Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2008268836A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008268836A
JP2008268836A JP2007189218A JP2007189218A JP2008268836A JP 2008268836 A JP2008268836 A JP 2008268836A JP 2007189218 A JP2007189218 A JP 2007189218A JP 2007189218 A JP2007189218 A JP 2007189218A JP 2008268836 A JP2008268836 A JP 2008268836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
image
unit
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007189218A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Hayashibara
弘道 林原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2008268836A publication Critical patent/JP2008268836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02083Interferometers characterised by particular signal processing and presentation
    • G01B9/02084Processing in the Fourier or frequency domain when not imaged in the frequency domain
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02015Interferometers characterised by the beam path configuration
    • G01B9/02022Interferometers characterised by the beam path configuration contacting one object by grazing incidence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02083Interferometers characterised by particular signal processing and presentation
    • G01B9/02088Matching signals with a database
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02094Speckle interferometers, i.e. for detecting changes in speckle pattern
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4788Diffraction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/657Feeding path after the transfer point and up to the fixing point, e.g. guides and feeding means for handling copy material carrying an unfused toner image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6588Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4788Diffraction
    • G01N2021/479Speckle
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00611Detector details, e.g. optical detector
    • G03G2215/00616Optical detector
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00738Detection of physical properties of sheet thickness or rigidity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】記録媒体の種類等を判別する機能を備えた、記録媒体に画像を形成する画像形成装置を提供する。
【解決手段】記録媒体にレーザ光を照射し、表面散乱により生成されるスペックルを画像センサで測定し、得られたスペックル情報をFFT変換し、記録媒体の表面の粗さによる固有パターンから、記録媒体の紙質を判別する。
【選択図】図2

Description

本発明は、記録媒体の種類等を判別する機能を備えた、記録媒体に画像を形成する画像形成装置に関する。
記録媒体に画像形成する場合、定着条件あるいは搬送条件を一定にしたままでは、適切な画像形成ができない場合がある。そこで、従来より、画像形成装置では、記録媒体の種類に応じて、定着条件あるいは搬送条件を制御することが行われている。
記録媒体の情報を画像形成装置の制御部に与える場合、ユーザが記録媒体の種別情報を設定することが考えられるが、操作性を考慮して、画像形成装置内に記録媒体の種別手段を組み込んだ画像形成装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
これは、スペックル測定部を設け、搬送経路上の記録媒体を振動させ、記録媒体の移動によるスペックルの移動・変化を測定しベクトルパターンを得て、記憶部に記録媒体の種類と対応付けて記憶されているスペックルとを比較し、記録媒体の種類を検出し、検出された記録媒体の種類に応じて、記録条件、定着条件を変更するものである。
特開2004−294426号公報
上記したように、従来技術においては、記録媒体の種類と対応付けて記憶されているスペックルとを比較し、記録媒体の種類を検出しているが、検出に要する時間がかかり、画像形成装置のパフォーマンスが低下することがあり、問題となっていた。
本発明の目的は、記録媒体の種類等を判別する機能を備えた、記録媒体に画像を形成する画像形成装置を提供することにある。
本発明の一実施形態によれば、記録媒体に光を照射する光源と、前記光により前記記録媒体に生ずるスペックルを取り込む画像センサと、
この画像センサで得られたスペックルを高速フーリエ変換(FFT)するFFT変換部と、
複数種類の記録媒体のスペックルを高速フーリエ変換して得られた値である基準スペックルパターンを格納する記憶部と、
前記FFT変換部によりスペックルをFFT変換して得られた値と、前記記憶部に格納されている基準スペックルパターンとを比較することにより、前記記録媒体の種類を判定し、判定された記録媒体の種類に応じて画像形成の条件を設定する制御部とを、
備えたことを特徴とする記録媒体に画像を形成する画像形成装置が提供される。
また、本発明の別の一実施形態によれば、記録媒体を1枚ずつ供給する記録媒体供給機構と、
前記記録媒体供給機構により供給された記録媒体を記録媒体排出部まで搬送する記録媒体搬送路と、
前記記録媒体搬送路の前記記録媒体排出部より上流側に配置され、画像データに基づく画像を前記記録媒体搬送路によって搬送される記録媒体に印刷する画像形成プロセスを実行する画像形成部と、
前記記録媒体に現像材を定着させる定着部と、
前記定着部より前記記録媒体搬送路の上流側に設けられた、記録媒体に光を照射する光源と、前記光により前記記録媒体に生ずるスペックルを取り込む画像センサと、
前記画像センサで得られたスペックルを高速フーリエ変換するFFT変換部と、
複数種類の記録媒体のスペックルを高速フーリエ変換して得られた値である基準スペックルパターンを格納する記憶部と、
前記FFT変換部によりスペックルをFFT変換して得られた値と、前記記憶部に格納されている基準スペックルパターンとを比較することにより、前記記録媒体の種類を判定し、判定された記録媒体の種類に応じて画像形成プロセスを実行する際の条件を設定する制御部とを、
備えることを特徴とする記録媒体に画像を形成する画像形成装置が提供される。
本発明によれば、記録媒体にレーザ光を照射し、表面散乱により生成されるスペックルを画像センサで測定し、得られたスペックル情報をFFT変換し、記録媒体の表面の粗さによる固有パターンから、高速でかつ精度よく記録媒体の紙質を判別することができる。
以下、本発明による画像形成装置の一実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
図1は画像形成装置601の機能ブロック図である。画像形成装置601は、記録媒体を検出する光学センサ102、記録媒体のスペックルを測定するスペックル測定部106、スペックル測定部106で得られたスペックルを高速フーリエ変換して解析するFFT変換部104、記録媒体を搬送する搬送手段としての記録媒体搬送部108、記録媒体に画像を記録する記録部42、及び、記録された画像を定着する定着部52を備えている。さらに、画像形成装置601は、記録媒体のスペックルの情報を該記録媒体の種類と対応づけて記憶する記憶部114、各部を制御する制御部112を含んでいる。
図2はスペックル測定部106の構成の概要図である。図2に示されるように、スペックル測定部106は、レーザなどの所定の光を記録媒体206に照射する光源204、記録媒体206の光源204により照射された箇所に生ずるスペックルを撮像するCCDなどの画像センサ202を備える。レーザとしては、例えば半導体レーザが好適であり、半導体レーザから照射されるレーザビームを所望のガウスビームに変換するレンズ(図示しない)を配設してもよい。
スペックル(speckle)は、レーザなどの干渉性の高い光を記録媒体に照射した場合に、記録媒体の表面による散乱によって生じるコントラストの高い斑点状の模様である。スペックルは記録媒体の種類に応じて特有であり、光沢度が同様である記録媒体においても、記録媒体表面の粗さが異なる記録媒体、すなわち紙質が異なる場合には、分布(密度)や大きさが異なる固有のスペックルが生じる。そこで、例えば表面の紙の繊維が比較的がさついている、いわゆるラフ紙、一般に使用される、いわゆる普通紙、紙の繊維の圧縮が十分になされている、いわゆるグロス紙について、予め取得したスペックルを高速フーリエ変換し、記録媒体の種類と対応付けて記憶部114に格納しておく。尚、記録媒体の種類分けは、これに限られないことは勿論である。
以下、スペックル測定部106で得られたスペックルを高速フーリエ変換して得られた値を測定スペックルパターン、予め取得したスペックルを高速フーリエ変換して得られた値を基準スペックルパターンと呼ぶ。
制御部112は、基準スペックルパターンを記憶部114から順次読み出し、1枚の測定スペックルパターンとパターンマッチングする。さらに制御部112は、測定スペックルパターンと一致した基準スペックルパターンに対応する記録媒体の種類を判定する。従来のように、記録媒体を振動させ、得られた複数枚のスペックル画像の変化から相互相関によりスペックルを解析する場合に比べ、高速処理が行える。
また、CCDなどの画像センサ202と、記録媒体は正対している必要はない。スペックル測定部106は記録媒体の移動を測定するものではないからである。すなわち、記録媒体面に対する光源の照射角とCCDなどの画像センサ202への反射角が同じ、すなわち正反射でCCDなどの画像センサ202に入射するのであれば、CCDなどの画像センサ202センサの位置は、特段、限定されない。
次に、図3を参照して、本実施の形態の作用を説明する。図3は、本発明の実施形態の作用を示すフローチャートである。ユーザが画像形成装置601のコントロールパネル(図示せず)から、あるいは画像形成装置601に接続されているパーソナル・コンピュータ(図示せず)等から、記録媒体206への画像の記録を開始するように指示を行うことにより、記録媒体206の種類判別処理が開始される。ステップ31において、画像形成装置601の記録媒体搬送部108は、記録媒体206の搬送を開始する。記録媒体206は、記録媒体トレイ46から搬送経路に沿って搬送される。
次に、光学センサ102が設置された搬送経路上の所定の位置において、記録媒体206を検出する処理が繰り返される(ステップ32)。
記録媒体206が検出されると、レーザが記録媒体206に照射される(ステップ33)。記録媒体206表面での表面散乱によって生成されたスペックルは、CCD等の画像センサ202に読み込まれる(ステップ34)。
次いで、画像センサ202で読み込んだスペックルは、FFT変換部104に送られ、FFT変換部104はこのスペックルを高速フーリエ変換して測定スペックルパターンを生成する(ステップ35)。FFT処理は、センサで読み込まれた画像信号中にどの周波数成分がどれだけ含まれているかを抽出するために実行する。入力波形をいくつかのグループに分けて演算処理するので、処理が高速であり、記録媒体の種類判別機能を搭載した画像形成装置のパフォーマンスを低下させる虞がない。
次いで、パターンマッチングにより、記録媒体206の種類が検出されるまで、制御部112は記録媒体206の種類を検出する処理を繰り返す(ステップ36)。パターンマッチングの手法自体は、周知の手法を採用することができるので、ここでは詳述しないが、例えば、記憶部114に予め基準スペックルパターンを該記録媒体の種類と対応づけて格納しておき、制御部112は、記憶部114に記憶されている基準スペックルパターンを順次読み出し、ステップ35においてFFT処理されて生成された測定スペックルパターンと比較する。制御部112は、測定スペックルパターンと一致した基準スペックルパターンに対応づけられている記録媒体の種類が、当該記録媒体206の種類であると判定する。本実施の形態では、スペックルの模様(大きさや密度)を観察しているため、記録媒体206の種類判別の検出精度を高めることができる。
記録媒体206の種類が検出されると、制御部112は、例えば、記録ヘッド42における画像の記録条件、定着部52における記録された画像の定着条件等を変更し(ステップ37)、処理は終了する。
予め記録媒体の種類に応じた定着条件、搬送条件等を関連付けたテーブルを記憶部114に記憶しておく。制御部112は、ステップ36において検出された記録媒体206の種類に基づいて、このテーブルから定着条件、搬送条件等を読み出すことにより、記録媒体206の種類に応じて定着条件、搬送条件等を変更する。
例えば、記録媒体206は厚紙コート紙であると制御部112が判定した場合には、定着量を少なく設定し、定着条件として、記録媒体の搬送速度を低く設定する。
スペックルを生じるために光源204から非記録媒体206に照射される光はレーザに限定されるものではなく、スペックルを生じるために適切な光であればよい。スペックルの発生は光の干渉、すなわち光のコヒーレンス(可干渉性)という性質による。レーザでなくても,単色光源であればコヒーレンスな光になるが、一般にレーザ以外の光源では,そのコヒーレント長が短い。光源から記録媒体までの光学距離が、コヒーレント長よりも短ければスペックルが発生するが、そうでなければスペックルは発生しない。そこで、光源としては、「スペックルを生じるのに十分なコヒーレント長を持つ光」であることが条件となる。レーザ以外の十分なコヒーレンス長を持つ光源としては、他にはクリプトンの発光線等がある。
上記したように、本画像形成装置601は、表面の光沢度が同様の異なる記録媒体及び用紙ではない透明フィルム等を含む記録媒体を判別することができる。
記録媒体206の存在を検出する光学センサ102は、画像形成装置内における記録媒体の搬送路のスペックル測定部106より上流の適切な箇所に配置される。なお、スペックル測定部106が記録媒体206のスペックルを測定する際に、制御部112が記録媒体搬送部108を停止することにより、記録媒体206が搬送されていない状態にて記録媒体206のスペックルを測定してもよいし、記録媒体搬送部108を停止させないで、記録媒体206が搬送されている状態にてスペックルを測定するようにしてもよい。
上述したように、本実施形態にかかる画像形成装置によれば、記録媒体の種類を的確に判別して、その記録媒体に適した画像形成を行うことができる。また、記録媒体の種類の判別が精度よく、しかも高速に行えるので、画像形成装置のパフォーマンスを低下させる虞がない。
次に、画像形成装置の構成及び画像形成装置内におけるスペックル測定部106の設置位置について説明する。
図4は画像形成装置601の構成例を示した図である。図4に示すように、装置本体601の上部には例えばガラス板のような透明な材質によって形成される原稿載置用の原稿台602が設けられる。また、この原稿台602を覆うようにカバー603が装置本体601に開閉自在に設置される。
装置本体601内部の原稿台602の下面側には、原稿台602に載置された原稿の画像を光学的に読取るスキャンユニット(図示せず)が設けられる。例えばこのスキャンユニットは、キャリッジ604と、原稿に反射した露光ランプ605の光を反射する反射ミラー606,607,608と、この反射された光を変倍する変倍用レンズブロック609と、CCD(Charge Coupled Device)610とを有する。キャリッジ604は原稿台602に向けて光を照射する露光ランプ605を備え、原稿台602の下面に沿って往復動可能に構成される。
キャリッジ604は、露光ランプ605を点灯させながら往動することにより、原稿台602に載置された原稿に露光する。この露光による原稿台602に載置されている原稿の反射光像は、反射ミラー606,607,608および変倍用レンズブロック609を経由してCCD610に投影される。CCD610は投影された原稿の反射光像に対応する画像信号を出力する。
装置本体601内部のスキャンユニットの下方には画像形成部220が設けられる。画像形成部220は、例えばプリントエンジン(図示せず)とプロセスユニット(図示せず)を備える。
プリントエンジンは露光ユニット611を含む。プロセスユニットは、露光ユニット611に沿って配置される感光体ドラム621,622,623,624と、感光体ドラム621,622,623,624を挟んで露光ユニット611と対向して配置される無端状の転写ベルト625と、転写ベルト625を駆動するドライブローラ626と、転写ベルト625を挟んで感光体ドラム621,622,623,624と対向して配置される1次転写ローラ641,642,643,644と、1次転写ローラ641,642,643,644を駆動させる転写ローラ駆動ユニットを含む。
転写ベルト625は、ドライブローラ626、ガイドローラ627,628,629、及び従動ローラ630に掛け渡され、ドライブローラ626から動力を受けて半時計方向に回転走行する。ガイドローラ627は上下動自在に設けられており、カム631の回動を受けて転写ベルト625側に移動する。これにより、ガイドローラ627は転写ベルト625を感光体ドラム621,622,623,624側に変位させる。
この画像形成部220は、画像データ(CCD610から出力された画像信号)に基づく画像を形成し、その画像を搬送途中の記録媒体に印刷する画像形成プロセスを実行する。すなわち、CCD610から出力された画像信号は適宜に処理された後、露光ユニット611に供給される。露光ユニット611はイエローカラーの画像信号に応じたレーザビームB1をイエローカラー用の感光体ドラム621に、マゼンタカラーの画像信号に応じたレーザビームB2をマゼンタカラー用の感光体ドラム622に、シアンカラーの画像信号に応じたレーザビームB3をシアンカラー用の感光体ドラム623に、ブラックカラーの画像信号に応じたレーザビームB4をブラックカラー用の感光体ドラム624に向けてそれぞれ発する。
1次転写ローラ641,642,643,644は、転写ベルト625側へ移動(下降)されることにより、その転写ベルト625を感光体ドラム621,622,623,624に接触させて、感光体ドラム621,622,623,624上の可視像を転写ベルト625に転写させる。
感光体ドラム621の周囲には、図示しないドラムクリーナ,除電ランプ,帯電ユニット,現像ユニットが順次に配設されている。ドラムクリーナは感光体ドラム621の表面に接するドラムクリーニングブレードを有し、感光体ドラム621の表面に残留している現像材をドラムクリーニングブレードによって掻き落とす。
除電ランプは感光体ドラム621の表面に残留している電荷を除去する。帯電ユニットは高電圧を感光体ドラム621に印加することにより、感光体ドラム621の表面に静電荷を帯電させる。この帯電が済んだ感光体ドラム621の表面に、露光ユニット611から発せられるレーザビームB1が照射される。この照射により、感光体ドラム621の表面に静電潜像が形成される。現像ユニットは、感光体ドラム621の表面にイエローカラーの現像材(トナー)を供給することにより、感光体ドラム621の表面の静電潜像を可視像化する。
他の感光体ドラム622,623,624も同様に、それぞれ対応した色の現像材を用いて各感光体ドラム622,623,624の表面の静電潜像を可視像化する。
画像形成部220のドライブローラ626と対向する位置には、転写ベルト625を挟んでクリーナ636が設けられている。このクリーナ636は転写ベルト625に接するクリーニングブレード636aを有し、転写ベルト625に残留している現像材をクリーニングブレード636aによって掻き落とす。
印刷モードの変更は次のように行なう。1次転写ローラ641,642,643,644の近傍には、フック671,672,673,674が設けられている。このフック671,672,673,674は、回動しながら1次転写ローラ641,642,643,644の軸に係合してその軸を持ち上げ、1次転写ローラ641,642,643,644を感光体ドラム621,622,623,624から引き離す方向に移動させる。1次転写ローラ641,642,643,644をいずれも移動させないか、又は移動させるものの組み合わせを変えることによりフルカラーモード、全離間モード、モノクロモードなどの印刷モードの変更を行なう。
次に、記録媒体の収納機構と供給機構について説明する。露光ユニット611の下方には記録媒体を収納する複数の記録媒体カセット650が設けられている。これら記録媒体カセット650には互いに異なる記録媒体種の多数枚の記録媒体Pが積層状態で収容されている。これら記録媒体カセット650の出口部分(図示右側)には記録媒体カセット650内の記録媒体を上部から1枚ずつ記録媒体を供給する記録媒体供給機構221がそれぞれ設けられている。そして、この記録媒体供給機構221により、いずれか1つの記録媒体カセット650から記録媒体Pが1枚ずつ取り出される。この取り出し用の記録媒体供給機構221はピックアップローラ651と、記録媒体供給ローラ652aと、分離ローラ652bとを含み、記録媒体カセット650から取り出された記録媒体Pを1枚ずつ分離して記録媒体搬送路653に供給する。
次に、記録媒体の搬送経路について説明する。記録媒体搬送路653は前記画像形成部220の従動ローラ630を経由して上方の記録媒体排出口654まで延びている。記録媒体排出口654は装置本体601の外周面に連なる記録媒体排出部655に臨んでいる。また、搬送路653の始端側には、各記録媒体供給機構221の近傍にそれぞれ搬送ローラ656が設けられている。この記録媒体搬送路653はいずれかの記録媒体供給機構221により記録媒体が供給されると、供給された記録媒体を上記記録媒体排出部655まで搬送する。
また、2次転写ローラ657が記録媒体搬送路653の途中の従動ローラ630と転写ベルト625を挟んで対向する位置に設けられている。これら従動ローラ630および2次転写ローラ657の搬送方向手前位置にレジストローラ658が設けられている。
レジストローラ658は、転写ベルト625と2次転写ローラ657とによる、現像材(トナー)によって形成された画像の記録媒体への転写を行なう動作である転写動作と同期したタイミングにより、記録媒体Pを転写ベルト625と2次転写ローラ657の間に送り込む。2次転写ローラ657は、レジストローラ658から送り込まれた用記録媒体Pを従動ローラ630上の転写ベルト625と挟み込みながら、転写ベルト625に転写されている現像材(トナー)によって形成された可視画像をこの記録媒体Pに転写させ、印刷する。このように、レジストローラ658は、転写ベルト625及び2次転写ローラ657を有する画像形成部220に対し、画像形成部220の転写動作と同期して記録媒体Pを搬送する。
記録媒体搬送路653の2次転写ローラ657より下流側の位置に、熱定着用のヒートローラ659と、このヒートローラ659に接する圧接ローラ660とが設けられる。このヒートローラ659と圧接ローラ660によって記録媒体Pに転写された画像を定着させる。なお、記録媒体搬送路653の終端には記録媒体排出ローラ661が設けられている。
装置本体601には自動両面ユニット(以下、ADUと呼ぶ)222が設けられてもよい。ADU222は記録媒体搬送路653の終端とレジストローラ658への入り口に、ADU222内の記録媒体Pを搬送する経路である副搬送路662を連結するように設置する。副搬送路662は記録媒体搬送路653の画像形成部220に対する下流側(記録媒体搬送路653の終端)から分岐し、この記録媒体搬送路653の画像形成部220に対する上流側(レジストローラ658の上流側位置)に合流する。
この副搬送路662は両面印刷のために記録媒体Pの表裏を反転させる。副搬送路662には記録媒体供給ローラ663,664,665が設けられており、ADU222は画像形成部220から記録媒体排出部655に搬送される記録媒体Pを逆送させ、副搬送路662を搬送して画像形成部220の上流側において記録媒体搬送路653に合流させる。このように搬送すると、記録媒体Pの表裏は反転する。
副搬送路662により画像形成部220の上流側に戻された記録媒体Pは、記録媒体搬送路653に合流した後、レジストローラ658により画像形成部220の転写動作に同期をとって、転写ベルト625と2次転写ローラ657が接する転写位置に送り込まれる。このように、記録媒体Pの裏面に対しても転写ベルト625上の可視像が転写され、印刷される。
このADU222の副搬送路662は装置本体601に設けられた操作パネル724やネットワークを経由して装置本体601に接続しているコンピュータなどにより両面印刷が指定されると、上述した記録媒体Pの表裏を反転させる作動を行なう状態となる。
次に、付加的に設けられる装置について説明する。図4に図示した装置本体601の例においては記録媒体の供給源として2つの記録媒体カセット650が設けられている。記録媒体カセット650は装置本体601に3つ以上設けてもよい。この他に、図示しないが手差しの記録媒体供給機構(以下、SFBと呼ぶ)や、数千枚の記録媒体を積層して収納することができる記録媒体供給機構である大容量記録媒体フィーダ(以下、LCFと呼ぶ)を設けることもできる。これらSFBやLCFは、その記録媒体を供給する経路が記録媒体搬送路653に合流するように装置本体601に設置される。
次に、本実施形態のスペックル測定部106の設置位置について説明する。Fig.5は記録媒体搬送経路653付近を詳細に表した図である。以下、ヒートローラ659と圧接ローラ660を合わせて定着部721と呼ぶ。この定着部721は、現像材(トナー)が転写されている記録媒体Pを、ヒートローラ659が加熱し、圧接ローラ660が圧力を加えながら搬送することにより現像材を記録媒体Pに定着させる。
装置本体601には図示しない制御部が設けられている。この制御部は、例えばCPU,ROMやRAMなどのメモリ,LSIなどを用いて構成することができる。制御部はヒートローラ659の温度を制御する。例えば、ヒートローラ659は制御部からの信号がない場合には記録媒体Pの種類に応じてあらかじめ定められた温度を維持して待機し、定着開始の信号を受信した場合、その指示に従って温度を変化させる。
装置本体601はこのような構成をとって現像材の定着を行なうため、スペックル測定部106は記録媒体搬送経路653の定着部721よりも上流側に設置する。
スペックル測定部106を1個だけ用いる場合には、図4に示した、第1の設置位置223に設置する。第1の設置位置223は、記録媒体搬送路653の画像形成部220に対する上流側であり、レジストローラ658より上流側の位置である。また、第1の設置位置223は、SFB712又はLCF705を設置する場合には、SFB712及びLCF705からの記録媒体供給経路と記録媒体搬送路653との合流地点より下流側の位置である。スペックル測定部106は搬送される記録媒体の表面に向けて設置される。
この第1の設置位置223にスペックル測定部106を配置することにより、1個のスペックル測定部106により全ての記録媒体の供給源から記録媒体搬送路653上を搬送される記録媒体Pの種類を検出することができる。
画像形成装置601の機種によっては、装置本体601の内部の各種部品の配置の関係により、第1の設置位置223に設置できない場合がある。また、SFB712をオプションにより取り付ける機種もある。これらの場合には、スペックル測定部106を次の2箇所に設けることもできる。
図5を用いて説明する。第2の設置位置715は、記録媒体搬送路653において、記録媒体搬送路653の画像形成部220より上流側であり、レジストローラ658より上流側の位置であり、最上段のカセット装置650の記録媒体供給ローラ652aと分離ローラ652bの下流側であって、LCF705からの記録媒体供給経路と記録媒体搬送路653との合流位置より下流側の位置である。スペックル測定部106は搬送される記録媒体の表面に向けて設置される。スペックル測定部106は第2の設置位置715にある搬送ローラ656の近傍に設置してもよい。
第3の設置位置718は、SFB712からの記録媒体供給経路の記録媒体搬送路653との合流位置より上流側の位置である。スペックル測定部106は搬送される記録媒体の表面に向けて設置される。スペックル測定部106は第3の設置位置718にある搬送ローラ717の近傍に設置してもよい。
この第2の設置位置715及び第3の設置位置718にスペックル測定部106を配置することにより、SFB712をオプションにより取り付ける機種において、必要に応じて設置位置718にスペックル測定部106を設置することができるという効果がある。
次に、スペックル測定部106から出力された判定結果の信号の処理に関する応用例について説明する。装置本体601の上面には、記録媒体Pの種類を選択し、また、情報の表示やデータ設定の際の入力にも用いられる操作パネル724が取り付けられる。操作パネル724は制御部に接続される。この制御部は記録媒体を搬送するための各ローラを回転駆動するモータの速度を制御し、記録媒体の搬送の停止や再開をも行う。
先ず、制御部はデフォルトの記録媒体の種類、又は操作パネル724により入力された記録媒体の種類を設定記録媒体としてメモリに記憶し、この設定記録媒体に応じた、ヒートローラ659の待機温度を設定する。
次に、記録媒体Pが搬送され、スペックル測定部106が記録媒体Pの種類を判定するとスペックル測定部106は制御部に判定結果の信号を出力する。制御部は判定結果に従い、例えば記録媒体の搬送速度、定着部721の回転速度、ヒートローラ659の定着時の温度を設定し、これらの装置に指示を送信する。
このように、本応用例の画像形成装置601は、設定記録媒体を先ず設定し、次いでスペックル測定部106によって判定された記録媒体の種類に従って定着時の速度や温度などの条件をさらに設定する。このため、記録媒体の種類に応じたより細かい定着時の条件設定と定着の実行を迅速に行なうことができるという効果がある。
本発明は上記した実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で、種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることはいうまでもない。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の機能ブロック図である。 本発明の実施形態に係るスペックル測定部の構成の概要図である。 本発明の実施形態の作用を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成例を示した図である。 記録媒体搬送経路付近を詳細に表した図である。
符号の説明
102・・・光学センサ、104・・・FFT変換部、106・・・スペックル測定部、108・・・被記録媒体搬送部、112・・・制御部、114・・・記憶部。

Claims (9)

  1. 記録媒体に光を照射する光源と、前記光により前記記録媒体に生ずるスペックルを取り込む画像センサと、
    この画像センサで得られたスペックルを高速フーリエ変換(FFT)するFFT変換部と、
    複数種類の記録媒体のスペックルを高速フーリエ変換して得られた値である基準スペックルパターンを格納する記憶部と、
    前記FFT変換部によりスペックルをFFT変換して得られた値と、前記記憶部に格納されている基準スペックルパターンとを比較することにより、前記記録媒体の種類を判定し、判定された記録媒体の種類に応じて画像形成の条件を設定する制御部とを、
    備えたことを特徴とする記録媒体に画像を形成する画像形成装置。
  2. 前記光源は、レーザ光であることを特徴とする請求項1記載の記録媒体に画像を形成する画像形成装置。
  3. 前記光源は、クリプトンの発光線であることを特徴とする請求項1記載の記録媒体に画像を形成する画像形成装置。
  4. 前記画像センサは、CCDセンサであることを特徴とする請求項1記載の記録媒体に画像を形成する画像形成装置。
  5. 記録媒体面に対する光源の照射角と、前記画像センサへの反射角が同じであることを特徴とする請求項1記載の記録媒体に画像を形成する画像形成装置。
  6. パターンマッチングにより、前記記録媒体の種類を判別することを特徴とする請求項1記載の記録媒体に画像を形成する画像形成装置。
  7. 前記記録手段により記録された画像を、前記記録媒体に定着させる定着部をさらに備え、
    前記画像センサは、前記定着部において前記記録媒体に記録された画像が定着される前に前記スペックルを取り込むことを特徴とする請求項1記載の記録媒体に画像を形成する画像形成装置。
  8. 前記制御部は、判別された前記記録媒体の種類に基づいて、定着条件を変更することを特徴とする請求項1記載の記録媒体に画像を形成する画像形成装置。
  9. 記録媒体を1枚ずつ供給する記録媒体供給機構と、
    前記記録媒体供給機構により供給された記録媒体を記録媒体排出部まで搬送する記録媒体搬送路と、
    前記記録媒体搬送路の前記記録媒体排出部より上流側に配置され、画像データに基づく画像を前記記録媒体搬送路によって搬送される記録媒体に印刷する画像形成プロセスを実行する画像形成部と、
    前記記録媒体に現像材を定着させる定着部と、
    前記定着部より前記記録媒体搬送路の上流側に設けられた、記録媒体に光を照射する光源と、前記光により前記記録媒体に生ずるスペックルを取り込む画像センサと、
    前記画像センサで得られたスペックルを高速フーリエ変換するFFT変換部と、
    複数種類の記録媒体のスペックルを高速フーリエ変換して得られた値である基準スペックルパターンを格納する記憶部と、
    前記FFT変換部によりスペックルをFFT変換して得られた値と、前記記憶部に格納されている基準スペックルパターンとを比較することにより、前記記録媒体の種類を判定し、判定された記録媒体の種類に応じて画像形成プロセスを実行する際の条件を設定する制御部とを、
    備えることを特徴とする記録媒体に画像を形成する画像形成装置。
JP2007189218A 2007-04-16 2007-07-20 画像形成装置 Pending JP2008268836A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/735,731 US7483158B2 (en) 2007-04-16 2007-04-16 Image forming apparatus for forming image on record medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008268836A true JP2008268836A (ja) 2008-11-06

Family

ID=39853427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007189218A Pending JP2008268836A (ja) 2007-04-16 2007-07-20 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7483158B2 (ja)
JP (1) JP2008268836A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011137938A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Canon Inc 記録材判別装置及び画像形成装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7483184B2 (en) * 2003-10-09 2009-01-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for using an optical sensor array to control a labeling device
US7715740B2 (en) * 2007-04-16 2010-05-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus with a laser record medium detecting device
US7684083B2 (en) * 2007-05-16 2010-03-23 Xerox Corporation Systems and methods for enhancing images produced in image forming devices with background adjustment materials deposited based on characteristic of image receiving medium
US10666831B2 (en) * 2014-04-25 2020-05-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Substrate permeability assessment based on an image
JP6747266B2 (ja) * 2016-11-21 2020-08-26 コニカミノルタ株式会社 移動量検出装置、画像形成装置および移動量検出方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03116009A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Utsunomiya Univ 固体エマルジョン半導体セルを用いる光情報の分散伝達、変調方法および装置
JPH11224319A (ja) * 1998-02-04 1999-08-17 Act Denshi Kk 識別カード及びその読み取り方法
JP2002365027A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Japan Science & Technology Corp 表面観察装置
JP2004109167A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Canon Inc 記録材検知装置、記録材検知手段、および画像形成装置
JP2004294426A (ja) * 2003-03-13 2004-10-21 Fuji Xerox Co Ltd 被記録媒体識別装置、及び記録装置
JP2005030771A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Toshiba Corp 原子力用自動機器
JP2005249397A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Toto Ltd エアロゾル粒子速度測定方法、装置およびそれを備える複合構造物作製装置
WO2005103610A1 (ja) * 2004-04-22 2005-11-03 The University Of Electro-Communications 微小変位計測法及び装置
JP2006018039A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6248487B1 (en) * 1996-10-31 2001-06-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Extensions and improvements of method of producing an optical wave with a predetermined function
US7221356B2 (en) * 2004-02-26 2007-05-22 Microsoft Corporation Data input device and method for detecting an off-surface condition by a laser speckle size characteristic
JP2007286737A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Canon Inc 真偽判定装置、画像形成装置、真偽判定方法、及び画像形成方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03116009A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Utsunomiya Univ 固体エマルジョン半導体セルを用いる光情報の分散伝達、変調方法および装置
JPH11224319A (ja) * 1998-02-04 1999-08-17 Act Denshi Kk 識別カード及びその読み取り方法
JP2002365027A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Japan Science & Technology Corp 表面観察装置
JP2004109167A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Canon Inc 記録材検知装置、記録材検知手段、および画像形成装置
JP2004294426A (ja) * 2003-03-13 2004-10-21 Fuji Xerox Co Ltd 被記録媒体識別装置、及び記録装置
JP2005030771A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Toshiba Corp 原子力用自動機器
JP2005249397A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Toto Ltd エアロゾル粒子速度測定方法、装置およびそれを備える複合構造物作製装置
WO2005103610A1 (ja) * 2004-04-22 2005-11-03 The University Of Electro-Communications 微小変位計測法及び装置
JP2006018039A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011137938A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Canon Inc 記録材判別装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080252896A1 (en) 2008-10-16
US7483158B2 (en) 2009-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5116083B2 (ja) 記録媒体判定装置及び記録媒体に画像を形成する画像形成装置
JP5159445B2 (ja) 記録材判別装置及び画像形成装置
JP4454914B2 (ja) 映像読取装置及び画像形成装置
US8018603B2 (en) Paper type determination device
JP2008268836A (ja) 画像形成装置
US9509876B2 (en) Printing apparatus, control method for printing apparatus, and storage medium
US7991310B2 (en) Image forming apparatus with a line sensor and a method of image forming of an image forming apparatus with a line sensor
US7379678B2 (en) Image forming apparatus and control method therefor
JP6263913B2 (ja) 画像形成装置
US20100189453A1 (en) Image forming apparatus
JP6926880B2 (ja) 記録材特性検知装置および画像形成装置
US20080310863A1 (en) Paper type determination device
JP2009069825A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の2次転写ローラ清掃方法
JP4440319B2 (ja) 紙表面検出装置及び画像形成装置
JP2006053398A (ja) 画像形成装置
JP2011154184A (ja) 画像形成装置
JP2013057936A (ja) 画像形成装置及びずれ検知方法
JP2000275167A (ja) 紙質検出装置、印刷装置および複写装置
JP2012192993A (ja) 記録媒体収納装置および画像形成装置
JP2008020262A (ja) 記録媒体判別装置及びその方法並びに画像形成装置
JP2004109167A (ja) 記録材検知装置、記録材検知手段、および画像形成装置
JP2011075648A (ja) 画像形成装置
JP2022164232A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、および制御プログラム
JP2014178574A (ja) 画像形成装置
JP2010197475A (ja) 光学式センサ汚れ検知装置、光学式センサ汚れ検知方法及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130702