JP2008259934A - 液状樹脂の塗布装置 - Google Patents
液状樹脂の塗布装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008259934A JP2008259934A JP2007103187A JP2007103187A JP2008259934A JP 2008259934 A JP2008259934 A JP 2008259934A JP 2007103187 A JP2007103187 A JP 2007103187A JP 2007103187 A JP2007103187 A JP 2007103187A JP 2008259934 A JP2008259934 A JP 2008259934A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- slot
- receiving pan
- substrate
- wafer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 131
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 131
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 23
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 32
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 29
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 28
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 27
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 abstract description 17
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 description 7
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 5
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000011982 device technology Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
Abstract
【解決手段】塗布装置10に樹脂受けパン13を設け、樹脂受けパン13内に水を供給する。スロットダイ60のスロット62は、チャックテーブル20上に保持された基板1へ樹脂を排出する。このとき、基板1が塗布開始位置から塗布終了位置まで移動することで、基板1上に樹脂が塗布されるとともに、落下領域4周辺に排出された樹脂が樹脂受けパン13内に落下する。樹脂受けパン13は、樹脂受けパン13内の水Wで落下した樹脂を受ける。樹脂が混合した水Wを排水口13aから排出受け15へ排出することにより樹脂受けパン13内から樹脂が除去される。
【選択図】図3
Description
[1]塗布装置の構成
図1は、本発明に係る液状樹脂の塗布装置を示している。この塗布装置10は、円盤状の基板の表面または裏面に所定の液状の樹脂を塗布するものである。樹脂は、前述のDAFとなる接着剤用の樹脂などであり、目的や用途によって、基板の表面または裏面に塗布される。本実施形態では基板として半導体ウェーハ(以下、ウェーハと略称する)1を例示している。ウェーハ1は、その表面に多数のチップ2が格子状に区画されて形成されているものであり、チップ2の表面には、ICやLSI等の図示せぬ電子回路が形成されている。図1ではウェーハ1は裏面側を上にした状態であり、したがってチップ2は破線で示している。また、ウェーハ1の周面の所定箇所には、半導体の結晶方位を示すV字状の切欠き(ノッチ)3が形成されている。なお、図1のX方向およびY方向は互いに直交する水平な方向を示し、Z方向は水平面に直交する鉛直方向を示している。
樹脂受けパン13の内部には、図3に示すようにウェーハ1に塗布されずに落下する樹脂を受ける水Wが貯留される。この水は、排水管15の途中などに設けられるバルブを開くことで、排水口13aから適宜なタイミングで排水受け14へ排水され、廃液処理設備などに送られる。排出後、樹脂受けパン13内の水は排出された水量分減少してしまうので、水を加えて一定量にしておく。なお、樹脂受けパン13内に水を供給する方法として、水供給装置などを用いて、常に樹脂受けパン13内へ水を供給して、樹脂受けパン13内から水を排出する流水式としてもよい。その場合、樹脂受けパン13内の水を排出口13aから排出し続けることで、落下した樹脂が樹脂受けパン13内から常に除去されるため、樹脂受けパン13内の水Wを比較的きれいな状態に保つことができ、かつバルブの開閉作業が不要になる。
以上が本実施形態の塗布装置10の構成であり、続いて該装置10の動作を説明する。
まずはじめに、チャックテーブル20を予め真空運転させておき、このチャックテーブル20上に、樹脂の塗布が必要とされる被塗布面(表面または裏面)を上に向けて露出させたウェーハ1を、同心状に載置する。図1および図3では、多数のチップ2が形成された裏面が被塗布面とされている。ウェーハ1は載置と同時にチャックテーブル20の吸着エリア21上に吸着、保持される。続いて、チャックテーブル20を、ウェーハ1へ樹脂の塗布を開始する位置である塗布開始位置に移動させる。
上記実施形態によれば、樹脂受けパン13を設け、この樹脂受けパン13内に水を供給することで、ウェーハ1に樹脂を塗布する際にウェーハ1の周囲から落下した樹脂を容易に除去することができる。よって、メンテナンスの時間を短縮することができ、生産効率の向上を図ることができる。なお、図4(a)に示すようにスロットダイ60のスロット62の長さがウェーハ1の直径と同等で直径に対応して配置されている形態では、図4(b)〜(d)に比べ落下領域4が狭いため、スロット62から排出された樹脂が樹脂受けパン13内に落下する量が比較的少なくなる。そのため、ウェーハ1の直径に対するスロット62の余剰長さをできるだけ小さくなるように調整することにより、樹脂の使用量を最小限に抑えることができる。
13…樹脂受けパン
30…ガイドレール(移動手段)
31…Y軸スライダ(移動手段)
32…Y軸移動ベース(移動手段)
33…ボールねじ(移動手段)
34…パルスモータ(移動手段)
60…スロットダイ
62…スロット
Claims (2)
- 円形状の基板を、該基板の一の面が露出し、かつ略水平な状態に保持する保持手段と、
液状の樹脂を排出するスロットが、前記基板の直径と同等か、もしくは基板の直径を超える長さを有し、そのスロットが、前記保持手段に保持された基板の上方に、該基板と平行で、かつ該基板の直径に対応するように対向配置されるスロットダイと、
前記保持手段と前記スロットダイとを、前記スロットに略直交し、かつ略水平な方向に相対移動させる移動手段と、
前記保持手段に保持された基板の前記一の面に前記スロットダイの前記スロットから樹脂の塗布が開始される塗布開始位置から樹脂の塗布が終了する塗布終了位置まで前記スロットダイと前記保持手段とを前記移動手段により相対移動させるときに、前記スロットから排出される樹脂を受ける樹脂受けパンとを具備することを特徴とする液状樹脂の塗布装置。 - 前記樹脂受けパン内に水が供給されることを特徴とする請求項1に記載の液状樹脂の塗布装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007103187A JP2008259934A (ja) | 2007-04-10 | 2007-04-10 | 液状樹脂の塗布装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007103187A JP2008259934A (ja) | 2007-04-10 | 2007-04-10 | 液状樹脂の塗布装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008259934A true JP2008259934A (ja) | 2008-10-30 |
Family
ID=39982832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007103187A Pending JP2008259934A (ja) | 2007-04-10 | 2007-04-10 | 液状樹脂の塗布装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008259934A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111992452A (zh) * | 2020-08-21 | 2020-11-27 | 汤在福 | 一种用于汽车配件加工的限位打胶辅助装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60144965U (ja) * | 1984-03-05 | 1985-09-26 | トヨタ自動車株式会社 | 排気循環型塗装ブ−ス |
JP2003109894A (ja) * | 2001-07-23 | 2003-04-11 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理装置 |
JP2003236445A (ja) * | 2002-02-18 | 2003-08-26 | Nec Kansai Ltd | レジスト塗布装置 |
JP2004000921A (ja) * | 2002-04-26 | 2004-01-08 | Seiko Epson Corp | 膜体形成装置、レンズの製造方法、カラーフィルタの製造方法および有機el装置の製造方法 |
JP2004331743A (ja) * | 2003-05-02 | 2004-11-25 | Lintec Corp | 粘着シートおよびその使用方法 |
JP2005062502A (ja) * | 2003-08-13 | 2005-03-10 | Nakan Corp | 偏光膜印刷装置 |
JP2005072333A (ja) * | 2003-08-26 | 2005-03-17 | Tokyo Electron Ltd | 基板の液処理方法及び基板の液処理装置 |
-
2007
- 2007-04-10 JP JP2007103187A patent/JP2008259934A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60144965U (ja) * | 1984-03-05 | 1985-09-26 | トヨタ自動車株式会社 | 排気循環型塗装ブ−ス |
JP2003109894A (ja) * | 2001-07-23 | 2003-04-11 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理装置 |
JP2003236445A (ja) * | 2002-02-18 | 2003-08-26 | Nec Kansai Ltd | レジスト塗布装置 |
JP2004000921A (ja) * | 2002-04-26 | 2004-01-08 | Seiko Epson Corp | 膜体形成装置、レンズの製造方法、カラーフィルタの製造方法および有機el装置の製造方法 |
JP2004331743A (ja) * | 2003-05-02 | 2004-11-25 | Lintec Corp | 粘着シートおよびその使用方法 |
JP2005062502A (ja) * | 2003-08-13 | 2005-03-10 | Nakan Corp | 偏光膜印刷装置 |
JP2005072333A (ja) * | 2003-08-26 | 2005-03-17 | Tokyo Electron Ltd | 基板の液処理方法及び基板の液処理装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111992452A (zh) * | 2020-08-21 | 2020-11-27 | 汤在福 | 一种用于汽车配件加工的限位打胶辅助装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4476764B2 (ja) | 基板接合装置及び方法 | |
US20070057378A1 (en) | Electronic device and manufacturing method therefor | |
JP5324180B2 (ja) | レーザ加工方法およびレーザ加工装置 | |
JP2008253937A (ja) | 液状樹脂の塗布方法および塗布装置 | |
CN102013404B (zh) | 保护膜覆盖方法和保护膜覆盖装置 | |
US7708855B2 (en) | Method for processing a semiconductor wafer | |
TWI614800B (zh) | 晶圓之加工方法 | |
TW200913030A (en) | Expanding method and expanding device | |
KR102017346B1 (ko) | 연삭 장치 및 연삭 방법 | |
JP2004047823A (ja) | ダイシングテープ貼付装置およびバックグラインド・ダイシングテープ貼付システム | |
JP4846411B2 (ja) | 半導体パッケージ用治具 | |
TW201239977A (en) | Pick-Up Method of Die Bonder and Die Bonder | |
JP2009044008A (ja) | ウエハの保護テープ剥離方法及び装置 | |
US11101162B2 (en) | Chuck table, cutting apparatus, and method correcting chuck table | |
JP2011029434A (ja) | 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置 | |
JP2009194064A (ja) | 基板への接着フィルム貼付け装置及び貼付け方法 | |
JP4417028B2 (ja) | ダイシングフレームへのダイシングテープの貼り付け装置 | |
US20080282855A1 (en) | Water jet cutting method | |
JP2008290170A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4324788B2 (ja) | ウェーハマウンタ | |
TWI659846B (zh) | Stripping device | |
US6861654B2 (en) | Cutting device | |
TW201222865A (en) | Processing method for optical device wafer | |
US10692766B2 (en) | Method of cutting workpiece | |
JP2008259934A (ja) | 液状樹脂の塗布装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130225 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130624 |