Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2008140924A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008140924A
JP2008140924A JP2006324626A JP2006324626A JP2008140924A JP 2008140924 A JP2008140924 A JP 2008140924A JP 2006324626 A JP2006324626 A JP 2006324626A JP 2006324626 A JP2006324626 A JP 2006324626A JP 2008140924 A JP2008140924 A JP 2008140924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
heat
generating component
electronic device
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006324626A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Maehara
大介 前原
Yoshiaki Suzuki
義明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006324626A priority Critical patent/JP2008140924A/ja
Priority to US11/845,956 priority patent/US20080130234A1/en
Publication of JP2008140924A publication Critical patent/JP2008140924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • H05K1/0206Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate by printed thermal vias
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/203Cooling means for portable computers, e.g. for laptops
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/205Heat-dissipating body thermally connected to heat generating element via thermal paths through printed circuit board [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/145Arrangements wherein electric components are disposed between and simultaneously connected to two planar printed circuit boards, e.g. Cordwood modules
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/148Arrangements of two or more hingeably connected rigid printed circuit boards, i.e. connected by flexible means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/042Stacked spaced PCBs; Planar parts of folded flexible circuits having mounted components in between or spaced from each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/066Heatsink mounted on the surface of the printed circuit board [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10734Ball grid array [BGA]; Bump grid array

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、発熱部品の放熱を図りつつ、より薄型化を図ることができる電子機器を得ることにある。
【解決手段】電子機器1は、筐体4に収容される第1の回路基板15と、第1の回路基板15に実装される発熱部品21と、筐体4に収容され、発熱部品21に対向する第2の回路基板16と、発熱部品21と第2の回路基板16との間に介在されるとともに、発熱部品21を第2の回路基板16に熱的に接続する熱伝導部材27とを具備する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、発熱部品を実装する電子機器に係り、特にその発熱部品の放熱構造に関する。
ポータブルコンピュータのような電子機器は、例えばCPUやグラフィックチップのような発熱部品を実装している。近年、半導体の集積密度が飛躍的に高まり、上記のような発熱部品の発熱量が増加している。このような発熱部品は、動作温度があまりに高いとその信頼性および寿命が低下してしまう。そこで電子機器は、この発熱部品の放熱を促進する放熱構造を備えることが多い。
特許文献1は、回路基板の上面に実装された集積回路装置と、その回路基板の下面に熱的に接続された放熱部材とを備える放熱構造を開示している。この回路基板には、その上面から下面に亘る放熱ビアが設けられている。集積回路装置で発生した熱は、放熱ビアを介して放熱部材に伝えられる。
特開平10−275883号公報
近年の電子機器は、複数の回路基板を互いに重ねて実装することがある。例えば発熱部品とその発熱部品用の放熱部材とを実装する回路基板に対して、別の回路基板を上記放熱部材に対向する方向から重ねる必要が生じる場合もある。このような場合、それら回路基板の間には上記放熱部材が介在されるため、それら回路基板の間の隙間を狭くすることが難しい。仮にそれら回路基板の間の隙間を詰めるために放熱部材の小型化を図ると、必要な放熱性能を下回るおそれがある。すなわちこのような要請があった電子機器は、その薄型化を図ることが困難である。
本発明の目的は、発熱部品の放熱を図りつつ、より薄型化を図ることができる電子機器を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一つの形態に係る電子機器は、筐体と、上記筐体に収容される第1の回路基板と、上記第1の回路基板に実装される発熱部品と、上記筐体に収容され、上記発熱部品に対向する第2の回路基板と、上記発熱部品と上記第2の回路基板との間に介在されるとともに、上記発熱部品を上記第2の回路基板に熱的に接続する熱伝導部材とを具備する。
この構成によれば、発熱部品の放熱を図りつつ、より薄型化を図れる電子機器を得ることができる。
以下に、本発明の実施の形態をポータブルコンピュータに適用した図面に基づいて説明する。
図1ないし図3は、本発明の第1の実施形態に係る電子機器としてのポータブルコンピュータ1を開示している。図1に示すように、ポータブルコンピュータ1は、本体2と表示ユニット3とを備えている。
本体2は、箱状に形成された筐体4を有する。筐体4は、上壁4a、下壁4b、および周壁4cを有する。筐体4は、上壁4aを含む筐体カバー5と、下壁4bを含む筐体ベース6とに分割されている。筐体カバー5は、筐体ベース6に上方から組み合わされて、筐体ベース6に着脱自在に支持されている。上壁4aは、キーボード7を支持している。筐体4は、内壁面4dを有する(図2参照)。この内壁面4dは、筐体4の内部に形成される収容空間に露出されている。
表示ユニット3は、ディスプレイハウジング8と、このディスプレイハウジング8に収用された液晶表示モジュール9とを備える。液晶表示モジュール9は、表示画面9aを有する。表示画面9aは、ディスプレイハウジング8の前面に開口する開口部8aを通じて、ディスプレイハウジング8の外部に露出されている。
表示ユニット3は、本体2の後端部に一対のヒンジ部10a,10bを介して支持されている。そのため表示ユニット3は、本体2の上壁4aを上方から覆うように倒される閉じ位置と、上壁4aを露出させるように起立する開き位置との間で開閉可能である。
図1に示すように、筐体4は、基板ユニット12を収容している。図2に示すように、基板ユニット12は、第1の回路基板15、第2の回路基板16、およびフレキシブル基板17を備える。第1および第2の回路基板15,16の一例は、それぞれリジッド基板である。ただし第1および第2の回路基板15,16はフレキシブル基板であってもよい。第2の回路基板16がリジッド基板であれば、フレキシブル基板である場合に比べて放熱効果がより期待できる。第1の回路基板15には、例えばCPUのような発熱部品21が実装されている。第1の回路基板15の一例は、CPUが実装されたCPU基板である。
発熱部品21は、使用中に熱を発する回路部品であり、その例としてはCPU、ノース・ブリッジ、メモリ、グラフィックチップ、グラフィックコントローラ、または電源回路などが挙げられる。ただし本発明でいう発熱部品はこれに限らず、放熱が望まれるあらゆる回路部品が該当する。発熱部品21の一例は、ベース基板21aと、このベース基板21aに搭載されているICチップ21bと、電気接続用のバンプ21cとを有する。発熱部品21は、例えばそのバンプ21cが第1の回路基板15のパッドに接合され、第1の回路基板15に電気的に接続されている。
一方、第2の回路基板16には、例えばI/Oコネクタのような回路部品22が実装されている。第2の回路基板16の一例は、I/Oコネクタが実装されたI/O基板である。ただし回路部品22の例はI/Oコネクタに限らず、上記例示した発熱部品21に比べて熱の発生量が小さい回路部品であれば特に限定されない。
図2に示すように、第2の回路基板16は、第1の回路基板15と筐体上壁4aの内壁面4dとの間に配置されている。第2の回路基板16は、第1の回路基板15との間に隙間を空けるとともに、第1の回路基板15に対して筐体4の厚さ方向(すなわち図2中、上下方向)に重ねられている。第1の回路基板15と第2の回路基板16との間の隙間の一例は、2mm〜3mmより大きな隙間である。第2の回路基板16は、発熱部品21が実装された第1の回路基板15の面に向かい合い、発熱部品21に対向している。換言すれば、発熱部品21は、互いに重ねられた複数の回路基板15,16の間に実装されている。
第1の回路基板15と第2の回路基板16との間には、例えば複数のスタッド24が設けられている。第1および第2の回路基板15,16は、例えばねじのような固定部材25によりそれぞれスタッド24に固定されている。第1および第2の回路基板15,16は、スタッド24を介して互いに機械的に結合されている。第1および第2の回路基板15,16がスタッド24を介して結合されることで、第1および第2の回路基板15,16の間の隙間が保持されるとともに、第1および第2の回路基板15,16が互いに略平行となる。
第1の回路基板15から第2の回路基板16に亘ってフレキシブル基板17が設けられている。第1および第2の回路基板15,16は、フレキシブル基板17を介して電気的および機械的に接続されている。ただしフレキシブル基板17は、本発明に必ずしも必要な回路基板ではなく、適宜省略可能である。
発熱部品21と第2の回路基板16との間には、熱伝導部材27が介在されている。熱伝導部材27は、熱伝導性が良好な材質で形成され、発熱部品21を第2の回路基板16に熱的に接続する。熱伝導部材27の一例は、伝熱シートまたは伝熱グリスである。熱伝導部材27の一例は可撓性を有する。第1および第2の回路基板15,16を互いに重ねて実装するとき、両基板15,16の間のねじれやゆがみにより、発熱部品21と第2の回路基板16との間の隙間は一定とならない。このとき、可撓性を有する熱伝導部材27が発熱部品21と第2の回路基板16との間の隙間形状に合わせて変形し、発熱部品21と第2の回路基板16との間に不要な力が作用することを防ぐ。すなわち熱伝導部材27は、発熱部品21と第2の回路基板16との間に介在された緩衝材としての側面を有する。
第2の回路基板16は、放熱器29が設けられている。放熱器29は、本発明でいう放熱用部材の一例である。放熱器29の一例は、複数のフィンを有するヒートシンクまたは放熱用の板金などである。第2の回路基板16は、第1の回路基板15に対向する第1の面31aと、第1の面31aとは異なる第2の面31bとを有する。第2の面31bの一例は、第1の面31aの反対側に形成されるとともに筐体上壁4aの内壁面4dに対向する。
放熱器29は、第2の回路基板16の第2の面31bに実装され、筐体4の内壁面4dに対向している。換言すれば、放熱器29は、複数の回路基板15,16のなかで最も内壁面4dの近くに配置された回路基板16と内壁面4dとの間に配置されている。放熱器29は、例えば第2の回路基板16にねじのような固定部材29aで固定されている。放熱器29は、第2の回路基板16に熱的に接続されている。放熱器29は、第2の回路基板16および熱伝導部材27を介して発熱部品21に熱的に接続される。なお放熱器29と第2の回路基板16との間には、例えば伝熱グリスや伝熱シートのような熱伝導部材33が設けられていてもよい(図3参照)。
図3に示すように、第2の回路基板16は、複数の絶縁層35と、複数の導体層(いわゆる内層)36が交互に積層されるとともに、その表面にソルダーレジスト層37が設けられている。第2の回路基板16は、第1および第2のパッド41,42が設けられている。第1および第2のパッド41,42は、ソルダーレジスト層37を外れて設けられ、第2の回路基板16の外部に露出されている。
第1のパッド41は、第2の回路基板16の第1の面31aに設けられるとともに、熱伝導部材27に対向している。第1のパッド41は、熱伝導部材27に熱的に接続されている。第2のパッド42は、第2の回路基板16の第2の面31bに設けられるとともに、放熱器29に対向している。第2のパッド42は、放熱器29に熱的に接続されている。
第2の回路基板16は、第1のパッド41と第2のパッド42との間にめっき付きビアホール43(以下、ビアホール43と略)を有する。すなわち、第1の面31aから第2の面31bに亘る貫通孔43aが設けられるとともに、その貫通孔43aの内周面にめっき層43bが形成されている。ビアホール43が設けられることで、第1のパッド41と第2のパッド42との間に高い伝熱性が付与されている。なお、ビアホール43に例えば熱伝導性樹脂や導電性ペーストを充填すると、第1および第2のパッド41,42の間の伝熱性を向上させることができる。
第2の回路基板16の内部に形成された複数の導体層36は、ビアホール43のめっき層43bに接続されている。導体層36は、ビアホール43と熱伝導部材27を介して発熱部品21に熱的に接続されている。導体層36は、例えば銅箔で形成され、高い伝熱性を有する。
次に、ポータブルコンピュータ1の作用について説明する。
ポータブルコンピュータ1を使用すると、発熱部品21が熱を発する。発熱部品21の発する熱の一部は、熱伝導部材27を介して第2の回路基板16の第1のパッド41に受熱される。第1のパッド41に受熱された熱の一部は、ビアホール43を通じて第2の回路基板16の導体層36に伝わり、導体層36を通じて第2の回路基板16のなかで拡散される。第2の回路基板16のなかで拡散された熱は、第2の回路基板16が一つの放熱部材として機能することで基板ユニット12の外部に放出される。
第1のパッド41に受熱された熱の一部は、ビアホール43と第2のパッド42を通じて放熱器29に伝わる。放熱器29に伝わった熱は、放熱器29から基板ユニット12の外部へと放出される。このように第2の回路基板16および放熱器29により熱が基板ユニット12の外部に放出されることで、発熱部品21の冷却が促進される。
このような構成のポータブルコンピュータ1によれば、発熱部品の放熱を図りつつ、より薄型化を図れる電子機器および基板ユニットを得ることができる。すなわち第1の回路基板15に実装された発熱部品21の熱の一部を第2の回路基板16に逃がしてやることで発熱部品21の放熱を図ることができる。さらに、第2の回路基板16を放熱部材の一つとして活用することで、発熱部品21に必要な放熱構造を小型化することができる。
詳しくは、第2の回路基板16が放熱部材として機能する分だけ、放熱器29を小型化することができる。放熱器29を小型化できると、仮に放熱器29を第1の回路基板15と第2の回路基板16との間に実装する場合でも、第1および第2の回路基板15,16の間の隙間を詰めることができる。これにより放熱性能を維持しつつ、ポータブルコンピュータ1および基板ユニット12の薄型化を図ることができる。
熱伝導部材27が可撓性を有すると、複数の回路基板15,16の間にねじれやゆがみがあっても、発熱部品21と第2の回路基板16との間に高い伝熱性を確保することができる。これは放熱器29を含む放熱構造の小型化に寄与する。さらに熱伝導部材27が可撓性を有すると、複数の回路基板15,16の間にねじれやゆがみがあっても、発熱部品21に損傷を与えることなく発熱部品21を第2の回路基板16に熱的に接続することができる。これはポータブルコンピュータ1の信頼性の向上に寄与する。
発熱部品21の熱を放熱する放熱器29を、第1の回路基板15に実装することなく、第2の回路基板16に実装すると、例えば放熱器29を発熱部品21の上に直接搭載した場合に比べて第1の回路基板15と第2の回路基板16との間の隙間を小さくすることができる。
第1の回路基板15に対向しない第2の回路基板16の第2の面31bに放熱器29を実装すると、第1の回路基板15と第2の回路基板16との間に放熱器29を実装するスペースを設ける必要がなくなる。すなわち放熱器29の実装高さを考慮することなく第1および第2の回路基板15,16の間の隙間を設定することができる。これは基板ユニット12およびポータブルコンピュータ1の薄型化に寄与する。
第2の回路基板16が第1および第2のパッド41,42を有すると、第2の回路基板16と発熱部品21との間、および第2の回路基板16と放熱器29との間の伝熱性が向上する。第1および第2のパッド41,42の間にビアホール43を設けると、第1および第2のパッド41,42の間の伝熱性が向上する。
次に、図4ないし図7を参照して、第1の実施形態に係るポータブルコンピュータ1の変形例について説明する。
図4に示す変形例に係るポータブルコンピュータ1は、放熱器29が省略されている。第2の回路基板16が放熱部材として機能することで発熱部品21の放熱が十分であれば、放熱器29は省略することが可能である。
図5に示す変形例に係るポータブルコンピュータ1は、キーボード7が載置されるキーボード載置部45を備える。このキーボード載置部45には、筐体4の内部に開口する開口部45aを有する。キーボード7は、例えば金属製のシールド板を有し、高い伝熱性を有する。キーボード7は、開口部45aを通じてその下面が筐体4内に露出されている。第2の回路基板16とキーボード7と間には熱伝導部材33が介在されている。発熱部品21の発する熱の一部は、第2の回路基板16を介してキーボード7に伝わり、キーボード7が放熱部材として機能することで基板ユニット12の外部に放出される。キーボード7は、本発明でいう放熱用部材の一例である。
図6に示す変形例に係るポータブルコンピュータ1は、例えば筐体ベース6に受熱部47を有する。受熱部47は、筐体4の下壁4bから起立するとともに、第2の回路基板16に対向している。第2の回路基板16と筐体4の受熱部47との間には、熱伝導部材33が介在されている。筐体4の一例は、Mg合金製である。発熱部品21の発する熱の一部は、第2の回路基板16を介して筐体ベース6に伝わり、筐体4が放熱部材として機能することで基板ユニット12の外部に放出される。筐体4は、本発明でいう放熱用部材の一例である。
図7に示す変形例に係るポータブルコンピュータ1は、放熱フィン48a、放熱ファン48b、受熱ブロック48c、ヒートパイプ48d、および固定部材48eを備える。ヒートパイプ48dおよび受熱ブロック48cは、本発明でいう放熱用部材の一例である。発熱部品21の発する熱の一部は、第2の回路基板16を介して受熱ブロック48cに伝わり、ヒートパイプ48dを介して放熱フィン48aに伝えられる。放熱フィン48aに移動した熱は、放熱ファン48bにより筐体4の外部へと放出される。以上のような図4ないし図7の変形例に係るポータブルコンピュータ1によっても、上記説明した第1の実施形態に係るポータブルコンピュータと同様の効果を得ることができる。なお以下に説明する第2ないし第6の実施形態では、放熱用部材の一例として放熱器29を取り上げて説明するが、第2ないし第6の実施形態においても上記のような種々の放熱用部材が適用可能である。
次に、本発明の第2の実施形態に係る電子機器としてのポータブルコンピュータ51を、図8を参照して説明する。なお第1の実施形態に係るポータブルコンピュータ1と同じ機能を有する構成は、同一の符号を付してその説明を省略する。
ポータブルコンピュータ51の基板ユニット52は、第1および第2の回路基板15,16に加えて、第3の回路基板53を備える。第3の回路基板53は、筐体上壁4aの内壁面4dと第2の回路基板16との間に配置される。換言すれば、第1ないし第3の回路基板15,16,53は、互いの間に隙間を空けるとともに互いに重ねられている。第3の回路基板53は、第2の回路基板16に対向する第3の面54aと、第3の面54aの反対に形成され筐体4の内壁面4dに対向する第4の面54bとを備える。第3の面54aには、第1のパッド41が設けられる。第4の面54bには第2のパッド42が設けられる。第1のパッド41と第2のパッド42との間にはビアホール43が設けられている。
第2の回路基板16の第2のパッド42と第3の回路基板53の第1のパッド41との間には熱伝導部材55が介在されている。第3の回路基板53は、熱伝導部材55を介して第2の回路基板16に熱的に接続されている。熱伝導部材55は、熱伝導部材27と同じ材質であってもよく、異なる材質であってもよい。
第3の回路基板53の第4の面54bには、放熱器29が実装されている。放熱器29は、筐体4の内壁面4dに対向している。換言すれば、放熱器29は、複数の回路基板15,16,53のなかで最も内壁面4dの近くに配置された回路基板53と内壁面4dとの間に配置されている。放熱器29は、第3の回路基板53に熱的に接続されている。放熱器29は、この放熱器29と発熱部品21との間に配置された第2および第3の回路基板16,53を介して発熱部品21に熱的に接続される。第1ないし第3の回路基板15,16,53のそれぞれの間には、少なくとも2mm〜3mmの隙間が設けられ、基板間の空気が流動しやすく熱がこもらないようになっている。
このような構成のポータブルコンピュータ51によれば、発熱部品の放熱を図りつつ、より薄型化を図れる電子機器および基板ユニットを得ることができる。すなわち第2および第3の回路基板16,53を放熱部材として活用することで、放熱器29を含む放熱構造を小さくすることができる。さらに複数の回路基板16,53を放熱部材として活用することで、第1の実施形態に係るポータブルコンピュータ1より放熱器29を小さくすることができる。これにより放熱性能を維持しつつ、ポータブルコンピュータ51および基板ユニット52の薄型化を図ることができる。
発熱部品21の熱を放熱する放熱器29を、第1の回路基板15に実装することなく、最も内壁面4dに近い第3の回路基板53と筐体4の内壁面4dとの間に配置することで、第1ないし第3の回路基板15,16,53の間の隙間を放熱器29の実装スペースを考慮することなく小さくすることができる。これは基板ユニット52およびポータブルコンピュータ51の薄型化に寄与する。なお第3の回路基板53は、一枚に限らず、複数設けられてもよい。
次に、本発明の第3の実施形態に係る電子機器としてのポータブルコンピュータ61を、図9を参照して説明する。なお第1および第2の実施形態に係るポータブルコンピュータ1,51と同じ機能を有する構成は、同一の符号を付してその説明を省略する。
ポータブルコンピュータ61の基板ユニット62は、第1ないし第3の回路基板15,63,64を備える。第2および第3の回路基板63,64は、いわゆるメタルコア基板であり、内部に金属コア層65を備える。金属コア層65の材質の一例は、銅、アルミニウム、または鉄などである。
このような構成のポータブルコンピュータ61によれば、第2の実施形態に係るポータブルコンピュータ51と同様の理由で、発熱部品の放熱を図りつつ、より薄型化を図れる電子機器および基板ユニットを得ることができる。
メタルコア基板は、通常のガラスエポキシ樹脂基板に比べて放熱性が高い。第2および第3の回路基板63,64にメタルコア基板を用いると、第2および第3の回路基板63,64による放熱効果が向上するので、放熱器29をさらに小型化でき、場合によっては省略することも可能である。これはポータブルコンピュータ61および基板ユニット62の薄型化に寄与する。
次に、本発明の第4の実施形態に係る電子機器としてのポータブルコンピュータ71を、図10を参照して説明する。なお第1の実施形態に係るポータブルコンピュータ1と同じ機能を有する構成は、同一の符号を付してその説明を省略する。
ポータブルコンピュータ71の基板ユニット72は、回路基板73と発熱部品21とを備える。回路基板73の一例は、フレキシブルプリント回路板であり、可撓性を有する。回路基板73は、第1の領域74aと第2の領域74bとを備える。第1の領域74aには、発熱部品21が実装されている。第2の領域74bは、第1の領域74aに対して折り返され、第1の領域74aとは反対から発熱部品21に対向している。すなわち第1の領域74aと第2の領域74bは、互いに筐体4の厚さ方向に重ねられている。発熱部品21と第2の領域74bとの間には熱伝導部材27が介在されている。
回路基板73の第2の領域74bは、第1の領域74aに対向する第1の面31aと、第1の面31aの反対に形成され内壁面4dに対向する第2の面31bとを有する。放熱器29は、第2の領域74bの第2の面31bに実装され、内壁面4dに対向している。放熱器29は、第2の領域74bに熱的に接続されている。放熱器29は、第2の領域74bおよび熱伝導部材27を介して発熱部品21に熱的に接続される。
このような構成のポータブルコンピュータ71によれば、発熱部品の放熱を図りつつ、より薄型化を図れる電子機器および基板ユニットを得ることができる。すなわち回路基板73の第1の領域74aに実装された発熱部品21の熱の一部を第2の領域74bに実装された放熱器29を用いて放熱することで、第1の領域74aと第2の領域74bとの間の隙間を放熱器29の実装スペースを考慮することなく小さく設定できる。これはポータブルコンピュータ71および基板ユニット72の薄型化に寄与する。
次に、本発明の第5の実施形態に係る電子機器としてのポータブルコンピュータ81を、図11を参照して説明する。なお第1および第4の実施形態に係るポータブルコンピュータ1,71と同じ機能を有する構成は、同一の符号を付してその説明を省略する。
ポータブルコンピュータ81の基板ユニット82は、回路基板83を有する。回路基板83は、第1の領域74aと第2の領域74bとを有する。回路基板83は、いわゆるリジッドフレキシブル基板であり、第2の領域74bはリジッド基板で形成されている。
このような構成のポータブルコンピュータ81によれば、発熱部品の放熱を図りつつ、より薄型化を図れる電子機器および基板ユニットを得ることができる。すなわち発熱部品21の熱の一部をリジッド基板で形成された第2の領域74bに逃がしてやり、第2の領域74bを放熱部材の一つとして活用することで、発熱部品21に必要な放熱構造を小型化することができる。これにより放熱器29を含む放熱構造の小型化を図ることができ、ポータブルコンピュータ81および基板ユニット82の薄型化を図ることができる。なお第2の領域74bで十分な放熱効果が得られる場合には、放熱器29を省略してもよい。
次に、本発明の第6の実施形態に係る電子機器としてのポータブルコンピュータ91を、図12を参照して説明する。なお第1および第4の実施形態に係るポータブルコンピュータ1,71と同じ機能を有する構成は、同一の符号を付してその説明を省略する。
ポータブルコンピュータ91の基板ユニット92は、回路基板93を有する。回路基板93は、第3の領域74cを有する。第3の領域74cは、第2の領域74bに対してさらに折り返されており、第1の領域74aとは反対から第2の領域74bに対向する。第3の領域74cは、第2の領域74bに対向する第3の面54aと、筐体4の内壁面4dに対向する第4の面54bとを有する。第2の領域74bと第3の領域74cとの間には熱伝導部材55が介在されている。放熱器29は、第3の領域74cの第4の面54bに実装され、内壁面4dに対向している。放熱器29は、第3の領域74cに熱的に接続されている。放熱器29は、第2および第3の領域74b,74c並びに熱伝導部材27,55を介して発熱部品21に熱的に接続される。
このような構成のポータブルコンピュータ91によれば、発熱部品の放熱を図りつつ、より薄型化を図れる電子機器および基板ユニットを得ることができる。すなわち回路基板93の第1の領域74aに実装された発熱部品21の熱の一部を、第3の領域74cに実装された放熱器29を用いて放熱することで、第1の領域74aと第2の領域74bとの間の隙間、および第2の領域74bと第3の領域74cとの間の隙間を放熱器29の実装スペースを考慮することなく小さく設定できる。これはポータブルコンピュータ91および基板ユニット92の薄型化に寄与する。
以上、第1ないし第6の実施形態に係るポータブルコンピュータ1,51,61,71,81,91および基板ユニット12,52,62,72,82,92について説明したが、本発明はもちろんこれらに限定されるものではない。第1ないし第6の実施形態に係る各構成要素は、適宜組み合わせて適用することができる。
本発明の第1の実施形態に係るポータブルコンピュータの斜視図。 第1の実施形態に係るポータブルコンピュータの断面図。 図2中に示されたポータブルコンピュータのF3線に囲まれた部分を拡大して示す断面図。 第1の実施形態に係るポータブルコンピュータの第1変形例を示す断面図。 第1の実施形態に係るポータブルコンピュータの第2変形例を示す断面図。 第1の実施形態に係るポータブルコンピュータの第3変形例を示す断面図。 第1の実施形態に係るポータブルコンピュータの第4変形例を示す断面図。 本発明の第2の実施形態に係るポータブルコンピュータの断面図。 本発明の第3の実施形態に係るポータブルコンピュータの断面図。 本発明の第4の実施形態に係るポータブルコンピュータの断面図。 本発明の第5の実施形態に係るポータブルコンピュータの断面図。 本発明の第6の実施形態に係るポータブルコンピュータの断面図。
符号の説明
1,51,61,71,81,91…ポータブルコンピュータ、4…筐体、4d…内壁面、12,52,62,72,82,92…基板ユニット、15…第1の回路基板、16…第2の回路基板、21…発熱部品、27,55…熱伝導部材、29…放熱器、53…第3の回路基板、65…金属コア層、73,83,93…回路基板、74a…第1の領域、74b…第2の領域。

Claims (9)

  1. 筐体と、
    上記筐体に収容される第1の回路基板と、
    上記第1の回路基板に実装される発熱部品と、
    上記筐体に収容され、上記発熱部品に対向する第2の回路基板と、
    上記発熱部品と上記第2の回路基板との間に介在されるとともに、上記発熱部品を上記第2の回路基板に熱的に接続する熱伝導部材と、
    を具備することを特徴とする電子機器。
  2. 請求項1に記載の電子機器において、
    上記熱伝導部材は、可撓性を有し、上記発熱部品と上記第2の回路基板との間の隙間形状に合わせて変形可能であることを特徴とする電子機器。
  3. 請求項2に記載の電子機器において、
    上記発熱部品に熱的に接続される放熱用部材を備え、
    この放熱用部材は、上記第2の回路基板の上記第1の回路基板に対向する面とは異なる面に実装されるとともに、上記第2の回路基板を介して上記発熱部品に熱的に接続されることを特徴とする電子機器。
  4. 請求項2に記載の電子機器において、
    上記筐体に収容される少なくとも一つの第3の回路基板と、
    上記第3の回路基板を上記第2の回路基板に熱的に接続する他の熱伝導部材と、
    を備えることを特徴とする電子機器。
  5. 請求項4に記載の電子機器において、
    上記発熱部品に熱的に接続される放熱用部材を備え、
    上記筐体は、その筐体の内部に露出される内壁面を有し、上記第3の回路基板は上記第2の回路基板と上記筐体の内壁面との間に配置されており、上記放熱用部材は、上記第3の回路基板の上記内壁面に対向する面に実装されるとともに、上記第3の回路基板および上記第2の回路基板を介して上記発熱部品に熱的に接続されることを特徴とする電子機器。
  6. 請求項2に記載の電子機器において、
    上記第2の回路基板は、メタルコア基板であることを特徴とする電子機器。
  7. 筐体と、
    上記筐体内に搭載される発熱部品と、
    上記筐体に収容されるとともに、少なくともその一部に可撓性を有し、上記発熱部品が実装される第1の領域と、上記第1の領域に対して折り返されて上記第1の領域とは反対から上記発熱部品に対向する第2の領域とを備える回路基板と、
    上記発熱部品と上記回路基板の第2の領域との間に介在されるとともに、上記発熱部品を上記回路基板の第2の領域に熱的に接続する熱伝導部材と、
    を具備することを特徴とする電子機器。
  8. 請求項7に記載の電子機器において、
    上記発熱部品に熱的に接続される放熱用部材を備え、
    この放熱用部材は、上記回路基板の第2の領域において上記第1の領域に対向する面とは異なる面に実装されるとともに、上記回路基板の第2の領域を介して上記発熱部品に熱的に接続されることを特徴とする電子機器。
  9. 請求項7に記載の電子機器において、
    上記回路基板の第2の領域は、リジッド基板で形成されていることを特徴とする電子機器。
JP2006324626A 2006-11-30 2006-11-30 電子機器 Pending JP2008140924A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006324626A JP2008140924A (ja) 2006-11-30 2006-11-30 電子機器
US11/845,956 US20080130234A1 (en) 2006-11-30 2007-08-28 Electronic Apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006324626A JP2008140924A (ja) 2006-11-30 2006-11-30 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008140924A true JP2008140924A (ja) 2008-06-19

Family

ID=39475449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006324626A Pending JP2008140924A (ja) 2006-11-30 2006-11-30 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080130234A1 (ja)
JP (1) JP2008140924A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014187083A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Casio Comput Co Ltd 回路基板構造、及び電子機器

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2129194B1 (en) * 2008-05-27 2013-08-07 VIA Technologies, Inc. Electronic apparatus
US8553409B2 (en) * 2008-06-27 2013-10-08 Dell Products L.P. System and method for portable information handling system parallel-wall thermal shield
US9101082B1 (en) * 2010-05-03 2015-08-04 Sunpower Corporation Junction box thermal management
WO2014074045A1 (en) * 2012-11-06 2014-05-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Heat dissipation assembly
DE102015203217A1 (de) * 2015-02-23 2016-08-25 Dh Electronics Gmbh Leiterplattenanordnung, bei der wenigstens eine zweite Leiterplatte vermittels einer ersten Leiterplatte kühlbar ist
KR102411999B1 (ko) * 2015-04-08 2022-06-22 삼성전기주식회사 회로기판
KR102374430B1 (ko) * 2015-10-08 2022-03-15 삼성전자주식회사 기판 지지 프레임 및 이를 갖는 저장 장치
KR102473376B1 (ko) * 2016-04-01 2022-12-05 삼성전자주식회사 인쇄회로기판 및 이를 포함하는 전자 장치
US10085364B2 (en) 2016-08-11 2018-09-25 Seagate Technology Llc SSD internal thermal transfer element
WO2018057651A1 (en) * 2016-09-22 2018-03-29 Apple Inc. Thermal distribution assembly in an electronic device
WO2018216627A1 (ja) * 2017-05-22 2018-11-29 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 電子機器
JP7158163B2 (ja) * 2018-03-27 2022-10-21 京セラ株式会社 電子機器、撮像装置、および移動体
CN110972393A (zh) * 2018-09-29 2020-04-07 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 电路板连接方法
US11406010B2 (en) * 2019-05-21 2022-08-02 Benchmark Electronics, Inc. Thermal management system and method therefor
EP3751605A1 (de) * 2019-06-11 2020-12-16 Siemens Aktiengesellschaft Elektronischer schaltkreis und verfahren zur herstellung eines elektronischen schaltkreises
DE102019218263A1 (de) * 2019-11-26 2021-05-27 Robert Bosch Gmbh Leiterplatinenanordnung, insbesondere für eine Steuerelektronik einer elektromo-torischen Antriebseinheit, mit einem ersten und einem zweiten Leiterplatinenabschnitt
CN118450670A (zh) * 2020-11-30 2024-08-06 华为技术有限公司 散热装置和电子设备
WO2023217389A1 (en) * 2022-05-13 2023-11-16 HELLA GmbH & Co. KGaA Control unit
CN117881077B (zh) * 2024-03-12 2024-05-28 北京钧天航宇技术有限公司 一种一体化热控结构及有源设备

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3766439A (en) * 1972-01-12 1973-10-16 Gen Electric Electronic module using flexible printed circuit board with heat sink means
US5305185A (en) * 1992-09-30 1994-04-19 Samarov Victor M Coplanar heatsink and electronics assembly
US5557500A (en) * 1994-12-07 1996-09-17 Digital Equipment Corporation Heat dissipating arrangement in a portable computer
US6121676A (en) * 1996-12-13 2000-09-19 Tessera, Inc. Stacked microelectronic assembly and method therefor
US6225688B1 (en) * 1997-12-11 2001-05-01 Tessera, Inc. Stacked microelectronic assembly and method therefor
JP2914342B2 (ja) * 1997-03-28 1999-06-28 日本電気株式会社 集積回路装置の冷却構造
JP3294785B2 (ja) * 1997-09-01 2002-06-24 シャープ株式会社 回路素子の放熱構造
US5956234A (en) * 1998-01-20 1999-09-21 Integrated Device Technology, Inc. Method and structure for a surface mountable rigid-flex printed circuit board
US6300679B1 (en) * 1998-06-01 2001-10-09 Semiconductor Components Industries, Llc Flexible substrate for packaging a semiconductor component
US6356448B1 (en) * 1999-11-02 2002-03-12 Inceptechnologies, Inc. Inter-circuit encapsulated packaging for power delivery
US6304450B1 (en) * 1999-07-15 2001-10-16 Incep Technologies, Inc. Inter-circuit encapsulated packaging
US7623349B2 (en) * 2005-03-07 2009-11-24 Ati Technologies Ulc Thermal management apparatus and method for a circuit substrate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014187083A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Casio Comput Co Ltd 回路基板構造、及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20080130234A1 (en) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008140924A (ja) 電子機器
JP4719084B2 (ja) 電子機器
JP4799296B2 (ja) 電子機器
JP4719079B2 (ja) 電子機器
US6219243B1 (en) Heat spreader structures for enhanced heat removal from both sides of chip-on-flex packaged units
US8039952B2 (en) System and method for dissipating heat from a semiconductor module
JP5231732B2 (ja) 冷却装置、およびこれを備えた電子機器
JP2011023587A (ja) 半導体装置
JPH08222671A (ja) 回路モジュールの冷却装置
US20080198557A1 (en) Heat-dissipating module
JP2007207952A (ja) 電子機器
TW200427395A (en) Electronic apparatus including printed wiring board provided with heat generating component
JP2010033103A (ja) 電子機器およびプリント回路基板
TW201215302A (en) Thermal module and electronic device incorporating the same
JP6649854B2 (ja) 電子機器
US7593232B2 (en) Electronic apparatus and circuit board unit
TWI244182B (en) Heat-dissipation device
JP2008299628A (ja) 電子機器、および冷却ユニット
JPH10303582A (ja) 回路モジュールの冷却装置および回路モジュールを搭載した携帯形情報機器
JP2008103577A (ja) パワーモジュールの放熱構造およびそれを備えたモータ制御装置
JPH11112174A (ja) 回路部品の放熱手段を有する回路モジュールおよびこの回路モジュールを搭載した携帯形情報機器
JP7440289B2 (ja) 電子機器
JPH1098287A (ja) 回路基板モジュールの冷却装置およびこの冷却装置を有する携帯形電子機器
JP2009266123A (ja) 電子機器
JP2021129059A (ja) 電子機器