JP2009155207A - Method for crystallizing easily polymerizable compound, and crystallization device - Google Patents
Method for crystallizing easily polymerizable compound, and crystallization device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009155207A JP2009155207A JP2007331371A JP2007331371A JP2009155207A JP 2009155207 A JP2009155207 A JP 2009155207A JP 2007331371 A JP2007331371 A JP 2007331371A JP 2007331371 A JP2007331371 A JP 2007331371A JP 2009155207 A JP2009155207 A JP 2009155207A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymerizable compound
- liquid level
- easily polymerizable
- condensable gas
- crystallizing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、易重合性化合物の晶析方法、および晶析装置に関する。 The present invention relates to a crystallization method and a crystallization apparatus for an easily polymerizable compound.
易重合性化合物を工業的に製造する場合には、製造過程で生成する不純物や溶媒等を取り除く精製工程が不可欠である。このような精製工程としては、抽出、蒸留、晶析等が一般的であるが、除去対象が高沸点、高融点の物質である場合や、重合性が高い物質である場合には、低温域で高い純度まで精製可能な、晶析法を採用することも多い。例えば、ACH法(アセトンシアンヒドリン法)で副生するメタクリル酸を、抽出や蒸留により分離して得られる粗製メタクリル酸の精製に利用される。また、例えば、次のような粗製メタクリル酸の精製に用いられる。イソブチレン、第三級ブチルアルコール、メタクロレインまたはイソブチルアルデヒドを、一段または二段で分子状酸素と接触させる接触気相酸化に付して反応ガスを得る。該反応ガスを水に吸収させて得られた水溶液から、有機溶剤を用いてメタクリル酸を抽出し、蒸留により有機溶剤および不揮発分を除去して、粗製メタクリル酸を得る。該粗製メタクリル酸から、アルデヒド類等の不純物を除去する精製に、晶析が利用される。汎用的な晶析方法として、伝熱面を介して熱交換を行う晶析方法が挙げられる。
晶析装置を用いた易重合性化合物の晶析操作では、溶液から結晶を連続的に晶出させるに際し、晶析槽内部に通じる液面検出手段を設け、この液面検出手段により液相部の液面高さを検出する。この検出された液面に対して、晶析槽内に供給されるプロセス流体の供給量を変動させることで、液面を一定に保つように運転制御し、品質安定と生産性向上を図っている。
一方で、易重合性化合物の多くは可燃性を有するため、晶析槽内の気相部の組成が爆発範囲内にあり、かつ、着火源が存在すれば、爆発反応を起こしうる。易重合性化合物が気相中を落下する際には、液同士の摩擦により静電気を発生しやすく、この静電気が着火源となりうる。このような問題に対し、該気相部を窒素等の不活性ガスで置換することにより、分子状酸素の濃度を一定の範囲に制御して、気相部の組成を爆発範囲外とする方法が開示されている(例えば、特許文献1)。
In the crystallization operation of an easily polymerizable compound using a crystallizer, when continuously crystallizing a crystal from a solution, a liquid level detecting means leading to the inside of the crystallization tank is provided. Detects the liquid level height. By controlling the supply amount of the process fluid supplied into the crystallization tank with respect to the detected liquid level, operation control is performed so as to keep the liquid level constant, thereby improving quality stability and productivity. Yes.
On the other hand, since many easily polymerizable compounds have flammability, if the composition of the gas phase part in the crystallization tank is within the explosion range and an ignition source is present, an explosion reaction can occur. When the easily polymerizable compound falls in the gas phase, static electricity is easily generated due to friction between the liquids, and this static electricity can be an ignition source. For such a problem, a method of controlling the concentration of molecular oxygen within a certain range by substituting the gas phase with an inert gas such as nitrogen so that the composition of the gas phase is outside the explosion range. Is disclosed (for example, Patent Document 1).
しかしながら、晶析装置を長期間運転すると、晶析槽と液面検出手段とを接続する液面検出手段接続管内で、易重合性化合物が重合して液面検出手段接続管を閉塞したり、易重合性化合物の結晶や易重合性化合物の重合物が液面検出手段に付着したりすることがあった。このような重合物による閉塞や結晶の付着が生じると、晶析槽の液面を正確に検出できなくなり、晶析装置の運転に支障をきたす。このため、重合物による閉塞や結晶の付着が生じる度に、晶析装置の運転を停止して、重合物や結晶を除去するメンテナンス作業等が行われていた。このようなメンテナンス作業は、生産性を低下させるだけでなく、オペレータの負担を上げているという問題があった。
本発明は、易重合性化合物の付着や重合による、液面検出手段の指示不良を防止し、安定かつ継続して、易重合性化合物の晶析が行える晶析方法、および晶析装置を目的とする。
However, when the crystallization apparatus is operated for a long period of time, in the liquid level detecting means connecting pipe connecting the crystallization tank and the liquid level detecting means, the easily polymerizable compound is polymerized to close the liquid level detecting means connecting pipe, Crystals of easily polymerizable compounds and polymers of easily polymerizable compounds may adhere to the liquid level detecting means. When such clogging or crystal adhesion due to the polymer occurs, it becomes impossible to accurately detect the liquid level in the crystallization tank, which hinders the operation of the crystallization apparatus. For this reason, every time clogging or adhesion of crystals occurs due to the polymer, maintenance work is performed to stop the operation of the crystallizer and remove the polymer or crystals. Such a maintenance work has a problem that it not only lowers productivity but also increases the burden on the operator.
An object of the present invention is to provide a crystallization method and a crystallization apparatus capable of preventing a poor indication of a liquid level detection means due to adhesion or polymerization of an easily polymerizable compound and performing crystallization of the easily polymerizable compound stably and continuously. And
本発明の易重合性化合物の晶析方法は、伝熱面を介して熱交換を行う冷却機構を備えた晶析装置を用いる、易重合性化合物の晶析方法であって、晶析槽の上蓋と、液面を検出する手段とを接続する液面検出手段接続管に、非凝縮性ガスを供給しながら晶析することを特徴とする。
前記非凝縮性ガスは、窒素であることが好ましく、前記非凝縮性ガスを圧力調節弁とオリフィスプレートとを通じた後に、または、流量調節弁と流量計とを通じた後に、液面検出手段接続管に供給することが好ましい。また、易重合性化合物がメタクリル酸であることが好ましく、前記晶析槽の内部の気相部中の分子状酸素濃度を、2〜18容量%とすることが好ましい。
The crystallization method of an easily polymerizable compound according to the present invention is a crystallization method of an easily polymerizable compound using a crystallization apparatus equipped with a cooling mechanism that performs heat exchange through a heat transfer surface. Crystallization is performed while supplying a non-condensable gas to a liquid level detecting means connecting pipe for connecting the upper lid and means for detecting the liquid level.
The non-condensable gas is preferably nitrogen. After the non-condensable gas passes through the pressure control valve and the orifice plate, or after passing through the flow control valve and the flow meter, the liquid level detection means connecting pipe It is preferable to supply to. Moreover, it is preferable that an easily polymerizable compound is methacrylic acid, and it is preferable that the molecular oxygen concentration in the gaseous-phase part inside the said crystallization tank shall be 2-18 volume%.
本発明の易重合性化合物の晶析装置は、伝熱面を介して熱交換を行う冷却機構と、晶析槽の内部の液面を検出する液面検出手段と、前記晶析槽の上蓋と前記液面検出手段とを接続する液面検出手段接続管と、非凝縮性ガスを前記液面検出手段接続管に供給する非凝縮性ガス供給管とを有することを特徴とし、前記冷却機構は、冷却ジャケットであることが好ましい。 The crystallizer for easily polymerizable compounds of the present invention comprises a cooling mechanism for exchanging heat via a heat transfer surface, a liquid level detecting means for detecting the liquid level inside the crystallization tank, and an upper lid of the crystallization tank. And a liquid level detecting means connecting pipe for connecting the liquid level detecting means, and a non-condensable gas supply pipe for supplying non-condensable gas to the liquid level detecting means connecting pipe, and the cooling mechanism Is preferably a cooling jacket.
本発明によれば、易重合性化合物の付着や重合による、液面検出手段の指示不良を防止し、安定かつ継続して、易重合性化合物の晶析が行える。 According to the present invention, it is possible to prevent an indication failure of the liquid level detection means due to adhesion or polymerization of an easily polymerizable compound and to crystallize the easily polymerizable compound stably and continuously.
本発明の実施形態の一例について、図1を用いて説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。なお、図1中、バルブやポンプ等は適宜省略してある。また、説明の便宜上、原料供給管34が図示されている側を「上」、スラリー排出管36が図示されている側を「下」として説明する。
図1は、本発明の実施形態の一例の晶析装置10の模式図である。晶析装置10は、晶析槽12と、上蓋14と、冷却ジャケット16と、液面検出手段18と、液面検出手段接続管20と、非凝縮性ガス供給管22とを有している。
晶析槽12の上部には上蓋14が載置され、晶析槽12の外側には、中位から底部にかけて、冷却ジャケット16が設置されている。冷却ジャケット16は、図示されない熱源と接続されている。そして、冷却ジャケット16が設置された晶析槽12の内面が、伝熱面になっている。また、晶析槽12内部には攪拌機30が備えられ、該攪拌機30は図示されない動力源と接続されている。
上蓋14には、液面検出手段接続管20と、温度検出手段32とが、上蓋14を貫通して設置され、液面検出手段接続管20ならびに温度検出手段32の下端部は、いずれも晶析槽12内の液面下に位置するように配置されている。液面検出手段接続管20の上端部には、液面検出手段18が接続されている。また、液面検出手段接続管20の側面には、非凝縮性ガス供給管22の一端が接続され、非凝縮性ガス供給管22の他の一端は、流量調節弁24と接続されている。流量調節弁24と流量計26とは、配管により接続され、流量計26と減圧弁28とは、配管により接続され、減圧弁28は、図示されない非凝縮性ガス供給源と、配管によって接続されている。
また、上蓋34に接続されている原料供給管34は、図示されない原料供給源と接続され、晶析槽12底部に接続されているスラリー排出管36は、図示されない次工程と接続されている。
An example of an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. However, the present invention is not limited to the following embodiments. In FIG. 1, valves and pumps are omitted as appropriate. For convenience of explanation, the side on which the raw
FIG. 1 is a schematic diagram of a
An
The liquid level detecting means connecting
The raw
晶析槽12と、上蓋14と、冷却ジャケット16と、攪拌機30とからなる晶析装置本体部は、伝熱面を介して熱交換を行う冷却機構を有するものであれば、特に限定されることはない。例えば、「化学工学便覧 改訂第六版」(1999)丸善株式会社発行、505〜520頁に記載されている装置を挙げることができる。
The crystallization apparatus main body portion including the
冷却ジャケット16は、冷却媒体を流通させて、伝熱面を介して、被処理化合物を冷却できる機構を有すれば特に限定されることはない。冷却ジャケット16を用いた冷却機構は、伝熱面の過冷却を防止でき、かつ温度斑が小さいために好適である。
The
液面検出手段18としては、特に限定されず、ディスプレーサー式、スプリングフロー式等の液面計を使用することができる。 The liquid level detecting means 18 is not particularly limited, and a liquid level gauge such as a displacer type or a spring flow type can be used.
非凝縮性ガス供給管22は特に限定されず、非凝縮性ガスを供給する際の、圧力に耐えうるものであれば良く、材質としては、例えばステンレス、アルミニウム、錆止め加工を施した圧延鋼材等が挙げられ、中でもステンレス製管が好ましい。モノマーには腐食性のあるものもあり、ステンレスは耐腐食性を有するためである。
流量調節弁24は特に限定されず、既存の流量調節弁を使用することができる。
また、流量計26は特に限定されず、既存の流量計を使用することができる。
The non-condensable
The
Further, the
次に、晶析装置10を用いた、晶析方法の一例について説明する。
まず、被処理化合物である、易重合性化合物を含有する液体(以下、単に原料液ということもある)を、原料供給管34により、晶析槽12内に入れる。晶析槽12内の原料の液面が、所定の高さに到達した時点で、原料液の供給を停止する。次いで、図示されない非凝縮性ガス供給源から、配管により、減圧弁28、流量計26、流量調節弁24を経由させて、流量が制御された非凝縮性ガスを非凝縮性ガス供給管22に送る。非凝縮性ガス供給管22に送られた非凝縮性ガスは、液面検出手段接続管20を流通し、晶析槽12内の原料液内に送られる。この際、非凝縮性ガスは、液面検出手段接続管22内への易重合性化合物の進入を防ぐと共に、原料液に含まれる易重合性化合物と接触する。そして、原料液に溶存されなかった非凝縮性ガスは、晶析槽12内の気相部の気体と混合される。
攪拌機30により原料液を攪拌する一方、図示されない熱源から、任意の温度の熱媒体を冷却ジャケット16内に流通させて、晶析槽12の伝熱面を冷却する。冷却された晶析槽12の伝熱面によって、原料液を冷却し、最終的に、原料液中の易重合性化合物の結晶が析出し始める温度である、結晶析出温度以下になるように、徐々に冷却する。そして、原料液から易重合性化合物が析出される。晶析槽12内で、易重合性化合物が析出されると、析出された結晶と、原料液との混合流体である、スラリー状のプロセス流体となる。
晶析槽12の槽内温度が所定温度で安定した後、図示されない排出口より、前記プロセス流体の抜き出しを開始する。この際、液面検出手段18により、液相部の液面高さを検出し、一定の液面高さを維持するように、原料液の供給量を調節する。このようにして、原料液から、易重合性化合物の結晶を連続的に晶出させる。こうして、晶析操作を終えたプロセス流体は、晶析槽12から、スラリー排出管36によって次工程に送られ、結晶と母液とに固液分離される。この固液分離により、精製された易重合性化合物の結晶を得ることができる。例えば、原料液として粗製メタクリル酸を用いた場合には、結晶として精製メタクリル酸が得られ、一方の母液には、添加した第二成分、濃縮された不純物、および析出しなかったメタクリル酸が含まれる。
Next, an example of a crystallization method using the
First, a liquid containing an easily polymerizable compound, which is a compound to be treated (hereinafter sometimes simply referred to as a raw material liquid), is put into the
While the raw material liquid is stirred by the
After the internal temperature of the
易重合性化合物としては、具体的には、アクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル等が挙げられる。中でも、メタクリル酸において、本発明の効果は顕著である。 As the easily polymerizable compound, specifically, acrylic acid, methyl acrylate, ethyl acrylate, n-butyl acrylate, hydroxyethyl acrylate, hydroxypropyl acrylate, methacrylic acid, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, Examples include n-butyl methacrylate, hydroxyethyl methacrylate, and hydroxypropyl methacrylate. Among them, the effect of the present invention is remarkable in methacrylic acid.
原料液中には、重合を防止するために重合防止剤を含んでいても良い。重合防止剤としては、例えばフェノール類、ハイドロキノン類、キノン類、フェノチアジン類、アミン類、N−オキシル類、硝酸化合物類等が挙げられる。フェノール類としては2,4−ジメチル−6−t−ブチルフェノール等、ハイドロキノン類としてはハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル等、アミン類としては、N,N−ジ−2−ナフチル−p−フェニレンジアミン等が挙げられる。これらは1種を単独で使用しても良いし、2種以上を組み合わせて使用しても良い。
重合防止剤の濃度は、易重合性化合物の種類によって決定することが好ましく、例えば、メタクリル酸の場合には、0.5〜1000質量ppm、1〜600質量ppmが好ましく、2〜500質量ppmが特に好ましい。
The raw material liquid may contain a polymerization inhibitor in order to prevent polymerization. Examples of the polymerization inhibitor include phenols, hydroquinones, quinones, phenothiazines, amines, N-oxyls, nitric acid compounds and the like. Examples of phenols include 2,4-dimethyl-6-t-butylphenol, examples of hydroquinones include hydroquinone and hydroquinone monomethyl ether, and examples of amines include N, N-di-2-naphthyl-p-phenylenediamine. It is done. These may be used individually by 1 type and may be used in combination of 2 or more type.
The concentration of the polymerization inhibitor is preferably determined according to the type of the easily polymerizable compound. For example, in the case of methacrylic acid, 0.5 to 1000 ppm by mass, 1 to 600 ppm by mass is preferable, and 2 to 500 ppm by mass. Is particularly preferred.
非凝縮性ガスの種類は、晶析の対象となる易重合性化合物の種類、ならびに晶析槽12内の気相部の組成等を考慮して、決定することが好ましい。例えば、非凝縮性ガスは、窒素、酸素、空気、乾燥空気、二酸化炭素、ヘリウム、アルゴン等を挙げることができる。中でも、容易に入手でき、気相部の組成を容易に管理できる観点から、窒素を用いることが好ましい。非凝縮性ガスは、1種を単独で用いても良く、2種以上を組み合わせて用いても良い。
The type of non-condensable gas is preferably determined in consideration of the type of easily polymerizable compound to be crystallized, the composition of the gas phase in the
非凝縮性ガスは、他の気体(以下、希釈ガスという)で希釈して、混合ガスとして用いても良い。この場合、晶析槽12に供給する非凝縮性ガスの濃度、および非凝縮性ガスならびに前記混合ガスの流量は、特に限定されないが、晶析槽12の気相部の分子状酸素濃度を、好ましくは2〜18容量%、より好ましくは4〜10容量%となるように、非凝縮性ガスの濃度と流量とを決定することが好ましい。気相中の酸素濃度を、爆発限界からできるだけ離すことで、不測の事態を回避できるためである。
混合ガス中の非凝縮性ガスの濃度は特に限定されないが、4〜10容量%であることが好ましい。4容量%未満であると、易重合性化合物による液面検出手段接続管20内の閉塞や、液面検出手段18への結晶の付着を防止できないおそれがある。また、10容量%を超えると非凝縮性ガス流量の供給振れ等により、一時的に爆発限界に近づく可能性がある。
加えて、混合ガス中の酸素濃度は、特に限定されることはなく、晶析槽12内の気相部の組成を考慮して、決定することができる。ただし、前記混合ガス中の酸素濃度が低すぎると、前記気相部の酸素濃度を上げることができず、酸素濃度が高すぎると、前記気相部の酸素濃度を下げることができないため、所望する晶析槽12内の酸素濃度を考慮して決定することが好ましい。
The non-condensable gas may be diluted with another gas (hereinafter referred to as a dilution gas) and used as a mixed gas. In this case, the concentration of the non-condensable gas supplied to the
The concentration of the non-condensable gas in the mixed gas is not particularly limited, but is preferably 4 to 10% by volume. If it is less than 4% by volume, it may not be possible to prevent clogging in the liquid level detecting
In addition, the oxygen concentration in the mixed gas is not particularly limited, and can be determined in consideration of the composition of the gas phase portion in the
また、非凝縮性ガスの流量は特に限定されることはないが、晶析槽12の気相部の組成等を考慮して決定することが好ましい。非凝縮性ガスの流量が少なすぎると、原料液中の易重合性化合物による液面検出手段接続管20の閉塞等を防止できないことに加え、前記気相部の酸素濃度を下げることができない。一方、非凝縮性ガスの流量が多すぎると、前記気相部の酸素濃度が少なくなりすぎて、所望の組成とならないためである。混合ガスの流量についても、晶析槽12の気相部の組成、ならびに混合ガス中の非凝縮性ガス濃度と酸素濃度とを考慮して決定することが好ましい。
The flow rate of the non-condensable gas is not particularly limited, but is preferably determined in consideration of the composition of the gas phase portion of the
原料液を冷却する温度は、原料液中の易重合性化合物の結晶が析出し始める結晶析出温度以下であれば良く、易重合性化合物の種類と、作業性等とを勘案して決定することができる。例えば、易重合性化合物がメタクリル酸(融点15℃)である場合には、操作性の点から、冷却温度を−10〜10℃の範囲内で設定することが好ましい。 The temperature at which the raw material liquid is cooled may be equal to or lower than the crystal precipitation temperature at which crystals of the easily polymerizable compound in the raw material liquid begin to precipitate, and should be determined in consideration of the type of easily polymerizable compound and workability, etc. Can do. For example, when the easily polymerizable compound is methacrylic acid (melting point: 15 ° C.), the cooling temperature is preferably set within the range of −10 to 10 ° C. from the viewpoint of operability.
必要に応じて、易重合性化合物の結晶析出温度を調整するために、第二成分を添加しても良い。例えば、易重合性化合物として粗製メタクリル酸を用いる場合、第二成分としてメタクリル酸と固溶体を形成しない、極性有機物質を添加することにより、結晶析出温度を低下させることができる。第二成分としては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等が挙げられる。また、第二成分の添加量は、粗製メタクリル酸に対して、1〜35質量%の範囲が好ましい。メタクリル酸の融点が15℃であるのに対して、結晶析出温度が−10〜10℃となるように、第二成分の添加量を設定することが好ましい。 If necessary, a second component may be added in order to adjust the crystal precipitation temperature of the easily polymerizable compound. For example, when crude methacrylic acid is used as the easily polymerizable compound, the crystal precipitation temperature can be lowered by adding a polar organic substance that does not form a solid solution with methacrylic acid as the second component. Examples of the second component include methanol, ethanol, propanol, butanol and the like. Moreover, the addition amount of a 2nd component has the preferable range of 1-35 mass% with respect to crude methacrylic acid. While the melting point of methacrylic acid is 15 ° C., it is preferable to set the addition amount of the second component so that the crystal precipitation temperature is −10 to 10 ° C.
結晶と母液を分離する方法は、固体と液体とを分離できる方法であれば、特に限定されず、例えば、濾過法、遠心分離法等の公知の方法を利用することができる。分離を行う装置の具体例としては、例えば、清水忠造:「クレハ連続結晶精製装置による有機化合物の精製」ケミカルエンジニアリング、第27巻、第3号(1982)、49頁に記載されている、KCP装置等が挙げられる。分離操作の形式は回分式および連続式のいずれでもよい。 The method for separating the crystal and the mother liquor is not particularly limited as long as it is a method capable of separating the solid and the liquid. For example, a known method such as a filtration method or a centrifugal separation method can be used. Specific examples of the apparatus for performing the separation include, for example, Kazuaki Shimizu: “Purification of organic compounds by Kureha continuous crystal purification apparatus”, Chemical Engineering, Vol. 27, No. 3 (1982), p. 49, KCP. Examples thereof include an apparatus. The type of separation operation may be either a batch type or a continuous type.
上記の実施形態によれば、液面検出手段接続管に、非凝縮性ガスを連続的に供給しながら易重合性化合物を晶析することで、気相部の組成を爆発範囲外としながら、液面検出手段接続管内への易重合性化合物の侵入と、重合とを抑えることができる。この結果、液面検出手段への重合物の付着を防止でき、易重合性化合物の重合による液面検出手段の閉塞や、液面検出手段への結晶の付着を防止できる。こうして、液面検出手段の指示不良を防止し、長期にわたり、安定して晶析装置を運転することができる。
そして、メンテナンス時間を削減することができるため、生産性を向上すると共に、オペレータの負担を軽減できる。
According to the above embodiment, by crystallizing the easily polymerizable compound while continuously supplying the non-condensable gas to the liquid level detecting means connecting pipe, the composition of the gas phase part is outside the explosion range, The penetration of the easily polymerizable compound into the liquid level detecting means connecting pipe and the polymerization can be suppressed. As a result, it is possible to prevent the polymer from adhering to the liquid level detecting means, and it is possible to prevent the liquid level detecting means from being blocked by the polymerization of the easily polymerizable compound and the crystals from adhering to the liquid level detecting means. In this way, it is possible to prevent defective indication of the liquid level detecting means and to operate the crystallizer stably over a long period of time.
Since maintenance time can be reduced, productivity can be improved and the burden on the operator can be reduced.
上記の実施形態では、非凝縮性ガスを、流量計26→流量調節弁24の順で通じているが、これらの順序は逆であっても良い。
また、上記の実施形態では、非凝縮性ガスを、流量調節弁24と流量計26とに通じた後に、液面検出手段接続管へ供給しているが、流量調節弁を圧力調節弁に、流量計をオリフィスプレートに、それぞれ代えても良いし、いずれも設置しなくても良い。ただし、晶析槽12内の気相部の分子状酸素濃度を安定して制御するためには、流量調節弁24と流量計26とに非凝縮性ガスを通じるか、圧力調節弁とオリフィスプレートとに非凝縮性ガスを通じた後に、晶析槽12へ供給することが好ましい。
In the above embodiment, the non-condensable gas is passed in the order of the
Further, in the above embodiment, the non-condensable gas is supplied to the liquid level detecting means connecting pipe after passing through the flow
以下、本発明について実施例を挙げて具体的に説明するが、実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
図1に示す晶析装置10を用いて、次の条件で、連続的に晶析した。原料液には、96.5〜99.5質量%メタクリル酸の易重合性化合物含有液を用い、原料供給管34から晶析槽12に原料液を供給し、原料液温度を5〜8℃で連続的に晶析し、スラリーをスラリー排出管36から排出させた。同時に、元圧400kPaGの窒素を流量調節弁24で、流量が5m3(標準状態)/hとなるように調節した後、液面検出手段接続管20に連続的に供給した。なお、非凝縮性ガス供給管22には内径4mmのSUS304製の管を使用した。
EXAMPLES Hereinafter, although an Example is given and this invention is demonstrated concretely, it is not limited to an Example.
Example 1
Using the
(比較例1)
液面検出手段接続管20に窒素を供給しなかった以外は、実施例1と同様にして、原料液を連続的に晶析した。
(Comparative Example 1)
The raw material liquid was continuously crystallized in the same manner as in Example 1 except that nitrogen was not supplied to the liquid level detecting
実施例1では、晶析装置10の運転を開始してから3ヶ月間、液面検出手段18は、晶析槽12内の原料液の液面を、正確に検出していた。また、5日毎に液面検出手段18および液面検出手段接続管20の内部を確認したところ、重合物の付着は見られなかった。
一方、比較例1では、運転を開始してから2週間を経過した時点で、晶析槽内液面を正確に検出できなくなった。液面検出手段18および液面検出手段接続管20を取り外して内部を確認したところ、液面検出手段接続管20の一部が、重合物により閉塞していた。
In Example 1, the liquid
On the other hand, in Comparative Example 1, it was impossible to accurately detect the liquid level in the crystallization tank when two weeks had passed since the operation was started. When the liquid
10 晶析装置
12 晶析槽
14 上蓋
16 冷却ジャケット
18 液面検出手段
20 液面検出手段接続管
22 非凝縮性ガス供給管
24 流量調節弁
26 流量計
DESCRIPTION OF
Claims (8)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007331371A JP5274005B2 (en) | 2007-12-25 | 2007-12-25 | Crystallization method and crystallizer for easily polymerizable compounds |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007331371A JP5274005B2 (en) | 2007-12-25 | 2007-12-25 | Crystallization method and crystallizer for easily polymerizable compounds |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009155207A true JP2009155207A (en) | 2009-07-16 |
JP5274005B2 JP5274005B2 (en) | 2013-08-28 |
Family
ID=40959603
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007331371A Active JP5274005B2 (en) | 2007-12-25 | 2007-12-25 | Crystallization method and crystallizer for easily polymerizable compounds |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5274005B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011011986A (en) * | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Method for purifying (meth)acrylic acid |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61260123A (en) * | 1985-05-15 | 1986-11-18 | Yamatake Honeywell Co Ltd | Displacement level gage |
WO1999006348A1 (en) * | 1997-07-30 | 1999-02-11 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Process for the purification of (meth)acrylic acid |
JP2000514077A (en) * | 1996-07-10 | 2000-10-24 | ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト | Purification method of acrylic acid and methacrylic acid |
JP2003501409A (en) * | 1999-06-08 | 2003-01-14 | ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト | Purification method and production method of acrylic acid or methacrylic acid |
JP2003267919A (en) * | 2002-01-08 | 2003-09-25 | Mitsubishi Chemicals Corp | Method for inhibiting apparatus for handling (meth) acrylic acid and ester thereof from being clogged |
JP2003311101A (en) * | 2002-04-23 | 2003-11-05 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Distillation method for easily polymerizable compound- containing liquid, distillation apparatus therefor, handling method for easily polymerizable compound- containing liquid and handling apparatus therefor |
JP2003342231A (en) * | 2002-05-23 | 2003-12-03 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Method for storing (meth)acrylic acid or its ester |
JP2004528371A (en) * | 2001-05-10 | 2004-09-16 | ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト | Process for purification of a crude melt of at least one monomer by crystallization |
-
2007
- 2007-12-25 JP JP2007331371A patent/JP5274005B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61260123A (en) * | 1985-05-15 | 1986-11-18 | Yamatake Honeywell Co Ltd | Displacement level gage |
JP2000514077A (en) * | 1996-07-10 | 2000-10-24 | ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト | Purification method of acrylic acid and methacrylic acid |
WO1999006348A1 (en) * | 1997-07-30 | 1999-02-11 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Process for the purification of (meth)acrylic acid |
JP2003501409A (en) * | 1999-06-08 | 2003-01-14 | ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト | Purification method and production method of acrylic acid or methacrylic acid |
JP2004528371A (en) * | 2001-05-10 | 2004-09-16 | ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト | Process for purification of a crude melt of at least one monomer by crystallization |
JP2003267919A (en) * | 2002-01-08 | 2003-09-25 | Mitsubishi Chemicals Corp | Method for inhibiting apparatus for handling (meth) acrylic acid and ester thereof from being clogged |
JP2003311101A (en) * | 2002-04-23 | 2003-11-05 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Distillation method for easily polymerizable compound- containing liquid, distillation apparatus therefor, handling method for easily polymerizable compound- containing liquid and handling apparatus therefor |
JP2003342231A (en) * | 2002-05-23 | 2003-12-03 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Method for storing (meth)acrylic acid or its ester |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011011986A (en) * | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Method for purifying (meth)acrylic acid |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5274005B2 (en) | 2013-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1484309B1 (en) | Method for production of acrylic acid | |
US8859809B2 (en) | Device and process for crystallizing (meth)acrylic acid | |
JPH09110778A (en) | Continuous separating method for liquid mixture containing (meth)acrylic acid as main component by distillation | |
JP5368673B2 (en) | Method for producing (meth) acrylic acid | |
JP5112898B2 (en) | Crystallization method and system for (meth) acrylic acid | |
JP2007191435A (en) | Method for producing (meth)acrylic acid | |
JP2008074759A (en) | Method for producing (meth)acrylic acid | |
US8278481B2 (en) | Method for producing (meth)acrylic acid | |
JP2009062289A (en) | Method for producing acrylic acid and (meth)acrylic acid ester | |
JP5274005B2 (en) | Crystallization method and crystallizer for easily polymerizable compounds | |
JP3905810B2 (en) | Method for preventing polymerization in acrylic acid production process | |
JP4412019B2 (en) | Method of preventing clogging of (meth) acrylic acid and its ester handling equipment | |
JP2006316066A (en) | Method for distilling (meth)acrylic acid and/or its ester | |
JP5336794B2 (en) | Purification method of raw material crude crystals | |
KR102455976B1 (en) | Method for preventing polymer deposition in the purification process of (meth)acrylic acid | |
US10442747B2 (en) | Method for purifying methacrylic acid and method for producing methacrylic acid | |
US20040231722A1 (en) | Method for preventing clogging of apparatus for handling (meth) acrylic acid and esters thereof | |
JP3970183B2 (en) | Method for preventing clogging of (meth) acrylic acid and ester handling equipment | |
EP2433924B1 (en) | Process for production of (meth)acrylic acid | |
TW202313549A (en) | Method for producing easily polymerizable compound | |
JP5105762B2 (en) | Method for inhibiting polymerization of vinyl carboxylate | |
JP2008308422A (en) | Method for inhibiting polymerization | |
JP2003267917A (en) | Method for stopping operation of distillation column | |
JP2007176951A (en) | Method for producing (meth)acrylic acid | |
JP2002179617A (en) | Method for producing high-purity acrylic acid and the resultant high-purity acrylic acid |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130416 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130514 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5274005 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |