JP2009193975A - Light emitting device, and method for manufacturing the same - Google Patents
Light emitting device, and method for manufacturing the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009193975A JP2009193975A JP2006141974A JP2006141974A JP2009193975A JP 2009193975 A JP2009193975 A JP 2009193975A JP 2006141974 A JP2006141974 A JP 2006141974A JP 2006141974 A JP2006141974 A JP 2006141974A JP 2009193975 A JP2009193975 A JP 2009193975A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- emitting element
- transmission layer
- semiconductor
- semiconductor light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 33
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 22
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 169
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 80
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 40
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 29
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 29
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 29
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 claims abstract description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 135
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 37
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 33
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 31
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 30
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 30
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 21
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 21
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 11
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 claims description 7
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical group [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 29
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 abstract description 18
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 abstract description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 25
- 239000010408 film Substances 0.000 description 22
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 21
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 17
- 229920000083 poly(allylamine) Polymers 0.000 description 16
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 15
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 8
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 8
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 8
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 6
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 6
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910018509 Al—N Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001020 Au alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 2
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 2
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000003574 free electron Substances 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 Chemical compound C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003353 gold alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/44—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/49105—Connecting at different heights
- H01L2224/49107—Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体発光素子の表面を覆う光透過層を形成し、この光透過層の屈折率を、半導体発光素子から離れるにしたがって低くなるように設定した発光ダイオードなどの発光装置およびその製造方法に関する。 The present invention relates to a light-emitting device such as a light-emitting diode in which a light-transmitting layer is formed to cover the surface of the semiconductor light-emitting element, and the refractive index of the light-transmitting layer is set to decrease as the distance from the semiconductor light-emitting element increases. About.
発光ダイオードとして知られている発光装置は、pn接合の化合物半導体に順電流を流したときに、自由電子と自由正孔とが再結合し、そのときのエネルギーによって所定の波長の光を発する。前記化学物半導体がGa−N(ガリウム・窒素)であると、緑色から紫外色にわたる範囲の波長の発光が得られ、Ga−As−P(ガリウム・ヒ素・リン)では、赤色から黄色にわたる範囲の波長の発光が得られ、Ga−Al−As(ガリウム・アルミニウム・ヒ素)では赤色の発光が得られる。 In a light-emitting device known as a light-emitting diode, when a forward current is passed through a compound semiconductor having a pn junction, free electrons and free holes are recombined, and light having a predetermined wavelength is emitted by the energy at that time. When the chemical semiconductor is Ga—N (gallium / nitrogen), light emission having a wavelength ranging from green to ultraviolet can be obtained, and when Ga—As—P (gallium / arsenic / phosphorus) is used, a range from red to yellow is obtained. The light emission with a wavelength of 5 is obtained, and red light emission is obtained with Ga-Al-As (gallium, aluminum, arsenic).
この種の発光装置では、化合物半導体の屈折率が高く、空気の屈折率との間に大きな差があるため、化合物半導体内で発せられた光が、化合物半導体と空気との境界面において全反射する確率が高くなって、発光量が低下する。例えば、Ga−Nは屈折率が2.5程度であり、空気との間にほぼ1.5の屈折率差があるため、全反射による発光損失が多くなる。 In this type of light-emitting device, the refractive index of the compound semiconductor is high, and there is a large difference between the refractive index of air, so that the light emitted in the compound semiconductor is totally reflected at the interface between the compound semiconductor and air. The probability of being increased increases and the amount of light emission decreases. For example, Ga-N has a refractive index of about 2.5, and there is a refractive index difference of about 1.5 with air, so that a light emission loss due to total reflection increases.
そこで、以下の特許文献1に記載の発光ダイオードでは、発光素子部の表面が、それぞれ異なる材料で形成された複数種の光透過性の封止材料で多重に覆われている。封止材料の屈折率を発光素子部側から空気側に向けて段階的に低くすることにより、発光素子部と空気との間に、段階的な屈折率傾斜を設けている。 Therefore, in the light-emitting diode described in Patent Document 1 below, the surface of the light-emitting element portion is covered with multiple types of light-transmitting sealing materials formed of different materials. By gradually decreasing the refractive index of the sealing material from the light emitting element portion side toward the air side, a stepwise refractive index gradient is provided between the light emitting element portion and the air.
また、特許文献2に記載の発光ダイオードは、発光素子部がGa−Nを主体として構成されており、発光素子部の発光側表面に位置しているp−Ga−Al−Nクラッド層において、GaとAlの堆積量比を膜厚方向に変化させて、前記クラッド層の屈折率を、活性層側から空気側に向かうにしたがって徐々に低くしている。
前記特許文献1に記載の発光ダイオードでは、発光素子部の表面に、屈折率が互いに相違する複数の封止材料を設けているため、多重の封止材料を重ねて形成する工程が必要になり、製造コストが高くなる。また、異なる封止材料間の境界面で、屈折率の段差が発生するため、発光量の損失が生じるのを避けることができない。 In the light emitting diode described in Patent Document 1, since a plurality of sealing materials having different refractive indexes are provided on the surface of the light emitting element portion, a step of forming multiple sealing materials in an overlapping manner is required. , Manufacturing costs are high. Further, since a difference in refractive index occurs at the interface between different sealing materials, it is inevitable that a loss of light emission occurs.
さらに、特許文献1に記載の発光ダイオードでは、発光素子部に密着している高屈折率材料としてDLC(ダイヤモンドライクカーボン)を使用しているため、封止材料を形成する際のコストが高くなる。 Furthermore, in the light emitting diode described in Patent Document 1, since DLC (diamond-like carbon) is used as a high refractive index material that is in close contact with the light emitting element portion, the cost for forming the sealing material increases. .
前記特許文献2に記載の発光ダイオードでは、発光素子部のp−Ga−Al−Nクラッド層において、GaとAlの比を変えて、クラッド層の内部屈折率を傾斜させている。しかし、発光素子部の内部構造であるp−クラッド層は、結晶比を高くしておくことが必要であり、またp−クラッド層はバンドギャップにも影響を与える。そのため、p−クラッド層の内部においてAl(アルミニウム)の量を連続して変化させることは、半導体のpn接合を利用した発光素子部の構造として好ましくない。
In the light-emitting diode described in
本発明は上記従来の課題を解決するものであり、半導体発光素子を覆う単一の光透過層内で屈折率を変化させることにより、半導体発光素子から発せられる光の損失を低減できる発光装置を提供することを目的としている。 The present invention solves the above-described conventional problems, and provides a light emitting device capable of reducing the loss of light emitted from a semiconductor light emitting element by changing the refractive index within a single light transmission layer covering the semiconductor light emitting element. It is intended to provide.
また、本発明は、内部で屈折率が変化する光透過層を、能率よく製造できる発光装置の製造方法を提供することを目的としている。 Another object of the present invention is to provide a method for manufacturing a light-emitting device that can efficiently manufacture a light-transmitting layer whose refractive index changes inside.
第1の本発明は、半導体発光素子と、前記半導体発光素子に通電する電極と、前記半導体発光素子の発光側を覆う光透過層と、を有する発光装置において、
前記光透過層は、窒素(N)と、珪素(Si)と、酸素(O)とを含み、前記光透過層の内部では、前記半導体発光素子に向かうにしたがって酸素濃度が低くなり且つ前記半導体発光素子に向かうにしたがって窒素の濃度が高くなり、
前記光透過層の屈折率が、前記半導体発光素子に向かうにしたがって高くなっていることを特徴とするものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a light emitting device comprising: a semiconductor light emitting element; an electrode for energizing the semiconductor light emitting element; and a light transmission layer covering a light emitting side of the semiconductor light emitting element.
The light transmission layer includes nitrogen (N), silicon (Si), and oxygen (O), and the oxygen concentration decreases toward the semiconductor light emitting element inside the light transmission layer and the semiconductor. The nitrogen concentration increases toward the light emitting element,
The light transmitting layer has a refractive index that increases toward the semiconductor light emitting element.
または、本発明は、半導体発光素子と、前記半導体発光素子に通電する電極と、前記半導体発光素子の発光側を覆う光透過層と、を有する発光装置において、
前記光透過層は、窒素(N)と、珪素(Si)とを含み、前記光透過層の内部では、前記半導体発光素子に向かうにしたがって、珪素に対する窒素の相対濃度が低くなり、
前記光透過層の屈折率が、前記半導体発光素子に向かうにしたがって高くなっていることを特徴とするものである。
Alternatively, the present invention relates to a light emitting device having a semiconductor light emitting element, an electrode for energizing the semiconductor light emitting element, and a light transmission layer covering a light emitting side of the semiconductor light emitting element.
The light transmission layer contains nitrogen (N) and silicon (Si), and the relative concentration of nitrogen with respect to silicon decreases in the light transmission layer toward the semiconductor light emitting element,
The light transmitting layer has a refractive index that increases toward the semiconductor light emitting element.
あるいは、本発明は、半導体発光素子と、前記半導体発光素子に通電する電極と、前記半導体発光素子の発光側を覆う光透過層と、を有する発光装置において、
前記光透過層は、窒素(N)と、珪素(Si)と、酸素(O)とを含み、前記光透過層の内部では、前記半導体発光素子に向かうにしたがって酸素濃度が低くなり且つ前記半導体発光素子に向かうにしたがって窒素の濃度が高くなり、酸素濃度が低下した後に、前記半導体発光素子に向かうにしたがって、珪素に対する窒素の相対濃度が低くなり、
前記光透過層の屈折率が、前記半導体発光素子に向かうにしたがって高くなっていることを特徴とするものである。
Alternatively, the present invention relates to a light emitting device having a semiconductor light emitting element, an electrode for energizing the semiconductor light emitting element, and a light transmission layer covering a light emitting side of the semiconductor light emitting element.
The light transmission layer includes nitrogen (N), silicon (Si), and oxygen (O), and the oxygen concentration decreases toward the semiconductor light emitting element inside the light transmission layer and the semiconductor. The concentration of nitrogen increases toward the light emitting element, and after the oxygen concentration decreases, the relative concentration of nitrogen to silicon decreases toward the semiconductor light emitting element,
The light transmitting layer has a refractive index that increases toward the semiconductor light emitting element.
上記発明では、酸素濃度がほぼ1%以下まで低下した後に、前記半導体発光素子に向かうにしたがって、珪素に対する窒素の相対濃度が低くなることが好ましい。 In the above invention, it is preferable that the relative concentration of nitrogen with respect to silicon decreases as the oxygen concentration decreases to approximately 1% or less and then toward the semiconductor light emitting device.
上記第1の本発明では、半導体発光素子を覆う光透過層内で屈折率を変化させているため、半導体発光素子から発せられる光の出射損失を低減できる。 In the first aspect of the present invention, since the refractive index is changed in the light transmission layer covering the semiconductor light emitting element, the emission loss of light emitted from the semiconductor light emitting element can be reduced.
第2の本発明は、半導体発光素子と、前記半導体発光素子に通電する電極と、前記半導体発光素子の発光側を覆う光透過層と、を有する発光装置において、
前記光透過層は、透明な合成樹脂内に、前記合成樹脂よりも屈折率が高く且つ透明で平均粒径が100nm以下の粒子が混入されたものであり、合成樹脂内での前記粒子の相対量が前記半導体発光素子に向かうにしたがって多くなり、
前記光透過層の屈折率が、前記半導体発光素子に向かうにしたがって高くなっていることを特徴とするものである。例えば、前記粒子が酸化チタンである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a light emitting device comprising: a semiconductor light emitting element; an electrode for energizing the semiconductor light emitting element; and a light transmission layer covering a light emitting side of the semiconductor light emitting element.
The light transmission layer is a transparent synthetic resin in which particles having a refractive index higher than that of the synthetic resin and transparent and having an average particle size of 100 nm or less are mixed. The amount increases toward the semiconductor light emitting device,
The light transmitting layer has a refractive index that increases toward the semiconductor light emitting element. For example, the particles are titanium oxide.
上記第2の本発明では、半導体発光素子の表面に形成した樹脂製の光透過層内で屈折率を変化させ、半導体発光素子から発せられる光の出射損失を低減できる。 In the second aspect of the present invention, the refractive index is changed in the resin light-transmitting layer formed on the surface of the semiconductor light emitting element, and the emission loss of light emitted from the semiconductor light emitting element can be reduced.
第1の本発明と第2の本発明では、共に半導体発光素子の表面に形成した光透過層内で屈折率傾斜を実現しているため、半導体発光素子の内部構造の設計に自由度を持たせることができる。また、光透過層内の屈折率を比較的自由に設定できるため、半導体発光素子の屈折率がどの大きさであっても適用することが可能である。 In both the first and second aspects of the invention, since the refractive index gradient is realized in the light transmission layer formed on the surface of the semiconductor light emitting element, the internal structure of the semiconductor light emitting element has a degree of freedom. Can be made. In addition, since the refractive index in the light transmission layer can be set relatively freely, it can be applied regardless of the refractive index of the semiconductor light emitting element.
また、第1の本発明と第2の本発明では、前記光透過層内で、屈折率が連続的に変化していることが好ましい。ただし、本発明では、単一の光透過層内で屈折率が段階的に変化しているものであってもよい。 In the first and second aspects of the invention, it is preferable that the refractive index is continuously changed in the light transmission layer. However, in the present invention, the refractive index may change stepwise within a single light transmission layer.
本発明では、例えば、前記半導体発光素子は、窒化ガリウム(Ga−N)またはこの窒化ガリウムに他の元素が含まれたものである。 In the present invention, for example, the semiconductor light emitting device is gallium nitride (Ga—N) or other elements contained in the gallium nitride.
前記半導体発光素子を使用することにより、緑色から青色にわたる波長の光、さらには紫外線領域の波長の光を発光できる。ただし、本発明は、半導体発光素子が、窒化ガリウムであるものに限られず、例えば、黄緑の発光を得るGa−P、黄色から赤の波長範囲の発光が可能なGa−As−P、赤色の発光を得るGa−Al−Asであってもよい。 By using the semiconductor light emitting element, it is possible to emit light having a wavelength ranging from green to blue, and further, light having a wavelength in the ultraviolet region. However, the present invention is not limited to the case where the semiconductor light-emitting element is gallium nitride. For example, Ga-P that obtains yellow-green light emission, Ga-As-P that can emit light in the yellow to red wavelength range, and red It may be Ga—Al—As that obtains the light emission.
第3の本発明は、半導体発光素子と、前記半導体発光素子に通電する電極と、前記半導体発光素子の発光側を覆う光透過層と、を有する発光装置の製造方法において、
前記半導体発光素子の発光側に、窒素(N)と、珪素(Si)と、酸素(O)とを含む前記光透過層を形成し、
前記半導体発光素子側から前記光透過層が堆積されていくのにしたがって、窒素の量を徐々に減らし、且つ酸素の量を徐々に増やし、
前記半導体素子から離れるにしたがって屈折率が低くなる前記光透過層を形成することを特徴とするものである。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a method for manufacturing a light emitting device, comprising: a semiconductor light emitting element; an electrode for energizing the semiconductor light emitting element; and a light transmission layer covering a light emitting side of the semiconductor light emitting element.
Forming the light transmission layer containing nitrogen (N), silicon (Si), and oxygen (O) on the light emitting side of the semiconductor light emitting device;
As the light transmission layer is deposited from the semiconductor light emitting element side, the amount of nitrogen is gradually reduced, and the amount of oxygen is gradually increased.
The light transmission layer having a refractive index that decreases with distance from the semiconductor element is formed.
または、本発明は、半導体発光素子と、前記半導体発光素子に通電する電極と、前記半導体発光素子の発光側を覆う光透過層と、を有する発光装置の製造方法において、
前記半導体発光素子の発光側に、窒素(N)と、珪素(Si)とを含む前記光透過層を形成し、
前記半導体発光素子側から前記光透過層が堆積されていくのにしたがって、珪素に対する窒素の相対量を徐々に増やし、
前記半導体素子から離れるにしたがって屈折率が低くなる前記光透過層を形成することを特徴とするものである。
Alternatively, the present invention provides a method for manufacturing a light emitting device, comprising: a semiconductor light emitting element; an electrode for energizing the semiconductor light emitting element; and a light transmission layer covering a light emitting side of the semiconductor light emitting element.
Forming the light transmission layer containing nitrogen (N) and silicon (Si) on the light emitting side of the semiconductor light emitting device;
As the light transmission layer is deposited from the semiconductor light emitting element side, the relative amount of nitrogen with respect to silicon is gradually increased.
The light transmission layer having a refractive index that decreases with distance from the semiconductor element is formed.
あるいは、本発明は、半導体発光素子と、前記半導体発光素子に通電する電極と、前記半導体発光素子の発光側を覆う光透過層と、を有する発光装置の製造方法において、
前記半導体発光素子の発光側に、窒素(N)と、珪素(Si)と、酸素(O)とを含む前記光透過層を形成し、
前記半導体発光素子側から前記光透過層が堆積されていくのにしたがって、珪素に対する窒素の相対量を徐々に増やし、その後、窒素の量を徐々に減らし且つ酸素の量を徐々に増やし、
前記半導体素子から離れるにしたがって屈折率が低くなる前記光透過層を形成することを特徴とするものである。
Alternatively, the present invention relates to a method of manufacturing a light emitting device comprising a semiconductor light emitting element, an electrode for energizing the semiconductor light emitting element, and a light transmission layer covering the light emitting side of the semiconductor light emitting element.
Forming the light transmission layer containing nitrogen (N), silicon (Si), and oxygen (O) on the light emitting side of the semiconductor light emitting device;
As the light transmission layer is deposited from the semiconductor light emitting element side, gradually increase the relative amount of nitrogen with respect to silicon, and then gradually decrease the amount of nitrogen and gradually increase the amount of oxygen,
The light transmission layer having a refractive index that decreases with distance from the semiconductor element is formed.
例えば、前記光透過層を化学気相成長法(CVD)で形成し、前記光透過層を形成する元素を含む原料ガスの供給量を可変することで、前記半導体素子から離れるにしたがって屈折率が低くなる前記光透過層を形成することができる。 For example, the light transmission layer is formed by chemical vapor deposition (CVD), and the supply amount of a source gas containing an element forming the light transmission layer is varied, so that the refractive index increases as the distance from the semiconductor element increases. The light transmission layer which becomes low can be formed.
上記第3の本発明では、半導体発光素子を製造した後に、その発光側に、例えばCVD法で膜を堆積させるという比較的容易な工程で、光透過層を形成できる。また、CVD法の場合には、原料ガスの供給量を変えることにより、光透過層の屈折率を任意に設定することが可能である。ただし、上記第3の本発明では、スパッタリング法、レーザーアブレーション法などの種々の方法を用い、窒素、珪素、酸素の量を可変することで、前記光透過層を形成することができる。 In the third aspect of the present invention, after manufacturing the semiconductor light emitting element, the light transmission layer can be formed on the light emitting side by a relatively easy process of depositing a film by, for example, the CVD method. In the case of the CVD method, it is possible to arbitrarily set the refractive index of the light transmission layer by changing the supply amount of the source gas. However, in the third aspect of the present invention, the light transmission layer can be formed by varying the amounts of nitrogen, silicon, and oxygen using various methods such as a sputtering method and a laser ablation method.
第4の本発明は、半導体発光素子と、前記半導体発光素子に通電する電極と、前記半導体発光素子の発光側を覆う光透過層と、を有する発光装置の製造方法において、
透明な合成樹脂と、この合成樹脂よりも屈折率が高く且つ透明で平均粒径が100nm以下の粒子とが混合された混合流体を、前記半導体発光素子の発光側に供給し、このとき、合成樹脂内での前記粒子の相対量を前記半導体発光素子から離れるにしたがって徐々に減らし、
前記合成樹脂を硬化させて、前記半導体発光素子から離れるにしたがって屈折率が徐々に低くなる光透過層を形成することを特徴とするものである。
例えば、前記粒子として、酸化チタンを使用するものである。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a method for manufacturing a light emitting device, comprising: a semiconductor light emitting element; an electrode for energizing the semiconductor light emitting element;
A mixed fluid in which transparent synthetic resin and transparent particles having a refractive index higher than that of the synthetic resin and transparent and having an average particle diameter of 100 nm or less are supplied to the light emitting side of the semiconductor light emitting element. The relative amount of the particles in the resin is gradually reduced as the distance from the semiconductor light emitting element increases.
The synthetic resin is cured to form a light transmission layer whose refractive index gradually decreases as the distance from the semiconductor light emitting element increases.
For example, titanium oxide is used as the particles.
第4の本発明では、製造が完了している半導体発光素子の表面に合成樹脂を含む混合流体を供給して硬化させるという簡単な方法で、屈折率傾斜を有する光透過層を形成することができる。また合成樹脂内の粒子の量、さらには粒子を選択する(粒子の屈折率を選択する)ことによって、光透過層内の屈折率を比較的自由に設定することが可能である。 In the fourth aspect of the present invention, the light transmission layer having a refractive index gradient can be formed by a simple method in which a mixed fluid containing a synthetic resin is supplied to the surface of a semiconductor light emitting device that has been manufactured and cured. it can. Further, the refractive index in the light transmission layer can be set relatively freely by selecting the amount of particles in the synthetic resin, and further selecting the particles (selecting the refractive index of the particles).
なお、本発明では、半導体発光素子の表面に前記光透過層を一層設けることにより、発光損失を抑制できるが、さらに、光透過層の表面に、低屈折率の封止層を形成してもよい。 In the present invention, it is possible to suppress light emission loss by providing one layer of the light transmission layer on the surface of the semiconductor light emitting element. Further, even if a sealing layer having a low refractive index is formed on the surface of the light transmission layer. Good.
本発明の発光装置は、半導体発光素子の表面に形成した光透過層内に屈折率傾斜を設けているため、半導体発光素子の構造を最適化した状態で、発光量の損失を低減できる。 In the light-emitting device of the present invention, since the refractive index gradient is provided in the light transmission layer formed on the surface of the semiconductor light-emitting element, loss of light emission can be reduced with the structure of the semiconductor light-emitting element optimized.
また本発明の発光装置の製造方法は、例えばCVD法または樹脂材料を供給することで、屈折率傾斜を有する光透過層を形成でき、しかもその屈折率を自由度をもって設計することが可能である。 In the method for manufacturing a light emitting device of the present invention, for example, a light transmission layer having a refractive index gradient can be formed by supplying a CVD method or a resin material, and the refractive index can be designed with a degree of freedom. .
図1は本発明の第1の実施の形態の発光装置1を示す拡大断面図である。
この発光装置1は、発光ダイオードのチップであり、この発光装置1は、リフレクタやリード端子を有するパッケージ内に収納されて使用される。
FIG. 1 is an enlarged cross-sectional view showing a light emitting device 1 according to a first embodiment of the present invention.
The light-emitting device 1 is a light-emitting diode chip, and the light-emitting device 1 is used by being housed in a package having a reflector and a lead terminal.
チップ状の発光装置1は、比較的大きな基板上に複数個が同時に形成され、その後に基板と共にダイシングされて、個々の発光装置1に分離される。ただし、以下では、1つの発光装置1の構造を説明し、その製造方法も1つの発光装置1を基準として説明する。 A plurality of chip-like light emitting devices 1 are simultaneously formed on a relatively large substrate, and then diced together with the substrate to be separated into individual light emitting devices 1. However, the structure of one light-emitting device 1 will be described below, and the manufacturing method thereof will also be described based on one light-emitting device 1.
発光装置1は、サファイア基板2の表面に半導体発光素子10が薄膜プロセスで形成されている。この半導体発光素子10は、サファイア基板2の表面に薄く形成されたGa−N(窒化ガリウム)のバッファー層(図示せず)を有し、このバッファー層の上に、n型コンタクト層11が形成されている。n型コンタクト層11は、Si(珪素)がドープされたGa−N層であり、その厚さは4μm程度である。n型コンタクト層11の上には、n型クラッド層12が密着して形成されている。n型クラッド層12は、Al−Ga−Nで形成され、または、Al−Ga−NとSiをドープしたn型Ga−Nとで形成されており、その厚さは1.0μm程度である。
In the light emitting device 1, the semiconductor
n型クラッド層12の表面には活性層13が密着して形成されている。この活性層13は、n型In−Ga−N(インジウム・ガリウム・窒素)で形成され、または、Siをドープしたn型In−Ga−NとIn−Ga−Nとの積層膜で形成され、全体の膜厚は、400オングストローム程度である。活性層13の表面にはp型クラッド層14が密着して形成されている。p型クラッド層14は、Al−Ga−N(アルミニウム・ガリウム・窒素)で形成され、またはAl−Ga−NとGa−Nとで形成されており、その厚みは0.5μm程度である。さらに、p型クラッド層14の表面には、コンタクト層15が形成される。
An
コンタクト層15は、光を透過できるように薄い膜厚で形成されたp型金属層であり、例えばNi・Au合金(ニッケル・金合金)で形成される。あるいは、コンタクト層15が、透明電極層であるITO(酸化インジウム錫)で形成される。このコンタクト層15はp型クラッド層14の表面の全面に形成され、コンタクト層15から半導体発光素子10の広い範囲に電流が分散される。
The
半導体発光素子10を構成する前記各層が形成された後に、n型クラッド層12からコンタクト層15までの各層が除去されて、n型コンタクト層11の一部が露出される。前記n型コンタクト層11の露出部の表面に、n電極3が形成されている。
After the layers constituting the semiconductor
また、コンタクト層15の表面には、発光領域を避けた位置に、p電極4が形成されている。n電極3とp電極4は、Ni/Au(ニッケルと金の積層体)により形成される。または、前記p電極4を設けず、ITOのコンタクト層15のみを設けておくことにより、発光領域を広くできる。
A p-electrode 4 is formed on the surface of the
そして、前記n電極3とp電極4を、レジスト層で部分的に覆った状態で、半導体発光素子10の発光側表面に密着する光透過層20が形成され、この光透過層20が形成された後に、前記レジスト層が除去される。
Then, in a state where the n-
前記光透過層20は、窒素(N)と、珪素(Si)と、酸素(O)を含む透明層であり、化学気相成長法(プラズマCVD法)により形成される。
The
プラズマCVD法では、比較的大きな基板2の上に、前記半導体発光素子10および各電極3,4を有する複数個の発光装置1が形成された状態で、この基板2がプラズマCVD装置の反応室内に設置される。そして、反応室内に、水素ガス(H2)をキャリアガスとして用い、原料ガス(反応ガス)であるシランガス(SiH4)、アンモニアガス(NH3)、酸化窒素ガス(N2O)が供給されて、半導体発光素子10の表面に光透過層20が成膜される。シランガス(SiH4)は、珪素(Si)を供給する原料ガスであり、アンモニアガス(NH3)は窒素(N)を供給する原料ガスであり、酸化窒素ガス(N2O)は酸素(O)を供給する原料ガスである。
In the plasma CVD method, a plurality of light emitting devices 1 having the semiconductor
プラズマCVD法により、半導体発光素子10の表面に光透過層20を堆積して成膜する過程で、各原料ガスを反応室に供給するバルブを調整して、各原料ガスの反応室への流量を制御する。あるいは、反応室内へ供給する原料バルブの分圧を制御する。この原料ガスの供給比の可変制御は、段階的に変化させてもよいし連続的に変化させてもよい。
In the process of depositing the light-transmitting
以下の表1では、原料ガスの供給比を工程a,b,c,d,・・・の順に段階的に変化させた例を示している。表1に示す製造例では、表内の数字が流量を意味し、その単位は「sccm(standard cc/min)」である。ただし、表1では、各原料ガスの供給比を、シランガス(SiH4)を「1」として、その相対量で表していると理解することもできる。 Table 1 below shows an example in which the supply ratio of the source gas is changed stepwise in the order of steps a, b, c, d,. In the production example shown in Table 1, the numbers in the table mean the flow rate, and the unit is “sccm (standard cc / min)”. However, in Table 1, it can also be understood that the supply ratio of each raw material gas is expressed as a relative amount with silane gas (SiH 4 ) being “1”.
半導体発光素子10の表面に、工程aから工程iまで順に、原料ガスの供給比を変化させて、光透過層20を成膜する。ただし、工程aから工程cの間は、酸化窒素ガス(N2O)を供給せずに、シランガス(SiH4)とアンモニアガス(NH3)を供給し、工程d以後に酸化窒素ガス(N2O)の供給を開始する。
The
工程aから工程dでは、光透過層20の成膜が進行していくにしたがって、シランガス(SiH4)に対するアンモニアガス(NH3)の供給量を段階的に増やしていく。工程aから工程cまでの間に成膜される光透過層20は、窒化珪素膜(Si−N)である。工程dに至ったときに成膜される光透過層20は酸窒化珪素(Si−O−N)であるが、この時点での酸素濃度は1%以下である。工程aから工程dにおいて成膜される光透過層20は、半導体発光素子10との境界面に向かうにしたがって、Siに対するNの相対濃度が低くなり、逆に半導体発光素子10との境界面から離れるにしたがってSiに対するNの相対濃度が高くなる。
In steps a to d, the amount of ammonia gas (NH 3 ) supplied to the silane gas (SiH 4 ) is increased stepwise as the light-transmitting
ここで、光透過層20内での各元素の濃度とは、at%の量の大小、mol量の大小、あるいは質量比の大小のいずれかである。
Here, the concentration of each element in the
表1に示すように、工程aから工程dまでの間に形成された光透過層20の屈折率は、半導体発光素子10との境界面付近でほぼ2.4であり、工程dの時点で屈折率がほぼ1.98である。なお、本明細書での屈折率とは、波長が680nmの光が入射したときの絶対屈折率を意味している。
As shown in Table 1, the refractive index of the
前記工程dの後も引き続き光透過層20の成膜が連続して継続されるが、工程dから工程iでは、シランガス(SiH4)の供給量を固定し、成膜が進行するにしたがって、アンモニアガス(NH3)の供給量を徐々に減らし、且つ酸化窒素ガス(N2O)の供給量を徐々に多くしていく。そして、工程iすなわち光透過層20の成膜完了時には、アンモニアガス(NH3)の供給量をゼロにする。
Although the film formation of the
工程dから工程hで形成される光透過層20の内部構造は、ほぼ酸窒化珪素(Si−O−N)であり、この工程の間に形成される光透過層20の内部では、半導体発光素子10から離れるにしたがって、酸素(O)の濃度が高くなり、且つ窒素(N)の濃度が低くなる。逆に、半導体発光素子10に向かうにしたがって酸素(O)の濃度が低くなり、且つ窒素(N)の濃度が高くなる。そして、工程iで示す成膜完了時では、光透過層20の表面は、酸化珪素(SiOまたはSiO2)に近い構成となる。
The internal structure of the
表1に示すように、工程dから工程iでは、酸窒化珪素(Si−O−N)において、半導体発光素子10から離れるにしたがって、窒素(N)が酸素(O)に置換されていく構成である。そのため、光透過層20の表面に向かうにしたがって内部屈折率が徐々に小さくなり、光透過層20の表面では、屈折率がほぼ1.53となる。
As shown in Table 1, in steps d to i, in silicon oxynitride (Si—O—N), nitrogen (N) is replaced with oxygen (O) as the distance from the semiconductor
上記のプラズマCVD法で成膜された光透過層20は、半導体発光素子10との境界面において、屈折率がほぼ2.4であり、半導体発光素子10のp型クラッド層14またはコンタクト層15(これらの屈折率はほぼ2.5)にきわめて近い屈折率を持たせることができ、あるいは屈折率差をほとんど無くすことができる。また、光透過層20の表面の屈折率をほぼ1.53に設定することができる。
The
また、コンタクト層15がITOで形成されている場合、コンタクト層15の屈折率がほぼ2.0であり、光透過層20の屈折率は、ITOとの接触界面で2.4となる。この場合、屈折率がほぼ2.5であるp型クラッド層14を通過した光は、ITOを通過して光透過層20に入射される。このとき、光は屈折率の低いITOから屈折率の高い光透過層20に入射されることになるため、スネルの法則により、ITOと光透過層20との界面での全反射角が発生せず、前記界面での出射光の損失はわずかである。
When the
図3に示されている第3の実施の形態と同様に、図1に示すチップ状の発光装置1は、リフレクタを兼ねたパッケージ内に収納され、パッケージに設けられた一方のリード端子と前記n電極3とがワイヤボンディングで接続され、他方のリード端子とp電極4とがワイヤボンディングで接続される。さらに、チップ状の発光装置1の表面に封止層が形成され、パッケージ内において発光装置1が外気に触れないように封止される。封止層は透明な合成樹脂材料で形成され、例えばエポキシ樹脂で形成される。このエポキシ樹脂の屈折率は1.5程度であるため、エポキシ樹脂の封止層と、前記光透過層20の表面との境界面における屈折率の差をほとんど無くすることができる。
As in the third embodiment shown in FIG. 3, the chip-like light emitting device 1 shown in FIG. 1 is housed in a package that also serves as a reflector, and one lead terminal provided in the package and the above-described lead terminal The
あるいは、封止層をPAA(ポリアリルアミン)で形成してもよい。この樹脂材料は、光エネルギーや熱によって変色しにくい。また屈折率は1.48程度である。よって封止層にPAAを使用する場合にも、封止層と光透過層20との境界面での屈性率差を小さくできる。
Alternatively, the sealing layer may be formed of PAA (polyallylamine). This resin material is not easily discolored by light energy or heat. The refractive index is about 1.48. Therefore, even when PAA is used for the sealing layer, the difference in refractive index at the boundary surface between the sealing layer and the
この発光装置1では、p電極4に正の電位が与えられ、pn接合の半導体発光素子10に順電流が与えられる。n型クラッド層のマイナスの電荷である自由電子と、p型クラッド層14の自由正孔とが活性層13において再結合し、そのときのエネルギーで発光する。Ga−Nを主体とする半導体発光素子10から発せられる光の波長は530nm以下であり、緑色から青色の帯域さらには紫外線の帯域までの光を発することができる。
In the light emitting device 1, a positive potential is applied to the p electrode 4, and a forward current is applied to the pn junction semiconductor
半導体発光素子10と光透過層20との境界面での屈折率差がほとんどなく、また、コンタクト層15をITOで形成した場合には、屈折率の低いITOから屈折率の高い光透過層20に光が入射するために、半導体発光素子10と光透過層20との界面での全反射を低減でき、光の損失を抑制できる。さらに、光透過層20と封止層との屈折率差がほとんどないため、光の全反射を少なくして、発光量の損失を低減することが可能である。
There is almost no difference in refractive index at the interface between the semiconductor
次に、発光装置1を前記パッケージに収納し、光透過層20の表面にエポキシ樹脂の封止層を設けたサンプルを製造し、また、前記半導体発光素子10の表面に光透過層20を設けずに、エポキシ樹脂の封止層のみを設けたサンプルを製造した。光透過層20の成膜では、プラズマCVD法により原料ガスを表1に示すa工程からi工程まで段階的に変化させ(原料ガスの供給量はsccm)、プラズマの励起周波数を13.56MHzとし、基板温度を200℃とした。また、コンタクト層15はITOで形成した。
Next, the light emitting device 1 is housed in the package, and a sample in which an epoxy resin sealing layer is provided on the surface of the
表2は、各サンプルを発光させたときの、出射光の光束を測定した結果を示している。表2では、サンプル番号を「LED A」「LED B」「LED C」・・・で示している。各番号のサンプルは、同じ発光装置1を使用しているが、電極3,4間への供給電流値(mA)は相違させている。表2では、それぞれのサンプルに光透過層20と封止層を形成したときの光束(lm:ルーメン)の測定結果と、封止層のみとしたときの光束(lm:ルーメン)の測定結果を示している。
Table 2 shows the result of measuring the luminous flux of the emitted light when each sample was caused to emit light. In Table 2, the sample numbers are indicated by “LED A”, “LED B”, “LED C”. The samples of the respective numbers use the same light emitting device 1, but the supply current values (mA) between the
次に、図1に示す発光装置1において、コンタクト層15がITOで形成されている場合には、その表面に光透過層20を形成する際に、表1に示す工程aないし工程cを削除し、dの工程から成膜を開始して工程iまで成膜工程を行ってもよい。すなわち、プラズマCVD装置の反応室内に、水素ガス(H2)をキャリアガスとして用い、原料ガス(反応ガス)であるシランガス(SiH4)、アンモニアガス(NH3)、酸化窒素ガス(N2O)を供給する。そして、シランガス(SiH4)の供給量を固定し、成膜が進行するにしたがって、酸化窒素ガス(N2O)の供給量を増やしていき、且つアンモニアガス(NH3)の供給量を減らしていく。
Next, in the light emitting device 1 shown in FIG. 1, when the
その結果、光透過層21は、ほぼ酸窒化珪素(Si−O−N)となり、光透過層21は、ITOであるコンタクト層15との境界面から離れるにしたがって、酸素(O)の濃度が高くなり、且つ窒素(N)の濃度が低くなる。光透過層21は、コンタクト層15との境界面で屈折率がほぼ1.98となり、屈折率がほぼ2.0のITOで形成されたコンタクト層15との屈折率の差が少なく、あるいは差がほとんどなくなる。また、光透過層21の表面は、酸化珪素(SiOまたはSiO2)に近い構成となり、その屈折率はほぼ1.53である。
As a result, the light transmission layer 21 is substantially silicon oxynitride (Si—O—N), and the concentration of oxygen (O) increases as the light transmission layer 21 moves away from the interface with the
また、図1に示す発光装置1のさらに他の変形例として、光透過層20を、表1に示すaからcで示す工程で成膜して工程cで成膜を完了し、あるいはaからdまでの工程で成膜して工程dで成膜を完了してもよい。工程aから工程cで形成された光透過層20はほぼ窒化珪素膜(Si−N)であり、半導体発光素子10との界面での屈折率が2.4で、発光側表面の屈折率が2.1である。工程aから工程dで形成された光透過層10は、ほぼ窒化珪素膜(Si−N)であるが、工程dで形成される表面のみが酸窒化珪素(Si−O−N)となり、この表面での酸素濃度は1%以下である。工程aから工程dにおいて成膜される光透過層20は、半導体発光素子10との界面の屈折率が2.4であり、発光側表面での屈折率が1.98である。
Further, as still another modification of the light emitting device 1 shown in FIG. 1, the
上記のように、半導体発光素子10の表面に、工程aないし工程cで光透過層20を形成し、または工程aないし工程dで光透過層20を形成した場合にも、半導体発光素子10と光透過層20との界面での屈折率差を少なくでき、さらに光透過層20の発光側表面の屈折率を、2.1または1.98と低いものにできる。
As described above, when the
図2は本発明の第2の実施の形態の発光装置31を示す拡大断面図である。図2に示す第2の実施の形態において、前記第1の実施の形態の発光装置1と同じ構成要素には第1の実施の形態と同じ符号を付して詳しい説明を省略する。
FIG. 2 is an enlarged sectional view showing a
この発光装置31は、第1の実施の形態と同様に、チップ状であり、リフレクタを兼ねたパッケージ内に収納されて使用される。
As in the first embodiment, the
発光装置31の基本的構造は、第1の実施の形態と同じであり、サファイア基板2の上に半導体発光素子10が設けられている。ただし、発光装置31は、使用する向きが第1の実施の形態の発光装置1と上下逆向きであり、サファイア基板2が発光側に向けられ、コンタクト層15がパッケージ基板32に向けられている。パッケージ基板32の表面にはリード層33が設けられ、このリード層33にp電極4が接続されている。また、n電極3はワイヤボンディングにより、パッケージ基板32の表面の他のリード層に接続されている。
The basic structure of the
そして、発光側に向けられているサファイア基板2の表面に光透過層20が形成されている。この光透過層20は、図1に示す第1の実施の形態と同様に、プラズマCVD法により形成されたものであり、サファイア基板2側から、表1に示すaないしiの工程で光透過層20が成膜される。この光透過層20は、サファイア基板3との界面での屈折率が2.4であり、発光側表面の屈折率が1.53である。
A
半導体発光素子10から発せられる光は、サファイア基板2を透過し、光透過層20を通過して、さらにその表面に設けられる封止層に入射する。サファイア基板2の屈折率は1.8程度であり、半導体発光素子10で発せられた光は、屈折率の低いサファイア基板2から屈折率の高い光透過層20に入射する。そのために、スネルの法則により、サファイア基板2と光透過層20との界面での全反射角が発生せず、この界面での光の入射効率が低下するのを抑制できる。さらに、光透過層20の発光側表面での屈折率を1.53と低くできる。
The light emitted from the semiconductor
なお、図2に示すようにサファイア基板2の表面に光透過層20を形成する場合に、表1に示すaないしcの工程を省略して、dの工程から成膜を開始してiの工程で成膜を完了してもよい。またはeの工程から成膜を開始してもよく、あるいはfの工程から成膜を開始してiの工程で成膜を完了してもよい。この場合、サファイア基板3との界面において光透過層20の屈折率を、1.98または1.89あるいは1.81にでき、サファイア基板2との界面での全反射を抑制できるようになる。なお、基板はサファイア基板に限られるものではなく、光を透過できるものであれば他の材質のものであってもよい。
As shown in FIG. 2, when forming the
図3は本発明の第3の実施の形態の発光装置101を示す断面図である。
この発光装置101は、図1に示すチップ状の発光装置1と同じ構造の発光装置1aが収納され、封止されてパッケージ化されたものである。ただし、図2に示す構造の発光装置が収納され封止されてもよい。
FIG. 3 is a sectional view showing a
The
発光装置101に収納されているチップ状の発光装置1aは、図1に示す発光装置1において、光透過層20が除去されているものであり、その他の構成は、図1に示すものと同じである。なお、コンタクト層15はITOで形成されている。
The chip-like light emitting device 1a housed in the
図3に示す発光装置101は、パッケージ基板102の表面に放熱部材103が設けられている。この放熱部材103は、アルミニウムや銅などの熱伝導率の高い材料で形成されている。チップ状の前記発光装置1aは、この放熱部材103の表面に設置され接着されている。
In the
放熱部材103および発光装置1aは、パッケージ材104で覆われている。このパッケージ材104は、耐熱性が高く且つ電気的に絶縁材料であり、例えば窒化アルミニウム(Al−N)などで形成されている。パッケージ基板102の表面からパッケージ材104の内部には一対のリード電極105と106が形成されている。一方のリード電極105と、発光装置1aのn電極3とがワイヤボンディング107で接続され、他方のリード電極106と、発光装置1aのp電極4とがワイヤボンディング108で接続されている。
The
パッケージ材104はリフレクタを兼用しており、その表面は反射面104aとされ、この反射面104aは、発光方向に向かってその開口面積が徐々に広くなるように形成されている。
The
そして、前記反射面104a上に、発光装置1aの半導体発光素子10を覆う光透過層120が形成されている。この光透過層120は、透明な合成樹脂材料に、粒子が混入されて形成されている。合成樹脂材料は、耐熱性があり、光エネルギーおよび熱により変色しにくいものを使用することが好ましく、この実施の形態ではポリアリルアミン(PAA)が使用されている。PAAの硬化時の屈折率は1.48程度である。ただし、合成樹脂材料としてエポキシ樹脂などを使用することも可能である。
A
PAAに混入されている粒子は、透明で合成樹脂材料よりも屈折率が高いもので、さらに平均粒径が半導体発光素子10から発光する光の波長より小さいものであり、平均粒径が100nm以下であることが好ましく、さらに好ましくは平均粒径が30nm以下で5nm以上である。第3の実施の形態では、前記粒子として、平均粒径が20nmの酸化チタン(TiO2)が使用されている。酸化チタンの屈折率は2.5〜2.7である。ただし、粒子は酸化チタンに限られず、平均粒径が小さく、透明で高屈折率であれば他の材料を使用でき、例えばアルミサファイアなどを使用することも可能である。
The particles mixed in the PAA are transparent and have a higher refractive index than the synthetic resin material, and further have an average particle size smaller than the wavelength of light emitted from the semiconductor
光透過層120では、合成樹脂材料であるPAAに対する、酸化チタン粒子の相対量が、半導体発光素子10から離れるにしたがって徐々に少なくなっている。ここで、相対量とは、合成樹脂材料と粒子とのwt%の比を意味している。また、合成樹脂材料内での粒子の相対量は、半導体発光素子10から離れるにしたがって連続的に少なくなってもよいし、段階的に少なくなるようにその相対量が変化していてもよい。
In the
前記光透過層120は、次の工程によって形成される。
光透過層120を形成する際には、図4に示す供給装置200が使用される。この供給装置200の第1の材料層201内には、PAAに酸化チタンが混合された混合流体が収納されている。この混合流体は、酸化チタンの粒子が55wt%を占め、残りが硬化前のPAAである(全体で100%)。第2の材料層202内には、酸化チタンの粒子を含まない100%の硬化前のPAAが収納されている。
The
When forming the
第1の材料層201内の混合流体は第1のバルブ203によって流量が制御されて混合機205に与えられ、第2の材料層202内のPAAは、第2のバルブ204によって流量が制御され、混合機205に供給される。混合機205は内部に押し出しスクリューを有しており、前記混合流体とPAAとが混合されて、半導体発光素子10の表面に供給される。
The flow rate of the mixed fluid in the
以下の表3に示す例では、第1のバルブ203の開度と第2のバルブ204の開度を、段階的に変化するように制御している。その開度の制御は工程イ、ロ、ハ、・・・の順に行われる。光透過層120を形成し始めるときの工程イでは、第1のバルブ203の開度が100%であり、第2のバルブ204の開度が0%である。その後、半導体発光素子10の上に混合流体が供給されていくにしたがって、第1のバルブ203の開度が段階的に狭められ、且つ第2のバルブ204の開度が段階的に広げられる。なお、第1のバルブ203の開度と第2のバルブ204の開度の少なくとも一方を、連続して変化するように調整してもよい。
In the example shown in Table 3 below, the opening degree of the
表3に示す、バルブの開度調整により、半導体発光素子10の表面に流体が供給されていくにしたがって、PAAに対する酸化チタンの粒子の相対的な供給量が徐々に減っていく。表1の工程イないしホの順に流体を供した後に、アニール工程によって熱硬化性の合成樹脂材料であるPAAを硬化させて、光透過層120の形成が完了する。
By adjusting the opening of the valve shown in Table 3, as the fluid is supplied to the surface of the semiconductor
硬化後の光透過層120は、発光装置1aの半導体発光素子10と密着している境界面で、酸化チタンの粒子がほぼ55wt%を占め、この境界面付近での光透過層120の屈折率はほぼ2.5である。光透過層120内では、半導体発光素子10から離れるにしたがって酸化チタンの量が減っていき、その結果、半導体発光素子10から離れるにしたがって屈折率が徐々に低くなる。光透過層120の表面付近は、PAAがほぼ100wt%で形成され、表面での屈折率がほぼ1.48である。なお、図5は、工程イないしホで形成された光透過層120内での酸化チタンの占める率(wt%)と、屈折率との関係を示している。
The cured
表4は、図3に示す構造の発光装置101の評価結果を示している。表4では、発光装置101のサンプル番号を「LED F」「LED G」「LED H」・・・で示している。この各サンプルは、表3の工程で形成された光透過層120を有する同じ構造の発光装置101と、光透過層120の代わりに半導体発光素子10の表面にエポキシ樹脂の封止層を設けたものとを使用し、それぞれのサンプルにおいて供給電流値(mA)を変えた場合の評価結果を示している。表4では、それぞれのサンプルに光透過層120を形成したときの光束(lm:ルーメン)と、光透過層120の代わりに半導体発光素子10の表面にエポキシ樹脂の封止層を設けたときの光束(lm:ルーメン)の測定結果を示している。
Table 4 shows the evaluation results of the
1,31 発光装置
2 サファイア基板
3,4 電極
10 半導体発光素子
11 n型コンタクト層
12 n型クラッド層
13 活性層
14 p型クラッド層
15 コンタクト層
20 光透過層
101 発光装置
102 パッケージ基板
103 放熱部材
104 パッケージ材
105,106 リード電極
120 光透過層
200 供給装置
DESCRIPTION OF
Claims (13)
前記光透過層は、窒素(N)と、珪素(Si)と、酸素(O)とを含み、前記光透過層の内部では、前記半導体発光素子に向かうにしたがって酸素濃度が低くなり且つ前記半導体発光素子に向かうにしたがって窒素の濃度が高くなり、
前記光透過層の屈折率が、前記半導体発光素子に向かうにしたがって高くなっていることを特徴とする発光装置。 In a light emitting device having a semiconductor light emitting element, an electrode for energizing the semiconductor light emitting element, and a light transmission layer covering a light emitting side of the semiconductor light emitting element,
The light transmission layer includes nitrogen (N), silicon (Si), and oxygen (O), and the oxygen concentration decreases toward the semiconductor light emitting element inside the light transmission layer and the semiconductor. The nitrogen concentration increases toward the light emitting element,
A light-emitting device, wherein a refractive index of the light transmission layer increases toward the semiconductor light-emitting element.
前記光透過層は、窒素(N)と、珪素(Si)とを含み、前記光透過層の内部では、前記半導体発光素子に向かうにしたがって、珪素に対する窒素の相対濃度が低くなり、
前記光透過層の屈折率が、前記半導体発光素子に向かうにしたがって高くなっていることを特徴とする発光装置。 In a light emitting device having a semiconductor light emitting element, an electrode for energizing the semiconductor light emitting element, and a light transmission layer covering a light emitting side of the semiconductor light emitting element,
The light transmission layer contains nitrogen (N) and silicon (Si), and the relative concentration of nitrogen with respect to silicon decreases in the light transmission layer toward the semiconductor light emitting element,
A light-emitting device, wherein a refractive index of the light transmission layer increases toward the semiconductor light-emitting element.
前記光透過層は、窒素(N)と、珪素(Si)と、酸素(O)とを含み、前記光透過層の内部では、前記半導体発光素子に向かうにしたがって酸素濃度が低くなり且つ前記半導体発光素子に向かうにしたがって窒素の濃度が高くなり、酸素濃度が低下した後に、前記半導体発光素子に向かうにしたがって、珪素に対する窒素の相対濃度が低くなり、
前記光透過層の屈折率が、前記半導体発光素子に向かうにしたがって高くなっていることを特徴とする発光装置。 In a light emitting device having a semiconductor light emitting element, an electrode for energizing the semiconductor light emitting element, and a light transmission layer covering a light emitting side of the semiconductor light emitting element,
The light transmission layer includes nitrogen (N), silicon (Si), and oxygen (O), and the oxygen concentration decreases toward the semiconductor light emitting element inside the light transmission layer and the semiconductor. The concentration of nitrogen increases toward the light emitting element, and after the oxygen concentration decreases, the relative concentration of nitrogen to silicon decreases toward the semiconductor light emitting element,
A light-emitting device, wherein a refractive index of the light transmission layer increases toward the semiconductor light-emitting element.
前記光透過層は、透明な合成樹脂内に、前記合成樹脂よりも屈折率が高く且つ透明で平均粒径が100nm以下の粒子が混入されたものであり、合成樹脂内での前記粒子の相対量が前記半導体発光素子に向かうにしたがって多くなり、
前記光透過層の屈折率が、前記半導体発光素子に向かうにしたがって高くなっていることを特徴とする発光装置。 In a light emitting device having a semiconductor light emitting element, an electrode for energizing the semiconductor light emitting element, and a light transmission layer covering a light emitting side of the semiconductor light emitting element,
The light transmission layer is a transparent synthetic resin in which particles having a refractive index higher than that of the synthetic resin and transparent and having an average particle size of 100 nm or less are mixed. The amount increases toward the semiconductor light emitting device,
A light-emitting device, wherein a refractive index of the light transmission layer increases toward the semiconductor light-emitting element.
前記半導体発光素子の発光側に、窒素(N)と、珪素(Si)と、酸素(O)とを含む前記光透過層を形成し、
前記半導体発光素子側から前記光透過層が堆積されていくのにしたがって、窒素の量を徐々に減らし、且つ酸素の量を徐々に増やし、
前記半導体素子から離れるにしたがって屈折率が低くなる前記光透過層を形成することを特徴とする発光装置の製造方法。 In a method for manufacturing a light emitting device, comprising: a semiconductor light emitting element; an electrode for energizing the semiconductor light emitting element; and a light transmission layer covering a light emitting side of the semiconductor light emitting element.
Forming the light transmission layer containing nitrogen (N), silicon (Si), and oxygen (O) on the light emitting side of the semiconductor light emitting device;
As the light transmission layer is deposited from the semiconductor light emitting element side, the amount of nitrogen is gradually reduced, and the amount of oxygen is gradually increased.
A method for manufacturing a light-emitting device, comprising forming the light transmission layer having a refractive index that decreases with distance from the semiconductor element.
前記半導体発光素子の発光側に、窒素(N)と、珪素(Si)とを含む前記光透過層を形成し、
前記半導体発光素子側から前記光透過層が堆積されていくのにしたがって、珪素に対する窒素の相対量を徐々に増やし、
前記半導体素子から離れるにしたがって屈折率が低くなる前記光透過層を形成することを特徴とする発光装置の製造方法。 In a method for manufacturing a light emitting device, comprising: a semiconductor light emitting element; an electrode for energizing the semiconductor light emitting element; and a light transmission layer covering a light emitting side of the semiconductor light emitting element.
Forming the light transmission layer containing nitrogen (N) and silicon (Si) on the light emitting side of the semiconductor light emitting device;
As the light transmission layer is deposited from the semiconductor light emitting element side, the relative amount of nitrogen with respect to silicon is gradually increased.
A method for manufacturing a light-emitting device, comprising forming the light transmission layer having a refractive index that decreases as the distance from the semiconductor element increases.
前記半導体発光素子の発光側に、窒素(N)と、珪素(Si)と、酸素(O)とを含む前記光透過層を形成し、
前記半導体発光素子側から前記光透過層が堆積されていくのにしたがって、珪素に対する窒素の相対量を徐々に増やし、その後、窒素の量を徐々に減らし且つ酸素の量を徐々に増やし、
前記半導体素子から離れるにしたがって屈折率が低くなる前記光透過層を形成することを特徴とする発光装置の製造方法。 In a method for manufacturing a light emitting device, comprising: a semiconductor light emitting element; an electrode for energizing the semiconductor light emitting element; and a light transmission layer covering a light emitting side of the semiconductor light emitting element.
Forming the light transmission layer containing nitrogen (N), silicon (Si), and oxygen (O) on the light emitting side of the semiconductor light emitting device;
As the light transmission layer is deposited from the semiconductor light emitting element side, gradually increase the relative amount of nitrogen with respect to silicon, and then gradually decrease the amount of nitrogen and gradually increase the amount of oxygen,
A method for manufacturing a light-emitting device, comprising forming the light transmission layer having a refractive index that decreases as the distance from the semiconductor element increases.
透明な合成樹脂と、この合成樹脂よりも屈折率が高く且つ透明で平均粒径が100nm以下の粒子とが混合された混合流体を、前記半導体発光素子の発光側に供給し、このとき、合成樹脂内での前記粒子の相対量を前記半導体発光素子から離れるにしたがって徐々に減らし、
前記合成樹脂を硬化させて、前記半導体発光素子から離れるにしたがって屈折率が徐々に低くなる光透過層を形成することを特徴とする発光装置の製造方法。 In a method for manufacturing a light emitting device, comprising: a semiconductor light emitting element; an electrode for energizing the semiconductor light emitting element; and a light transmission layer covering a light emitting side of the semiconductor light emitting element.
A mixed fluid in which transparent synthetic resin and transparent particles having a refractive index higher than that of the synthetic resin and transparent and having an average particle diameter of 100 nm or less are supplied to the light emitting side of the semiconductor light emitting element. The relative amount of the particles in the resin is gradually reduced as the distance from the semiconductor light emitting element increases.
A method of manufacturing a light emitting device, comprising: curing the synthetic resin to form a light transmission layer having a refractive index that gradually decreases as the distance from the semiconductor light emitting element is increased.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006141974A JP2009193975A (en) | 2006-05-22 | 2006-05-22 | Light emitting device, and method for manufacturing the same |
TW96116312A TW200802990A (en) | 2006-05-22 | 2007-05-08 | Light emitting device and method for manufacturing the same |
PCT/JP2007/060247 WO2007136000A1 (en) | 2006-05-22 | 2007-05-18 | Light emitting device and method for manufacturing same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006141974A JP2009193975A (en) | 2006-05-22 | 2006-05-22 | Light emitting device, and method for manufacturing the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009193975A true JP2009193975A (en) | 2009-08-27 |
Family
ID=38723311
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006141974A Withdrawn JP2009193975A (en) | 2006-05-22 | 2006-05-22 | Light emitting device, and method for manufacturing the same |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009193975A (en) |
TW (1) | TW200802990A (en) |
WO (1) | WO2007136000A1 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012038903A (en) * | 2010-08-06 | 2012-02-23 | Toshiba Corp | Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same |
WO2014018122A1 (en) * | 2012-03-21 | 2014-01-30 | Dow Corning Corporation | Method of forming a light emitting diode module |
WO2014151034A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Glo Ab | High index dielectric film to increase extraction efficiency of nanowire leds |
JP2016207924A (en) * | 2015-04-27 | 2016-12-08 | 日亜化学工業株式会社 | Light-emitting device and manufacturing method thereof |
US9972750B2 (en) | 2013-12-13 | 2018-05-15 | Glo Ab | Use of dielectric film to reduce resistivity of transparent conductive oxide in nanowire LEDs |
JP2020080429A (en) * | 2020-02-27 | 2020-05-28 | 日亜化学工業株式会社 | Light-emitting device and manufacturing method thereof |
CN112789737A (en) * | 2020-08-13 | 2021-05-11 | 厦门三安光电有限公司 | Semiconductor light-emitting element and light-emitting device |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015035439A (en) * | 2013-08-07 | 2015-02-19 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Optical coupling device and method for manufacturing optical coupling device |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5363884A (en) * | 1976-11-18 | 1978-06-07 | Seiko Epson Corp | Light emitting diode display element |
FI941861A (en) * | 1993-04-22 | 1994-10-23 | Gold Star Co | Inhomogeneous thin films grown by PECVD |
JPH0756002A (en) * | 1993-08-09 | 1995-03-03 | Shincron:Kk | Hard coat layer and its production |
JPH07235684A (en) * | 1994-02-23 | 1995-09-05 | Hitachi Cable Ltd | Solar cell |
JP2001192821A (en) * | 2000-01-07 | 2001-07-17 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | Method for depositing film on substrate, and article obtained by the method |
JP2001203392A (en) * | 2000-01-19 | 2001-07-27 | Matsushita Electric Works Ltd | Light-emitting diode |
JP2005277181A (en) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Sharp Corp | Method for manufacturing semiconductor device |
JP4900892B2 (en) * | 2004-05-31 | 2012-03-21 | 富士フイルム株式会社 | Method for producing optical film |
-
2006
- 2006-05-22 JP JP2006141974A patent/JP2009193975A/en not_active Withdrawn
-
2007
- 2007-05-08 TW TW96116312A patent/TW200802990A/en unknown
- 2007-05-18 WO PCT/JP2007/060247 patent/WO2007136000A1/en active Application Filing
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012038903A (en) * | 2010-08-06 | 2012-02-23 | Toshiba Corp | Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same |
US9412910B2 (en) | 2010-08-06 | 2016-08-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor light emitting device and method for manufacturing same |
WO2014018122A1 (en) * | 2012-03-21 | 2014-01-30 | Dow Corning Corporation | Method of forming a light emitting diode module |
WO2014151034A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Glo Ab | High index dielectric film to increase extraction efficiency of nanowire leds |
US10079331B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-09-18 | Glo Ab | High index dielectric film to increase extraction efficiency of nanowire LEDs |
US9972750B2 (en) | 2013-12-13 | 2018-05-15 | Glo Ab | Use of dielectric film to reduce resistivity of transparent conductive oxide in nanowire LEDs |
JP2016207924A (en) * | 2015-04-27 | 2016-12-08 | 日亜化学工業株式会社 | Light-emitting device and manufacturing method thereof |
JP2020080429A (en) * | 2020-02-27 | 2020-05-28 | 日亜化学工業株式会社 | Light-emitting device and manufacturing method thereof |
JP7011195B2 (en) | 2020-02-27 | 2022-01-26 | 日亜化学工業株式会社 | Luminescent device |
CN112789737A (en) * | 2020-08-13 | 2021-05-11 | 厦门三安光电有限公司 | Semiconductor light-emitting element and light-emitting device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2007136000A1 (en) | 2007-11-29 |
TW200802990A (en) | 2008-01-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1618614B1 (en) | Light-emitting devices having an antireflective layer that has a graded index of refraction and methods of forming the same | |
US8373188B2 (en) | Light emitting diode having distributed Bragg reflector | |
JP6106120B2 (en) | Semiconductor light emitting device | |
US8314440B2 (en) | Light emitting diode chip and method of fabricating the same | |
TWI450423B (en) | Light emitting device | |
JP2009193975A (en) | Light emitting device, and method for manufacturing the same | |
JP6419077B2 (en) | Wavelength conversion light emitting device | |
WO2011016201A1 (en) | Light-emitting element and light-emitting device | |
EP2710645A1 (en) | Semicondutor light emitting diode | |
US9929320B2 (en) | Wavelength conversion film and light emitting device package including the same | |
US11545595B2 (en) | Contact structures for light emitting diode chips | |
US20220165923A1 (en) | Cover structure arrangements for light emitting diode packages | |
JP2013211399A (en) | Semiconductor light-emitting element | |
JP2013161830A (en) | Semiconductor light-emitting element and method of manufacturing the same | |
JP2008098486A (en) | Light emitting element | |
US20230080947A1 (en) | Cover structure arrangements for light emitting diode packages | |
WO2011143919A1 (en) | Light emitting diode and manufacturing method thereof | |
WO2023159049A1 (en) | Arrangements of multiple-chip light-emitting diode packages | |
CN102064253A (en) | Light-emitting diode and manufacture method thereof | |
KR101221643B1 (en) | Flip chip Light-emitting device and Method of manufacturing the same | |
US20150084071A1 (en) | Light-emitting device | |
US11367810B2 (en) | Light-altering particle arrangements for light-emitting devices | |
US20150091019A1 (en) | White led chip and white led packaging device | |
US7915628B2 (en) | Light emitting device and method of manufacturing the same | |
CN118901135A (en) | Arrangement of multi-chip light emitting diode packages |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20090901 |