Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2009196030A - 産業用ロボットの出力トルク制限回路 - Google Patents

産業用ロボットの出力トルク制限回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2009196030A
JP2009196030A JP2008039959A JP2008039959A JP2009196030A JP 2009196030 A JP2009196030 A JP 2009196030A JP 2008039959 A JP2008039959 A JP 2008039959A JP 2008039959 A JP2008039959 A JP 2008039959A JP 2009196030 A JP2009196030 A JP 2009196030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
industrial robot
force sensor
output torque
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008039959A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kanitani
清 蟹谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nachi Fujikoshi Corp
Original Assignee
Nachi Fujikoshi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nachi Fujikoshi Corp filed Critical Nachi Fujikoshi Corp
Priority to JP2008039959A priority Critical patent/JP2009196030A/ja
Publication of JP2009196030A publication Critical patent/JP2009196030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】力センサにて検出されたトルク信号の確実性を確保することにより、産業用ロボットのツール先端での出力トルクの制限を適切に与えることが可能な産業用ロボットのトルク制限回路を提供する。
【解決手段】多軸で構成される産業用ロボットにおいて、各軸駆動部に取り付けた力センサにて検出されたトルク信号と駆動部の指令トルクとがあらかじめ設定した許容値以上の不一致を検出した場合に駆動回路を遮断するようにした。これにより、力センサにて検出されたトルク信号が正しいか否かの検証をし、出力トルクの制限を可能にするという効果を奏するものとなった。
【選択図】図1

Description

本発明は、サーボモータにより各関節軸が駆動されるようにされた産業用ロボットにおける、出力トルク制限回路に関する。
従来、サーボモータにより各関節軸が駆動されるようにされた産業用ロボットにおける、力センサを用いた出力トルク制限技術については、非特許文献1に開示されているように、力センサを産業用ロボットの手首先端と作業ツールとの間に配置することにより、組み付け作業時の出力トルクを制限するというものであった。しかし、これについては、出力トルクが許容トルクを超えた場合や指令トルクと力センサで検出されたトルク信号とが一致しない場合に、サーボモータの動力を遮断して安全を確保するものではなく、これを示唆するものでもなかった。
また、特許文献1では、各関節軸に力センサを配置する方法について従来の技術も含めて網羅的に記載されているが、その用途は、前述した非特許文献1と同様に、組み付け作業時の出力トルクを制限するものであった。しかし、これについても、出力トルクが許容トルクを超えた場合や指令トルクと力センサで検出されたトルク信号とが一致しない場合に、サーボモータの動力を遮断して安全を確保するものではなく、これを示唆するものでもなかった。
一方、出願人らの特許文献2では、減速機の出力部に力センサを二重に取り付けることにより信号を二重化し、これにより力センサにて検出されたトルク信号の確実性を確保する技術が開示されている。しかし、これについては、後述する本発明のように、力センサで検出されたトルク信号と指令トルク信号とを比較することで、その力センサからのトルク信号の確実性を確保するものでもなく、また、XYZ方向のトルクに合成してそのXYZ方向のトルクを制限するものでもなく、それらを示唆するものでもなかった。
特開2004−20368号公報 特開2007−301691号公報 「ロボット工学ハンドブック」、日本ロボット学会、1990年、p.394
本発明は、前述した問題点に鑑みて、力センサにて検出されたトルク信号の確実性を確保することにより、産業用ロボットのツール先端での出力トルクの制限を適切に与えることが可能な産業用ロボットのトルク制限回路を提供することを目的とする。
さらに、力センサにて検出されたトルク信号が正しいか否かを、指令トルクと比較することで検証することにより、出力トルクが許容値を超えないことを確実にする、出力トルク制限の解決法を提供することを目的とする。
前述した目的を達成するために、請求項1に係る発明では、多軸で構成される産業用ロボットにおいて、各軸駆動部に取り付けた力センサにて検出されたトルク信号と駆動部の指令トルクとがあらかじめ設定した許容値以上の不一致を検出した場合に駆動回路を遮断する出力トルク制限回路とした。
また、請求項2に係る発明では、請求項1に係る発明において、出力トルク制限回路の指令トルク信号として、サーボモータ駆動電流を合成したトルク合成信号を用いる構成とした。
また、請求項3に係る発明では、請求項1に係る発明において、出力トルク制限回路の指令トルク信号として、サーボモータを駆動するサーボモータドライバのトルク指令信号を用いる構成とした。
また、請求項4に係る発明では、請求項1に係る発明において、出力トルク制限回路の指令トルク信号として、産業用ロボットを制御するロボット制御部が具備する内部モデル演算部において産業用ロボットの動作軌道を入力として演算により求められた指令演算トルク信号を用いる構成とした。
請求項5に係る発明では、多軸で構成される産業用ロボットの各軸駆動部に取り付けた力センサにて検出されたトルク信号からXYZの各方向にトルク信号を合成し、これらXYZの各方向のトルク信号のいずれかが出力トルク規定値を超えた場合、あるいはXYZ方向のトルク信号を合成したトルク信号が出力トルク規定値を超えた場合に、駆動回路を遮断する出力トルク制限回路とした。
請求項6に係る発明では、請求項5に係る発明において、力センサにて検出されたトルク信号から産業用ロボットの姿勢保持に必要なトルクを差し引いた後、これにXYZの各方向のトルク信号を合成した信号を用いる構成とした。
請求項7に係る発明では、請求項5または6に係る発明において、出力トルク制限回路に加え、請求項1から4のいずれかの出力制限回路を有することで、力センサ信号処理回路の動作信頼性を確保する構成とした。
請求項8に係る発明では、力センサにて検出されたトルク信号を位置検出器にて検出された位置検出信号と一緒にシリアル転送する位置検出器の信号伝送回路とした。
請求項9に係る発明では、請求項8に係る発明において、信号伝送回路から力センサにて検出されたトルク信号を入力するようにした、請求項1乃至7のいずれかに記載の出力トルク制限回路とした。
以上述べたように、請求項1に係る発明では、力センサにて検出されたトルク信号を駆動部の指令トルクと比較することで、力センサにて検出されたトルク信号が正しいか否かの検証をし、出力トルクの制限を可能とするという効果を奏するものとなった。
また、請求項2に係る発明では、力センサにて検出されたトルク信号をサーボモータの指令トルクとなるサーボモータ駆動電流を合成したトルク合成信号を指令トルクとすることで、力センサにて検出されたトルク信号が正しいか否かの検証をし、出力トルクの制限を可能とするという効果を奏するものとなった。
また、請求項3に係る発明では、力センサにて検出されたトルク信号を、サーボモータを駆動するサーボモータドライバのトルク指令信号とすることで、力センサにて検出されたトルク信号が正しいか否かの検証をし、出力トルクの制限を可能とするという効果を奏するものとなった。
また、請求項4に係る発明では、力センサにて検出されたトルク信号を、産業用ロボットを制御するロボット制御部が具備する内部モデル演算部において産業用ロボットの動作軌道を入力として演算により求められた指令演算トルク信号とすることで、力センサにて検出されたトルク信号が正しいか否かの検証をし、出力トルクの制限を可能とするという効果を奏するものとなった。
また、請求項5に係る発明では、多軸で構成される産業用ロボットの各軸駆動部に取り付けた力センサにて検出されたトルク信号からXYZの各方向にトルク信号を合成し、これらXYZの各方向のトルク信号のいずれかが出力トルク規定値を超えた場合、あるいはXYZ方向のトルク信号を合成したトルク信号が出力トルク規定値を超えた場合に、駆動回路を遮断することで、出力トルクの制限を可能とするという効果を奏するものとなった。
また、請求項6に係る発明では、多軸で構成される産業用ロボットの各軸駆動部に取り付けた力センサにて検出されたトルク信号から産業用ロボットの姿勢保持に必要なトルクを差し引いた後、XYZの各方向にトルク信号を合成し、これらXYZの各方向のトルク信号のいずれかが出力トルク規定値を超えた場合、あるいはXYZ方向のトルク信号を合成したトルク信号が出力トルク規定値を超えた場合に、駆動回路を遮断することで、より正確に出力トルクの制限を可能とするという効果を奏するものとなった。
請求項7に係る発明では、力センサにて検出されたトルク信号から合成したXYZ方向のトルク値が出力トルク規定値を超えた場合に駆動回路を遮断すると同時に、力センサにて検出されたトルク信号が正しいか否かを指令トルク信号と比較することで確認することにより、より信頼性の高い出力トルクの制限を可能にするという効果を奏するものとなった。
請求項8に係る発明では、力センサにて検出されたトルク信号を位置検出器にて検出された位置検出信号と一緒にシリアル転送する位置検出器の信号伝送回路とすることで、省配線を実現するとともに、位置検出器にて検出された位置検出信号と力センサにて検出されたトルク信号との同時性を確保できるという効果を奏するものとなった。
請求項9に係る発明では、位置検出器にて検出された位置検出信号と力センサにて検出されたトルク信号との同時性を確保しながら、より正確かつ信頼性高く出力トルクの制限を可能にするという効果を奏するものとなった。
本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して説明する。各図面において、図1は出力トルクの制限回路部、図2はサーボモータ駆動電流を合成するトルク合成回路部、図3はサーボモータを駆動するサーボモータドライバのトルク指令信号部、図4はロボット制御部の内部モデル演算部、図5は力センサの信号からXYZ各方向のトルク信号を合成する実施例を説明するために用いる3軸の垂直多関節ロボットのモデル、図6は力センサの信号をシリアル伝送する信号伝送回路部の説明図である。
図1の出力トルクの制限回路部において、比較回路1には、産業用ロボットの各軸の駆動部に取り付けられた力センサ10にて検出されたトルク信号としての力センサ検出トルク信号と指令トルク信号とが入力となり、あらかじめ設定された許容値2の範囲にあるか否かが比較される。この比較の結果、許容値2の範囲を外れる場合には不一致検出と判断し、サーボ動力遮断信号を出力する。比較回路1はロボットの関節軸の個数分が準備され、各関節軸の不一致検出がOR回路3で接続され、いずれか一つの関節軸で不一致が検出されるとサーボ動力遮断信号が出力される。
さらに、図1のXYZ方向トルク合成回路4には、産業用ロボットの各駆動軸の駆動部に取り付けられた力センサ10にて検出されたトルク信号としての力センサ検出トルク信号が入力となり、XYZ各方向のトルクに合成される。XYZ各方向のトルクはXYZ方向比較回路5に入力され、このXYZ方向比較回路5では、あらかじめ設定されたトルク規定値6(例えば150Nm)と、XYZ各方向別の値あるいはXYZ方向を合成した値とが比較され、この比較の結果、トルク既定値6を超える場合にはサーボ動力遮断の信号が出力される。
ところで、垂直多関節構造のアームを有するロボットでは、アーム自体の質量や負荷の質量に働く重力に抗して姿勢を保持するための姿勢保持トルクが必要となる。この姿勢保持トルクを差し引いたトルクがアーム先端に出力されるトルクとなる。そこで、さらに図1には、力センサ10にて検出されたトルク信号としての力センサ検出トルク信号から姿勢保持トルクを減算する減算回路7を配置し、この減算回路7からの出力がXYZ方向トルク合成回路4に入力される。
このようにして、産業用ロボットの出力部に取り付けられた力センサ10にて検出されたトルク信号としての力センサ検出トルク信号から、XYZ各方向の出力トルクを求め、この出力トルクが既定値を超えないようにするとともに、力センサ10にて検出されたトルク信号を指令トルク信号と比較することにより、力センサ10にて検出されたトルク信号そのものが正しいか否かを検証し、これにより回路動作の信頼性を保証するようにしている。
図2のトルク合成回路部において、サーボモータ動力線に配置された電流検出回路8ではサーボモータ9の駆動電流が検出される。そして、この電流検出回路8にて検出されたサーボモータ9の駆動電流をトルク合成回路11において合成し、指令トルク信号を作り出す。この指令トルク信号を前述した図1の指令トルク信号の入力とする。なお、サーボモータ9の駆動電流の検出方法及び駆動電流をトルク合成する方法については、これらは既に公知であり、例えば技術文献「ACサーボシステムの理論と設計の実際」(総合電子出版社、1990年、p.74〜81、p.86〜87)などに記載されている。
図3はドライバ(後述する図4に示すサーボモータドライバ13)のトルク指令部を記載する。このトルク指令についても前述した技術文献「ACサーボシステムの理論と設計の実際」に記載されており、公知である。このドライバ(サーボモータドライバ13)のトルク指令信号を前述した図1の指令トルク信号の入力とする。
図4はロボット制御部12が具備する内部モデル演算部14の説明図である。この内部モデル演算部14において演算した推測指令トルクをサーボモータドライバ13に出力し、前述した図1の指令トルク信号の入力とする。なお、内部モデル演算部14において行われる演算処理の詳細については、図5に基づいて以下に説明する。
図5は垂直多関節構造を有する3軸(関節軸が3軸あるもの)のロボットモデルを模式的に記述したものである。なお、本発明は3軸よりも多軸の6軸あるいは7軸のロボットにも順次数式を拡張することにより適用可能であるが、ここでは本発明の理解を助けるために、本発明の作用を最も効果的に説明できる3軸構造のロボットモデルを例にあげて、以下説明を行う。
この図5に示すロボットの関節軸は、ロボットの接地面に垂直な軸(Z軸)回りに回転する第1軸(θ1回りの軸)、その先にX軸回りにYZ平面で回転する第2軸(θ2回りの軸)、アーム長L2だけ隔たった位置に同じくYZ平面で回転する第3軸(θ3回りの軸)であり、さらにアーム長L3だけ隔たった位置に負荷WLが取り付けられている。この3軸の構成により、XYZの空間位置に負荷WLを移動することができる。
第2軸(θ2回りの軸)及び第3軸(θ3回りの軸)のアームには、自身の質量W2及びW3が、それぞれ図5に図示するように、L21及びL31の距離の位置を重心位置として配置されている。なお、第1軸は接地面に垂直な軸の回りに回転するため重力による姿勢保持トルクは必要とされないが、第2軸は自身の質量W2に加え第3軸の質量W3と負荷の質量WLを保持するための姿勢保持トルクが必要となるので、第2軸の出力トルクはこれらの姿勢保持トルクを差し引いたトルクとなる。また、第3軸は、自身の質量W3と負荷の質量WLとを保持するための姿勢保持トルクが必要となるので、第3軸の出力トルクはこれらの姿勢保持トルクを差し引いたトルクとなる。
ここで、各関節軸の角度位置をそれぞれラジアン単位でθ1、θ2、θ3とする。また、θ2及びθ3については、接地面に平行な線となる角度で表記する。さらに、数式を短く表記するため、Cosθ1をC1、Sinθ3をS3のように簡易表記する。
まず、図5の負荷WLの位置(XL,YL,ZL)は、それぞれ次の式(1)乃至式(3)となる。
Figure 2009196030
また、各関節軸の駆動部に取り付けた力センサ10にて検出されたトルク信号をT1、T2、T3と表記すると、第1軸のXYZ合成トルク(T1X、T1Y、T1Z)は、それぞれ次の式(4)乃至式(6)となる。
Figure 2009196030
また、第2軸のXYZ合成トルク(T2X、T2Y,T2Z)は、それぞれ次の式(7)乃至式(9)となる。
Figure 2009196030
また、第3軸のXYZ合成トルク(T3X、T3Y,T3Z)は、それぞれ次の式(10)乃至式(12)となる。
Figure 2009196030
また、第1軸から第3軸のXYZ合成トルクを合成したトルク(TX,TY,TZ)は、それぞれ次の式(13)乃至式(15)となる。
Figure 2009196030
これら式(13)乃至式(15)により、前述した図1において、XYZのいずれかの方向について、トルク規定値6を超えるか否かをXYZ方向比較回路5により比較し、超える場合にはXYZ方向比較回路5はサーボ動力遮断信号を出力する。あるいは、XYZ方向のトルクを合成したトルクTAを次の式(16)により演算し、このトルクTAがトルク規定値6を超えるか否かをXYZ方向比較回路5により判定するようにしてもよい。
Figure 2009196030
また、第2軸の質量重心位置(X2L、Y2L、Z2L)および第3軸の質量重心位置(X3L、Y3L、Z3L)は、前述した式(1)乃至式(3)と同様にして、それぞれ次の式(17)乃至式(22)となる。
Figure 2009196030
また、第2軸の姿勢保持トルクT2Hは、第2軸の質量W2、第3軸の質量W3および負荷の質量WLのそれぞれを保持するトルクの和となり、次の式(23)となる。
Figure 2009196030
また、第3軸の姿勢保持トルクT3Hは、第3軸の質量W3および負荷の質量WLのそれぞれを保持するトルクの和となり、次の式(24)となる。
Figure 2009196030
また、図1に示す減算回路7の動作は次の通りとなる。すなわち、式(7)乃至式(9)のT2に換えてT2’=T2−T2H、式(10)乃至式(12)のT3に換えてT3’=T3−T3Hをそれぞれ代入することにより、力センサ10にて検出されたトルク信号から姿勢保持トルクを差し引いた、XYZ方向の出力トルクを求めることができる。
また、第1軸乃至第3軸の各関節軸の角度を2階微分して得られる加速度をそれぞれα1、α2、α3と置くとき、各関節軸の指令演算トルクT1E、T2E、およびT3Eは、それぞれ次の式(25)乃至式(27)となる。
Figure 2009196030
この式(25)乃至式(27)の演算を図4に示すロボット制御部12の内部モデル演算部14において行い、得られた指令演算トルクT1E、T2E、T3Eを図1に示す指令トルク信号として用いる。モータ駆動電流を合成した指令トルク信号やサーボモータ13のトルク指令を用いる場合と比較して、この内部モデル演算部14において内部モデルに基づいて演算する方法は、演算分量は増加するが駆動部に存在する粘性抵抗分に起因する誤差を除外することが可能となる。
ところで、先に記載した演算式にあるように、力センサ10にて検出されたトルク信号からXYZ方向のトルク成分を演算する際は、各関節軸の位置を基準に演算している。したがって、力センサ10にて検出されたトルク信号と位置検出信号との同時性は演算精度を確保する上で重要である。そこで、図6に示すように、力センサ10からのトルク信号を力センサ回路16にて検出し、位置検出器15からの位置検出信号を位置検出回路17にて検出し、これらを併せて信号伝送回路18でシリアル伝送する。これにより、配線数を減少させることができるとともに、トルク信号と位置検出信号との同時性を確実にすることができる。
以上、本発明の実施形態について説明した。なお、前述の実施形態では、本発明の内容をより具体的に説明するために垂直多関節構造の3軸ロボットで説明したが、一般的な6軸構成のロボットや冗長軸を有する7軸構成のロボットの場合においても、前述したものと同様な考え方で適用できることはいうまでもない。また、本発明は垂直多関節構造に限定されるものでなく、直動型の軸構成や水平多関節構造のロボットに対しても、より簡単な演算式で適用可能である。
多軸構成を有する産業用ロボットの出力トルク制限回路において、出力トルクが許容値を超えた場合には動力を遮断して、出力トルクを制限することが可能となる。本発明の利用としては、例えば、作業者と産業用ロボットが一緒に作業をする場合において、ロボットの出力トルクが150Nm以下であれば、作業者とロボットとを安全柵で仕切る必要がなくなるので、作業者とロボットとの共存環境下での作業が可能となり、これにより作業スペースはより小さくすることが可能となる。
本発明の実施形態の一例である出力トルク制限回路の説明図である。 本発明の実施形態の一例であるサーボモータ9の駆動電流を合成して指令トルク信号を作成する制御部の説明図である。 本発明の実施形態の一例であるサーボモータドライバ13のトルク指令を指令トルク信号とする制御部の説明図である。 本発明の実施形態の一例であるロボット制御部12が具備する内部モデル演算部14の説明図である。 本発明の実施形態の一例である垂直多関節構造のロボットモデルの説明図である。 本発明の実施形態の一例である力センサ10からの信号のシリアル伝送部の説明図である。
符号の説明
1 比較回路
2 許容値
3 OR回路
4 XYZ方向トルク合成回路
5 XYZ方向比較回路
6 トルク規定値
7 減算回路
8 電流検出回路
9 サーボモータ
10 力センサ
11 トルク合成回路
12 ロボット制御部
13 サーボモータドライバ
14 内部モデル演算部
15 位置検出器(エンコーダ)
16 力センサ回路
17 位置検出回路
18 信号伝送回路

Claims (9)

  1. 多軸で構成される産業用ロボットにおいて、各軸駆動部に取り付けた力センサにて検出されたトルク信号と駆動部の指令トルクとがあらかじめ設定した許容値以上の不一致を検出した場合に駆動回路を遮断するようにしたことを特徴とする産業用ロボットの出力トルク制限回路。
  2. 前記指令トルクが、サーボモータ駆動電流を合成したトルク合成信号であることを特徴とする請求項1に記載の産業用ロボットの出力トルク制限回路。
  3. 請求項1に記載の指令トルクが、サーボモータを駆動するサーボモータドライバのトルク指令信号であることを特徴とする請求項1に記載の産業用ロボットの出力トルク制限回路。
  4. 請求項1に記載の指令トルクが、産業用ロボットを制御するロボット制御部が具備する内部モデル演算部において産業用ロボットの動作軌道を入力として演算により求められた指令演算トルクであることを特徴とする請求項1に記載の産業用ロボットの出力トルク制限回路。
  5. 多軸で構成される産業用ロボットの各軸駆動部に取り付けた力センサにて検出されたトルク信号からXYZの各方向にトルク信号を合成し、該XYZの各方向のトルク信号のいずれかが出力トルク規定値を超えた場合、あるいはXYZ方向のトルク信号を合成したトルク信号が出力トルク規定値を超えた場合に、駆動回路を遮断することを特徴とする産業用ロボットの出力トルク制限回路。
  6. 力センサにて検出されたトルク信号から産業用ロボットの姿勢保持に必要なトルクを差し引いた後、これにXYZの各方向のトルク信号を合成することを特徴とする請求項5に記載の産業用ロボットの出力トルク制限回路。
  7. 請求項5または6に記載の出力トルク制限回路に加え、請求項1乃至4のいずれかに記載の出力トルク制限回路を有することを特徴とする産業用ロボットの出力トルク制限回路。
  8. 力センサにて検出されたトルク信号を位置検出器にて検出された位置検出信号と一緒にシリアル転送することを特徴とする位置検出器の信号伝送回路。
  9. 請求項8に記載の信号伝送回路から前記力センサにて検出されたトルク信号を入力することを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の産業用ロボットの出力トルク制限回路。
JP2008039959A 2008-02-21 2008-02-21 産業用ロボットの出力トルク制限回路 Pending JP2009196030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008039959A JP2009196030A (ja) 2008-02-21 2008-02-21 産業用ロボットの出力トルク制限回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008039959A JP2009196030A (ja) 2008-02-21 2008-02-21 産業用ロボットの出力トルク制限回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009196030A true JP2009196030A (ja) 2009-09-03

Family

ID=41140140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008039959A Pending JP2009196030A (ja) 2008-02-21 2008-02-21 産業用ロボットの出力トルク制限回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009196030A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009255237A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Nachi Fujikoshi Corp 産業用ロボットの出力トルク制限回路
JP2012192519A (ja) * 2012-07-13 2012-10-11 Nachi Fujikoshi Corp 産業用ロボットの出力トルク制限回路
DE102012006629A1 (de) 2011-04-06 2012-10-11 Fanuc Corporation Robotersystem mit Fehlererfassungsfunktion des Roboters und Steuerverfahren hierfür
JP2016087700A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 ファナック株式会社 負荷情報の設定を確認する機能を備えた制御装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0389880A (ja) * 1989-09-01 1991-04-15 Toyota Motor Corp サーボモータ異常検出装置
JPH0819985A (ja) * 1994-07-04 1996-01-23 Mitsubishi Electric Corp ロボット装置
JPH0866893A (ja) * 1994-08-24 1996-03-12 Fanuc Ltd 衝突検出方法
JPH08118275A (ja) * 1994-10-19 1996-05-14 Toyota Central Res & Dev Lab Inc マニピュレータの制御装置
JPH0954609A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Fanuc Ltd 数値制御装置
JP2002225745A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP2005212054A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Keio Gijuku 力検出方法及び装置並びに力検出機能を備えた制御装置
JP2006263916A (ja) * 2001-05-08 2006-10-05 Mitsubishi Electric Corp ロボット制御装置
JP2007152470A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自己診断機能付きロボット
JP2007301691A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Nachi Fujikoshi Corp ロボット制御装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0389880A (ja) * 1989-09-01 1991-04-15 Toyota Motor Corp サーボモータ異常検出装置
JPH0819985A (ja) * 1994-07-04 1996-01-23 Mitsubishi Electric Corp ロボット装置
JPH0866893A (ja) * 1994-08-24 1996-03-12 Fanuc Ltd 衝突検出方法
JPH08118275A (ja) * 1994-10-19 1996-05-14 Toyota Central Res & Dev Lab Inc マニピュレータの制御装置
JPH0954609A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Fanuc Ltd 数値制御装置
JP2002225745A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP2006263916A (ja) * 2001-05-08 2006-10-05 Mitsubishi Electric Corp ロボット制御装置
JP2005212054A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Keio Gijuku 力検出方法及び装置並びに力検出機能を備えた制御装置
JP2007152470A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自己診断機能付きロボット
JP2007301691A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Nachi Fujikoshi Corp ロボット制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009255237A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Nachi Fujikoshi Corp 産業用ロボットの出力トルク制限回路
DE102012006629A1 (de) 2011-04-06 2012-10-11 Fanuc Corporation Robotersystem mit Fehlererfassungsfunktion des Roboters und Steuerverfahren hierfür
US8812157B2 (en) 2011-04-06 2014-08-19 Fanuc Corporation Robot system having error detection function of robot and control method thereof
JP2012192519A (ja) * 2012-07-13 2012-10-11 Nachi Fujikoshi Corp 産業用ロボットの出力トルク制限回路
JP2016087700A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 ファナック株式会社 負荷情報の設定を確認する機能を備えた制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10688659B2 (en) Robot
US9409293B2 (en) Robot
US9937620B2 (en) Robot system having function to calculate position and orientation of sensor
JP5417161B2 (ja) ロボットの制振方法およびロボットの制御装置
JP5071238B2 (ja) 6軸ロボットの2軸原点位置較正方法、6軸ロボットの制御装置、多関節型ロボットの軸原点位置較正方法及び多関節型ロボットの制御装置
US20150039129A1 (en) Robot system and product manufacturing method
US9782893B2 (en) Robot
US20140067119A1 (en) Robot
US20150120059A1 (en) Axis angle determination method for six-axis robot and control apparatus for six-axis robot
JP5916583B2 (ja) 多関節ロボットのウィービング制御装置
JP2007168053A (ja) 垂直多関節型ロボットのティーチング方法および産業用ロボット装置
JP2009196030A (ja) 産業用ロボットの出力トルク制限回路
JP5071237B2 (ja) 6軸ロボットの5軸原点位置較正方法、6軸ロボットの制御装置、多関節型ロボットの軸原点位置較正方法及び多関節型ロボットの制御装置
JP2009220184A (ja) 産業用ロボットの出力トルク制限回路
JP5088217B2 (ja) 産業用ロボットの出力トルク制限回路
JP2009274187A (ja) 6軸ロボットの3軸原点位置較正方法、6軸ロボットの制御装置、多関節型ロボットの軸原点位置較正方法及び多関節型ロボットの制御装置
JP5316682B2 (ja) 産業用ロボットの出力トルク制限回路
JPH09251308A (ja) 産業用ロボットのツール干渉チェック方法
JP2656180B2 (ja) ツール先端位置調整方法
JP2005335000A (ja) 人間介入型ロボットの制御装置
JP2007313612A (ja) 多関節ロボットの制御装置及びその制御方法
JP2020097101A (ja) ロボット装置、ロボットシステム、ロボット装置の制御方法、ロボット装置を用いた物品の製造方法、制御プログラム及び記録媒体
JP6521021B2 (ja) ロボット、ロボット制御装置およびロボットの制御方法
JP5789934B2 (ja) 6軸ロボットの4軸原点位置較正方法、6軸ロボットの制御装置、7軸ロボットの5軸原点位置較正方法及び7軸ロボットの制御装置
JPH1199491A (ja) ロボット制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111130

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121120