JP2009134213A - Substrate for liquid crystal display - Google Patents
Substrate for liquid crystal display Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009134213A JP2009134213A JP2007312055A JP2007312055A JP2009134213A JP 2009134213 A JP2009134213 A JP 2009134213A JP 2007312055 A JP2007312055 A JP 2007312055A JP 2007312055 A JP2007312055 A JP 2007312055A JP 2009134213 A JP2009134213 A JP 2009134213A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal cell
- substrate
- cell regions
- short
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 212
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 125
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 claims abstract description 161
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 12
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 38
- 230000005611 electricity Effects 0.000 abstract description 37
- 230000003068 static effect Effects 0.000 abstract description 37
- 230000006378 damage Effects 0.000 abstract description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- RHZWSUVWRRXEJF-UHFFFAOYSA-N indium tin Chemical compound [In].[Sn] RHZWSUVWRRXEJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
【課題】液晶表示装置用基板を各液晶セル領域ごとに分断した後に、液晶表示装置用基板
上に形成される素子などが静電気により破壊されるのを抑制することが可能な液晶表示装
置用基板を提供する。
【解決手段】この液晶表示装置用基板100は、複数の液晶セル領域2を有するガラス基
板1と、ガラス基板1の液晶セル領域2の表面上に形成されるカラーフィルタ5と、ガラ
ス基板1の液晶セル領域2の表面上に形成される導電性の遮光膜3とを備え、複数の液晶
セル領域2のうち、隣接する液晶セル領域2に形成される遮光膜3同士は、遮光膜3から
なる短絡配線部4により電気的に接続されている。
【選択図】図1A substrate for a liquid crystal display device capable of suppressing destruction of elements and the like formed on the substrate for a liquid crystal display device by static electricity after the liquid crystal display device substrate is divided for each liquid crystal cell region. I will provide a.
A substrate for a liquid crystal display device includes a glass substrate having a plurality of liquid crystal cell regions, a color filter formed on the surface of the liquid crystal cell region of the glass substrate, and a glass substrate. A conductive light shielding film 3 formed on the surface of the liquid crystal cell region 2, and among the plurality of liquid crystal cell regions 2, the light shielding films 3 formed in the adjacent liquid crystal cell region 2 are separated from the light shielding film 3. It is electrically connected by the short circuit wiring part 4 which becomes.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、液晶表示装置用基板に関し、特に、液晶表示装置用基板に加わる静電気によ
る静電気破壊を抑制するための短絡配線を備える液晶表示装置用基板に関する。
The present invention relates to a substrate for a liquid crystal display device, and more particularly to a substrate for a liquid crystal display device provided with a short-circuit wiring for suppressing electrostatic breakdown due to static electricity applied to the liquid crystal display device substrate.
従来、静電気による静電気破壊を抑制するための短絡配線を備える液晶表示装置用基板
が知られている(たとえば、特許文献1参照)。上記特許文献1に開示される液晶表示装
置用基板では、マスター基板(配線基板)上に複数の液晶セル領域を有しており、隣接す
る液晶セル領域の表面上に形成されるソース電極配線同士およびゲート電極配線同士が電
気的に接続されている。また、各液晶セル領域を分断する分断線近傍において、隣接する
液晶セル領域間で接続されるソース電極配線およびゲート電極配線は、短絡配線によって
電気的に接続されている。これにより、マスター基板の各液晶セル領域の表面上に形成さ
れるソース電極配線およびゲート電極配線の電位が等しくなるので、ソース電極配線およ
びゲート電極配線に蓄積される静電気が拡散される。その結果、各電極配線に蓄積される
静電気の電位差が大きくなることに起因して各電極配線間で静電気が放電することが抑制
されるので、マスター基板の液晶セル領域に形成される素子などの静電気破壊を抑制する
ことが可能となる。
Conventionally, a substrate for a liquid crystal display device having a short-circuit wiring for suppressing electrostatic breakdown due to static electricity is known (see, for example, Patent Document 1). The substrate for a liquid crystal display device disclosed in
また、短絡配線は、分断線に交差するとともに、隣接する2つの液晶セル領域の表面上
に形成されるソース電極配線(ゲート電極配線)を交互に接続するようにジグザグ状に配
置されている。これにより、マスター基板を分断線に沿って切断したときに、ソース電極
配線同士(ゲート電極配線同士)を接続する短絡配線も各ソース電極配線(ゲート電極配
線)ごとに分断され、各ソース電極配線(ゲート電極配線)が電気的に分断されるので、
短絡配線を別途除去する必要がない。
The short-circuit wirings are arranged in a zigzag pattern so as to intersect the dividing lines and alternately connect source electrode wirings (gate electrode wirings) formed on the surfaces of two adjacent liquid crystal cell regions. Thus, when the master substrate is cut along the dividing line, the short-circuit wiring for connecting the source electrode wirings (gate electrode wirings) to each other is divided for each source electrode wiring (gate electrode wiring). Because (gate electrode wiring) is electrically separated,
There is no need to remove the short-circuit wiring separately.
しかしながら、上記特許文献1に記載の液晶表示装置用基板では、マスター基板を分断
線に沿って分断して各液晶セル領域に分断した後、各液晶セル領域の表面上には電気的に
接続されない分断された短絡配線が形成されたまま残るという不都合がある。上記特許文
献1では、この電気的に接続されない分断された短絡配線に静電気が帯電し、この静電気
によって静電気破壊が起きるという問題点があると考えられる。
However, in the substrate for a liquid crystal display device described in
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つ
の目的は、液晶表示装置用基板を各液晶セル領域ごとに分断した後に、液晶表示装置用基
板上に形成される素子などが静電気により破壊されるのを抑制することが可能な液晶表示
装置用基板を提供することである。
The present invention has been made in order to solve the above-described problems. One object of the present invention is to divide a liquid crystal display device substrate into each liquid crystal cell region and then separate the liquid crystal display device substrate on the liquid crystal display device substrate. It is an object of the present invention to provide a substrate for a liquid crystal display device capable of suppressing elements and the like formed on the substrate from being destroyed by static electricity.
上記目的を達成するために、この発明の一の局面における液晶表示装置用基板は、複数
の第1液晶セル領域を有する第1基板と、第1基板の第1液晶セル領域の表面上に形成さ
れる導電性の遮光膜と、導電性の遮光膜の表面上に形成されるカラーフィルタとを備え、
複数の第1液晶セル領域のうち、隣接する第1液晶セル領域に形成される遮光膜同士は、
遮光膜からなる第1短絡配線部により電気的に接続されている。
To achieve the above object, a substrate for a liquid crystal display device according to one aspect of the present invention is formed on a first substrate having a plurality of first liquid crystal cell regions, and on the surface of the first liquid crystal cell region of the first substrate. A conductive light shielding film, and a color filter formed on the surface of the conductive light shielding film,
Among the plurality of first liquid crystal cell regions, the light shielding films formed in the adjacent first liquid crystal cell regions are
They are electrically connected by a first short-circuit wiring portion made of a light shielding film.
この一の局面による液晶表示装置用基板では、上記のように、複数の第1液晶セル領域
のうち、隣接する第1液晶セル領域に形成される遮光膜同士を、遮光膜からなる第1短絡
配線部により電気的に接続することによって、第1基板上に静電気が発生しても、電気的
に接続される複数の第1液晶セル領域に形成される遮光膜によって静電気が拡散されるの
で、第1基板上に形成される素子などが静電気により破壊されるのを抑制することができ
る。また、隣接する第1液晶セル領域に形成される遮光膜同士を、遮光膜からなる第1短
絡配線部により電気的に接続することによって、隣接する第1液晶セル領域に形成される
遮光膜同士を電気的に接続しない場合と異なり、隣接する遮光膜間で静電気が放電するの
を抑制することができる。これにより、第1液晶セル領域間の距離を小さくすることがで
きるので、第1基板上に形成することが可能な第1液晶セル領域の数を多くすることがで
きる。また、第1短絡配線部を遮光膜から形成することにより、液晶表示装置用基板を各
第1液晶セル領域ごとに分断した後でも、第1短絡配線部と遮光膜とは電気的に接続され
たままとなる。これにより、複数の第1液晶セル領域を個々の第1液晶セル領域に分断し
た後に第1短絡配線部と遮光膜とが電気的に接続されない場合と異なり、第1短絡配線部
や遮光膜に静電気が蓄積されても、第1短絡配線部と遮光膜との間(第1短絡配線部間)
で静電気が放電するのを抑制することができる。その結果、第1基板を各第1液晶セル領
域ごとに分断した後でも、第1基板上に形成される素子などが静電気により破壊されるの
を抑制することができる。
In the substrate for a liquid crystal display device according to this aspect, as described above, among the plurality of first liquid crystal cell regions, the light shielding films formed in the adjacent first liquid crystal cell regions are first short-circuited made of the light shielding film. Even if static electricity is generated on the first substrate by being electrically connected by the wiring portion, the static electricity is diffused by the light shielding films formed in the plurality of electrically connected first liquid crystal cell regions. It is possible to suppress the elements formed on the first substrate from being broken by static electricity. Further, the light shielding films formed in the adjacent first liquid crystal cell regions are electrically connected to each other by the first short-circuit wiring portion made of the light shielding film. Unlike the case where the two are not electrically connected, it is possible to suppress discharge of static electricity between adjacent light shielding films. Thereby, since the distance between the first liquid crystal cell regions can be reduced, the number of first liquid crystal cell regions that can be formed on the first substrate can be increased. In addition, by forming the first short-circuit wiring portion from the light-shielding film, the first short-circuit wiring portion and the light-shielding film are electrically connected even after the liquid crystal display substrate is divided for each first liquid crystal cell region. Will remain. Thus, unlike the case where the first short-circuit wiring portion and the light-shielding film are not electrically connected after dividing the plurality of first liquid crystal cell regions into the individual first liquid-crystal cell regions, Even if static electricity is accumulated, between the first short-circuit wiring part and the light shielding film (between the first short-circuit wiring part)
Can suppress discharge of static electricity. As a result, even after the first substrate is divided for each first liquid crystal cell region, it is possible to suppress the elements and the like formed on the first substrate from being destroyed by static electricity.
上記一の局面による液晶表示装置用基板において、好ましくは、遮光膜からなる第1短
絡配線部は、アライメントマーク部を含み、アライメントマーク部は、第1基板の複数の
第1液晶セル領域を個々の第1液晶セル領域に分断する際の分断線より内側で、かつ、遮
光膜の外周部に設けられており、アライメントマーク部同士を接続する接続部を有する。
このように構成すれば、アライメントマーク部を第1短絡配線部と一体的に形成すること
ができるので、アライメントマーク部を別途形成する必要がなくなる。
In the liquid crystal display device substrate according to the above aspect, preferably, the first short-circuit wiring portion made of a light shielding film includes an alignment mark portion, and the alignment mark portion individually includes a plurality of first liquid crystal cell regions of the first substrate. The first liquid crystal cell region is provided on the inner side of the dividing line when dividing into the first liquid crystal cell region and on the outer peripheral portion of the light shielding film, and has a connection portion for connecting the alignment mark portions to each other.
If comprised in this way, since an alignment mark part can be formed integrally with a 1st short circuit wiring part, it becomes unnecessary to form an alignment mark part separately.
この場合、好ましくは、アライメントマーク部は、第1基板の複数の第1液晶セル領域
を個々の第1液晶セル領域に分断する際の分断線より内側で、かつ、遮光膜の外周部に設
けられている。このように構成すれば、アライメントマーク部が、分断線上に形成されて
いる場合と異なり、第1基板の複数の第1液晶セル領域を個々の第1液晶セル領域に分断
する際に、アライメントマーク部が分断されるのを容易に抑制することができる。また、
アライメントマーク部を遮光膜の外周部に設けることにより、遮光膜上に形成されるカラ
ーフィルタなどによって、アライメントマーク部が見えなくなるのを容易に抑制すること
ができる。
In this case, preferably, the alignment mark portion is provided on the inner side of the dividing line when dividing the plurality of first liquid crystal cell regions of the first substrate into the individual first liquid crystal cell regions and on the outer peripheral portion of the light shielding film. It has been. According to this configuration, unlike the case where the alignment mark portion is formed on the dividing line, when the plurality of first liquid crystal cell regions of the first substrate are divided into individual first liquid crystal cell regions, the alignment mark is formed. It is possible to easily suppress the part from being divided. Also,
By providing the alignment mark part on the outer peripheral part of the light shielding film, it is possible to easily prevent the alignment mark part from being invisible by a color filter or the like formed on the light shielding film.
上記アライメントマーク部が分断線より内側に設けられている液晶表示装置用基板にお
いて、好ましくは、第1短絡配線部は、隣接する第1液晶セル領域に対応するアライメン
トマーク部同士を接続する接続部をさらに含む。このように構成すれば、隣接する第1液
晶セル領域上に設けられるアライメントマーク部のうち、一方のアライメントマーク部と
他方のアライメントマーク部との接続部上の中心を基準にすることにより、容易に、第1
基板を個々の第1液晶セル領域に分断するための分断線を決めることができる。
In the substrate for a liquid crystal display device in which the alignment mark portion is provided on the inner side of the dividing line, preferably, the first short-circuit wiring portion is a connection portion that connects alignment mark portions corresponding to adjacent first liquid crystal cell regions. Further included. If comprised in this way, it is easy by making the reference | standard on the center on the connection part of one alignment mark part and the other alignment mark part among the alignment mark parts provided on the adjacent 1st liquid crystal cell area | region. First
A dividing line for dividing the substrate into individual first liquid crystal cell regions can be determined.
上記第1短絡配線部に接続部が含まれている液晶表示装置用基板において、好ましくは
、第1短絡配線部の接続部は、平面的に見て所定の方向に沿って所定の間隔を隔てて複数
配置されており、所定の方向に沿って配置された複数の接続部の中心を結んだ直線に沿っ
て複数の第1液晶セル領域を分断するように構成されている。このように構成すれば、容
易に、第1液晶セル領域を直線状に分断することができる。
In the substrate for a liquid crystal display device in which the connection portion is included in the first short-circuit wiring portion, preferably, the connection portion of the first short-circuit wiring portion has a predetermined interval along a predetermined direction when seen in a plan view. The plurality of first liquid crystal cell regions are divided along a straight line connecting the centers of the plurality of connecting portions arranged along a predetermined direction. If comprised in this way, a 1st liquid crystal cell area | region can be divided | segmented linearly easily.
上記一の局面による液晶表示装置用基板において、好ましくは、第1短絡配線部の電位
および遮光膜の電位は、フローティング電位である。このように構成すれば、第1基板に
発生した静電気を、容易に、第1短絡配線部および遮光膜に拡散することができる。
In the substrate for a liquid crystal display device according to the above aspect, preferably, the potential of the first short-circuit wiring part and the potential of the light shielding film are floating potentials. If comprised in this way, the static electricity which generate | occur | produced in the 1st board | substrate can be spread | diffused easily to a 1st short circuit wiring part and a light shielding film.
上記一の局面による液晶表示装置用基板において、好ましくは、第1短絡配線部は、複
数の第1液晶セル領域のうち、第1の方向に隣接する第1液晶セル領域間に配置されると
ともに、第1の方向に直交する第2の方向に隣接する第1液晶セル領域間にも配置されて
いる。このように構成すれば、第1の方向に隣接する第1液晶セル領域間が電気的に接続
されるとともに、第2の方向に隣接する第1液晶セル領域間も電気的に接続されるので、
第1の方向または第2の方向にのみ隣接する第1液晶セル領域間を電気的に接続する場合
と異なり、第1基板に発生した静電気を、より拡散することができる。
In the liquid crystal display device substrate according to the above aspect, the first short-circuit wiring portion is preferably disposed between the first liquid crystal cell regions adjacent to each other in the first direction among the plurality of first liquid crystal cell regions. The first liquid crystal cell region is also disposed between adjacent first liquid crystal cell regions in a second direction orthogonal to the first direction. With this configuration, the first liquid crystal cell regions adjacent in the first direction are electrically connected, and the first liquid crystal cell regions adjacent in the second direction are also electrically connected. ,
Unlike the case where the first liquid crystal cell regions adjacent only in the first direction or the second direction are electrically connected, static electricity generated in the first substrate can be further diffused.
上記一の局面による液晶表示装置用基板において、好ましくは、第1基板上の外周部を
取り囲むように、遮光膜および第1短絡配線部と一体的に形成される第2短絡配線部が形
成されている。このように構成すれば、複数の第1液晶セル領域のうち、最外周部に配置
される第1液晶セル領域に設けられる遮光膜および第1短絡配線部が第2短絡配線部によ
り電気的に接続されるので、第1基板に発生した静電気を、さらに拡散することができる
。
In the substrate for a liquid crystal display device according to the above aspect, preferably, the second short-circuit wiring portion formed integrally with the light-shielding film and the first short-circuit wiring portion is formed so as to surround the outer peripheral portion on the first substrate. ing. If comprised in this way, the light-shielding film and 1st short circuit wiring part which are provided in the 1st liquid crystal cell area | region arrange | positioned in the outermost peripheral part among several 1st liquid crystal cell area | regions will be electrically by a 2nd short circuit wiring part. Since they are connected, static electricity generated on the first substrate can be further diffused.
上記一の局面による液晶表示装置用基板において、好ましくは、第1基板の第1液晶セ
ル領域に対応するように複数の第2液晶セル領域を有する第2基板と、第2基板の第2液
晶セル領域の表面上に形成される画素電極および共通電位線とをさらに備え、複数の第2
液晶セル領域のうち、隣接する第2液晶セル領域に形成される共通電位線同士は、少なく
とも画素電極と同一層からなる導電性膜を介して電気的に接続されている。このように構
成すれば、隣接する第2液晶セル領域に形成される共通電位線同士が電気的に接続される
ので、第2基板に発生する静電気を複数の第2液晶セル領域に形成される共通電位線に拡
散することができる。これにより、第2基板上に形成される素子などが静電気により破壊
されるのを抑制することができる。
In the substrate for a liquid crystal display device according to the above aspect, preferably, a second substrate having a plurality of second liquid crystal cell regions so as to correspond to the first liquid crystal cell region of the first substrate, and the second liquid crystal of the second substrate. A pixel electrode formed on the surface of the cell region and a common potential line;
Among the liquid crystal cell regions, the common potential lines formed in the adjacent second liquid crystal cell regions are electrically connected to each other through at least a conductive film made of the same layer as the pixel electrode. With this configuration, since the common potential lines formed in the adjacent second liquid crystal cell regions are electrically connected to each other, static electricity generated in the second substrate is formed in the plurality of second liquid crystal cell regions. It can be diffused to the common potential line. Thereby, it is possible to suppress destruction of elements and the like formed on the second substrate due to static electricity.
この場合、好ましくは、導電性膜の電位および共通電位線の電位は、フローティング電
位である。このように構成すれば、第2基板に発生した静電気を、容易に、導電性膜およ
び共通電位線に拡散することができる。
In this case, preferably, the potential of the conductive film and the potential of the common potential line are floating potentials. If comprised in this way, the static electricity which generate | occur | produced in the 2nd board | substrate can be spread | diffused easily to a conductive film and a common potential line.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態によるカラーフィルタ側の液晶表示装置用基板の平面図
である。図2は、図1の液晶セル領域の拡大図である。図3および図4は、本発明の第1
実施形態によるX方向およびY方向に隣接する液晶セル領域間の短絡配線部の平面図であ
る。まず、図1〜図4を参照して、本発明の第1実施形態による液晶表示装置用基板10
0の構成について説明する。
(First embodiment)
FIG. 1 is a plan view of a substrate for a liquid crystal display device on the color filter side according to a first embodiment of the present invention. FIG. 2 is an enlarged view of the liquid crystal cell region of FIG. 3 and 4 show the first of the present invention.
It is a top view of the short circuit wiring part between the liquid crystal cell area | regions adjacent to the X direction and Y direction by embodiment. First, with reference to FIGS. 1-4, the liquid crystal display substrate 10 according to the first embodiment of the present invention.
The configuration of 0 will be described.
第1実施形態による液晶表示装置用基板100は、図1に示すように、マトリクス状に
配置される複数の液晶セル領域2を有するガラス基板1から構成されている。なお、ガラ
ス基板1は、本発明の「第1基板」の一例である。また、液晶セル領域2は、本発明の「
第1液晶セル領域」の一例である。また、ガラス基板1と液晶セル領域2とは、平面的に
見て矩形状に形成されている。また、ガラス基板1上の1点鎖線は、複数の液晶セル領域
2を各々の液晶セル領域2に分断する際の分断線50である。また、ガラス基板1上の液
晶セル領域2には、それぞれ、導電性の部材からなるマトリクス状の遮光膜3が形成され
ている。なお、マトリクス状の遮光膜3の外周部は、後述するガラス基板11上の液晶セ
ル領域12(図5参照)の表示領域13の外側に形成される図示しないダミー画素や配線
の引き回し部を覆うように、マトリクス状の部分と比較して幅が大きくなるように形成さ
れている。
The liquid
It is an example of a “first liquid crystal cell region”. Further, the
ここで、第1実施形態では、図1および図2に示すように、複数の液晶セル領域2のう
ち、隣接する液晶セル領域2に形成されるマトリクス状の遮光膜3同士は、遮光膜3と一
体的に形成される短絡配線部4により電気的に接続されている。なお、短絡配線部4は、
本発明の「第1短絡配線部」の一例である。また、第1実施形態では、短絡配線部4は、
複数の液晶セル領域2のうち、X方向に隣接する液晶セル領域2間に配置されるとともに
、X方向に直交するY方向に隣接する液晶セル領域2間にも配置されている。なお、X方
向およびY方向は、本発明の「第1の方向」および「第2の方向」の一例である。また、
短絡配線部4は、1つの液晶セル領域2において、X方向に4つ、および、Y方向に4つ
の合計8つの短絡配線部4が配置されている。また、第1実施形態では、短絡配線部4の
電位および遮光膜3の電位は、フローティング電位になるように構成されている。また、
第1実施形態では、ガラス基板1の外周部に沿って、遮光膜3および短絡配線部4と一体
的に形成された短絡配線部4aが形成されている。なお、短絡配線部4aは、本発明の「
第2短絡配線部」の一例である。
Here, in the first embodiment, as shown in FIG. 1 and FIG. 2, among the plurality of liquid
It is an example of the “first short-circuit wiring portion” of the present invention. In the first embodiment, the short-
Among the plurality of liquid
In one liquid
In the first embodiment, a short-
It is an example of a “second short-circuit wiring portion”.
また、第1実施形態では、図3および図4に示すように、短絡配線部4は、ガラス基板
1の表面に設けられる偏光板の位置合わせのためのアライメントマーク部4bを含んでい
る。また、第1実施形態では、アライメントマーク部4bは、ガラス基板1の複数の液晶
セル領域2を個々の液晶セル領域2に分断する際の分断線50より内側で、かつ、遮光膜
3の外周部に設けられている。また、アライメントマーク部4bは、液晶セル領域2の分
断線50に直交する方向に延びるように形成される1つの矩形部41bおよび2つの矩形
部42bを含んでいる。また、矩形部41bと矩形部42bとは、連結部43bにより連
結されている。また、第1実施形態では、隣接する液晶セル領域2に設けられる短絡配線
部4のアライメントマーク部4b同士は、矩形部41bを接続する接続部4cにより電気
的に接続されている。
In the first embodiment, as shown in FIGS. 3 and 4, the short-
また、第1実施形態では、図2に示すように、短絡配線部4の接続部4cは、平面的に
見てX方向およびY方向に沿って所定の間隔を隔てて複数配置されており、X方向および
Y方向に沿って配置された複数の接続部4cの中心を結んだ分断線50に沿って複数の液
晶セル領域2を分断するように構成されている。具体的には、図3および図4に示すよう
に、隣接するアライメントマーク部4bの矩形部41b間の中心点および矩形部42b間
の中心点を、たとえば顕微鏡などによって位置出しするとともに、図2に示すように、X
方向(Y方向)に沿って所定の間隔を隔てて配置されたアライメントマーク部4bの中心
点同士を結ぶことによって、分断線50が決められるように構成されている。
In the first embodiment, as shown in FIG. 2, a plurality of
The dividing
また、図2に示すように、液晶セル領域2には、遮光膜3の表面上に赤(R)、緑(G
)および青(B)からなるカラーフィルタ5が設けられている。なお、カラーフィルタ5
は、赤(R)、緑(G)および青(B)のカラーフィルタ5がストライプ状に配置されて
いる。なお、図2では、図面の簡略化のため、1つの液晶セル領域2にのみカラーフィル
タ5を図示しているが、実際は全ての液晶セル領域2にカラーフィルタ5が設けられてい
る。
Further, as shown in FIG. 2, the liquid
) And blue (B).
, Red (R), green (G) and blue (B)
第1実施形態では、上記のように、複数の液晶セル領域2のうち、隣接する液晶セル領
域2に形成される遮光膜3同士を、遮光膜3からなる短絡配線部4により電気的に接続す
ることによって、ガラス基板1上に静電気が発生しても、電気的に接続される複数の液晶
セル領域2に形成される遮光膜3によって静電気が拡散されるので、ガラス基板1上に形
成される素子などが静電気により破壊されるのを抑制することができる。また、隣接する
液晶セル領域2に形成される遮光膜3同士を、遮光膜3からなる短絡配線部4により電気
的に接続することによって、隣接する液晶セル領域2に形成される遮光膜3同士を電気的
に接続しない場合と異なり、隣接する遮光膜3間で静電気が放電するのを抑制することが
できる。これにより、液晶セル領域2間の距離を小さくすることができるので、ガラス基
板1上に形成することが可能な液晶セル領域2の数を多くすることができる。また、短絡
配線部4を遮光膜3から形成することにより、液晶表示装置用基板100を各液晶セル領
域2ごとに分断した後でも、短絡配線部4と遮光膜3とは電気的に接続されたままとなる
。これにより、複数の液晶セル領域2を個々の液晶セル領域2に分断した後に短絡配線部
4と遮光膜3とが電気的に接続されない場合と異なり、短絡配線部4や遮光膜3に静電気
が蓄積されても、短絡配線部4と遮光膜3との間(短絡配線部4間)で静電気が放電する
のを抑制することができる。その結果、ガラス基板1を各液晶セル領域2ごとに分断した
後でも、ガラス基板1上に形成される素子などが静電気により破壊されるのを抑制するこ
とができる。
In the first embodiment, as described above, among the plurality of liquid
また、第1実施形態では、上記のように、遮光膜3からなる短絡配線部4は、ガラス基
板1の表面に設けられる偏光板の位置合わせのためのアライメントマーク部4bを含むよ
うに構成することによって、アライメントマーク部4bが短絡配線部4と一体的に形成す
ることができるので、アライメントマーク部4bを別途形成する必要がなくなる。
Further, in the first embodiment, as described above, the short-
また、第1実施形態では、上記のように、アライメントマーク部4bを、ガラス基板1
の複数の液晶セル領域2を個々の液晶セル領域2に分断する際の分断線50より内側で、
かつ、遮光膜3の外周部に設ける。これにより、アライメントマーク部4bが、分断線5
0上に形成されている場合と異なり、ガラス基板1の複数の液晶セル領域2を個々の液晶
セル領域2に分断する際に、アライメントマーク部4bが分断されるのを容易に抑制する
ことができる。また、アライメントマーク部4bを遮光膜3の外周に設けることにより、
液晶セル領域2に形成されるカラーフィルタ5などによって、アライメントマーク部4b
が見えなくなるのを容易に抑制することができる。
Moreover, in 1st Embodiment, as mentioned above, the
Of the plurality of liquid
In addition, it is provided on the outer periphery of the
Unlike the case of being formed on 0, when the plurality of liquid
An
Can be easily suppressed.
また、第1実施形態では、上記のように、短絡配線部4が、隣接する液晶セル領域2に
対応するアライメントマーク部4b同士を接続する接続部4cを含むように構成すること
によって、隣接する液晶セル領域2上に設けられるアライメントマーク部4bのうち、一
方のアライメントマーク部4bと他方のアライメントマーク部4bとの接続部4c上の中
心を基準にすることにより、容易に、ガラス基板1を個々の液晶セル領域2に分断するた
めの分断線50を決めることができる。
Further, in the first embodiment, as described above, the short-
また、第1実施形態では、上記のように、短絡配線部4の接続部4cを、平面的に見て
X方向およびY方向に沿って所定の間隔を隔てて複数配置し、X方向およびY方向に沿っ
て配置された複数の接続部4cの中心を結んだ直線に沿って複数の液晶セル領域2を分断
するように構成する。これにより、容易に、液晶セル領域2を直線状に分断することがで
きる。
In the first embodiment, as described above, a plurality of
また、第1実施形態では、上記のように、短絡配線部4の電位および遮光膜3の電位を
、フローティング電位にすることによって、ガラス基板1に発生した静電気を、容易に、
短絡配線部4および遮光膜3に拡散することができる。
Further, in the first embodiment, as described above, by setting the potential of the short-
It can diffuse into the short-
また、第1実施形態では、上記のように、短絡配線部4を、複数の液晶セル領域2のう
ち、X方向に隣接する液晶セル領域2間に配置するとともに、X方向に直交するY方向に
隣接する液晶セル領域2間にも配置することによって、X方向に隣接する液晶セル領域2
間が電気的に接続されるとともに、Y方向に隣接する液晶セル領域2間も電気的に接続さ
れるので、X方向またはY方向にのみ隣接する液晶セル領域2間を電気的に接続する場合
と異なり、ガラス基板1に発生した静電気を、より拡散することができる。
In the first embodiment, as described above, the short-
Since the liquid
また、第1実施形態では、上記のように、ガラス基板1上の外周部を取り囲むように、
遮光膜3および短絡配線部4と一体的に形成される短絡配線部4aを形成することにより
、複数の液晶セル領域2のうち、最外周部に配置される液晶セル領域2に設けられる遮光
膜3および短絡配線部4が短絡配線部4aにより電気的に接続されるので、ガラス基板1
に発生した静電気をさらに拡散することができる。
Moreover, in 1st Embodiment, as mentioned above, so that the outer peripheral part on the
The light shielding film provided in the liquid
The static electricity generated in can be further diffused.
(第2実施形態)
図5は、本発明の第2実施形態によるアレイ側の液晶表示装置用基板の平面図である。
図6は、図5の液晶セル領域の拡大図である。次に、図5および図6を参照して、この第
2実施形態では、上記第1実施形態と異なり、液晶セル領域12のそれぞれに設けられる
共通電位線15が電気的に接続されている液晶表示装置用基板101について説明する。
(Second Embodiment)
FIG. 5 is a plan view of a liquid crystal display substrate on the array side according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 6 is an enlarged view of the liquid crystal cell region of FIG. Next, referring to FIG. 5 and FIG. 6, in the second embodiment, unlike the first embodiment, the liquid crystal in which the common
第2実施形態による液晶表示装置用基板101は、図5に示すように、マトリクス状に
配置される複数の液晶セル領域12を有するガラス基板11から構成されている。なお、
ガラス基板11は、本発明の「第2基板」の一例である。また、ガラス基板11と液晶セ
ル領域12とは、矩形状に形成されている。また、ガラス基板11上の1点鎖線は、複数
の液晶セル領域12を各々の液晶セル領域12に分断する際の分断線60である。また、
ガラス基板11上の液晶セル領域12は、図示しない画素が形成される表示領域13が含
まれている。また、図6に示すように、表示領域13中の点線で囲まれた領域は、画素が
形成される領域であり、この領域には、透明電極としてのITO(Indium Tin
Oxide)からなる画素電極14が形成されている。なお、図6では、図面の簡略化
のため、画素が形成される領域の一部に画素電極14が図示されているが、実際は全ての
画素が形成される領域に画素電極14が形成されている。
As shown in FIG. 5, the
The
The liquid
A
また、図6に示すように、ガラス基板11上の複数の液晶セル領域12の表面上の表示
領域13の周囲には、共通電位線15が設けられている。また、共通電位線15の端部に
は、接続端子16が形成されている。また、接続端子16は、共通電位線15の端部のみ
ならず、図示しない走査線駆動回路やデータ線駆動回路に接続される複数の接続端子16
も設けられている。なお、図6では、共通電位線15の形成領域を明示するために、4つ
の液晶セル領域12のうち、上段の2つの液晶セル領域12の共通電位線15を接続する
、後述するITO膜17は、図示していない。
As shown in FIG. 6, a common
Is also provided. In FIG. 6, in order to clearly show the formation region of the common
ここで、第2実施形態では、図5および図6に示すように、X方向に隣接する液晶セル
領域12に形成される共通電位線15同士は、画素電極14と同一層からなるITO膜(
透明電極)17を介して電気的に接続されている。なお、ITO膜17は、本発明の「導
電性膜」の一例である。また、Y方向に隣接するガラス基板11の液晶セル領域12上に
形成される接続端子16と共通電位線15とがITO膜17によって電気的に接続されて
いる。これにより、Y方向に隣接するガラス基板11の液晶セル領域12の表面上に形成
される共通電位線15同士が電気的に接続される。また、図5に示すように、ガラス基板
11の外周部を取り囲むように、ITO膜17aが形成されている。このITO膜17a
と、各液晶セル領域12の共通電位線15を接続するITO膜17とは、図7のコンタク
ト部18でコンタクトホールを介して電気的に接続されている。これにより、複数の液晶
セル領域12のうち、外側の液晶セル領域12の表面上に形成される共通電位線15同士
も電気的に接続されるので、ガラス基板11上に発生する静電気を、より拡散することが
可能となる。
Here, in the second embodiment, as shown in FIGS. 5 and 6, the common
It is electrically connected via a transparent electrode) 17. The
The
図7は、本発明の第1実施形態および第2実施形態の液晶表示装置用基板を積層した状
態を第1実施形態の液晶表示装置用基板側から見た平面図である。次に、図7を参照して
、偏光板を貼り付ける際の位置決めについて説明する。なお、図7は、複数の液晶セル領
域2(液晶セル領域12)が分断線50(60)に沿って分断された後の状態を示してい
る。
FIG. 7 is a plan view of the liquid crystal display device substrate according to the first embodiment and the second embodiment of the present invention as viewed from the liquid crystal display device substrate side according to the first embodiment. Next, with reference to FIG. 7, the positioning at the time of sticking a polarizing plate is demonstrated. FIG. 7 shows a state after the plurality of liquid crystal cell regions 2 (liquid crystal cell regions 12) are divided along the dividing line 50 (60).
図7に示すように、分断後の液晶表示装置用基板100の液晶セル領域2と、分断後の
液晶表示装置用基板101の液晶セル領域12とが、Auを介在させて液晶表示装置用基
板100と電気的に導通させるコンタクト部18を介して積層されている。なお、コンタ
クト部18は、液晶表示装置用基板101側の画素電極14(図6参照)と図示しない液
晶表示装置用基板100側の共通電極とを電気的に接続するように構成されている。また
、コンタクト部18は、隣接する液晶セル領域12間の共通電位線15(図6参照)を電
気的に接続するITO膜17とも電気的に接続されている。ここで、第2実施形態では、
ITO膜17の電位および共通電位線15の電位は、フローティング電位である。また、
図7に示すように、遮光膜3のX方向に沿う辺上と、Y方向に沿う辺上とに、それぞれ、
短絡配線部4が形成されている。なお、遮光膜3の角部には、コンタクト部18が配置可
能なように、切欠き部3cが設けられている。そして、遮光膜3のX方向に沿う辺上に形
成される短絡配線部4のアライメントマーク部4bの矩形部41bのX方向の中心線71
と、遮光膜3のY方向に沿う辺上に形成される短絡配線部4のアライメントマーク部4b
の矩形部41bのY方向の中心線72との交点をA点とする。このA点を貼り付け位置の
基準として、偏光板がガラス基板1の液晶セル領域2の表面上に貼り付けられる。
As shown in FIG. 7, the liquid
The potential of the
As shown in FIG. 7, on the side along the X direction of the
A short-
And the
Let the intersection point with the
第2実施形態では、上記のように、複数の液晶セル領域12のうち、隣接する液晶セル
領域12に形成される共通電位線15同士を、画素電極14と同一層からなるITO膜1
7(ITO膜17および接続端子16)を介して電気的に接続することによって、隣接す
る液晶セル領域12に形成される共通電位線15同士が電気的に接続されるので、ガラス
基板11に発生する静電気を複数の液晶セル領域12に形成される共通電位線15に拡散
することができる。これにより、ガラス基板11上に形成される素子などが静電気により
破壊されるのを抑制することができる。
In the second embodiment, as described above, among the plurality of liquid
7 (
また、第2実施形態では、上記のように、共通電位線15の電位およびITO膜17の
電位を、フローティング電位にすることによって、ガラス基板11に発生した静電気を、
容易に、共通電位線15およびITO膜17に拡散することができる。
In the second embodiment, as described above, the potential of the common
It can be easily diffused into the common
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと
考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範
囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が
含まれる。
The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description of the embodiments but by the scope of claims for patent, and further includes all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims for patent.
たとえば、上記第1実施形態では、アライメントマーク部4bが、1つの矩形部41b
および2つの矩形部42bを有する形状である例を示したが、本発明はこれに限らず、ア
ライメントマーク部の形状が十字形状であってもよいし、三角形状であってもよい。
For example, in the first embodiment, the
However, the present invention is not limited to this, and the shape of the alignment mark portion may be a cross shape or a triangular shape.
また、上記第1実施形態では、1つの液晶セル領域2の表面上に8つの短絡配線部4を
配置する例を示したが、本発明はこれに限らず、1つの液晶セル領域2の表面上に8つ未
満または8つを超える短絡配線部4を配置してもよい。
Moreover, although the example which arrange | positions the eight short
また、上記第1実施形態では、液晶セル領域2の表面上にストライプ状の赤(R)、緑
(G)および青(B)のカラーフィルタ5を形成する例を示したが、本発明はこれに限ら
ず、液晶セル領域2の表面上にマトリクス状の赤(R)、緑(G)および青(B)のカラ
ーフィルタを形成してもよい。
In the first embodiment, the example in which the stripe-shaped red (R), green (G), and blue (B)
1 ガラス基板(第1基板)
2 液晶セル領域(第1液晶セル領域)
3 遮光膜
4 短絡配線部(第1短絡配線部)
4a 短絡配線部(第2短絡配線部)
4b アライメントマーク部
4c 接続部
5 カラーフィルタ
11 ガラス基板(第2基板)
12 液晶セル領域(第2液晶セル領域)
14 画素電極
15 共通電位線
17 ITO膜(導電性膜)
50、60 分断線
1 Glass substrate (first substrate)
2 Liquid crystal cell area (first liquid crystal cell area)
3 Light-shielding
4a Short-circuit wiring part (second short-circuit wiring part)
4b
12 Liquid crystal cell area (second liquid crystal cell area)
14
50, 60 break
Claims (7)
前記第1基板の前記第1液晶セル領域の表面上に形成される導電性の遮光膜と、
前記導電性の遮光膜の表面上に形成されるカラーフィルタとを備え、
前記複数の第1液晶セル領域のうち、隣接する前記第1液晶セル領域に形成される前記
遮光膜同士は、前記遮光膜からなる第1短絡配線部により電気的に接続されている、液晶
表示装置用基板。 A first substrate having a plurality of first liquid crystal cell regions;
A conductive light-shielding film formed on the surface of the first liquid crystal cell region of the first substrate;
A color filter formed on the surface of the conductive light shielding film,
Among the plurality of first liquid crystal cell regions, the light shielding films formed in the adjacent first liquid crystal cell regions are electrically connected by a first short-circuit wiring portion made of the light shielding film. Device substrate.
メントマーク部は、前記第1基板の前記複数の第1液晶セル領域を個々の第1液晶セル領
域に分断する際の分断線より内側で、かつ、前記遮光膜の外周部に設けられており、前記
アライメントマーク部同士を接続する接続部を有する、請求項1に記載の液晶表示装置用
基板。 The first short-circuit wiring portion made of the light shielding film includes an alignment mark portion, and the alignment mark portion separates the plurality of first liquid crystal cell regions of the first substrate into individual first liquid crystal cell regions. The substrate for a liquid crystal display device according to claim 1, further comprising a connection portion that is provided on an inner side of the dividing line and is provided on an outer peripheral portion of the light shielding film and that connects the alignment mark portions.
てて複数配置されており、
前記所定の方向に沿って配置された複数の前記接続部の中心を結んだ直線に沿って前記
複数の第1液晶セル領域を分断するように構成されている、請求項2に記載の液晶表示装
置用基板。 A plurality of the connection portions of the first short-circuit wiring portion are arranged at predetermined intervals along a predetermined direction when seen in a plan view,
3. The liquid crystal display according to claim 2, wherein the liquid crystal display is configured to divide the plurality of first liquid crystal cell regions along a straight line connecting centers of the plurality of connection portions arranged along the predetermined direction. Device substrate.
求項1に記載の液晶表示装置用基板。 The liquid crystal display substrate according to claim 1, wherein a potential of the first short-circuit wiring portion and a potential of the light shielding film are floating potentials.
記第1液晶セル領域間に配置されるとともに、前記第1の方向に直交する第2の方向に隣
接する前記第1液晶セル領域間にも配置され、前記第1基板上の外周部を取り囲むように
、前記遮光膜および前記第1短絡配線部と一体的に形成される第2短絡配線部が形成され
ている、請求項1に記載の液晶表示装置用基板。 The first short-circuit wiring portion is disposed between the first liquid crystal cell regions adjacent to each other in the first direction among the plurality of first liquid crystal cell regions, and a second orthogonal to the first direction. A second short-circuit wiring that is also disposed between the first liquid crystal cell regions adjacent to each other in a direction and is integrally formed with the light-shielding film and the first short-circuit wiring portion so as to surround an outer peripheral portion on the first substrate. The substrate for a liquid crystal display device according to claim 1, wherein a portion is formed.
る第2基板と、
前記第2基板の前記第2液晶セル領域の表面上に形成される画素電極および共通電位線
とをさらに備え、
前記複数の第2液晶セル領域のうち、隣接する前記第2液晶セル領域に形成される前記
共通電位線同士は、少なくとも前記画素電極と同一層からなる導電性膜を介して電気的に
接続されている、請求項1に記載の液晶表示装置用基板。 A second substrate having a plurality of second liquid crystal cell regions so as to correspond to the first liquid crystal cell regions of the first substrate;
A pixel electrode and a common potential line formed on a surface of the second liquid crystal cell region of the second substrate;
Among the plurality of second liquid crystal cell regions, the common potential lines formed in the adjacent second liquid crystal cell regions are electrically connected via at least a conductive film made of the same layer as the pixel electrode. The substrate for a liquid crystal display device according to claim 1.
項6に記載の液晶表示装置用基板。 The liquid crystal display substrate according to claim 6, wherein a potential of the conductive film and a potential of the common potential line are floating potentials.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007312055A JP5252900B2 (en) | 2007-12-03 | 2007-12-03 | Substrate for liquid crystal display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007312055A JP5252900B2 (en) | 2007-12-03 | 2007-12-03 | Substrate for liquid crystal display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009134213A true JP2009134213A (en) | 2009-06-18 |
JP5252900B2 JP5252900B2 (en) | 2013-07-31 |
Family
ID=40866109
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007312055A Active JP5252900B2 (en) | 2007-12-03 | 2007-12-03 | Substrate for liquid crystal display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5252900B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20140006443A (en) * | 2012-07-05 | 2014-01-16 | 엘지디스플레이 주식회사 | Mother substrate for liquid crystal display device and method of manufacturing the same |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05216021A (en) * | 1992-01-09 | 1993-08-27 | Nec Corp | Liquid crystal display device |
JPH11231345A (en) * | 1998-02-19 | 1999-08-27 | Seiko Epson Corp | Active matrix substrate and liquid crystal device |
JP2004325995A (en) * | 2003-04-28 | 2004-11-18 | Optrex Corp | Mother board for manufacturing liquid crystal display element, and liquid crystal display element |
JP2006350155A (en) * | 2005-06-20 | 2006-12-28 | Mitsubishi Electric Corp | Display panel and display device mounted with same, and manufacturing method for liquid crystal device |
-
2007
- 2007-12-03 JP JP2007312055A patent/JP5252900B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05216021A (en) * | 1992-01-09 | 1993-08-27 | Nec Corp | Liquid crystal display device |
JPH11231345A (en) * | 1998-02-19 | 1999-08-27 | Seiko Epson Corp | Active matrix substrate and liquid crystal device |
JP2004325995A (en) * | 2003-04-28 | 2004-11-18 | Optrex Corp | Mother board for manufacturing liquid crystal display element, and liquid crystal display element |
JP2006350155A (en) * | 2005-06-20 | 2006-12-28 | Mitsubishi Electric Corp | Display panel and display device mounted with same, and manufacturing method for liquid crystal device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20140006443A (en) * | 2012-07-05 | 2014-01-16 | 엘지디스플레이 주식회사 | Mother substrate for liquid crystal display device and method of manufacturing the same |
KR101948215B1 (en) | 2012-07-05 | 2019-04-25 | 엘지디스플레이 주식회사 | Mother substrate for liquid crystal display device and method of manufacturing the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5252900B2 (en) | 2013-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10129988B2 (en) | Display panel comprising a plurality of peripheral wires having fan-out portions disposed on side surfaces of first and second substrates | |
JP4563341B2 (en) | Liquid crystal display device and manufacturing method thereof | |
KR100840470B1 (en) | Vertical alignment liquid crystal display device | |
JP5239368B2 (en) | Array substrate and display device | |
CN207148492U (en) | A kind of array base palte, display panel and display device | |
US8203682B2 (en) | Display substrate, method of manufacturing the same and display panel having the display substrate | |
CN101236971B (en) | Thin film transistor substrate and display device therefor | |
KR20120054683A (en) | Narrow bezel type array substrate and liquid crystal display device using the same | |
JP2003121828A (en) | Liquid crystal display | |
CN111025815B (en) | Display panel and display device | |
KR101527320B1 (en) | Matrix switching type Touch panel | |
JP4220719B2 (en) | Wide viewing angle liquid crystal display device and substrate thereof | |
JP6369801B2 (en) | Liquid crystal display | |
CN115509043A (en) | Display device | |
CN105929600A (en) | Transparent display screen and transparent display device | |
KR20150133934A (en) | Display apparatus | |
US7212271B2 (en) | Liquid crystal display device with one pixel electrode having a plurality of generally circular patterns in each pixel region | |
CN103941499A (en) | Array substrate, display panel and display device | |
JP2007101843A (en) | Liquid crystal display | |
WO2022217885A1 (en) | Display panel and manufacturing method therefor, and display device | |
US10955695B2 (en) | Display device | |
JP2005345819A (en) | Liquid crystal display | |
CN111240113B (en) | Array substrate and display panel | |
JP5252900B2 (en) | Substrate for liquid crystal display device | |
WO2018051878A1 (en) | Mounting substrate and display panel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100526 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100526 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101021 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20120330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5252900 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |