Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2007533011A - コンピューティングデバイスのための相互交換可能なグラフィックカード - Google Patents

コンピューティングデバイスのための相互交換可能なグラフィックカード Download PDF

Info

Publication number
JP2007533011A
JP2007533011A JP2007507553A JP2007507553A JP2007533011A JP 2007533011 A JP2007533011 A JP 2007533011A JP 2007507553 A JP2007507553 A JP 2007507553A JP 2007507553 A JP2007507553 A JP 2007507553A JP 2007533011 A JP2007533011 A JP 2007533011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
circuit board
printed circuit
card
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007507553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4869222B2 (ja
Inventor
ダニエル, ジェイ. ドリスコール,
ジョセフ, ディー ウォルタース,
クレイグ, イー. ドウダル,
チャールズ, イー. バッフィントン,
Original Assignee
エヌヴィディア コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌヴィディア コーポレイション filed Critical エヌヴィディア コーポレイション
Publication of JP2007533011A publication Critical patent/JP2007533011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4869222B2 publication Critical patent/JP4869222B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09063Holes or slots in insulating substrate not used for electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2036Permanent spacer or stand-off in a printed circuit or printed circuit assembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

コンピューティングデバイスのためのフィールドチェンジアブル(その場で交換可能)なグラフィックシステムの一実施形態は、グラフィックカードとインタフェースアセンブリとを含む。インタフェースアセンブリは、グラフィックカードをコンピューティングデバイスのマザーボードに直接取り付けることなく、グラフィックカードをマザーボードに接続するようにされている。開示したグラフィックシステムの1つの利点は、このグラフィックシステムによって、コンピューティングデバイスのユーザが既存のデバイスのグラフィックシステムをアップグレードできることである。従って、ユーザはグラフィックの新しい技術を利用するために新しいコンピューティングデバイス全体を購入する必要はない。この利点は、携帯型のコンピューティングデバイス(ラップトップコンピュータ、携帯情報端末)のユーザにとって大きい。
【選択図】図1

Description

発明の分野
[0001]本発明は、コンピュータのハードウェアに関し、より詳細には、コンピューティングデバイスのためのフィールドチェンジアブルグラフィックシステムに関する。
発明の背景
[0002]最近のコンピューティングデバイスには、一般に、グラフィック処理負荷の高いアプリケーション(例:ゲームアプリケーション)のグラフィック関連データをコンピューティングデバイスが高速で処理できるようにするグラフィックカードが組み込まれている。グラフィックカードは、一般的には、複数の回路コンポーネント(例:メモリチップなど)及びグラフィック処理ユニット(GPU)が取り付けられているプリント基板(PCB)を備えている。ラップトップコンピュータや携帯電話、携帯情報端末(PDA)などの「クローズドプラットフォーム」のコンピューティングデバイス(すなわちプロセッサを使用しておりユーザによって容易には変更されないデバイス)においては、グラフィックカードは、コンピューティングデバイスのマザーボードに直接且つ永久的に取り付けられている。
[0003]グラフィックカードをマザーボードに直接取り付けることの1つの欠点は、この固定の機器構成では、ユーザがコンピューティングデバイスのグラフィックシステムをアップグレードすることができないことである。具体的には、改良されたグラフィックシステムを利用するためには、ユーザは、一般には新しいコンピューティングデバイス全体を購入しなければならず、これは、既存のコンピューティングデバイスにおけるグラフィックシステムのみを交換するよりもずっとコストがかかる。
[0004]第2の欠点は、グラフィックの新しい技術をコンピューティングデバイスのユーザにただちに提供することができないことであり、なぜなら、オンボードデバイスとして実装するためには一般には約9〜12ヶ月の設計段階が必要であるためである。
[0005]従って、この技術分野には、コンピューティングデバイスのためのフィールドチェンジアブル(その場で交換可能)なグラフィックシステムのニーズが存在している。
発明の概要
[0006]コンピューティングデバイスのためのフィールドチェンジアブルなグラフィックシステムの1つの実施形態は、グラフィックカードとインタフェースアセンブリとを含んでいる。インタフェースアセンブリは、グラフィックカードをコンピューティングデバイスのマザーボードに直接取り付けることなく、グラフィックカードをマザーボードに接続するようにされている。
[0007]開示したグラフィックシステムの1つの利点として、このグラフィックシステムによって、コンピューティングデバイスのユーザが既存のデバイスのグラフィックシステムをアップグレードすることができる。従って、ユーザは、グラフィックの新しい技術を利用するために新しいコンピューティングデバイス全体を購入する必要はない。この利点は、特に、携帯型のコンピューティングデバイス(例:ラップトップコンピュータ、携帯電話、携帯情報端末、或いは伝統的に固定のグラフィック機能を有するその他のデバイス(ビデオゲームコンソールなど))のユーザにとって大きい。
詳細な説明
[0021]図1は、本発明の1つの実施形態によるフィールドチェンジアブル(その場で交換可能)なグラフィックシステム100を示す側面図である。グラフィックシステム100は、任意の種類のコンピューティングデバイス、例えば、以下に限定されないが、デスクトップコンピュータ、サーバ、ラップトップコンピュータ、パームサイズコンピュータ、携帯情報端末、タブレットコンピュータ、ゲームコンソール、携帯電話、コンピュータベースのシミュレータなどとともに使用することができる。後から図2A〜図4Dを参照しながら更に詳しく説明するように、グラフィックシステム100は、複数のフィールドチェンジアブルグラフィックカードとの互換性が確保されるように構成されている。
[0022]グラフィックシステム100は、一般的に、従来のグラフィックカードの代わりにコンピューティングデバイスのマザーボード102に接続されるように構成されており、以下に限定されないが、グラフィックカード104とインタフェースアセンブリ150とを含んでいる。グラフィックカード104は、一般にはマザーボード102の反対側を向く第1の面101に取り付けられているGPU及び複数の回路コンポーネント(例:メモリ)(図示していない)を含んでいる。グラフィックカード104は、グラフィックカード104の縁部105に沿って位置しており且つインタフェースアセンブリ150と係合するようにされているカードコネクタ106を更に備えている。
[0023]後から図2A〜図4Dを参照しながら更に詳しく説明するように、グラフィックカード104は、マザーボード102に直接取り付けられることなくマザーボード102に接続されるように構成されている。これは、一又は複数の支持体108とエッジコネクタ114(ただしこれらに限定されない)とを含んでいるインタフェースアセンブリ150によって可能になっている。支持体108は、マザーボード102に取り付けられており、そこから上方に延びてグラフィックカード104と係合している。支持体108は、マザーボード102に対して実質的に平行且つ間隔をおいた向きにグラフィックカード104を安定的に維持するようにされている。1つの実施形態においては、支持体108は、グラフィックカード104とマザーボード102との間の距離dとして約4mmが維持されるような寸法を有する。
[0024]エッジコネクタ114は、同時係属中の米国特許出願第xx/xxx,xxx号(整理番号NVDA/P001199)明細書に更に詳しく記載されており、この文書は本明細書に参照により組み込まれる。エッジコネクタ114はマザーボード102に取り付けられており、上面118及び下面120に複数の接点が配設されている縦方向の溝116を含んでいる。これらの接点は、カードコネクタ106と係合し、外部及び内部のインタフェースをグラフィックカード104からマザーボード102にルーティングするようにされている。1つの実施形態においては、エッジコネクタ114は、カードコネクタ106に接続される230ピン直角エッジコネクタである。
[0025]図2Aは、本発明の1つの実施形態による、図1のフィールドチェンジアブルグラフィックシステム100において使用するためのグラフィックカード200を示している平面図である。グラフィックカード200は、図1のグラフィックカード104と同様に、任意の適切な種類のコンピューティングデバイスにおいて使用することができる。図示した実施形態においては、グラフィックカード200は、以下に限定されないが、プリント基板202と、カードコネクタゾーン204と、GPUゾーン208と、複数のメモリゾーン210A,210B(以下ではまとめて「メモリゾーン210」と称する)とを含んでいる。
[0026]カードコネクタゾーン204は、プリント基板202の第1の縁部201に沿って配置されており、マザーボードに取り付けられているエッジコネクタ(例:図1のエッジコネクタ114)にグラフィックカード200を接続する複数のめっき接点を収容するような寸法を有する。適切なカードコネクタの1つの実施形態は、米国特許出願第xx/xxx,xxx号(NVDA/P001199)明細書に記載されている。
[0027]GPUゾーン208及びメモリゾーン210は、プリント基板202の第1の面250(例:上向きの面、例えば図1におけるグラフィックカード104の面101)に配置されている。GPUゾーン208は、プリント基板202の中央付近に配置されており、35mm×35mmまでのサイズの任意のGPUを受け入れるような寸法を有する。第1のメモリゾーン210Aは、プリント基板202のGPUゾーン208と、(例えば第1の縁部203とは反対側の)第2の縁部203との間に配されている。第2のメモリゾーン210Bは、GPUゾーン208から横方向の位置、例えば縁部201に実質的に垂直な縁部に近接して配されている。メモリゾーン210A,210Bはそれぞれ、メモリを2つまで受け入れるような寸法を有する。1つの実施形態においては、利用可能な(例:GPUゾーン208とメモリゾーン210とによって画成されている)スペースのすべてがオンボードコンポーネントによって利用される場合、グラフィックカード200は動作時に18Wの最大電力を消費する。
[0028]プリント基板202は、マザーボード上のグラフィックシステム支持体(例:図1における支持体108)と係合するようにされた少なくとも2つの支持体穴206を更に備えている。支持体穴206は、カードコネクタゾーン204の反対側、プリント基板202の第2の縁部203の近くに形成されている。図5を参照しながら更に説明するように、グラフィックカード200の1つの実施形態は、グラフィックカード200を冷却システム(図示していない)に接続するようにされた複数の取付け穴212を更に含んでいる。
[0029]標準化されているグラフィックシステム(例:図1のグラフィックシステム100)のシステム構成との互換性を確保する目的で、プリント基板202には複数の機械的な「キープアウト(keep out)ゾーン」が画成されている。キープアウトゾーンは、z高さ制約ゾーン(z−height restricted zone)と、冷却システムを収容するように設計されたプリント基板202における表面キープアウトゾーンとを組合せたものである。
[0030]図2Aには、プリント基板202の第1の面250における表面キープアウトゾーンが示してある。表面キープアウトゾーンの第1のセット213は、取付け穴212を囲んで画成されている。表面キープアウトゾーン213は、取付け穴212とほぼ同心であり、様々な設計の冷却システムと、電磁干渉(EMI)を低減するための冷却システムの接地部(grounding)とを収容するような寸法を有する。表面キープアウトゾーンの第2のセット215aは、支持体穴206を囲んで画成されている。表面キープアウトゾーン215aは、支持体穴206とほぼ同心であり、例えば図1の支持体108によるマザーボードへのグラフィックカード200の機械的な結合機構(mechanical integration)を収容するような寸法を有する。第3の表面キープアウトゾーン205aは、カードコネクタゾーン204の領域に画成されており、カードコネクタの適切な設計及び結合機構を収容する。
[0031]図2Cは、本発明の1つの実施形態による、プリント基板202の第2の面260における表面キープアウトゾーンを示している底面図である。1つの実施形態においては、表面キープアウトゾーンの第1のセット215bは支持体穴206を囲んで画成されており、第2の表面キープアウトゾーン205bはカードコネクタ204の領域に画成されている。
[0032]図2Bは、本発明の1つの実施形態による、プリント基板202の第1の面250におけるz高さ制約ゾーンを示している平面図である。全般z高さ制約ゾーン(general z−height restricted zone)(図示していない)は、プリント基板202の第1の面250の実質的に全体を覆っており、表面に取り付けられるコンポーネント(例:GPU、メモリ、又はその他の回路コンポーネント)がプリント基板202の上に延在することのできる最大高さを定義している。1つの実施形態においては、全般z高さ制約ゾーンによって定義されている最大高さは、約3.5mmである。後から更に詳しく説明するように、プリント基板202の第1の面250は、複数の個別的且つ局部的なz高さ制約ゾーンも含んでいる。同じ領域内に複数のz高さ制約ゾーンが重なっている範囲については、より制約の厳しいゾーンが適用される。
[0033]後から図5を参照しながら更に詳しく説明するように、第1の個別z高さゾーン(specific z−height zone)であるゾーンCは、冷却システムをグラフィックカード200に取り付ける取付け板(図示していない)とプリント基板202との間の最大高さを定義している。1つの実施形態においては、ゾーンCによって定義されている最大高さは、1.84mmである。第2の個別z高さゾーンであるゾーンDは、図2Aのメモリゾーン210Aに関連付けられているメモリスプレッダプレート(memory spreader plate)(図示していない)とプリント基板202との間に画成されている。第3の個別z高さゾーンであるゾーンEは、メモリゾーン210Bに関連するメモリスプレッダプレート(図示していない)とプリント基板202との間に画成されている。ゾーンD及びゾーンEのそれぞれは、2つのメモリの電源コンポーネントを収容するように構成されている。1つの実施形態においては、ゾーンDによって定義されている最大高さは2.00mmであり、ゾーンEによって定義されている最大高さは0.66mmである。1つの実施形態においては、3つのゾーンC〜Eすべてを、一体に形成されている1枚の冷却システム取付け板に関連付けることができ、その場合、3つのゾーンC〜Eすべてによって定義される最大高さは0.66mmである。
[0034]第4の個別z高さゾーンであるゾーンFは、支持体穴206に関連付けられている円筒形状の2つの個別の高さ0領域を含んでいる。ゾーンFは、グラフィックカード200をマザーボード上の支持体(例:図1の支持体108)に結合する取付け機構若しくは留め具、又はその両方を収容するように構成されている。「高さ0」とは、ゾーンFには他のオンボードコンポーネント(例:メモリチップなど)を配置することができないことを意味する。1つの実施形態においては、ゾーンFによって定義されているボード上の全体的な最大高さは、3.5mmである。
[0035]1つの実施形態においては、プリント基板202の第1の面250は、ゾーンCの辺のうちゾーンEの反対側の辺に沿って配置されている第5の個別z高さゾーンであるゾーンGを更に含んでおり、このゾーンGは、GPU(又は取付け板)からの熱を離れた位置にある熱交換器(図示していない)に伝える冷却システムの一部を収容するように構成されている。ゾーンGは、冷却システムの一部がプリント基板202から延在しうる位置における最大高さ制約を定義している。1つの実施形態においては、ゾーンGによって定義されている最大高さは、2.64mmである。
[0036]図3Aは、本発明の別の実施形態による、図1に示したフィールドチェンジアブルグラフィックシステム100において使用するためのグラフィックカード300を示している平面図である。グラフィックカード300は、図2のグラフィックカード200と同様に、以下に限定されないが、プリント基板302と、カードコネクタゾーン304と、GPUゾーン308と、複数のメモリゾーン310A,310B(以下ではまとめて「メモリゾーン310」と称する)とを含んでいる。
[0037]カードコネクタゾーン304は、プリント基板302の第1の縁部301に沿って配されている。カードコネクタゾーン304は、図2のカードコネクタゾーン204と実質的に同じであり、マザーボードに取り付けられているエッジコネクタにグラフィックカード300を接続する複数のめっき接点を収容するような寸法を有する。
[0038]GPUゾーン308及びメモリゾーン310は、プリント基板302の第1の面350(例:上向きの面、例えば図1におけるグラフィックカード104の面101)に配置されている。GPUゾーン308は、プリント基板302の中央付近に配置されており、35mm×35mmまでのサイズの任意のGPUを受け入れるような寸法を有する。第1のメモリゾーン310Aは、GPUゾーン308から横方向の位置、例えば縁部301に実質的に垂直な縁部に近接して配されている。第2のメモリゾーン310Bは、カードコネクタゾーン304の反対側に、GPUゾーン308に隣接して配されている。メモリゾーン310A及び310Bは、全体で4つまでのメモリを受け入れるような寸法を有する。プリント基板302の第2の面に配置されている追加のメモリゾーン(図示していない)は、全体で4つの追加のメモリを受け入れるような寸法を有する。このように、グラフィックカード300は、グラフィックカード200と実質的に同じグラフィック処理能力をサポートするように構成されているが、最大で2倍の量のメモリを更にサポートする。1つの実施形態においては、利用可能な(例:GPUゾーン308とメモリゾーン310とによって画成されている)スペースのすべてがオンボードコンポーネントによって利用される場合、グラフィックカード300は、動作時に25Wの最大電力を消費する。
[0039]プリント基板302は、マザーボード上のグラフィックシステム支持体(例:図1における支持体108)と係合するようにされている少なくとも2つの支持体穴306を更に備えている。支持体穴306は、カードコネクタゾーン304とは反対側、プリント基板302の第2の縁部303の近くに形成されている。図5を参照しながら更に説明するように、グラフィックカード300の1つの実施形態は、グラフィックカード300を冷却システム(図示していない)に接続するようにされた複数の取付け穴312を更に含んでいる。
[0040]グラフィックカード300には、図2のグラフィックカード200と同様に、標準化されているグラフィックシステム(例:図1のグラフィックシステム100)のシステム構成との互換性を確保する目的で、複数の機械的な「キープアウト」ゾーンが画成されている。図3Aには、プリント基板302の第1の面350における表面キープアウトゾーンが示してある。表面キープアウトゾーンの第1のセット313は、取付け穴312を囲んで画成されている。表面キープアウトゾーン313は、取付け穴312とほぼ同心であり、様々な設計の冷却システムと、電磁干渉を低減するための冷却システムの接地部とを収容するような寸法を有する。表面キープアウトゾーンの第2のセット315aは、支持体穴306を囲んで画成されている。表面キープアウトゾーン315aは、支持体穴306とほぼ同心であり、例えば図1の支持体108によるマザーボードへのグラフィックカード300の機械的な結合機構を収容するような寸法を有する。第3の表面キープアウトゾーン305aは、カードコネクタゾーン304の領域に画成されており、カードコネクタの適切な設計及び結合機構を収容する。
[0041]図3Dは、本発明の1つの実施形態による、プリント基板302の第2の面360における表面キープアウトゾーンを示している底面図である。1つの実施形態においては、表面キープアウトゾーンの第1のセット315bは支持体穴306を囲んで画成されており、第2の表面キープアウトゾーン305bはカードコネクタ304の領域に画成されている。
[0042]図3Bは、本発明の1つの実施形態による、プリント基板302の第1の面350におけるz高さ制約ゾーンを示している平面図である。全般z高さ制約ゾーン(図示していない)は、プリント基板302の第1の面350の実質的に全体を覆っており、表面に取り付けられるコンポーネント(例:GPU、メモリ、又はその他の回路コンポーネント)がプリント基板302より上に延在することのできる最大高さを定義している。1つの実施形態においては、全般z高さ制約ゾーンによって定義されている最大高さは、約3.5mmである。
[0043]個別z高さゾーンC〜Fは、図2Bに関連して定義されている固有ゾーンC〜Fと実質的に同等である。ゾーンGも、図2Bにおいて定義されているゾーンGと実質的に同等であるが、2つの個別のセクションを備えている。ゾーンGの第1のセクションは、ゾーンCの辺のうちゾーンEの反対側の辺に沿って配されており、ゾーンGの第2のセクションは、ゾーンDとプリント基板302の第2の縁部303との間に配されている。ゾーンGの両方のセクションは、冷却システムの一部がプリント基板302から延在しうる位置における最大高さ制約を定義している。1つの実施形態においては、ゾーンGによって定義されている最大高さは、2.64mmである。
[0044]図3Cは、本発明の1つの実施形態による、グラフィックカード300の第2の面360におけるz高さ制約ゾーンを示している底面図である。全般z高さ制約ゾーン(図示していない)は、グラフィックカード200を参照しながら説明した全般z高さ制約ゾーンと実質的に同等である。第1の個別z高さ制約ゾーンであるゾーンHは、カードコネクタ304の反対側に配置されており、第2の面360における第1のメモリゾーンに冷却システムを結合する取付け板(図示していない)とプリント基板302との間の最大高さを定義している。第2の個別z高さ制約ゾーンであるゾーンJは、GPU 308から横方向の位置に配されており、第2の面360における第2のメモリゾーンに冷却システムを取り付ける取付け板(図示していない)とプリント基板302との間の最大高さを定義している。1つの実施形態においては、ゾーンH及びゾーンJによって定義されている最大高さは、いずれも0.66mmである。
[0045]図4Aは、本発明の別の実施形態による、図1に示したフィールドチェンジアブルグラフィックシステムにおいて使用するためのグラフィックカード400を示している平面図である。グラフィックカード400は、前出の図のグラフィックカード200及び300と同様に、以下に限定されないが、プリント基板402と、カードコネクタゾーン404と、GPUゾーン408と、複数のメモリゾーン410A,410B(以下ではまとめて「メモリゾーン410」と称する)とを含んでいる。
[0046]カードコネクタゾーン404は、プリント基板402の第1の縁部401に沿って配されている。カードコネクタ404は、前出の図のカードコネクタ204及び304と実質的に同じであり、マザーボードに取り付けられているエッジコネクタにグラフィックカード300を接続する複数のめっき接点を収容するような寸法を有する。
[0047]GPUゾーン408及びメモリゾーン410は、プリント基板402の第1の面450(例:上向きの面、例えば図1におけるグラフィックカード104の面101)に配されている。GPUゾーン408は、プリント基板402の中央付近に配されており、40mm×40mmまでのサイズの任意のGPUを受け入れるような寸法を有する。第1のメモリゾーン410Aは、GPUゾーン408から横方向の位置、例えば縁部401に実質的に垂直な縁部に近接して配されている。第2のメモリゾーン410Bは、カードコネクタ404の反対側に、GPUゾーン408に隣接して配されている。メモリゾーン410A及び410Bは、全体で4つまでのメモリを受け入れるような寸法を有する。グラフィックカード400の第2の面に配置されている追加のメモリゾーン(図示していない)は、全体で4つの追加のメモリを受け入れるような寸法を有する。このように、グラフィックカード400は、グラフィックカード300と実質的に同じ量のメモリをサポートするように構成されているが、グラフィックカード200及び300よりも実質的に高いグラフィック処理能力を更にサポートする。1つの実施形態においては、利用可能な(例:GPUゾーン408とメモリゾーン410とによって画成されている)スペースのすべてがオンボードコンポーネントによって利用される場合、グラフィックカード400は、動作時に35Wの最大電力を消費する。
[0048]プリント基板402は、マザーボード上のグラフィックシステム支持体(例:図1における支持体108)と係合するようにされている少なくとも2つの支持体穴406を更に備えている。支持体穴406は、カードコネクタゾーン404の反対側、プリント基板402の第2の縁部403に近接するように形成されている。図5を参照しながら更に説明するように、グラフィックカード400の1つの実施形態は、グラフィックカード400を冷却システム(図示していない)に接続するようにされている複数の取付け穴412を更に含んでいる。
[0049]グラフィックカード400には、前出の図のグラフィックカード200及び300と同様に、標準化されているグラフィックシステム(例:図1のグラフィックシステム100)のシステム構成との互換性を確保する目的で、複数の機械的な「キープアウト」ゾーンが画成されている。図4Aには、プリント基板402の第1の面450における表面キープアウトゾーンが示してある。表面キープアウトゾーンの第1のセット413は、取付け穴412を囲んで画成されている。表面キープアウトゾーン413は、取付け穴412とほぼ同心であり、様々な設計の冷却システムと、電磁干渉を低減するための冷却システムの接地部とを収容するような寸法を有する。表面キープアウトゾーンの第2のセット415aは、支持体穴406を囲んで画成されている。表面キープアウトゾーン415aは、支持体穴406とほぼ同心であり、例えば図1の支持体108によるマザーボードへのグラフィックカード400の機械的な結合機構を収容するような寸法を有する。第3の表面キープアウトゾーン405aは、カードコネクタゾーン404の領域に画成されており、カードコネクタの適切な設計及び結合機構を収容する。
[0050]図4Dは、本発明の1つの実施形態による、プリント基板402の第2の面460における表面キープアウトゾーンを示している底面図である。1つの実施形態においては、表面キープアウトゾーンの第1のセット415bは支持体穴406を囲んで画成されており、第2の表面キープアウトゾーン405bはカードコネクタ404の領域に画成されている。
[0051]図4Bは、本発明の1つの実施形態による、プリント基板402の第1の面450におけるz高さ制約ゾーンを示している平面図である。全般z高さ制約ゾーン(図示していない)は、プリント基板402の第1の面450の実質的に全体を覆っており、表面に取り付けられるコンポーネント(例:GPU、メモリ、又はその他の回路コンポーネント)がプリント基板402より上に延在することのできる最大高さを定義している。1つの実施形態においては、全般z高さ制約ゾーンによって定義されている最大高さは、約3.5mmである。
[0052]個別z高さゾーンC〜Fは、図2B及び図3Bに関連して定義されている固有ゾーンC〜Fと実質的に同等である。しかしながら、1つの実施形態においては、プリント基板402の第1の面450におけるゾーンDは、最大高さ0.66mmを定義している。ゾーンGは、図3Bにおいて定義されているゾーンGと実質的に同等である。
[0053]図4Cは、本発明の1つの実施形態による、グラフィックカード400の第2の面460におけるz高さ制約ゾーンを示している底面図である。全般z高さ制約ゾーン(図示していない)は、グラフィックカード200及び300を参照しながら説明した全般z高さ制約ゾーンと実質的に同等である。個別z高さ制約ゾーンH及びJも、図3Bにおいて定義されているゾーンH及びJと実質的に同等である。
[0054]図5は、本発明の1つの実施形態による、フィールドチェンジアブルグラフィックカード502及び関連付けられている冷却システム504が組み込まれているコンピューティングデバイス500を示している概略図である。グラフィックカード502は、前出の図を参照しながら説明したグラフィックカード200,300,400のいずれかとすることができる。冷却システム504は、表面に取り付けられているGPU506及びその他のコンポーネント(図示していない)によって発生する熱を放散させる目的で、グラフィックカード502に結合されている。1つの実施形態においては、冷却システム504は、グラフィックカード502における取付け穴(例:前出の図の取付け穴212、312、又は412)に結合されるようにされている取付け板508を介してグラフィックカード502に結合されている。
[0055]適切な冷却システム504の1つの実施形態は、同時係属中の米国特許出願第xx/xxx,xxx号(Kimら、出願日:xx年xx月xx日)(整理番号:NVDA/P001189)明細書に開示されている。1つの実施形態においては、冷却システム504は、以下に限定されないが、取付け板508を使用してGPU506に結合されている熱交換器512及び受動熱伝導装置(passive heat transport device)510を更に含んでいる。1つの実施形態においては、冷却システム504は、コンピューティングデバイス500のシステムファン514に接続されるように更にされている。当業者には、冷却システム504の詳細なシステム構成と構成要素の選択とが、GPU506のサイズ及び処理能力に依存することが理解されるであろう(例:グラフィックカード400はグラフィックカード200又は300よりも大きなGPUを収容するように構成されている)。
[0056]1つの実施形態においては、グラフィックカード200,300,400は、ある程度の相互互換性が確保されるように構成されており、標準化されている単一のマザーボード環境(例:図1のインタフェースアセンブリ150を含んでいるマザーボード)の中で、グラフィックカード200,300,400の少なくとも2つを交換して使用することができる。例えば、1つの実施形態においては、グラフィックカード200は、グラフィックカード200、グラフィックカード300、又はグラフィックカード400に対応するように構成されているマザーボードとの互換性がある。グラフィックカード300は、グラフィックカード300又はグラフィックカード400に対応するように構成されているマザーボードとの互換性がある。交換性(exchangeability)は、支持体穴206,306,406及び取付け穴212,312,412を、グラフィックカード200、300、又は400のそれぞれにおけるほぼ同じ相対位置に配置することによって促進される。例えば、1つの実施形態においては、マザーボードのインタフェースアセンブリを、図3A〜図3C及び図4A〜図4Cに従って構成されているグラフィックカードがサポートされるように構成することができる。代替実施形態においては、ユーザがコンピューティングデバイスのポートに抜き差しするだけの自己充足型カードリッジとしてグラフィックカード200、300、400を構成できることが考えられる。
[0057]従って、本発明は、グラフィックシステム、特に、クローズドプラットフォームのコンピューティングデバイス(例:ラップトップコンピュータ)とともに使用するように設計されているグラフィックシステムの分野における大きな進歩である。グラフィックカード200,300,400をその場で交換することができるため、コンピューティングデバイスのグラフィックシステムを比較的単純にアップグレードすることができる。ユーザは、コンピューティングデバイス全体を交換するのではなく、既存のコンピューティングデバイスのグラフィックシステムのみを単に交換することができる。従って、ハードウェアの最小限の変更によって、コンピューティングデバイスにおいてグラフィックの新しい技術を利用できる、或いは新しい技術に適合させることができ、これによりコンピューティングデバイスの耐用年数を延ばすことができる。
[0058]更に、本発明は、コンピューティングデバイスの製造業者に更なる柔軟性を提供し、なぜなら、ボードに実装するための約9〜12ヶ月の設計段階が本発明によって不要となるためである。また、本発明により、開示したシステムのいずれについても、その受注生産、受注在庫(stock−to−order)、及び現場での修理(field repair)が可能となり、このことは、ジャストインタイムの製造及び在庫管理を必要としている世界経済にとって大きな進歩である。
[0059]本発明は、クローズドプラットフォームのコンピューティングデバイス(例:ラップトップコンピュータ、携帯電話、携帯情報端末)のコンテキストにおいて説明したが、当業者には、プロセッサを使用しておりユーザによって容易には変更されないデバイス(例:カーナビゲーションシステム、エンターテイメントシステム、オールインワンタイプのパーソナルコンピュータ、プリンタ)とともに本発明を使用し得ることが理解されるであろう。更に、本発明は、標準化されているフィールドチェンジアブルグラフィックカードのコンテキストにおいて説明したが、本発明は、特に、チップが埋め込まれているクレジットカードのポリマー基材や、郵便切手サイズの自己充足型デバイスなど、別のフォームファクタにおいて実施することができる。更に、本発明はグラフィックカードに関連して説明したが、当業者には、一般にマザーボードに配線接続される別のデバイス(例:オーディオチップ)とともに本発明を使用し得ることが理解されるであろう。
[0060]ここまで、本発明について具体的な実施形態を参照しながら説明したが、当業者には、添付の請求項に記載されている本発明の広い精神及び範囲から逸脱することなく、本発明に様々な修正及び変更を行うことができることが理解されるであろう。従って、上記の説明及び図面は、制限ではなく例示を目的としているとみなされるものとする。
本発明の1つの実施形態によるフィールドチェンジアブルグラフィックシステムを示している側面図である。 本発明の1つの実施形態による、図1に示したフィールドチェンジアブルグラフィックシステムにおいて使用するためのグラフィックカードを示している平面図である。 本発明の1つの実施形態による、図2Aに示したグラフィックカードの第1の面におけるz高さ制約ゾーンを示している平面図である。 本発明の1つの実施形態による、図2Aに示したグラフィックカードの第2の面における表面キープアウトゾーンを示している底面図である。 本発明の別の実施形態による、図1に示したフィールドチェンジアブルグラフィックシステムにおいて使用するためのグラフィックカードを示している平面図である。 本発明の1つの実施形態による、図3Aに示したグラフィックカードの第1の面におけるz高さ制約ゾーンを示している平面図である。 本発明の1つの実施形態による、図3Aに示したグラフィックカードの第2の面におけるz高さ制約ゾーンを示している底面図である。 本発明の1つの実施形態による、図3Aに示したグラフィックカードの第2の面における表面キープアウトゾーンを示している底面図である。 本発明の別の実施形態による、図1に示したフィールドチェンジアブルグラフィックシステムにおいて使用するためのグラフィックカードを示している平面図である。 本発明の1つの実施形態による、図4Aに示したグラフィックカードの第1の面におけるz高さ制約ゾーンを示している平面図である。 本発明の1つの実施形態による、図4Aに示したグラフィックカードの第2の面におけるz高さ制約ゾーンを示している底面図である。 本発明の1つの実施形態による、図4Aに示したグラフィックカードの第2の面における表面キープアウトゾーンを示している底面図である。 本発明の1つの実施形態による、フィールドチェンジアブルグラフィックカード及び関連付けられている冷却システムが組み込まれているコンピューティングデバイスを示している概略図である。

Claims (34)

  1. コンピューティングデバイスにおいて使用するためのフィールドチェンジアブルグラフィックカードであって、
    プリント基板と、
    前記プリント基板上に画成され、複数のオンボードコンポーネントを収容するようにされている複数の機械的なキープアウトゾーンと、
    前記プリント基板の第1の縁部に沿って位置するカードコネクタゾーンと、
    前記プリント基板の第2の縁部に近接して配された一又は複数の支持体穴であって、前記グラフィックカードをマザーボードに対して実質的に平行且つ間隔をおいた向きに維持するようにされた支持体を受け入れる寸法を有し、前記第2の縁部が前記第1の縁部の反対側に位置している支持体穴と、を備えており、
    前記フィールドチェンジアブルグラフィックカードが、前記マザーボードに対して間隔のあいた独立した位置にある、
    フィールドチェンジアブルグラフィックカード。
  2. 前記複数の機械的なキープアウトゾーンが、
    前記プリント基板の第1の面に位置し且つ前記プリント基板の中央付近に配され、グラフィック処理ユニットを受け入れる寸法を有するグラフィック処理ユニットゾーンと、
    前記グラフィック処理ユニットゾーンと前記プリント基板の前記第2の縁部との間に位置し、メモリを2つまで受け入れる寸法を有する第1のメモリゾーンと、
    前記グラフィック処理ユニットゾーンと前記プリント基板の第3の縁部との間に位置し、メモリを2つまで受け入れる寸法を有し、前記第3の縁部が前記第1の縁部及び前記第2の縁部に実質的に垂直である第2のメモリゾーンと、
    を備えている、請求項1に記載のグラフィックカード。
  3. 前記プリント基板に形成されており、冷却システムを前記グラフィックカードに取り付ける複数の留め具を受け入れる寸法を有し、且つ、前記グラフィック処理ユニットゾーンを囲う実質的に方形の領域を画成している複数の取付け穴を更に備えている、請求項2に記載のグラフィックカード。
  4. 前記複数の取付け穴によって画成されている前記実質的に方形の領域が、前記第1のメモリゾーンと前記第2のメモリゾーンのうちの少なくとも一方と重なっている、請求項3に記載のグラフィックカード。
  5. キープアウトゾーンが前記支持体穴を囲んで画成されている、請求項3に記載のグラフィックカード。
  6. キープアウトゾーンが前記取付け穴を囲んで画成されている、請求項3に記載のグラフィックカード。
  7. キープアウトゾーンが前記カードコネクタゾーンに画成されている、請求項3に記載のグラフィックカード。
  8. 前記グラフィック処理ユニットゾーンが、35mm×35mmまでのサイズのグラフィック処理ユニットを受け入れる寸法を有する、請求項3に記載のグラフィックカード。
  9. 前記プリント基板の第2の面に配置されており且つ前記プリント基板の前記第2の縁部に近接して配され、メモリを2つまで受け入れる寸法を有する第3のメモリゾーンと、
    前記プリント基板の前記第2の面に配置されており且つ前記プリント基板の前記第3の縁部に近接して配され、メモリを2つまで受け入れる寸法を有する第4のメモリゾーンと、
    を更に備えている、請求項3に記載のグラフィックカード。
  10. 前記グラフィック処理ユニットゾーンが、35mm×35mmまでのサイズのグラフィック処理ユニットを受け入れる寸法を有する、請求項9に記載のグラフィックカード。
  11. 前記グラフィック処理ユニットゾーンが、40mm×40mmまでのサイズのグラフィック処理ユニットを受け入れる寸法を有する、請求項9に記載のグラフィックカード。
  12. 表面に取り付けられるコンポーネントが前記プリント基板の前記第1の面の上に延在することのできる高さが、約3.5mm以下である、請求項3に記載のグラフィックカード。
  13. 表面に取り付けられるコンポーネントが前記プリント基板の前記第2の面の上に延在することのできる高さが、約1.2mm以下である、請求項3に記載のグラフィックカード。
  14. 前記プリント基板の前記第1の表面と、前記複数の取付け穴によって支持された取付け板との間の距離が、約1.85mm以下である、請求項3に記載のグラフィックカード。
  15. 前記プリント基板の前記第1の表面と、前記第1のメモリゾーンに結合されたスプレッダプレートとの間の距離が、約2.00mm以下である、請求項3に記載のグラフィックカード。
  16. 前記プリント基板の前記第1の表面と、前記第2のメモリゾーンに結合されたスプレッダプレートとの間の距離が、約0.66mm以下である、請求項3に記載のグラフィックカード。
  17. 留め具が前記留め具穴の上に延在することのできる高さが、3.5mm以下である、請求項3に記載のグラフィックカード。
  18. 冷却システムコンポーネントが前記プリント基板の前記第1の面の上に延在することのできる高さが、2.64mm以下である、請求項3に記載のグラフィックカード。
  19. 前記プリント基板の前記第2の表面と、前記第3のメモリゾーン又は前記第4のメモリゾーンに結合されたスプレッダプレートとの間の距離が、約0.66mm以下である、請求項9に記載のグラフィックカード。
  20. 前記プリント基板の前記第1の表面と、前記第1のメモリゾーンに結合されたスプレッダプレートとの間の距離が、約0.66mm以下である、請求項11に記載のグラフィックカード。
  21. 中央処理装置を受け入れるようにされているマザーボードと、
    前記マザーボードに接続されており且つ前記マザーボードに対して間隔のあいた独立した関係にあるフィールドチェンジアブルグラフィックカードとを備えており、
    前記フィールドチェンジアブルグラフィックカードは、
    プリント基板と、
    前記プリント基板上に画成され、複数のオンボードコンポーネントを収容するようにされている複数の機械的なキープアウトゾーンと、
    前記プリント基板の第1の縁部に沿って位置するカードコネクタゾーンと、
    前記プリント基板の第2の縁部に近接して配された一又は複数の支持体穴であって、前記グラフィックカードをマザーボードに対して実質的に平行且つ間隔をおいた向きに維持するようにされた支持体を受け入れる寸法を有し、前記第2の縁部が前記第1の縁部の反対側に位置している支持体穴と、
    を備えている、ラップトップコンピューティングデバイス。
  22. 前記複数の機械的なキープアウトゾーンが、
    前記プリント基板の第1の面に位置し且つ前記プリント基板の中央付近に配され、グラフィック処理ユニットを受け入れる寸法を有するグラフィック処理ユニットゾーンと、
    前記グラフィック処理ユニットゾーンと前記プリント基板の前記第2の縁部との間に位置し、メモリを2つまで受け入れる寸法を有する第1のメモリゾーンと、
    前記グラフィック処理ユニットゾーンと前記プリント基板の第3の縁部との間に位置し、メモリを2つまで受け入れる寸法を有し、前記第3の縁部が前記第1の縁部及び前記第2の縁部に実質的に垂直である第2のメモリゾーンと、
    を備えている、請求項21に記載のラップトップコンピューティングデバイス。
  23. 前記プリント基板に形成されており、冷却システムを前記グラフィックカードに取り付ける複数の留め具を受け入れる寸法を有する複数の取付け穴であって、前記グラフィック処理ユニットゾーンを囲んでいる実質的に方形の領域を画成している、前記複数の取付け穴、
    を更に備えている、請求項22に記載のラップトップコンピューティングデバイス。
  24. 前記複数の取付け穴によって画成されている前記実質的に方形の領域が、前記第1のメモリゾーンと前記第2のメモリゾーンのうちの少なくとも一方と重なっている、請求項23に記載のラップトップコンピューティングデバイス。
  25. キープアウトゾーンが前記カードコネクタゾーンに画成されている、請求項23に記載のラップトップコンピューティングデバイス。
  26. キープアウトゾーンが前記取付け穴を囲んで画成されている、請求項23に記載のラップトップコンピューティングデバイス。
  27. キープアウトゾーンが前記カードコネクタゾーンに画成されている、請求項23に記載のラップトップコンピューティングデバイス。
  28. 前記グラフィック処理ユニットゾーンが、35mm×35mmまでのサイズのグラフィック処理ユニットを受け入れる寸法を有する、請求項23に記載のラップトップコンピューティングデバイス。
  29. 前記プリント基板の第2の面に配置されており且つ前記プリント基板の前記第2の縁部に近接して配され、メモリを2つまで受け入れる寸法を有する第3のメモリゾーンと、
    前記プリント基板の前記第2の面に配置されており且つ前記プリント基板の前記第3の縁部に近接して配され、メモリを2つまで受け入れる寸法を有する第4のメモリゾーンと、
    を更に備えている、請求項23に記載のラップトップコンピューティングデバイス。
  30. 前記グラフィック処理ユニットゾーンが、35mm×35mmまでのサイズのグラフィック処理ユニットを受け入れる寸法を有する、請求項29に記載のラップトップコンピューティングデバイス。
  31. 前記グラフィック処理ユニットゾーンが、40mm×40mmまでのサイズのグラフィック処理ユニットを受け入れる寸法を有する、請求項29に記載のラップトップコンピューティングデバイス。
  32. コンピューティングデバイスにおいて使用するためのフィールドチェンジアブルカードであって、
    プリント基板と、
    前記プリント基板上に画成され、複数のオンボードコンポーネントを収容するようにされている複数の機械的なキープアウトゾーンと、
    前記プリント基板の第1の縁部に沿って位置するカードコネクタゾーンと、
    前記プリント基板の第2の縁部に近接して配された一又は複数の支持体穴であって、前記フィールドチェンジアブルカードをマザーボードに対して実質的に平行且つ間隔をおいた向きに維持するようにされた支持体を受け入れる寸法を有し、前記第2の縁部が前記第1の縁部の反対側に位置している支持体穴と、を備えており、
    前記フィールドチェンジアブルカードが、前記マザーボードに対して間隔のあいた独立した位置にある、
    フィールドチェンジアブルカード。
  33. グラフィック処理ユニットを備えているグラフィックカードである、請求項32に記載のフィールドチェンジアブルカード。
  34. オーディオチップである、請求項32に記載のフィールドチェンジアブルカード。
JP2007507553A 2004-04-09 2005-04-08 コンピューティングデバイスのための相互交換可能なグラフィックカード Active JP4869222B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/822,014 US7170757B2 (en) 2004-04-09 2004-04-09 Field changeable graphics system for a computing device
US10/822,014 2004-04-09
PCT/US2005/012097 WO2005101183A1 (en) 2004-04-09 2005-04-08 Interchangeable graphics card for a computing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007533011A true JP2007533011A (ja) 2007-11-15
JP4869222B2 JP4869222B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=34965668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007507553A Active JP4869222B2 (ja) 2004-04-09 2005-04-08 コンピューティングデバイスのための相互交換可能なグラフィックカード

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7170757B2 (ja)
JP (1) JP4869222B2 (ja)
KR (1) KR100858381B1 (ja)
CN (1) CN1957322B (ja)
TW (1) TW200622929A (ja)
WO (1) WO2005101183A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010086071A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Toshiba Corp 電子機器
JP2010165373A (ja) * 2010-03-18 2010-07-29 Toshiba Corp 電子機器
JP2018037568A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 Kyb株式会社 電子装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7248264B2 (en) 2004-04-09 2007-07-24 Nvidia Corporation Edge connector for field changeable graphics system
US8570331B1 (en) 2006-08-24 2013-10-29 Nvidia Corporation System, method, and computer program product for policy-based routing of objects in a multi-graphics processor environment
US7626821B1 (en) 2006-12-12 2009-12-01 Nvidia Corporation Adaptor for graphics module
CN101727152A (zh) * 2008-10-16 2010-06-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电脑主板
CN103809671A (zh) * 2012-11-09 2014-05-21 辉达公司 图形卡及用于其的基板和核心板
KR102079545B1 (ko) * 2017-11-20 2020-02-20 (주)케이티엔에프 Ocp카드 장착부가 구비된 메인보드
US10254793B1 (en) * 2018-04-11 2019-04-09 Dell Products, Lp Adaptable graphics board form factor with adjacent orientation to a motherboard for use with plural external I/O requirements in information handling systems

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0397007U (ja) * 1990-01-19 1991-10-04
JPH0451170U (ja) * 1990-09-05 1992-04-30
JPH06110581A (ja) * 1991-03-04 1994-04-22 Kilony Sangyo Kk 拡張ボード
JPH09160674A (ja) * 1995-12-05 1997-06-20 Hitachi Ltd 情報処理装置
JPH10124174A (ja) * 1996-10-24 1998-05-15 Fujitsu Ltd 薄型構造の情報処理装置
JP2000174463A (ja) * 1998-12-10 2000-06-23 Nec Corp 積層型電子回路パッケージの実装構造
JP2000277880A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Funai Electric Co Ltd フレキシブル回路基板
JP2002229679A (ja) * 2000-11-30 2002-08-16 Hitachi Ltd Pcカード用スロット付電子機器及びpci拡張アダプタ
JP2002232162A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Densei Lambda Kk プリント基板

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4200900A (en) 1978-06-30 1980-04-29 Robertshaw Controls Company Circuit board arrangement
US4602316A (en) * 1985-03-29 1986-07-22 Rca Corporation Structure and method for interconnecting printed circuit boards
DE8808743U1 (de) * 1988-07-07 1988-09-01 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Elektronik-Baugruppe
US5575686A (en) * 1993-04-14 1996-11-19 Burndy Corporation Stacked printed circuit boards connected in series
US5783870A (en) * 1995-03-16 1998-07-21 National Semiconductor Corporation Method for connecting packages of a stacked ball grid array structure
US6222739B1 (en) * 1998-01-20 2001-04-24 Viking Components High-density computer module with stacked parallel-plane packaging
US6072233A (en) * 1998-05-04 2000-06-06 Micron Technology, Inc. Stackable ball grid array package
US6313984B1 (en) * 2000-01-07 2001-11-06 Mobile Storage Technology, Inc. Low profile hard disk drive assembly mounting to computer motherboard
US7102892B2 (en) * 2000-03-13 2006-09-05 Legacy Electronics, Inc. Modular integrated circuit chip carrier
EP1235471A1 (en) * 2001-02-27 2002-08-28 STMicroelectronics Limited A stackable module
US6731515B2 (en) * 2001-03-30 2004-05-04 Intel Corporation Riser assembly and method for coupling peripheral cards to a motherboard
US7045890B2 (en) * 2001-09-28 2006-05-16 Intel Corporation Heat spreader and stiffener having a stiffener extension
US6797998B2 (en) * 2002-07-16 2004-09-28 Nvidia Corporation Multi-configuration GPU interface device
KR100480437B1 (ko) * 2002-10-24 2005-04-07 삼성전자주식회사 반도체 칩 패키지 적층 모듈
US6671177B1 (en) 2002-10-25 2003-12-30 Evga.Com Corporation Graphics card apparatus with improved heat dissipation
US6924437B1 (en) * 2003-04-10 2005-08-02 Cisco Technology, Inc. Techniques for coupling an object to a circuit board using a surface mount coupling device
US6979784B1 (en) * 2003-10-17 2005-12-27 Advanced Micro Devices, Inc. Component power interface board

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0397007U (ja) * 1990-01-19 1991-10-04
JPH0451170U (ja) * 1990-09-05 1992-04-30
JPH06110581A (ja) * 1991-03-04 1994-04-22 Kilony Sangyo Kk 拡張ボード
JPH09160674A (ja) * 1995-12-05 1997-06-20 Hitachi Ltd 情報処理装置
JPH10124174A (ja) * 1996-10-24 1998-05-15 Fujitsu Ltd 薄型構造の情報処理装置
JP2000174463A (ja) * 1998-12-10 2000-06-23 Nec Corp 積層型電子回路パッケージの実装構造
JP2000277880A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Funai Electric Co Ltd フレキシブル回路基板
JP2002229679A (ja) * 2000-11-30 2002-08-16 Hitachi Ltd Pcカード用スロット付電子機器及びpci拡張アダプタ
JP2002232162A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Densei Lambda Kk プリント基板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010086071A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Toshiba Corp 電子機器
JP2010165373A (ja) * 2010-03-18 2010-07-29 Toshiba Corp 電子機器
JP2018037568A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 Kyb株式会社 電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005101183A1 (en) 2005-10-27
JP4869222B2 (ja) 2012-02-08
TW200622929A (en) 2006-07-01
US20050225954A1 (en) 2005-10-13
CN1957322A (zh) 2007-05-02
CN1957322B (zh) 2010-06-16
KR100858381B1 (ko) 2008-09-11
WO2005101183A8 (en) 2006-06-15
KR20060135940A (ko) 2006-12-29
US7170757B2 (en) 2007-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7023697B2 (en) Actuation membrane for application to a card slot of a system
JP4869222B2 (ja) コンピューティングデバイスのための相互交換可能なグラフィックカード
JP4722215B2 (ja) フィールドチェンジアブルグラフィックシステム
US8125783B2 (en) Printed circuit board and electronic apparatus
US11507133B2 (en) Configurable all-in-one modular desktop computing system
US7697296B2 (en) Method and apparatus for securing a microprocessor and heat sink using fewer mounting holes
US9116661B2 (en) Storage serve
US20110116229A1 (en) Electronic device with expansion card modules
JP6327111B2 (ja) 車両用ディスプレイユニット、ディスプレイ制御ユニット
US7453704B2 (en) Printed wiring board and information processing apparatus
US20060039120A1 (en) Expansion board for desktop personal computer
US5987553A (en) Adaptor board interconnection for a processor board and motherboard
JPH10124174A (ja) 薄型構造の情報処理装置
US7626821B1 (en) Adaptor for graphics module
US20060238976A1 (en) Supporting plate
US20090109608A1 (en) Electronic apparatus
JP2003208238A (ja) 情報処理装置
JP2009104665A (ja) 薄型構造の情報処理装置
JP2010153695A (ja) 情報処理装置
CN213843976U (zh) 显卡组件、显卡与主板的连接结构以及电子装置
US7014492B1 (en) Wireless circuit assembly and apparatus for securing card edge connectors therein
KR101131476B1 (ko) 소형 데스크탑용 컴퓨터 장치
US20150113794A1 (en) Chassis Design and Component Layout for a Mini-ITX Format Computer
JPH03171316A (ja) 情報処理装置
JP2006092578A (ja) 薄型構造の情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100528

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100618

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4869222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250