Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2009140787A - 非水電解質二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池。 - Google Patents

非水電解質二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池。 Download PDF

Info

Publication number
JP2009140787A
JP2009140787A JP2007316680A JP2007316680A JP2009140787A JP 2009140787 A JP2009140787 A JP 2009140787A JP 2007316680 A JP2007316680 A JP 2007316680A JP 2007316680 A JP2007316680 A JP 2007316680A JP 2009140787 A JP2009140787 A JP 2009140787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
electrode active
nickel
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007316680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4766040B2 (ja
Inventor
Kenichi Kobayashi
謙一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP2007316680A priority Critical patent/JP4766040B2/ja
Publication of JP2009140787A publication Critical patent/JP2009140787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4766040B2 publication Critical patent/JP4766040B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract


【課題】 優れた出力特性を有し、ガス発生の少ない正極活物質およびそれを用いた電池を提供することにある。
【解決手段】
非水電解質二次電池に用いられる正極活物質において、前記正極活物質は、リチウム−ニッケル−コバルト−マンガン複合酸化物であって、前記リチウム−ニッケル−コバルト−マンガン複合酸化物は、タングステンとニオブとを含有する構成とする。
【選択図】 なし

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池等の非水電解質二次電池用正極活物質とそれを用いた非水電解質二次電池に関する。
非水電解質二次電池の正極活物質として用いられるリチウム遷移金属複合酸化物は、作用電圧が4Vと高く、また、大きな容量が得られるため、携帯電話、ノート型パソコン、デジタルカメラ等の電子機器の電源として多く用いられている。そのようななか、正極活物質としてリチウムコバルト複合酸化物(LiCoO)を用いた電池は、既に実用化されており、ラミネートタイプの薄型電池にも使用されている。
さらに、近年、電子機器の高機能化に伴い、更なる電池の高容量化が必要とされている。LiCoOと同様に六方晶の層状構造を持つリチウムニッケル複合酸化物(LiNiO)は、LiCoOより単位重量あたりの電池容量が大きいという利点がある。しかし、LiNiOは、LiCoOと比較して、熱安定性が悪く、充電状態で外部からの圧力などによって内部短絡が生じると、正極活物質そのものが分解し、最悪の場合、電池が破裂したり発火する恐れがある。
そこで、高容量化と熱安定性を両立させるために、非特許文献1に記載されるように、Niの一部をCoとMnで置換したリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン複合酸化物の開発が行われている。このリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン複合酸化物は、高価であるコバルトの一部を廉価なニッケルやマンガンに置換するため、電池の価格を低くすることができるという利点もある。
上記のような利点もあって、リチウム−ニッケル−コバルト−マンガン複合酸化物は、電気自動車(EV)、ハイブリッド自動車(HEV)、燃料電池車(FCV)用二次電池の好適な材料として開発されている。このように、リチウム−ニッケル−コバルト−マンガン複合酸化物は、LiCoOやLiNiOとは別途確立された材料として、研究が行われているのが現状である。
また、特許文献2には、リチウム−ニッケル−コバルト−マンガン複合酸化物のニッケルを、WとMoの一方または両方で置換することにより、LiCoOと同等レベルまたはそれ以上のレベルで熱安定性が改善されることが記載されている。
Electrochemical and Solid−State Letters,4(12) A200−A203(2001) WO2002/041419
電気自動車(EV)、ハイブリッド自動車(HEV)、燃料電池車(FCV)用の二次電池の性能としては、高容量、安全性以外にも、高出力であることが求められる。また、EV、HEV、FCVのモータ駆動用の電池としては、複数の電池を直列に接続して構成した組電池を用いることが一般的であるが、小型、軽量化を考慮して、個々の電池の外装をラミネートにすることが提案されている。ラミネートタイプの電池を用いる場合、電池内部からのガス発生を抑制することも重要な課題となってくる。
そこで、本発明の出願人は、種々の遷移金属元素の添加によって、電池の特性評価を行った。その結果、特許文献2に記載のW含有リチウム−ニッケル−コバルト−マンガン複合酸化物は、優れた出力特性を有することが明らかとなった。ところが、Wの添加により、高温保存時のガスの発生が多くなるという新たな問題が生じた。したがって、本発明は、上記の課題に着目されてなされたものであり、優れた出力特性を有し、ガス発生の少ない正極活物質およびそれを用いた電池を提供することを目的とする。
本発明は、非水電解質二次電池に用いられる正極活物質において、前記正極活物質は、リチウム−ニッケル−コバルト−マンガン複合酸化物であって、前記リチウム−ニッケル−コバルト−マンガン複合酸化物は、タングステンとニオブとを含有することを特徴とする正極活物質に関する。
また、前記リチウム−ニッケル−コバルト−マンガン複合酸化物は、さらに、ジルコニウムを含有することが好ましい。
そして、前記リチウム−ニッケル−コバルト−マンガン複合酸化物は、一般式:LiNiCoMnNbZr(但し、式中、a、b、c、d、x、y、zは、0.9≦a≦1.2、0<b<1、0<c≦0.5、0<d≦0.5、0<x≦0.1、0<y≦0.1、0≦z≦0.1、b+c+d=1を満たす。)で表される。
また、前記リチウム−ニッケル−コバルト−マンガン複合酸化物に含まれる水溶性アルカリ分は、0.2wt%以下であることが好ましい。本発明における水溶性アルカリ分とは、実施例に記載される方法により測定される値である。
また、本発明は、上記に記載の正極活物質を用いた非水電解質二次電池に関する。
本発明に従い、正極活物質として、特定の元素を含有したリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン複合酸化物を用いることで、優れた出力特性を有し、ガス発生の少ない非水電解質二次電池を提供することができる。
以下、本発明について更に詳しく説明する。ただし、本発明は、この実施の形態及び実施例に限定されない。
〔リチウム−ニッケル−コバルト−マンガン複合酸化物〕
本発明に用いるリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン複合酸化物(以下、正極活物質と言うこともある。)は、六方晶の層状構造を有する。また、本発明の正極活物質は、化学式:LiNiCoMnNbZr(但し、式中、a、b、c、d、x、y、zは、0.9≦a≦1.2、0<b<1、0<c<1、0<d<1、0<x<0.1、0<y<0.1、0≦z≦0.1、b+c+d=1を満たす)で表すことができる。さらに、本発明に用いられるリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン複合酸化物には、Al、Ti、F、Cl、B、S等が添加されていてもよい。
Liのモル比aの範囲は、1より大きくすることがより好ましい。これにより、出力特性を向上させることができる。Niが存在することで、単位重量当たりの放電容量を大きくすることができる。さらに、CoとMnが存在することで、熱安定性が改善する。NiとCoとMnのモル比の合計(b+c+d)は、1である。bは、好ましくは、0.2以上0.7以下、より好ましくは0.3以上0.5未満である。cとdは、いずれも、好ましくは、0.5以下である。また、c+dは、好ましくは、0.9以下、より好ましくは、0.7以下である。この範囲とすることで、高い放電容量を有するとともに、良好な熱安定性が得られる。
Wが存在することで、出力特性を向上させることができる。添加したWの一部が主成分である遷移金属に固溶し、正極活物質の結晶内部でのLiの拡散が容易となるため、出力が向上すると考えられる。しかし、W添加により、出力特性は改善するものの、高温保存時のガス発生量が増加する。これは、固溶しなかったWが、正極活物質の粒子表面に、LiとWの複合酸化物として存在し、この複合酸化物が、高温保存により電解質中に溶出し、さらに、負極に析出することにより、ガス発生を促進させると考えられるからである。そこで、Wに加えてNbを添加することで、出力特性を維持したまま、ガス発生を抑制させることができる。添加したNbは、LiとWと反応して、電解質に溶出しにくいLiとWとNbの複合酸化物となる。さらに、Nbは、Wの固溶を阻害することはないと考えられる。Nbによるこれらの作用により、出力特性を維持したまま、ガス発生を抑制させることができる。また、WとNbに加えて、さらにZrを添加することで、特に低温での出力特性を向上させることができる。その理由は、不明であるが、添加したZrの一部が、主成分である遷移金属に固溶し、正極活物質の結晶内部でのLiの拡散が容易となるため、出力が向上すると考えられる。
Wの添加量xとしては、好ましくは0.001以上0.05以下、より好ましくは0.02以下である。さらに好ましくは、0.008以下である。そして、Nbの添加量yとしては、好ましくは0.001以上0.05以下、より好ましくは0.02以下である。また、Zrの添加量zとしては、好ましくは0.001以上0.05以下、より好ましくは0.02以下である。さらに好ましくは、0.008以下である。この範囲とすれば、出力特性に優れた効果を奏しつつ、ガス発生を抑制することができる。
〔リチウム−ニッケル−コバルト−マンガン複合酸化物の製造方法〕
本発明のリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン複合酸化物の原料には、各元素の酸化物、水酸化物、硝酸塩、硫酸塩、炭酸塩等を用いることができる。例えば、リチウム源としては、炭酸リチウム、硝酸リチウム、水酸化リチウム等を挙げることができる。ニッケル源としては、炭酸ニッケル、硫酸ニッケル、水酸化ニッケル、酸化ニッケル、過酸化ニッケル等を挙げることができる。コバルト源としては、酸化コバルト、三酸化ニコバルト、四酸化三コバルト、水酸化コバルト、硝酸コバルト、硫酸コバルト等を挙げることができる。マンガン源としては、二酸化マンガン、三酸化ニマンガン、四酸化三マンガン、炭酸マンガン、硝酸マンガン、硫酸マンガン等を挙げることができる。タングステン源としては、酸化タングステン、タングステン酸リチウム、タングステン酸アンモニウム、タングステンの有機化合物等を挙げることができる。ニオブ源としては、酸化ニオブ、ニオブ酸リチウム、ニオブの有機化合物等を挙げることができる。ジルコニウム源としては、フッ化ジルコニウム、塩化ジルコニウム、臭化ジルコニウム、ヨウ化ジルコニウム、酸化ジルコニウム、硫化ジルコニウム、炭酸ジルコニウム等を挙げることができる。
例えば、以下のような工程によって得ることができる。
上述したニッケル化合物、コバルト化合物、マンガン化合物から調製した所定の組成比のニッケルイオン、コバルトイオン、マンガンイオンを含有する水溶液を、攪拌している純水中に滴下する。さらに、水溶液温度を40〜80℃とし、水溶液を攪拌しながら、水溶液がpH8〜12となるように水酸化ナトリウム水溶液を滴下することで、ニッケル−コバルト−マンガンの沈殿物が得られる。なお、水酸化ナトリウム水溶液の代わりに、炭酸水素アンモニウム水溶液、炭酸水素ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液、水酸化リチウム水溶液等のアルカリ溶液を用いることもできる。
つぎに、水溶液をろ過して得られた沈殿物を水洗し、80℃〜400℃の酸素含有気流中で攪拌しながら熱処理を行う。これにより、ニッケル−コバルト−マンガンの複合酸化物が得られる。ニッケル−コバルト−マンガンの複合酸化物は、平均粒子径が、2〜20μmであることが好ましく、3〜10μmであることがより好ましく、4〜8μmであることがさらに好ましい。ニッケル−コバルト−マンガンの複合酸化物の比表面積は、10m/g以上であることが好ましく、50m/g以上であることがより好ましく、80m/g以上であることがさらに好ましい。この範囲の比表面積を有するニッケル−コバルト−マンガンの複合酸化物を原料として用いることで、電解質に溶出しやすいLiとWの複合酸化物の生成を低減させることができ、高温保存時のガス発生を抑制することができる。そして、LiとWの複合酸化物の生成が低減することは、遷移金属へのWの固溶量が増えることでもあるため、その作用により出力特性を向上させることができる。ニッケル−コバルト−マンガンの複合酸化物の比表面積は、沈殿条件や沈殿物の熱処理条件によって、任意に調整することができる。
熱処理した後、得られた複合酸化物に、上述したリチウム化合物、タングステン化合物、ニオブ化合物、必要によりジルコニウム化合物を混合して、原料混合物を得る。
ついで、原料混合物を焼成する。焼成雰囲気は、大気中で行ってもよいが、酸素雰囲気中で行うこともできる。
焼成温度は650℃〜1100℃の範囲が好ましく、より好ましくは、850℃〜1050℃の範囲である。焼成温度が低すぎると、未反応の原料が正極活物質中に残留し、単位重量当たりの放電容量の低下、サイクル特性の低下、作動電圧の低下を招く。焼成温度が高すぎると、副生成物が生成しやすくなり、単位重量当たりの放電容量の低下、サイクル特性の低下、作動電圧の低下を招く。焼成の時間は、5時間以上であるのが好ましい。上記範囲であると、混合物の粒子間の拡散反応が十分に進行する。また、焼成の時間は、30時間以下であるのが好ましい。上記範囲であると、生産性に優れる。
沈殿方法によって原料を得る工程を説明したが、上述したニッケル、コバルト、マンガン、タングステン、ニオブ、ジルコニウムのそれぞれの化合物とリチウム化合物とを混合、焼成して作製することも可能である。
焼成後、所望により、らいかい乳鉢、ボールミル、振動ミル、ピンミル、ジェットミル等を用いて粉砕し、目的とする粒度の粉体とすることもできる。得られる正極活物質は、平均粒子径が、2〜20μmであることが好ましく、3〜10μmであることがより好ましく、4〜8μmであることがさらに好ましい。また、正極活物質の比表面積は、0.2〜1.5m/gであることが好ましく、0.3〜0.8m/gであることがより好ましい。
〔正極〕
正極は、リチウムニッケル複合酸化物、導電材及び結着剤を含有する正極活物質層を集電体上に形成してなるものである。
正極活物質層は、通常、正極活物質と結着剤と導電材とを液体媒体中に分散させてスラリー状にして、正極集電体に塗布、乾燥することにより作製される。さらに、塗布、乾燥によって得られた正極活物質層は、正極活物質の充填密度を上げるために、ロールプレス機等により加圧される。
正極集電体の材質としては、アルミニウムが好ましい。
正極活物質層の製造に用いる結着剤としては、特に限定されず、例えば、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリアミドアクリル樹脂等が挙げられる。
正極活物質層には、通常、導電性を高めるために導電材を含有させる。その種類に特に制限はないが、天然黒鉛、人造黒鉛等の黒鉛(グラファイト)、アセチレンブラック等のカーボンブラック等の炭素材料などを挙げることができる。なお、これらの物質は、1種を単独で用いても良く、2種以上を併用しても良い。
〔非水電解質二次電池〕
本発明の非水電解質二次電池は、本発明の正極活物質を用いた正極と、リチウムを吸蔵・放出可能な負極と、リチウム塩を電解質とする非水電解質とを備える。更に、正極と負極との間に、非水電解質を保持するセパレータを備える。
負極は通常、正極と同様に、負極集電体上に負極活物質層を形成して構成される。
負極活物質としては、金属リチウム、リチウムアルミニウム合金等のリチウム合金、リチウムの吸蔵及び放出が可能な炭素材料が挙げられる。通常は安全性の高さの面から、リチウムを吸蔵、放出できる炭素材料が用いられる。例えば、天然黒鉛等の黒鉛(グラファイト)、人造黒鉛が挙げられる。
なお、上述の炭素材料の他に、リチウムの吸蔵及び放出が可能な化合物を負極活物質として用いることもできる。例えば、酸化錫や酸化チタン等の金属酸化物が挙げられる。
電解質としては、作動電圧で変質したり、分解したりしない化合物であれば特に限定されない。電解質には、電解液も含まれる。電解液の溶媒としては、例えば、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、メチルホルメート、γ−ブチロラクトン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、スルホラン等の有機溶媒が挙げられる。これらは単独または2種類以上を混合して用いることができる。
電解液のリチウム塩としては、例えば、過塩素酸リチウム、四フッ化ホウ酸リチウム、六フッ化リン酸リチウム、トリフルオロメタン酸リチウム等のリチウム塩が挙げられる。上述した溶媒とリチウム塩とを混合して電解液とする。ここで、ゲル化剤等を添加し、ゲル状として使用してもよい。また、吸液性を有するポリマーに吸収させて使用してもよい。リチウム塩は電解液中に、通常0.5mol/L以上1.5mol/L以下となるように含有させる。
更に、無機系または有機系のリチウムイオンの導電性を有する固体電解質を使用してもよい。
セパレータとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン等の多孔性膜が挙げられる。
本発明の非水電解質二次電池は、本発明の正極活物質を用いた正極と、負極と、電解質と、必要に応じて用いられるセパレータとを、適切な形状に組み立てることにより製造される。更に、必要に応じて外装ケース等の他の構成要素を用いることも可能である。
以下、本発明の実施例を具体的に説明するが、本発明はこれらに限られるものではない。
(1)正極活物質の作製
〔実施例1〕
反応槽に、硫酸ニッケル、硫酸コバルト、硫酸マンガンから調製したコバルトイオン、ニッケルイオン、マンガンイオンを含有する水溶液を用意する。水溶液中のコバルト、ニッケル、マンガンのモル比(コバルト:ニッケル:マンガン)は、1:1:1となるように調整する。水溶液温度を50℃にし、水溶液のpHが9〜12となるように水酸化ナトリウム水溶液を滴下する。これにより、コバルト、ニッケル、マンガンを含む沈殿物を得、その沈殿物をろ過、水洗する。水洗した沈殿物を、300℃の酸素含有気流中で熱処理することにより、ニッケルとコバルトとマンガンの複合酸化物((Ni0.333Co0.333Mn0.333)を得る。複合酸化物の平均粒子径は、6.4μmであり、比表面積は、56m/gである。平均粒子径の測定は、レーザー回折式粒度分布測定装置で行い、比表面積の測定は、BET比表面積測定装置で行う。
さらに、その複合酸化物に、酸化タングステン(WO)と酸化ニオブ(Nb)と炭酸リチウム(LiCO)を混合する。酸化タングステンの添加量は、ニッケル、コバルト、マンガンのモル総和に対するモル比が、タングステン換算で、0.005となるように調整する。酸化ニオブの添加量は、ニッケル、コバルト、マンガンのモル総和に対するモル比が、ニオブ換算にして、0.0005となるように調整する。炭酸リチウムの添加量は、ニッケル、コバルト、マンガンのモル総和に対するモル比が、リチウム換算で、1.15となるように調整する。混合後、大気中にて980℃で15時間焼成する。
焼成後粉砕し篩いにかける。以上の工程より、正極活物質を得る。正極活物質中のリチウム、ニッケル、コバルト、マンガン、タングステン、ニオブの含有量は、ICP(誘導結合プラズマ)発光分析法により求める。その結果、正極活物質の組成は、Li1.15Ni0.333Co0.333Mn0.3330.005Nb0.005である。以下、同様に組成を求める。また、得られた正極活物質は、平均粒子径が、6.1μmであり、比表面積が、0.66m/gである。
〔実施例2〕
酸化タングステンを複合酸化物に混合する際、ニッケル、コバルト、マンガンのモル総和に対するモル比が、タングステン換算で、0.003となるように混合する以外は、実施例1と同様の方法で正極活物質を得る。正極活物質の組成は、Li1.15Ni0.333Co0.333Mn0.3330.003Nb0.005である。
〔実施例3〕
酸化タングステンを複合酸化物に混合する際、ニッケル、コバルト、マンガンのモル総和に対するモル比が、タングステン換算で、0.01となるように混合する以外は、実施例1と同様の方法で正極活物質を得る。正極活物質の組成は、Li1.15Ni0.333Co0.333Mn0.3330.01Nb0.005である。
〔比較例1〕
酸化タングステンと酸化ニオブを複合酸化物に混合しない以外は、実施例1と同様の方法で正極活物質を得る。正極活物質の組成は、Li1.15Ni0.333Co0.333Mn0.333である。
〔比較例2〕
酸化タングステンを複合酸化物に混合する際、ニッケル、コバルト、マンガンのモル総和に対するモル比が、タングステン換算で、0.005となるように混合し、酸化ニオブを複合酸化物に混合しない以外は、実施例1と同様の方法で正極活物質を得る。正極活物質の組成は、Li1.15Ni0.333Co0.333Mn0.3330.005である。
〔比較例3〕
酸化タングステンを複合酸化物に混合する際、ニッケル、コバルト、マンガンのモル総和に対するモル比が、タングステン換算で、0.02となるように混合し、酸化ニオブを複合酸化物に混合しない以外は、実施例1と同様の方法で正極活物質を得る。正極活物質の組成は、Li1.15Ni0.333Co0.333Mn0.3330.02である。
〔比較例4〕
酸化タングステンを複合酸化物に混合せず、酸化ニオブを複合酸化物に混合する際、ニッケル、コバルト、マンガンのモル総和に対するモル比が、ニオブ換算で、0.005となるように混合する以外は、実施例1と同様の方法で正極活物質を得る。正極活物質の組成は、Li1.15Ni0.333Co0.333Mn0.333Nb0.005である。
〔比較例5〕
酸化タングステンを複合酸化物に混合せず、酸化ニオブを複合酸化物に混合する際、ニッケル、コバルト、マンガンのモル総和に対するモル比が、ニオブ換算で、0.01となるように混合する以外は、実施例1と同様の方法で正極活物質を得る。正極活物質の組成は、Li1.15Ni0.333Co0.333Mn0.333Nb0.01である。
〔実施例4〜7〕
表2に示す平均粒子径と比表面積のニッケル−コバルト−マンガンの複合酸化物を原料として用いる以外は、実施例1と同様の方法で正極活物質を得る。
〔実施例8〕
ニッケル、コバルト、マンガンのモル総和に対するモル比が、ジルコニウム換算で、0.003に相当する量の酸化ジルコニウム(ZrO)を複合酸化物にさらに混合する以外は、実施例1と同様の方法で正極活物質を得る。正極活物質中のジルコニウム含有量は、リチウム等と同様、ICP発光分析法により求める。正極活物質の組成は、Li1.15Ni0.333Co0.333Mn0.3330.005Nb0.005Zr0.003である。
〔実施例9〕
ニッケル、コバルト、マンガンのモル総和に対するモル比が、ジルコニウム換算で、0.005に相当する量の酸化ジルコニウムを複合酸化物にさらに混合する以外は、実施例1と同様の方法で正極活物質を得る。正極活物質の組成は、Li1.15Ni0.333Co0.333Mn0.3330.005Nb0.005Zr0.005である。
(2)正極活物質の評価
得られた正極活物質について、水溶性アルカリ、水溶性Wの測定を行う。具体的には、以下の方法で行う。
(水溶性アルカリ分)
正極活物質10gに純水50mlを添加し1時間攪拌後、濾過する。ろ液を適当な濃度に希釈後、指示薬としてフェノールフタレインを添加し、HSO溶液で滴定を行う。HSO溶液で中和されたアルカリ分は、全て水酸化リチウムであると仮定し、滴定結果から、正極活物質に対する水酸化リチウムの重量比を求める。この値を水溶性アルカリ分とする。
実施例1〜3と比較例1〜5の結果を表1に、実施例1、4〜7の結果を表2に、実施例1、8、9の結果を表3に示す。
(水溶性W量)
正極活物質10gに純水50mlを添加し1時間攪拌後、濾過する。ろ液を適当な濃度に希釈し、ICPにてWの濃度を測定する。ICPの結果から、正極活物質に対する水溶性Wのモル比を求める。また、このろ液には、Liが含有されることが、ICPで確認できる。
実施例1〜3と比較例1〜5の結果を表1に、実施例1、4〜7の結果を表2に示す。
(3)電池の作製
(正極の作製)
得られた正極活物質を90重量部とアセチレンブラック2.5重量部とグラファイトカーボン2.5重量部と、結着材としてポリフッ化ビニリデン(PVDF)5.0重量部とを、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)に分散させてスラリーを調整する。得られたスラリーをアルミニウム箔の片面に塗布し、乾燥後プレス機で圧縮成形する。サイズが15cmとなるように裁断する。また、塗布された正極活物質層の重量は約0.32gである。
(負極の作製)
天然黒鉛97.5重量部に、カルボキシメチルセルロース(CMC)1.5重量部と結着材としてスチレンブタジエンゴム(SBR)1.0重量部とを純水に分散させてスラリーを調整する。得られたスラリーを銅箔に塗布し、乾燥後プレス機で圧縮成形し、16.64cm2となるように、裁断することにより負極を得る。また、塗布された負極活物質層の重量は約0.18gである。
(非水電解質の調整)
エチレンカーボネイト(EC)とメチルエチルカーボネイト(MEC)を体積比率3:7で混合する。得られた混合溶媒に六フッ化リン酸リチウム(LiPF)をその濃度が、1mol/Lになるように溶解させて、非水電解質を調整する。
(電池の組み立て)
上記正極と上記負極の集電体に、それぞれリード電極を取り付けたのち、正極と負極との間にセパレータを配し、袋状のラミネートパックにそれらを収納する。
次いで、60℃で真空乾燥することで、各部材に吸着した水分を除去する。
アルゴンボックス内で、ラミネートパック内に上記非水電解質を注入し封止することによって、ラミネートタイプの電池を組み立てる。組み立てたラミネート電池を25℃の恒温槽に入れる。微弱電流で、数サイクル充放電し、エージングを行う。
(4)電池の評価
組み立てたラミネートタイプの電池を用いて、出力特性とガス発生量の評価を行う。具体的には、以下の方法で行う。
(出力特性)
DCIR(直流内部抵抗)を測定することで出力特性の評価を行う。25℃と−25℃の温度雰囲気下で測定を行う。
実施例1〜3と比較例1〜5の結果を表1に、実施例1、4〜7の結果を表2に、実施例1、8、9の結果を表3に示す。
<25℃での測定>
25℃の恒温槽内で、電池の充電深度(SOC)を50%に調整する。パルス電流2C、パルス時間10秒を放電側に印加する。10秒後の電圧値と電流値を測定する。その後、3分間休止させ、パルス電流2C、パルス時間10秒を充電側に印加する。その後、3分間休止させる。なお、1Cとは1時間で放電が終了する電流負荷である。
放電側及び充電側に印加するパルス電流を4C、6C、8C、10Cに変えて、上記と同様の操作を行う。各パルス電流で測定した電圧値と電流値から、近似直線を算出し、その傾きを内部抵抗とする。
<−25℃での測定>
25℃の恒温槽内で、電池の充電深度(SOC)を50%に調整する。その後、−25℃の恒温槽に電池を移し、十分冷却する。パルス電流1C、パルス時間10秒を放電側に印加する。10秒後の電圧値と電流値を測定する。10分休止させる。−25℃の測定においては、充電側の印加は行わない。
パルス電流を2C、3C、4C、5Cに変えて、同様の操作を行う。各パルス電流で測定した電圧値と電流値から、近似直線を算出し、その傾きを内部抵抗とする。
(ガス発生量)
電池を25℃の恒温槽に入れ、0.2Cの定電流にて4.2Vまで充電した後、電流値が0.02Cに減衰するまで定電圧充電を行う。充電終了後、電池を80℃の恒温層に入れ、24時間保存する。25℃の雰囲気下で電池を十分冷却した後、電池内に発生したガス量を測定する。
Figure 2009140787
比較例2、3から、Wを添加すると、内部抵抗は低減し、出力特性が向上することが分かる。しかし、Wの添加により、出力特性は向上するものの、水溶性アルカリ分が増えることで、高温時のガス発生量が増加する。添加したWは、一部は遷移金属に固溶し、残りは正極活物質の表面に、LiとWの複合酸化物として存在すると考えられる。LiとWの複合酸化物は、水溶性であり、Wの組成比が高くなるにつれて、水溶性W量と水溶性アルカリ分が増加しているのが分かる。
実施例1〜3のように、Wに加えてNbを添加することで、水溶性アルカリ分が低減し、ガス発生が抑制される。Nbの添加によって、非水溶性のLiとWとNbの複合酸化物が生成し、水溶性のLiとWの複合酸化物の生成が低減すると考えられる。その結果、LiとWの複合酸化物の電解質への溶出が低減しガス発生が減少する。
また、WとNbの両方を添加しても、出力特性を良好に維持することができる。−25℃での出力特性においては、Wのみの場合と比べてWとNbの両方を添加したほうが、その向上が顕著である。原因は定かではないが、リチウム−ニッケル−コバルト−マンガン複合酸化物粒子の粒界もしくは粒子表面に存在するLiとWとNbの複合酸化物が、Liの拡散性を向上させていることが考えられる。
Figure 2009140787
比表面積が小さいニッケル−コバルト−マンガンの複合酸化物を原料として用いると、出力特性は低下しガス発生も増加することが分かる。比表面積の小さい複合酸化物から得られた正極活物質は、Wの固溶量の減少によって出力特性が低下し、逆に、LiとWの複合酸化物の生成が増加することによってガス発生が顕著になると考えられる。Wの固溶量が低下すること、あるいは、LiとWの複合酸化物の生成量が増加することは、水溶性アルカリ分や水溶性W量が増加していることからも推測できる。以上の結果から、比表面積が、10m/g以上のニッケル−コバルト−マンガンの複合酸化物を原料として用いることが望ましい。
Figure 2009140787
実施例8、9から、正極活物質中に、WとNbに、さらにZrが含有されることで、特に、低温での出力特性が改善されることが分かる。また、Zrの添加によって、水溶性アルカリ分が増加することもないため、ガス発生量も少ない。
本発明の非水電解質二次電池用正極活物質は、非水電解質二次電池に利用することができる。本発明の非水電解質電池は、携帯電話、ノート型パソコン、デジタルカメラ等のモバイル機器、電気自動車用バッテリー等の電源に利用することができる。

Claims (5)

  1. 非水電解質二次電池に用いられる正極活物質において、
    前記正極活物質は、リチウム−ニッケル−コバルト−マンガン複合酸化物であって、
    前記リチウム−ニッケル−コバルト−マンガン複合酸化物は、タングステンとニオブとを含有することを特徴とする正極活物質。
  2. 前記リチウム−ニッケル−コバルト−マンガン複合酸化物は、さらに、ジルコニウムを含有することを特徴とする請求項1に記載の正極活物質。
  3. 前記リチウム−ニッケル−コバルト−マンガン複合酸化物は、
    一般式:LiNiCoMnNbZr
    (但し、式中、a、b、c、d、x、y、zは、0.9≦a≦1.2、0<b<1、0<c≦0.5、0<d≦0.5、0<x≦0.1、0<y≦0.1、0≦z≦0.1、b+c+d=1を満たす。)で表されることを特徴とする請求項1又は2に記載の正極活物質。
  4. 前記リチウム−ニッケル−コバルト−マンガン複合酸化物に含まれる水溶性アルカリ分は、0.2wt%以下であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の正極活物質。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の正極活物質を用いた非水電解質二次電池。
JP2007316680A 2007-12-07 2007-12-07 非水電解質二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池。 Active JP4766040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007316680A JP4766040B2 (ja) 2007-12-07 2007-12-07 非水電解質二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007316680A JP4766040B2 (ja) 2007-12-07 2007-12-07 非水電解質二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009140787A true JP2009140787A (ja) 2009-06-25
JP4766040B2 JP4766040B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=40871209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007316680A Active JP4766040B2 (ja) 2007-12-07 2007-12-07 非水電解質二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4766040B2 (ja)

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011165326A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Murata Mfg Co Ltd 非水電解質二次電池用電極活物質およびそれを用いた非水電解質二次電池
WO2011161754A1 (ja) * 2010-06-21 2011-12-29 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池
WO2011161755A1 (ja) * 2010-06-21 2011-12-29 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池
EP2413415A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary cell
WO2012029401A1 (ja) * 2010-09-03 2012-03-08 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP2012109166A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Toyota Motor Corp 二次電池
JP2012138352A (ja) * 2010-12-08 2012-07-19 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム遷移金属系化合物粉体、その製造方法、及びそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
US20120248388A1 (en) * 2009-12-14 2012-10-04 Hiroki Nagai Positive electrode active material for lithium secondary battery and use thereof
JP2012195239A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Toyota Motor Corp リチウムイオン二次電池
CN102754253A (zh) * 2010-01-21 2012-10-24 住友金属矿山株式会社 非水电解质二次电池用正极活性物质、其制造方法以及使用其的非水电解质二次电池
EP2518804A1 (en) * 2011-04-28 2012-10-31 Nichia Corporation Positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery
EP2677577A1 (en) 2012-06-20 2013-12-25 GS Yuasa International Ltd. Positive active material for lithium secondary battery, precursor of positive active material, electrode for lithium secondary battery and lithium secondary battery
EP2680348A1 (en) 2012-06-29 2014-01-01 GS Yuasa International Ltd. Positive active material for lithium secondary battery, method for production thereof, electrode for lithium secondary battery and lithium secondary battery
JP2014053321A (ja) * 2013-11-11 2014-03-20 Hitachi Ltd 正極活物質、正極、およびリチウムイオン二次電池
JP5459565B2 (ja) * 2010-06-21 2014-04-02 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池
WO2014049964A1 (ja) * 2012-09-25 2014-04-03 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池用正極活物質
WO2015037111A1 (ja) * 2013-09-13 2015-03-19 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池用正極活物質およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
WO2015037330A1 (ja) * 2013-09-12 2015-03-19 トヨタ自動車株式会社 活物質複合粉体及びリチウム電池並びにその製造方法
WO2015076323A1 (ja) * 2013-11-22 2015-05-28 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法、並びに非水系電解質二次電池
JP2015122299A (ja) * 2013-11-22 2015-07-02 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質及びこれを用いた非水系電解質二次電池
JP2015122298A (ja) * 2013-11-22 2015-07-02 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質及びこれを用いた非水系電解質二次電池
US9455441B2 (en) 2013-01-04 2016-09-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material composition for rechargeable lithium battery, positive electrode prepared from composition, and rechargeable lithium battery including positive electrode
JPWO2016047031A1 (ja) * 2014-09-26 2017-07-13 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
KR20180077081A (ko) 2016-12-28 2018-07-06 주식회사 엘지화학 리튬이차전지용 양극활물질, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2018534735A (ja) * 2015-11-30 2018-11-22 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用正極活物質およびこれを含む二次電池
JP2019186175A (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水系電解質二次電池
US10522830B2 (en) 2013-11-22 2019-12-31 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries and production method thereof, and nonaqueous electrolyte secondary battery
KR20200021445A (ko) 2017-06-28 2020-02-28 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 비수전해질 이차 전지용 정극 활물질, 및 그의 제조 방법, 그리고 비수전해질 이차 전지
US10601038B2 (en) 2011-07-26 2020-03-24 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery, manufacturing method of same, and nonaqueous electrolyte secondary battery using same
CN111785957A (zh) * 2020-06-10 2020-10-16 广东邦普循环科技有限公司 一种类单晶三元正极材料及其制备方法和应用
WO2020262101A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
WO2020262100A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
WO2023054300A1 (ja) * 2021-09-28 2023-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池用正極および二次電池
WO2023181452A1 (ja) 2022-03-24 2023-09-28 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、リチウムイオン電池、全固体リチウムイオン電池用正極活物質、全固体リチウムイオン電池用正極、全固体リチウムイオン電池、リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法及び全固体リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法
KR20230140551A (ko) 2022-03-24 2023-10-06 제이엑스금속주식회사 리튬 이온 전지용 정극 활물질, 리튬 이온 전지용 정극, 리튬 이온 전지, 전고체 리튬 이온 전지용 정극 활물질, 전고체 리튬 이온 전지용 정극, 전고체 리튬 이온 전지, 리튬 이온 전지용 정극 활물질의 제조 방법 및 전고체 리튬 이온 전지용 정극 활물질의 제조 방법
US12142762B2 (en) 2019-06-28 2024-11-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, non-aqueous electrolyte secondary battery, and method for producing positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6624631B2 (ja) * 2015-08-24 2019-12-25 新日本電工株式会社 リチウム遷移金属複合酸化物及びその製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002041419A1 (fr) * 2000-11-20 2002-05-23 Chuo Denki Kogyo Co., Ltd. Cellule secondaire electrolytique non aqueuse et materiau actif d'electrode positive
JP2002151071A (ja) * 2000-11-08 2002-05-24 Dowa Mining Co Ltd 非水系二次電池用正極活物質とその製造方法およびそれを用いた非水系二次電池
JP2003068298A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Seimi Chem Co Ltd リチウム含有遷移金属複合酸化物およびその製造方法
JP2007005148A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Hitachi Maxell Ltd 非水電解質二次電池用の正極、および非水電解質二次電池
JP2007048711A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Sony Corp 正極活物質およびその製造方法、並びに電池
JP2008243448A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム遷移金属複合酸化物、および、それを用いたリチウム二次電池用正極、ならびに、それを用いたリチウム二次電池
JP2008305777A (ja) * 2006-11-10 2008-12-18 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム遷移金属系化合物粉体、その製造方法、及びその焼成前躯体となる噴霧乾燥体、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151071A (ja) * 2000-11-08 2002-05-24 Dowa Mining Co Ltd 非水系二次電池用正極活物質とその製造方法およびそれを用いた非水系二次電池
WO2002041419A1 (fr) * 2000-11-20 2002-05-23 Chuo Denki Kogyo Co., Ltd. Cellule secondaire electrolytique non aqueuse et materiau actif d'electrode positive
JP2003068298A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Seimi Chem Co Ltd リチウム含有遷移金属複合酸化物およびその製造方法
JP2007005148A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Hitachi Maxell Ltd 非水電解質二次電池用の正極、および非水電解質二次電池
JP2007048711A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Sony Corp 正極活物質およびその製造方法、並びに電池
JP2008305777A (ja) * 2006-11-10 2008-12-18 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム遷移金属系化合物粉体、その製造方法、及びその焼成前躯体となる噴霧乾燥体、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2008243448A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム遷移金属複合酸化物、および、それを用いたリチウム二次電池用正極、ならびに、それを用いたリチウム二次電池

Cited By (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120248388A1 (en) * 2009-12-14 2012-10-04 Hiroki Nagai Positive electrode active material for lithium secondary battery and use thereof
US8986570B2 (en) * 2009-12-14 2015-03-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Positive electrode active material for lithium secondary battery and use thereof
CN102754253A (zh) * 2010-01-21 2012-10-24 住友金属矿山株式会社 非水电解质二次电池用正极活性物质、其制造方法以及使用其的非水电解质二次电池
JP2011165326A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Murata Mfg Co Ltd 非水電解質二次電池用電極活物質およびそれを用いた非水電解質二次電池
US9525171B2 (en) 2010-06-21 2016-12-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lithium secondary battery including tungsten-containing lithium complex oxide
WO2011162178A1 (ja) * 2010-06-21 2011-12-29 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池
WO2011161754A1 (ja) * 2010-06-21 2011-12-29 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池
JP5459565B2 (ja) * 2010-06-21 2014-04-02 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池
US9466832B2 (en) 2010-06-21 2016-10-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lithium secondary battery including a nickel containing lithium complex oxide
WO2011161755A1 (ja) * 2010-06-21 2011-12-29 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池
JP5299719B2 (ja) * 2010-06-21 2013-09-25 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池
CN102947981A (zh) * 2010-06-21 2013-02-27 丰田自动车株式会社 锂离子二次电池
EP2413415A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary cell
US8802298B2 (en) 2010-07-30 2014-08-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary cell
CN102347510A (zh) * 2010-07-30 2012-02-08 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池
JP2012033397A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
WO2012029401A1 (ja) * 2010-09-03 2012-03-08 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP2012109166A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Toyota Motor Corp 二次電池
JP2012138352A (ja) * 2010-12-08 2012-07-19 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム遷移金属系化合物粉体、その製造方法、及びそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2012195239A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Toyota Motor Corp リチウムイオン二次電池
EP2518804A1 (en) * 2011-04-28 2012-10-31 Nichia Corporation Positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery
US10601038B2 (en) 2011-07-26 2020-03-24 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery, manufacturing method of same, and nonaqueous electrolyte secondary battery using same
US11251428B2 (en) 2011-07-26 2022-02-15 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Positive electrode active material manufacturing method with control of washing slurry liquid electrical conductivity
KR20130142922A (ko) 2012-06-20 2013-12-30 가부시키가이샤 지에스 유아사 리튬 2차 전지용 양극 활물질, 그 양극 활물질의 전구체, 리튬 2차 전지용 전극, 리튬 2차 전지
EP2677577A1 (en) 2012-06-20 2013-12-25 GS Yuasa International Ltd. Positive active material for lithium secondary battery, precursor of positive active material, electrode for lithium secondary battery and lithium secondary battery
EP2781488A1 (en) 2012-06-20 2014-09-24 GS Yuasa International Ltd. Positive active material for lithium secondary battery, precursor of positive active material, electrode for lithium secondary battery and lithium secondary battery
EP2680348A1 (en) 2012-06-29 2014-01-01 GS Yuasa International Ltd. Positive active material for lithium secondary battery, method for production thereof, electrode for lithium secondary battery and lithium secondary battery
KR20140002503A (ko) 2012-06-29 2014-01-08 가부시키가이샤 지에스 유아사 리튬 2차 전지용 양극 활물질, 그 제조 방법, 리튬 2차 전지용 전극, 리튬 2차 전지
CN104641497A (zh) * 2012-09-25 2015-05-20 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池及非水电解质二次电池用正极活性物质
WO2014049964A1 (ja) * 2012-09-25 2014-04-03 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池用正極活物質
US10256461B2 (en) 2012-09-25 2019-04-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery and positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries
US9455441B2 (en) 2013-01-04 2016-09-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material composition for rechargeable lithium battery, positive electrode prepared from composition, and rechargeable lithium battery including positive electrode
US10439210B2 (en) 2013-01-04 2019-10-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material composition for rechargeable lithium battery, positive electrode prepared from composition, and rechargeable lithium battery including positive electrode
JP2015056307A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 トヨタ自動車株式会社 活物質複合粉体及びリチウム電池並びにその製造方法
WO2015037330A1 (ja) * 2013-09-12 2015-03-19 トヨタ自動車株式会社 活物質複合粉体及びリチウム電池並びにその製造方法
WO2015037111A1 (ja) * 2013-09-13 2015-03-19 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池用正極活物質およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP2014053321A (ja) * 2013-11-11 2014-03-20 Hitachi Ltd 正極活物質、正極、およびリチウムイオン二次電池
JP2015122299A (ja) * 2013-11-22 2015-07-02 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質及びこれを用いた非水系電解質二次電池
JP7001082B2 (ja) 2013-11-22 2022-01-19 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法、及び非水系電解質二次電池の製造方法
JP2019186221A (ja) * 2013-11-22 2019-10-24 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質及びこれを用いた非水系電解質二次電池
JP2019186220A (ja) * 2013-11-22 2019-10-24 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質及びこれを用いた非水系電解質二次電池
WO2015076323A1 (ja) * 2013-11-22 2015-05-28 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法、並びに非水系電解質二次電池
US10522830B2 (en) 2013-11-22 2019-12-31 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries and production method thereof, and nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2015122298A (ja) * 2013-11-22 2015-07-02 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質及びこれを用いた非水系電解質二次電池
JP7001081B2 (ja) 2013-11-22 2022-01-19 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法、及び非水系電解質二次電池の製造方法
JPWO2016047031A1 (ja) * 2014-09-26 2017-07-13 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP2018534735A (ja) * 2015-11-30 2018-11-22 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用正極活物質およびこれを含む二次電池
US10763497B2 (en) 2015-11-30 2020-09-01 Lg Chem, Ltd. Positive electrode active material for secondary battery, and secondary battery comprising the same
KR20180077081A (ko) 2016-12-28 2018-07-06 주식회사 엘지화학 리튬이차전지용 양극활물질, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20200021445A (ko) 2017-06-28 2020-02-28 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 비수전해질 이차 전지용 정극 활물질, 및 그의 제조 방법, 그리고 비수전해질 이차 전지
US11424448B2 (en) 2017-06-28 2022-08-23 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries, method for producing same, and nonaqueous electrolyte secondary battery
US11777090B2 (en) 2017-06-28 2023-10-03 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries, method for producing same, and nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2019186175A (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水系電解質二次電池
JP7197825B2 (ja) 2018-04-17 2022-12-28 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水系電解質二次電池
US12142762B2 (en) 2019-06-28 2024-11-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, non-aqueous electrolyte secondary battery, and method for producing positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery
WO2020262101A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
CN113994508A (zh) * 2019-06-28 2022-01-28 松下知识产权经营株式会社 非水电解质二次电池用正极活性物质、非水电解质二次电池及非水电解质二次电池用正极活性物质的制造方法
US20220367868A1 (en) * 2019-06-28 2022-11-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, non-aqueous electrolyte secondary battery, and method for producing positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery
WO2020262100A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP7584048B2 (ja) 2019-06-28 2024-11-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP7584063B2 (ja) 2019-06-28 2024-11-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
CN111785957A (zh) * 2020-06-10 2020-10-16 广东邦普循环科技有限公司 一种类单晶三元正极材料及其制备方法和应用
WO2023054300A1 (ja) * 2021-09-28 2023-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池用正極および二次電池
KR20230140551A (ko) 2022-03-24 2023-10-06 제이엑스금속주식회사 리튬 이온 전지용 정극 활물질, 리튬 이온 전지용 정극, 리튬 이온 전지, 전고체 리튬 이온 전지용 정극 활물질, 전고체 리튬 이온 전지용 정극, 전고체 리튬 이온 전지, 리튬 이온 전지용 정극 활물질의 제조 방법 및 전고체 리튬 이온 전지용 정극 활물질의 제조 방법
WO2023182458A1 (ja) 2022-03-24 2023-09-28 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、リチウムイオン電池、全固体リチウムイオン電池用正極活物質、全固体リチウムイオン電池用正極、全固体リチウムイオン電池、リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法及び全固体リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法
WO2023181452A1 (ja) 2022-03-24 2023-09-28 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、リチウムイオン電池、全固体リチウムイオン電池用正極活物質、全固体リチウムイオン電池用正極、全固体リチウムイオン電池、リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法及び全固体リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4766040B2 (ja) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4766040B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池。
JP5181554B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池および非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法。
JP5325888B2 (ja) 電極用活物質、非水二次電池用電極および非水二次電池
US9130226B2 (en) Surface stabilized electrodes for lithium batteries
JP6524651B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP5079247B2 (ja) リチウムイオン二次電池およびその製造法
KR101587293B1 (ko) 비수전해액 이차 전지용 Li-Ni계 복합 산화물 입자 분말 및 그의 제조 방법, 및 비수전해질 이차 전지
US9981859B2 (en) Positive electrode composition for non-aqueous electrolyte secondary battery and method of manufacturing thereof
CA2762964A1 (en) Long life lithium batteries with stabilized electrodes
JP5245210B2 (ja) 非水電解質電池用正極活物質とそれを用いた非水電解質電池
JP2004227790A (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質
JP5017778B2 (ja) 非水電解質電池用正極及び非水電解質電池
JP7412264B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP2008091236A (ja) 非水電解質二次電池
JP6096985B1 (ja) 非水電解質電池及び電池パック
KR20180044285A (ko) 비수계 전해질 이차 전지용 정극 활물질과 그의 제조 방법 및 비수계 전해질 이차 전지
JP2004014296A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質
US11641015B2 (en) Method for producing positive electrode material for nonaqueous secondary battery
JP6191351B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水電解液二次電池
JP6743920B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP2004284845A (ja) リチウムニッケル銅酸化物及びその製造方法並びに非水電解質二次電池
JP5157253B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質とそれを用いた非水電解質二次電池
JP6156078B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法、非水電解液二次電池用正極及び非水電解液二次電池
JP2017182927A (ja) 角型リチウムイオン電池及びリチウムイオン電池用正極活物質の製造方法
JP2000215895A (ja) 非水二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4766040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250