Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2009144636A - 排気浄化装置 - Google Patents

排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009144636A
JP2009144636A JP2007324426A JP2007324426A JP2009144636A JP 2009144636 A JP2009144636 A JP 2009144636A JP 2007324426 A JP2007324426 A JP 2007324426A JP 2007324426 A JP2007324426 A JP 2007324426A JP 2009144636 A JP2009144636 A JP 2009144636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
casing
communication path
exhaust gas
urea water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007324426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5166848B2 (ja
Inventor
Ritsuko Shinozaki
律子 篠▲崎▼
Takuya Kitasei
琢也 北清
Masayuki Takahashi
政行 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Original Assignee
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp filed Critical Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority to JP2007324426A priority Critical patent/JP5166848B2/ja
Publication of JP2009144636A publication Critical patent/JP2009144636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5166848B2 publication Critical patent/JP5166848B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • Y02A50/2351Atmospheric particulate matter [PM], e.g. carbon smoke microparticles, smog, aerosol particles, dust

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】連通路の屈曲部による排気流動の偏りの度合いを低く抑えて下流側ケーシング内の排気浄化手段の排気浄化効率を良好に維持可能な排気浄化装置を提供する。
【解決手段】エンジン1の排気管20に接続されて前段酸化触媒38及びパティキュレートフィルタ40を収容した上流側ケーシング42と、筒状をなして上流側ケーシング42の下流側に配置され、アンモニア選択還元型NOx触媒42及び後段酸化触媒44を収容した下流側ケーシング36とを連通路34によって連通する。連通路34は、その途中部分に第1屈曲部48を有して一端が下流側ケーシング36の側面部に接続されており、第1屈曲部48は、屈曲角度θが120°以下に設定されると共に、連通路34の径rに対して連通路34の中心軸線における屈曲半径Rの比R/rが0.8以上に設定された所定屈曲形状を有する。
【選択図】図2

Description

本発明は排気浄化装置に関し、特に排気浄化手段をそれぞれ収容する2つのケーシングを連通路で連通するようにした排気浄化装置に関する。
エンジンの排気中には様々な大気汚染物質が含まれており、これらの大気汚染物質を効率良く排気中から除去して排気を浄化するため、排気浄化装置として複数の排気浄化手段が用いられる場合がある。
例えば、ディーゼルエンジン等のエンジンから排出される排気中には、大気汚染物質であるパティキュレートやNOx(窒素酸化物)などが含まれている。そこでパティキュレートについては、エンジンの排気通路にパティキュレートフィルタを設け、排気中に含まれるパティキュレートをパティキュレートフィルタで捕集し、大気中にパティキュレートが放出されないようにする技術が従来より知られている。
またNOxについては、エンジンの排気通路にアンモニア選択還元型NOx触媒を配設し、還元剤としてアンモニアをアンモニア選択還元型NOx触媒に供給することにより、NOxを選択還元して排気を浄化する技術が知られている。
そして、このようなパティキュレートの捕集及びNOxの還元を効率的に行うため、パティキュレートフィルタ及びアンモニア選択還元型NOx触媒を組み合わせ、排気浄化装置として用いるようにしたものが、例えば特許文献1などによって提案されている。
特許文献1の排気浄化装置は、エンジンの排気通路に介装された上流側ケーシングと、上流側ケーシングの下流側に配設されて連通路で連通された下流側ケーシングとで構成される。上流側ケーシング内には、前段酸化触媒が収容されると共に、この前段酸化触媒の下流側にパティキュレートフィルタが収容されている。なお、この前段酸化触媒は排気中のNO(一酸化窒素)を酸化させてNO(二酸化窒素)を生成し、このNOによってパティキュレートフィルタの連続再生を行うと共に、アンモニア選択還元型NOx触媒に供給される排気中のNOの比率を増大させ、アンモニア選択還元型NOx触媒の浄化効率を上昇させるために使用される。
一方、下流側ケーシング内にはアンモニア選択還元型NOx触媒が収容されると共に、このアンモニア選択還元型NOx触媒の下流側にアンモニア選択還元型NOx触媒から流出したアンモニアを酸化してNとするための後段酸化触媒が収容されている。
更に、上流側ケーシングと下流側ケーシングとを連通する連通路には、連通路内の排気中に尿素水を噴射供給する尿素水インジェクタが設けられている。尿素水インジェクタから噴射された尿素水は、排気の熱により加水分解してアンモニアとなり、アンモニア選択還元型NOx触媒に還元剤として供給される。
また、上述した特許文献1の排気浄化装置に用いられているパティキュレートフィルタ及び後段酸化触媒を省略し、前段酸化触媒及びアンモニア選択還元型NOx触媒を組み合わせて排気浄化装置としたものが、例えば特許文献2などによって提案されている。特許文献2の排気浄化装置の場合には、パティキュレートフィルタが存在しないため、前段酸化触媒は上述したようにしてアンモニア選択還元型NOx触媒の排気浄化効率を上昇させるために用いられる。
特許文献2の排気浄化装置も上述した特許文献1の排気浄化装置と同様に、エンジンの排気通路に介装された上流側ケーシングと、上流側ケーシングの下流側に配設されて連通路で連通された下流側ケーシングとで構成される。そして、上流側ケーシング内には前段酸化触媒が収容され、下流側ケーシングにはアンモニア選択還元型NOx触媒が収容されている。また、上流側ケーシングと下流側ケーシングとを連通する連通路には、連通路内の排気中に尿素水を噴射供給する尿素水インジェクタが設けられている。
特許文献1及び2の排気浄化装置のように、下流側ケーシングにアンモニア選択還元型NOx触媒を収容すると共に、連通路に尿素水インジェクタを配設することにより、上流側ケーシングから連通路内を通って下流側ケーシング内に流入する排気の流路面積は、連通路で一旦絞られた後、下流側ケーシングで拡大することになる。従って、尿素水インジェクタによって排気中に供給された尿素水或いはこの尿素水から生成されたアンモニアを排気中で良好に拡散しながら、下流側ケーシングに収容されたアンモニア選択還元型NOx触媒に供給することが可能となる。
一方、特許文献1及び2のように排気浄化装置を構成した場合、排気の流動経路に沿って上流側ケーシング、連通路及び下流側ケーシングが直列に設けられているため、これらを一直線上に配列した場合には排気浄化装置が長大なものとなってしまう。特に、このような排気浄化装置を車両に搭載しようとする場合には、他の車両搭載機器や車体構成部品との干渉などにより搭載が困難となる場合があるため、これらのレイアウトを考慮する必要がある。
そこで、上流側ケーシングの側方に下流側ケーシングを配置し、筒状をなす下流側ケーシングの側面部に連通路を接続して排気浄化装置を構成することが考えられる。このようにすることにより、排気浄化装置が長大化せずにすみ、ある程度レイアウト上の自由度を確保することができる。
特開2007−162487号公報 特開2006−029233号公報
しかしながら、上述のように上流側ケーシングの側方に下流側ケーシングを配置した場合、上流側ケーシングと下流側ケーシングとの位置関係によっては連通路を直線状の形状とすることができず、連通路に屈曲部を設けなければならない場合がある。また、車両搭載機器や車体構成部品との干渉を避ける上で、連通路に屈曲部を設けなければならない場合もある。
このような場合、連通路に形成された屈曲部によって連通路内の排気の流れに偏りを生じることになるので、屈曲部の屈曲形状によっては、連通路から下流側ケーシング内のアンモニア選択還元型NOx触媒に排気が流入する際に、排気中の尿素水或いは尿素水から生成されたアンモニアを均等にアンモニア選択還元型NOx触媒に供給することができないという問題が生じ、アンモニア選択還元型NOx触媒の排気浄化効率が低下するおそれがある。
また、特許文献1及び2の排気浄化装置のように下流側ケーシング内にアンモニア選択還元型NOx触媒を収容した排気浄化装置に限らず、下流側ケーシング内にパティキュレートフィルタや酸化触媒など別タイプの排気浄化手段を収容したような場合においても、連通路に形成された屈曲部によって排気の流動に偏りが生じるため、下流側ケーシング内の排気浄化手段には均等に排気が流入せず、排気浄化手段の排気浄化効率が低下するという問題が生じる。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、連通路の屈曲部による排気流動の偏りの度合いを低く抑えて下流側ケーシング内の排気浄化手段の排気浄化効率を良好に維持可能な排気浄化装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の排気浄化装置は、エンジンの排気通路に介装され、上記エンジンの排気を浄化する第1排気浄化手段を収容した第1ケーシングと、筒状をなして上記第1ケーシングの下流側の上記排気通路に介装され、上記エンジンの排気を浄化する第2排気浄化手段を収容した第2ケーシングと、上記第1ケーシングと上記第2ケーシングとを連通し、上記第1ケーシングから排出された排気を上記第2ケーシングに案内する連通路とを備え、上記連通路は、その途中部分に屈曲部を有して一端が上記第2ケーシングの側面部に接続され、上記屈曲部は、屈曲角度が120°以下に設定されると共に、上記連通路の径に対して上記連通路の中心軸線における屈曲半径の比が0.8以上に設定された所定屈曲形状を有することを特徴とする(請求項1)。
このように構成された排気浄化装置によれば、第1ケーシングから排出された排気が連通路内に流入し、屈曲角度が120°以下に設定されると共に、連通路の径に対して連通路の中心軸線における屈曲半径の比が0.8以上に設定された所定屈曲形状を有する屈曲部を通過した後、第2ケーシング内に流入する。
また、上記排気浄化装置において、上記連通路が複数の屈曲部を有している場合には、少なくとも排気の流動経路として上記第2ケーシングに最も近い屈曲部が上記所定屈曲形状を有するのが好ましい(請求項2)。
また、上記排気浄化装置において、上記連通路を介し上記第1ケーシングから上記第2ケーシングへと流動する排気中に尿素水を供給する尿素水供給手段を更に備え、上記第2排気浄化手段は、上記尿素水供給手段によって供給された尿素水から生成されるアンモニアを還元剤として排気中のNOxを選択還元するアンモニア選択還元型NOx触媒であることを特徴とする(請求項3)。
このように構成された排気浄化装置によれば、連通路を介し第1ケーシングから第2ケーシングへと流動する排気中に尿素水供給手段から尿素水が供給される。排気中の尿素水は排気の熱によって加水分解し、アンモニアが生成される。尿素水供給手段によって供給された尿素水或いはこの尿素水から生成されたアンモニアは、連通路内を流動して屈曲部を通過した後に第2ケーシング内に流入する排気と共に、第2ケーシング内のアンモニア選択還元型NOx触媒に供給される。尿素水から生成されたアンモニアは、アンモニア選択還元型NOx触媒において還元剤として使用され、排気中のNOxが選択還元されて排気の浄化が行われる。
本発明の排気浄化装置によれば、第1ケーシングと第2ケーシングとを連通する連通路に屈曲部を設ける際に、屈曲角度が120°以下に設定されると共に、連通路の径に対して連通路の中心軸線における屈曲半径の比が0.8以上に設定された所定屈曲形状を有する屈曲部としたので、連通路内における排気流動の偏りの度合いを低く抑えることが可能となる。この結果、第2ケーシング内に収容されている第2排気浄化手段に流入する排気の偏りの度合いを低くして、第2排気浄化手段の排気浄化効率を良好に維持することが可能となる。
また、請求項2の排気浄化装置によれば、連通路が複数の屈曲部を有している場合に、少なくとも排気の流動経路として第2ケーシングに最も近い屈曲部が上記所定屈曲形状を有するようにしたので、連通路から第2ケーシング内に流入する際の排気の流動における偏りの度合いを確実に低く抑えることができる。
また、請求項3の排気浄化装置によれば、屈曲部が上記所定屈曲形状を有することにより連通路内における排気流動の偏りの度合いが低く抑えられるので、連通路内の排気中に供給された尿素水或いはこの尿素水から生成されたアンモニアが第2ケーシング内に収容されているアンモニア選択還元型NOx触媒に流入する際の偏りの度合いを低くすることが可能となり、アンモニア選択還元型NOx触媒の排気浄化効率を良好に維持することができる。
以下、図面に基づき本発明の一実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る排気浄化装置が適用された4気筒の車載用ディーゼルエンジン(以下、エンジンという)の全体構成図を示しており、図1に基づき本発明に係る排気浄化装置の構成を説明する。
エンジン1は各気筒共通の高圧蓄圧室(以下コモンレールという)2を備えており、図示しない燃料噴射ポンプから供給されてコモンレール2に蓄えられた高圧の燃料を、各気筒に設けられたインジェクタ4に供給し、各インジェクタ4からそれぞれの気筒内に燃料が噴射される。
吸気通路6にはターボチャージャ8が装備されており、図示しないエアクリーナから吸入された吸気は、吸気通路6からターボチャージャ8のコンプレッサ8aへと流入し、コンプレッサ8aで過給された吸気はインタークーラ10及び吸気制御弁12を介して吸気マニホールド14に導入される。また、吸気通路6のコンプレッサ8aより上流側には、エンジン1への吸入空気流量を検出するための吸気量センサ16が設けられている。
一方、エンジン1の各気筒から排気が排出される排気ポート(図示せず)は、排気マニホールド18を介して排気管(排気通路)20に接続されている。なお、排気マニホールド18と吸気マニホールド14との間には、EGR弁22を介して排気マニホールド18と吸気マニホールド14とを連通するEGR通路24が設けられている。
排気管20はターボチャージャ8のタービン8bを経た後、排気絞り弁26を介して排気後処理装置28に接続されている。また、タービン8bの回転軸はコンプレッサ8aの回転軸と連結されており、タービン8bが排気管20内を流動する排気を受けてコンプレッサ8aを駆動するようになっている。
排気後処理装置28はエンジン1から排出される排気を浄化するために設けられ、排気後処理装置28によって浄化された排気はテールパイプ30を介して大気中に放出されるようになっている。
次に、排気後処理装置28の構成について、図2及び図3に基づき詳細に説明する。図2は排気後処理装置の概略構成を示す平面図であり、図3は排気後処理装置の概略構成を示す側面図である。
図2及び3に示すように排気後処理装置28は、排気管20に接続された円筒状の上流側ケーシング(第1ケーシング)32と、上流側ケーシング32の下流側において連通路34で連通された円筒状の下流側ケーシング(第2ケーシング)36とで構成され、上流側ケーシング32の中心軸線に対して下流側ケーシング36の中心軸線が直交するように上流側ケーシング32及び下流側ケーシング36が配置されている。上流側ケーシング32内には前段酸化触媒38が収容されると共に、この前段酸化触媒38の下流側にパティキュレートフィルタ(以下フィルタという)40が収容されている。本実施形態では、これら前段酸化触媒38及びフィルタ40が本発明の第1排気浄化手段に相当する。
フィルタ40は、排気中のパティキュレートを捕集してエンジン1の排気を浄化するために設けられる。フィルタ40はハニカム型のセラミック体からなり、エンジン1の排気が内部を流通することによって排気中のパティキュレートを捕集する。前段酸化触媒38は排気中のNOを酸化させてNOを生成するので、このように前段酸化触媒38とフィルタ40とを配置することにより、フィルタ40に捕集され堆積しているパティキュレートは、前段酸化触媒38から供給されたNOと反応して酸化し、フィルタ40の連続再生が行われるようになっている。
一方、下流側ケーシング36内には、排気中のアンモニアを吸着し、吸着したアンモニアを還元剤として排気中のNOxを選択還元して浄化するアンモニア選択還元型NOx触媒(以下SCR触媒という)42が収容されると共に、このSCR触媒42の下流側にはSCR触媒42から流出したアンモニアを酸化してN(窒素)とするための後段酸化触媒44が収容されている。本実施形態では、これらSCR触媒42及び後段酸化触媒44が本発明の第2排気浄化手段に相当する。
前段酸化触媒38によって生成されたNOの一部は、上述したようにフィルタ40の連続再生に使用されるが、残りのNOはSCR触媒42に供給され、排気中のNOに対するNOの比率を高めることによってSCR触媒42の排気浄化効率を上昇させる。また、後段酸化触媒44は、フィルタ40の強制再生でパティキュレートが焼却される際に発生するCO(一酸化炭素)を酸化し、CO(二酸化炭素)として大気中に排出する機能も有している。
上流側ケーシング32のフィルタ40下流側には、フィルタ40から流出して連通路34へと流入する排気中に尿素水を噴射供給する尿素水インジェクタ(尿素水供給手段)46が設けられており、図示しない尿素水タンクから尿素水インジェクタ46に対して尿素水が供給されるようになっている。
尿素水インジェクタ46から噴射された尿素水は、排気の熱により加水分解してアンモニアとなり、SCR触媒42に供給される。SCR触媒42は供給されたアンモニアを吸着し、吸着したアンモニアと排気中のNOxとの脱硝反応を促進することにより、NOxを浄化して無害なNとする。なお、このときアンモニアがNOxと反応せずにSCR触媒42から流出した場合には、このアンモニアが後段酸化触媒44によって酸化され、無害なNとなってテールパイプ30から大気中に放出されるようになっている。
連通路34の一端は、上流側ケーシング32の側面部において尿素水インジェクタ46に対向する位置に接続されており、連通路34へと流入する排気中に効果的に尿素水を供給することができるようになっている。一方、連通路34の他端は下流側ケーシング36の側面部に接続されているが、下流側ケーシング36における連通路34の接続位置は、下流側ケーシング36の両端部のうち、上流側ケーシング32から遠い方の端部側となっている。このような位置において連通路34を下流側ケーシング36に接続することにより、連通路34内において排気中の尿素水がアンモニアに加水分解するために必要となる十分な長さの連通路34を確保することができる。この結果、排気が連通路34を通過して下流側ケーシング36内のSCR触媒42に流入する際には、既に十分な量のアンモニアが生成されていることになり、SCR触媒42の良好な排気浄化効率を確保することができる。
ここで連通路34には、上述のように連通路34の一端を上流側ケーシング32の側面部に接続すると共に他端を下流側ケーシング36の側面部に接続するため、第1屈曲部48が設けられているほか、図示しない車両搭載機器との干渉を避けるために第2屈曲部50が設けられている。なお、本実施形態の場合、第1屈曲部48及び第2屈曲部50は同一平面上において屈曲されている。
連通路34にこれらの屈曲部が存在することにより連通路34内を流動する排気の流れには偏りが生じるが、これらの屈曲部のうち第1屈曲部48は、排気の流動経路として下流側ケーシング36に最も近く、下流側ケーシング36内に流入する排気への屈曲部の影響は、第1屈曲部48によるものが最も大きくなる。そこで、本実施形態では第1屈曲部48の屈曲形状を所定屈曲形状とすることにより連通路34内を流動する排気の流れにおける偏りの度合いを低く抑えるようにしている。
以下では、このような排気の流れにおける偏りの度合いを低くするための第1屈曲部48の形状の決定方法について詳細に説明する。
図4は、第1屈曲部48の屈曲形状を示す構造図であるが、図4に示すように第1屈曲部48は、連通路34の中心軸線における屈曲半径がRとなるように連通路34を屈曲させることによって形成されており、屈曲角度、即ち第1屈曲部48より上流側における連通路34の中心軸線を下流側へ延長する方向と、第1屈曲部48より下流側における連通路34の中心軸線を下流側へ延長する方向とのなす角度がθ(°)となっている。
このような第1屈曲部48が連通路34に存在する場合、第1屈曲部48によって連通路34内の排気の流れに生じる偏りの度合いは、屈曲角度θのほか、連通路34の径rに対する屈曲半径Rの比であるR/rの大きさによって影響を受ける。そこで、この屈曲角度θ及び比R/rを物理的に実現可能な範囲で様々に変化させた場合の排気の偏りの度合いについてシミュレーションを行い、その結果から適正な屈曲角度θと比R/rの範囲を求めている。
このシミュレーションでは、SCR触媒42の入口面をn個のセルに分割し、第1屈曲部48を経てSCR触媒42に排気を流入させたときの、各セルにおける流入ガス質量流量のばらつきを示す分散度VARを求めることにより、排気の流れにおける偏りの度合いを求めている。この分散度VARは、i番目のセルの流入ガス質量流量をFLUXi、i番目のセルの質量をMiとしたときに、下記式(1)及び(2)によって求められる。
Figure 2009144636
Figure 2009144636
このようにして求められる分散度VARは、各セルにおける流入ガス質量流量が完全に均一、即ち排気の流れに偏りが全く存在しない場合に0となり、偏りの度合いが増大するにつれて大きな値を有する。
屈曲角度θ及び比R/rを物理的に実現可能な範囲で様々に変化させながらシミュレーションを行って分散度VARを求め、得られた分散度VARと屈曲角度θとの関係を表したものが図5に示すグラフである。図5に示すように、屈曲角度θに対して分散度VARは図中のハッチング部分に分布しており、屈曲角度θを徐々に増大していった場合に、屈曲角度θが120°に達するまでは屈曲角度θの増加に対して比較的低い値の領域で緩やかに分散度VARが増大し、屈曲角度θが120°を上回ると分散度VARが急激に増大し始めることがわかる。即ち、屈曲角度θを120°以下とすることにより、分散度VARを比較的低い値に抑えることができる。
このように、分散度VARは屈曲角度θが大きいほど増大する傾向にあるため、分散度VARが比較的小さな値に抑制される屈曲角度θの上限値である120°に屈曲角度θを固定し、比R/rを変化させた場合の分散度VARを求め、得られた分散度VARと比R/rとの関係を表したものが図6に示すグラフである。上述した図5に示すように、屈曲角度θが120°に固定されているときの分散度VARは約1.1〜2.3の範囲で変動するが、図6に示すように、比R/rを徐々に減少させた場合に、比R/rの値が0.8に達するまでは分散度VARが比較的低い値で緩やかに増大するのに対し、比R/rが0.8を下回って減少すると、分散度VARが急激に増大することがわかる。従って、屈曲角度θを120°以下に設定すると共に、連通路34の径rに対する屈曲半径Rの比R/rを0.8以上に設定した所定屈曲形状を第1屈曲部48に適用することにより、連通路34に第1屈曲部48が存在する場合であっても、分散度VARを比較的低く抑えることが可能となる。
この結果、第1屈曲部48を通過した後、連通路34から下流側ケーシング36内に流入する排気の流れにおける偏りの度合いを低減することが可能となる。従って、尿素水インジェクタ46によって排気中に供給された尿素水或いはこの尿素水から生成されるアンモニアがSCR触媒42に流入する際に尿素水或いはアンモニアの分布が大きく偏るという問題が解消され、SCR触媒42の排気浄化効率を良好に維持することが可能となる。また、SCR触媒42に流入する排気自体の偏りの度合いも比較的低く抑えられるので、SCR触媒42における排気の分布や温度分布が大きく偏ることもなく、この点でもSCR触媒42の排気浄化効率が良好に維持される。
以上で本発明の一実施形態に係る排気浄化装置についての説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
即ち、上記実施形態では、下流側ケーシング36にSCR触媒42を収容し、連通路34の第1屈曲部48に上記所定屈曲形状を適用することにより、連通路34から下流側ケーシング36に流入する排気の流れの偏りの度合いを低く抑えると共に、尿素水インジェクタ46から供給された尿素水或いはこの尿素水から生成されたアンモニアがSCR触媒42に流入する際の偏りの度合いを低く抑えるようにしたが、下流側ケーシング36に収容される排気浄化手段はSCR触媒42に限定されるものではない。
例えば、上流側ケーシング32内に前段酸化触媒を収容すると共に、下流側ケーシング36内にパティキュレートを捕集するためのフィルタを収容した場合のように、下流側ケーシング36内にSCR触媒42以外の第2排気浄化手段を収容するようにした場合であっても、本発明を適用することが可能である。
即ち、上述したように連通路34の第1屈曲部48に上記所定屈曲形状を適用することにより、連通路34から下流側ケーシング36に流入する排気の流れの偏りの度合いを低く抑えることができるので、下流側ケーシング36内の第2排気浄化手段に排気が流入する際の排気の偏りの度合いを低く抑えることができる。従って、第2排気浄化手段における排気の分布や温度分布が大きく偏ることもなく、第2排気浄化手段の排気浄化効率を良好に維持することができる。
このように、上流側ケーシング32内に収容される第1排気浄化手段、及び下流側ケーシング36内に収容される第2排気浄化手段の種類は上記実施形態に限定されるものではなく、様々な排気浄化手段を上流側ケーシング32及び下流側ケーシング36内に収容した排気浄化装置に本発明を適用することが可能である。
また、上記実施形態として示した上流側ケーシング32と下流側ケーシング36との配置は一例であって、排気浄化特性や周辺の構造などに応じてそれぞれの配置を適宜変更することが可能である。また、連通路34の形状、並びに上流側ケーシング32及び下流側ケーシング36における連通路34の接続位置も上記実施形態に限られるものではなく、適宜変更することが可能である。従って、第1屈曲部48と第2屈曲部50とを、上記実施形態のように同一平面上で屈曲させずに、それぞれ独立した平面上で屈曲させてもよいし、第1屈曲部48及び第2屈曲部50とは別の箇所において更に連通路32を屈曲させるようにしてもよい。
なお、連通路34に3つ以上の屈曲部を設け、いずれか1つの屈曲部に上記所定屈曲形状を適用する場合には、前述した通り、上記実施形態と同様に排気の流動経路として下流側ケーシング36に最も近い屈曲部に上記所定屈曲形状を適用するのが、排気の偏りの度合いを低く抑える上で最も効果的である。従って、3つ以上の屈曲部を設ける場合においても、少なくとも下流側ケーシング36に最も近い屈曲部に上記所定屈曲形状を適用するのが好ましい。一方、連通路34に1つの屈曲部のみを設けるようにした場合にも、この屈曲部に上記所定屈曲形状を適用し、同様の効果を得ることが可能であることはいうまでもない。
また、上記実施形態は、車載用のエンジン1に用いられる排気浄化装置に本発明を適用したものであったが、車両以外の用途に用いられるエンジンの排気浄化装置であっても同様に本発明を適用することが可能である。
更に、上記実施形態では、エンジン1を4気筒のディーゼルエンジンとしたが、エンジン1の気筒数及び形式はこれに限定されるものではなく、様々なエンジンの排気浄化装置に本発明を適用することが可能である。
本発明の一実施形態に係る排気浄化装置が適用されたエンジンの全体構成図である。 図1のエンジンに用いられる排気後処理装置の概略構成を示す平面図である。 図1のエンジンに用いられる排気後処理装置の概略構成を示す側面図である。 第1屈曲部の屈曲形状を示す構造図である。 第1屈曲部における屈曲角度と分散率との関係を示すグラフである。 第1屈曲部における連通路の径に対する屈曲半径の比と分散率との関係を示すグラフである。
符号の説明
1 エンジン
20 排気管(排気通路)
32 上流側ケーシング(第1ケーシング)
34 連通路
36 下流側ケーシング(第2ケーシング)
38 前段酸化触媒(第1排気浄化手段)
40 パティキュレートフィルタ(第1排気浄化手段)
42 アンモニア選択還元型NOx触媒(第2排気浄化手段)
44 後段酸化触媒(第2排気浄化手段)
46 尿素水インジェクタ(尿素水供給手段)
48 第1屈曲部(屈曲部)

Claims (3)

  1. エンジンの排気通路に介装され、上記エンジンの排気を浄化する第1排気浄化手段を収容した第1ケーシングと、
    筒状をなして上記第1ケーシングの下流側の上記排気通路に介装され、上記エンジンの排気を浄化する第2排気浄化手段を収容した第2ケーシングと、
    上記第1ケーシングと上記第2ケーシングとを連通し、上記第1ケーシングから排出された排気を上記第2ケーシングに案内する連通路とを備え、
    上記連通路は、その途中部分に屈曲部を有して一端が上記第2ケーシングの側面部に接続され、
    上記屈曲部は、屈曲角度が120°以下に設定されると共に、上記連通路の径に対して上記連通路の中心軸線における屈曲半径の比が0.8以上に設定された所定屈曲形状を有することを特徴とする排気浄化装置。
  2. 上記連通路は複数の屈曲部を有しており、少なくとも排気の流動経路として上記第2ケーシングに最も近い屈曲部が上記所定屈曲形状を有することを特徴とする請求項1に記載の排気浄化装置。
  3. 上記連通路を介し上記第1ケーシングから上記第2ケーシングへと流動する排気中に尿素水を供給する尿素水供給手段を更に備え、
    上記第2排気浄化手段は、上記尿素水供給手段によって供給された尿素水から生成されるアンモニアを還元剤として排気中のNOxを選択還元するアンモニア選択還元型NOx触媒であることを特徴とする請求項1に記載の排気浄化装置。
JP2007324426A 2007-12-17 2007-12-17 排気浄化装置 Active JP5166848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007324426A JP5166848B2 (ja) 2007-12-17 2007-12-17 排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007324426A JP5166848B2 (ja) 2007-12-17 2007-12-17 排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009144636A true JP2009144636A (ja) 2009-07-02
JP5166848B2 JP5166848B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=40915509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007324426A Active JP5166848B2 (ja) 2007-12-17 2007-12-17 排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5166848B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102087125A (zh) * 2010-11-29 2011-06-08 深圳市赛纳威环境仪器有限公司 空气净化效率检测装置
CN102741517A (zh) * 2009-12-23 2012-10-17 卡特彼勒公司 废气后处理系统
JP2013104393A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
WO2014192183A1 (ja) * 2013-05-28 2014-12-04 三菱ふそうトラック・バス株式会社 排ガス浄化装置
US20140366514A1 (en) * 2014-09-01 2014-12-18 Caterpillar Inc. Premixer conduit for exhaust aftertreatment system
US9181839B2 (en) 2010-05-17 2015-11-10 Isuzu Motors Limited Exhaust pipe

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135709A (en) * 1980-03-26 1981-10-23 Yamaha Motor Co Ltd Exhaust gas purifier for motor bicycle
JPH0267021U (ja) * 1988-11-10 1990-05-21
JPH0419613U (ja) * 1990-06-05 1992-02-19
JPH11125110A (ja) * 1997-08-09 1999-05-11 Man Nutzfahrzeuge Ag 酸素を含む機関排気ガス中における触媒nox還元を行なう装置及び方法
JPH11343838A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関の排気装置
JP2004124785A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Toyota Motor Corp 排気管及び排気システム
JP2005214170A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Nissan Diesel Motor Co Ltd 排気浄化装置
JP2006207571A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Honda Motor Co Ltd 車両の排気装置
JP2007162487A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Nissan Diesel Motor Co Ltd 排気浄化装置
JP2007239708A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気ポート構造
JP2008163917A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Sango Co Ltd 排気ガス浄化装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135709A (en) * 1980-03-26 1981-10-23 Yamaha Motor Co Ltd Exhaust gas purifier for motor bicycle
JPH0267021U (ja) * 1988-11-10 1990-05-21
JPH0419613U (ja) * 1990-06-05 1992-02-19
JPH11125110A (ja) * 1997-08-09 1999-05-11 Man Nutzfahrzeuge Ag 酸素を含む機関排気ガス中における触媒nox還元を行なう装置及び方法
JPH11343838A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関の排気装置
JP2004124785A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Toyota Motor Corp 排気管及び排気システム
JP2005214170A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Nissan Diesel Motor Co Ltd 排気浄化装置
JP2006207571A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Honda Motor Co Ltd 車両の排気装置
JP2007162487A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Nissan Diesel Motor Co Ltd 排気浄化装置
JP2007239708A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気ポート構造
JP2008163917A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Sango Co Ltd 排気ガス浄化装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102741517A (zh) * 2009-12-23 2012-10-17 卡特彼勒公司 废气后处理系统
US9181839B2 (en) 2010-05-17 2015-11-10 Isuzu Motors Limited Exhaust pipe
CN102087125A (zh) * 2010-11-29 2011-06-08 深圳市赛纳威环境仪器有限公司 空气净化效率检测装置
JP2013104393A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
WO2014192183A1 (ja) * 2013-05-28 2014-12-04 三菱ふそうトラック・バス株式会社 排ガス浄化装置
US20140366514A1 (en) * 2014-09-01 2014-12-18 Caterpillar Inc. Premixer conduit for exhaust aftertreatment system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5166848B2 (ja) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101509689B1 (ko) 배기 가스 정화 장치 및 이를 포함하는 배기 장치
JP5630024B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置及び排気浄化方法
JP5090890B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP5630025B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置及び排気浄化方法
CN101142382A (zh) 内燃机的排气净化装置
JP5763294B2 (ja) 排気浄化装置
JP2009091984A (ja) 排気浄化装置
JP4462556B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5166848B2 (ja) 排気浄化装置
JP2013142363A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JP2011021496A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2009091982A (ja) 排気浄化装置
JP5020185B2 (ja) 排気浄化装置
JP2010019221A (ja) エンジンの排気浄化装置
CN108060961B (zh) 还原剂喷雾和废气流引导及导流器
US20100229539A1 (en) Hydrocarbon scr aftertreatment system
JP5084655B2 (ja) 排気浄化装置
JP5032409B2 (ja) 排気浄化装置
JP2009097435A (ja) 排気浄化装置
JP2006266192A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JP2008127997A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
CN101180455A (zh) 用于排气后处理系统的再生的方法
JP5569667B2 (ja) 排気浄化装置
CN112424459B (zh) 车载发动机的排气结构
JP5224269B2 (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5166848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250