Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2008020523A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008020523A
JP2008020523A JP2006190253A JP2006190253A JP2008020523A JP 2008020523 A JP2008020523 A JP 2008020523A JP 2006190253 A JP2006190253 A JP 2006190253A JP 2006190253 A JP2006190253 A JP 2006190253A JP 2008020523 A JP2008020523 A JP 2008020523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding member
elastic member
lens
imaging device
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006190253A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Fujiwara
将郎 藤原
Kenichi Kudo
憲一 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Precision Inc
Original Assignee
Seiko Precision Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Precision Inc filed Critical Seiko Precision Inc
Priority to JP2006190253A priority Critical patent/JP2008020523A/ja
Priority to KR1020087027984A priority patent/KR20080110682A/ko
Priority to CNA2007800261739A priority patent/CN101490592A/zh
Priority to PCT/JP2007/062961 priority patent/WO2008007558A1/ja
Publication of JP2008020523A publication Critical patent/JP2008020523A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B30/00Camera modules comprising integrated lens units and imaging units, specially adapted for being embedded in other devices, e.g. mobile phones or vehicles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/026Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using retaining rings or springs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

【課題】薄型で長期的に鮮明な画質を維持できる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置1は、撮像素子60を搭載する基板70と、撮像素子60を包囲するように基板70に固定されるホルダ50と、ホルダ50に光軸方向に移動可能に設けられると共に撮像素子70に結像するレンズ11、12を備える保持部材30と、保持部材30の封止枠50が配置された側と反対側で保持部材30と対向配置されたカバー部材20と、保持部材30とカバー部材20との間に配置され保持部材30を封止枠50側に向けて付勢する弾性部材90とを備え、弾性部材90は、保持部材30とカバー部材20との隙間を遮断する形状に形成されている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、撮像装置に関する。
近年、携帯電話に搭載されている撮像装置においても、近接撮影(マクロ撮影)と通常撮影の切替を可能とするものがある。このような切替は、レンズを光軸方向に移動させるための機構が必要となる。例えば、特許文献1には、このような機構を有する撮像装置が開示されている。
図5は、従来のレンズを駆動させるための機構を有する撮像装置を、携帯電話に採用した場合の構成を示したものである。このような撮像装置は、カバー部材120に、スポンジなどの弾性部材210を介して携帯電話の外枠200の内壁に固定される。撮像装置は、携帯電話の外枠200の開口部、レンズホルダ130の開口部131を介して、レンズ群110に被写体光が進入し、光学フィルタ180を通過して、基板170に実装された撮像素子160の撮像面に結像する。
このような撮像装置は、レンズ群110を保持するレンズホルダ130と、レンズホルダ130と螺合して接着された鏡筒143と、鏡筒143の撮像素子160側に配置されたリング状のレバー部材142などを備えている。
鏡筒143とレバー部材142とは、段部を介して摺動可能に当接し、その当接面には互いにカム面が形成されている。また、鏡筒143と同心状に配置されたコイルばね190は、鏡筒143とレバー部材142とのガタつきを抑え、カムによる駆動を安定させるために、鏡筒143をレバー部材142に向けて付勢する。
レバー部材142を回転させることにより、鏡筒143に光軸方向にカム作用が及び、鏡筒143は、レンズホルダ130及びレンズ群110と共に光軸方向に移動する。このレンズの光軸方向に移動することにより、撮像素子160に対するレンズの位置が変更され、近接撮影と通常撮影の切替が行われる。尚、レバー部材142は、封止枠150と摺動可能に当接し、コイルばね190は、鏡筒143とカバー部材120との間に配置される。
特開2006−113168号公報
しかしながら、上記のような撮像装置では、携帯電話などに搭載した場合、携帯電話の可動部から携帯電話内部に塵が侵入し、この塵がコイルばね190の間を通り抜け、レンズ群110に付着するという問題があった。そのため、携帯電話の長期間の使用により、撮像装置のレンズが曇り鮮明な画像を撮像することができなくなるという問題があった。
また、特許文献1に開示されている撮像装置についても同様に、切替レバーを揺動可能とするために取付台に形成された切欠きから侵入した塵が、コイルばねの間を通り、カバー部材と調整部材との上部の隙間を通過して、レンズに付着するおそれがあった。また、コイルばね190は、線状部材をコイル状にして弾性力を持たせるために厚み方向(光軸方向)にある程度のスペースを必要とするため、撮像装置の薄型化に不利であった。
そこで、本発明は、薄型で長期的に鮮明な画質を維持できる撮像装置を提供することを目的とする。
上記目的は、撮像素子を搭載する基板と、前記撮像素子を包囲するように前記基板に固定されるホルダと、前記ホルダに光軸方向に移動可能に設けられると共に、前記撮像素子に結像するレンズを備える保持部材と、前記保持部材の前記ホルダが配置された側と反対側で前記保持部材と対向配置された固定部材と、前記保持部材と前記固定部材との間に配置され前記保持部材を前記ホルダ側に向けて付勢する弾性部材とを備え、前記弾性部材は、前記保持部材と前記固定部材との隙間を遮断する形状に形成されている撮像装置によって達成できる。
この構成により、保持部材と固定部材との隙間や弾性部材の中を通って塵が内部へ侵入することを防止できる。従って、レンズに塵が付着することを防止でき、長期的な使用によっても鮮明な画質を維持することができる。
また、上記構成において、前記弾性部材は、径方向の断面形状が外部に向けて開くようにU字状に形成されている、構成を採用できる。
弾性部材の断面をU字状とすることにより、光軸方向への保持部材の移動を許容する程度の弾性力を確保しつつ、弾性部材と保持部材及び固定部材との接触面積を大きく確保することにより、防塵効果に優れた撮像装置を提供できる。
また、上記構成において、前記弾性部材は、ゴムである、構成を採用できる。
この構成により、低コストで撮像装置を製造することができる。また、撮像装置を薄型化することができる。
また、上記に記載の撮像装置を搭載した電子機器は、長期的に鮮明な画質を撮像することができる。
本発明により、薄型で長期的に鮮明な画質を維持できる撮像装置を提供できる。
以下、本発明に係る一実施形態を図面を参照して説明する。図1は、撮像装置1の平面図で、図2は、図1のA−A線断面図である。
撮像装置1は、第1レンズ11及び第2レンズ12の2枚のレンズから構成されるレンズ群10を光軸方向に移動自在に保持するレンズホルダ(保持部材)30及びリング部材(保持部材)40と、リング部材40との相対的な回転により光軸方向のカム作用をリング部材40に及ぼす封止枠(ホルダ)50と、封止枠50が配置された側と反対側でリング部材40と対向配置されたカバー部材(固定部材)20と、リング部材40とカバー部材20との間に配置されリング部材40を封止枠50側に向けて付勢し、レンズ群10を駆動する弾性部材90等を備えている。
カバー部材20は、後述する封止枠50から光軸方向に延伸したピン部53と嵌合して、封止枠50に固定される。また、カバー部材20は、その撮像素子60側の面に、弾性部材90の端部が当接する。
レンズホルダ30は、円筒状に形成されておりレンズ群10が内側に保持されている。このレンズ2の撮像素子60側には光学フィルタ5が配設されている。レンズホルダ30は、被写体側に開口部31が形成され、被写体光が開口部31を通過して、撮像素子60の撮像面において結像する。
このレンズホルダ30の外周と、リング部材40の内周とは、螺合部分Lにより螺合して接続される。
リング部材40は、円筒状に形成されており、その内周においてレンズホルダ30と螺合する。また、螺合部分Lには、接着剤を塗布され、レンズホルダ30はリング部材40に固定されている。
また、リング部材40の外周には、レバー42が径方向に突出して形成されている。レバー42が回されることにより、リング部材40は所定の方向に回転する。また、リング部材40は、封止枠50と摺動回転可能に当接する。リング部材40の、封止枠50と当接する撮像素子側面には、光軸方向に高さの異なるカム面41が形成されており、また、封止枠50、リング部材と当接する被写体側面には、カム面41と当接する従動面51が形成されている。
従って、レバー42が所定方向に回されることにより、カム面41と従動面51とにより、カム作用がリング部材40に及ぼされ、リング部材40は、光軸方向に移動する。また、リング部材40には、レンズホルダ30が固着している。このため、リング部材40は、レンズ群10を光軸方向に移動自在に保持する。
封止枠50は、その底面が基板70に接着剤で固定され、中央部に被写体光の通過を許容する開口部52が形成されている。
撮像素子60は、例えばCCD(Charge Coupled Device)、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ等の画像出力センサが採用されている。撮像素子60は、例えばフリップチップ実装(flip chip bonding)によって基板70上の配線パターンに接続されている。
光学フィルタ80は、例えば赤外線をカットするIRカットフィルタが採用されている。
図3は、弾性部材90の構成を示した図である。図3(a)は、弾性部材90の正面図、図3(b)は、弾性部材90の側面図である。
弾性部材90は、保持部材であるリング部材40と固定部材であるカバー部材20との隙間を遮断し、保持部材であるレンズホルダ30を包囲するように隙間なく環状に形成されている。また、弾性部材90は、所定の厚みを有して断面がU字上に形成されている。そして、弾性部材90の外周側から内周側に塵等が侵入しないように、弾性部材90は隙間のない構成となっている。また、弾性部材90は、ゴムにより形成されている。
弾性部材90は、図1及び図2に示すように、レンズホルダ30や封止枠50等と同心状に配置され、その一端部をカバー部材20の撮像素子側面に固定され、他端部をリング部材40の被写体側面と当接する。また、弾性部材90は、リング部材40とカバー部材20との隙間を遮断し、レンズホルダ30を包囲する環状に形成されている。
この構成により、レンズを駆動するための弾性部材90がリング部材40とカバー部材20との隙間から塵が撮像装置1の内部へ侵入することを防止できる。従って、レンズ群10に塵が付着することを防止でき、長期的な使用によっても鮮明な画質を維持することができる。
また、弾性部材90は、ゴムであるので、低コストで撮像装置1を製造することができる。また、コイルばねは、線状部材をコイル状にして弾性力を持たせるために厚み方向(光軸方向)にある程度のスペースを必要とするが、ゴムの場合は、コイルばねよりも厚み方向にスペースを必要としない。このため、弾性部材90にゴムを採用すれば撮像装置1を薄型化できる。
図4は、本実施形態に採用されている弾性部材90の断面図と、本実施形態以外の異なる断面形状を有する弾性部材を採用した場合の説明図である。
図4(a)に示すように、弾性部材90は、径方向の断面形状が外部に向けて開くようにU字状に形成されている。
図4(b)は、本実施形態とは異なる断面形状を有する弾性部材90aを採用した場合の説明図である。
図4(b)に示すように、弾性部材90aの径方向の厚みが薄すぎると、弾性部材90aの付勢力が小さいため、リング部材40の光軸方向への移動に支障が生じるおそれがある。しかし、レンズホルダ等が小さくそれほど弾性部材による付勢力が要求されない場合には、図4(b)のような弾性部材90aを採用してもよい。
例えば図4(c)に示すように、弾性部材90bの径方向の厚みを増すことにより、弾性部材90bの付勢力を大きくすることができる。しかし、このようにすると、弾性部材90bの光軸方向へ伸縮率が小さくなり、光軸方向へのリング部材40の移動に対向する力が大きくなりすぎ、リング部材40を回転させるための駆動力が増大するおそれがある。しかし、何らかの事情により強い付勢力が必要な場合は、図4(c)のような弾性部材を採用してもよい。
図4(a)に示すように、弾性部材90の断面をU字状とすることにより、光軸方向へのリング部材40の移動を許容する程度の弾性力を確保しつつ、弾性部材90とリング部材40及びカバー部材20との接触面積を大きく確保することにより、弾性部材90とリング部材40及びカバー部材20との間に隙間が生じるのを防止でき、防塵効果に優れた撮像装置を提供できる。
また、図4(d)は、弾性部材90cが、径方向の断面形状が内部に向けて開くようにU字状に形成されている場合の拡大図である。内部に向けて開くようにU字状に形成されている場合、弾性部材90cとリング部材40及びカバー部材20との間に隙間が生じ易く、この隙間に外部から侵入した塵などがたまると、リング部材40の光軸方向へのスムーズな移動の障害となるおそれがある。
そこで、図4(a)に示したように、外部に向けて開くようにU字状に形成させた場合の方がより弾性部材90とリング部材40及びカバー部材20との間に塵がたまることを防止でき、リング部材40の光軸方向へのスムーズな移動を確保できる。
以上本発明の好ましい一実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
例えば、上記実施例で説明した撮像装置を携帯電話などに搭載することにより、長期的に鮮明な画像を撮像できる携帯電話を提供することができる。また、携帯電話以外の電子機器に搭載してもよい。また、保持部材は、レンズを保持するレンズホルダ30とリング部材40とで構成されていたが、これに限らず、図5の構成のようにリング部材40をレバーの付いたレバー部材とレンズホルダを保持するホルダ保持部材との2部材に分けてもよい。この場合は、レンズを駆動するカムは、レバー部材とホルダ保持部材との間またはレバー部材と固定部材との間に設ければよい。
撮像装置1の正面図である。 図2は、図1のA−A断面図である。 弾性部材の構成を示した図である。 本実施形態に採用されている弾性部材の断面図と、本実施形態以外の異なる断面形状を有する弾性部材を採用した場合の説明図である。 従来のレンズを駆動させるための機構を有する撮像装置を、携帯電話に採用した場合の構成を示したものである。
符号の説明
1 撮像装置
10 レンズ群
11 第1レンズ
12 第2レンズ
20 カバー部材
30 レンズホルダ
31 開口部
40 リング部材
41 カム面
42 レバー
50 封止枠
51 従動面
52 開口部
60 撮像素子
70 基板
80 光学フィルタ
90 弾性部材

Claims (4)

  1. 撮像素子を搭載する基板と、
    前記撮像素子を包囲するように前記基板に固定されるホルダと、
    前記ホルダに光軸方向に移動可能に設けられると共に、前記撮像素子に結像するレンズを備える保持部材と、
    前記保持部材の前記ホルダが配置された側と反対側で前記保持部材と対向配置された固定部材と、
    前記保持部材と前記固定部材との間に配置され前記保持部材を前記ホルダ側に向けて付勢する弾性部材とを備え、
    前記弾性部材は、前記保持部材と前記固定部材との隙間を遮断する形状に形成されている、
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記弾性部材は、径方向の断面形状が外部に向けて開くようにU字状に形成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記弾性部材は、ゴムである、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 請求項1乃至3の何れかに記載の撮像装置を搭載した、
    ことを特徴とする電子機器。
JP2006190253A 2006-07-11 2006-07-11 撮像装置 Withdrawn JP2008020523A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006190253A JP2008020523A (ja) 2006-07-11 2006-07-11 撮像装置
KR1020087027984A KR20080110682A (ko) 2006-07-11 2007-06-28 촬상 장치
CNA2007800261739A CN101490592A (zh) 2006-07-11 2007-06-28 摄像装置
PCT/JP2007/062961 WO2008007558A1 (fr) 2006-07-11 2007-06-28 appareil d'imagerie

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006190253A JP2008020523A (ja) 2006-07-11 2006-07-11 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008020523A true JP2008020523A (ja) 2008-01-31

Family

ID=38923120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006190253A Withdrawn JP2008020523A (ja) 2006-07-11 2006-07-11 撮像装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2008020523A (ja)
KR (1) KR20080110682A (ja)
CN (1) CN101490592A (ja)
WO (1) WO2008007558A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100984338B1 (ko) 2008-11-25 2010-09-30 주식회사 하이소닉 스페이서부재가 장착된 카메라모듈
JP2015049509A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 ニング アレックス レンズマウント

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9210311B2 (en) * 2012-04-06 2015-12-08 Htc Corporation Camera module for portable device
KR102255446B1 (ko) * 2014-08-04 2021-05-24 엘지이노텍 주식회사 차량용 카메라 모듈
EP3168682B1 (en) 2015-11-16 2017-12-27 Axis AB A lens arrangement and a monitoring camera comprising the lens arrangement
CN109938651A (zh) * 2019-01-15 2019-06-28 尚科宁家(中国)科技有限公司 一种扫地机器人传感器模组及基于该传感器模组的扫地机器人

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005195678A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Seiko Precision Inc カメラモジュール
JP4504097B2 (ja) * 2004-05-26 2010-07-14 オリンパス株式会社 カメラのレンズ鏡枠装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100984338B1 (ko) 2008-11-25 2010-09-30 주식회사 하이소닉 스페이서부재가 장착된 카메라모듈
JP2015049509A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 ニング アレックス レンズマウント

Also Published As

Publication number Publication date
CN101490592A (zh) 2009-07-22
KR20080110682A (ko) 2008-12-18
WO2008007558A1 (fr) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7719601B2 (en) Image pickup apparatus and mobile phone
JP5148369B2 (ja) カメラモジュール
JP5333250B2 (ja) 撮像装置
JP4639260B2 (ja) カメラモジュールおよびそれを備えた電子機器
JP2008191423A (ja) レンズユニット及びカメラモジュール、並びに該カメラモジュールを備えた撮像装置
JP2007219199A (ja) レンズユニット、撮像装置及びレンズの製造方法
KR101092124B1 (ko) 촬상 장치, 상기 촬상 장치를 구비한 휴대 단말 및 촬상장치의 제조 방법
JP2010509806A (ja) カメラモジュールの汚染低減ガスケット
JP2009271405A (ja) カメラモジュール
JP2008020523A (ja) 撮像装置
JP6701527B2 (ja) 撮像装置、電子機器
JP2007219433A (ja) アダプタレンズ
WO2008072696A1 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP5431204B2 (ja) カメラモジュールの組み立て方法
JP2008250134A (ja) 撮像装置
CN100582848C (zh) 透镜镜筒及摄影装置
JP5558181B2 (ja) カメラモジュールおよびそれを備えた電子機器
JP2007052186A (ja) カメラモジュール及びその製造方法
JP2012018204A (ja) 撮像装置及び携帯電子機器
JP4622237B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置を備えた携帯端末
JP2008304815A (ja) 撮像装置およびその製造方法
KR100735456B1 (ko) 카메라 모듈 커버 및 이를 이용한 카메라 모듈 제조방법
JP4492085B2 (ja) 撮像装置及び携帯端末
JP4277665B2 (ja) 撮像装置及び該撮像装置を備えた携帯端末
JP4403770B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080304

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081009