Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2008102738A - 信号機制御方式及び信号機制御方法 - Google Patents

信号機制御方式及び信号機制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008102738A
JP2008102738A JP2006284667A JP2006284667A JP2008102738A JP 2008102738 A JP2008102738 A JP 2008102738A JP 2006284667 A JP2006284667 A JP 2006284667A JP 2006284667 A JP2006284667 A JP 2006284667A JP 2008102738 A JP2008102738 A JP 2008102738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle information
signal
vehicle
traffic
vehicles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006284667A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kirimura
昌行 桐村
Mikiro Sasaki
幹郎 佐々木
Hiroshi Kozuka
宏 小塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006284667A priority Critical patent/JP2008102738A/ja
Publication of JP2008102738A publication Critical patent/JP2008102738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】 複数の車両によって伝播された各車両の車両情報を信号機に効率よく伝播し、その車両情報を利用して信号機の制御を行うことにより交通の円滑化および安全化を図る。
【解決手段】 複数の車両が有する車両情報通信手段が信号機の設定された交差点へ進入走行中に他の車両からブロードキャストにより順次伝播された車両情報を受信し、この車両情報をブロードキャストし、信号制御機が有する信号制御手段が複数の車両の車両情報通信手段によりブロードキャストされた車両情報の中から車両情報が複数の車両を伝播したホップ数が一番大きい車両情報を選択し、この車両情報に基づいて信号機の信号点滅パターンデータを生成し、この信号点滅パターンデータを基に信号機の点滅制御をする
【選択図】 図1

Description

この発明は、車車間通信を利用して信号機の制御を行う信号機制御方式に関するものである。
交通渋滞は一般的に交差点における交通容量の低下によって生じる。この交通容量の低下の防止および交差点における事故防止のため信号機を導入し、交差する車同士の走行を支援している。また、この信号機を最適制御することで慢性的な渋滞を回避することが可能である。
例えばPTPS(Public Transportation Priority System:公共車両優先システム)は、バスなどの公共車両の優先走行を支援するシステムとして導入されている。このシステムは図13に示すような構成をとっており、バスなどの公共車両1に車載通信装置を用意し、路側に設置した車両感知装置101を通過する際に車両情報を車載通信装置から送信する。
受信したバスの車両情報は車両感知装置から信号制御機102aに転送され、さらに信号制御機102aと接続された交通管制センター103へと送信される。交通管制センター103はバスの進行情報およびバスの通過地点を基に、バスの進行時刻を予測し、バスの進行方向に配置する信号機に対して信号制御を行う。この場合、交通管制センター103は信号制御機102bおよび信号制御機102cに対してバスの進行方向の信号に対して青信号の時間を長くするように信号制御情報を送信する。信号制御情報を受信した信号制御機102bは信号機104eおよび信号機104wの信号青点灯時間を信号機104nおよび信号機104sよりも長くなるように制御を行う。信号制御機102cについても同様の処理を行う。
これにより、バスの進行方向の信号機について青点灯時間が長くなり、バスの進行方向の交通を円滑化することが可能である。また、定期的な信号の制御と比較してバスの進行時間が短縮することが可能である。
また、車両感知機を利用した右折ポケットあり道路における信号制御について図14に示す。車両感知装置111は直下の右折ポケットを通過する車の数を信号制御機112aを介して交通管制センター113に送信する。交通管制センター113は右折ポケットに進入した車両数をカウントしている。そして、そのカウント数がある閾値を超えた時点で信号制御機112bに対してその交差点での信号機114nに対して青点灯あるいは右折補助信号点灯情報を送信する。これによって右折ポケットでの渋滞を解消することが可能である。
また、特許文献1では、周辺の車両と信号機がネットワークを構築することで、そのネットワークに接続された車両が信号機の情報を取得できる手法が提案されている。
特許文献2では、ベースステーションがその周辺の車両の情報を取得し、ベースステーション同士がネットワークに接続されており、各信号機が取得した車両情報を基に信号制御信号を無線通信によって信号機に送信することで信号機を制御する手法が提案されている。
特許文献3では、自車の車両情報を後方に伝播し、車両台数をインクリメントしながら伝播することによって車両のみで渋滞情報を取得する手法が提案されている。
また、特許文献4では、信号機が通過する車両の経路誘導情報を取得し、個々のカーナビゲーションに対して適切な示唆を与えたり、その経路情報に基づいて自信号機の制御を行う手法が提案されている。
特開2006−4255号公報 特開平09−190597号公報 特開平05−266399号公報 特開2003−151074号公報
PTPSを利用した信号制御の場合、渋滞状況は車両感知機を通過あるいは検知した車の状態を収集するものであって、車両感知機間の道路状況を把握することができないため、正確な渋滞情報を取得することが困難である。
また、正確な渋滞情報を取得するためには車両感知機を道路上に大量に設置する必要があるため、高コストとなる傾向がある。
一方、制御する信号機は交通管制センターと接続されていなければならず、すべての信号機を制御することを考えた場合、コストが膨大になるだけでなく、交通管制センターの信号制御負荷が膨大になる。
また、ブロードキャストによって単純に車両情報を伝播した場合、車両の増加に伴い転送頻度が高くなり車両の転送処理負荷が高くなるだけでなく、ブロードキャストストームのように通信容量の増加による輻輳が生じる傾向がある。
さらに、電波は同心円状に広がるため、進行方向とは無関係な方向に車両情報が伝播される可能性があり、車両や信号機は自身に無関係な情報を受信する可能性が高い。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、車両情報の送信制御を行うことによって各車両の車両情報を信号機に効率よく伝播し、その車両情報を利用して信号機の自律制御を行うことによって、交通の円滑化および安全化を図ることを目的とする。
この発明に係る信号機制御方式は、信号機の設定された交差点へ進入走行中に他の車両からブロードキャストにより順次伝播された車両情報を受信し、この車両情報をブロードキャストする車両情報通信手段を有する複数の車両と、
前記複数の車両の前記車両情報通信手段によりブロードキャストされた前記車両情報の中から前記車両情報が複数の車両を伝播したホップ数が一番大きい車両情報を選択し、この車両情報に基づいて信号機の信号点滅パターンデータを生成し、この信号点滅パターンデータを基に信号機の点滅制御をする信号制御手段を有する信号制御機と、を備えたものである。
この発明は、複数の車両が有する車両情報通信手段が、信号機の設定された交差点へ進入走行中に他の車両からブロードキャストにより順次伝播された車両情報を受信し、この車両情報をブロードキャストし、信号制御機が有する信号制御手段が、ある一定の期間に複数の車両の車両情報通信手段によりブロードキャストされた複数の車両情報の中から車両情報が複数の車両を伝播したホップ数が一番大きい車両情報を選択し、この車両情報に基づいて信号機の信号点滅パターンデータを生成し、この信号点滅パターンデータを基に信号機の点滅制御をすることにより、交差点に進入する複数の車両によって伝播された各車両の車両情報を信号機に効率よく伝播することができ、信号機の自律制御を行うことができるので、交通の円滑化および安全化を図ることが可能となる。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1の各車両が保持する車両情報通信装置の構成図である。図において、車両情報通信装置10(車両情報通信手段)は、無線通信手段11と車両情報解析手段12と車両情報保存手段としての領域車両情報保存領域13と信号点滅パターンデータ保存手段としての信号点滅パターンデータ保存領域14と交通情報保存手段としての交通情報保存領域15とにより構成されている。
無線通信手段11は、自車の車両情報の送信や他車からの車両情報を受信、送信するための手段である。また、無線通信手段11は、信号機から発信された信号点滅パターンデータやVICS(Vehicle Information and Communication System)などから送信された交通情報を受信・送信することが可能である。
車両情報解析手段12は、他車から受信した車両情報を解析する手段である。
車両情報保存領域13は、複数の他車から受信した車両情報を保存するためのデータ保存装置であり、HDDやフラッシュメモリのようなデータストレージを指す。
信号点滅パターンデータ保存領域14は、複数の信号機から受信した信号点滅パターンデータを保存するためのデータストレージである。
交通情報保存領域15は、VICSなどから送信された交通情報を保存するためのデータストレージである。
図2は、実施の形態1の各交差点における信号機群とこの信号機群の信号点滅制御を行うための信号制御装置(信号制御手段)との構成図である。図において、20(20a、20b、20c、・・・20n)は交通信号機で、信号制御装置30に接続されており、各信号機の信号点滅間隔が制御されている信号機群である。
無線通信手段31は、複数の車両からの車両情報を受信、送信するための手段である。また、無線通信手段31は、自信号機が生成した、または他信号機から発信された信号点滅パターンデータやVICSなどから送信された交通情報を受信・送信することが可能である。
車両情報解析手段32は、複数の車両から受信した車両情報を解析する手段である。
信号点滅パターン生成手段33は、車両情報解析手段32による車両情報解析結果から、信号機20a〜信号機20nのそれぞれの信号点滅間隔を生成するための手段である。
信号点滅制御手段34は、信号機20a〜信号機20nに有線で接続されており、信号点滅パターン生成手段33で生成された信号点滅パターンを基にして各信号機の点滅を制御するための手段である。
車両情報保存領域35は、車両情報保存手段であり、複数の車両から受信した車両情報を保存するためのデータ保存装置であり、HDDやフラッシュメモリのようなデータストレージを指す。
信号点滅パターンデータ保存領域36は、信号点滅パターンデータ保存手段であり、領域自信号機が生成した、または他信号機から受信した信号点滅パターンデータを保存するためのデータストレージである。
交通情報保存領域37は、交通情報保存手段であり、VICSなどから送信された交通情報を保存するためのデータストレージである。
図3は、実施の形態1において各車両が送信する車両情報の一例を示した図である。
時刻は、自車が車両情報を作成した時点での絶対時刻を指す。
車両IDは、車両ナンバーのように、自車に付加されたユニークなIDを指す。
座標は、自車が車両情報を作成した時点での絶対座標を指し、緯度経度を表す。
進行ベクトルは、自車が車両情報を作成した時点での進行方向を指し、電子コンパス等で取得することが可能である。また、電子コンパスがない場合についても任意の時間間隔における座標差分によって進行方向を算出することが可能である。
進行速度は、自車が車両情報を作成した時点での進行速度を指す。
ホップ数は、本車両情報が伝播したホップ数であり、経由した台数を指す。この図の場合、この車両情報を受信するまでに3台経由したことを指す。また、本車両情報を伝播する場合、自車両を1ホップとしてインクリメントしてブロードキャストすることとする。
ウインカーは、自車が車両情報を作成した時点での進入予定方向を指し、各車両に付加されたウインカースイッチと連動しているものとする。
経路情報は、自車があらかじめ設定した目的地への経路情報を指す。ただし、公開範囲についてはプライバシー保護の観点から任意の範囲に変更することが可能である。例えば、現在地より周囲300メートル以上の経路情報を削除して車両情報に付加することも可能である。
なお、各項目については各車両で任意に付加することが可能である。例えば、車両情報を送信する際にプライバシー保護のため経路情報を付加せずに送信することが可能である。
図4は、実施の形態1において各信号機が送信する信号点滅パターンデータの一例を示した図である。
時刻は、自信号機が信号点滅パターンデータを作成した時点での絶対時刻を指す。
信号機IDは、製造番号のように、自信号機に割り振られたユニークなIDである。
座標は、自信号機が位置する絶対座標を指し、緯度経度を表す。
対象道路ベクトルは、自信号機が対象とする道路のベクトル情報を指し、信号機設置時にあらかじめ設定することとする。例えば図のようにN113°とすれば、N113°で進行する車両を対象とする信号機であるとする。
信号状態は、信号点滅パターンデータを作成した時点での自信号の状態とその状態になってからの経過時間を指す。
信号点滅パターンは、信号点滅パターンデータを作成した時点での自信号の信号の点滅パターンを指す。
本発明では、交通管制センターを利用せず、複数の車両による車両情報のブロードキャスト伝播を利用することによって信号機の制御を行うことが可能である。
図5は、車両情報伝播による信号機の自律制御の基本的な動作説明図である。
図において、40a〜40dは車両で、前記車両情報通信装置10を保持し、車両や信号機とデータ通信が可能である。
41a〜41dは電波で、車両40a〜車両40dからそれぞれデータをブロードキャスト可能な範囲を指す。
42nは信号機で、交差点北向き車両に対する交通信号機を指す。
42sは信号機で、交差点南向き車両に対する交通信号機を指す。
42eは信号機で、交差点東向き車両に対する交通信号機を指す。
42wは信号機で、交差点西向き車両に対する交通信号機を指す。
43は信号制御機で、信号制御装置30を保持し、信号機42n、信号機42s、信号機42e、信号機42wの信号点滅制御を行う。
次に、実施の形態1における、車両40a〜車両40dの車両情報通信装置10の動作について説明する。
図6は、車両情報通信装置10の動作手順を示すフローチャートである。
車両40aは、ある交差点に進入しようとしており、通常走行状態で走行していると仮定する(ステップS1)。交差点に進入するとともに減速し、低速走行が一定時間続くと(ステップS4)、この低速走行中に後方他車両からの車両情報を受信していないかどうかを確認する(ステップS5)。
ここで、後方かどうかの判断については車両情報に含まれている「座標」と「進行ベクトル」から判断することが可能である。また、ブロードキャストストームを防止するため、一定時間内に既に車両情報をブロードキャストしている場合は再び通常走行状態に戻るものとする。
このとき、車両40aのように後方の他車両からの車両情報受信がない場合は、車両情報通信装置10の車両情報解析手段12によって自車の状態から車両情報を生成し、車両情報保存領域13に生成した車両情報を保存する(ステップS7)。そして、その車両情報を無線通信手段11によって周囲の車両に対してブロードキャストする(ステップS8)。
一方、車両40a〜車両40dのように低速走行中に後方他車両から車両情報を受信した場合、車両情報に付加された車両IDから、一定時間内に同一の車両から同一の車両情報を受信していないかを判断する(ステップS6)。
このとき、同一車両からの車両情報でなければ、他車の車両情報を車両情報保存領域13に保存し(ステップS9)、伝播するためにその車両情報をブロードキャストする(ステップS10)。ステップS8での自車の車両情報のブロードキャスト、あるいはステップS10での他車の車両情報のブロードキャスト、が終了した時点で車両情報保存領域の内容をクリアし(ステップS11)、ステップS1の通常走行状態に戻る。
上記の動作を繰り返すことによって、交差点における通信容量を急増させることなく、信号制御装置に対して車両情報を伝播することが可能となる。
次に、実施の形態1における、信号制御機43内部の信号制御装置30の動作について説明する。
図7は、信号制御装置30の動作手順を示すフローチャートである。
まず、信号制御装置が待機状態にある(ステップS21)。そして一定時間待機状態にあるとする。この一定時間とは信号機の無変化状態と考えるとよい。
この一定時間内に受信した車両情報を車両情報保存領域35に蓄積している。このとき、ある一定時間内に車両情報を受信しなかった場合、信号点滅制御手段34は信号機元来の信号点滅パターン情報を読み込む(ステップS24)。
一方、一定時間内に車両情報を受信した場合、信号点滅パターン生成手段33は車両情報保存領域35に蓄積した車両情報の中からホップ数が一番大きい車両情報を選択し、その車両情報が指すベクトル方向に車が密集していると判断する(ステップS25)。
次に、選択した車両情報から信号点滅パターンデータを作成する(ステップS26)。例えば、選択した車両情報の進行ベクトルからその進行ベクトルに対応した信号機とその対面信号機について青点灯間隔を長くするなどの変更を行う。
上記の処理によって、信号点滅パターンデータを生成した後、その信号点滅パターンデータをもとに信号機の点滅の制御を信号点滅制御手段43で行う(ステップS27)。制御後は信号点滅パターンデータ保存領域36をクリアし(ステップS28)、ステップ21の待機状態に戻る。
以上のように本実施の形態によれば、交差点に進入する複数の車両によって伝播された各車両の車両情報を信号機に効率よく伝播することにより、信号機の自律制御を行うことができるので、交通の円滑化および安全化を図ることが可能である。
実施の形態2.
実施の形態1では、車両情報の伝播による信号機の自律制御について説明したが、本実施の形態では、車両速度を利用した渋滞時の信号機制御について具体的に説明する。
交差点における渋滞の原因の一つとして、信号待ちによる渋滞がある。従来手法によって信号制御を行う場合、交通管制センターに接続された光ビーコンなどの車両感知装置によって車両数をカウントし、車両台数によって交通管制センターが交通管制センターに接続された信号機の制御を行う。この手法では、制御対象となる信号機は何らかの形で交通管制センターと接続されていなければならず、また、車両感知装置間の車両の状態を把握することが困難である。
本発明は、上記の問題を解決するためのもので、例えば、車両の速度を車両伝播閾値として車両情報を伝播し、前方信号機に通知・制御することで解決する。
例えば、図5に示すような状態で、車両40aが時速10Kmで交差点に進入しようとしていると仮定する。車両情報伝播条件として、渋滞の定義として利用される時速20Kmで一定期間走行している場合、車両40aは自車の車両情報を周囲にブロードキャストする。
ブロードキャストされた車両情報は、まず、車両40bにて受信される。車両40bでは受信した車両情報の進行方向ベクトルと位置情報(緯度経度を示す座標)を比較し、後方他車からの車両情報であれば、自車の情報を1台としてホップ数をインクリメントし、同様に周囲にブロードキャストする。
この時点で、電波範囲を考慮すると車両40aと車両40cが車両情報を受信するが、位置情報、進行方向ベクトルを比較すると、車両40aは自車の前方の車両情報として、また、車両40cは自車の後方の車両情報として認識することが可能である。そのため、車両40cのみがその車両情報の伝播を行う。
以上の動作の繰り返しにより、最終的に車両40dが信号制御機43に対して車両情報を伝播する。車両情報を受信した信号制御機43はその車両情報を基に低速車両が信号機42eの前方に4台待機あるいは走行していることを認識し、状況に基づいた信号制御を行うことができる。
以上のように本実施の形態は、車両情報にこの車両情報を作成した時点での車両の位置情報が付加され、車両情報通信装置10の車両情報解析手段12は、前記車両情報を受信したときに車両情報に含まれた進行ベクトルと位置情報とに基づいてこの車両情報が後方の他の車両から伝播されたか否か判断し、後方の他の車両から伝播された場合にはこの車両情報に自車両の車両IDと自車両の進行ベクトルと自車両の位置情報とを付加し、ホップ数をインクリメントした車両情報を生成し、無線通信手段11は、車両情報解析手段12により生成された車両情報をブロードキャストするようにしたものである。
以上のように本実施の形態によれば、車両感知装置が存在しない道路における交差点信号渋滞の解消をすることが可能である。
実施の形態3.
本実施の形態では、ウインカー情報を利用した右折信号渋滞時の信号機制御について具体的に説明する。
交差点には右折ポケットと呼ばれる、右折車両の待機レーンが存在する。ただし、交差点直前30m以内のポケットが多く、右折ポケットに停車した複数の車両の渋滞によって後方の左折あるいは直進車両に影響を与えることが多い。
本発明により、交差点の信号機を制御することにより、右折ポケットに待機した車両を円滑に処理することが可能である。
図8は、右折信号渋滞の解消時の動作説明図である。
図のように、右折ポケットにおいて車両50a〜車両50dが信号待ちをしており、その交差点に配置された信号機52n、信号機52e、信号機52wを信号制御機53が制御しているものとする。このとき、信号機52nは右折補助信号機として補助信号機52xを保持するものとする。
車両情報の伝播については、実施の形態2で説明したのと同様に行われる。
車両50a〜車両50dによって伝播された車両情報は信号制御機53に伝播され、信号制御機53は車両情報からウインカー情報および車両速度情報から周辺の交差点における待機車両台数およびそれらの状態について把握することが可能である。
この図の場合、信号機52nの前方に右折ポケットで待機している車両が少なくとも4台あることが分かる。例えば、この右折ポケットの交通容量が4台とすると既に右折ポケットは交通容量限界であり、右折車両による渋滞が起こる可能性が高い。そのため、車両情報から信号制御機53は信号機52nの青点灯時間の延長と補助信号機52xの右折青点灯時間の延長を行い、右折ポケットの交通容量を減らす。
以上のように本実施の形態は、車両情報通信装置10がブロードキャストした車両情報には車両のウインカー情報が付加され、信号制御装置30は車両情報通信装置10がブロードキャストした車両情報のウインカー情報に基づいて交差点での右折待機車両台数を把握し、この右折待機車両に対応する信号機の信号点滅パターンデータを生成し、この信号点滅パターンデータに基づいて信号機の点滅制御をするようにしたものである。
以上のように本実施の形態によれば、右折ポケットにおける右折車両による渋滞を解消することにより、右折ポケットに待機した右折車両だけでなく、後続する車両の交通を円滑にすることが可能である。また、右折ポケットにおける車両のアイドリング時間を短縮することにより環境保全へ貢献することが可能である。
実施の形態4.
本実施の形態では、信号無し交差点における渋滞回避について具体的に説明する。
国道における信号無しの交差点では国道に進入予定の車両によって渋滞が起こっていることがある。
図9は、信号無し交差点での渋滞回避の説明図である。
図のように、車両60a〜車両60cが信号無し交差点において国道に進入するために待機しており、渋滞となっているとする。このとき、国道には東方向へ車両60f、車両60g、車両60hが走行し、また、西方向へ車両61d、車両61eが走行しているとする。このとき、車両60a〜車両60cが国道に侵入しやすいように信号制御機64aおよび信号制御機64bが自律制御することにより国道の車両の通行を一旦止めることを考える。
車両60a〜車両60cは自車の位置情報およびウインカー情報をブロードキャストするとする。ここで、ブロードキャストする進行方向ベクトルについてはウインカーの情報とし、伝播を行う。例えば、車両60aが右折、車両60b、車両60cが左折進入しようとしているとすると、車両60aの車両情報は車両60e、車両60dを経由して信号制御機64aへ伝播させ、車両60b、車両60cの車両情報は車両60f、車両60g、車両60hを経由して信号制御機64bへと伝わる。受信した車両情報はそれぞれの信号制御機64によって解析され、それぞれ、信号機62wと信号機62e、信号機63wと信号機63eの赤点灯時間を延長することで、国道の交通を一旦止め、進入車両60a〜60cを進入させることができる。
このとき、各信号制御機は進入台数および進入方向について把握することができ、その交通容量に従って自身に接続された信号機の点灯時間の調整を柔軟に行うことが可能である。
以上のように本実施の形態は、信号機の設定されていない交差点へ進入走行中に車両の進行方向を示す進行ベクトルを含む車両情報をブロードキャストする車両情報通信装置を有する第1の車両と、第1の車両の車両情報通信装置がブロードキャストした車両情報を受信し、この車両情報をブロードキャストする車両情報通信装置を有する複数の車両と、複数の車両の車両情報通信装置により順次伝播された車両情報に基づいて信号機の信号点滅パターンデータを生成し、この信号点滅パターンデータを基に信号機の点滅制御をする信号制御装置を有する信号制御機と、を備えた構成としたものである。
以上のように本実施の形態によれば、信号機のない交差点における渋滞を解消することが可能である。また、以下で説明する実施の形態6と組み合わせることにより、国道の交通をできるだけ妨げないように信号の点灯時間を調整することが可能である。
実施の形態5.
本実施の形態では、経路情報を利用した渋滞回避について具体的に説明する。
実施の形態3におけるウインカー情報の代替として、カーナビゲーションシステムにおける現在地から目的地までの経路情報を車両情報として信号制御機に伝播することで渋滞を回避することが可能である。
信号制御機は、自身が管理する交差点において、ある一定期間に複数の車両情報を受信したと仮定する。このとき、車両情報に上記経路情報が添付されていた場合、自交差点における車両の経路の集計を把握することが可能である。例えば、集計した結果、交差点を北向きに進む車両が一番多いとすれば、南北向きの信号機の青点灯時間を延長したり、西向き車両対象信号機の右折補助信号機の補助青点灯時間を延長したりすることにより、できるだけ北向きの車両を走行させるように制御することが可能である。
以上のように本実施の形態は、車両情報通信装置10がブロードキャストした車両情報はカーナビゲーションシステムの現在地から目的地までの経路情報が付加され、信号制御装置30は、車両情報通信装置10がブロードキャストした車両情報の経路情報に基づいて交差点での同一進行方向への進行の多い車両を把握し、この車両に対応する信号機の信号点滅パターンデータを生成し、この信号点滅パターンデータに基づいて信号機の点滅制御をするようにしたものである。
以上のように本実施の形態によれば、経路情報を利用することにより、交差点におけるそれぞれの車両の進行方向を把握し、交差点での交通を円滑にすることが可能である。
実施の形態6.
本実施の形態では、交通管制センターを利用せず、複数の車両による信号点滅パターンデータのブロードキャスト伝播を利用することによって、直接通信できない信号機間の信号点滅制御を行う場合について説明する。
図10は、信号点滅パターンデータ伝播による信号機間の信号点滅制御の動作説明図である。
図において、70a〜70cは車両で、前記車両情報通信装置を保持し、車両や信号機とデータ通信が可能である。
電波71a〜電波71cは電波で、車両70a〜車両70cからそれぞれデータをブロードキャスト可能な範囲を指す。
72n、73nは信号機で、交差点北向き車両に対する交通信号機を指す。
72s、73sは信号機で、交差点南向き車両に対する交通信号機を指す。
72e、73eは信号機で、交差点東向き車両に対する交通信号機を指す。
72w、73wは信号機で、交差点西向き車両に対する交通信号機を指す。
74aは信号制御機で、信号制御装置30を保持し、信号機72n、信号機72s、信号機72e、信号機72wの信号点滅制御を行う。
74bは信号制御機で、信号制御装置30を保持し、信号機73n、信号機73s、信号機73e、信号機73wの信号点滅制御を行う。
次に、実施の形態6における、車両70a〜車両70cの車両情報通信装置10の動作について説明する。
図11は、車両情報通信装置10の動作手順を示すフローチャートである。
まず、車両70aについて、通常走行状態にあるとする(ステップS31)。通常走行時にある一定時間内に自車が信号点滅パターンデータを既にブロードキャストしたかどうかを確認する(ステップS32)。
既にブロードキャスト済みであれば、自車の信号点滅パターンデータ保存領域をクリアし(ステップS33)、通常走行状態に戻る。
もし、ステップ32で一定時間内に信号点滅パターンデータをブロードキャストしていない場合は、受信した信号点滅パターンデータの対象道路ベクトルを参照し、自車の進行ベクトルと同一方向かどうかを確認する(ステップS33)。
別方向であれば、信号点滅パターンデータ領域をクリアするが(ステップS34)、同一方向であれば、その方向に信号点滅パターンデータを伝播するために信号点滅パターンデータを信号点滅パターンデータ領域に格納し(ステップS35)、その信号点滅パターンデータをブロードキャストする(ステップS36)。
車両70b、車両70cについても同様の処理を行うことで、信号制御機74aから発信された信号点滅パターンデータは信号制御機74bに伝播される。
次に、実施の形態6における、信号制御機74内部の信号制御装置の動作について説明する。
図12は、信号制御装置30の動作手順を示すフローチャートである。
まず、信号制御装置30が待機状態にある(ステップS41)。そして一定時間待機状態にあるとする。この一定時間とは信号機の無変化状態と考えるとよい。
この一定時間内に、他信号点滅パターンデータを受信したかどうかを確認する(ステップS43)。このとき、未受信の場合は、その信号機本来の固定の信号点滅パターンデータを読み込むか、あるいは実施の形態1によって生成した信号点滅パターンデータを読み込む(ステップS44)。
一方、他信号機から信号点滅パターンデータを受信した場合は、受信した信号点滅パターンデータから自信号の点滅パターンを生成し、保存する(ステップS45)。例えば、選択した信号点滅パターンデータの青信号の時間が長い場合、同方向の信号機の青信号の時間を長くするなどして、同一方向の車両の流れを円滑にするなどがある。
上記の処理によって、信号点滅パターンデータを生成した後、その信号点滅パターンデータをもとに信号機の点滅の制御を信号点滅制御手段で行う(ステップS46)。制御後は信号点滅パターンデータ保存領域をクリアし(ステップS47)、ステップ41の待機状態に戻る。
以上のように本実施の形態は、他の車両からブロードキャストによって伝播された信号機の信号点滅パターンデータが自車の進行ベクトルと同一方向か否か確認し、同一方向の場合には他の車両からブロードキャストによって伝播された前記信号点滅パターンデータをブロードキャストする車両情報通信装置を有する複数の車両と、複数の車両の車両情報通信装置10により順次ブロードキャストによって伝播された信号点滅パターンデータに基づいて自らが制御する信号機の点滅パターンを生成し、この点滅パターンを基に信号機の点滅制御をする信号制御装置30を有する信号制御機と、を備えた構成としたものである。
以上のように本実施の形態によれば、交差点に進入する複数の車両によって伝播された他信号機の信号制御パターンデータを基に信号機の自律制御を行うことが可能である。
実施の形態7.
実施の形態6では、信号機間の信号点滅制御について説明したが、本実施の形態では、隣接する信号機間通信による広域交通制御について具体的に説明する。
従来は、交通管制センターを利用した広域交通制御が一般的である。この場合、対象となる信号機はすべて交通管制センターと接続する必要があり、導入コストが問題となる。
図10に示すように、信号制御機74aは周囲の車両によって伝播された車両情報によって信号点滅の自律制御を行っていると仮定する。
ここで、信号制御機74aが生成した信号点滅パターンデータにおける各信号機の点灯時間を参照すれば、どの方角への交通が一番混雑しているかを把握することが可能である。
このとき、信号制御機74aが東西向きの青信号の点灯時間を南北方向のそれより長めに設定していると仮定する。
この信号点滅パターンデータが、車両71a〜車両71cを経由して信号制御機74bに伝播したと仮定する。受信した信号制御機74bはその信号点滅パターンデータより東西向きの青信号の点灯時間を長めに設定していることを認識し、自信号についても東西向きの信号の青信号点灯時間を延長することにより、東西方向の車両の交通を円滑にすることが可能である。
このとき、信号制御機74bは、自身が複数の車両を経由して受信した車両情報についても同時に解析し、自身の交差点の交通と他信号点滅パターンによる広域交通制御をバランスよく行うことが可能である。
以上のように本実施の形態は、他の車両からブロードキャストによって伝播された前記信号点滅パターンデータは信号機の点灯時間を含み、信号制御装置30は、複数の車両の車両情報通信装置10により順次ブロードキャストによって伝播された信号点滅パターンデータの点灯時間に基づいて、どの方角への交通が一番混雑しているかの混雑情報を把握し、この混雑情報を基に信号機の点滅制御をするようにしたものである。
以上のように本実施の形態によれば、交通管制センターのインフラを利用することなく、信号同士がバランスよく信号の点灯間隔を制御することで広域交通制御を行うことが可能である。
実施の形態1の各車両が保持する車両情報通信装置の構成図。 実施の形態1の各交差点における信号機群と信号機群を制御する信号制御装置との構成図。 実施の形態1において各車両が送信する車両情報の一例を示した図。 実施の形態1において各信号機が送信する信号点滅パターンデータの一例を示した図。 実施の形態1における車両情報伝播による信号機の自律制御の基本的な動作説明図。 実施の形態1における車両情報通信装置10の動作手順を示すフローチャート。 実施の形態1における信号制御装置30の動作手順を示すフローチャート。 実施の形態3における右折信号渋滞の解消時の動作説明図。 実施の形態4における信号無し交差点での渋滞回避の説明図。 実施の形態6における信号点滅パターンデータ伝播による信号機間の信号点滅制御の動作説明図。 実施の形態6における車両情報通信装置10の動作手順を示すフローチャート。 実施の形態6における信号制御装置30の動作手順を示すフローチャート。 従来の公共車両優先システムの構成図。 従来の車両感知機を利用した信号制御システムの構成図。
符号の説明
10 車両情報通信装置、11 無線通信手段、12 車両情報解析手段、13 車両情報保存領域、14 信号点滅パターンデータ保存領域、15 交通情報保存領域、20 信号機、30 信号制御装置、31 無線通信手段、32 車両情報解析手段、33 信号点滅パターン生成手段、34 信号点滅制御手段、35 車両情報保存領域、36 信号点滅パターンデータ保存領域、37 交通情報保存領域、40 車両、41 電波、42 信号機、43 信号制御機、50 車両、51 電波、52 信号機、53 信号制御機、60 車両、61 電波、62 信号機、63 信号機、64 信号制御機、70 車両、71 電波、72 信号機、73 信号機、74 信号制御機、101 車両感知装置、102 信号制御機、103 交通管制センター、104 信号機、105 信号機、111 車両感知装置、112 信号制御機、113 交通管制センター、114 信号機、115 車両。

Claims (10)

  1. 信号機の設定された交差点へ進入走行中に他の車両からブロードキャストにより順次伝播された車両情報を受信し、この車両情報をブロードキャストする車両情報通信手段を有する複数の車両と、
    前記複数の車両の前記車両情報通信手段によりブロードキャストされた前記車両情報の中から前記車両情報が複数の車両を伝播したホップ数が一番大きい車両情報を選択し、この車両情報に基づいて信号機の信号点滅パターンデータを生成し、この信号点滅パターンデータを基に信号機の点滅制御をする信号制御手段を有する信号制御機と、
    を備えたことを特徴とする信号機制御方式。
  2. 前記車両情報は、この車両情報を送信する車両の車両IDと、前記ホップ数と、この車両の進行方向を示す進行ベクトルと、により構成され、
    前記車両情報通信手段は、前記車両情報を受信したときに前記車両情報に含まれた前記車両IDを基に一定時間内に同一車両から同一の車両情報を受信していないか判断する第1の車両情報解析手段と、前記車両情報解析手段により同一の車両情報を受信していないと判断されたときに前記車両情報をブロードキャストする無線通信手段と、を備え、
    前記信号制御手段は、前記無線通信手段によりブロードキャストされた前記車両情報を蓄積する車両情報蓄積手段と、前記車両情報蓄積手段に蓄積された前記車両情報の中から前記ホップ数が一番大きい車両情報を選択する第2の車両情報解析手段と、前記第2の車両情報解析手段により選択された車両情報に含まれた前記進行ベクトルに対応する信号機とこの信号機の対面信号機との信号点滅パターンデータを生成する信号点滅パターン生成手段と、前記信号点滅パターン生成手段により生成された前記信号点滅パターンデータに基づいて信号機の点滅制御をする信号点滅制御手段と、を備えたことを特徴とする請求項1記載の信号機制御方式。
  3. 前記第1の車両情報解析手段は、前記車両情報を受信しないときには自車両の状態から車両情報を生成し、
    前記無線通信手段は、前記第1の車両情報解析手段により生成された前記車両情報をブロードキャストすることを特徴とする請求項2記載の信号機制御方式。
  4. 前記車両情報は、この車両情報を作成した時点での車両の位置情報が付加され、
    前記第1の車両情報解析手段は、前記車両情報を受信したときに前記車両情報に含まれた前記進行ベクトルと前記位置情報とに基づいてこの車両情報が後方の他の車両から伝播されたか否か判断し、後方の他の車両から伝播された場合にはこの車両情報に自車両の車両IDと自車両の進行ベクトルと自車両の位置情報とを付加し、前記ホップ数をインクリメントした車両情報を生成し、
    前記無線通信手段は、前記第1の車両情報解析手段により生成された前記車両情報をブロードキャストすることを特徴とする請求項2記載の信号機制御方式。
  5. 前記車両情報通信手段によりブロードキャストされた前記車両情報は、車両のウインカー情報が付加され、
    前記信号制御手段は、前記車両情報通信手段によりブロードキャストされた前記車両情報の前記ウインカー情報に基づいて交差点での右折待機車両台数を把握し、この右折待機車両に対応する信号機の信号点滅パターンデータを生成し、この信号点滅パターンデータに基づいて信号機の点滅制御をする請求項1記載の信号機制御方式。
  6. 前記車両情報通信手段によりブロードキャストされた前記車両情報は、カーナビゲーションシステムの現在地から目的地までの経路情報が付加され、
    前記信号制御手段は、前記車両情報通信手段によりブロードキャストされた前記車両情報の前記経路情報に基づいて交差点での同一進行方向への進行の多い車両を把握し、この車両に対応する信号機の信号点滅パターンデータを生成し、この信号点滅パターンデータに基づいて信号機の点滅制御をする請求項1記載の信号機制御方式。
  7. 信号機の設定されていない交差点へ進入走行中に車両の進行方向を示す進行ベクトルを含む車両情報をブロードキャストする第1の車両情報通信手段を有する第1の車両と、
    前記第1の車両情報通信手段によりブロードキャストされた前記車両情報を受信し、この車両情報をブロードキャストする第2の車両情報通信手段を有する複数の車両と、
    前記第2の車両情報通信手段によりブロードキャストされた前記車両情報に基づいて信号機の信号点滅パターンデータを生成し、この信号点滅パターンデータを基に信号機の点滅制御をする信号制御手段を有する信号制御機と、
    を備えたことを特徴とする信号機制御方式。
  8. 他の車両からブロードキャストにより順次伝播された信号機の信号点滅パターンデータが自車の進行ベクトルと同一方向か否か確認し、同一方向の場合には他の車両からブロードキャストにより順次伝播された前記信号点滅パターンデータをブロードキャストする車両情報通信手段を有する複数の車両と、
    前記複数の車両の前記車両情報通信手段によりブロードキャストされた前記信号点滅パターンデータに基づいて自らが制御する信号機の点滅パターンを生成し、この点滅パターンを基に信号機の点滅制御をする信号制御手段を有する信号制御機と、
    を備えたことを特徴とする信号機制御方式。
  9. 前記他の車両からブロードキャストにより順次伝播された前記信号点滅パターンデータは、信号機の点灯時間を含み、
    前記信号制御手段は、前記複数の車両の前記車両情報通信手段によりブロードキャストされた前記信号点滅パターンデータの前記点灯時間に基づいてどの方角への交通が一番混雑しているかの混雑情報を把握し、この混雑情報を基に信号機の点滅制御をすることを特徴とする請求項8記載の信号機制御方式。
  10. 複数の車両からブロードキャストにより順次伝播された車両情報を基に信号機の点滅制御をする信号制御手段と、前記複数の車両に搭載された車両情報通信手段とにより構成された信号機制御方式による信号機制御方法であって、
    前記車両情報通信手段は、信号機の設定された交差点へ進入走行中に他の車両からブロードキャストによって伝播された車両情報を受信する受信ステップと、この車両情報をブロードキャストするブロードキャストステップと、を備え、
    前記信号制御手段は、前記車両情報通信手段によりブロードキャストされた前記車両情報の中から前記車両情報が複数の車両を伝播したホップ数が一番大きい車両情報を選択する選択ステップと、この車両情報に基づいて信号機の信号点滅パターンデータを生成する生成ステップと、この信号点滅パターンデータを基に信号機の点滅制御をする制御ステップと、を備えたことを特徴とする信号機制御方法。
JP2006284667A 2006-10-19 2006-10-19 信号機制御方式及び信号機制御方法 Pending JP2008102738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006284667A JP2008102738A (ja) 2006-10-19 2006-10-19 信号機制御方式及び信号機制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006284667A JP2008102738A (ja) 2006-10-19 2006-10-19 信号機制御方式及び信号機制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008102738A true JP2008102738A (ja) 2008-05-01

Family

ID=39437023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006284667A Pending JP2008102738A (ja) 2006-10-19 2006-10-19 信号機制御方式及び信号機制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008102738A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010108460A (ja) * 2008-11-03 2010-05-13 Denso Corp 交差点走行支援システム、走行支援システム、および車載装置
WO2011083811A1 (ja) * 2010-01-06 2011-07-14 日本電気株式会社 通信装置、通信システムおよび通信方法
WO2017217377A1 (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 日本電気株式会社 信号制御装置、交通制御システム、信号制御方法および記録媒体
US9922556B2 (en) 2013-03-04 2018-03-20 Intellicon Ltd. Traffic light system and method

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010108460A (ja) * 2008-11-03 2010-05-13 Denso Corp 交差点走行支援システム、走行支援システム、および車載装置
WO2011083811A1 (ja) * 2010-01-06 2011-07-14 日本電気株式会社 通信装置、通信システムおよび通信方法
JP2011160418A (ja) * 2010-01-06 2011-08-18 Nec Corp 通信装置、通信システムおよび通信方法
US9294984B2 (en) 2010-01-06 2016-03-22 Nec Corporation Communication apparatus, communication system and communication method
US9743336B2 (en) 2010-01-06 2017-08-22 Nec Corporation Communication apparatus, communication system, and communication method
US9922556B2 (en) 2013-03-04 2018-03-20 Intellicon Ltd. Traffic light system and method
WO2017217377A1 (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 日本電気株式会社 信号制御装置、交通制御システム、信号制御方法および記録媒体
JPWO2017217377A1 (ja) * 2016-06-15 2019-04-11 日本電気株式会社 信号制御装置、交通制御システム、信号制御方法およびコンピュータプログラム
JP2021177424A (ja) * 2016-06-15 2021-11-11 日本電気株式会社 信号制御装置、信号制御方法およびプログラム
JP7238929B2 (ja) 2016-06-15 2023-03-14 日本電気株式会社 信号制御装置、信号制御方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9761136B2 (en) Methods and software for managing vehicle priority in a self-organizing traffic control system
JP6699610B2 (ja) 車車間通信システム、路側通信装置及び車車間通信方法
JP6340891B2 (ja) 車載通信端末、及び移動体通信システム
KR100864451B1 (ko) 차량-도로간 통신기반의 차량검지시스템과 이차량검지시스템을 이용한 교차로에서의 교통신호 제어방법
JP4735296B2 (ja) プローブ情報収集システム及びfcd車載機
JP4539751B2 (ja) 工事区間における信号機制御装置を備えた交通渋滞緩和システム
WO2005109371A1 (ja) 車載情報処理装置
WO2011142226A1 (ja) 通信装置、車両間通信制御方法及び車両間通信システム
JP4539362B2 (ja) 車両通信装置
SG187085A1 (en) Methods and systems for coordinating vehicular traffic using in-vehicle virtual traffic control signals enabled by vehicle-to-vehicle communications
JP2008305084A (ja) 交通信号制御システム、交通信号制御装置、車載装置及び交通信号制御方法
JP3786053B2 (ja) 交通管制方法
WO2018116827A1 (ja) 車車間通信システム、路側通信装置、車載通信装置及び車車間通信方法
JP2010244290A (ja) 交通情報通信装置
JP2011113503A (ja) 運転支援装置
KR20110127520A (ko) 교통 신호 제어 시스템 및 이를 이용한 교통 신호 제어 방법
JP2008102738A (ja) 信号機制御方式及び信号機制御方法
JP2001307291A (ja) 路車間通信システム及び車載用通信装置
KR100864450B1 (ko) 차량-도로간 통신기반의 차량검지시스템을 이용한교차로에서의 교통신호 제어방법
JP2007079804A (ja) 車両用走行支援装置
JP5496060B2 (ja) 車両用無線通信システム
JP5338561B2 (ja) 車両用路車間通信装置
JP2007286994A (ja) 運転支援システム
CN111526498A (zh) 站和车载装置
Maitipe et al. Development and field demonstration of DSRC based V2V-Assisted V2I traffic information system for the work zone