JP2008113899A - Electronic device, electronic device controlling program and electronic device controlling method - Google Patents
Electronic device, electronic device controlling program and electronic device controlling method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008113899A JP2008113899A JP2006300929A JP2006300929A JP2008113899A JP 2008113899 A JP2008113899 A JP 2008113899A JP 2006300929 A JP2006300929 A JP 2006300929A JP 2006300929 A JP2006300929 A JP 2006300929A JP 2008113899 A JP2008113899 A JP 2008113899A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- digit
- numerical value
- displayed
- indicating
- stored
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Abstract
Description
本発明は、マジック機能を有する電子機器、電子機器制御プログラム及び電子機器制御方法に関するものである。 The present invention relates to an electronic device having a magic function, an electronic device control program, and an electronic device control method.
今日においては、腕時計や携帯電話機等の表示機能を備えた各種電子機器が出現するに至っており、一方、トリック手品具(例えば、特許文献1参照。)等の、各種手品専用具も出現するに至っている。
したがって、トリック手品具等の各種手品専用具を用いれば、手品を実演することができ、余興効果を発生させることができる。しかしながら、従来の各種電子機器にあっては、専ら機器本来の機能を発生させることを主眼とするものであることから、これを用いて余興効果を発生させたり、当該機器の興趣性を高めさせたりすることはできない。 Therefore, by using various types of magic tricks such as trick tricks, magic tricks can be demonstrated and a side effect can be generated. However, since conventional electronic devices mainly focus on generating the original functions of the device, this can be used to generate side effects or enhance the interest of the device. You ca n’t.
本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなされたものであり、余興効果を発生させたり、興趣性を高めたりさせることのできる電子機器、電子機器制御プログラム及び電子機器制御方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a conventional problem, and provides an electronic device, an electronic device control program, and an electronic device control method capable of generating side effects or enhancing interest. Objective.
前記課題を解決するため請求項1記載の発明に係る電子機器にあっては、予め定められた桁数までの各桁を示す数値を順次表示させるとともに、前記桁を示す数値を変化させる毎に、「0」から「9」までの数字それぞれ示す識別子を順次表示させる第1の表示制御手段と、この第1の表示制御手段により前記「0」から「9」までの数字それぞれにを示す識別子が順次表示されている状態において、前記桁を示す数字が変化する毎に、予め定められている操作の有無を判断する第1の判断手段と、この第1の判断手段により前記予め定められている操作の有が判断された時点において表示されていた前記識別子に対応する数字の値を、前記表示されていた桁を示す数値に対応させて記憶する記憶手段と、この記憶手段に前記各桁を示す数値に対応して前記識別子が示す数字の値が記憶されたことを条件として、予め定められている操作の有無を判断する第2の判断手段と、この第2の判断手段により、前記予め定められている操作の有が判断されたことを条件として、前記記憶手段に記憶されている各桁に対応する数字を表示させる第2の表示制御手段とを備えることを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, in the electronic device according to the first aspect of the present invention, each time a numerical value indicating each digit up to a predetermined number of digits is sequentially displayed, and each time the numerical value indicating the digit is changed, , First display control means for sequentially displaying identifiers indicating numbers from “0” to “9”, and identifiers indicating numbers from “0” to “9” by the first display control means. Are sequentially displayed, a first determination means for determining the presence or absence of a predetermined operation every time the numeral indicating the digit changes, and the predetermined determination means by the first determination means. Storage means for storing the numerical value corresponding to the identifier displayed at the time when the presence of the operation is determined in correspondence with the numerical value indicating the displayed digit, and each digit in the storage means Numeric value indicating Correspondingly, on the condition that the numerical value indicated by the identifier is stored, a second determination means for determining the presence / absence of a predetermined operation and the second determination means determine the predetermined value. And second display control means for displaying a number corresponding to each digit stored in the storage means on the condition that the presence of an operation is determined.
また、請求項2記載の発明に係る電子機器にあっては、前記第1の表示制御手段は、前記予め定められた桁数までの複数桁からなる任意の数字を記載するべきことを示すメッセージを更に表示させるとともに、前記複数桁までの各桁に対応する順次表示させることを特徴とする。
Further, in the electronic device according to the invention of
また、請求項3記載の発明に係る電子機器にあっては、前記第1の表示制御手段は、前記予め定められた桁数までの複数桁からなる任意の数字を記載するべきことを示す第1のメッセージと、前記複数桁からなる任意の数字を用いた演算を行うべきことを示す第2メッセージとを表示させ、前記記憶手段に記憶された複数の数値を用いて、前記演算と同一の演算を実行する演算手段を更に備え、前記記憶手段は、前記演算手段の演算経過と演算結果とを更に記憶し、前記第2の表示制御手段は、前記記憶手段に記憶されている前記演算手段の演算経過又は演算結果を更に表示させることを特徴とする。
Moreover, in the electronic device according to the invention of
また、請求項4記載の発明に係る電子機器にあっては、前記記憶手段は、更に複数の占い結果データを記憶し、前記第2の表示制御手段は、前記演算経過又は演算結果を表示させる際に、前記占い結果データのいずれかを前記記憶手段から読み出して表示させることを特徴とする。
In the electronic device according to the invention of
また、請求項5記載の発明に係る電子機器にあっては、前記第2の表示制御手段により前記記憶手段に記憶されている各桁に対応する複数の数字を表示させる際に、発光動作する発光手段を更に備えることを特徴とする。 In the electronic device according to the fifth aspect of the invention, the second display control means emits light when displaying a plurality of numbers corresponding to each digit stored in the storage means. It further comprises a light emitting means.
また、請求項6記載の発明に係る電子機器制御プログラムにあっては、表示手段を備える電子機器が有するコンピュータを、予め定められた桁数までの各桁を示す数値を順次表示させるとともに、前記桁を示す数値を変化させる毎に、「0」から「9」までの数字それぞれ示す識別子を順次表示させる第1の表示制御手段と、前記「0」から「9」までの数字それぞれにを示す識別子が順次表示されている状態において、前記桁を示す数字が変化する毎に、予め定められている操作の有無を判断する第1の判断手段と、この第1の判断手段により前記予め定められている操作の有が判断された時点において表示されていた前記識別子に対応する数字の値を、前記表示されていた桁を示す数値に対応させて記憶する記憶手段と、この記憶手段に前記各桁を示す数値に対応して前記識別子が示す数字の値が記憶されたことを条件として、予め定められている操作の有無を判断する第2の判断手段と、この第2の判断手段により、前記予め定められている操作の有が判断されたことを条件として、前記記憶手段に記憶されている各桁に対応する数字を表示させる第2の表示制御手段として機能させることを特徴とする。
In the electronic device control program according to the invention of
また、請求項7記載の発明に係る電子機器制御方法にあっては、予め定められた桁数までの各桁を示す数値を順次表示させるとともに、前記桁を示す数値を変化させる毎に、「0」から「9」までの数字それぞれ示す識別子を順次表示させる第1の表示制御ステップと、前記「0」から「9」までの数字それぞれにを示す識別子が順次表示されている状態において、前記桁を示す数字が変化する毎に、予め定められている操作の有無を判断する第1の判断ステップと、この第1の判断ステップにより前記予め定められている操作の有が判断された時点において表示されていた前記識別子に対応する数字の値を、前記表示されていた桁を示す数値に対応させて記憶する記憶ステップと、この記憶ステップにより前記各桁を示す数値に対応して前記識別子が示す数字の値が記憶されたことを条件として、予め定められている操作の有無を判断する第2の判断ステップと、この第2の判断ステップにより、前記予め定められている操作の有が判断されたことを条件として、前記記憶ステップで記憶されている各桁に対応する数字を表示させる第2の表示制御ステップとを含むことを特徴とする。
Further, in the electronic device control method according to the invention of
本発明に係る電子機器によれば、当該電子機器を用いて、予め観客が紙に記載した1桁あるいは複数桁の数字を当てるマジックを実演することができる。よって、これを用いて余興効果を発生させたり、当該機器の興趣性を高めさせたりすることができる。 According to the electronic device of the present invention, it is possible to demonstrate a magic in which a spectator applies a single-digit or multi-digit number previously written on paper using the electronic device. Therefore, it is possible to generate side effects using this, or to enhance the interest of the device.
以下、本発明の一実施の形態を図に従って説明する。図1は、本発明の一実施の形態を適用した腕時計の外観構成を示す平面図である。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a plan view showing an external configuration of a wristwatch to which an embodiment of the present invention is applied.
この腕時計1は、時計本体部2とこの時計本体部2の両側に係着されたリストバンド3、4とを有している。時計本体部2の上面中央部には、LCD等で構成される表示部5が設けられており、両側部には押下によりスイッチがオン(ON)となる押釦スイッチ6〜9が2個ずつ配置されている。なお、表示部5は、上部左側の第1表示領域51と右側の第2表示領域52、及び下部の第3表示領域53とに区分される。
The
図2は、前記時計本体部2内に配置された回路の構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a circuit arranged in the timepiece
発振回路10は基本周波数のクロック信号を生成する回路であり、生成したクロック信号を分周回路11に出力する。分周回路11はそのクロック信号を分周して1Hzの計時信号を作成し、時刻計数回路12に出力する。時刻計数回路12は時、分、秒のカウンタを有しており、1Hzの計時信号を計数して得られた時、分、秒の時刻データをCPU14に出力する。また時刻計数回路12は24時間毎の日キャリー信号を日付計数回路13に出力し、日付計数回路13はその日キャリー信号を計数して得た日付データをCPU14に出力する。入力部15は、前記押釦スイッチ6〜9を有しており、これらの操作信号をCPU14に出力する。
The
CPU14は、ROM16に記憶されている各種プログラムを解読し、RAM17をワークエリアとして使用しつつ、時刻表示処理や後述するフローチャートに示す処理等を実行する中央処理部である。前記表示部5は、CPU14から出力される現在時刻データあるいは表示データに基づいて表示素子を駆動してそれらのデータを表示する。表示部5の下面側には、EL22が積層されており、CPU14はこのEL22の点灯動作を制御するとともに、音出力部18の放音動作を制御する。
The
図3は、前記ROM16のメモリ構成を示す概念図である。
FIG. 3 is a conceptual diagram showing the memory configuration of the
ROM16には前記プログラムを格納するプログラム格納部161、後述する表示例に示す各種文字や画像を表示するための画像データを格納する画像データ格納部162等が設けられている。さらに、ROM16には、占い結果データを格納する占い結果データ格納部163が設けられており、本実施の形態において占い結果データは「SOSO(=まあまあ)」と「GOOD(=良い)」の2種類である。
The
図4は、前記RAM17のメモリ構成を示す概念図である。
FIG. 4 is a conceptual diagram showing the memory configuration of the
RAM17には、後述するように観客Yが紙に記載し、演者Xがシークレットサインにより入力した4桁の数値が1桁目から4桁目まで入力される第1格納部171、この第1格納部171に記憶された数値の1桁目と2桁目との加算値、及び3桁目と4桁目の加算値を格納する第2格納部172、この第2格納部172に記憶された両値の加算値を格納する第3格納部173、及びこの第3格納部173に格納された値が2桁である場合に、両桁の数値を加算した値を格納する第4格納部174が設けられている。
In the
次に、以上の構成に係る本実施の形態の動作を、4桁の数字当てマジックを行う演者Xと観客Yの動作とともに説明する。 Next, the operation of the present embodiment according to the above configuration will be described together with the operations of the performer X and the spectator Y who perform 4-digit number hitting magic.
すなわち、演者Xが所有する腕時計1は、時計モードにおいては、表示部5に現在時刻を表示させている。この状態から、演者Xがこの腕時計1を用いて観客Yの目前でトランプカード当てマジックを行うべく、押釦スイッチ6を操作すると、時計モードからマジックモードに移行し、CPU14はプログラムに従って図5及び図6に示す一連のフローチャートに示す処理を実行する。
That is, the
これから行うマジックは、相手に4桁の数字を書いてもらい、それで数字占いを行ったあとに、その数字を時計が当てるマジックである。 The magic that will be performed is the magic in which the opponent writes a four-digit number, and then fortune-telling the number, and then the clock hits the number.
先ず、モード表示処理を実行し(図5、ステップS1)、このステップS1での処理により、図7(A)に示すように、表示部5の第2表示領域52に、今から実行するマジックの番号「05」を表示させ、第3表示領域53に「MAGIC」の文字を表示させる。次に、タイトル表示処理を実行し(ステップS2)、このステップS2での処理により、図7(B)に示すように、第3表示領域53に今から実行するマジックのタイトルである「計算」を示す「CAL」の文字を表示させる。
First, a mode display process is executed (FIG. 5, step S1). As a result of the process in step S1, the magic to be executed is displayed in the
次に、押釦スイッチ8が操作されたか否かを判断し(ステップS3)、操作されたならば、「WRITE」の文字と「????」の文字とを切替表示させるとともに、「1」を表示させ、かつシークレットサイン表示処理を実行する(ステップS4)。このステップS4での処理により、図7(C)に示すように、第3表示領域53に「WRITE」の文字と「????」の文字とが切替表示され、第2表示領域52には「1」が表示され、第1表示領域51にて後述するシークレットサインの表示が開始される。
Next, it is determined whether or not the
第3表示領域53の「WRITE」の文字と「????」の文字との切替表示を演者Xが視認することにより、「数字占いをします。右上に表示される時計からの指示が5回ありますので、その順番に従って行います。4桁の数字を書いてください。」と発言すべきことを促すことができる。よって、マジックの進行をスムーズにすることができる。
When the performer X visually recognizes the switching display between the characters “WRITE” and “???” in the
そして、演者Xによる前記発言に従って観客Yは、予め用意されている紙に鉛筆により、例えば「8609」と記入する。このとき、第2表示領域52には「1」が表示されていることから、これを見た観客Yは、時計からの「1」番目の指示であると理解する。しかし、この第2表示領域52には「1」は、演者Xにとっては、観客Yが書いた4桁の数字における1桁目をシークレットサインにより入力すべきことを意味する。
Then, according to the remark by the performer X, the spectator Y enters, for example, “8609” with a pencil on the prepared paper. At this time, since “1” is displayed in the
次に、押釦スイッチ8が操作されたか否かを判断し(ステップS5)、操作されない場合には、1桁目であることを示すd1の値を0〜9まで順次変化させるとともに繰り返し変化させ(ステップS6)、d1の値を「1」変化させる都度、ステップS4に戻ってシークレットサイン表示処理を実行する。
Next, it is determined whether or not the
すなわち、シークレットサインは、図10に示すように2組のセグメントS1、S2の表示形態を組み合わせることにより、無効、1、2、3・・・0の数値を表す識別子である。そして、ステップS6でd1の値を「1」変化させる都度、ステップS6に戻ってシークレットサイン表示処理を実行することにより、第1表示領域51に数字に応じて順次変化するシークレットサインを表示させる。
That is, the secret sign is an identifier representing a numerical value of invalid, 1, 2, 3,... 0 by combining the display forms of the two sets of segments S1, S2 as shown in FIG. Then, every time the value of d1 is changed by “1” in step S6, the process returns to step S6 and the secret sign display process is executed to display secret signs that sequentially change in accordance with the numbers in the
また、この図10に示した、2組のセグメントの表示形態と数字との関係については、腕時計1の取扱説明書を読むことにより、演者Xは既に知っている。したがって、演者Xは、第1表示領域51に変化しつつ表示されるシークレットサインを見ることにより、それが0〜9のいずれの数字を意味するものであるかを、認識することができる。
Also, the performer X already knows the relationship between the display form of the two sets of segments and the numbers shown in FIG. 10 by reading the instruction manual of the
そこで、演者Xは、第1表示領域51に、前記観客Yが紙に記載した4桁「8609」の左から1桁目の数字「8」を示す識別子(図10の「8」の数字に対応するセグメントの表示形態H8を参照)が表示された時点で、押釦スイッチ8を操作する。すると、ステップS5の判断がYESとなり、ステップS5からステップS7に進み、押釦スイッチ8を操作した時点で第1表示領域51に表示されていたシークレットサインである識別子に対応するd1の数字をRAMの第1格納部171に記憶する(ステップS9)。これにより図4に示すように、RAMの第1格納部171における「1」桁目の記憶エリアに、表示されていたシークレットサインである識別子に対応する数字「8」が記憶されることとなる。
Therefore, the performer X has an identifier (the number “8” in FIG. 10) indicating the first digit “8” from the left of the four digits “8609” written on the paper by the audience Y in the
このとき、観客Yは、前述のように第2表示領域52に表示されている「1」は、時計からの「1」番目の指示であると理解していることから、シークレットサインを見ながら押釦スイッチ8を操作して1桁目の数値「8」を入力しても、トリックが露見することはない。
At this time, the spectator Y understands that “1” displayed in the
一方、ステップS7に続く、ステップS8においては、「ABCD」の文字と「A+B=?」の文字とを切替表示させるとともに、第2表示領域52に「2」を表示させ、かつシークレットサイン表示処理を実行する(ステップS8)。このステップS8での処理により、図7(D)に示すように、第3表示領域53に「ABCD」の文字と「A+B=?」の文字とが切替表示され、第2表示領域52には「2」が表示され、第1表示領域51にてシークレットサインの表示が開始される。
On the other hand, in step S8 following step S7, the characters “ABCD” and “A + B =?” Are switched and displayed, and “2” is displayed in the
第3表示領域53の「ABCD」の文字と「A+B=?」の文字との切替表示を視認した演者Xは、この表示により促されて「次に、左の2桁を足して答を紙に書いてください。」と発言する。これに従って観客Yは、「8」と「6」と足して「14」と紙に記入する。
The performer X who visually recognizes the switching display between the letters “ABCD” and the letters “A + B =?” In the
このとき、第2表示領域52には「2」が表示されていることから、これを見た観客Yは、時計からの「2」番目の指示であると理解する。しかし、この第2表示領域52には「2」は、演者Xにとっては、観客Yが書いた4桁の数字「8609」における2桁目の数字「6」をシークレットサインにより入力すべきことを意味する。
At this time, since “2” is displayed in the
次に、押釦スイッチ8が操作されたか否かを判断し(ステップS9)、操作されない場合には、2桁目であることを示すd2の値を0〜9まで順次変化させるとともに繰り返し変化させ(ステップS10)、d2の値を「1」変化させる都度、ステップS8に戻ってシークレットサイン表示処理を実行する。
Next, it is determined whether or not the
そこで、演者Xは、第1表示領域51に、前記観客Yが紙に記載した4桁「8609」の左から2桁目の数字「6」を示す識別子(図10の「8」の数字に対応するセグメントの表示形態H6を参照)が表示された時点で、押釦スイッチ8を操作する。すると、ステップS9の判断がYESとなり、ステップS9からステップS11に進み、押釦スイッチ8を操作した時点で第1表示領域51に表示されていたシークレットサインに対応するd2の数字をRAMの第1格納部171に記憶する(ステップS11)。これにより図4に示すように、RAMの第1格納部171には「2」桁目に対応して、「6」が記憶されることとなる。
Therefore, the performer X has an identifier (the number “8” in FIG. 10) indicating the second digit number “6” from the left of the four digits “8609” written on the paper by the audience Y in the
このとき、観客Yは、前述のように第2表示領域52に表示されている「2」は、時計からの「2」番目の指示であると理解していることから、シークレットサインを見ながら押釦スイッチ8を操作して2桁目の数値「6」を入力しても、トリックが露見することはない。
At this time, the spectator Y understands that “2” displayed in the
また、ステップS11に続く、ステップS12においては、「ABCD」の文字と「C+D=?」の文字とを切替表示させるとともに、「3」を表示させ、かつシークレットサイン表示処理を実行する(ステップS11)。このステップS11での処理により、図7(E)に示すように、第3表示領域53に「ABCD」の文字と「C+D=?」の文字とが切替表示され、第2表示領域52には「3」が表示され、第1表示領域51にてシークレットサインの表示が開始される。
In step S12 subsequent to step S11, the characters “ABCD” and “C + D =?” Are switched and displayed, “3” is displayed, and secret sign display processing is executed (step S11). ). By the processing in step S11, as shown in FIG. 7E, the characters “ABCD” and “C + D =?” Are switched and displayed in the
第3表示領域53の「ABCD」の文字と「C+D=?」の文字との切替表示を視認した演者Xは、この表示により促されて、「次に、右の2桁を足して答を紙に書いてください。」と発言する。これに従って観客Yは、「0」と「9」と足して「9」と紙に記入する。
The performer X who visually recognizes the switching display between the letters “ABCD” and the letters “C + D =?” In the
このとき、第2表示領域52には「3」が表示されていることから、これを見た観客Yは、時計からの「3」番目の指示であると理解する。しかし、この第2表示領域52には「3」は、演者Xにとっては、観客Yが書いた4桁の数字「8609」における3桁目の数字「0」をシークレットサインにより入力すべきことを意味する。
At this time, since “3” is displayed in the
次に、押釦スイッチ8が操作されたか否かを判断し(ステップS13)、操作されない場合には、3桁目であることを示すd3の値を0〜9まで順次変化させるとともに繰り返し変化させ(ステップS14)、d3の値を「1」変化させる都度、ステップS12に戻ってシークレットサイン表示処理を実行する。
Next, it is determined whether or not the
そこで、演者Xは、第1表示領域51に、前記観客Yが紙に記載した4桁「8609」の左から3桁目の数字「0」を示す識別子(図10の「8」の数字に対応するセグメントの表示形態H0を参照)が表示された時点で、押釦スイッチ8を操作する。すると、ステップS13の判断がYESとなり、ステップS13からステップS15に進み、押釦スイッチ8を操作した時点で第1表示領域51に表示されていたシークレットサインに対応するd3の数字をRAMの第1格納部171に記憶する(ステップS15)。これにより図4に示すように、RAMの第1格納部171には「3」桁目に対応して、「0」が記憶されることとなる。
Accordingly, the performer X has an identifier (in the
このとき、観客Yは、前述のように第2表示領域52に表示されている「3」は、時計からの「3」番目の指示であると理解していることから、シークレットサインを見ながら押釦スイッチ8を操作して3桁目の数値「0」を入力しても、トリックが露見することはない。
At this time, the spectator Y understands that “3” displayed in the
また、ステップS15に続く、ステップS16においては、「EF」の文字と「E+F=?」の文字とを切替表示させるとともに、「4」を表示させ、かつシークレットサイン表示処理を実行する(ステップS15)。このステップS15での処理により、図8(F)に示すように、第3表示領域53に「EF」の文字と「E+F=?」の文字とが切替表示され、第2表示領域52には「4」が表示され、第1表示領域51にてシークレットサインの表示が開始される。
Further, in step S16 following step S15, the characters “EF” and “E + F =?” Are switched and displayed, “4” is displayed, and secret sign display processing is executed (step S15). ). As a result of the processing in step S15, as shown in FIG. 8F, the characters “EF” and “E + F =?” Are switched and displayed in the
第3表示領域53の「EF」の文字と「E+F=?」の文字との切替表示を視認した演者Xは、この表示により促されて「さらに2つの答えを足して、答えを紙に書いてください。もし、答が2桁になったら、もう一度足して1桁にしてください」と発言する。これに従って観客Yは、「14」と「9」と足して「23」と紙に記入した後、さらに「2」と「3」とを足して「5」と記入する。
The performer X who visually recognizes the switching display between the letters “EF” and “E + F =?” In the
このとき、第2表示領域52には「4」が表示されていることから、これを見た観客Yは、時計からの「4」番目の指示であると理解する。しかし、この第2表示領域52には「4」は、演者Xにとっては、観客Yが書いた4桁の数字「8609」における4桁目の数字「4」をシークレットサインにより入力すべきことを意味する。
At this time, since “4” is displayed in the
次に、押釦スイッチ8が操作されたか否かを判断し(ステップS17)、操作されない場合には、4桁目であることを示すd4の値を0〜9まで順次変化させるとともに繰り返し変化させ(ステップS18)、d3の値を「1」変化させる都度、ステップS16に戻ってシークレットサイン表示処理を実行する。
Next, it is determined whether or not the
そこで、演者Xは、第1表示領域51に、前記観客Yが紙に記載した4桁「8609」の左から4桁目の数字「9」を示す識別子(図10の「8」の数字に対応するセグメントの表示形態H9を参照)が表示された時点で、押釦スイッチ8を操作する。すると、ステップS17の判断がYESとなり、ステップS17からステップS19に進み、押釦スイッチ8を操作した時点で第1表示領域51に表示されていたシークレットサインに対応するd4の数字をRAMの第1格納部171に記憶する(ステップS19)。これにより図4に示すように、RAMの第1格納部171には「4」桁目に対応して、「9」が記憶されることとなる。
Therefore, the performer X has an identifier (the number “8” in FIG. 10) indicating the fourth digit “9” from the left of the four digits “8609” written on the paper by the audience Y in the
このとき、観客Yは、前述のように第2表示領域52に表示されている「4」は、時計からの「4」番目の指示であると理解していることから、シークレットサインを見ながら押釦スイッチ8を操作して4桁目の数値「9」を入力しても、トリックが露見することはない。
At this time, the spectator Y understands that “4” displayed in the
以上の処理により、図4に示すように、RAM17の第1格納部171に、「1」桁目〜「4」桁目までの数値「8」「6」「0」「9」が格納されることとなる。そこで、CPU14は、第1格納部171に格納されている「8609」における左の2桁を加算し、かつ、右の2桁を加算して、各値を第2格納部172に記憶する(図6、ステップS20)。これにより、「8+6=14」及び「0+9=9」の演算が行われて、図4に示すように、RAM17の第2格納部172に、「14」、「9」が格納されることとなる。
As a result of the above processing, as shown in FIG. 4, numerical values “8”, “6”, “0”, and “9” from the “1” digit to the “4” digit are stored in the
さらに、この加算結果を加算して第3格納部173に記憶し、この値が2桁であった場合にはこの2桁を加算して第4格納部174に記憶する(ステップS21)。これにより、「14+9=23」の演算が行われて、図4に示すように、RAM17の第3格納部173に「23」が格納された後、「2+3=5」の演算が行われて、RAM17の第4格納部174に「5」が格納されることとなる。
Furthermore, the addition result is added and stored in the
次に、「5」を表示させ、かつ入力指示表示処理を実行する(ステップS22)。このステップS22での処理により、図8(G)に示すように、第3表示領域53に「X=0」の文字が表示されるとともに「0」が点滅表示され、第2表示領域52には「5」が表示される。
Next, “5” is displayed and an input instruction display process is executed (step S22). As a result of the processing in
これを視認した演者Xは、「最後にその答えを右下ボタンを押して入力してから右上ボタンを操作してください。」と発言するとともに、腕時計1を観客Yに渡す。これを受け取った観客Yは、押釦スイッチ9をそう操作して「5」を入力してから、押釦スイッチ8操作する。この観客Yによる押釦スイッチ8の操作により、ステップS23の判断がYESとなり、ステップS23からステップS24に進み、占い中表示処理を実行する。このステップS24での処理により、図8(H)に示すように、第3表示領域53には、三角形のマークが移動する動的表示がなされ、恰も腕時計1が占いを行っているかの如き演出を行うことができる。
The performer X who visually recognizes this statement says, “Lastly, press the lower right button to input the answer and then operate the upper right button.” And hand the
これを視認した演者Xは、「それでは占い結果を見てみましょう。」と発言して、押釦スイッチ8の操作を促す。これに応じて、観客Yが押釦スイッチ8を操作すると、ステップS25の判断がYESとなり、ステップS25からステップS26に進み、占い結果と加算結果(観客Yが入力した値、又は第4格納部174に格納されている値)を切替表示させる。
The performer X who has visually recognized this urges the operation of the
このステップS26での処理により、図8(I)に示すように、第3表示領域53には、「5」の文字と「SOSO?」の文字とが切替表示される。したがって、本来は後述するように、観客Y予め記載した4桁の数字を腕時計1が当てるマジックであるが、占いゲームとしても、腕時計1の興趣性を向上させることができる。
As a result of the processing in step S26, as shown in FIG. 8 (I), the
なお、占い結果は、「SOSO(=まあまあ)」と「GOOD(=良い)」の2種類のうち、「SOSO(=まあまあ)」であった。しかし、この占い結果は、単にROM16の占い結果データ格納部163から、「SOSO(=まあまあ)」と「GOOD(=良い)」のいずれかをランダムに選択したものに過ぎず、入力された数値等とは全く無関係である。
The fortune-telling result was “SOSO (= so-so)” out of two types of “SOSO (= so-so)” and “GOOD (= good)”. However, this fortune-telling result was simply input from the fortune-telling result
また、この占い結果と加算結果を視認した演者Xは、「占いは「まあまあ」ですね。では続けて右上ボタンを押してください。」と発言する。これに応じて、観客Yが押釦スイ
ッチ8を操作すると、ステップS27の判断がYESとなり、ステップS27からステップS28に進み、最初の2桁の合計表示処理を実行する(ステップS28)。このステップS28での処理においては、前記第2格納部172に格納されている2つの数字を読み出し、カンマを介して第3表示領域53に表示させる。したがって、本例においては、第2格納部172には、「14」「9」が格納されていることから、図8(J)に示すように、第3表示領域53には「14,9」が表示されることとなる。
Also, performer X, who visually recognizes the fortune-telling results and the addition results, says, “Fortune-telling is“ OK ”. Then press the upper right button. " In response to this, when the spectator Y operates the
これを視認した演者Xは、「紙に書いた計算と比べてください。最初の2桁の合計は「14」と「9」ですね。」と発言する。この発言を聞き、かつ、図8(J)の表示状態を見た観客Yは、紙に書いて計算した値(図7(E)参照)と、腕時計1の表示とが一致することにより、驚愕する(第1の驚愕)。
Performer X, who has seen this, said, “Compare with the calculation written on paper. The first two digits are“ 14 ”and“ 9 ”. " The audience Y who heard this statement and saw the display state of FIG. 8 (J), the value written on paper and calculated (see FIG. 7 (E)) and the display of the
さらに、演者Xが押釦スイッチ8を操作すべきことを促し、観客Yが押釦スイッチ8を操作すると、ステップS29の判断がYESとなる。したがって、ステップS29からステップS30に進み、最初の4桁の数字の表示処理を実行する(ステップS30)。このステップS30での処理においては、前記第1格納部171に格納されている4つの数字読み出して第3表示領域53に表示させるとともに、EL22を点滅させる。
Further, when the performer X urges the
したがって、このステップS23での処理により、図9(K)に示すように、第3表示領域53に「8609」の文字が表示されるとともに、EL22が点滅する。これを視認した演者Xは、「そして、最初の数字は「8609」ですね。」と発言する。この発言を聞き、かつ、図9(K)の表示状態を見た観客Yは、紙に書いた4桁の数字(図7(C)参照)と、腕時計1の表示とが一致することにより、驚愕する(第2の驚愕)。
Therefore, as a result of the processing in step S23, as shown in FIG. 9K, the characters “8609” are displayed in the
しかも、EL22が点滅により観客Yの驚愕度を高めることができる。 Moreover, the surprise level of the audience Y can be increased by blinking EL22.
このようにして、このマジックにおいては、演者Xはマジック開始直後に観客Yが紙に書いた4桁の数字を、表示部5の上部左側のシークレットサインである識別子の表示形態H0〜H10に合わせて、押釦スイッチ8の操作を行うことにより、対応する数字を腕時計1に記憶させる簡単な操作により、数字当て及びその加算経過当てマジックを行うことができる。よって、腕時計1を用いて余興効果を発生させたり、当該機器(腕時計1)の興趣性を高めさせたりすることができる。
Thus, in this magic, the performer X matches the 4-digit number written on the paper by the audience Y immediately after the magic starts with the identifier display forms H0 to H10 which are secret signs on the upper left side of the
なお、本実施の形態の説明においては、4桁の数字「8609」を例にして説明したが、数字は他の組合せでもよく、その場合、記載した演者Xのセリフを適宜変更すればよい。また、用いる数値も4桁に限らず、1桁であってもより多数桁であってもよい。1桁である場合には、ステップS1〜S6の処理を行った後、ステップS29とステップS30の処理を行い、ステップS30で最初の1桁の数字を表示させればよい。 In the description of the present embodiment, the four-digit number “8609” has been described as an example. However, the number may be another combination, and in that case, the line of the performer X described may be appropriately changed. Also, the numerical value to be used is not limited to four digits, and may be one digit or more digits. In the case of a single digit, after the processes of steps S1 to S6 are performed, the processes of steps S29 and S30 are performed, and the first one-digit number may be displayed in step S30.
これによっても、腕時計1を用いて余興効果を発生させたり、当該機器(腕時計1)の興趣性を高めさせたりすることができる。
Also by this, the side effects can be generated using the
また、実施の形態においては、演算として加算を用いるようにしたが、減算、乗算、除算であってもよい。さらに、実施の形態においては、本発明を腕時計に適用した場合を示したが、これに限ることなく、マジック専用機器として構成したり、携帯ゲーム機器、携帯電話機等の他の電子機器に適用したりするようにしてもよい。 In the embodiment, addition is used as an operation, but subtraction, multiplication, and division may be used. Furthermore, in the embodiment, the case where the present invention is applied to a wristwatch has been shown. However, the present invention is not limited thereto, and may be configured as a magic dedicated device or applied to other electronic devices such as a portable game device and a mobile phone. You may make it do.
1 腕時計
2 時計本体部
5 表示部
6〜9 押釦スイッチ
14 CPU
15 入力部
16 ROM
17 RAM
18 音出力部
51 第1表示領域
52 第2表示領域
53 第3表示領域
161 プログラム記憶領域
162 画像データ格納領域
171 第1格納部
172 第2格納部
173 第3格納部
DESCRIPTION OF
15
17 RAM
18
Claims (7)
この第1の表示制御手段により前記「0」から「9」までの数字それぞれを示す識別子が順次表示されている状態において、前記桁を示す数字が変化する毎に、予め定められている操作の有無を判断する第1の判断手段と、
この第1の判断手段により前記予め定められている操作の有が判断された時点において表示されていた前記識別子に対応する数字の値を、前記表示されていた桁を示す数値に対応させて記憶する記憶手段と、
この記憶手段に前記各桁を示す数値に対応して前記識別子が示す数字の値が記憶されたことを条件として、予め定められている操作の有無を判断する第2の判断手段と、
この第2の判断手段により、前記予め定められている操作の有が判断されたことを条件として、前記記憶手段に記憶されている各桁に対応する数字を表示させる第2の表示制御手段と
を備えることを特徴とする電子機器。 A numerical value indicating each digit up to a predetermined number of digits is sequentially displayed, and each time the numerical value indicating the digit is changed, an identifier indicating each number from “0” to “9” is sequentially displayed. Display control means;
In the state where the identifiers indicating the numbers “0” to “9” are sequentially displayed by the first display control means, every time the number indicating the digit changes, a predetermined operation is performed. First determination means for determining presence or absence;
The numerical value corresponding to the identifier displayed at the time when the first determination means determines the presence of the predetermined operation is stored in association with the numerical value indicating the displayed digit. Storage means for
Second determination means for determining presence or absence of a predetermined operation on the condition that a numerical value indicated by the identifier is stored in correspondence with a numerical value indicating each digit in the storage means;
A second display control means for displaying a number corresponding to each digit stored in the storage means on the condition that the presence of the predetermined operation is judged by the second judgment means; An electronic device comprising:
前記記憶手段に記憶された複数の数値を用いて、前記演算と同一の演算を実行する演算手段を更に備え、
前記記憶手段は、前記演算手段の演算経過と演算結果とを更に記憶し、
前記第2の表示制御手段は、前記記憶手段に記憶されている前記演算手段の演算経過又は演算結果を更に表示させることを特徴とする請求項1又は2記載の電子機器。 The first display control means includes a first message indicating that an arbitrary number of a plurality of digits up to the predetermined number of digits should be described, and an operation using the arbitrary number of the plurality of digits And display a second message indicating that
Using a plurality of numerical values stored in the storage means, further comprising a calculation means for performing the same calculation as the calculation;
The storage means further stores the calculation progress and calculation result of the calculation means,
The electronic apparatus according to claim 1, wherein the second display control unit further displays the calculation progress or calculation result of the calculation unit stored in the storage unit.
前記第2の表示制御手段は、前記演算経過又は演算結果を表示させる際に、前記占い結果データのいずれかを前記記憶手段から読み出して表示させることを特徴とする請求項3記載の電子機器。 The storage means further stores a plurality of fortune telling result data,
4. The electronic apparatus according to claim 3, wherein the second display control means reads and displays any of the fortune telling result data from the storage means when displaying the calculation progress or calculation result.
予め定められた桁数までの各桁を示す数値を順次表示させるとともに、前記桁を示す数値を変化させる毎に、「0」から「9」までの数字それぞれ示す識別子を順次表示させる第1の表示制御手段と、
前記「0」から「9」までの数字それぞれにを示す識別子が順次表示されている状態において、前記桁を示す数字が変化する毎に、予め定められている操作の有無を判断する第1の判断手段と、
この第1の判断手段により前記予め定められている操作の有が判断された時点において表示されていた前記識別子に対応する数字の値を、前記表示されていた桁を示す数値に対応させて記憶する記憶手段と、
この記憶手段に前記各桁を示す数値に対応して前記識別子が示す数字の値が記憶されたことを条件として、予め定められている操作の有無を判断する第2の判断手段と、
この第2の判断手段により、前記予め定められている操作の有が判断されたことを条件として、前記記憶手段に記憶されている各桁に対応する数字を表示させる第2の表示制御手段と
して機能させることを特徴とする電子機器制御プログラム。 A computer included in an electronic device including display means,
A numerical value indicating each digit up to a predetermined number of digits is sequentially displayed, and each time the numerical value indicating the digit is changed, an identifier indicating each number from “0” to “9” is sequentially displayed. Display control means;
In a state where identifiers indicating the numbers from “0” to “9” are sequentially displayed, a first operation for determining the presence or absence of a predetermined operation each time the number indicating the digit changes. Judgment means,
A numerical value corresponding to the identifier displayed at the time when the first determination unit determines that the predetermined operation is present is stored in association with the numerical value indicating the displayed digit. Storage means for
Second determination means for determining presence or absence of a predetermined operation on the condition that a numerical value indicated by the identifier is stored in correspondence with a numerical value indicating each digit in the storage means;
As a second display control means for displaying a number corresponding to each digit stored in the storage means on the condition that the presence of the predetermined operation is judged by the second judgment means. An electronic device control program characterized by functioning.
前記「0」から「9」までの数字それぞれにを示す識別子が順次表示されている状態において、前記桁を示す数字が変化する毎に、予め定められている操作の有無を判断する第1の判断ステップと、
この第1の判断ステップにより前記予め定められている操作の有が判断された時点において表示されていた前記識別子に対応する数字の値を、前記表示されていた桁を示す数値に対応させて記憶する記憶ステップと、
この記憶ステップにより前記各桁を示す数値に対応して前記識別子が示す数字の値が記憶されたことを条件として、予め定められている操作の有無を判断する第2の判断ステップと、
この第2の判断ステップにより、前記予め定められている操作の有が判断されたことを条件として、前記記憶ステップで記憶されている各桁に対応する数字を表示させる第2の表示制御ステップと
を含むことを特徴とする電子機器制御方法。
A numerical value indicating each digit up to a predetermined number of digits is sequentially displayed, and each time the numerical value indicating the digit is changed, an identifier indicating each number from “0” to “9” is sequentially displayed. A display control step;
In a state where identifiers indicating the numbers from “0” to “9” are sequentially displayed, a first operation for determining the presence or absence of a predetermined operation each time the number indicating the digit changes. A decision step;
The numerical value corresponding to the identifier displayed when the presence of the predetermined operation is determined by the first determination step is stored in association with the numerical value indicating the displayed digit. A memory step to
A second determination step of determining presence or absence of a predetermined operation on condition that the numerical value indicated by the identifier is stored in correspondence with the numerical value indicating each digit by the storage step;
A second display control step for displaying a number corresponding to each digit stored in the storage step on the condition that the presence of the predetermined operation is determined by the second determination step; An electronic device control method comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006300929A JP2008113899A (en) | 2006-11-06 | 2006-11-06 | Electronic device, electronic device controlling program and electronic device controlling method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006300929A JP2008113899A (en) | 2006-11-06 | 2006-11-06 | Electronic device, electronic device controlling program and electronic device controlling method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008113899A true JP2008113899A (en) | 2008-05-22 |
Family
ID=39500370
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006300929A Pending JP2008113899A (en) | 2006-11-06 | 2006-11-06 | Electronic device, electronic device controlling program and electronic device controlling method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008113899A (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08190451A (en) * | 1995-01-09 | 1996-07-23 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Password code input device |
JPH10235030A (en) * | 1997-03-03 | 1998-09-08 | Tenyo Co Ltd | Storage medium storing magic program and electronic device for magic |
JP2002078986A (en) * | 2000-09-11 | 2002-03-19 | Tenyo Co Ltd | System for magic trick game |
JP2002273059A (en) * | 2001-03-21 | 2002-09-24 | Tenyo Co Ltd | Magic game system using portable information terminal having communication facility |
JP2006075368A (en) * | 2004-09-09 | 2006-03-23 | Tenyo Co Ltd | Magic apparatus |
-
2006
- 2006-11-06 JP JP2006300929A patent/JP2008113899A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08190451A (en) * | 1995-01-09 | 1996-07-23 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Password code input device |
JPH10235030A (en) * | 1997-03-03 | 1998-09-08 | Tenyo Co Ltd | Storage medium storing magic program and electronic device for magic |
JP2002078986A (en) * | 2000-09-11 | 2002-03-19 | Tenyo Co Ltd | System for magic trick game |
JP2002273059A (en) * | 2001-03-21 | 2002-09-24 | Tenyo Co Ltd | Magic game system using portable information terminal having communication facility |
JP2006075368A (en) * | 2004-09-09 | 2006-03-23 | Tenyo Co Ltd | Magic apparatus |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6012020844; マーチン・ガードナー: 数学マジック , 19601005, p.216-218, 白揚社 * |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3993544B2 (en) | Electronic clock with game mode | |
CY1110455T1 (en) | USER & CASINO GAME ENGINEER INTERACTION SYSTEM | |
KR20010049510A (en) | Portable game palyer and the game proceeding method | |
Moseley et al. | Nintendo's Art of Musical Play | |
JP2005257618A (en) | Electronic metronome and presenting method of tempo of electronic metronome | |
US6325715B1 (en) | Method for executing knock-away stacked-block game, game machine using the method, and recording medium provided with the same | |
JP2008113899A (en) | Electronic device, electronic device controlling program and electronic device controlling method | |
JP2015223481A (en) | Game machine | |
JP2016085680A (en) | Electronic device and program | |
JPH07261962A (en) | Display device | |
JP2008113898A (en) | Electronic device, electronic device controlling program, and electronic device controlling method | |
JP4560528B2 (en) | Pachinko machine | |
JP2015223482A (en) | Game machine | |
JP2008113901A (en) | Electronic device, electronic device controlling program and electronic device controlling method | |
JP2008104536A (en) | Electronic device, electronic device controlling program and electronic device controlling method | |
JP2002248263A (en) | Game device | |
JP2011039248A (en) | Portable sound output device, computer program, and recording medium | |
JP2011005019A (en) | Computer and computer program | |
JP2008000549A (en) | Game machine | |
WO2009128028A1 (en) | Musical keyboard instrument with training capabilities | |
JP2008113900A (en) | Electronic device, electronic device controlling program and electronic device controlling method | |
JP7289433B2 (en) | PORTABLE GAME MACHINE, CONTROL METHOD FOR INFORMATION PROCESSING DEVICE, AND GAME PROGRAM | |
JP3824875B2 (en) | Educational toys | |
JPH0751086Y2 (en) | LCD digital display for games | |
JP6313539B2 (en) | Information processing apparatus and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121002 |