JP2009215047A - エレベータの制御装置 - Google Patents
エレベータの制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009215047A JP2009215047A JP2008063014A JP2008063014A JP2009215047A JP 2009215047 A JP2009215047 A JP 2009215047A JP 2008063014 A JP2008063014 A JP 2008063014A JP 2008063014 A JP2008063014 A JP 2008063014A JP 2009215047 A JP2009215047 A JP 2009215047A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- braking
- elevator
- braking device
- devices
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Elevator Control (AREA)
Abstract
【課題】 複数の制動装置をそれぞれに異なるタイミングで動作させることで、停止時の減速度を下げ、振動や騒音を抑えてエレベータの運転をスムーズに止める。
【解決手段】 エレベータ1の巻上機11、トラクションシーブ12、メインロープ13、乗りかご14、カウンタウェイト15のそれぞれに制動装置18a〜18eが設置されている。異常検出部20によってエレベータ1の異常が検出されると、動作制御部21はテーブル22に記憶された順番データに従って各制動装置18a〜18eを所定の順に動作させていく。これにより、停止時の減速度を下げることができ、振動や騒音を抑えてエレベータの運転をスムーズに止めることができる。
【選択図】 図1
【解決手段】 エレベータ1の巻上機11、トラクションシーブ12、メインロープ13、乗りかご14、カウンタウェイト15のそれぞれに制動装置18a〜18eが設置されている。異常検出部20によってエレベータ1の異常が検出されると、動作制御部21はテーブル22に記憶された順番データに従って各制動装置18a〜18eを所定の順に動作させていく。これにより、停止時の減速度を下げることができ、振動や騒音を抑えてエレベータの運転をスムーズに止めることができる。
【選択図】 図1
Description
本発明は、複数の制動装置を備えたエレベータの制御装置に関する。
通常、エレベータでは、何らかの異常が発生した場合に、エレベータの運転を止めるための制動装置を備えている。この制動装置としては、巻上機のモータに制動力を与える電磁ブレーキが一般的である。近年、このような制動装置を複数設置しておくことが安全基準で義務付けられている。
ここで、従来、複数の制動装置を備えたエレベータに関する発明として、例えば特許文献1が知られている。この特許文献1では、巻上機のモータに2つの電磁ブレーキを設置しておき、この2つの電磁ブレーキを所定のタイミングで動作制御することが開示されている。
特開2001−146366号公報
しかしながら、上記特許文献1では、2つの制動装置がエレベータの同じ箇所(巻上機)に設置されているため、その箇所でしか制動できない。さらに、同じ種類の制動装置を用いているので、ほぼ同時期に劣化して交換を要することになる。
また、その一方で、複数の制動装置を備えていると、停止時にこれらの制動力が同時に働くために、エレベータの減速度が非常に高くなり、振動や騒音が発生して利用者に不安感を与えてしまうなどの問題もある。
本発明は上記のような点に鑑みなされたもので、複数の制動装置をそれぞれに異なるタイミングで動作させることで、停止時の減速度を下げ、振動や騒音を抑えてエレベータの運転をスムーズに止めることのできるエレベータの制御装置を提供することを目的とする。
本発明に係るエレベータの制御装置は、複数の異なる箇所に設置され、上記各箇所に制動力を与える複数の制動装置と、これらの制動装置を順番に動作させるための順番データが記憶されたテーブル手段と、エレベータの異常を検出する異常検出手段と、この異常検出手段によって異常が検出された場合に、上記テーブル手段に記憶された順番データに基づいて上記各制動装置を所定の順に動作制御する動作制御手段とを具備したことを特徴とする。
本発明によれば、複数の制動装置をそれぞれに異なるタイミングで動作させることで、停止時の減速度を下げ、振動や騒音を抑えてエレベータの運転をスムーズに止めることができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態に係るエレベータの制御装置の全体構成を示す図である。図中の1は建物に設置されたエレベータ、2はそのエレベータ1の動作を制御するための制御装置である。
図1は本発明の第1の実施形態に係るエレベータの制御装置の全体構成を示す図である。図中の1は建物に設置されたエレベータ、2はそのエレベータ1の動作を制御するための制御装置である。
エレベータ1は、巻上機11、トラクションシーブ12、メインロープ13、乗りかご14、カウンタウェイト15、ガバナ(調速機)16、ガバナロープ17を備える。
巻上機11は、建物の機械室などに設置され、エレベータ1の運転時に制御装置2からの指令によって駆動制御される。トラクションシーブ12は、巻上機11の回転軸に回転自在に取り付けられており、その円周上に複数本のメインロープ13が巻き掛けられている。
メインロープ13の一端には乗りかご14、他端にカウンタウェイト15が連結されている。巻上機11が駆動されると、トラクションシーブ12が回転し、それに伴いメインロープ13を介して乗りかご14とカウンタウェイト15が昇降路10内をつるべ式に昇降動作する。
また、乗りかご14の動きに連動してガバナ16がガバナロープ17を介して駆動される。このガバナ16は、乗りかご14の走行速度を調整するためにある。
ここで、本実施形態では、複数(この例では5つ)の異なる制動装置18a〜18eがエレベータ1の各箇所に個別に設置されている。これらの制動装置18a〜18eは、運転停止時にエレベータ1の各箇所に制動力を与えるものである。
制動装置18aは、巻上機11に設置されており、停止時に巻上機11のモータに制動力を与える電磁ブレーキで構成される。制動装置18bは、トラクションシーブ12に設置されており、停止時にトラクションシーブ12に制動力を与える構造を有する。制動装置18cは、メインロープ13に設置されており、停止時にメインロープ13に制動力を与える構造を有する。制動装置18dは、乗りかご14に設置されており、停止時に乗りかご14に制動力を与える構造を有する。制動装置18eは、カウンタウェイト15に設置されており、停止時にカウンタウェイト15に制動力を与える構造を有する。
なお、これらの制動装置18a〜18eの具体的な構造については、本発明とは直接関係しないため、省略するものとする。
一方、制御装置2は、CPU、ROM、RAM等を搭載したコンピュータからなり、巻上機11と共にビルの機械室などに設置されている。なお、マシンルームレスタイプのエレベータでは、制御装置2および巻上機11が昇降路10内に設置される。
この制御装置2は、エレベータ1の運転を制御すると共に、ここでは異常検出部20、動作制御部21、テーブル22を備える。
異常検出部20は、地震を含め、エレベータ1の運転停止を必要とする機器の異常や制御の異常を検出する。動作制御部21は、異常検出部20によって異常が検出された場合に、エレベータ1の各箇所に設置された制動装置18a〜18eの動作を制御する。テーブル22には、これらの制動装置18a〜18eを順番に動作させるための順番データが記憶されている。動作制御部21は、このテーブル22を参照して、各制動装置18a〜18eを所定の順に動作させる。
以下に、このエレベータ1に設置された複数の制動装置18a〜18eを動作制御する場合について説明する。なお、以下の各フローチャートに示される処理は、コンピュータである制御装置2が所定のプログラムを読み込むことにより実行される。
図2は同実施形態における制御装置2の処理動作を示すフローチャートである。図中の「制動装置A」,「制動装置B」,「制動装置C」,「制動装置D」,「制動装置E」は、図1の制動装置18a〜18eに対応している。
異常検出部20によってエレベータ1の運転停止を必要とする異常が検出されると、動作制御部21は、テーブル22に記憶された順番データに基づいて、以下のようにして各制動装置18a〜18eを動作制御する。
すなわち、まず、動作制御部21は、巻上機11に設置された制動装置18aに対して動作指令を出し、その制動装置18aを動作させる(ステップS101,S102)。次に、動作制御部21は、トラクションシーブ12に設置された制動装置18bに対して動作指令を出し、その制動装置18bを動作させる(ステップS103,S104)。
以後同様にして、動作制御部21は、メインロープ13に設置された制動装置18c、乗りかご14に設置された制動装置18d、カウンタウェイト15に設置された制動装置18eに対して、それぞれタイミングをずらして動作指令を出すことにより、これらの制動装置18c〜18eを順次動作させる(ステップS105〜S110)。
ここで、各制動装置18a〜18eを動作させる順番として、以下のような3通りがある。
(1)巻上機の近くに設置されたものから順に動作させる。
(2)動作時間の短いものから順に動作させる。
(3)摩耗等の消耗特性の低いものから順に動作させる。
(2)動作時間の短いものから順に動作させる。
(3)摩耗等の消耗特性の低いものから順に動作させる。
上記(1)に関しては、駆動源である巻上機に近いほど、制動力の効き目が高いことによる。上記(2)に関しては、制動装置の種類によって動作時間が異なるので、動作時間の短いものから順に動作させた方が効率的であることによる。上記(3)に関しては、制動装置の種類によって摩耗等の消耗特性が異なるので、消耗特性の低いものから順に動作させた方がメンテナンスの回数を削減できることによる。
テーブル22には、上記3通りの順番を示すデータが少なくとも1つ記憶されている。図2の例では、上記(1)の順番データがテーブル22に記憶されている場合である。なお、各制動装置18a〜18eは、それぞれに所定の時間間隔で順次動作して、最終的に全ての制動装置18a〜18eが動作状態となる。
このようにして、各制動装置18a〜18eを同時ではなく、それぞれにタイミングをずらして順に動作させていくことで、各制動装置18a〜18eの制動力を段階的にエレベータ1に与えることができる。これにより、各制動装置18a〜18eを同時に動作させる場合に比べて、停止時の減速度を下げることができる。その結果、大きな振動や騒音を生じさせることなく、エレベータ1の運転をスムーズに止めることができる。
また、これらの制動装置18a〜18eは、同じ箇所に設置されたものではなく、それぞれに異なる箇所に設置されている。したがって、そのうちのどれかがが故障したとしても、他の制動装置の制動力によってエレベータ1の運転を確実に止めることができる。さらに、制動装置18a〜18eの寿命も異なるので、経年劣化により同時期に交換を要するようなこともない。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
第2の実施形態では、乗りかご14の速度を加味して、各制動装置18a〜18eを動作制御するようにしたものである。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
第2の実施形態では、乗りかご14の速度を加味して、各制動装置18a〜18eを動作制御するようにしたものである。
図3は本発明の第2の実施形態に係るエレベータの制御装置の全体構成を示す図である。なお、上記第1の実施形態における図1の構成と同じ部分には同一符号を付して、その説明を省略するものとする。
第2の実施形態では、ガバナ(調速機)16に速度検出器23が設けられている。この速度検出器23は、ガバナ16の回転数から乗りかご14の速度を算出して制御装置2の動作制御部21に出力する。動作制御部21では、このガバナ16から得られる乗りかご14の速度に基づいて、エレベータ1の各箇所に設置された制動装置18a〜18eを動作制御する。
図4は乗りかご14の速度と制動装置18a〜18eの動作タイミングとの関係を示す図であり、横軸が異常検出からの経過時間、縦軸が乗りかご14の速度を表している。図中の「制動装置A」,「制動装置B」,「制動装置C」,「制動装置D」,「制動装置E」は、図3の制動装置18a〜18eに対応している。また、Va,Vb,Vc,Vdは速度の設定値であり、Va>Vb>Vc>Vdであるとする。
以下に、第2の実施形態の動作について説明する。
図5は同実施形態における制御装置2の処理動作を示すフローチャートである。図中の「制動装置A」,「制動装置B」,「制動装置C」,「制動装置D」,「制動装置E」は、図3の制動装置18a〜18eに対応している。
図5は同実施形態における制御装置2の処理動作を示すフローチャートである。図中の「制動装置A」,「制動装置B」,「制動装置C」,「制動装置D」,「制動装置E」は、図3の制動装置18a〜18eに対応している。
制御装置2の異常検出部20によってエレベータ1の運転停止を必要とする異常が検出されると、動作制御部21は、テーブル22に記憶された順番データに基づいて、以下のようにして各制動装置18a〜18eを動作制御する。
すなわち、まず、動作制御部21は、巻上機11に設置された制動装置18aに対して動作指令を出し、その制動装置18aを動作させる(ステップS201,S202)。ここで、テーブル22には各制動装置18a〜18eを順番に動作させるための順番データと共に、各制動装置18a〜18eを動作させるときの速度データが予め設定されている。
今、図4に示したようなVa〜Vdの速度データが設定されているものとすると、制動装置18aの動作後、速度検出器23から得られる乗りかご14の速度がVaに達した時点で(ステップS203のYes)、動作制御部21は制動装置18bに動作指令を出し、制動装置18aに加えて制動装置18bを動作させる(ステップS204,S205)。
次に、速度検出器23から得られる乗りかご14の速度がVbに達した時点で(ステップS206のYes)、動作制御部21は制動装置18cに動作指令を出し、制動装置18a,18bに加えて制動装置18cを動作させる(ステップS207,S208)。
次に、速度検出器23から得られる乗りかご14の速度がVcに達した時点で(ステップS209のYes)、動作制御部21は制動装置18dに動作指令を出し、制動装置18a〜18cに加えて制動装置18cを動作させる(ステップS210,S211)。
次に、速度検出器23から得られる乗りかご14の速度がVdに達した時点で(ステップS212のYes)、動作制御部21は制動装置18eに動作指令を出し、制動装置18a〜18dに加えて制動装置18eを動作させる(ステップS213,S214)。
このようにして、乗りかご14の速度に応じて、制動装置18a〜18eを順次動作させていく。これにより、上記第1の実施形態と同様に、停止時に減速度を下げて、振動や騒音を抑えてエレベータ1の運転をスムーズに止めることができる。さらに、乗りかご14の速度を加味することで、制動装置18a〜18eの制動力を効果的にエレベータ1に与えて、よりスムーズにエレベータ1の運転を止めることができるようになる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
第3の実施形態では、各制動装置18a〜18eを所定の順に動作させた場合に、それぞれの動作状態を確認し、動作していない制動装置があれば、その時点で他の全ての制動装置に動作指令を与えるようにしたものである。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
第3の実施形態では、各制動装置18a〜18eを所定の順に動作させた場合に、それぞれの動作状態を確認し、動作していない制動装置があれば、その時点で他の全ての制動装置に動作指令を与えるようにしたものである。
図6は本発明の第3の実施形態に係るエレベータの制御装置の全体構成を示す図である。なお、上記第1の実施形態における図1の構成と同じ部分には同一符号を付して、その説明を省略するものとする。
第3の実施形態では、各制動装置18a〜18eのそれぞれに動作検出部24a〜24eが設けられている。
動作検出部24aは、巻上機11に設置された制動装置18aの動作状態を検出し、その検出信号を動作制御部21に出力する。動作検出部24bは、トラクションシーブ12に設置された制動装置18bの動作状態を検出し、その検出信号を動作制御部21に出力する。動作検出部24cは、メインロープ13に設置された制動装置18cの動作状態を検出し、その検出信号を動作制御部21に出力する。動作検出部24dは、乗りかご14に設置された制動装置18dの動作状態を検出し、その検出信号を動作制御部21に出力する。動作検出部24eは、カウンタウェイト15に設置された制動装置18eの動作状態を検出し、その検出信号を動作制御部21に出力する。
以下に、第3の実施形態の動作について説明する。
図7は同実施形態における制御装置2の処理動作を示すフローチャートである。図中の「制動装置A」,「制動装置B」,「制動装置C」,「制動装置D」,「制動装置E」は、図6の制動装置18a〜18eに対応している。
図7は同実施形態における制御装置2の処理動作を示すフローチャートである。図中の「制動装置A」,「制動装置B」,「制動装置C」,「制動装置D」,「制動装置E」は、図6の制動装置18a〜18eに対応している。
制御装置2の異常検出部20によってエレベータ1の運転停止を必要とする異常が検出されると、動作制御部21は、テーブル22に記憶された順番データに基づいて、以下のようにして各制動装置18a〜18eを動作制御する。
すなわち、まず、動作制御部21は、巻上機11に設置された制動装置18aに対して動作指令を出す(ステップS301)。ここで、動作検出部24aによって制動装置18aの動作が検出されなかった場合(ステップS302のNo)、動作制御部21は、制動装置18a以外の全ての制動装置にて動作指令を出して(ステップS311)、これらを同時に動作させる(ステップS312)。
制動装置18aが正常に動作した場合には(ステップS302のYes)、動作制御部21は、トラクションシーブ12に設置された制動装置18bに対して動作指令を出す(ステップS303)。ここで、動作検出部24bによって制動装置18bの動作が検出されなかった場合(ステップS304のNo)、動作制御部21は、制動装置18b以外の全ての制動装置にて動作指令を出して(ステップS311)、これらを同時に動作させる(ステップS312)。
制動装置18bが正常に動作した場合には(ステップS304のYes)、動作制御部21は、メインロープ13に設置された制動装置18cに対して動作指令を出す(ステップS305)。ここで、動作検出部24cによって制動装置18cの動作が検出されなかった場合(ステップS306のNo)、動作制御部21は、制動装置18c以外の全ての制動装置にて動作指令を出して(ステップS311)、これらを同時に動作させる(ステップS312)。その他の制動装置18d,18eについても同様である(ステップS307〜S310)。
このように、複数の制動装置18a〜18eを順次動作させていく際に、動作しない制動装置を検出した場合には、その時点で他の全ての制動装置を同時に動作させる。これにより、どれかが故障している場合でも、エレベータ1の運転を安全に止めることができる。
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。
上記第3の実施形態では、正常に動かない制動装置を検出するものとしたが、第4の実施形態では、誤動作している制動装置を検出して対処するものである。
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。
上記第3の実施形態では、正常に動かない制動装置を検出するものとしたが、第4の実施形態では、誤動作している制動装置を検出して対処するものである。
なお、装置構成については上記第3の実施形態における図6と同様であるため、ここでは図8を参照して処理動作についてのみ説明する。
図8は本発明の第4の実施形態における制御装置2の処理動作を示すフローチャートである。図中の「制動装置A」,「制動装置B」,「制動装置C」,「制動装置D」,「制動装置E」は、図6の制動装置18a〜18eに対応している。
制御装置2の動作制御部21は、動作検出部24a〜24eを通じて制動装置18a〜18eの動作状態を監視している。ここで、動作検出部24aによって制動装置18aの動作が検出されると(ステップS401)、動作制御部21は、制動装置18aに対して動作指令を出している否かを判断する(ステップS406)。動作指令を出していなければ(ステップS406のNo)、動作制御部21は、制動装置18aが故障しているものと判断し、制動装置18a以外の全ての制動装置にて動作指令を出して(ステップS411)、これらを同時に動作させる(ステップS412)。
また、動作検出部24bによって制動装置18bの動作が検出されると(ステップS402)、動作制御部21は、制動装置18bに対して動作指令を出している否かを判断する(ステップS407)。動作指令を出していなければ(ステップS407のNo)、動作制御部21は、制動装置18bが故障しているものと判断し、制動装置18b以外の全ての制動装置にて動作指令を出して(ステップS411)、これらを同時に動作させる(ステップS412)。
また、動作検出部24cによって制動装置18cの動作が検出されると(ステップS403)、動作制御部21は、制動装置18cに対して動作指令を出している否かを判断する(ステップS408)。動作指令を出していなければ(ステップS408のNo)、動作制御部21は、制動装置18cが故障しているものと判断し、制動装置18c以外の全ての制動装置にて動作指令を出して(ステップS411)、これらを同時に動作させる(ステップS412)。その他の制動装置18d,18eについても同様である(ステップS404,S405,S409,S410)。
このように、動作対象外の制動装置が誤動作している場合に、他の全ての制動装置を同時に動作させる。これにより、制動装置の誤動作による異常事態を回避して安全性を確保することできる。
なお、上記第3および第4の実施形態では、上記第1の実施形態の構成を前提として説明したが、上記第2の実施形態の構成にも同様に適用可能である。
また、制動装置としては、巻上機11、トラクションシーブ12、メインロープ13、乗りかご14、カウンタウェイト15のいずれか少なくとも2箇所以上に設置しておく。さらに、別の箇所に制動装置を設置しておくことでも良い。
また、上記各実施形態では、異常が発生した場合に各制動装置18a〜18eを動作制御するものとして説明したが、異常発生以外のときでも、エレベータ1の運転を止める状況があれば、同様に適用可能である。
要するに、本発明は上記各実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の形態を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を省略してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
1…エレベータ、2…制御装置、10…昇降路、11…巻上機、12…トラクションシーブ、13…メインロープ、14…乗りかご、15…カウンタウェイト、16…ガバナ、17…ガバナロープ、18a〜18e…制動装置、20…異常検出部、21…動作制御部、22…テーブル、23…速度検出器、24a〜24e…動作検出部。
Claims (8)
- 複数の異なる箇所に設置され、上記各箇所に制動力を与える複数の制動装置と、
これらの制動装置を順番に動作させるための順番データが記憶されたテーブル手段と、
エレベータの異常を検出する異常検出手段と、
この異常検出手段によって異常が検出された場合に、上記テーブル手段に記憶された順番データに基づいて上記各制動装置を所定の順に動作制御する動作制御手段と
を具備したことを特徴とするエレベータの制御装置。 - 乗りかごの速度を検出する速度検出手段を備え、
上記動作制御手段は、上記速度検出手段によって検出された上記乗りかごの速度に基づいて、上記各制動装置を所定の順に動作制御することを特徴とする請求項1記載のエレベータの制御装置。 - 上記各制動装置の動作状態を検出する動作検出手段を備え、
上記動作制御手段は、上記動作検出手段によって動作対象である制動装置の動作が検出されなかった場合には、当該制動装置を除く全ての制動装置を動作させることを特徴とする請求項1または2記載のエレベータの制御装置。 - 上記動作制御手段は、上記動作検出手段によって動作対象外の制動装置の動作が検出された場合には、当該制動装置を除く全ての制動装置を動作させることを特徴とする請求項1または2記載のエレベータの制御装置。
- 上記各制動装置は、巻上機、トラクションシーブ、メインロープ、乗りかご、カウンタウェイトのいずれか少なくとも2箇所以上に設置されていることを特徴とする請求項1記載のエレベータの制御装置。
- 上記動作制御手段は、上記各制動装置の設置箇所が巻上機に近いものから順に動作制御することを特徴とする請求項1記載のエレベータの制御装置。
- 上記動作制御手段は、上記各制動装置の動作時間の短いものから順に動作制御することを特徴とする請求項1記載のエレベータの制御装置。
- 上記動作制御手段は、上記各制動装置の消耗特性の低いものから順に動作制御することを特徴とする請求項1記載のエレベータの制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008063014A JP2009215047A (ja) | 2008-03-12 | 2008-03-12 | エレベータの制御装置 |
CN2009100075454A CN101531303B (zh) | 2008-03-12 | 2009-02-17 | 电梯的控制装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008063014A JP2009215047A (ja) | 2008-03-12 | 2008-03-12 | エレベータの制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009215047A true JP2009215047A (ja) | 2009-09-24 |
Family
ID=41102191
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008063014A Pending JP2009215047A (ja) | 2008-03-12 | 2008-03-12 | エレベータの制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009215047A (ja) |
CN (1) | CN101531303B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011086230A1 (en) * | 2010-01-18 | 2011-07-21 | Kone Corporation | Method for monitoring the movement of an elevator car, and an elevator system |
CN106276460A (zh) * | 2016-10-10 | 2017-01-04 | 杭州凌萤科技有限公司 | 一种用于电梯检修的机器人装置 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5457143B2 (ja) * | 2009-11-10 | 2014-04-02 | Juki株式会社 | 部品実装装置 |
JP2015168487A (ja) * | 2014-03-04 | 2015-09-28 | 株式会社日立製作所 | エレベーター装置及びその制御装置 |
CN105480809B (zh) * | 2015-12-29 | 2018-09-21 | 上海新时达电气股份有限公司 | 电梯上行超速保护装置的测试方法 |
DE112018008081T5 (de) * | 2018-10-19 | 2021-07-08 | Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co., Ltd. | Aufzugbremsvorrichtung-Verschlechterungsvorhersagesystem |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49111347A (ja) * | 1973-02-27 | 1974-10-23 | ||
JPH0543150A (ja) * | 1991-08-20 | 1993-02-23 | Hitachi Ltd | エレベータ |
JPH09221285A (ja) * | 1996-02-16 | 1997-08-26 | Mitsubishi Electric Corp | エレベーターの安全装置 |
JP2001335253A (ja) * | 2000-05-26 | 2001-12-04 | Matsushita Electric Works Ltd | エレベータの遠隔監視システム |
JP2002060157A (ja) * | 2000-08-22 | 2002-02-26 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | エレベータの調速機 |
JP2007084177A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータ制御システム |
WO2007046129A1 (ja) * | 2005-10-17 | 2007-04-26 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | エレベータ装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19906073C2 (de) * | 1999-02-12 | 2003-03-27 | Inventio Ag | Vorrichtung zum Verhindern unkontrollierter Beschleunigungen eines Fahrkorbs einer Aufzugsanlage |
DE10018887B4 (de) * | 2000-04-14 | 2005-02-10 | Kone Corp. | Verfahren und Einrichtung zur Regelung der Bremse(n) einer Personenförderanlage |
-
2008
- 2008-03-12 JP JP2008063014A patent/JP2009215047A/ja active Pending
-
2009
- 2009-02-17 CN CN2009100075454A patent/CN101531303B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49111347A (ja) * | 1973-02-27 | 1974-10-23 | ||
JPH0543150A (ja) * | 1991-08-20 | 1993-02-23 | Hitachi Ltd | エレベータ |
JPH09221285A (ja) * | 1996-02-16 | 1997-08-26 | Mitsubishi Electric Corp | エレベーターの安全装置 |
JP2001335253A (ja) * | 2000-05-26 | 2001-12-04 | Matsushita Electric Works Ltd | エレベータの遠隔監視システム |
JP2002060157A (ja) * | 2000-08-22 | 2002-02-26 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | エレベータの調速機 |
JP2007084177A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータ制御システム |
WO2007046129A1 (ja) * | 2005-10-17 | 2007-04-26 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | エレベータ装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011086230A1 (en) * | 2010-01-18 | 2011-07-21 | Kone Corporation | Method for monitoring the movement of an elevator car, and an elevator system |
US8752677B2 (en) | 2010-01-18 | 2014-06-17 | Kone Corporation | Elevator system including monitoring arrangement to activate emergency braking procedure based on deceleration and method of operating the same |
US9776827B2 (en) | 2010-01-18 | 2017-10-03 | Kone Corporation | Elevator system including monitoring arrangement to activate multiple emergency braking procedures associated with different decelerations and method of operating the same |
CN106276460A (zh) * | 2016-10-10 | 2017-01-04 | 杭州凌萤科技有限公司 | 一种用于电梯检修的机器人装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101531303B (zh) | 2011-11-30 |
CN101531303A (zh) | 2009-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5645955B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP4368854B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP5726374B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP5646047B2 (ja) | マルチカー式エレベータ及びその制御方法 | |
JP2009215047A (ja) | エレベータの制御装置 | |
JP5190210B2 (ja) | エレベータの保守管理システム | |
JP5610974B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP4907097B2 (ja) | エレベータ装置 | |
KR101080601B1 (ko) | 엘리베이터 장치 | |
JP6299926B2 (ja) | エレベータの制御システム | |
JP2009215046A (ja) | エレベータの終端階強制減速装置 | |
JP2009215057A (ja) | エレベータの強制減速制御システム | |
JP2012188176A (ja) | エレベータ制動装置 | |
JP6480840B2 (ja) | エレベータ及びエレベータの管制運転方法 | |
WO2018016061A1 (ja) | エレベーター | |
JP5456836B2 (ja) | エレベータの制御装置 | |
JP5428900B2 (ja) | エレベータの速度制御装置 | |
JP4618636B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP2007119185A (ja) | エレベータのガバナロープ制振装置 | |
JP2007112537A (ja) | エレベータ装置の自動点検方法及びエレベータ制御装置 | |
WO2019077645A1 (ja) | エレベータの制御装置及び制御方法 | |
JP4864436B2 (ja) | エレベータの制御装置 | |
JP5977652B2 (ja) | エレベータの制御装置 | |
JP5084113B2 (ja) | エレベーター装置の異常検出装置 | |
JP4901446B2 (ja) | エレベータ制御システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120410 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120731 |