JP2008147605A - Light-emitting device, method of manufacturing the same and mounting board - Google Patents
Light-emitting device, method of manufacturing the same and mounting board Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008147605A JP2008147605A JP2007021607A JP2007021607A JP2008147605A JP 2008147605 A JP2008147605 A JP 2008147605A JP 2007021607 A JP2007021607 A JP 2007021607A JP 2007021607 A JP2007021607 A JP 2007021607A JP 2008147605 A JP2008147605 A JP 2008147605A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- emitting device
- electrode
- power supply
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/93—Batch processes
- H01L24/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L24/97—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01012—Magnesium [Mg]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01029—Copper [Cu]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/013—Alloys
- H01L2924/0132—Binary Alloys
- H01L2924/01322—Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1204—Optical Diode
- H01L2924/12041—LED
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
Description
本発明は、発光装置及びその製造方法並びに実装基板に関し、例えば液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)のバックライトなどに用いることができるサイドビュー型の発光装置及びその製造方法並びに実装基板に関する。 The present invention relates to a light emitting device, a manufacturing method thereof, and a mounting substrate, and more particularly, to a side view type light emitting device that can be used for a backlight of a liquid crystal display (LCD), a manufacturing method thereof, and a mounting substrate.
基板などの実装部材の上に実装して用いる発光装置のうちで、実装面に対して略平行な方向に光を放出する「サイドビュー型」の発光装置がある(例えば、特許文献1及び2)。サイドビュー型の発光装置は、照明や表示、信号伝送などの各種の用途に用いることができる。例えば、液晶ディスプレイのバックライトにサイドビュー型の発光装置を用いると、バックライトを構成する導光板に対してその側面から光を入射でき、小型で高効率のバックライトを実現できる。
最近の市場の動向によりサイドビュー型の発光装置に対しても高輝度化が要求されている。しかし、高輝度化に伴い、搭載する半導体発光素子の温度も上昇し、半導体発光素子の発光効率の低下や、パッケージを構成する樹脂の反射率の低下などが生ずるという問題がある。
また、最近の市場の動向によれば、液晶ディスプレイも薄型化が要求されている。この要求を満たすためには、発光面の高さが例えば1ミリメートル以下の超薄型のサイドビュー型の発光装置が必要とされつつある。
Due to recent market trends, high brightness is also required for side view type light emitting devices. However, as the brightness increases, the temperature of the semiconductor light emitting element to be mounted also rises, and there is a problem that the light emission efficiency of the semiconductor light emitting element is reduced and the reflectance of the resin constituting the package is reduced.
According to recent market trends, liquid crystal displays are also required to be thin. In order to satisfy this requirement, an ultra-thin side-view type light emitting device having a light emitting surface height of, for example, 1 mm or less is being required.
本発明は、高輝度化と薄型化が可能な発光装置及びその製造方法並びに実装基板を提供する。 The present invention provides a light emitting device capable of achieving high brightness and thinning, a manufacturing method thereof, and a mounting substrate.
本発明の一態様によれば、凹部が形成された略長方形の光放射面と、前記光放射面に対向した裏面と、前記光放射面及び前記裏面に対して略直交し前記光放射面及び前記裏面と長辺でつながる第1の側面と、前記第1の側面に対向した第2の側面と、を有するパッケージと、前記凹部の中に設けられた発光素子と、を備え、前記第1の側面は、前記発光素子に接続された少なくとも2つ以上の給電電極面と、前記給電電極の間に設けられた実装マウント面と、を有し、前記第1の側面の一端に設けられた第1の給電電極面と、前記第1の給電電極面に隣接する前記実装マウント面と、の間には段差が設けられ、前記第1の側面の他端に設けられた第2の給電電極面と、前記第2の給電電極面に隣接する前記実装マウント面と、の間には段差が設けられ、前記第1及び第2の給電電極面は、これらに隣接する前記実装マウント面よりも後退してなることを特徴とする発光装置が提供される。 According to one aspect of the present invention, a substantially rectangular light emitting surface having a recess, a back surface facing the light emitting surface, the light emitting surface and the light emitting surface substantially orthogonal to the back surface, and A package having a first side surface connected to the back surface at a long side, a second side surface facing the first side surface, and a light emitting element provided in the recess, The side surface has at least two or more power supply electrode surfaces connected to the light emitting element, and a mounting mount surface provided between the power supply electrodes, and is provided at one end of the first side surface. A step is provided between the first power supply electrode surface and the mounting mount surface adjacent to the first power supply electrode surface, and a second power supply electrode provided at the other end of the first side surface. There is a step between the surface and the mounting mount surface adjacent to the second power supply electrode surface. Vignetting, the first and second feeding electrode surface, the light emitting device is provided which is characterized by comprising recessed from the mounting mounting surface adjacent thereto.
また、本発明の他の一態様によれば、凹部が形成された光放射面と、前記光放射面に対して略直交し第1の給電電極面と第2の給電電極面とを有する第1の側面と、を有するパッケージと、前記凹部の中に設けられた発光素子と、を含む発光装置の製造方法であって、複数の前記凹部が形成された基体に形成された複数の貫通孔の内壁に導電層を形成することにより前記第1及び第2の給電電極面を形成することを特徴とする発光装置の製造方法が提供される。 According to another aspect of the present invention, there is provided a light emitting surface having a recess, and a first feeding electrode surface and a second feeding electrode surface that are substantially orthogonal to the light emitting surface. A light emitting device manufacturing method comprising: a package having one side surface; and a light emitting element provided in the recess, wherein the plurality of through holes are formed in the base body on which the plurality of recesses are formed. There is provided a method of manufacturing a light emitting device, wherein the first and second feeding electrode surfaces are formed by forming a conductive layer on the inner wall of the light emitting device.
また、本発明の他の一態様によれば、複数の前記凹部と複数の貫通孔とが形成された基体の前記貫通孔の内壁に導電層を形成し、前記凹部の中に発光素子をマウントし、前記凹部の中に設けられたリード電極と前記発光素子とをボンディングワイヤで接続し、前記凹部に樹脂を充填し、前記貫通孔を結ぶ線に沿って前記基体を切断することを特徴とする発光装置の製造方法が提供される。 According to another aspect of the present invention, a conductive layer is formed on an inner wall of the through hole of a base body on which a plurality of the recesses and a plurality of through holes are formed, and a light emitting element is mounted in the recess. And connecting the lead electrode provided in the recess and the light emitting element with a bonding wire, filling the recess with resin, and cutting the base body along a line connecting the through holes. A method for manufacturing a light emitting device is provided.
また、本発明の他の一態様によれば、基板と、前記基板の上に設けられた第1及び第2のランド電極と、前記基板の上に設けられた上記の発光装置と、を備え、前記発光装置の前記第1の給電電極面は、前記第1のランド電極に接続され、前記発光装置の前記第2の給電電極面は、前記第2のランド電極に接続されたことを特徴とする実装基板が提供される。 According to another aspect of the present invention, the apparatus includes a substrate, first and second land electrodes provided on the substrate, and the light-emitting device described above provided on the substrate. The first power supply electrode surface of the light emitting device is connected to the first land electrode, and the second power supply electrode surface of the light emitting device is connected to the second land electrode. A mounting substrate is provided.
本発明により、高輝度化と薄型化が可能な発光装置及びその製造方法並びに実装基板が提供される。 According to the present invention, a light emitting device capable of achieving high luminance and thinning, a manufacturing method thereof, and a mounting substrate are provided.
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の実施の形態にかかる発光装置を表す模式斜視図である。すなわち、図1(a)は発光装置を光取り出し面の側から眺めた斜視であり、図1(b)は発光装置を光取り出し面とは反対側から眺めた斜視図である。
また、図2(a)は、図1(a)のA−A線断面図であり、図2(b)はそのB−B線断面図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic perspective view showing a light emitting device according to an embodiment of the present invention. 1A is a perspective view of the light emitting device viewed from the light extraction surface side, and FIG. 1B is a perspective view of the light emitting device viewed from the side opposite to the light extraction surface.
2A is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 1A, and FIG. 2B is a cross-sectional view taken along line BB in FIG.
本実施形態の発光装置は、凹部1aが設けられた略直方体状のパッケージ1と、凹部1aの中に設けれた半導体発光素子3と、を有する。凹部1aの底面には、ランド電極5a及びリード電極5b、5cが設けられている。半導体発光素子3は、ランド電極5aの上にマウントされている。また、半導体発光素子3に設けられた電極(図示せず)と、リード電極5b、5cと、はボンディングワイヤ4によりそれぞれ接続されている。そして、凹部1aは、エポキシやシリコーンなどの透光性の樹脂16により封止されている。なお、図1は、樹脂16を取り除いた状態を表す。
The light emitting device of this embodiment includes a substantially rectangular
また、略直方体状のパッケージ1の左右端部には、凹部1aが設けられた主面(光放射面)と直交する側面に一対の実装マウント面電極(給電電極面)2a、2aと、これら実装マウント面電極2a、2aの間に設けられた実装マウント面1mと、が設けられている。実装マウント面電極2aと対向する面には上面電極2dが設けられている。一方、凹部1aが設けられた面には光放射面電極2bが設けられ、これと対向する面(裏面)には背面電極2cが設けられている。またさらに、凹部1aが設けられた面とは反対側の面に放熱用金属9を設けてもよい。
Further, at the left and right ends of the substantially rectangular
図2(a)及び(b)に表したように、パッケージ1は、基板20と、その上に設けられた枠体21と、を有する。基板20及び枠体21は、それぞれアルミナ系やムライト系などのセラミックやガラスセラミック、ガラスエポキシ、紙フェノール、その他の熱硬化性樹脂、UV(紫外線)硬化性樹脂、熱可塑性樹脂などにより形成することができる。基板20は略板状であり、枠体21には孔21aが形成されている。これら基板20と枠体21とが積層されて、凹部1aが形成される。凹部1aの側面は、光反射面とすることができる。すなわち、枠体21を構成するセラミックや樹脂の無垢の材料表面を用いて、半導体発光素子3から放出された光を反射させることができる。この場合には、光は乱反射されるので、均一な拡散反射面を形成することができる。
一方、集光効果を得るためには、凹部1aの側面に金(Au)や銀(Ag)あるいは誘電体多層膜を用いたブラッグ(Bragg)鏡などからなる正反射面を形成すればよい。
As illustrated in FIGS. 2A and 2B, the
On the other hand, in order to obtain a light condensing effect, a regular reflection surface made of a Bragg mirror using gold (Au), silver (Ag), or a dielectric multilayer film may be formed on the side surface of the
ランド電極5a及びリード電極5b、5cは、互いに絶縁されつつ、基板20と枠体21との間に設けられている。そして、リード電極5b、5cは、パッケージ1の左右端部まで延在し、パッケージ1の外面に設けられた実装マウント面電極2a、2aと接続されている。つまり、パッケージ1の左右の実装マウント面電極2a、2aは、リード電極5b、5cとボンディングワイヤ4、4を介して、半導体発光素子3の2つの電極と接続されている。
The
以上説明した本実施形態の発光装置においては、まず、パッケージ1を構成する材料として、セラミックや前述した樹脂材料を用いることにより、放熱に優れ、安定的に高出力動作させることができる発光装置を実現できる。すなわち、このような発光装置のパッケージの材料としては、従来、ポリフタルアミド(PPA)などのインジェクションモールドに適した熱可塑性樹脂が広く用いられている。しかし、このような熱可塑性樹脂を用いた場合、半導体発光素子3を高出力動作させると、その発熱と高強度の光照射により樹脂表面の反射率が低下するという問題が生ずる。これに対して、本実施形態によれば、パッケージ1を構成する材料として、セラミックや前述した熱硬化性樹脂材料などを用いることにより、半導体発光素子3を高出力動作させても、発熱による反射率の低下を抑制できる。特に、セラミックを用いた場合には放熱性が良好であり、凹部1aの側面の反射率の低下も抑制して長期的に安定動作が可能な発光装置を実現できる。
In the light emitting device of the present embodiment described above, first, by using ceramic or the above-described resin material as a material constituting the
またさらに、本実施形態によれば、実装マウント面電極2aを設けることにより、実装基板などの実装部材に対して確実且つ容易にマウントできるサイドビュー型の発光装置を実現できる。
図3は、本実施形態の発光装置をサイドビュー型として用いる場合の実装状態を例示する模式図である。なお、図3以降の図面については、既出の図面に表された要素と同様のものには同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
本実施形態の発光装置をサイドビュー型として用いる場合には、実装基板などの実装部材100の上に、実装マウント面電極2aを下方に向けて半田120によりマウントすることができる。本実施形態によれば、このようにマウントした状態において、パッケージ1の高さHを1ミリメートル以下にすることも可能である。例えば、液晶ディスプレイのバックライトとして用いる場合、このようにマウントされた発光装置の正面(凹部1aが設けられている面に対向する)に導光板が隣接して併設され、発光装置から放出された光は導光板の側面に高い効率で入射される。こうすれば、導光板と発光装置の厚みをいずれも1ミリメートル以下とした超薄型で高輝度のバックライトを実現できる。
Furthermore, according to the present embodiment, by providing the mounting
FIG. 3 is a schematic view illustrating the mounting state when the light-emitting device of this embodiment is used as a side view type. 3 and the subsequent drawings, the same elements as those shown in the previous drawings are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted as appropriate.
When the light-emitting device of this embodiment is used as a side view type, the mounting
また、このように実装部材100の上に発光装置をマウントした状態で、凹部1aとは反対側に設けられた放熱用金属9に図示しないヒートシンクなどを接続することにより、半導体発光素子3から放出された熱を、そのすぐ裏側に設けられた広い放熱用金属9を介して外部に効率よく放出させることができる。
Further, in the state where the light emitting device is mounted on the mounting
なお、フルカラー液晶表示装置のバックライトとして用いる場合、RGB(赤緑青)の3色の発光が得られることが望ましい。このためには、RとGとBのそれぞれの半導体発光素子を搭載した複数の発光装置を導光板の側面に配置すればよい。また、樹脂16に蛍光体を混合し、半導体発光素子3から放出された光の全部あるいは一部を波長変換してRGBのいずれかの発光を得てもよい。
Note that, when used as a backlight of a full-color liquid crystal display device, it is desirable to obtain light emission of three colors of RGB (red green blue). For this purpose, a plurality of light emitting devices on which R, G, and B semiconductor light emitting elements are mounted may be disposed on the side surface of the light guide plate. Alternatively, a phosphor may be mixed in the
また、例えば液晶ディスプレイのバックライトに用いる場合などは、均一な配光分布が得られることが望ましい。このためには、まず凹部1aの側面を前述したように枠体21の無垢の材料からからなる拡散反射面とするとよい。また、図3に例示したようにサイドビュー型にマウントした状態において、図示しない導光板の側面から効率よく光を入射させるために、例えば長辺方向(X方向)の光の配光角を110度以上に広げ、短辺方向(Z方向)の配光角を100度以下に狭めるためには、凹部1aの側面の傾斜角θaを50度以下とし、傾斜角θbを80度以上(90度以下)とするとよい。
For example, when used for a backlight of a liquid crystal display, it is desirable to obtain a uniform light distribution. For this purpose, first, the side surface of the
一方、本実施形態によれば、実装マウント面電極2aの他に背面電極2cを設けることにより、いわゆる「トップビュー型」としても用いることができる。すなわち、図3に例示したような実装部材100に対して、背面電極2cを介して半田などによりマウントすれば、実装マウント面に対して略上方に光を放出するトップビュー型の発光装置として用いることができる。この場合も、放熱特性に優れ、高出力で安定的に動作させることが可能である。
On the other hand, according to the present embodiment, by providing the
またさらに、本実施形態によれば、パッケージ1の実装マウント面と実装マウント面電極2aとの間に段差Sを設けることができる。すなわち、図1に表したように、実装マウント面電極2aは、パッケージ1の実装マウント面よりも段差Sの高さだけ後退している。このような段差Sを設けることにより、図3に表したようにサイドビュー型としてマウントした時に、パッケージ1を実装部材100に密着させることができる。すなわち、段差Sが設けられた実装マウント電極2aの下にはハンダ120が介在しているが、パッケージ1のそれ以外の実装面においてはハンダ120は介在せず、実装部材100に密着させた状態でマウントすることができる。つまり、パッケージ1がハンダ120で浮き上がることなく、実装部材100に密着させてマウントできる。その結果として、実装部材100にマウントした時のパッケージ1の高さを常に設計通りのレベルに維持し、光の取り出し効率や結合効率を高いレベルに維持することができる。
またさらに、本実施形態によれば、段差Sを設けることにより、ハンダが実装マウント面電極2aの下で流動し、発光装置のマウント位置を所定位置まで自動的に補正できる。
Furthermore, according to the present embodiment, a step S can be provided between the mounting mount surface of the
Furthermore, according to the present embodiment, by providing the step S, the solder flows under the mounting
図4は、発光装置のマウント位置の補正効果を説明するための模式図である。
すなわち、このような発光装置をマウントする基板などの実装部材100には、実装マウント面電極2aに対応したランド電極110が設けられている。多くの場合、ランド電極110には、クリームハンダなどのハンダ材が印刷あるいは塗布されている。そして、発光装置を実装部材100の上に配置した状態で加熱することにより、ランド電極110の上のハンダを溶融(リフロー)させ、実装マウント面電極2aとランド電極110とをハンダで接続する。
FIG. 4 is a schematic diagram for explaining the effect of correcting the mounting position of the light emitting device.
That is, a
この時、段差Sが設けられていると、矢印Aで表したように、溶融したハンダ120がランド電極110と実装マウント面電極2aとの間を移動することができる。溶融したハンダ120は、発光装置の実装マウント面電極のみならず光放射面電極2bや背面電極2cの一部にまで這い上がり、表面張力Cとバランスした状態となる。図4(b)に表したように、発光装置がランド電極110の中央からずれた位置にあると、光放射面電極2bの側のハンダ120と背面電極2cの側のハンダ120の量が異なる。そして、光放射面電極2bと背面電極2cのハンダの這い上がり量も異なる。このように、発光装置の前後(左右)のハンダ120の量が異なると、重量のバランスがとれないために、前後のハンダ120の量が均等になるまで、ランド電極110と実装マウント面電極2aとの隙間をハンダ120が移動する。その結果として、図4(c)に表したように、発光装置は、矢印Bで表したように左右に適宜移動し、ランド電極110の中心に自動的に移動する。発光装置のマウント位置がずれてしまうと、光学的に設計した光の結合などが得られないが、本実施形態によれば、発光装置をランド電極110のパターンの中心に自動的にマウントすることが可能であり、実装した後の光学的な特性を安定して再現させることができる。
At this time, when the step S is provided, as indicated by an arrow A, the
なお、段差Sの高さ、すなわちランド電極110と実装マウント面電極2aとの間隔は、およそ0.3ミリメートルを上限とすることが望ましい。段差Sがこれよりも高いと、ランド電極110に形成したハンダ120が実装マウント面電極2aに届かない場合があるからである。また、図4に関して前述した補正効果を確実に得るためには、実装マウント面電極2aに隣接して光放射面電極2bと背面電極2cとを少なくとも一部に形成することが望ましい。これら光放射面電極2bと背面電極2cにハンダ120が這い上がることにより、前後の重量のバランスがくずれてハンダの移動が生じやすくなるからである。
Note that the height of the step S, that is, the distance between the
ここで、図4(b)及び(c)に関して前述したようなマウント位置の自動的な補正効果を確実に得るためには、光放射面電極2bと背面電極2cとが両方とも設けられていることが望ましい。仮に背面電極2cのみが設けられたとすると、背面電極2cの側においては、図4に表したようなハンダ120の這い上がりが生ずるが、その反対側の側面(光放射面電極2bが設けられるべき面)においてはハンダ120の這い上がりは生じにくい。その結果として、背面側と光放射面側とでハンダ120の這い上がり量が異なってしまう。そうすると、図4(b)及び(c)に関して前述したようなハンダ120の重量のバランスによるマウント位置の自動的な補正効果が得られにくくなる。これは例えば、光放射面電極2bが設けられず、背面電極2cのみが部分的に設けられているような場合でも同様である。従って、例えば、背面電極2cを設ける場合には、これに対向した光放射面電極2bも設けて、これら側面におけるハンダ120の這い上がり量を均等にすることが望ましい。こうすると、マウント位置の自動的な補正効果を確実に得ることができる。
Here, in order to reliably obtain the automatic correction effect of the mount position as described above with reference to FIGS. 4B and 4C, both the light emitting
また、図1に表した具体例においては、パッケージ1の凹部1aの両端は、矢印Xの方向(図1参照)にみて、実装マウント電極2aよりも内側になるように形成されている。つまり、凹部1aと光放射面電極2bとが干渉しないように形成されている。このようにすれば、光放射面電極2bを確実に形成でき、背面電極2cと組み合わせることにより、上述したマウント位置の自動的な補正効果を確実に得ることができる。
In the specific example shown in FIG. 1, both ends of the
特に、前述したように、「トップビュー型」としても用いることができるようにするためには、実装マウント電極2aとともに、背面電極2cも設ける必要がある。このような場合、背面電極2cに対向する光放射面電極2bを設けないと、ハンダの這い上がりのバランスがとれず、マウント位置の自動的な補正効果が得られにくい。これに対して、図1に表した具体例の場合、矢印Xの方向にみて凹部1aの両端が実装マウント電極2aよりも内側になるように形成し、背面電極2cに対向して上面電極2dを設けることにより、これら電極2c、2bにハンダを均等に這い上がらせて、マウント位置の自動的な補正の効果を確実に得ることができる。つまり、凹部1aの両端が実装マウント電極2aよりも内側になるように凹部1aを形成することにより、「トップビュー型」としても使え、しかも図4に関して前述したマウント位置の自動的な補正の効果も得られる発光装置を提供できる。
In particular, as described above, in order to be able to be used as a “top view type”, it is necessary to provide the
次に、本実施形態の発光装置の製造方法について説明する。
図5は、本実施形態の発光装置の製造方法を表すフローチャートである。
また、図6は、本実施形態の発光装置の製造途中の段階を表す斜視図である。
また、図7(a)は図6のA−A線断面図であり、図7(b)は図6のB−B線断面図であり、図7(c)は図6に表した状態の上面図である。
本実施形態の発光装置は、セラミックグリーンシートを積層させて形成することができる。すなわち、基板20を形成するためのグリーンシートと、枠体21を構成するグリーンシートとを用いる。なお、基板20と枠体21のそれぞれが複数のグリーンシートからなるものとしてもよい。
Next, a method for manufacturing the light emitting device of this embodiment will be described.
FIG. 5 is a flowchart showing a method for manufacturing the light emitting device of this embodiment.
FIG. 6 is a perspective view illustrating a stage in the middle of manufacturing the light emitting device of the present embodiment.
7A is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 6, FIG. 7B is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. 6, and FIG. 7C is a state shown in FIG. FIG.
The light emitting device of this embodiment can be formed by laminating ceramic green sheets. That is, a green sheet for forming the
メタライズペーストを用いてスクリーン印刷などにより、基板20を形成するためのグリーンシートの表面に、ランド電極5a、リード電極5b、5cのパターニングを形成する(ステップS102)。また、同様に、基板20を形成するグリーンシートの裏面には、背面電極2c、放熱用金属9などのパターンを形成する。一方、枠体21を形成するためのグリーンシートにも、メタライズペーストを用いてスクリーン印刷などにより、光放射面電極2bのパターンを形成する(ステップS104)。
Patterning of the
しかる後に、基板20を形成するグリーンシートと、枠体21を形成するグリーンシートの裏面とを重ねてから貫通孔6を形成し(ステップS106)、その中にメタライズペーストを埋め込む(ステップS108)。あるいは、基板20と枠体21とを重ねる前に、それぞれのグリーンシートに貫通孔6を形成してメタライズペーストを埋め込んでからこれらグリーンシートを重ねてもよい。その後、重ねたセラミックグリーンシートを高温で焼成してセラミックの焼結体を形成し(ステップS110)、さらに、メタライズペーストにより形成された金属面にニッケル、金、パラジウム、銀、白金などをメッキしてパッケージ1を形成する(ステップS112)。
Thereafter, the green sheet forming the
この状態において、枠体21の表面に形成された光放射面電極2bから、実装マウント面電極2a及び上面電極2dを介して基板20の裏面側の背面電極2cに至る導通が形成される。また、基板20と枠体21との間に形成されたリード電極5b、5cは、実装マウント面電極2aに接続される。
In this state, conduction is formed from the light emitting
その後、金スズ共晶ハンダや銀ペーストあるいは透明樹脂や反射材が混入された樹脂などのダイアタッチ材を用いて、半導体発光素子3をランド電極5aにマウントする(ステップS114)。そして、半導体発光素子3に設けられた電極とリード電極5b、5cとの間をボンディングワイヤ4により接続する(ステップS116)。しかる後に、凹部1aにエポキシ系あるいはシリコーン系の樹脂などをポッティングにより充填し、所定の温度でキュアすることにより樹脂16が形成される(ステップS118)。しかる後に、ダイシングライン50、52に沿ってこの基体をダイシングにより切断して発光装置を切り出す(ステップS120)。
Thereafter, the semiconductor light-emitting
図8は、パッケージが連続して形成された基体からそれぞれの発光装置を切り出す工程を表す模式図である。
隣接するパッケージの間をダイシングブレード200で切断することより、それぞれの発光装置を分離できる。この時、メタライス後の貫通孔6の幅6Wがダイシングブレード200の厚みよりも大きければ、実装マウント面電極2aにダイシングブレードが接触することを防止でき、実装マウント面電極2aを保護できる。
FIG. 8 is a schematic diagram showing a process of cutting out each light emitting device from a base on which packages are continuously formed.
Each light emitting device can be separated by cutting between adjacent packages with a
以上説明したように、本実施形態によれば、メタライズパターンを形成したグリーンシートを積層し、貫通孔を形成してその内部をメタライズすることにより、サイドビュー型として用いる実装マウント面電極2aを確実且つ容易に形成することができる。
As described above, according to the present embodiment, the mounting
また、本実施形態においては、ダイシングブレード200の厚みやダイシングする位置を調整することによって、図1及び図4に関して前述した段差Sの高さを調節することができる。例えば、ダイシングブレード200により貫通孔6の中心を切断した場合には、貫通孔6の幅6Wとダイシングブレード200の厚み200tと段差Sとの間には、以下の関係が成り立つ。
S=(6W−200t)/2
つまり、貫通孔6の幅6Wとダイシングブレード200の厚み200tとを適宜設定することにより、段差Sの高さを確実且つ容易に調節できる。
以下、本実施形態の発光装置に設けることができる他の特徴点について説明する。 図1〜図8においては、半導体発光素子3から2本のボンディングワイヤ4により接続する発光装置を表したが、本発明はこれには限定されない。
図9は、本実施形態の発光装置の変型例を表す模式斜視図である。
本変型例においては、基板20と枠体21との間に設けられたランド電極5aがパッケージ1の一端まで延在している。そして、半導体発光素子3の上面からは、対向したリード電極5bにボンディングワイヤ4により接続されている。すなわち、この半導体発光素子3の電極の一方は、半導体発光素子3の実装マウント面側に設けられ、ランド電極5aから実装マウント面電極2aに接続されている。
In the present embodiment, the height of the step S described above with reference to FIGS. 1 and 4 can be adjusted by adjusting the thickness of the
S = (6W−200t) / 2
That is, the height of the step S can be reliably and easily adjusted by appropriately setting the width 6W of the through
Hereinafter, other characteristic points that can be provided in the light emitting device of the present embodiment will be described. 1 to 8 show the light emitting device connected from the semiconductor
FIG. 9 is a schematic perspective view illustrating a modification of the light emitting device according to the present embodiment.
In this modified example, a
図10は、本実施形態の発光装置の変型例を表す模式斜視図である。すなわち、図10(a)は、本変型例の発光装置を凹部1aの側から眺めた斜視図であり、図10(b)は凹部1aとは反対側から眺めた斜視図である。
FIG. 10 is a schematic perspective view showing a modification of the light emitting device of this embodiment. That is, FIG. 10A is a perspective view of the light emitting device of this modification as viewed from the side of the
本変型例においては、パッケージ1の両端において、実装マウント面電極2aと上面電極2dのみが設けられ、光放射面電極2bと背面電極2cは設けられていない。すなわち、図6及び図7に関して前述した工程において、基板20のグリーンシートの裏面と枠体21のグリーンシートの上面においてメタライズパターンを形成しない。このようにすれば、メタライズのプロセスを省略できるので、工程を短縮して低コストで発光装置を提供できる。
In this modification, only the mounting
また、このように光放射面電極2bと背面電極2cを設けない場合でも、図4に関して前述したものと同様に、発光装置のマウント位置の自動的な補正の効果が得られる。
図11は、本変型例におけるマウント位置の補正効果を説明するための模式図である。 本変型例においては、光放射面電極2bと背面電極2cが設けられていないので、図11(a)に表したように実装電極2aをマウント面として発光装置をマウントした時に、ハンダ120は、セラミックなどからなるパッケージ1の側面には這い上がらない。このような場合には、図11(b)及び(c)に表したように、溶融したハンダ120は、パッケージ1の両側において、ランド電極110の上に表面張力Cで盛り上がった状態となる。この状態で、図11(b)に表したようにパッケージ1の左右のハンダ120の量が異なると、矢印Aで表したように、ハンダ120はその自重により左右が均等の量となるようにパッケージ1の下を流れる。その結果として、図11(c)に矢印Bで表したように、パッケージ1は左右に適宜移動し、ランド電極110の中心に自動的にアライメントされる。
図12は、本実施形態の発光装置の他の変型例を表す模式斜視図である。すなわち、図12(a)は、本変型例の発光装置を凹部1aの側から眺めた斜視図であり、図12(b)は凹部1aとは反対側から眺めた斜視図である。
Even when the light emitting
FIG. 11 is a schematic diagram for explaining the effect of correcting the mount position in this modification. In this modification, the light emitting
FIG. 12 is a schematic perspective view showing another modification of the light emitting device of the present embodiment. That is, FIG. 12A is a perspective view of the light emitting device of this modification as viewed from the side of the
本変型例においては、パッケージ1の両端において、実装マウント面電極2a及び上面電極2dに隣接して、光放射面電極2bと背面電極2cとがそれぞれ部分的に設けられている。このように光放射面電極2bと背面電極2cを設けることにより、図4に関して前述したように、ハンダ120の這い上がりを生じさせ、発光装置のマウント位置を自動的に補正する効果が得られる。
In this modification, a light emitting
なお、このためには、光放射面電極2bの幅W1と、背面電極2cのW2と、は、いずれもハンダ120の這い上がり量よりも大きくすることが望ましい。すなわち、図4に表したように、実装マウント面電極2aをマウント面として発光装置をマウントする場合には、光放射面電極2bと背面電極2cにそれぞれハンダ120が這い上がる。これらハンダ120の這い上がり量を均等にするために、幅W1と幅W2はいずれもハンダの這い上がり量よりも大きくすることが望ましい。なお、幅W1と幅W2はハンダ120の這い上がり量よりも大きければよく、必ずしも同一である必要はない。
また、このように光放射面電極2bと背面電極2cを設けることにより、マウント工程において、溶融したハンダ120によって発光装置が前方または後方に引かれて倒れないようにすることができる。すなわち、プリント基板のクリーム半田がスクリーン印刷された電極に、表面実装型のチップ(例えば、チップ抵抗やチップコンデンサなど)をマウントした後にリフロー半田付けする場合、チップの電極の左右においてリフローした半田の量が極端に違っていたり、マウントの位置ずれにより電極が半田と接触していなかったり、またはリフロー炉の温度分布が均一でないと、先に半田が溶けた側を基点として反対側が持ち上がる「マンハッタン現象」が知られている。サイドビュー型の発光装置においても、これと類似した現象が起こることがあり、発光装置の電極の左右の半田の量が大きく異なると、先に溶けた半田のほうに引き寄せられて発光装置が倒れることがある。
For this purpose, it is desirable that the width W1 of the light emitting
Further, by providing the light emitting
これに対して、本実施形態によれば、光放射面電極2bと背面電極2cとを設けることにより、溶けた半田をこれら電極に這い上がらせ、さらに図4に関して前述したように、ランド電極と実装マウント面電極2aとの間を移動させることにより、両側の半田のバランスを均等にしてチップの倒れを防止できる。
On the other hand, according to the present embodiment, by providing the light emitting
また、本変型例においても、パッケージ1の凹部1aの両端が矢印Xの方向にみて実装マウント電極2aよりも内側となるように形成することにより、光放射面電極2bとの干渉を防ぐことができる。その結果として、背面電極2cと光放射面電極2bとを形成し、ハンダの這い上がりをバランスさせることによりマウント位置を自動的に補正できる。仮に、凹部1aの両端をパッケージ1の両端近くまで延在させると、凹部1aと実装マウント電極2aとの間に光放射面電極2bを形成しなければならない。しかし、パッケージ1を小型化した場合には、このスペースは非常に小さくなり、光放射面電極2bを形成することができなくなる。これに対して、凹部1aを実装マウント電極2aよりも内側とすることにより、光放射面電極2bを確実に形成し、マウント位置の自動的な補正の効果を確実に得ることができる。
Also in this modified example, by forming both ends of the
図13は、本実施形態の発光装置の他の変型例を表す模式斜視図である。すなわち、図13(a)は、本変型例の発光装置を凹部1aの側から眺めた斜視図であり、図13(b)は凹部1aとは反対側から眺めた斜視図である。
FIG. 13 is a schematic perspective view illustrating another modification of the light emitting device of the present embodiment. That is, FIG. 13A is a perspective view of the light emitting device of this modification as viewed from the side of the
本変型例においては、実装マウント面電極2aを形成するための貫通孔6が複数設けられている。すなわち、実装マウント面電極2aは、これら複数の貫通孔6の間に形成される突出部1pにより分割されている。このように複数の貫通孔6を設けてその側面をメタライズすれば、広い面積の実装マウント面電極2aも容易に形成することができる。また、隣接する貫通孔6同士の間の突出部1pは、パッケージ1の実装マウント面1mと同一の平面上にある。すなわち、これら突出部1pは、実装部材の実装マウント面に接触し、支持脚として作用する。その結果として、発光装置を安定してサイドビューの状態に立設させることができる。
In this modified example, a plurality of through
図14は、本実施形態の発光装置の他の変型例を表す模式斜視図である。すなわち、図14(a)は、本変型例の発光装置を凹部1aの側から眺めた斜視図であり、図14(b)は凹部1aとは反対側から眺めた斜視図である。
FIG. 14 is a schematic perspective view illustrating another modification of the light emitting device of the present embodiment. That is, FIG. 14A is a perspective view of the light emitting device of this modification as viewed from the side of the
本変型例においては、貫通孔6がパッケージ1の左右両端まで延在せず、実装マウント面1mの両端に突出部1pが設けられている。図13に関して前述した突出部1pと同様に、これらの突出部1pは、パッケージ1の実装マウント面1mと同一の平面上にある。すなわち、これら突出部1pは、実装部材の実装マウント面に接触し、支持脚として作用する。その結果として、発光装置を安定してサイドビューの状態に立設させることができる。つまり、図3に例示したようなサイドビューの状態にマウントした時に、突出部1pによりパッケージ1の両端で発光装置を支持するので、パッケージ1の長手方向に沿った傾きを防止できる。
In this modified example, the through
図15は、本実施形態の発光装置の他の変型例を表す模式斜視図である。すなわち、図15(a)は、本変型例の発光装置を凹部1aの側から眺めた斜視図であり、図15(b)は凹部1aとは反対側から眺めた斜視図である。
FIG. 15 is a schematic perspective view illustrating another modification of the light emitting device of the present embodiment. That is, FIG. 15A is a perspective view of the light emitting device of this modification as viewed from the side of the
本変型例においては、パッケージ1の実装マウント面1mに実装マウント面電極13が設けられている。実装マウント面電極13は、例えばランド電極5aに接続されている。この発光装置は、例えば、3電極型の半導体発光素子を搭載することができる。または、複数の半導体発光素子をランド電極5aにマウントし、実装マウント面電極13をこれら半導体発光素子の共通電極として用い、左右の実装マウント面電極2a、2aをそれぞれの半導体発光素子の駆動電極として用いることができる。または、半導体発光素子と保護用ダイオードとを搭載して用いることもできる。
In this modification, a mounting
図16は、本実施形態の発光装置の他の変型例を表す模式斜視図である。すなわち、図16(a)は、本変型例の発光装置を凹部1aの側から眺めた斜視図であり、図16(b)は凹部1aとは反対側から眺めた斜視図である。
FIG. 16 is a schematic perspective view illustrating another modification of the light emitting device of the present embodiment. That is, FIG. 16A is a perspective view of the light emitting device of this modification as viewed from the side of the
本変型例においても、パッケージ1の実装マウント面1mに実装マウント面電極13が設けられている。またさらに、実装マウント面電極13に接続されてパッケージ1の前面に延在した光放射面電極14と、パッケージ1の背面に延在した背面電極15と、が設けられている。
Also in this modified example, the mounting
このように光放射面電極14と背面電極15とを設けることにより、発光装置を実装部材にマウントする工程において、溶融したハンダ120によって発光装置が前方または後方に引かれて倒れないようにすることができる。またさらに、本変位例における背面電極15は、放熱用金属としても用いることができる。すなわち、半導体発光素子3の裏側に設けた背面電極15から効率的に放熱をさせることが可能となる。
By providing the light emitting
図17は、本実施形態の発光装置の他の変型例を表す模式平面図である。すなわち、同図は、図7(c)に例示した製造途中の段階の枠体21の上面のダイシングライン50と52の交差部分を拡大した模式図である。
本実施形態においては、貫通孔6は、単一である必要はなく、また、これら貫通孔の形状や間隔は任意に選択することが可能である。例えば、図17(a)に表したように単一の偏平な貫通孔6でもよく、または図17(b)に表したようにやや偏平な貫通孔6を離間して設けてもよい。さらに、図17(c)に表したように複数の円形の貫通孔6を互いに離間して設けてもよく、図17(d)に表したように、複数の略四角形の貫通孔6を互いに離間して設けてもよい。いずれの場合も、ダイシングライン50、52に沿って切断することにより、本実施形態の発光装置を形成することができる。
FIG. 17 is a schematic plan view illustrating another modification of the light emitting device of the present embodiment. That is, this figure is an enlarged schematic view of the intersection of the dicing lines 50 and 52 on the upper surface of the
In this embodiment, the through-
図18は、本実施形態の発光装置の他の変型例を表す模式平面図である。
本変型例においては、実装マウント電極(第1の給電電極面、第2の給電電極面)2aの形状と上面電極(第3の給電電極面、第4の給電電極面)2dの形状とが異なる。すなわち、実装マウント電極2aは曲面状に窪んでいるのに対して、上面電極2dは多角平面状に窪んでいる。このように電極2a、2dの形状を変えると、電極の極性の判別が容易となる。例えば、発光装置の凹部1aを手前にし、多角平面状の凹部を上にしたときに、右側がアノードで左側がカソードの如く、極性を容易に判別することができる。ここで、電極の極性を識別するためには、左右の実装マウント電極2aと左右の上面電極2dのうちの少なくともいずれか1つの電極の形状が他の電極の形状と異なるものとすればよい。すなわち、これら4つの電極のうちのいずれか1つの形状が他の電極の形状と異なるようにすればよい。
なお、本実施形態の発光装置は、上面電極2dをマウント面側にしてマウントすることも可能であるが、上面電極2dが設けられた凹部を多角平面状にしても、マウントに支障は生じない。
FIG. 18 is a schematic plan view illustrating another modification of the light emitting device of the present embodiment.
In this modification, the shape of the mounting mount electrode (first power supply electrode surface, second power supply electrode surface) 2a and the shape of the upper surface electrode (third power supply electrode surface, fourth power supply electrode surface) 2d are Different. That is, the mounting
The light emitting device of this embodiment can be mounted with the
図19は、図18に表した変型例の発光装置の製造工程の一部を表す模式平面図である。 FIG. 19 is a schematic plan view showing a part of the manufacturing process of the light emitting device of the modification shown in FIG.
すなわち、図6〜図8、図17に関して前述したものと同様に、複数のパッケージ1が作り込まれた基体をダイシングライン50、52に沿って切断することにより、本変型例の発光装置が得られる。そしてこの時に、ダイシングライン50すなわち貫通孔6を結ぶ線に対して、貫通孔6の開口形状を非対称とすることにより、実装マウント電極2aと上面電極2dの形状を変えることができる。図19において、それぞれの貫通孔6の上半分は、実装マウント電極2aとなり、貫通孔6の下半分は上面電極2dとなる。
That is, in the same manner as described above with reference to FIGS. 6 to 8 and 17, the substrate in which the plurality of
図20は、本実施形態の発光装置のさらに他の変型例を表す模式平面図である。
本変型例においては、2つの実装マウント電極(第1の給電電極面、第2の給電電極面)2aと2つの上面電極(第3の給電電極面、第4の給電電極面)2dのうちで、2つの電極の形状がそれぞれ他のいずれとも異なる。すなわち、実装マウント電極2aの形状と、上面電極2dの形状と、が異なることに加えて、上面電極2dの形状が左右で異なる。具体的には、図20に向かって左側の上面電極2dは、略V字状に切り込まれた形状を有するのに対して、向かって右側の上面電極2dは、略台形状に切り込まれた形状を有する。このように、左右の上面電極2dの形状を変えることにより、極性の判別がさらに容易となる。例えば、V字状に切り込まれた側がアノードで、台形状に切り込まれた側がカソードの如くである。
FIG. 20 is a schematic plan view illustrating still another modification of the light emitting device according to the present embodiment.
In this modified example, out of two mounting mount electrodes (first power supply electrode surface, second power supply electrode surface) 2a and two upper surface electrodes (third power supply electrode surface, fourth power supply electrode surface) 2d Thus, the shapes of the two electrodes are different from each other. That is, in addition to the shape of the mounting
図21は、図20に表した変型例の発光装置の製造工程の一部を表す模式平面図である。 FIG. 21 is a schematic plan view showing a part of the manufacturing process of the light emitting device of the modified example shown in FIG.
本変型例においても、ダイシングライン50すなわち貫通孔6A、6Bを結ぶ線に対して、貫通孔6A、6Bの開口形状を非対称とし、さらに、貫通孔6Aと貫通孔6Bの開口形状を変えることにより、実装マウント電極2aと上面電極2dの形状をそれぞれ形成することができる。すなわち、図21において、貫通孔6Aの下半分はV字状に切り込まれた上面電極2dに対応し、貫通孔6Bの下半分は台形状に切り込まれた上面電極2dに対応する。本変型例によれば、このように簡単な方法で、極性の判別が極めて容易な発光装置を提供できる。
Also in this modified example, the opening shapes of the through
また、電極の極性の判別を容易にする方法としては、これらの他にも、例えば、左右の実装マウント電極2aまたは上面電極2dの幅(図1における矢印Xの方向にみた長さ)を変えてもよく、または、図13に関して前述したような突出部1pの数や位置を、左右の実装マウント電極2aで変えてもよい。あるいは、図14に関して前述したような突出部1pを左右で非対称に形成してもよい。
In addition to these methods, for example, the width of the left and right mounting
以上、具体例を参照しつつ本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明はこれら具体例に限定されるものではない。例えば、本発明の発光装置を構成する基板、枠体、凹部、半導体発光素子、ランド電極、リード電極、実装マウント面電極、上面電極、光放射面電極、背面電極、放熱用金属、ワイヤ、樹脂などについては、当業者が適宜設計変更を加えたものであっても、本発明の要旨を有する限りにおいて本発明の範囲に包含される。 The embodiments of the present invention have been described above with reference to specific examples. However, the present invention is not limited to these specific examples. For example, a substrate, a frame, a recess, a semiconductor light emitting element, a land electrode, a lead electrode, a mounting mount surface electrode, an upper surface electrode, a light emitting surface electrode, a back electrode, a heat radiating metal, a wire, and a resin constituting the light emitting device of the present invention As long as it has the gist of the present invention, it is included in the scope of the present invention even if those skilled in the art have appropriately changed the design.
また、各具体例及び各変型例を技術的に可能な範囲で組み合わせたものについても、本発明の範囲に包含される。 Moreover, what combined each specific example and each modification in the technically possible range is also included in the scope of the present invention.
さらにまた、本実施形態の発光装置は、プリント基板を用いて形成することもできる。すなわち、紙フェノールやガラスエポキシなどからなり、銅などの電極層が表裏に形成されたプリント基板の原板に、まず、金型やNC(数値制御)ドリル加工などにより貫通孔6を形成する。そして、この貫通孔6の内壁をメッキなどでメタライズすることにより、プリント基板の表裏に形成された電極層と接続された実装マウント面電極2aを形成する。次に、プリント基板の表裏に設けられている電極層をパターニングして、電極パターンを形成する。そして、この電極パターンの上に半導体発光素子をマウントし、電極をワイヤボンディングする。半導体発光素子とワイヤは、樹脂などにより適宜封止またはコーティングする。しかる後に、貫通孔6に沿ってプリント基板を縦横に切断すれば、サイドビュー型の発光装置ができあがる。この場合、半導体発光素子はプリント基板の表面に実装され、その周囲はたとえば封止樹脂により適宜封止されている。
Furthermore, the light-emitting device of this embodiment can also be formed using a printed circuit board. That is, the through-
1a 凹部、1p 突出部、2a 実装マウント面電極、 2b 光放射面電極、 2c 背面電極、 2d 上面電極、 3 半導体発光素子、 4 ボンディングワイヤ、 5a ランド電極、 5b リード電極、 6 貫通孔、 9 放熱用金属、 13 実装マウント面電極、 14 光放射面電極、 15 背面電極、 16 樹脂、 20 基板、 21 枠体、 50、52 ダイシングライン、100 実装部材、110 ランド電極、120 ハンダ、200 ダイシングブレード
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記凹部の中に設けられた発光素子と、
を備え、
前記第1の側面は、前記発光素子に接続された少なくとも2つ以上の給電電極面と、前記給電電極どうしの間に設けられた実装マウント面と、を有し、
前記第1の側面の一端に設けられた第1の給電電極面と、前記第1の給電電極面に隣接する前記実装マウント面と、の間には段差が設けられ、
前記第1の側面の他端に設けられた第2の給電電極面と、前記第2の給電電極面に隣接する前記実装マウント面と、の間には段差が設けられ、
前記第1及び第2の給電電極面は、これらに隣接する前記実装マウント面よりも後退してなることを特徴とする発光装置。 A substantially rectangular light emitting surface having a recess, a back surface facing the light emitting surface, a first surface that is substantially orthogonal to the light emitting surface and the back surface, and is connected to the light emitting surface and the back surface through a long side. And a package having a second side surface facing the first side surface,
A light emitting device provided in the recess;
With
The first side surface has at least two or more power supply electrode surfaces connected to the light emitting element, and a mounting mount surface provided between the power supply electrodes,
A step is provided between the first power supply electrode surface provided at one end of the first side surface and the mounting mount surface adjacent to the first power supply electrode surface,
A step is provided between the second power supply electrode surface provided at the other end of the first side surface and the mounting mount surface adjacent to the second power supply electrode surface,
The light emitting device according to claim 1, wherein the first and second power supply electrode surfaces recede from the mounting mount surface adjacent thereto.
前記裏面に、前記第1の給電電極面に接続された第1の背面電極と、前記第2の給電電極面に接続された第2の背面電極と、が設けられたことを特徴とする請求項1記載の発光装置。 The light emitting surface is provided with a first light emitting surface electrode connected to the first power feeding electrode surface and a second light emitting surface electrode connected to the second power feeding electrode surface,
The first back electrode connected to the first power supply electrode surface and the second back electrode connected to the second power supply electrode surface are provided on the back surface. Item 2. The light emitting device according to Item 1.
前記第1乃至第4の給電電極面のうちで、少なくともいずれか1つの形状は、他と異なることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の発光装置。 The second side surface is provided at one end thereof with a third power supply electrode surface connected to the first power supply electrode surface, and provided at the other end with a fourth side connected to the second power supply electrode surface. A power supply electrode surface,
5. The light-emitting device according to claim 1, wherein at least one of the first to fourth power supply electrode surfaces is different from the others.
複数の前記凹部が形成された基体に形成された複数の貫通孔の内壁に導電層を形成することにより前記第1及び第2の給電電極面を形成することを特徴とする発光装置の製造方法。 A package having a light emitting surface in which a recess is formed, and a first side surface having a first power supply electrode surface and a second power supply electrode surface substantially orthogonal to the light emission surface; A light-emitting device including a light-emitting element provided therein,
A method of manufacturing a light emitting device, wherein the first and second feeding electrode surfaces are formed by forming a conductive layer on inner walls of a plurality of through holes formed in a base having a plurality of recesses. .
前記凹部の中に発光素子をマウントし、
前記凹部の中に設けられたリード電極と前記発光素子とをボンディングワイヤで接続し、
前記凹部に樹脂を充填し、
前記貫通孔を結ぶ線に沿って前記基体を切断することを特徴とする発光装置の製造方法。 Forming a conductive layer on the inner wall of the through-hole of the substrate on which the plurality of recesses and the plurality of through-holes are formed;
A light emitting element is mounted in the recess,
The lead electrode provided in the recess and the light emitting element are connected by a bonding wire,
Filling the recess with resin;
A method for manufacturing a light emitting device, comprising cutting the base body along a line connecting the through holes.
前記基板の上に設けられた第1及び第2のランド電極と、
前記基板の上に設けられた請求項1〜5のいずれか1つに記載の発光装置と、
を備え、
前記発光装置の前記第1の給電電極面は、前記第1のランド電極に接続され、
前記発光装置の前記第2の給電電極面は、前記第2のランド電極に接続されたことを特徴とする実装基板。 A substrate,
First and second land electrodes provided on the substrate;
The light emitting device according to any one of claims 1 to 5 provided on the substrate;
With
The first power supply electrode surface of the light emitting device is connected to the first land electrode,
The mounting substrate, wherein the second power supply electrode surface of the light emitting device is connected to the second land electrode.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007021607A JP2008147605A (en) | 2006-11-14 | 2007-01-31 | Light-emitting device, method of manufacturing the same and mounting board |
KR20097011896A KR20090082470A (en) | 2006-11-14 | 2007-08-31 | Light emitting device, its manufacturing method and its mounted substrate |
US12/514,619 US20100025722A1 (en) | 2006-11-14 | 2007-08-31 | Light emitting device, its manufacturing method and its mounted substrate |
PCT/JP2007/067073 WO2008059650A1 (en) | 2006-11-14 | 2007-08-31 | Light emitting device, its manufacturing method and its mounted substrate |
TW096133307A TW200828635A (en) | 2006-11-14 | 2007-09-06 | Light emitting device, its manufacturing method and its mounted substrate |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006308446 | 2006-11-14 | ||
JP2007021607A JP2008147605A (en) | 2006-11-14 | 2007-01-31 | Light-emitting device, method of manufacturing the same and mounting board |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008147605A true JP2008147605A (en) | 2008-06-26 |
Family
ID=39607403
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007021607A Pending JP2008147605A (en) | 2006-11-14 | 2007-01-31 | Light-emitting device, method of manufacturing the same and mounting board |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008147605A (en) |
CN (1) | CN101578712A (en) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010199253A (en) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Nichia Corp | Optical semiconductor device and method of manufacturing the same |
JP2010258275A (en) * | 2009-04-27 | 2010-11-11 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Solid-state light-emitting device, solid-state light-emitting element unit and lighting apparatus |
JP2011096634A (en) * | 2009-10-27 | 2011-05-12 | Samsung Led Co Ltd | Backlight unit |
JP2012227314A (en) * | 2011-04-19 | 2012-11-15 | Nichia Chem Ind Ltd | Light emitting device |
JP2013074055A (en) * | 2011-09-27 | 2013-04-22 | Nichia Chem Ind Ltd | Light-emitting device |
JP2013110210A (en) * | 2011-11-18 | 2013-06-06 | Stanley Electric Co Ltd | Semiconductor optical device |
JP2013165258A (en) * | 2012-01-10 | 2013-08-22 | Rohm Co Ltd | Led module |
JP2015149448A (en) * | 2014-02-07 | 2015-08-20 | ローム株式会社 | Light emitting module, light emitting device and method of manufacturing light emitting module |
JP2015149447A (en) * | 2014-02-07 | 2015-08-20 | ローム株式会社 | Light emitting module, light emitting device, and manufacturing method of light emitting module |
KR20150129770A (en) * | 2013-03-05 | 2015-11-20 | 오스람 옵토 세미컨덕터스 게엠베하 | Optoelectronic component and electronic device having an optoelectronic component |
US9299904B2 (en) | 2014-05-21 | 2016-03-29 | Nichia Corporation | Light emitting device |
JP2016072533A (en) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 日亜化学工業株式会社 | Semiconductor laser device and manufacturing method thereof |
CN111192944A (en) * | 2018-11-15 | 2020-05-22 | 日亚化学工业株式会社 | Method for manufacturing light emitting device |
JP2020088381A (en) * | 2018-11-15 | 2020-06-04 | 日亜化学工業株式会社 | Manufacturing method of light-emitting device |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011216506A (en) | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | Led package and led package mounting structure |
CN102315354B (en) * | 2010-06-29 | 2013-11-06 | 展晶科技(深圳)有限公司 | Packaging structure of light emitting diode |
CN104428912A (en) * | 2012-06-26 | 2015-03-18 | 株式会社村田制作所 | Mounting board and light-emitting device |
JP6661890B2 (en) | 2014-05-21 | 2020-03-11 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device |
TWI629431B (en) | 2017-02-17 | 2018-07-11 | 隆達電子股份有限公司 | Fram, light-emitting device applying the same, and method for manufacturing light-emitting device applying the same |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0529659A (en) * | 1991-07-23 | 1993-02-05 | Sharp Corp | Side liminous type led lamp and manufacture thereof |
JPH05114751A (en) * | 1991-10-23 | 1993-05-07 | Sharp Corp | Optical semiconductor device |
JP2004281994A (en) * | 2003-01-24 | 2004-10-07 | Kyocera Corp | Package for storing light emitting element and light emitting device |
-
2007
- 2007-01-31 JP JP2007021607A patent/JP2008147605A/en active Pending
- 2007-08-31 CN CNA2007800497455A patent/CN101578712A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0529659A (en) * | 1991-07-23 | 1993-02-05 | Sharp Corp | Side liminous type led lamp and manufacture thereof |
JPH05114751A (en) * | 1991-10-23 | 1993-05-07 | Sharp Corp | Optical semiconductor device |
JP2004281994A (en) * | 2003-01-24 | 2004-10-07 | Kyocera Corp | Package for storing light emitting element and light emitting device |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010199253A (en) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Nichia Corp | Optical semiconductor device and method of manufacturing the same |
JP2010258275A (en) * | 2009-04-27 | 2010-11-11 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Solid-state light-emitting device, solid-state light-emitting element unit and lighting apparatus |
JP2011096634A (en) * | 2009-10-27 | 2011-05-12 | Samsung Led Co Ltd | Backlight unit |
JP2012227314A (en) * | 2011-04-19 | 2012-11-15 | Nichia Chem Ind Ltd | Light emitting device |
JP2013074055A (en) * | 2011-09-27 | 2013-04-22 | Nichia Chem Ind Ltd | Light-emitting device |
JP2013110210A (en) * | 2011-11-18 | 2013-06-06 | Stanley Electric Co Ltd | Semiconductor optical device |
US9502618B2 (en) | 2012-01-10 | 2016-11-22 | Rohm Co., Ltd. | LED module |
JP2013165258A (en) * | 2012-01-10 | 2013-08-22 | Rohm Co Ltd | Led module |
KR102125734B1 (en) | 2013-03-05 | 2020-06-23 | 오스람 옵토 세미컨덕터스 게엠베하 | Optoelectronic component and electronic device having an optoelectronic component |
KR20150129770A (en) * | 2013-03-05 | 2015-11-20 | 오스람 옵토 세미컨덕터스 게엠베하 | Optoelectronic component and electronic device having an optoelectronic component |
US9673365B2 (en) | 2013-03-05 | 2017-06-06 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Optoelectronic component and electronic device having an optoelectronic component |
JP2016511546A (en) * | 2013-03-05 | 2016-04-14 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH | Electronic device having optoelectronic component and optoelectronic component |
JP2015149447A (en) * | 2014-02-07 | 2015-08-20 | ローム株式会社 | Light emitting module, light emitting device, and manufacturing method of light emitting module |
JP2015149448A (en) * | 2014-02-07 | 2015-08-20 | ローム株式会社 | Light emitting module, light emitting device and method of manufacturing light emitting module |
US9299904B2 (en) | 2014-05-21 | 2016-03-29 | Nichia Corporation | Light emitting device |
JP2016072533A (en) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 日亜化学工業株式会社 | Semiconductor laser device and manufacturing method thereof |
CN111192944A (en) * | 2018-11-15 | 2020-05-22 | 日亚化学工业株式会社 | Method for manufacturing light emitting device |
JP2020088381A (en) * | 2018-11-15 | 2020-06-04 | 日亜化学工業株式会社 | Manufacturing method of light-emitting device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101578712A (en) | 2009-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008147605A (en) | Light-emitting device, method of manufacturing the same and mounting board | |
US20100025722A1 (en) | Light emitting device, its manufacturing method and its mounted substrate | |
JP5279488B2 (en) | Casing body and method of manufacturing casing body | |
US7279723B2 (en) | LED lamp | |
EP2455966B1 (en) | Light emitting device | |
JP5482098B2 (en) | Light emitting device | |
US8319427B2 (en) | Light emitting apparatus and light unit | |
JP2009081193A (en) | Light emitting module and its manufacturing method | |
WO2006104325A1 (en) | Light emitting diode structure | |
WO2008059650A1 (en) | Light emitting device, its manufacturing method and its mounted substrate | |
US7285803B2 (en) | Light-emitting diode lamp having a terminal portion with a notch portion | |
JP4948841B2 (en) | Light emitting device and lighting device | |
KR102037866B1 (en) | Electronic device | |
JP5708766B2 (en) | Light emitting device | |
JP2007096285A (en) | Light emitting device mounting substrate, light emitting device accommodating package, light emitting device and lighting device | |
JP2009038184A (en) | Semiconductor light emitting device, light source device, and surface light emitting device | |
JP2007005722A (en) | Envelope for optical semiconductor element and optical semiconductor device using the same | |
JP2007266222A (en) | Substrate for loading light emitting element, package for storing light emitting element, light emitting device and light system | |
JP4945416B2 (en) | Light emitting module and manufacturing method thereof | |
US20100065874A1 (en) | Light emitting device | |
KR100646094B1 (en) | Surface mounting type light emitting device package and fabricating method thereof | |
JP2008160032A (en) | Light-emitting device | |
JP2007013027A (en) | Porcelain enamel substrate for mounting light emitting element, light emitting element module, illumination device, display device, and traffic signal | |
JP2007208292A (en) | Light-emitting device | |
JP2007173271A (en) | Package for housing light emitting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121011 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130219 |