株式会社 撮像装置及びその駆動方法
WO2012132117A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 富士フイルム株式会社 撮像装置及びその駆動方法
US9215389B2 (en) 2011-05-16 2015-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Image pickup device, digital photographing apparatus using the image pickup device, auto-focusing method, and computer-readable medium for performing the auto-focusing method
JP2013015567A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Nikon Corp 撮像装置
WO2013047158A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 富士フイルム株式会社 撮像装置及び合焦制御方法
JP5608820B2 (ja) * 2011-09-28 2014-10-15 富士フイルム株式会社 撮像装置及び合焦制御方法
CN103167239A (zh) * 2011-12-16 2013-06-19 佳能株式会社 图像处理装置、图像处理方法、摄像装置及显示设备
US9426349B2 (en) 2011-12-16 2016-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, image pickup apparatus, and display device
JP2014060694A (ja) * 2012-03-16 2014-04-03 Nikon Corp 撮像素子および撮像装置
JPWO2013161944A1 (ja) * 2012-04-25 2015-12-24 株式会社ニコン 焦点検出装置、焦点調節装置およびカメラ
US10484593B2 (en) 2012-04-25 2019-11-19 Nikon Corporation Focus detection device, focus adjustment device and camera
US10277830B2 (en) 2013-05-22 2019-04-30 Sony Corporation Solid-state imaging apparatus and light-shielding pixel arrangements thereof
JP2014228671A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 ソニー株式会社 信号処理装置および信号処理方法、固体撮像装置、並びに、電子機器
US9571762B2 (en) 2013-05-22 2017-02-14 Sony Corporation Signal processor and signal processing method, solid-state imaging apparatus, and electronic device
JP2014232224A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 株式会社ニコン 撮像装置
WO2015198875A1 (ja) * 2014-06-24 2015-12-30 ソニー株式会社 イメージセンサ、演算方法、および電子装置
US10212332B2 (en) 2014-06-24 2019-02-19 Sony Corporation Image sensor, calculation method, and electronic device for autofocus
US10386598B2 (en) 2016-07-15 2019-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Signal processing device and method for controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP2247975B1 (en) 2018-04-11
CN101918873A (zh) 2010-12-15
CN101918873B (zh) 2012-07-18
JP5219865B2 (ja) 2013-06-26
WO2009102044A1 (en) 2009-08-20
EP2247975A1 (en) 2010-11-10
EP2247975A4 (en) 2014-04-16
US20100302433A1 (en) 2010-12-02
US8730373B2 (en) 2014-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5219865B2 (ja) 撮像装置及び焦点制御方法
JP5662667B2 (ja) 撮像装置
JP5361535B2 (ja) 撮像装置
JP6029309B2 (ja) 焦点検出装置
US20120268613A1 (en) Image capturing apparatus and control method thereof
JP5448621B2 (ja) 撮像装置、及び撮像装置の制御方法
US9083879B2 (en) Focus detection apparatus, control method thereof, and image pickup apparatus
WO2011004686A1 (en) Focus detection apparatus
JP2011164370A (ja) 焦点検出装置
JP2014206564A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5490312B2 (ja) カラー撮像素子、撮像装置、及び撮像装置の制御プログラム
JP2008026802A (ja) 撮像装置
JP5539585B2 (ja) カラー撮像素子、撮像装置、及び撮像プログラム
JP2008026789A (ja) 撮像装置及びフォーカス制御方法
JP5539584B2 (ja) カラー撮像素子、撮像装置、及び撮像プログラム
JP5572700B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
US8792048B2 (en) Focus detection device and image capturing apparatus provided with the same
US20200252568A1 (en) Image sensor and image capture apparatus
JP2010139563A (ja) 焦点検出装置、焦点調節装置、撮像装置
JP5157377B2 (ja) 焦点検出装置および撮像装置
JP2014174460A (ja) 焦点検出装置およびその制御方法、撮像装置、プログラム、記憶媒体
JP2016057402A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2019200348A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP7019442B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP6541477B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5219865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3