Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2007519877A - 板型熱伝達装置及びその製造方法 - Google Patents

板型熱伝達装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007519877A
JP2007519877A JP2006545231A JP2006545231A JP2007519877A JP 2007519877 A JP2007519877 A JP 2007519877A JP 2006545231 A JP2006545231 A JP 2006545231A JP 2006545231 A JP2006545231 A JP 2006545231A JP 2007519877 A JP2007519877 A JP 2007519877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesh
plate
heat transfer
transfer device
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006545231A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒョンテ キム
ヨンドク イ
ミンジョン オ
ソンウク チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Cable and Systems Ltd
Original Assignee
LS Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LS Cable Ltd filed Critical LS Cable Ltd
Publication of JP2007519877A publication Critical patent/JP2007519877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

本発明は、一端が熱源に接触し他端が熱放出部に接触した状態で、熱源から発生した熱を水平方向に熱放出部に伝達する装置であって、熱源から熱を吸収しながら蒸発し熱放出部で熱を放出しながら凝縮する冷媒が収容された熱伝導性板型ケースと、板型ケースの内部に設けられ、ワイヤーが上下交互に交差して製織された粗いメッシュと細かいメッシュとが上下に接して積層された構造を有するメッシュ集合体とを含み、粗いメッシュは、冷媒の蒸発により生じた蒸気が、ワイヤーの交差地点からワイヤーの進行方向に沿って流動可能であり、断面積が相異なる主方向及び副方向の蒸気拡散流路を提供し、断面積が相対的に大きい主方向の蒸気拡散流路が熱伝達方向と平行であり、細かいメッシュは、ワイヤーの交差地点からワイヤーの進行方向に沿って液体流動流路を提供する。
【選択図】図2

Description

本発明は、冷媒の気化及び凝縮を通じた冷媒の循環で熱源から熱を放出できる板型熱伝達装置及びその製造方法に関し、熱伝達装置ケースの変形を防止し、最大の熱伝達効率を提供する方向に蒸気拡散流路及び液体流動流路を確保する板型熱伝達装置及びその製造方法に関する。
近年、ノートパソコンやPDAのような電子機器は、高集積化技術の発展に伴い大きさが小型化され、厚さも徐々に薄くなっている。同時に、電子機器の高応答性(higher responsiveness)及び機能向上に対する要求が高まることにより、消費電力も徐々に増加している傾向にある。したがって、電子機器の作動中に、その内部の電子部品から多くの熱が発生するが、このような熱を外部に放出するために多様な板型熱伝達装置が採用されてきた。
前記のように電子部品を冷却する装置の一例として、ヒートパイプが広く知られている。ヒートパイプは、空気が遮断されるように密封された容器の内部を真空状態に減圧し冷媒(working fluid)を注入した後、密封した構造を有する。動作において、前記ヒートパイプが設けられた熱源の付近で冷媒は加熱され蒸気化された後、冷却部に流動する。冷却部において、前記蒸気は熱を外部に放出しながら再び凝縮し液体状態になり、本来の位置に復帰する。このような循環構造によって熱源から発生した熱は、外部に放出されることで機器が冷却できる。
赤地(Akachi)に許与された米国特許第5642775号は、毛細管トンネル(capillary tunnels)と呼ばれる微細なチャンネルを有した薄板及びその内部に冷媒が詰められた平板ヒートパイプの構造を開示する。前記板の一端が加熱されると、冷媒は加熱され蒸気になった後、各チャンネル他端の冷却部に移動し、冷却しながら再び凝縮し加熱部に移動する。赤地の板型ヒートパイプはマザーボード(motherboard)のプリント基板(printed circuit cards)の間に採用できる。しかし、製造上、押出(extrusion)によって前記のような小さく細かい毛細管チャンネルを多数形成することは非常に難しい。
伊藤(Itoh)に許与された米国特許第5309986号には、エアシールされた長方形の容器及び前記容器内に詰められたヒートキャリア(冷媒)が開示されている。前記特許において、容器の内側面には傾いた溝が形成され、前記容器の隅部は突き出て形成されているため、凝縮した冷媒が容器の全領域にわたってもれなく分布でき、したがって熱を効果的に吸収して放出できる。
リ(Li)らに許与された米国特許第6148906号には、電子機器の本体の内部に位置した熱源から外部にあるヒートシンク(heat sink)に熱を伝達する板型ヒートパイプが開示されている。前記ヒートパイプは多数のロッド(rods)が収納される凹部(depression)が形成された金属製の底板、及び、前記底板を覆う上部板で構成される。前記底板と上部板、そしてロッドとの間の空間は減圧されて冷媒で詰められる。上述と同様に、前記冷媒はチャンネル内部において加熱部から熱を吸収して蒸気状態で冷却部に移動し、冷却部で熱を放出しながら凝縮した冷媒は再び加熱部へ循環する動作を経て装置を冷却させる。
図1は、従来の板型熱伝達装置のさらに他の例である熱拡散機10が熱源20とヒートシンク30との間に設けられた様子を示す。熱拡散機10は薄くて密閉された金属ケース50の内部40に冷媒が充填された構造であり、金属ケース50の内面にはウィック構造体(wick structure)60が設けられている。熱源20から発生した熱は熱源20と接している熱拡散機10内部のウィック構造体60に伝達される。この領域において、ウィック構造体60に含体されていた冷媒が蒸発して内部空間40を通って四方に拡散した後、ヒートシンク30が設けられた冷却領域のウィック構造体60で熱を放出した後凝縮する。このような凝縮過程において放出された熱はヒートシンク30に伝達され、冷却ファン70による強制対流方式で外部に放出される。
米国特許5642775号公報 米国特許5309986号公報 米国特許6148906号公報
前記のような板型熱伝達装置は、液体状態の冷媒が熱源から熱を吸収して蒸発し、蒸発によって生じた蒸気は再び冷却領域に移動せねばならないため、冷媒蒸気が流動できる空間が確保されねばならない。ところが、薄い板型熱伝達装置10において、蒸気拡散流路の確保は楽ではなく、特に板型熱伝達装置ケース50の内部は真空状態(減圧状態)に保持されるため、製造過程においてケース50上板と下板が潰れたり歪んだりする現象が生じ、製品の信頼性を低下させる。
本発明は、前記のような背景から創案されたものであり、厚さが徐々に薄くなっていく板型熱伝達装置において、板型ケースを堅固に支持し装置の変形を防止することで製品の信頼性を確保できるとともに、効果的な熱伝達のための最適化された方向に蒸気拡散流路及び液体流動流路を確保する幾何学的な構造を有した、改善された板型熱伝達装置を提供することにその目的がある。
前記の技術的な課題を達成するための本発明による板型熱伝達装置は、一端が熱源に接触し他端が熱放出部に接触した状態で前記熱源から発生した熱を水平方向に前記熱放出部に伝達する装置であって、前記熱源から熱を吸収しながら蒸発し前記熱放出部で熱を放出しながら凝縮する冷媒が収容された熱伝導性板型ケースと、前記板型ケースの内部に設けられ、ワイヤーが上下交互に交差し製織された粗いメッシュと細かいメッシュとが上下に接して積層された構造を有するメッシュ集合体とを含み、前記粗いメッシュは、前記冷媒の蒸発によって生じた蒸気が、前記ワイヤーの交差地点から前記ワイヤーの進行方向に沿って流動可能であって、断面積が相異なる主方向及び副方向の蒸気拡散流路を提供し、断面積が相対的に大きい主方向の蒸気拡散流路が熱伝達方向と平行であり、前記細かいメッシュは前記交差地点から前記ワイヤーの進行方向に沿って液体流動流路を提供することを特徴とする。
望ましくは、前記粗いメッシュはその開口幅[M=(1−Nd)/N、但し、Nはメッシュ数、dはワイヤーの直径(inch)]が0.19mm〜2.0mmであり、ワイヤーの直径が0.17mm〜0.5mmであり、メッシュ格子の面積は0.036mm〜4.0mmであることが望ましい。前記粗いメッシュのメッシュ数は、ASTM仕様(specification)E−11−95を基準として10以上60以下であることが望ましい。
望ましくは、前記細かいメッシュはその開口幅[M=(1−Nd)/N、但し、Nはメッシュ数、dはワイヤーの直径(inch)]が0.019mm〜0.18mmであり、ワイヤーの直径が0.02mm〜0.16mmであり、メッシュ格子の面積は0.00036mm〜0.0324mmであることが望ましい。前記細かいメッシュのメッシュ数はASTM仕様E−11−95を基準として80以上400以下であることが望ましい。
望ましくは、前記細かいメッシュは前記熱源に隣接するように配置され、前記粗いメッシュは前記熱放出部に隣接するように配置される。
本発明の一態様によれば、前記メッシュ集合体は二つの細かいメッシュの間に粗いメッシュを介在して積層された構造を有する。このとき、二つの細かいメッシュの間に介在された粗いメッシュの少なくとも一部の領域には、二つの細かいメッシュを連結して液体流動流路を提供するように、少なくとも一層以上の細かいメッシュをさらに備えることができる。
本発明の他の態様によれば、前記メッシュ集合体は下部から上部に向かい細かいメッシュ、粗いメッシュ及び中間メッシュが順次積層された構造を有する。ここで、前記中間メッシュは前記粗いメッシュのメッシュ数より相対的に大きく、前記細かいメッシュのメッシュ数より相対的に小さいメッシュ数を有する。このとき、前記細かいメッシュと前記中間メッシュとの間に介在された粗いメッシュの少なくとも一部の領域には、前記細かいメッシュと前記中間メッシュとを連結して液体流動流路を提供する少なくとも一層以上の細かいメッシュまたは中間メッシュをさらに備えることができる。
本発明のさらに他の態様によれば、前記メッシュ集合体は下部層として細かいメッシュを、上部層として粗いメッシュ及び中間メッシュを同時に有する構造を備えるが、前記中間メッシュは熱放出部と隣接するように配置される。このとき、前記中間メッシュには前記粗いメッシュから流入される蒸気の流動を助ける蒸気流動空間が備えられることができる。
本発明によれば、前記板型ケース内には前記メッシュ集合体と接触するように設けられ、その表面には前記冷媒が含体されて流動すると同時に、前記熱源から吸収された熱により蒸発して生じた蒸気が前記メッシュに向かうように凹凸が形成されたウィック構造体をさらに備えることができる。
前記ウィック構造体は、銅、ステンレススチール、アルミニウムまたはニッケルパウダーを焼結することで形成されたものであるか、ポリマー、シリコン、シリカ、銅板、ステンレススチール、ニッケルまたはアルミニウム板をエッチング加工することで形成される。代案的には、前記板型ケースは電解銅箔から構成されるが、電解銅箔の粗い面がケースの内面になるようにする。
本発明によれば、前記細かいメッシュ及び中間メッシュは断面積が相異なる主方向及び副方向の流体流動流路を有するが、前記主方向の流体流動流路が熱伝達方向と平行するように配置することが望ましい。
本発明によれば、前記冷媒は、水、エタノール、アンモニア、メタノール、窒素またはフレオンのうちのいずれか1つである。前記冷媒の充填量は前記板型ケースの内部体積の20〜80%であることが望ましい。
本発明によれば、前記メッシュは、金属、ポリマーまたはプラスチックのうちのいずれか1つで形成されることが望ましい。ここで、前記金属は、銅、アルミニウム、ステンレススチールまたはモリブデンのうちのいずれか1つまたはこれらの合金を含む。
また、前記板型ケースは、金属、ポリマーまたはプラスチックのうちのいずれか1つで形成されることが望ましい。ここで、前記金属は、銅、アルミニウム、ステンレススチールまたはモリブデンのうちのいずれか1つまたはこれらの合金を含む。
本発明のさらに他の側面によれば、板型熱伝達装置の製造方法が提供される。まず、熱伝導性板型ケースの上板及び下板をそれぞれ形成する。その後、前記板型ケース内に、ワイヤーが上下交互に交差して製織された粗いメッシュと細かいメッシュとが上下に接して積層された構造を有するメッシュ集合体を挿入する。ここで、前記粗いメッシュは冷媒蒸気の拡散流路を主に提供し、前記細かいメッシュは液体流動流路を主に提供する。前記粗いメッシュは、前記冷媒の蒸発により生じた蒸気が、ワイヤーの交差地点からワイヤーの進行方向に沿って流動可能であって、断面積が相異なる正方向及び副方向の蒸気拡散流路を有するが、前記メッシュ集合体を挿入する際には断面積が相対的に大きい粗いメッシュの主方向の蒸気拡散流路が熱伝達方向と一致するようにその方向を調節することが重要である。次いで、冷媒の注入口だけを残して前記上板と下板とを接合させ、板型ケースを形成する。その後、前記冷媒注入口を介して前記接合された板型ケースの内部を真空状態に減圧し、冷媒を注入させる。最後に、前記冷媒が注入された板型ケースを密封して板型熱伝達装置を完成する。
本発明は、メッシュを用いて平面状の薄さを有しながら多様な形状に具現できる板型熱伝達装置が製造できる。特に、MEMS工程やエッチング工程のような高いコストが必要となる工程を要せず、安価なメッシュ及びケースを用いて非常に低いコストで板型熱伝達装置を提供できる。また、装置内に備えられたメッシュは製造工程中の真空処理や工程の後にケースが潰れたり歪んだりすることを防止するため、製品の信頼性を向上できるメリットがある。さらに、本発明の板型熱伝達装置は、蒸気拡散流路及び液体流動流路の方向が効果的な熱伝達のために最適化されており、高い熱伝達性能を示す。本発明の板型熱伝達装置は、携帯電子機器を含む各種電子機器の冷却に効率的に使用できる。
以下、添付された図面を参照に本発明の望ましい実施の形態を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に用いられた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者は自らの発明を最良の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施の形態及び図面に示された構成は、本発明の最も好適な一実施の形態に過ぎず、本発明の技術的な思想をすべて代弁するものではないため、本出願時点においてこれらに取り替えられる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。本発明は図面によって具体的に説明されるが、これらの図面は本発明の望ましい実施の形態を示したものであるので、本発明の技術的な思想がその図面だけに限定されて解釈されてはならない。
図2には、本発明の望ましい実施の形態による板型熱伝達装置100の断面図が示されている。図面を参照すれば、本発明の板型熱伝達装置100は、熱源110とヒートシンクのような熱放出部120との間に設けられ、上板130a及び下板130bで構成された板型ケース130と、板型ケース130の内部に挿入されたメッシュ集合体Gと、板型ケース130の内部において熱を伝達する媒介体になる冷媒と、を含む。ここで、メッシュ集合体Gは、ワイヤーが上下交互に交差し製織された細かいメッシュ140と粗いメッシュ150とが上下に接して積層された構造を有する。細かいメッシュ140及び粗いメッシュ150という用語は、メッシュ格子稠密度の相対的な大きさによって命名されたものであり、細かいメッシュ140のメッシュ数が粗いメッシュ150のメッシュ数より大きいことをあらかじめ明らかにしておく。
板型ケース130は、熱源110から熱を吸収し再び熱放出部120で熱を放出し易いように熱伝導性に優れる金属、伝導性ポリマー、または熱伝導プラスチックなどからなる。
メッシュ集合体Gに備えられたメッシュのうち粗いメッシュ150の全体平面図及びメッシュ150格子の拡大平面図が、それぞれ、図4及び図6に詳しく示されている。図面を参照すれば、粗いメッシュ150は横ワイヤー150a、150bと縦ワイヤー150c、150dとが互いに交互するように交差しながら製織される。このような粗いメッシュ150は金属、ポリマー、またはプラスチックのうちのいずれか1つで作製され得る。望ましくは、前記金属は銅、アルミニウム、ステンレススチール、またはモリブデンのうちいずれか1つまたはこれらの合金である。さらに、粗いメッシュ150は後述するように正方形、長方形、または所望の熱伝達装置ケースの形態によって多様な形状で作製可能である。
メッシュ集合体Gに備えられたメッシュのうち細かいメッシュ140の全体平面図は、図5に詳しく示されている。細かいメッシュ140は、粗いメッシュ150と対向しつつ接することが望ましい。細かいメッシュ140は、上述した粗いメッシュ150と同じ材質のワイヤーであり、同じ方式によって製織される。
一方、本発明によるメッシュ集合体Gは、図3に示されたように三重の粗いメッシュが積層されてなる粗いメッシュ層150L、及び三重の細かいメッシュが積層されてなる細かいメッシュ層140Lを含むように構成することも可能である。しかし、前記メッシュの層数はこれに限定されず、冷却容量や電子機器の厚さなどを考慮して適切に選択できる。
再び図6を参照すれば、一般的にメッシュ140、150の開口(opening)幅Mは下記の数式1のように表される。
Figure 2007519877
ここで、dはワイヤーの直径(inch)を示し、Nはメッシュ数(1インチの長さに存在するメッシュ格子数)を示す。
本発明において、粗いメッシュ150は熱源110によって蒸発した冷媒蒸気が流動できる蒸気拡散流路を提供する手段になる。より具体的には、図6のA−A’線に沿って粗いメッシュ150の一部分の側断面図を示した図7を参照すれば、横ワイヤー150aが縦ワイヤー150cの下面と接触し、さらに他の縦ワイヤー150dの上面と接触する方式で配列されている。図示していないが、図6に示された他の横ワイヤー150bはこれと逆である。このとき、横ワイヤー150aの上面及び下面の付近にはそれぞれ空き空間が生じるが、これが蒸気拡散流路Pvとして機能する。蒸気拡散流路Pvは、横ワイヤー150aと縦ワイヤー150c、150dとが接触する地点(交差地点)Jから縦ワイヤー150c、150dの進行方向に沿って、その断面積は交差地点Jから遠くなるほど次第に狭くなる。
ひいては、図6に示されたように、蒸気拡散流路Pvは横ワイヤー150a、150bと縦ワイヤー150c、150dとが互いに交差するすべての交差地点Jから上下左右のすべての方向に形成され、したがって、これら流路を通って冷媒蒸気が四方にスムーズに拡散できる。図6において、蒸気拡散流路Pvを通った冷媒蒸気の拡散は矢印(←→)で図式化されている。
蒸気拡散流路Pvの最大断面積Aは次のように計算される。
Figure 2007519877
前記数式1及び数式2から分かるように、蒸気拡散流路Pvの最大断面積Aはメッシュ数Nが減少するほど、ワイヤーの直径dが大きくなるほど、増加する。
ところが、最大断面積Aは横ワイヤー150a、150bの進行方向Yからみるか、それとも、縦ワイヤー150c、150dの進行方向Xからみるかによって変わる。何故ならば、織造スクリーンメッシュは、一般的に横ワイヤー150a、150bまたは縦ワイヤー150c、150dを先に固定した状態で、残りのワイヤーで織物を組むように製織することで製造されるので、メッシュの方向によってテンションが変わるためである。
もし、図6に示された粗いメッシュ150が縦ワイヤー150c、150dを固定させた状態で製織されたスクリーンメッシュであれば、蒸気拡散流路Pvの最大断面積AはX方向からみた場合がY方向からみた場合より大きい。
具体的に、X方向からみた蒸気拡散流路Pvは図7に、そしてY方向からみた蒸気拡散流路Pvは図8に示されている。したがって、粗いメッシュ150はX方向への蒸気拡散流量がY方向への蒸気拡散流量より多い。以下、蒸気拡散流量の多い方向を「主方向」と称し、蒸気拡散流量の相対的に少ない方向を「副方向」と称する。これによって、主方向が副方向より、同じ圧力で流体(蒸気または液体)が通過できる量が多いため、通気性(Permeability)にさらに優れる。
このような点を鑑みて、本発明では図2または図3のようにメッシュ集合体Gを構成するとき、粗いメッシュ150の主方向を熱伝達方向、すなわち熱源110から熱放出部120への方向と一致させる。これにより、熱伝達方向への冷媒蒸気流動がスムーズに行われ、板型熱伝達装置100の熱伝達性能が最適化される。
一方、板型熱伝達装置100が作動する過程において、実際、図9に示されたように、粗いメッシュ150の横ワイヤー150a、150bと縦ワイヤー150c、150dとの交差地点Jにある蒸気拡散流路Pvには、冷媒の表面張力のために液膜170が形成される。これにより、実際に冷媒蒸気が流動できる実際の蒸気拡散流路Pvの断面積は液膜170が占める面積ほど減ることになる。ここで、最大蒸気拡散流路Pvの断面積Aに対する液膜170の面積比はメッシュ数Nが減少するほど、そしてワイヤーの直径dが増加するほど減少する。
もし、粗いメッシュ150のメッシュ数Nが非常に多く、ワイヤーの直径dが非常に小さければ、最大蒸気拡散流路Pvの断面積Aがかなり小さくなって流動抵抗が増加し、また表面張力によって蒸気拡散流路Pvが液体で詰まるようになり、蒸気が流動できなくなる。本発明者の実験によれば、ASTM仕様(specification)E−11−95に従うスクリーンメッシュの場合に、メッシュ数Nが10以上60以下であれば、粗いメッシュ150として採用可能である。このとき、ワイヤーの直径dが0.17mm以上であれば、蒸気拡散流路Pvを通って冷媒蒸気が流動することには差し支えがない。
本発明者の実験によれば、粗いメッシュ150のワイヤーの直径dは0.17〜0.5mm、メッシュ開口幅Mは0.19〜2.0mm、メッシュの開口面積は0.036〜4.0mmであることが望ましい。
同時に、板型熱伝達装置100の作動過程において、図10に示されたように、粗いメッシュ150の横ワイヤー150a、150bと縦ワイヤー150c、150dとが交差する交差地点Jの平面上にも冷媒の表面張力によって液膜170が形成される。液膜170はすぐ隣に隣接する交差地点Jに形成された液膜170と互いに繋がれる(図10の180参照)。
図示していないが、細かいメッシュ140にも横ワイヤーと縦ワイヤーとの交差地点に液膜が形成される。そして、細かいメッシュ140は、熱伝達装置100の作動過程において後述するように液体流動流路を主に提供することになるので、格子の空き空間が液膜によって全て詰められてもよい。
液膜170の連結は、粗いメッシュ150のパラメーターのうちメッシュ格子の幅M及び/またはワイヤーの直径dを制御すれば可能であり、後述するように毛細管力によって冷媒の水平流動を引き起す。したがって、粗いメッシュ150においては主に蒸気拡散流路Pvを通って蒸発した冷媒蒸気の拡散が引き起されるが、繋がれた液膜170に引き起される毛細管力によって液状冷媒の水平流動が引き起されることもある。このとき、水平流動の平均的な方向は熱伝達方向と逆方向になる。そして、水平流動量は細かいメッシュ140を通って引き起される液体冷媒の水平流動量よりは相対的に少ない。
再び図2を参照すれば、粗いメッシュ150が蒸気拡散流路Pvを提供することに対し、細かいメッシュ140は液体流動流路を提供する。これにより、熱放出部120で凝縮した冷媒が液体流動流路を通って再び熱源110付近に帰還する。具体的には、細かいメッシュ140の領域のうちの熱源110の直上方付近にある領域においては、熱伝達過程で冷媒の蒸発が持続的に行われる。蒸発した冷媒蒸気は粗いメッシュ150の蒸気拡散流路Pvを通り、冷媒の蒸発温度より低い温度に保持される熱放出部120に拡散する。その後、熱放出部120の直下方付近で凝縮した後、主に細かいメッシュ140の液膜に含体される。
ところで、熱源110付近の細かいメッシュ140においては冷媒の蒸発が引き起されて冷媒の不足現象が生じ、逆に熱放出部120の直下方付近の細かいメッシュ140においては冷媒の凝縮で冷媒の過剰現象が生じる。これにより、細かいメッシュ140に存在する繋がれた液膜においては、毛細管力が生じ熱伝達方向と逆方向に液状冷媒の持続的な流動が引き起される。すなわち、細かいメッシュ140は熱放出部120で凝縮した冷媒が熱源110に供給される際に、液体流動流路を提供することになる。細かいメッシュ140の場合は、メッシュ格子が小さいため、含体された冷媒の表面張力によってメッシュ格子の空き空間が液体冷媒で詰められる。これにより、細かいメッシュ140は蒸気拡散流路としての機能よりは液体流動流路としての機能を果たす。
細かいメッシュ140は、粗いメッシュ150と同様の理由により液体流動流路の最大断面積は方向によって差がある。したがって、細かいメッシュ140も同じ圧力条件の下で液状冷媒の流動流量の多い「主方向」と、この主方向よりは液状冷媒の流動流量の相対的に少ない「副方向」を有している。本発明において、板型熱伝達装置100の熱伝達性能を極大化するためには、細かいメッシュ140の主方向が熱伝達方向と平行するようにメッシュ集合体Gを構成することがより望ましい。このようになれば、粗いメッシュ150の蒸気拡散性能だけではなく細かいメッシュ140の液体流動性能まで最適化されることによって、板型熱伝達装置100の熱伝達性能がさらに増進されることになる。
上述のような細かいメッシュ140の機能に鑑みるとき、細かいメッシュ140としてASTM仕様E−11−95に従う織造スクリーンメッシュが採用される場合、メッシュ数Nが80以上400以下であることが望ましい。本発明者の実験によれば、細かいメッシュ140のワイヤーの直径dは0.02〜0.16mm、メッシュ開口幅Mは0.019〜0.18mm、メッシュの開口面積は0.00036〜0.0324mmであることが望ましい。
本発明において、液体状態である冷媒の含体、凝縮及び円滑な流動のために板型ケース130の内面にウィック構造体(wick structure)を提供することができる。望ましくは、前記ウィック構造体は銅、ステンレススチール、アルミニウムまたはニッケルパウダーを焼結して製造されたものであり得る。他の例として、前記ウィック構造体はポリマー、シリコン、シリカ(SiO)、銅板、ステンレススチール、ニッケルまたはアルミニウム板をエッチング加工することで製造されたものでもあり得る。
代案として、板型ケース130は外部の表面は滑らかである一方、その内部の表面はおよそ10μmの小さい凹凸でなる粗いウィック構造体を自ら有した電解銅箔で構成することもできる。
なお、本発明の板型ケース130に採用され得るウィック構造体は、ベンスン(Benson)らに許与された米国特許第6056044号に開示されたマイクロ加工(micromachining)方法によって作製された多様な形態のウィック構造を含むこととして理解されねばならない。
本発明による板型熱伝達装置100は、望ましくは0.5mm〜2.0mmの厚さを有するように作製されるが、必要によっては、2.0mm以上に作製されることもできる。また、板型熱伝達装置100は、図11〜図13に示されたように、正方形、長方形、T字形など多様な形状で構成できる。そして、板型熱伝達装置100の板型ケース130は、図14及び図15に示されたように、上板130aと下板130bとを別途組合わせて構成することもでき、図16に示されたように1つのケースだけで構成することもできる。
望ましくは、板型ケース130の上板130a及び下板130bは、0.5mm以下の厚さを有する金属、ポリマー及びプラスチックなどを用いて作製でき、金属の場合は銅、ステンレススチール、アルミニウム及びモリブデンなどを、ポリマーの場合は熱伝導性ポリマーを含む熱伝導性の優れたポリマー材質を、プラスチックの場合にも熱伝導性の優れたプラスチックを、それぞれ採用可能である。板型ケース130は上述のような材料を所望の形状に切断し上板130a及び下板130bを作製した後、ブレージング(breazing)、TIG熔接、はんだ付け(soldering)、レーザー熔接、電子ビーム熔接、摩擦熔接及びボンディングなど多様な方法を用いて接合できる。接合された板型ケース130の内部には、真空状態または低圧状態に減圧された後、水、エタノール、アンモニア、メタノール、窒素またはフレオンのような冷媒を充填して密封する。望ましくは、前記冷媒の充填量はウィック気孔度(wick porosity)の80〜150%範囲に設定される。
それでは、本発明の望ましい実施の形態による板型熱伝達装置100の動作を図2を参照に詳しく説明する。
図2に示されたように、本発明による板型熱伝達装置100の下板130aの一端は熱源110と隣接し、上板130bの一端にはヒートシンクや冷却ファンのような熱放出部120が備えられる。このような状態で、熱源110の温度が冷媒の蒸発温度より上昇すると熱伝達動作が始まる。具体的に、熱源110から発生した熱はケース130の下板130aを通じて細かいメッシュ140に伝達される。すると、細かいメッシュ140に含体されていた冷媒が加熱され蒸発し、蒸発した冷媒蒸気は粗いメッシュ150の蒸気拡散流路を通って冷却装置の内部で四方に拡散する。ところで、平均的に蒸発した冷媒蒸気は熱放出部120方向に拡散する。このとき、粗いメッシュ150の主方向が熱伝達方向、すなわち熱源110から熱放出部120への方向と一致するため、蒸発した冷媒蒸気の拡散が最適化されて起きることになる。
拡散した蒸気は冷媒の凝縮温度より低い領域、実質的には熱放出部120の直下方にある細かいメッシュ140及び粗いメッシュ150で凝縮する。このような凝縮過程で発生した凝縮熱はケースの上板130bに伝達され、続いて伝導熱伝達、自然対流あるいは例えば、冷却ファンによる強制対流方式によって外部に放出される。
凝縮した液体状態の冷媒は細かいメッシュ140及び粗いメッシュ150に含体された後、熱源110付近における持続的な冷媒の蒸発によって繋がれた液膜170に引き起された毛細管力により、熱源110付近に流動して帰還する。このとき、冷媒液体の流動は主に細かいメッシュ140を通って行われる。粗いメッシュ150に含体された凝縮冷媒は水平方向へ流動することもあるが、図10に示された粗いメッシュ150の交差地点Jを通って垂直流動し、主に細かいメッシュ140に流入される。理想的な場合、このような冷媒の循環は、熱源の温度が冷媒の蒸発温度と実質的に同じであるかそれ以下になるまで繰り返される。
好適な実施の形態において、細かいメッシュ140の主方向は粗いメッシュ150と同様に熱伝達方向と平行であるため、冷媒液体の流動も最適化され凝縮した冷媒がスムーズに熱源110付近に供給される。
前記の記載から分かるように、細かいメッシュ140は熱源110の直上方では蒸発部、熱放出部120の直下方では凝縮部、及び全体としては繋がれた液膜に引き起される毛細管力による最適化された液体流動流路の役割を果たす。
そして、粗いメッシュ150は最適化された蒸気拡散流路としての役割とともに、熱放出部120の直下方では凝縮部、及び熱放出部120の直下方では凝縮した液体冷媒がその下にある細かいメッシュ140へ垂直流動して帰還できるようにする帰還路の役割を兼ねることになる。特に、粗いメッシュ150は蒸気拡散流路の役割をするため、別途の蒸気拡散流路を確保するために冷却装置のケース130の内部に空き空間を設ける必要がない。
本発明において、メッシュ集合体Gは上板130bと下板130aとの間に介在されこれらを支持するため、冷媒充填のための真空作業時や装置の取扱い時に板型ケース130が潰れる現象が発生しなくなる。
本発明によれば、図2に示されたメッシュ集合体Gは多様な変形が可能であるが、これらに関する実施例が図17〜図23に示されている。以下、これら図面において同じ構成要素は同じ参照符号で表記される。
本発明の好適な実施の形態による他の板型熱伝達装置が図17に示されている。図面を参照すれば、板型熱伝達装置のケース130の上板130a及び下板130bの内面には細かいメッシュ層140L、140Hが設けられ、細かいメッシュ層140L、140Hの間には蒸気拡散流路の役割をする粗いメッシュ層150が介在される。図面において、細かいメッシュ層140L、140Hは少なくとも一層以上の細かいメッシュを含みハッチングで図式的に示されており、粗いメッシュ層150は少なくとも一層以上の粗いメッシュでなりドットで示されている。
例えば、下板130bが熱源110と接触すると同時に上板130aに熱放出部120が備えられる場合、下板130bと接触する下部細かいメッシュ層140Lから蒸発した冷媒蒸気は粗いメッシュ層150の蒸気拡散流路を通って四方に拡散した後、望ましくは上板130aと接触する上部細かいメッシュ層140Hで熱を放出し凝縮され、液体状態になる。細かいメッシュ層140H、140Lのメッシュ数Nが粗いメッシュ層150に比べ相対的に大きいため、その分冷媒蒸気が凝縮できる凝縮点が多くなり熱放出効率が向上する。さらに、粗いメッシュ層150は上部細かいメッシュ層140Hで凝縮した冷媒が下部細かいメッシュ層140Lに流動できるように復帰流路を提供する。
望ましくは、粗いメッシュ層150及び細かいメッシュ層140H、140Lはその主方向が冷却装置の熱伝達方向と平行するように配置され、蒸気拡散と液体流動を最適化させる。
本発明のさらに他の実施の形態を示した図18には、熱放出部120で熱を放出し上部細かいメッシュ層140Hで凝縮した冷媒が下部細かいメッシュ層140Lに容易に移動できるように、細かいメッシュ層140H、140Lの間にある粗いメッシュ層150の少なくとも一部の領域に、細かいメッシュ層140H、140Lを相互連結して液体流動流路を提供する少なくとも一層以上の細かいメッシュ140Mが示されている。
望ましくは、粗いメッシュ層150及び細かいメッシュ層140H、140M、140Lはその主方向が冷却装置の熱伝達方向と平行するように配置され、蒸気拡散と液体流動を最適化させる。
本発明によれば、3種以上のメッシュ数を有する相異なるメッシュ層が複合的に備えられることもできるが、このような例は図19に示されている。図19の熱伝達装置において、熱源110が隣接したケース130の下板130b内面には液体冷媒に熱を伝達し、これを蒸発させる少なくとも一層以上の細かいメッシュでなる細かいメッシュ層140が備えられ、細かいメッシュ層140上には蒸発した冷媒蒸気の流路を提供するために少なくとも一層以上の粗いメッシュでなる粗いメッシュ層150が設けられる。また、熱放出部120が位置するケース上板130aの内面には、前記粗いメッシュのメッシュ数より相対的に大きく、細かいメッシュのメッシュ数より相対的に小さいメッシュ数を有する少なくても一層の中間メッシュでなる中間メッシュ層140’が備えられる。ここで、中間メッシュ層140’は冷媒蒸気の凝縮熱伝達をさらに向上させる。
望ましくは、粗いメッシュ層150、細かいメッシュ層140及び中間メッシュ層140’はその主方向が冷却装置の熱伝達方向と平行になるように配置され、蒸気拡散と液体流動を最適化させる。
さらに、図20に示されたように、中間メッシュ層140’で凝縮した冷媒の細かいメッシュ層140への液体流動流路を提供するため、中間メッシュ層140’と細かいメッシュ層140との間にある粗いメッシュ層150の少なくとも一部領域に、中間メッシュ層140’と細かいメッシュ層150とを連結する少なくとも一層以上の中間メッシュ層140’’がさらに備えられることができる。図示していないが、中間メッシュ層140’’は細かいメッシュ層140をもって代替されることもできる。
図21〜図23は、本発明のさらに他の実施の形態による板型熱伝達装置の構造を示す。図22は図21の冷却装置のB−B’線に沿った平断面図であり、図23は図22のC−C’線に沿った側断面図である。本実施の形態は板型ヒートパイプとしてさらに好適である。
図面を参照すれば、熱源110と隣接する板型ケース130の内部には細かいメッシュ層140が設けられ、熱を放出して冷媒が凝縮する熱放出部120には中間メッシュ層140’が備えられる。また、細かいメッシュ層140と中間メッシュ層140’とは粗いメッシュ層150によって連結される。ここで、細かいメッシュ層140は冷媒の蒸発部として、粗いメッシュ層150は蒸気の流動通路として、そして中間メッシュ層140’は冷媒の凝縮部として、主に機能する。したがって、熱源110から細かいメッシュ層140に伝達された熱によって冷媒が蒸発し、冷媒蒸気は粗いメッシュ層150の蒸気流路を通って中間メッシュ層140’に流動する。次いで、中間メッシュ層140’で蒸気は熱放出部120に熱を放出し凝縮する。凝縮した液体状態の冷媒は再び細かいメッシュ層140を通って毛細管力により蒸発部に復帰する。
望ましくは、粗いメッシュ層150、細かいメッシュ層140及び中間メッシュ層140’はその主方向が冷却装置の熱伝達方向と平行するように配置され、蒸気拡散と液体流動を最適化させる。
本実施の形態によれば、凝縮熱伝達を促し液膜形成による蒸気拡散流路の遮断を防止するため、中間メッシュ層140’には、粗いメッシュ層150から流入される冷媒蒸気が流動するように蒸気流動空間(図22及び図23の200)が形成されることが望ましい。この場合、粗いメッシュ層150を通過した蒸気が中間メッシュ層140’の隅々までさらに拡散し、凝縮及び放熱効果がさらに向上できる。
代案として、中間メッシュ層140’を細かいメッシュ層140をもって代替でき、この場合、細かいメッシュ層140にも上述と同じ形態の蒸気流動空間が形成できる。さらに、前記蒸気流動空間は本実施の形態に限定されるものではなく、粗いメッシュと連通され、粗いメッシュの蒸気流路を通過した冷媒蒸気を凝縮部または熱放出部に誘導できるようにケースの内部に適切に設計できる。
本発明者は0.1mmの厚さを有する電解銅箔で、図15に示されたようにケース130の上板130a及び下板130bを構成した後、図17に示されたように2つの細かいメッシュ140H、140Lの間に1つの粗いメッシュ150が介在された構造のメッシュ集合体をケース130内に実装させることで、板型熱伝達装置を下記の表1のように3つのタイプで用意した。
Figure 2007519877
サンプル1〜3の横、縦及び高さは、それぞれ120mm、50mm及び1.3mmであり、メッシュは銅含有量が99%以上である銅スクリーンメッシュを用いた。粗いメッシュの場合、ワイヤーの直径dは0.225mm、メッシュの厚さは0.41mm、メッシュ数Nは15であり、細かいメッシュの場合は、ワイヤーの直径dは0.11mm、厚さは0.22mm、メッシュ数Nは100であった。ケース上板130a及び下板130bは日本デンカ(DENKA)社製の変性アクリル系二成分ボンド(商品名はHARDLOCである)を使用し、冷媒注入口だけを残し密封した。冷媒を注入する前、ケース130の内部をロータリーポンプ及び拡散真空ポンプを用いて1.0×10−7torrまで減圧した後、冷媒である蒸溜水を充填し最終的に密封した。
上述のようにサンプル1〜3を用意した後、図17に示されたように、それぞれのサンプルのケース下板130bの左側に横及び縦がそれぞれ12mmである銅熱源110を取り付け、それぞれのサンプルのケース上板130aの右側にフィンヒートシンク120を取り付け、ファンを用いて強制冷却させた。このような状態で、熱源110にエネルギーを供給しながら熱源110中央部の温度を測定し、熱源110の温度と大気の温度差を用いて各サンプルの熱抵抗を下記の数式3のように計算し、その結果を図24に示した。
Figure 2007519877
図24を参照すれば、細かいメッシュの主方向と粗いメッシュの主方向すべてを熱伝達方向と平行に一致させたサンプル2の場合が、熱伝達性能に最も優れるということが分かる。そして、サンプル1がサンプル3より良い熱伝達性能を示したが、これで粗いメッシュの方向性が細かいメッシュの方向性より熱伝達性能に支配的な影響を及ぼすことが分かる。これで、蒸気拡散と液体流動が最適化された本発明による熱伝達装置は、優れた熱伝達性能を有するため電子機器の冷却のための熱伝達装置として採用できる。
本発明は、メッシュを用いて平面状の薄さを有しながら多様な形状に具現できる板型熱伝達装置が製造できる。特に、MEMS工程やエッチング工程のような高いコストが必要となる工程を要せず、安価なメッシュ及びケースを用いて非常に低いコストで板型熱伝達装置を提供できる。また、装置内に備えられたメッシュは製造工程中の真空処理や工程の後にケースが潰れたり歪んだりすることを防止するため、製品の信頼性を向上できるメリットがある。さらに、本発明の板型熱伝達装置は、蒸気拡散流路及び液体流動流路の方向が効果的な熱伝達のために最適化されており、高い熱伝達性能を示す。本発明の板型熱伝達装置は、携帯電子機器を含む各種電子機器の冷却に効率的に使用できる。
従来技術に係る板型熱伝達装置の一例を示した断面図である。 本発明の望ましい実施の形態に係る板型熱伝達装置を示した断面図である。 本発明の他の実施の形態に係る板型熱伝達装置を示した断面図である。 本発明の望ましい実施の形態によって採用された粗いメッシュの構造を示した平面図である。 本発明の望ましい実施の形態によって採用された細かいメッシュの構造を示した平面図である。 本発明の望ましい実施の形態によって採用されたメッシュの一部詳細構造を示す平面図である。 本発明の望ましい実施の形態によってメッシュに蒸気拡散流路が形成された様子をX方向から示した側断面図である。 本発明の望ましい実施の形態によってメッシュに蒸気拡散流路が形成された様子をY方向から示した側断面図である。 本発明の望ましい実施の形態によってメッシュに液膜が形成された様子を示した側断面図である。 図9と同様に液膜が形成されたメッシュを示す平面図である。 本発明の実施の形態による板型熱伝達装置の外観を示す斜視図である。 本発明の実施の形態による板型熱伝達装置の外観を示す斜視図である。 本発明の実施の形態による板型熱伝達装置の外観を示す斜視図である。 本発明の実施の形態によって板型ケースを構成する方法を示した断面図である。 本発明の実施の形態によって板型ケースを構成する方法を示した断面図である。 本発明の実施の形態によって板型ケースを構成する方法を示した断面図である。 本発明の他の実施の形態に係る板型熱伝達装置の構造を示した断面図である。 本発明のさらに他の実施の形態に係る板型熱伝達装置の構造を示した断面図である。 本発明のさらに他の実施の形態に係る板型熱伝達装置の構造を示した断面図である。 本発明のさらに他の実施の形態に係る板型熱伝達装置の構造を示した断面図である。 本発明のさらに他の実施の形態に係る板型熱伝達装置の構造を示した断面図である。 図21のB−B’線に沿う断面図である。 図22のC−C’線に沿う断面図である。 本発明の実施例による板型熱伝達装置の熱伝達性能を調べるために行われた比較実験の結果を示したグラフである。
符号の説明
100 板型熱伝達装置
110 熱源
120 熱放出部
130 板型ケース
130a 上板
130b 下板
140 細かいメッシュ
140H 細かいメッシュ層
140L 細かいメッシュ層
140M 細かいメッシュ
140’ 中間メッシュ
140’’ 中間メッシュ
150 粗いメッシュ
150a 横ワイヤー
150b 横ワイヤー
150c 縦ワイヤー
150d 縦ワイヤー
150L 粗いメッシュ層
200 蒸気流動空間
G メッシュ集合体
J 交差地点
Pv 蒸気拡散流路
X 主方向
Y 副方向

Claims (33)

  1. 一端が熱源に接触し他端が熱放出部に接触した状態で前記熱源から発生した熱を水平方向に前記熱放出部に伝達する装置であって、
    前記熱源から熱を吸収しながら蒸発し前記熱放出部で熱を放出しながら凝縮する冷媒が収容された熱伝導性板型ケースと、
    前記板型ケースの内部に設けられ、ワイヤーが上下交互に交差して製織された粗いメッシュと細かいメッシュとが上下に接して積層された構造を有するメッシュ集合体とを含み、
    前記粗いメッシュは、前記冷媒の蒸発によって生じた蒸気が、前記ワイヤーの交差地点から前記ワイヤーの進行方向に沿って流動可能であって、断面積が相異なる主方向及び副方向の蒸気拡散流路を提供し、断面積が相対的に大きい主方向の蒸気拡散流路が熱伝達方向と平行であり、
    前記細かいメッシュは、前記交差地点から前記ワイヤーの進行方向に沿って液体流動流路を提供することを特徴とする板型熱伝達装置。
  2. 前記粗いメッシュの開口幅[M=(1−Nd)/N、但し、Nはメッシュ数、dはワイヤーの直径(inch)]は、0.19mm〜2.0mmであることを特徴とする請求項1に記載の板型熱伝達装置。
  3. 前記粗いメッシュを構成する前記ワイヤーの直径は、0.17mm〜0.5mmであることを特徴とする請求項1に記載の板型熱伝達装置。
  4. 前記粗いメッシュの開口面積は、0.036mm〜4.0mmであることを特徴とする請求項1に記載の板型熱伝達装置。
  5. 前記粗いメッシュのメッシュ数は、ASTM仕様E−11−95を基準として10以上60以下であることを特徴とする請求項1に記載の板型熱伝達装置。
  6. 前記細かいメッシュの開口幅[M=(1−Nd)/N、但し、Nはメッシュ数、dはワイヤーの直径(inch)]は、0.019mm〜0.18mmであることを特徴とする請求項1に記載の板型熱伝達装置。
  7. 前記細かいメッシュを構成する前記ワイヤーの直径は、0.02mm〜0.16mmであることを特徴とする請求項1に記載の板型熱伝達装置。
  8. 前記細かいメッシュの開口面積は、0.00036mm〜0.0324mmであることを特徴とする請求項1に記載の板型熱伝達装置。
  9. 前記細かいメッシュのメッシュ数は、ASTM仕様E−11−95を基準として80以上400以下であることを特徴とする請求項1に記載の板型熱伝達装置。
  10. 前記メッシュ集合体は、下部から上部に向いて、前記熱源に隣接して配置された前記細かいメッシュ及び、その上に前記熱放出部に隣接するように前記粗いメッシュが積層された構造を有することを特徴とする請求項1に記載の板型熱伝達装置。
  11. 前記メッシュ集合体は、二つの前記細かいメッシュの間に前記粗いメッシュが介在して積層された構造を有することを特徴とする請求項1に記載の板型熱伝達装置。
  12. 二つの前記細かいメッシュの間にある前記粗いメッシュの少なくとも一部の領域に、二つの前記細かいメッシュを連結して前記液体流動流路を提供するように少なくとも一層以上の細かいメッシュをさらに備えたことを特徴とする請求項11に記載の板型熱伝達装置。
  13. 前記メッシュ集合体は、前記粗いメッシュのメッシュ数より相対的に大きく、前記細かいメッシュのメッシュ数より相対的に小さいメッシュ数を有する少なくても一層の中間メッシュをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の板型熱伝達装置。
  14. 前記粗いメッシュは、前記細かいメッシュと前記中間メッシュとの間に介在されて積層されたことを特徴とする請求項13に記載の板型熱伝達装置。
  15. 前記細かいメッシュと前記中間メッシュとの間にある前記粗いメッシュの少なくとも一部の領域に、前記細かいメッシュと前記中間メッシュとを連結して前記液体流動流路を提供する少なくとも一層以上の細かいメッシュをさらに備えたことを特徴とする請求項14に記載の板型熱伝達装置。
  16. 前記細かいメッシュと前記中間メッシュとの間にある前記粗いメッシュの少なくとも一部の領域に、前記細かいメッシュと前記中間メッシュとを連結して前記液体流動流路を提供する少なくとも一層以上の中間メッシュをさらに備えたことを特徴とする請求項14に記載の板型熱伝達装置。
  17. 前記細かいメッシュは前記熱源に隣接して配置され、前記中間メッシュは前記熱放出部に隣接するように配置されたことを特徴とする請求項14に記載の板型熱伝達装置。
  18. 前記細かいメッシュは前記熱源に隣接するように配置され、前記熱源から吸収された熱によって前記冷媒が蒸発して蒸気になり、
    前記粗いメッシュは前記細かいメッシュと接触するように配置され、前記蒸気が流動する前記蒸気拡散流路を提供し、
    前記中間メッシュは前記粗いメッシュと接触すると同時に前記熱放出部に隣接するように配置され、前記熱放出部に熱を放出することで前記蒸気を凝縮させることを特徴とする請求項14に記載の板型熱伝達装置。
  19. 前記中間メッシュには、前記粗いメッシュから流入される前記蒸気が流動するように蒸気流動空間が形成されたことを特徴とする請求項18に記載の板型熱伝達装置。
  20. 前記板型ケース内に前記メッシュと接触するように設けられ、その表面には、前記冷媒が含体されて流動すると同時に、前記熱源から吸収された熱により蒸発して生じた蒸気が前記メッシュに向かうように凹凸が形成されたウィック構造体をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の板型熱伝達装置。
  21. 前記ウィック構造体は、銅、ステンレススチール、アルミニウムまたはニッケルパウダーを焼結することで形成されたことを特徴とする請求項20に記載の板型熱伝達装置。
  22. 前記ウィック構造体は、ポリマー、シリコン、シリカ、銅板、ステンレススチール、ニッケルまたはアルミニウム板をエッチング加工することで形成されたことを特徴とする請求項20に記載の板型熱伝達装置。
  23. 前記板型ケースは電解銅箔で製造され、この電解銅箔の粗い面が前記板型ケースの内面になるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の板型熱伝達装置。
  24. 前記メッシュは、金属、ポリマーまたはプラスチックのうちのいずれか1つで形成されたことを特徴とする請求項1〜請求項23のいずれか1項に記載の板型熱伝達装置。
  25. 前記金属は、銅、アルミニウム、ステンレススチールまたはモリブデンのうちのいずれか1つまたはこれらの合金であることを特徴とする請求項24に記載の板型熱伝達装置。
  26. 前記板型ケースは、金属、ポリマーまたはプラスチックのうちのいずれか1つで形成されたことを特徴とする請求項1〜請求項23のいずれか1項に記載の板型熱伝達装置。
  27. 前記金属は、銅、アルミニウム、ステンレススチールまたはモリブデンのうちのいずれか1つまたはこれらの合金であることを特徴とする請求項26に記載の板型熱伝達装置。
  28. 前記冷媒は、水、エタノール、アンモニア、メタノール、窒素またはフレオンのうちのいずれか1つであることを特徴とする請求項1〜請求項23のいずれか1項に記載の板型熱伝達装置。
  29. 前記冷媒の充填量は、ウィック気孔度(wick porosity)の80%〜150%であることを特徴とする請求項28に記載の板型熱伝達装置。
  30. 前記細かいメッシュは、断面積が相異なる主方向及び副方向の液体流動流路を有し、主方向の液体流動流路が熱伝達方向と平行であることを特徴とする請求項1〜請求項23のいずれか1項に記載の板型熱伝達装置。
  31. 前記中間メッシュは断面積が相異なる主方向及び副方向の液体流動流路を有し、主方向の液体流動流路が熱伝達方向と平行であることを特徴とする請求項13〜請求項19のいずれか1項に記載の板型熱伝達装置。
  32. 熱伝導性板型ケース内にメッシュ集合体が実装され、前記メッシュ集合体を媒介にした冷媒の循環メカニズムを用いて水平方向に熱を伝達する板型熱伝達装置を製造する方法において、
    (a)前記板型ケースの上板及び下板をそれぞれ形成するステップと、
    (b)ワイヤーが上下交互に交差して製織された、冷媒蒸気の拡散流路を提供する粗いメッシュ及び、液状冷媒の液体流動流路を提供する細かいメッシュが上下に接して積層された構造を有するメッシュ集合体を用意するが、前記粗いメッシュは、前記ワイヤーの進行方向を基準として、前記冷媒蒸気の流動断面積が相異なる主方向及び副方向の蒸気拡散流路を備えるものを選択するステップと、
    (c)前記メッシュ集合体を前記上板と前記下板との間に挿入するが、前記粗いメッシュの主方向の蒸気拡散流路が熱伝達方向と一致するように前記メッシュ集合体の方向を調節するステップと、
    (d)冷媒注入口だけを残し前記上板と前記下板とを接合させて前記板型ケースを形成するステップと、
    (e)前記冷媒注入口を介して接合された前記板型ケースの内部を真空状態に減圧し冷媒を注入させるステップと、
    (f)前記冷媒が注入された前記板型ケースを密封するステップと、
    を含むことを特徴とする板型熱伝達装置の製造方法。
  33. 前記(b)ステップにおいて、前記細かいメッシュは、前記ワイヤーの進行方向に沿って、液状冷媒の流動断面積が異なる主方向及び副方向の液体流動流路を有するものを選択し、前記メッシュ集合体は、前記細かいメッシュの主方向の液体流動流路と前記粗いメッシュの主方向の蒸気拡散流路とが同じ方向を向くように構成して用意することを特徴とする請求項32に記載の板型熱伝達装置の製造方法。
JP2006545231A 2003-12-16 2004-12-14 板型熱伝達装置及びその製造方法 Pending JP2007519877A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030092088A KR100581115B1 (ko) 2003-12-16 2003-12-16 판형 열전달 장치 및 그 제조 방법
PCT/KR2004/003284 WO2005060325A1 (en) 2003-12-16 2004-12-14 Flat plate heat transfer device and method for manufacturing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007519877A true JP2007519877A (ja) 2007-07-19

Family

ID=36693436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006545231A Pending JP2007519877A (ja) 2003-12-16 2004-12-14 板型熱伝達装置及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070163755A1 (ja)
EP (1) EP1695601A4 (ja)
JP (1) JP2007519877A (ja)
KR (1) KR100581115B1 (ja)
CN (1) CN1895011A (ja)
TW (1) TWI266851B (ja)
WO (1) WO2005060325A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009068827A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Tamkang Univ 放熱装置
JP2010151353A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Sony Corp 熱輸送デバイス、電子機器及び熱輸送デバイスの製造方法
JP2010151354A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Sony Corp 熱輸送デバイス及び電子機器
JP6216838B1 (ja) * 2016-06-28 2017-10-18 株式会社フジクラ 放熱モジュール及びその製造方法
JP2018523088A (ja) * 2015-07-27 2018-08-16 金積徳 ベイパーチャンバー
WO2019230385A1 (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 古河電気工業株式会社 ベーパーチャンバ
US11231235B2 (en) 2017-09-29 2022-01-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Vapor chamber

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101351901B (zh) * 2006-04-03 2012-06-20 株式会社渊上微 热管
KR100775013B1 (ko) * 2006-04-18 2007-11-09 (주)셀시아테크놀러지스한국 판형 열전달 장치
TWM299458U (en) 2006-04-21 2006-10-11 Taiwan Microloops Corp Heat spreader with composite micro-structure
KR100809587B1 (ko) * 2007-02-02 2008-03-04 이용덕 판형 열전달장치
CN101014235A (zh) * 2007-02-09 2007-08-08 广州恩诺吉电子科技有限公司 一种均温传热装置及其制造方法
TWM347809U (en) * 2008-05-26 2008-12-21 Xu xiu cang Fast temperature-averaging heat conductive device
US8596341B2 (en) * 2008-06-05 2013-12-03 Battelle Memorial Institute Enhanced two phase flow in heat transfer systems
JP4811460B2 (ja) * 2008-12-24 2011-11-09 ソニー株式会社 熱輸送デバイス及び電子機器
US20100200197A1 (en) 2009-02-09 2010-08-12 International Business Machines Corporation Liquid cooled compliant heat sink and related method
US8579018B1 (en) * 2009-03-23 2013-11-12 Hrl Laboratories, Llc Lightweight sandwich panel heat pipe
US8587944B2 (en) 2009-04-01 2013-11-19 Harris Corporation Multi-layer mesh wicks for heat pipes
WO2010123210A2 (ko) * 2009-04-21 2010-10-28 주식회사 유나티앤이 냉각장치를 구비한 태양광 모듈 및 그 냉각장치 제조방법
US8573289B1 (en) 2009-07-20 2013-11-05 Hrl Laboratories, Llc Micro-architected materials for heat exchanger applications
US8453717B1 (en) 2009-07-20 2013-06-04 Hrl Laboratories, Llc Micro-architected materials for heat sink applications
JP2011085311A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Sony Corp 熱輸送デバイス、熱輸送デバイスの製造方法及び電子機器
CN102042776A (zh) * 2009-10-16 2011-05-04 富准精密工业(深圳)有限公司 回路热管
US9546826B1 (en) 2010-01-21 2017-01-17 Hrl Laboratories, Llc Microtruss based thermal heat spreading structures
US8921702B1 (en) 2010-01-21 2014-12-30 Hrl Laboratories, Llc Microtruss based thermal plane structures and microelectronics and printed wiring board embodiments
US8857182B1 (en) 2010-05-19 2014-10-14 Hrl Laboratories, Llc Power generation through artificial transpiration
US8771330B1 (en) 2010-05-19 2014-07-08 Hrl Laboratories, Llc Personal artificial transpiration cooling system
US20120031587A1 (en) * 2010-08-05 2012-02-09 Kunshan Jue-Choung Electronics Co., Ltd. Capillary structure of heat plate
CN102469744A (zh) * 2010-11-09 2012-05-23 富准精密工业(深圳)有限公司 平板式热管
KR101239172B1 (ko) * 2011-08-16 2013-03-05 주식회사 에이디티 다방향 방열판
TWI530654B (zh) * 2011-12-26 2016-04-21 鴻準精密工業股份有限公司 扁平熱管
US20130213609A1 (en) * 2012-02-22 2013-08-22 Chun-Ming Wu Heat pipe structure
TWI457528B (zh) * 2012-03-22 2014-10-21 Foxconn Tech Co Ltd 扁平熱管
CN103363829B (zh) * 2012-04-03 2016-12-28 富瑞精密组件(昆山)有限公司 热管
JP5654176B2 (ja) * 2012-04-16 2015-01-14 古河電気工業株式会社 ヒートパイプ
US9405067B2 (en) 2013-03-13 2016-08-02 Hrl Laboratories, Llc Micro-truss materials having in-plane material property variations
US9435590B2 (en) * 2014-04-07 2016-09-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Thin heat transfer device for thermal management
GB2525203A (en) * 2014-04-15 2015-10-21 Pa Knowledge Ltd Radiator
US10458716B2 (en) * 2014-11-04 2019-10-29 Roccor, Llc Conformal thermal ground planes
KR101661958B1 (ko) * 2014-12-22 2016-10-10 엘지전자 주식회사 인쇄회로기판 및 인쇄회로기판을 포함하는 모터구동장치
JP6291000B2 (ja) * 2016-09-01 2018-03-07 新光電気工業株式会社 ループ型ヒートパイプ及びその製造方法
TWI727194B (zh) * 2018-08-09 2021-05-11 奇鋐科技股份有限公司 散熱單元
US20200166293A1 (en) * 2018-11-27 2020-05-28 Hamilton Sundstrand Corporation Weaved cross-flow heat exchanger and method of forming a heat exchanger
CN110763061A (zh) * 2019-10-31 2020-02-07 东莞市合众导热科技有限公司 一种均热板及其加工方法
KR102488227B1 (ko) * 2019-11-11 2023-01-13 주식회사 아모그린텍 시트형 히트 파이프 및 그 제조방법
KR102447779B1 (ko) * 2019-11-11 2022-09-27 주식회사 아모그린텍 시트형 히트 파이프 및 그 제조방법
CN211656735U (zh) * 2020-01-13 2020-10-09 昇印光电(昆山)股份有限公司 一种散热组件及搭载其的电子设备
US20210247147A1 (en) * 2020-02-09 2021-08-12 Unimicron Technology Corp. Vapor chamber structure and manufacturing method thereof
US11060799B1 (en) * 2020-03-24 2021-07-13 Taiwan Microloops Corp. Vapor chamber structure
WO2021253682A1 (zh) * 2020-06-19 2021-12-23 深圳由莱智能电子有限公司 脱毛仪
AU2020453924B2 (en) * 2020-06-19 2024-02-15 Shenzhen Ulike Smart Electronics Co., Ltd Hair removal device
KR20220011550A (ko) * 2020-07-21 2022-01-28 삼성전자주식회사 방열 구조물 및 그 방열 구조물을 포함하는 전자 장치
KR102667435B1 (ko) * 2020-08-14 2024-05-21 주식회사 피엠모터스 배터리팩 방열 장치 및 그 제조 방법
TWI813936B (zh) * 2021-01-20 2023-09-01 奕昌有限公司 散熱件
US20220243994A1 (en) * 2021-02-04 2022-08-04 Northrop Grumman Systems Corporation Metal woodpile capillary wick
US20220404101A1 (en) * 2021-06-18 2022-12-22 Ming-Cheng Chen Heat dissipation net
CN114199057A (zh) * 2021-12-23 2022-03-18 特能(厦门)超导科技有限公司 一种均温板装置及其生产方法
CN114894015B (zh) * 2022-03-24 2023-09-26 山东大学 一种热管均温板及其换热系统
JP7362854B1 (ja) * 2022-07-28 2023-10-17 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 放熱構造および電子機器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3576210A (en) * 1969-12-15 1971-04-27 Donald S Trent Heat pipe
US3681843A (en) * 1970-03-06 1972-08-08 Westinghouse Electric Corp Heat pipe wick fabrication
US3834457A (en) * 1971-01-18 1974-09-10 Bendix Corp Laminated heat pipe and method of manufacture
US3754594A (en) * 1972-01-24 1973-08-28 Sanders Associates Inc Unilateral heat transfer apparatus
DE2515753A1 (de) * 1975-04-10 1976-10-14 Siemens Ag Waermerohr
US4557413A (en) * 1984-04-11 1985-12-10 Mcdonnell Douglas Heat pipe fabrication
SU1673824A1 (ru) * 1989-02-07 1991-08-30 Уральский политехнический институт им.С.М.Кирова Плоска теплова труба
US5076352A (en) * 1991-02-08 1991-12-31 Thermacore, Inc. High permeability heat pipe wick structure
JP3164518B2 (ja) * 1995-12-21 2001-05-08 古河電気工業株式会社 平面型ヒートパイプ
US6097602A (en) * 1998-06-23 2000-08-01 Marian, Inc. Integrated circuit package heat sink attachment
JP2000161878A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 平面型ヒートパイプ
TW452642B (en) * 1999-09-07 2001-09-01 Furukawa Electric Co Ltd Wick, plate type heat pipe and container
JP2001183080A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 圧縮メッシュウイックの製造方法、および、圧縮メッシュウイックを備えた平面型ヒートパイプ
US6446706B1 (en) * 2000-07-25 2002-09-10 Thermal Corp. Flexible heat pipe
KR100402788B1 (ko) * 2001-03-09 2003-10-22 한국전자통신연구원 편조윅 및 세선형 윅이 결합된 구조의 히트파이프
US6631078B2 (en) * 2002-01-10 2003-10-07 International Business Machines Corporation Electronic package with thermally conductive standoff
US6778398B2 (en) * 2002-10-24 2004-08-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Thermal-conductive substrate package

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009068827A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Tamkang Univ 放熱装置
JP2010151353A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Sony Corp 熱輸送デバイス、電子機器及び熱輸送デバイスの製造方法
JP2010151354A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Sony Corp 熱輸送デバイス及び電子機器
JP4706754B2 (ja) * 2008-12-24 2011-06-22 ソニー株式会社 熱輸送デバイス及び電子機器
JP4737285B2 (ja) * 2008-12-24 2011-07-27 ソニー株式会社 熱輸送デバイス及び電子機器
JP2018523088A (ja) * 2015-07-27 2018-08-16 金積徳 ベイパーチャンバー
JP6216838B1 (ja) * 2016-06-28 2017-10-18 株式会社フジクラ 放熱モジュール及びその製造方法
JP2018004108A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 株式会社フジクラ 放熱モジュール及びその製造方法
US11231235B2 (en) 2017-09-29 2022-01-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Vapor chamber
WO2019230385A1 (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 古河電気工業株式会社 ベーパーチャンバ
JP2019207076A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 古河電気工業株式会社 ベーパーチャンバ
US12078423B2 (en) 2018-05-29 2024-09-03 Furukawa Electric Co., Ltd. Vapor chamber with multilayer wick

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050060461A (ko) 2005-06-22
EP1695601A1 (en) 2006-08-30
CN1895011A (zh) 2007-01-10
EP1695601A4 (en) 2010-03-03
KR100581115B1 (ko) 2006-05-16
WO2005060325A1 (en) 2005-06-30
US20070163755A1 (en) 2007-07-19
TWI266851B (en) 2006-11-21
TW200523518A (en) 2005-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007519877A (ja) 板型熱伝達装置及びその製造方法
KR100495699B1 (ko) 판형 열전달장치 및 그 제조방법
TWI312858B (en) A method of manufacturing a heat transfer device
US8286693B2 (en) Heat sink base plate with heat pipe
JP2007518953A (ja) 板型熱伝達装置
US8490683B2 (en) Flat plate type micro heat transport device
JP2007507685A (ja) 板型熱伝達装置
JPWO2018003957A1 (ja) ベーパーチャンバ
JP2008522129A (ja) 沸騰促進マルチウィック構造物を備えた蒸気チャンバー
US20130020053A1 (en) Low-profile heat-spreading liquid chamber using boiling
CN113465430B (zh) 一种基于气液共面结构的超薄热二极管及其制备方法
KR100633922B1 (ko) 판형 열전달 장치
JP5589666B2 (ja) 半導体装置
TWM309091U (en) Heat sink
JP2010216676A (ja) 冷却基板
JP2009076622A (ja) ヒートシンクおよびそれを用いた電子装置
KR101044351B1 (ko) 히트 쿨러
TW201032696A (en) Superconducting element structure
US11369042B2 (en) Heat exchanger with integrated two-phase heat spreader
KR100764308B1 (ko) 판형 히트 스프레더를 구비한 냉각 장치 및 그 제조 방법
KR20080053783A (ko) 히트 파이프 및 이를 이용한 냉각장치
KR100780144B1 (ko) 판형 히트 스프레더 및 그 제조 방법
US20240302108A1 (en) Vapor chamber system
KR100809587B1 (ko) 판형 열전달장치
TWI482937B (zh) 扁平薄型熱導管

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090807