JP2009114716A - 免震構造 - Google Patents
免震構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009114716A JP2009114716A JP2007288080A JP2007288080A JP2009114716A JP 2009114716 A JP2009114716 A JP 2009114716A JP 2007288080 A JP2007288080 A JP 2007288080A JP 2007288080 A JP2007288080 A JP 2007288080A JP 2009114716 A JP2009114716 A JP 2009114716A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- covering material
- fireproof
- seismic isolation
- floor slab
- fireproof covering
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Building Environments (AREA)
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
Abstract
【解決手段】免震構造1は、建物の中間階を免震するように構成されている。免震構造1は、床スラブ2と、この床スラブ2の上に設けられたフーチング3と、このフーチング3の上面に設置されたすべり板4と、このすべり板4の上に設置されたすべり支承5と、すべり支承5の上に立設された四角柱6と、四角柱6に支持された上階の床スラブ7と、すべり支承5の周囲を囲う耐火ボード8と、すべり板4の上面を被覆するシート状の耐火被覆材9と、床スラブ2の上に立設された壁体10と、フーチング3と壁体10とによって形成される入隅部13に設けられた傾斜手段11と、を主に備えている。傾斜手段11の曲面11aは、壁体10に近づくほど、フーチング3の上面から離れるように形成されている。
【選択図】図1
Description
特許文献1には、積層ゴム支承の周囲を筒状の耐火ブランケットで取り囲み、上下端部を積層ゴム支承のベースプレートにねじ止めした免震装置が記載されている。
また、特許文献2には、免震装置の周囲を方形に囲むように上下の柱から耐火板を上下に対向させて突設し、上下の耐火板の間に耐火ガスケットを装着して免震スリットを形成した免震装置が記載されている。
図5(a)に示すように、免震構造100は、建物の基礎101と、基礎101に免震装置105を介して設置された建物の躯体102と、躯体102に固定され、基礎101の上を摺動するシート状の耐火被覆材104と、基礎101の上に設けられた壁体103と、を備えている。
免震装置105は、基礎101に固定されたすべり板105aと、躯体102に固定され、すべり板105aの上を移動するすべり支承105bと、から構成されている。
すべり支承105bの周囲は、躯体102から垂設された耐火ボード106で囲われており、この耐火ボード106の下端には、シート状の耐火被覆材104が固定されている。耐火被覆材104は、耐火ボード106の外側に位置するすべり板105aを被覆しており、躯体102の移動に伴って基礎101の上を摺動するようになっている。
図5(c)に示すように、揺れが収まって、基礎101と躯体102とが通常の位置関係に復帰したときに、耐火被覆材104に圧縮変形が残留していると、例えばすべり板105aの一部が露出してしまい、十分な防火性能を発揮できないという問題があった。また、従来の免震構造では、このような事態が生じないように、地震後に、耐火被覆材104の点検・復旧作業(メンテナンス作業)を行う必要があり、手間を要していた。
また、耐火被覆材が傾斜手段から離れると、傾斜手段に沿って傾斜した(持ち上げられた)耐火被覆材の端部は、自重によって徐々に降下して元に戻るので、メンテナンス作業が不要となる。
図1は、本実施形態に係る免震構造を示した側面図である。
なお、本実施形態においては、床スラブ2及びフーチング3が特許請求の範囲にいう「第1構造物」に相当し、四角柱6及び床スラブ7が特許請求の範囲にいう「第2構造物」に相当し、壁体10が特許請求の範囲にいう「第3構造物」に相当する。また、すべり板4及びすべり支承5が特許請求の範囲にいう「免震装置」に相当する。
なお、力骨92の設置箇所は、耐火被覆材9の中に限られるものではなく、耐火被覆材9の剛性を向上することができれば、例えば耐火被覆材9の表面などであってもかまわない。
なお、本実施形態では、錘91及び力骨92は、耐火ボード8の周囲に設けられた耐火被覆材9のうち、壁体10側に配置された耐火被覆材9にのみ設置されている。
円弧状の曲面11aの下端側の縁部は、水平に形成されたフーチング3の上面に滑らかに連続している。また、円弧状の曲面11aの上端側の縁部は、垂直に形成された壁体10の側面に滑らかに連続している。つまり、円弧状の曲面11aは、壁体10に近づくほど、フーチング3の上面に対する傾斜角度が増加するように形成されている。耐火被覆材9は、この曲面11aに沿って上方に湾曲するようになっている。
なお、耐火被覆材9と同一の材料で錘91を構成した場合は、傾斜手段11の曲面11aの半径を、耐火被覆材9の厚さ寸法と錘91の厚さ寸法との合計の2倍以上とすると、耐火被覆材9に残留変形が生じ難くなるので好ましい。
そして、地震が発生して建物に水平力が入力すると、すべり板4とすべり支承5の間に相対変位が生じ、すべり支承5に四角柱6及び耐火ボード8を介して固定された耐火被覆材9が、フーチング3の上面を摺動しながら、床スラブ2に固定された壁体10及び傾斜手段11に近づくように移動する。
図3は、第2実施形態に係る免震構造を示した側面図であり、(a)は通常時、(b)は地震時の状態を示している。
免震装置12を設置した建物においては、図3(a)に示すエレベータシャフト20や図示しない階段室のように、縦方向に連続した空間を構成する壁体21についても、床スラブ2に対して縁切りすることがある。第2実施形態では、エレベータシャフト20の壁体21に本発明に係る免震構造を適用した場合について説明する。
第2実施形態においては、床スラブ2が特許請求の範囲にいう「第1構造物」に相当し、床スラブ7及び壁体21が「第2構造物」に相当し、ピット23が「第3構造物」に相当する。ちなみに、免震装置12の周辺の構造は、前記した第1実施形態と同様なので、詳細な説明を省略する。
ピット23と床スラブ2とによって形成される入隅部には、傾斜手段11が設けられている。
円弧状の曲面11aの下端側の縁部は、水平に形成された床スラブ2の上面に滑らかに連続している。また、円弧状の曲面11aの上端側の縁部は、垂直に形成されたピット23の側面に滑らかに連続している。つまり、円弧状の曲面11aは、ピット23に近づくほど、床スラブ2の上面に対する傾斜角度が増加するように形成されている。耐火被覆材9は、この曲面11aに沿って上方に湾曲するようになっている。
地震が発生して建物に水平力が入力すると、図3(b)に示すように、壁体21は、床スラブ2に対して相対移動する。このとき、壁体21の下端に固定された耐火被覆材9も、床スラブ2に対して相対移動する。壁体21及び耐火被覆材9がピット23に対して近づく方向に移動したとき、耐火被覆材9は、傾斜手段11の曲面11aに乗り上げることとなる。このとき、曲面11aの床スラブ2側の端縁は、床スラブ2の上面に滑らかに連続しているので、耐火被覆材9の端部に衝突することがなく、耐火被覆材9に圧縮力が作用しにくい。また、耐火被覆材9の中には、圧縮変形に抵抗するための力骨92が設置されているので、圧縮変形が生じにくい。
2 床スラブ
3 フーチング
4 すべり板
5 すべり支承
6 四角柱
7 床スラブ
8 耐火ボード
9 耐火被覆材
10 壁体
11 傾斜手段
12 免震装置
13 入隅部
91 錘
92 力骨
Claims (4)
- 第1構造物と、
前記第1構造物に免震装置を介して設置された第2構造物と、
前記第2構造物に固定され、前記第1構造物の上面を摺動するシート状の耐火被覆材と、
前記第1構造物の上面に設けられた第3構造物と、を備え、
前記第1構造物と前記第3構造物とによって形成される入隅部に、第3構造物に近づくにつれて前記耐火被覆材を前記第1構造物から離れるように傾斜させる傾斜手段が設けられていることを特徴とする免震構造。 - 前記傾斜手段は、第3構造物に近づくにつれて第1構造物の上面に対する傾斜角度が増加する傾斜面を備えることを特徴とする請求項1に記載の免震構造。
- 前記耐火被覆材の上に錘を設置したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の免震構造。
- 前記耐火被覆材は、圧縮変形に抵抗するための力骨を有することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の免震構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007288080A JP4956377B2 (ja) | 2007-11-06 | 2007-11-06 | 免震構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007288080A JP4956377B2 (ja) | 2007-11-06 | 2007-11-06 | 免震構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009114716A true JP2009114716A (ja) | 2009-05-28 |
JP4956377B2 JP4956377B2 (ja) | 2012-06-20 |
Family
ID=40782159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007288080A Expired - Fee Related JP4956377B2 (ja) | 2007-11-06 | 2007-11-06 | 免震構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4956377B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015172291A (ja) * | 2014-03-12 | 2015-10-01 | 大成建設株式会社 | すべり支承構造 |
JP7058178B2 (ja) | 2018-05-30 | 2022-04-21 | 株式会社免制震ディバイス | 建物基礎 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02129428A (ja) * | 1988-11-09 | 1990-05-17 | Masao Akimoto | 免震装置 |
JPH038531U (ja) * | 1989-06-13 | 1991-01-28 | ||
JPH0392633A (ja) * | 1989-09-04 | 1991-04-17 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | 免震アイソレータ |
-
2007
- 2007-11-06 JP JP2007288080A patent/JP4956377B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02129428A (ja) * | 1988-11-09 | 1990-05-17 | Masao Akimoto | 免震装置 |
JPH038531U (ja) * | 1989-06-13 | 1991-01-28 | ||
JPH0392633A (ja) * | 1989-09-04 | 1991-04-17 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | 免震アイソレータ |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015172291A (ja) * | 2014-03-12 | 2015-10-01 | 大成建設株式会社 | すべり支承構造 |
JP7058178B2 (ja) | 2018-05-30 | 2022-04-21 | 株式会社免制震ディバイス | 建物基礎 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4956377B2 (ja) | 2012-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN203049785U (zh) | 采用减震控制装置的减震支座 | |
JPS62160375A (ja) | 免振構造体 | |
WO2013003614A1 (en) | Seismic isolation systems | |
JP4956377B2 (ja) | 免震構造 | |
JP4804231B2 (ja) | ピロティ階における免震構造 | |
JP4812463B2 (ja) | 免震床構造 | |
JP5156207B2 (ja) | 耐火被覆構造 | |
JPH11241524A (ja) | 免震・制震併用建物 | |
JP4937504B2 (ja) | 建築物 | |
JP2006328715A (ja) | 浮き床式制振構造 | |
JPH08338033A (ja) | 免震基礎 | |
JP2001207675A (ja) | 制震構造および制震装置を組み込んだ制震構築方法 | |
KR20130119776A (ko) | 내진성능 향상을 위한 건축 구조물 | |
JPH10311162A (ja) | 免震建物 | |
JP7536459B2 (ja) | 建物 | |
CN101718116A (zh) | 高阻尼减震球形支座 | |
JP2002047828A (ja) | 建物の高減衰架構 | |
JP4878503B2 (ja) | 免震建築物 | |
JP2016000932A (ja) | 免震構造の原点復帰手段と原点復帰方法、並びに該手段を備えた改良地盤 | |
JP2016023418A (ja) | 高耐震性ガラスパネル装置 | |
JP2021123887A (ja) | 有孔シート被覆pc版を使用した木造建物の構築工法 | |
JP2005249210A (ja) | 減衰装置 | |
JP2009097299A (ja) | 上揚力止め装置 | |
JP7438760B2 (ja) | 免制震エレベータ | |
JP3325549B2 (ja) | 免震アイソレータ及びこれを用いた建築構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120316 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4956377 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20180323 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |