JP2009055414A - 平面アンテナ - Google Patents
平面アンテナ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009055414A JP2009055414A JP2007221137A JP2007221137A JP2009055414A JP 2009055414 A JP2009055414 A JP 2009055414A JP 2007221137 A JP2007221137 A JP 2007221137A JP 2007221137 A JP2007221137 A JP 2007221137A JP 2009055414 A JP2009055414 A JP 2009055414A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- planar antenna
- slot line
- dielectric substrate
- antenna
- plane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Aerials With Secondary Devices (AREA)
- Waveguide Aerials (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
Abstract
【解決手段】電磁波伝搬路であるスロットライン12に対応する位置の誘電体基板11を切り取り、比誘電率を変化させる切り込み部14を備える。これにより、直交異方向放射特性を有する平面アンテナ10を実現することができる。また、スロットライン72に対応する誘電体基板71の一部を切除せずに電磁波の伝搬方向に対してその誘電体基板71が徐々に小さくなるような突起部75を形成する。これにより、従来の平面アンテナと比してH面指向性が広角特性となり直交異方向放射特性が得られるとともに、スロットライン72での波動インピーダンス不整合によるアンテナ放射効率の劣化を低減することができる。
【選択図】図1
Description
佐藤 弘康、外3名、「コルゲート構造付フェルミアンテナの広帯域FDTD解析」、電子情報通信学会論文誌B分冊、2005年、Vol.J88-B、No.9、p.1682-1692 小林 敬生、外2名、「SAR−GRPと金属探知機による小型車両搭載地雷探知複合センサの開発」、地下電磁計測ワークショップ論文集、2005年10月25日、p.37-40
図1は、第1の実施の形態における平面アンテナの構成を示す平面図である。同図に示す平面アンテナ10は、誘電体基板11と、誘電体基板11上に設けられた金属膜13と、金属膜13間にテーパ状に広がるスロットライン12と、スロットライン12に対応する誘電体基板11の一部を切除した切り込み部14とを備えている。スロットライン12は、電磁波給電部12aと、電磁波をスロットラインモードから自由空間モードへと変換するモード変換部12bと、電磁波をその進行方向であるアンテナ前方に放射する開口部12cとから構成される。
図5は、第2の実施の形態における平面アンテナの構成を示す斜視図である。同図に示す平面アンテナ50は、誘電体基板51と、誘電体基板51上に設けられた金属膜53と、金属膜53間にテーパ状に広がるスロットライン52と、スロットライン52に対応する誘電体基板51を切除した切り込み部54とを備えている。平面アンテナ10は、図1に示した平面アンテナ10に対してスロットライン52に対応する誘電体基板51をすべて切除している点で異なっている。
図7は、第3の実施の形態における平面アンテナの構成を示す斜視図である。同図に示す平面アンテナ70は、誘電体基板71と、誘電体基板71上に設けられた金属膜73と、金属膜73間にテーパ状に広がるスロットライン72と、スロットライン72に対応する誘電体基板71を切除した切り込み部74a,74bと、を備え、切除されずに残された誘電体基板71は突起部75を有する。スロットライン72は、電磁波給電部72aと、電磁波をスロットラインモードから自由空間モードへと変換するモード変換部72bと、電磁波をその進行方向であるアンテナ前方に放射する開口部72cとから構成される。
図11は、第4の実施の形態における平面アンテナの構成を示す斜視図である。同図に示す平面アンテナ110は、誘電体基板111と、誘電体基板111上に設けられた金属膜113と、金属膜113間にテーパ状に広がるスロットライン112と、スロットライン112に対応する誘電体基板111を切除した切り込み部114とを備える。スロットライン112は、電磁波給電部112aと、電磁波をスロットラインモードから自由空間モードへと変換するモード変換部112bと、電磁波をその進行方向であるアンテナ前方に放射する開口部112cとから構成される。
11,51,71,111…誘電体基板
12,52,72,112…スロットライン
12a,72a,112a…給電部
12b,72b,112b…モード変換部
12c,72c,112c…開口部
13,53,73,113…金属膜
14,54,74a,74b,114…切り込み部
75…突起部
Claims (4)
- 誘電体基板と、
前記誘電体基板上に設けられた一対の金属膜と、
前記一対の金属膜間にテーパ状に広がるスロットラインと、を有し、
前記スロットラインに対応する前記誘電体基板の一部に前記誘電体基板の比誘電率よりも小さい部分を形成したことを特徴とする平面アンテナ。 - 前記誘電体基板の比誘電率よりも小さい部分は、前記誘電体基板を切除して形成したことを特徴とする請求項1記載の平面アンテナ。
- 前記誘電体基板の比誘電率よりも小さい部分は、前記スロットラインの中心を通る直線に対して対称であり、前記スロットラインの開口部に近づくにつれて大きくなることを特徴とする請求項1又は2に記載の平面アンテナ。
- 誘電体基板と、
前記誘電体基板上に設けられた一対の金属膜と、
前記一対の金属膜間にテーパ状に広がるスロットラインと、を有し、
前記スロットラインに対応する前記誘電体基板を切除したことを特徴とする平面アンテナ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007221137A JP4819766B2 (ja) | 2007-08-28 | 2007-08-28 | 平面アンテナ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007221137A JP4819766B2 (ja) | 2007-08-28 | 2007-08-28 | 平面アンテナ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009055414A true JP2009055414A (ja) | 2009-03-12 |
JP4819766B2 JP4819766B2 (ja) | 2011-11-24 |
Family
ID=40506060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007221137A Active JP4819766B2 (ja) | 2007-08-28 | 2007-08-28 | 平面アンテナ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4819766B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009128046A (ja) * | 2007-11-20 | 2009-06-11 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 合成開口レーダ装置 |
JP2011091489A (ja) * | 2009-10-20 | 2011-05-06 | Nippon Signal Co Ltd:The | アンテナ及びそれを搭載した地中レーダ |
JP2015043542A (ja) * | 2013-08-26 | 2015-03-05 | 日本ピラー工業株式会社 | スロットアンテナ |
US11411319B2 (en) | 2018-04-04 | 2022-08-09 | Denso Ten Limited | Antenna apparatus |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0290702A (ja) * | 1988-09-27 | 1990-03-30 | Mitsubishi Electric Corp | アンテナ装置 |
JPH077320A (ja) * | 1993-06-17 | 1995-01-10 | Honda Motor Co Ltd | 誘電体アンテナ |
JPH098547A (ja) * | 1995-06-22 | 1997-01-10 | Mitsubishi Electric Corp | アンテナ装置 |
JPH0951223A (ja) * | 1995-08-04 | 1997-02-18 | Mitsubishi Electric Corp | 広帯域ノッチアンテナ |
JPH1013143A (ja) * | 1996-06-24 | 1998-01-16 | Ricoh Co Ltd | 平面アンテナ |
JPH11284431A (ja) * | 1998-03-30 | 1999-10-15 | Sumitomo Metal Ind Ltd | テーパード・スロットアンテナ |
JP2002290147A (ja) * | 2001-01-30 | 2002-10-04 | Andrew Corp | 誘電体装荷型給電ホーン |
-
2007
- 2007-08-28 JP JP2007221137A patent/JP4819766B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0290702A (ja) * | 1988-09-27 | 1990-03-30 | Mitsubishi Electric Corp | アンテナ装置 |
JPH077320A (ja) * | 1993-06-17 | 1995-01-10 | Honda Motor Co Ltd | 誘電体アンテナ |
JPH098547A (ja) * | 1995-06-22 | 1997-01-10 | Mitsubishi Electric Corp | アンテナ装置 |
JPH0951223A (ja) * | 1995-08-04 | 1997-02-18 | Mitsubishi Electric Corp | 広帯域ノッチアンテナ |
JPH1013143A (ja) * | 1996-06-24 | 1998-01-16 | Ricoh Co Ltd | 平面アンテナ |
JPH11284431A (ja) * | 1998-03-30 | 1999-10-15 | Sumitomo Metal Ind Ltd | テーパード・スロットアンテナ |
JP2002290147A (ja) * | 2001-01-30 | 2002-10-04 | Andrew Corp | 誘電体装荷型給電ホーン |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009128046A (ja) * | 2007-11-20 | 2009-06-11 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 合成開口レーダ装置 |
JP2011091489A (ja) * | 2009-10-20 | 2011-05-06 | Nippon Signal Co Ltd:The | アンテナ及びそれを搭載した地中レーダ |
JP2015043542A (ja) * | 2013-08-26 | 2015-03-05 | 日本ピラー工業株式会社 | スロットアンテナ |
US11411319B2 (en) | 2018-04-04 | 2022-08-09 | Denso Ten Limited | Antenna apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4819766B2 (ja) | 2011-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6992639B1 (en) | Hybrid-mode horn antenna with selective gain | |
EP2308128B1 (en) | Planar dielectric waveguide with metal grid for antenna applications | |
JP5789492B2 (ja) | マイクロ波アンテナ | |
US10714834B2 (en) | Broadband quad-ridge horn antennas | |
US6919854B2 (en) | Variable inclination continuous transverse stub array | |
US20180123254A1 (en) | Single-layered end-fire circularly polarized substrate integrated waveguide horn antenna | |
EP3038206B1 (en) | Augmented e-plane taper techniques in variable inclination continuous transverse stub antenna arrays | |
JP4819766B2 (ja) | 平面アンテナ | |
JP2008258852A (ja) | 平面アレーアンテナ | |
Kedze et al. | Effects of split position on the performance of a compact broadband printed dipole antenna with split-ring resonators | |
JP2007116205A (ja) | 広帯域フェルミアンテナの設計方法及び設計プログラム | |
JP2004207856A (ja) | ホーンアンテナ装置、およびこれを用いた方位探知用アンテナ装置 | |
JP2006258762A (ja) | レーダ装置 | |
Bankov et al. | Design and experimental investigation of a multibeam integrated reflector antenna of the millimeter wave band | |
Briqech et al. | 60 GHz circular patch-fed high gain transparent lens antenna | |
JP4178265B2 (ja) | 導波管ホーンアンテナ、アンテナ装置、および、レーダ装置 | |
Güngör et al. | Design of a vertically polarized omni-directional antenna at Ka-band | |
Wei et al. | Design of a variable inclination continuous transverse stub array | |
US20240014568A1 (en) | Metal-only flat metasurface antenna | |
De et al. | Design and development of a unit element planar folded dipole end-fired antenna for aircraft collision avoidance system | |
JP6269217B2 (ja) | スロットアンテナ及びスロットアンテナ装置 | |
Ivanchenko et al. | X-band aperture antenna with hybrid dielectric inserts | |
JP7057457B2 (ja) | ホーンアンテナ及びホーンアンテナアレイ | |
Sai et al. | Balanced antipodal Vivaldi antenna design with hexagonal slots and three level geometric patches | |
Yeşilyurt | Design and realization of a broad band antenna loaded with a metamaterial-inspired lens for subsurface microwave imaging applications |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090721 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110609 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110823 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110901 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4819766 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |