Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2008300557A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008300557A
JP2008300557A JP2007143890A JP2007143890A JP2008300557A JP 2008300557 A JP2008300557 A JP 2008300557A JP 2007143890 A JP2007143890 A JP 2007143890A JP 2007143890 A JP2007143890 A JP 2007143890A JP 2008300557 A JP2008300557 A JP 2008300557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor device
passivation film
passivation
vapor deposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007143890A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Saeki
尚之 佐伯
Masahiro Totsuka
正裕 戸塚
Yuuki Oku
友希 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007143890A priority Critical patent/JP2008300557A/ja
Priority to US11/871,230 priority patent/US20080296741A1/en
Publication of JP2008300557A publication Critical patent/JP2008300557A/ja
Priority to US12/651,498 priority patent/US20100105214A1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02277Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition the reactions being activated by other means than plasma or thermal, e.g. photo-CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/318Inorganic layers composed of nitrides
    • H01L21/3185Inorganic layers composed of nitrides of siliconnitrides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】耐湿性を向上させることができる半導体装置を得る。
【解決手段】GaAs基板11(半導体基板)上に第1,第2層目のパッシベーション膜15,16(第1パッシベーション膜)が形成されている。そして、パッシベーション膜15,16上に、触媒化学気相成長法を用いて、最上層のパッシベーション膜としてSiN膜19(第2パッシベーション膜)が形成されている。このように触媒化学気相成長で形成したSiN膜は、従来のようにプラズマ化学気相成長で形成したSiN膜に比べて吸湿性が低い。
【選択図】図5

Description

本発明は、半導体基板上にパッシベーション膜を形成した半導体装置に関し、特に耐湿性を向上させることができる半導体装置に関するものである。
図13は、従来の半導体装置を示す断面図である。GaAs基板11上に、ドレイン電極12、ソース電極13及びゲート電極14などを有する半導体素子が形成されている。この半導体素子を覆うようにGaAs基板11上に、パッシベーション膜15,16が形成されている。パッシベーション膜15,16を貫通するように配線金属18が形成されている。そして、パッシベーション膜15,16上に、プラズマ化学気相成長(Plasma Chemical Vapor Deposition)法を用いて、最上層のパッシベーション膜として3000ÅのSiN膜23が形成されている。
また、半導体に接触する1層目のパッシベーション膜を、触媒化学気相成長(Cat-CVD: Catalytic Chemical Vapor Deposition)法を用いて形成する方法が提案されている(例えば、特許文献1〜4を参照)。
特開平10−209151号公報 特開2006−302999号公報 特開2002−217193号公報 特開2006−269673号公報
しかし、特許文献1等には、半導体に接触しない2層目以降のパッシベーション膜を、触媒化学気相成長法を用いて形成することは記載されていない。即ち、従来は、2層目以降のパッシベーション膜を、プラズマ気相成長法を用いて形成していた。しかし、プラズマ化学気相成長法を用いて形成したSiN膜は吸湿性が高いため、耐湿性が低下するという問題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、耐湿性を向上させることができる半導体装置を得るものである。
本発明に係る半導体装置は、半導体基板と、半導体基板上を覆う第1パッシベーション膜と、第1パッシベーション膜上に、触媒化学気相成長法を用いて形成された第2パッシベーション膜とを有する。本発明のその他の特徴は以下に明らかにする。
本発明により、半導体装置の耐湿性を向上させることができる。
実施の形態1.
以下、本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法について図面を用いて説明する。
まず、図1に示すように、GaAs基板11(半導体基板)上に、ドレイン電極12、ソース電極13及びゲート電極14などを有する半導体素を形成する。
次に、図2に示すように、この半導体素子を覆うようにGaAs基板11上に第1,第2層目のパッシベーション膜15,16(第1パッシベーション膜)を形成する。
次に、図3に示すように、ドレイン電極12及びソース電極13の一部が露出するようにパッシベーション膜15,16に開口17を形成する。そして、図4に示すように、開口17内に配線金属18を埋め込んだ後に、配線金属18をパターニングする。
次に、図5に示すように、パッシベーション膜15,16上に、触媒化学気相成長法を用いて、最上層のパッシベーション膜として3000ÅのSiN膜19(第2パッシベーション膜)を形成する。ここで、触媒化学気相成長 (Cat-CVD: Catalytic Chemical Vapor Deposition)法とは、原料ガスを加熱した触媒体に接触させて、その表面での接触分解反応を利用して分解し、分解種を低温に保持された基板に輸送して膜を形成する成膜方法である。以上の工程により、本発明の実施の形態1に係る半導体装置が製造される。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置は、GaAs基板11(半導体基板)と、GaAs基板11上を覆うパッシベーション膜15,16(第1パッシベーション膜)と、パッシベーション膜15,16上に、触媒化学気相成長法を用いて形成されたSiN膜19(第2パッシベーション膜)とを有する。
触媒化学気相成長で形成したSiN膜(以下、Cat−CVD膜と呼ぶ)は、バッファードフッ酸(BHF)中でのエッチングレートが10Å/minであり、プラズマ化学気相成長で形成したSiN膜(以下、P−CVD膜と呼ぶ)の1000Å/minに比べて小さい。このようにCat−CVD膜は緻密なSiN膜であり、吸湿性は低い。従って、上記のように最上層のパッシベーション膜としてCat−CVD膜を用いることで、半導体装置の耐湿性を向上させることができる。
図6は、P−CVD膜を用いた半導体装置をPCT試験(プレッシャークッカーテスト)の前後においてFTIR(Fourier Transform Infrared Spectrometer:フーリエ変換赤外分光装置)で測定したスペクトルを示す図であり、図7は、Cat−CVD膜を用いた半導体装置をPCT試験の前後においてFTIRで測定したスペクトルを示す図である。PCT試験のテスト条件は121℃,2気圧,96時間である。
この測定結果から、P−CVD膜を用いた場合はPCT試験後にSi−Oのピークが見られるが、Cat−CVD膜を用いた場合はPCT試験後にSi−Oのピークがほとんど見られないことが分かる。また、P−CVD膜を用いた場合はPCT試験前よりもPCT試験後の方がSi−Nのピーク高さは減少するが、Cat−CVD膜を用いた場合はPCT試験前とPCT試験後とではSi−Nのピーク高さの減少量は小さいことが分かる。
図8は、P−CVD膜を用いた半導体装置とCat−CVD膜を用いた半導体装置について、PCT試験後の酸化量を測定した図である。ただし、PCT試験後にFTIRで測定したスペクトルの[Si−N]ピーク高さの減少量と[Si−O]ピーク高さの増加量の和を酸化量として定義する。この測定結果から、Cat−CVD膜を用いれば、P−CVD膜を用いるよりも大幅に酸化量を低減できることが分かる。よって、本実施の形態を用いることで耐湿性を向上させることができることが実験により確認された。
実施の形態2.
図9は、本発明の実施の形態2に係る半導体装置を示す断面図である。本実施の形態では、触媒化学気相成長法を用いて形成したSiN膜19の膜厚は1000Åである。その他の構成及び製造方法は実施の形態1と同様である。
Cat−CVD膜は、P−CVD膜の1/3程度の膜厚で同等の耐湿性を得ることができる。従って、SiN膜19の膜厚を1000Å以下にすることができる。これにより、成膜処理能力の向上、材料費削減、低容量化を実現することができる。
実施の形態3.
図10は、本発明の実施の形態3に係る半導体装置を示す断面図である。本実施の形態では、触媒化学気相成長法を用いて形成したSiN膜19の膜厚は10000Åである。その他の構成及び製造方法は実施の形態1と同様である。
Cat−CVD膜のストレスは1×10dyn/cmであり、P−CVD膜のストレス1×1010dyn/cmに比べて小さい。従って、SiN膜19の膜厚を10000Å以上にすることができ、これにより更に耐湿性を向上させることができる。
実施の形態4.
図11は、本発明の実施の形態4に係る半導体装置を示す断面図である。パッシベーション膜15,16上に厚膜低誘電率膜20が形成されている。この厚膜低誘電率膜20上に、触媒化学気相成長法を用いて1000ÅのSiN膜19が形成されている。その他の構成及び製造方法は実施の形態1と同様である。
このようにSiN膜19を形成する前に厚膜低誘電率膜20で平坦化することで、段差部分でのSiN膜19のカバレッジの影響が無くなるため、更に耐湿性を向上させることができる。ただし、SiN膜19を形成する前に、CMP(Chemical Mechanical Polishing)を用いて厚膜低誘電率膜20を平坦化することが好ましい。
なお、厚膜低誘電率膜20として、ポリイミド、BCB、PAE(Poly Arylene Ether)、HSQ(Hydrogen Silse Quioxane)、MSQ(Methyl Silse Quioxane)、SiOC及びSiOFの何れか1つ又はこれらの組み合わせを用いることができる。
実施の形態5.
図12は、本発明の実施の形態5に係る半導体装置を示す断面図である。パッシベーション膜15(第1パッシベーション膜)上に、触媒化学気相成長法を用いて500ÅのSiN膜21(第2パッシベーション膜)を形成している。そして、SiN膜21上に、触媒化学気相成長法を用いて3000ÅのSiN膜22(第3パッシベーション膜)を形成している。その他の構成及び製造方法は実施の形態1と同様である。
本実施の形態では、最上層ではなくかつ半導体に接しない中間のパッシベーション膜を、触媒化学気相成長法を用いて形成する。これにより、実施の形態1と同様に耐湿性を向上させることができる。なお、中間のパッシベーション膜であるSiN膜21の膜厚を1000Å以下とすることが好ましい。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。 P−CVD膜を用いた半導体装置をPCT試験の前後においてFTIRで測定したスペクトルを示す図である。 Cat−CVD膜を用いた半導体装置をPCT試験の前後においてFTIRで測定したスペクトルを示す図である。 P−CVD膜を用いた半導体装置とCat−CVD膜を用いた半導体装置について、PCT試験後の酸化量を測定した図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置を示す断面図である。 本発明の実施の形態3に係る半導体装置を示す断面図である。 本発明の実施の形態4に係る半導体装置を示す断面図である。 本発明の実施の形態5に係る半導体装置を示す断面図である。 従来の半導体装置を示す断面図である。
符号の説明
11 GaAs基板(半導体基板)
15,16 パッシベーション膜(第1パッシベーション膜)
19 SiN膜(第2パッシベーション膜)
20 厚膜低誘電率膜
21 SiN膜(第2パッシベーション膜)
22 SiN膜(第3パッシベーション膜)

Claims (10)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板上を覆う第1パッシベーション膜と、
    前記第1パッシベーション膜上に、触媒化学気相成長法を用いて形成された第2パッシベーション膜とを有することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第2パッシベーション膜はSiN膜であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第2パッシベーション膜は最上層のパッシベーション膜であることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記第2パッシベーション膜の膜厚は1000Å以下であることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記第2パッシベーション膜の膜厚は10000Å以上であることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  6. 前記第1パッシベーション膜上に形成された厚膜低誘電率膜を更に有し、
    前記厚膜低誘電率膜上に前記第2パッシベーション膜が形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  7. 前記厚膜低誘電率膜は、ポリイミド、BCB、PAE(Poly Arylene Ether)、HSQ(Hydrogen Silse Quioxane)、MSQ(Methyl Silse Quioxane)、SiOC及びSiOFの何れか1つ又はこれらの組み合わせであることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  8. 前記厚膜低誘電率膜は、CMP(Chemical Mechanical Polishing)を用いて平坦化されていることを特徴とする請求項6又は7に記載の半導体装置。
  9. 前記第2パッシベーション膜上に形成された第3パッシベーション膜を更に有することを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  10. 前記第2パッシベーション膜の膜厚は1000Å以下であることを特徴とする請求項9に記載の半導体装置。
JP2007143890A 2007-05-30 2007-05-30 半導体装置 Withdrawn JP2008300557A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007143890A JP2008300557A (ja) 2007-05-30 2007-05-30 半導体装置
US11/871,230 US20080296741A1 (en) 2007-05-30 2007-10-12 Semiconductor device
US12/651,498 US20100105214A1 (en) 2007-05-30 2010-01-04 Method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007143890A JP2008300557A (ja) 2007-05-30 2007-05-30 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008300557A true JP2008300557A (ja) 2008-12-11

Family

ID=40087197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007143890A Withdrawn JP2008300557A (ja) 2007-05-30 2007-05-30 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20080296741A1 (ja)
JP (1) JP2008300557A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013105898A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104425A (ja) * 1986-10-09 1988-05-09 インタ−ナショナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−ション バイアの形成方法
US5234850A (en) * 1990-09-04 1993-08-10 Industrial Technology Research Institute Method of fabricating a nitride capped MOSFET for integrated circuits
JP3737221B2 (ja) * 1996-09-06 2006-01-18 英樹 松村 薄膜作成方法及び薄膜作成装置
JP3141805B2 (ja) * 1997-01-20 2001-03-07 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6016000A (en) * 1998-04-22 2000-01-18 Cvc, Inc. Ultra high-speed chip semiconductor integrated circuit interconnect structure and fabrication method using free-space dielectrics
US6346730B1 (en) * 1999-04-06 2002-02-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device having a pixel TFT formed in a display region and a drive circuit formed in the periphery of the display region on the same substrate
US6083822A (en) * 1999-08-12 2000-07-04 Industrial Technology Research Institute Fabrication process for copper structures
US6475925B1 (en) * 2000-04-10 2002-11-05 Motorola, Inc. Reduced water adsorption for interlayer dielectric
US6664182B2 (en) * 2001-04-25 2003-12-16 Macronix International Co. Ltd. Method of improving the interlayer adhesion property of low-k layers in a dual damascene process
JP4620333B2 (ja) * 2003-05-09 2011-01-26 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
US7244671B2 (en) * 2003-07-25 2007-07-17 Unitive International Limited Methods of forming conductive structures including titanium-tungsten base layers and related structures
JP2006269673A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4925601B2 (ja) * 2005-04-18 2012-05-09 三菱電機株式会社 半導体装置
JP4581848B2 (ja) * 2005-05-31 2010-11-17 セイコーエプソン株式会社 光素子
JP4800711B2 (ja) * 2005-08-31 2011-10-26 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013105898A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 半導体装置の製造方法
US9299770B2 (en) 2011-11-14 2016-03-29 Sumitomo Electric Device Innovations, Inc. Method for manufacturing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US20100105214A1 (en) 2010-04-29
US20080296741A1 (en) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW424294B (en) Semiconductor integrated circuit device and fabrication process thereof
JP5204370B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7132732B2 (en) Semiconductor device having two distinct sioch layers
CN101647110B (zh) 半导体器件及其制造方法
TW201735253A (zh) 半導體裝置及其製造方法
US7579277B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
TW502405B (en) Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
US8440579B2 (en) Re-establishing surface characteristics of sensitive low-k dielectrics in microstructure device by using an in situ surface modification
TW503514B (en) Film forming method, semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
US12046508B2 (en) Method of dielectric material fill and treatment
US8772153B2 (en) Semiconductor device with air gap therein and manufacturing method thereof
US8497208B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2005317763A (ja) 絶縁膜形成方法及び半導体装置
TWI271801B (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP2008300557A (ja) 半導体装置
KR20030007862A (ko) 반도체 장치와 그 제조 방법
US7170177B2 (en) Semiconductor apparatus
US20150037974A1 (en) Method of patterning platinum layer
US7902641B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
US20200043857A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2000243831A (ja) 半導体装置とその製造方法
TWI247358B (en) Etch stop layer of compound material in semiconductor manufacturing process
TWI238200B (en) Method of using high density plasma chemical vapor phase deposition to form film with low dielectric constant
CN113725152B (zh) 半导体器件及其制造方法
US7989342B2 (en) Formation of a reliable diffusion-barrier cap on a Cu-containing interconnect element having grains with different crystal orientations

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090610

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110610