Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2007331658A - エアバッグ及びエアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ及びエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007331658A
JP2007331658A JP2006167643A JP2006167643A JP2007331658A JP 2007331658 A JP2007331658 A JP 2007331658A JP 2006167643 A JP2006167643 A JP 2006167643A JP 2006167643 A JP2006167643 A JP 2006167643A JP 2007331658 A JP2007331658 A JP 2007331658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
opening
panel
rear panel
inflated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006167643A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Abe
和宏 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2006167643A priority Critical patent/JP2007331658A/ja
Priority to PCT/JP2007/058820 priority patent/WO2007145028A1/ja
Publication of JP2007331658A publication Critical patent/JP2007331658A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/239Inflatable members characterised by their venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23324Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23382Internal tether means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23382Internal tether means
    • B60R2021/23384Internal tether means having ends which are movable or detachable during deployment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】上下方向に迅速に膨張すると共に、左右方向にも十分に膨張するエアバッグと、このエアバッグを備えたエアバッグ装置とを提供する。
【解決手段】エアバッグ10内にインナーバッグ22が設けられている。エアバッグ10の左右両端側がテアシーム60によってインナーバッグ22に結合されている。エアバッグ10が膨張する場合、エアバッグ10の内圧が所定値に達するまでは、エアバッグ10の左右両端側の側方への膨張が規制されており、エアバッグ10の内圧が所定値以上になると、テアシーム60が破断してエアバッグ10の左右両端側とインナーバッグ22との結合が解除され、エアバッグ10の左右両端側が側外方へ膨張するようになる。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両等の高速移動体に設けられ、衝突等の緊急時に膨張して人体を拘束するためのエアバッグに関する。
自動車の衝突時等の緊急時に乗員を拘束するために、運転席用エアバッグ装置等の種々のエアバッグ装置が用いられている。運転席用エアバッグ装置は、乗員側のフロントパネルと反対側のリヤパネルとの周縁部を縫い合わせることにより形成されたエアバッグを有する。リヤパネルの中央には、インフレータ(ガス発生器)の先端側を受け入れるためのインフレータ係合用開口が設けられる。この開口の周囲がボルトやピン、リベットなどによってリテーナに取り付けられている。このリヤパネルには、運転席乗員がエアバッグに突っ込んできたときにバッグ内の気体を逃がして該乗員をソフトに拘束するためのベントホールが設けられている。
運転席用エアバッグ装置はステアリングホイールに設置される。車両衝突時には、インフレータがガス噴出作動し、このインフレータからのガスによりエアバッグが膨張し、この膨張したエアバッグがステアリングホイールと運転席乗員との間に介在して該運転席乗員を拘束する。
この際、乗員の腹部及び頭部がエアバッグによって早期に拘束されうるようにするために、エアバッグが上下方向に迅速に膨張することが望ましい。
特開2003−341455号公報には、エアバッグの左右両端部を該エアバッグの中央側に連結し、これによりエアバッグ膨張時に該エアバッグの左右両端部を該エアバッグの中央側に引き込む引き込み片を設けた構成が記載されている。同号公報のエアバッグにあっては、エアバッグ膨張時には、該引き込み片によりエアバッグの左右両端側の側外方への膨張が規制される。この結果、エアバッグの上下方向への膨張が促進され、エアバッグが上下方向に迅速に膨張するようになる。
特開2003−341455号公報
上記特開2003−341455号公報のエアバッグにあっては、エアバッグの膨張が完了しても、該エアバッグの左右両端部が引き込み片によってエアバッグ中央側へ引き込まれたままなので、膨張したエアバッグの左右方向の幅員は比較的小さなものとなる。
本発明は、上下方向に迅速に膨張すると共に、左右方向にも十分に膨張するエアバッグと、このエアバッグを備えたエアバッグ装置とを提供することを目的とする。
請求項1のエアバッグは、ガス発生器からのガスにより膨張するエアバッグであって、乗員側に配置されるフロントパネル及び乗員と反対側に配置されるリヤパネルを有し、該フロントパネル及びリヤパネルは、それらの周縁部同士が結合されており、該エアバッグ内にインナーバッグが設けられており、該インナーバッグには、該インナーバッグ内とエアバッグ内とを連通する連通部が設けられており、まず該インナーバッグ内にガスが導入されて該インナーバッグが膨張し、次いで該連通部を介して該インナーバッグ内からエアバッグ内へガスが流出することにより該エアバッグの残部が膨張するよう構成されたエアバッグにおいて、該エアバッグの左右両端部がそれぞれ結合解除可能な結合手段によって該インナーバッグに結合され、これにより該エアバッグの左右両端部の側外方への膨張が規制されており、該結合手段は、該エアバッグの内圧が所定圧以上になると結合を解除するよう構成されていることを特徴とするものである。
請求項2のエアバッグは、請求項1において、該インナーバッグが前記フロントパネルに連結されており、これにより、エアバッグ膨張時における該フロントパネルと前記リヤパネルとの離反距離が規制されていることを特徴とするものである。
請求項3のエアバッグは、請求項1において、該エアバッグ内に、前記フロントパネルと前記リヤパネルとを連結するテザーが設けられており、このテザーにより、エアバッグ膨張時における該フロントパネルの該リヤパネルからの離反距離が規制されていることを特徴とするものである。
請求項4のエアバッグは、ガス発生器からのガスにより膨張するエアバッグであって、乗員側に配置されるフロントパネル及び乗員と反対側に配置されるリヤパネルを有し、該フロントパネル及びリヤパネルは、それらの周縁部同士が結合されており、該リヤパネルの中央には、ガス発生器用の開口が設けられ、該開口の周囲に、該ガス発生器から該エアバッグ内に噴出するガスの流れ方向を規制するガス流れ方向規制パネルが設けられたエアバッグにおいて、該ガス流れ方向規制パネルは、前記開口の左側に配置された左半部と、該開口の右側に配置された右半部とを有しており、該左半部に該エアバッグの左端側が連結され、該右半部に該エアバッグの右端側が連結されており、該左半部と該右半部とが、結合解除可能な結合手段によって結合されており、該結合手段が結合を解除する前の状態にあっては、エアバッグの左右両端部の側外方への膨張が該ガス流れ方向規制パネルによって規制されており、該結合手段は、該エアバッグの内圧が所定圧以上になると結合を解除するよう構成されていることを特徴とするものである。
請求項5のエアバッグは、請求項4において、該左半部は、エアバッグの左端側から前記開口の左側近傍まで延在しており、該右半部は、エアバッグの右端側から該開口の右側近傍まで延在しており、該左半部の延在方向の途中部と該右半部の延在方向の途中部とが前記結合手段によって結合されることにより、該エアバッグの左右両端部の側外方への膨張が規制されていることを特徴とするものである。
請求項6のエアバッグは、請求項5において、該左半部と右半部とが一連一体に設けられていることを特徴とするものである。
請求項7のエアバッグは、請求項4において、該左半部は、エアバッグの左端側から該エアバッグの中央側へ延在しており、該右半部は、エアバッグの右端側から該エアバッグの中央側へ延在しており、前記リヤパネルのエアバッグ内側面のうち、前記開口の左側近傍に、該左半部の延在方向の途中部が挿通された挿通部が設けられており、該開口の右側近傍に、該右半部の延在方向の途中部が挿通された挿通部が設けられており、該左半部及び該右半部のエアバッグ中央側の端部同士が前記結合手段によって結合されることにより、該エアバッグの左右両端部の側外方への膨張が規制されていることを特徴とするものである。
請求項8のエアバッグは、請求項7において、前記リヤパネルのうち、少なくとも一方の前記挿通部と重なる領域に、ベントホールが設けられており、該ベントホール上に配置された該挿通部には、該ベントホールと重なる開口が設けられており、この挿通部に前記左半部又は右半部が挿通された状態にあっては、該左半部又は右半部によって該開口及びベントホールが塞がれており、この挿通部から該左半部又は右半部が抜け出すことにより、該開口及びベントホールが開放され、該開口及びベントホールを介してエアバッグの内外が連通することを特徴とするものである。
請求項9のエアバッグは、請求項1ないし8のいずれか1項において、前記結合手段はテアシームよりなることを特徴とするものである。
請求項10のエアバッグ装置は、エアバッグと、該エアバッグを膨張させるガス発生器とを備えたエアバッグ装置において、該エアバッグは請求項1ないし9のいずれか1項に記載のエアバッグであることを特徴とするものである。
請求項1のエアバッグにあっては、該エアバッグが膨張する場合、該エアバッグの内圧が所定圧に達するまでは、該エアバッグの左右両端側がそれぞれ結合手段によってインナーバッグに結合されており、これにより、該エアバッグの左右両端側の側外方への膨張が規制される。この結果、該エアバッグの上下方向への膨張が促進され、該エアバッグが上下方向に迅速に膨張する。
このエアバッグの内圧が所定圧を超えると、結合手段がエアバッグの左右両端側とインナーバッグとの結合を解除する。これにより、該エアバッグの左右両端側の側外方への膨張が許容され、エアバッグが左右方向にも十分に膨張するようになる。
請求項2のように、インナーバッグをエアバッグのフロントパネルに連結したり、請求項3のようにテザーでエアバッグのフロントパネルとリヤパネルとを連結することにより、エアバッグ膨張時における該フロントパネルのリヤパネルからの離反距離が規制されるため、エアバッグが乗員側へ突出するように膨張することが防止される。また、これにより、エアバッグの上下方向及び左右方向への膨張が促進される。
請求項4のエアバッグにあっては、該エアバッグが膨張する場合、該エアバッグの内圧が所定圧に達するまでは、ガス流れ方向規制パネルの左半部と右半部とが結合手段によって結合されており、この左半部と右半部とを介してエアバッグの左端側と右端側とが連結されている。これにより、該エアバッグの左右両端側の側外方への膨張が規制される。
また、このとき、ガス流れ方向規制パネルの左半部と右半部とがガス発生器用開口の左右両側に配置されているため、このガス流れ方向規制パネルにより、該開口を介してエアバッグ内に流入するガス発生器からのガスが上方及び下方へ向って流れるように規制される。
このように、ガス流れ方向規制パネルによってエアバッグの左右両端側の側外方への膨張が規制されることと、エアバッグ内におけるガス発生器からの噴出ガスの流れ方向が上下方向に規制されることとにより、該エアバッグの上下方向への膨張が促進され、該エアバッグが上下方向に迅速に膨張する。
このエアバッグの内圧が所定圧を超えると、結合手段がガス流れ方向規制パネルの左半部と右半部との結合を解除する。これにより、エアバッグの左端側と右端側との連結も解除され、該エアバッグの左右両端側の側外方への膨張が許容される。この結果、エアバッグが左右方向にも十分に膨張するようになる。
請求項5の態様では、ガス流れ方向規制パネルは、左半部がエアバッグの左端側からガス発生器用開口の左側近傍まで延在し、右半部がエアバッグの右端側からガス発生器用開口の右側近傍まで延在したものとなっている。
この左半部と右半部の延在方向の途中部同士が結合手段で結合されることにより、該エアバッグの左端側と右端側とがガス流れ方向規制パネルを介して連結され、該エアバッグの左右両端部の側外方への膨張が規制される。
また、このとき、該左半部と右半部のうち該結合手段による結合部から各々の前記開口近傍までの部分が、該開口の左右及び乗員側を取り囲むため、この左半部と右半部とにより、該開口を介してエアバッグ内に流入するガス発生器からのガスが上方及び下方へ向って流れるように規制される。
このように、請求項5の態様にあっては、簡易な構成にて、エアバッグの左右両端部の側外方への膨張を規制すると共に、エアバッグ内に流入するガスの流れ方向を上下方向に規制することができる。
この場合、請求項6のように、ガス流れ方向規制パネルの左半部と右半部とを一連一体に設けることにより、ガス流れ方向規制パネル自体の構成やエアバッグへの取り付け構造も簡易にすることができる。
請求項7の態様では、ガス流れ方向規制パネルは、左半部がエアバッグの左端側から該エアバッグの中央側へ延在し、右半部がエアバッグの右端側から該エアバッグの中央側へ延在したものとなっている。この左半部と右半部の延在方向途中部は、それぞれ、ガス発生器用開口の左右近傍に設けられた挿通部に挿通されている。
この左半部及び右半部のエアバッグ中央側の端部同士を結合手段により結合することにより、該エアバッグの左端側と右端側とがガス流れ方向規制パネルを介して連結され、該エアバッグの左右両端部の側外方への膨張が規制される。
また、このとき、該左半部と右半部のうち該結合手段による結合部から各々の前記挿通部までの部分が、該開口の左右及び乗員側を取り囲むため、この左半部と右半部とにより、該開口を介してエアバッグ内に流入するガス発生器からのガスが上方及び下方へ向って流れるように規制される。
このように、請求項7の態様にあっても、簡易な構成にて、エアバッグの左右両端部の側外方への膨張を規制すると共に、エアバッグ内に流入するガスの流れ方向を上下方向に規制することができる。
請求項8の態様では、リヤパネルのうち、少なくとも一方の前記挿通部と重なる領域に、ベントホールが設けられると共に、このベントホール上に配置された挿通部には、該ベントホールと重なる開口が設けられている。この挿通部にガス流れ方向規制パネルの左半部又は右半部が挿通された状態にあっては、これらの開口及びベントホールは該左半部又は右半部によって塞がれている。そして、該左半部又は右半部がこの挿通部から抜け出すと、該開口及びベントホールが開放され、これらの開口及びベントホールを介してエアバッグの内外が連通する。
なお、各挿通部にガス流れ方向規制パネルの左半部及び右半部が挿通された状態とは、該左半部及び右半部のエアバッグ中央側の端部同士が結合手段により結合され、該左半部及び右半部が挿通部から引き抜き不能となっている状態である。このとき、エアバッグの左右両端部の側外方への膨張がこれらの左半部及び右半部の連続体によって規制されていると共に、該左半部又は右半部によって前記開口及びベントホールが閉鎖され、これらの開口及びベントホールを介してエアバッグ内のガスがエアバッグ外に流出することも規制される。この結果、エアバッグの上下方向への膨張が促進されるだけでなく、該エアバッグの内圧の上昇も促進され、エアバッグの膨張が早期化される。
このエアバッグの内圧が所定以上となって結合手段による左半部と右半部との結合が解除されると、エアバッグの左右両端部が側外方へ向って膨張するようになる。これに伴い、該左半部及び右半部がそれぞれ側方へ引張られ、各挿通部から引き抜かれる。これにより、前記開口及びベントホールが開放され、これらの開口及びベントホールを介してエアバッグの内外が連通するため、エアバッグに乗員が突っ込んで来た場合には、該開口及びベントホールを介してエアバッグ外にガスが流出し、乗員がこのエアバッグによってソフトに拘束されるようになる。
請求項9のように、結合手段としては、テアシームよりなるものが簡便であり、好ましい。
請求項10のエアバッグ装置は、かかる本発明のエアバッグを備えているので、エアバッグを上下方向に迅速に膨張させることができると共に、左右方向へも十分に膨張させることができる。
以下に、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
第1図及び第2図は実施の形態に係るエアバッグ及びエアバッグ装置の断面図であり、第3図はこのエアバッグ及びエアバッグ装置の分解斜視図である。なお、第1図はエアバッグ膨張途中時を示し、第2図はエアバッグ膨張完了時を示している。
以下の説明において、エアバッグの先端側とは乗員側をいい、後端側とは乗員と反対側をいう。また、上下左右は、該乗員にとっての上下左右と合致するものとする。
この実施の形態のエアバッグ10は、自動車の運転席用エアバッグである。
このエアバッグ10は、それぞれ円形の織布よりなるフロントパネル12、リヤパネル14及び第1インナーパネル22A、第2インナーパネル22Bを縫い合わせてなる。このフロントパネル12とリヤパネル14は同一直径のものであり、それらの外周縁部同士が糸等よりなるシーム15によって縫合されることにより、袋体状とされている。この縫合部は、フロントパネル12及びリヤパネル14の外周に沿って周回した円環状となっている。
リヤパネル14には、インフレータ(ガス発生器)用開口16とベントホール18とが設けられている。このインフレータ用開口16はリヤパネル14の中央に配置されている。このインフレータ用開口16の周囲にはボルト挿通孔20が設けられている。
このエアバッグ10の内部に前記第1インナーパネル22A及び第2インナーパネル22Bよりなるインナーバッグ22が設けられている。この第1及び第2インナーパネル22A,22Bはフロントパネル12及びリヤパネル14と略同心状に配置され、その外周縁部同士が糸等よりなるシーム23Bによって縫合されている。
この実施の形態では、フロントパネル12側の第1インナーパネル22Aの中央部(インナーバッグ22の膨張時の先端側となる部分)が該フロントパネル12の中央部に対し糸等よりなるシーム23Aによって縫合されている。
リヤパネル14側の第2インナーパネル22Bの中央部(インナーバッグ22の膨張時の後端側となる部分)には、該リヤパネル14のインフレータ用開口16と略同心状に配置されるインフレータ用開口24が設けられている。これらの開口16,24はほぼ同一直径となっている。また、このインナーパネル22Bの該開口24の周囲には、リヤパネル14のボルト挿通孔20と重なるボルト挿通孔26が設けられている。
この第2インナーパネル22Bの該インフレータ用開口24の周縁部がリヤパネル14のインフレータ用開口16の周縁部と重ね合わされ、リテーナ30のインフレータ取付口32の周縁部に重ね合わされる。そして、後述の押えリング42によって該インフレータ用開口24,16の周縁部がリテーナ30に固定される。これにより、インナーバッグ22の後端側がリヤパネル14に連なり、フロントパネル12がこのインナーバッグ22を介してリヤパネル14に連結されたものとなる。
この実施の形態では、第2インナーパネル22Bに、該インナーバッグ22内とエアバッグ10内とを連通する連通部としての複数(この実施の形態では4個)の連通口27が設けられている。この実施の形態では、各連通口27は、インフレータ用開口16,24を介してインナーバッグ22内に配置される後述のインフレータ36のガス噴出方向の延長線上、即ち該インフレータ36のガス噴出口36aと対峙する位置に形成されている。ただし、連通口27の個数及び配置はこれに限定されるものではない。例えば、第1インナーパネル22Aにも連通口が設けられてもよい。
なお、開口16,24や連通口27、ベントホール18の周縁部にそれぞれ補強用のパッチ等を取り付けてもよい。
この実施の形態では、フロントパネル12の周縁部から左右方向へ1対の耳状の突片12aが突設されており、これらの突片12aがそれぞれ結合解除可能な結合手段としてのテアシーム60によってインナーバッグ22に結合されている。なお、突片12aはリヤパネル14から突設されてもよく、フロントパネル12及びリヤパネル14の双方から突設され、2枚重ね状にしてインナーバッグ22に縫い付けられてもよい。
この実施の形態では、第1図のように、第1インナーパネル22Aと第2インナーパネル22Bとの左端側の周縁部同士及び右端側の周縁部同士がそれぞれ最外周(シーム23B)から中央側へ所定幅にわたって重ね合わされ、この重ね合わせ部にさらに突片12aが重ね合わされ、これらが一体にテアシーム60により縫い合わされている。
該テアシーム60は、エアバッグ10の内圧が所定以上となったときに破断して該突片12aと第1インナーパネル22A及び第2インナーパネル22Bとの結合を解除するよう構成されている。
このエアバッグ10を取付けるためのリテーナ30には、中央にインフレータ取付口32が設けられ、その周囲にボルト挿通孔34が設けられている。
インフレータ36は略円柱形状のものであり、その筒軸方向の先端側の側周面にガス噴出口36aが設けられている。この実施の形態では、該ガス噴出口36aは、インフレータ36の周方向に等間隔にて4個設けられている。インフレータ36は、これらのガス噴出口36aから放射方向にガスを噴出するよう構成されている。このインフレータ36の筒軸方向の途中部分(該ガス噴出口36aよりも後端側)の側周面からは、インフレータ固定用のフランジ38が突設されている。該フランジ38には、ボルト挿通孔40が設けられている。このインフレータ36は、該先端側がリテーナ30のインフレータ取付口32に嵌装される。
エアバッグ10をリテーナ30に取り付けるに当っては、リヤパネル14及び第2インナーパネル22Bのインフレータ用開口16,24の周縁部を押えリング42により該リテーナ30のインフレータ取付口32の周縁部に押え付ける。該インフレータ取付口32に嵌装されたインフレータ36の先端側は、該インフレータ用開口16,24を介して第1室1内に挿入される。このインフレータ36の先端側に設けられたガス噴出口36aは、それぞれ、第2インナーパネル22Bの各連通口27と対峙する。
この際、押えリング42のスタッドボルト44をボルト挿通孔26,20,34,40に通し、その先端にナット46を締め込むことにより、第2インナーパネル22B、エアバッグ10及びインフレータ36をリテーナ30に固定する。そして、エアバッグ10を折り畳み、このエアバッグ10の折り畳み体を覆うようにモジュールカバー48をリテーナ30に取り付けることにより、エアバッグ装置が構成される。このエアバッグ装置は、自動車のステアリングホイール50に設置される。
このように構成されたエアバッグ装置の作動は次の通りである。
車両衝突時等には、インフレータ36が作動してインナーバッグ22内にガスが噴出する。このガスにより、まずインナーバッグ22が膨張し、次いで連通口27を介してエアバッグ10内にガスが流入することにより、エアバッグ10の残部が膨張する。このエアバッグ10は、モジュールカバー48を押し開き、車両室内に展開して運転席乗員を拘束する。
なお、この実施の形態では、連通口27が、該インナーバッグ22内に配置されたインフレータ36のガス噴出方向の延長線上、即ち該インフレータ36のガス噴出口36aと対峙するように配置されているので、インフレータ36が作動したときには、該ガス噴出口36aから該連通口27に向かってガスが噴出される。このため、該インフレータ36からのガスは、該連通口27を通ってエアバッグ10内にも直接的に供給される。これにより、エアバッグ10全体が早期に膨張するようになる。
このエアバッグ10にあっては、該エアバッグ10の内圧が所定圧に達するまでは、該エアバッグ10の左右両端側がそれぞれテアシーム60によってインナーバッグ22に結合されており、これにより、該エアバッグ10の左右両端側の側外方への膨張が規制される。この結果、該エアバッグ10の上下方向への膨張が促進され、該エアバッグ10が上下方向に迅速に膨張する。
このエアバッグ10の内圧が所定圧を超えると、テアシーム60が破断してエアバッグ10の左右両端側とインナーバッグ22との結合を解除する。これにより、エアバッグ10の左右両端側がそれぞれ側外方へ膨張が許容され、エアバッグ10が左右方向へも十分に膨張するようになる。
この実施の形態では、インナーバッグ22がフロントパネル12に連結されているので、このインナーバッグ22によってエアバッグ膨張時における該フロントパネル12とリヤパネル14との離反距離が規制され、エアバッグ10が乗員側へ突出するように膨張することが防止される。また、これにより、エアバッグ10の上下方向及び左右方向への膨張が促進される。
第4図及び第5図は別の実施の形態に係るエアバッグ及びエアバッグ装置の断面図、第6図はこのエアバッグ及びエアバッグ装置の分解斜視図、第7図はこのエアバッグのインナーバッグの斜視図である。なお、第4図はエアバッグ膨張途中時を示し、第5図はエアバッグ膨張完了時を示している。
この実施の形態のエアバッグ10Aも、内部にインナーバッグ70が設けられ、このインナーバッグ70に、該エアバッグ10Aの左右両端側がそれぞれテアシーム60により結合されたものである。ただし、この実施の形態では、該インナーバッグ70はフロントパネル12に対し非連結となっており、代わりに、テザー80により該フロントパネル12とリヤパネル14とが連結されている。
この実施の形態でも、インナーバッグ70は、それぞれ円形の織布よりなる第1インナーパネル71Aと第2インナーパネル71Bとの周縁部同士をシーム72によって縫合してなる。リヤパネル14側の第2インナーパネル71Bの中央部には、該リヤパネル14のインフレータ用開口16と略同心状に配置されるインフレータ用開口73が設けられ、この開口73の周囲には、リヤパネル14のボルト挿通孔20と重なるボルト挿通孔74が設けられている。
この実施の形態では、インナーパネル71A又は71Bには、インナーバッグ70内とエアバッグ10A内とを連通する連通口が設けられていない。この実施の形態では、該インナーパネル71A,71Bの周縁部同士をシーム72で縫合する際に、第7図の如く、所々このシーム72によって縫合されない部分を設け、この非縫合部を連通口75としている。この実施の形態では、2個の連通口75が設けられ、エアバッグ10A内においてそれぞれ上方及び下方に向って開放するよう配置されている。
前記テザー80は、第6図の通り、フロントパネル12側に配置された第1テザー構成部材81と、リヤパネル14側に配置された第2テザー構成部材82とからなる。
第1テザー構成部材81は、この実施の形態では、フロントパネル12の中央部に配置された基片部81aと、該基片部81aの外周から放射方向に延出した紐状ないし帯状の2本のテザー部81b,81bとを有している。該基片部81aは、フロントパネル12よりも小径の円形の織布よりなり、テザー部81b,81bは、この基片部81aの中心を挟んで互いに反対側となる位置関係にて配置されている。
この基片部81aがフロントパネル12の中央部にシーム83により縫い付けられている。
第2テザー構成部材82は、この実施の形態では、リヤパネル14の中央部に配置された基片部82aと、該基片部82aの外周から放射方向に延出した紐状ないし帯状の2本のテザー部82b,82bとを有している。該基片部82aは、リヤパネル14よりも小径の円形の織布よりなり、テザー部82b,82bは、この基片部82aの中心を挟んで互いに反対側となる位置関係にて配置されている。第6図の通り、該基片部82aの中央には、リヤパネル14のインフレータ用開口16と重なるインフレータ用開口(符号略)が設けられ、この開口の周囲には、ボルト挿通孔20と重なるボルト挿通孔(符号略)が設けられている。
これらのテザー構成部材81,82の各テザー部81b,82bの先端部同士が縫合されている。
エアバッグ10Aをリテーナ30に取り付けるに当っては、第2インナーパネル71Bのインフレータ用開口24の周縁部と、基片部82aのインフレータ用開口の周縁部とをそれぞれリヤパネル14のインフレータ用開口16の周縁部に重ね合わせ、これらを一体に押えリング42でリテーナ30のインフレータ取付口32の周縁部に固定する。これにより、前記テザー部81b,82bの連続体によってフロントパネル12とリヤパネル14とが連結されたものとなる。以下、このテザー部81b,82bの連続体をテザー80と称することがある。
なお、この実施の形態では、フロントパネル12の周縁部から突片12aが突設されておらず、フロントパネル12及びリヤパネル14の左右両側の周縁部が直接的にテアシーム60によってインナーバッグ70に結合されている。
このエアバッグ10Aのその他の構成は前述の第1〜3図のエアバッグ10と同様であり、第4〜7図において第1〜3図と同一符号は同一部分を示している。
このエアバッグ10Aにあっても、該エアバッグ10Aが膨張する場合、該エアバッグ10Aの内圧が所定圧に達するまでは、該エアバッグ10Aの左右両端側がそれぞれテアシーム60によりインナーバッグ70に結合されているので、該エアバッグ10Aの左右両端側の側外方への膨張が規制される。これにより、該エアバッグ10Aの上下方向への膨張が促進され、該エアバッグ10Aが上下方向に迅速に膨張する。
そして、このエアバッグ10Aの内圧が所定圧を超えると、テアシーム60が破断してエアバッグ10Aの左右両端側とインナーバッグ70との結合を解除するため、エアバッグ10Aの左右両端側の側外方への膨張が許容され、エアバッグ10Aが左右方向へも十分に膨張するようになる。
この実施の形態では、テザー80によってフロントパネル12とリヤパネル14とが連結され、これによりエアバッグ膨張時における該フロントパネル12とリヤパネル14との離反距離が規制されているので、エアバッグ10Aが乗員側へ突出するように膨張することが防止されると共に、エアバッグ10Aの上下方向及び左右方向への膨張が促進される。
第8図及び第9図はさらに別の実施の形態に係るエアバッグ及びエアバッグ装置の断面図であり、第10図はこのエアバッグ及びエアバッグ装置の分解斜視図である。なお、第8図はエアバッグ膨張途中時を示し、第9図はエアバッグ膨張完了時を示している。
この実施の形態のエアバッグ10Bは、フロントパネル12とリヤパネル14とが縫い合わされて袋体状とされ、内部にガス流れ方向規制パネル90が設置されたものである。該フロントパネル12及びリヤパネル14の構成や縫合構造は、前述の各実施の形態と同様である。
ガス流れ方向規制パネル90は、この実施の形態では、リヤパネル14の中央のインフレータ用開口16の周縁部に重ね合わされる基片部91と、該基片部91の左端側から延出した左半部92と、該基片部92の右端側から延出した右半部93とを有している。詳しい図示は省略するが、該基片部91の中央には、リヤパネル14のインフレータ用開口16と重なるインフレータ用開口が設けられ、この開口の周囲には、ボルト挿通孔20と重なるボルト挿通孔が設けられている。
左半部92及び右半部93はそれぞれ基片部91を挟んで反対方向へ延在する帯状のものである。この左半部92の先端はエアバッグ10Bの左端部に結合され、右半部93の先端はエアバッグ10Bの右端部に結合されている。
なお、この実施の形態では、フロントパネル12とリヤパネル14との周縁部同士を縫い合わせる際に、左半部92及び右半部93の先端部をそれぞれ該パネル12,14の重ね合わせ体の左端側と右端側とに重ね合わせ、これらを一体的にシーム15で縫合することにより、該左半部92及び右半部93の先端がそれぞれエアバッグ10Bの左端部と右端部とに結合されている。
ただし、左半部92及び右半部93の先端部のエアバッグ10Bへの結合方法はこれに限定されない。例えば、フロントパネル12及び/又はリヤパネル14の周縁部から左右に延出する耳状の突片を設け、この突片に左半部92及び右半部93の先端部をそれぞれ縫い付けてもよい。また、左半部92及び右半部93の先端部をフロントパネル12又はリヤパネル14の周縁部よりも中央側の部分に縫い付けてもよい。
これらの左半部92及び右半部93の延在方向の途中部同士が、結合解除可能な結合手段としてのテアシーム94によって結合されている。この実施の形態では、該左半部92及び右半部93のうち、各々の先端からテアシーム94による結合部までを、それぞれテザー部92a,93aと称する。
テアシーム94によって結合された状態のテザー部92a,93aの連続体の長さは、エアバッグ10Bがフリーな状態(テザー部92a,93aの連続体によって該エアバッグ10Bの左端部と右端部とが連結されていない状態)で膨張したときの該エアバッグ10Bの左端部と右端部との間隔よりも小さなものとなっている。即ち、テアシーム94によるテザー92a,93a同士の結合が解除されるまでは、エアバッグ10Bの膨張時における該エアバッグ10Bの左端部と右端部との離反距離がこのテザー92a,93aの連続体によって規制される。
また、このようにテアシーム94によって左半部92と右半部93とが結合された状態にあっては、ガス流れ方向規制パネル90は、前記インフレータ用開口内に配置されたインフレータ36の左右及び乗員側を取り囲み、上下方向に開放したものとなっている。
なお、この実施の形態でも、該テアシーム94は、エアバッグ10Bの内圧が所定以上となったときに破断してテザー部92a,93a同士の結合を解除するよう構成されている。
エアバッグ10Bをリテーナ30に取り付けるに当っては、基片部91のインフレータ用開口の周縁部をリヤパネル14のインフレータ用開口16の周縁部に重ね合わせ、これらを一体に押えリング42でリテーナ30のインフレータ取付口32の周縁部に固定する。
この実施の形態のその他の構成は前述の実施の形態と同様であり、第8〜10図において前述の実施の形態と同一符号は同一部分を示している。
このエアバッグ10Bにあっては、該エアバッグ10Bが膨張する場合、該エアバッグ10Bの内圧が所定圧に達するまでは、ガス流れ方向規制パネル90のテザー部92a,93a同士がテアシーム94によって結合されており、このテザー部92a,93aの連続体を介してエアバッグ10Bの左端側と右端側とが連結されている。これにより、該エアバッグ10Bの左右両端側の側外方への膨張が規制される。
また、このとき、ガス流れ方向規制パネル90の左半部92と右半部93とのうち、テアシーム94による結合部から各々の基端側までの部分が、インフレータ36の左右及び乗員側を取り囲み、上下方向に開放したものとなっているため、インフレータ36からの噴出ガスは、このガス流れ方向規制パネル90の上下の開放部からエアバッグ10B内に上方及び下方へ向って流入する。
このように、ガス流れ方向規制パネル90によってエアバッグ10Bの左右両端側の側外方への膨張が規制されることと、エアバッグ10B内におけるインフレータ36からの噴出ガスの流れ方向が上下方向に規制されることとにより、該エアバッグ10Bの上下方向への膨張が促進され、該エアバッグ10Bが上下方向に迅速に膨張する。
このエアバッグ10Bの内圧が所定圧を超えると、テアシーム94がテザー部92a,93a同士の結合を解除する。これにより、エアバッグ10Bの左端側と右端側との連結も解除され、該エアバッグ10Bの左右両端側の側外方への膨張が許容される。この結果、エアバッグ10Bが左右方向にも十分に膨張するようになる。
この実施の形態では、該ガス流れ方向規制パネル90の左半部92と右半部93とが基片部91を介して一連一体に設けられているので、ガス流れ方向規制パネル90自体の構成やエアバッグ10Bへの取り付け構造が簡易である。ただし、該基片部91を省略して左半部92と右半部93と別体に構成し、これらを個別にインフレータ用開口16の近傍に取り付けるようにしてもよい。
第11図及び第12図はさらに別の実施の形態に係るエアバッグ及びエアバッグ装置の断面図であり、第13図はこのエアバッグ及びエアバッグ装置の分解斜視図である。なお、第11図はエアバッグ膨張途中時を示し、第12図はエアバッグ膨張完了時を示している。
この実施の形態のエアバッグ10Cも、フロントパネル12とリヤパネル14とが縫い合わされて袋体状とされ、内部にガス流れ方向規制パネル100が設置されたものである。該フロントパネル12及びリヤパネル14の構成や縫合構造は、前述の各実施の形態と同様である。
ガス流れ方向規制パネル100は、この実施の形態では、それぞれ帯状の左半部101と右半部102とを有している。左半部101は、一端側がエアバッグ10Cの左端部に連結され、右半部102は、一端側がエアバッグ10Cの右端部に連結されている。これらの左半部101及び右半部102は、エアバッグ10Cの左右両端側からそれぞれ該エアバッグ10Cの中央側へ延在している。
なお、この実施の形態でも、フロントパネル12とリヤパネル14との周縁部同士を縫い合わせる際に、左半部101及び右半部102の前記一端側をそれぞれ該パネル12,14の重ね合わせ体の左端側と右端側とに重ね合わせ、これらを一体的にシーム15で縫合することにより、左半部101及び右半部102の該一端側がそれぞれエアバッグ10Cの左端部と右端部とに結合されている。ただし、前述の実施の形態と同様、左半部101及び右半部102の該一端側のエアバッグ10Cへの結合方法はこれに限定されない。
リヤパネル14のエアバッグ内側面のうち、中央のインフレータ用開口16の左右近傍部分には、それぞれ、該左半部101及び右半部102を挿通するための挿通部103が設けられている。
第13図の通り、この実施の形態では、各挿通部103は、帯状ないし長方形状の小クロスよりなり、その長手方向を該左半部101及び右半部102の延在方向と交叉方向としてリヤパネル14のエアバッグ内側面に重ね合わされ、該長手方向の両端側がシーム(符号略)により該リヤパネル14に縫い付けられたものとなっている。
開口16の左側に設けられた挿通部103とリヤパネル14との間に左半部101の延在方向途中部が摺動可能に引き通され、開口16の右側に設けられた挿通部103とリヤパネル14との間に右半部101の延在方向途中部が摺動可能に引き通されている。
第11図の通り、該左半部101及び右半部102の他端側(エアバッグ中央側の端部)同士が、結合解除可能な結合手段としてのテアシーム104により、エアバッグ10Cの中央付近で結合されている。
このテアシーム104によって結合された状態の左半部101と右半部102との連続体の長さは、リヤパネル14の直径よりも小さなものとなっている。そのため、エアバッグ10Cの膨張時において、該テアシーム104による結合が解除されるまでは、該エアバッグ10Cの左右両端部の側外方への膨張(該エアバッグ10Cの左端部と右端部との離反距離)が、この左半部101と右半部102との連続体により規制される。
なお、この実施の形態でも、該テアシーム104は、エアバッグ10Cの内圧が所定以上となったときに破断して左半部101と右半部102との結合を解除するよう構成されている。
このエアバッグ10Cをエアバッグ装置のリテーナ30に取り付けるに当っては、リヤパネル14のインフレータ用開口16の周縁部を該リテーナ30のインフレータ用開口32の周縁部に重ね合わせ、押えリング42で固定する。
この実施の形態のその他の構成は前述の実施の形態と同様であり、第11〜13図において前述の実施の形態と同一符号は同一部分を示している。
このエアバッグ10Cにあっては、該エアバッグ10Cが膨張する場合、該エアバッグ10Cの内圧が所定圧に達するまでは、ガス流れ方向規制パネル100の左半部101と右半部102とがテアシーム104によって結合されており、この左半部101と右半部102との連続体を介してエアバッグ10Cの左端側と右端側とが連結されている。これにより、該エアバッグ10Cの左右両端側の側外方への膨張が規制される。
また、このとき、該左半部101及び右半部102のうち、該テアシーム104による結合部から各々の挿通部103までの部分が、インフレータ36の左右及び乗員側を取り囲み、上下方向に開放したものとなっているため、インフレータ36からの噴出ガスは、この上下の開放部からエアバッグ10C内に上方及び下方へ向って流入する。
このように、ガス流れ方向規制パネル100によってエアバッグ10Cの左右両端側の側外方への膨張が規制されることと、エアバッグ10C内におけるインフレータ36からの噴出ガスの流れ方向が上下方向に規制されることとにより、該エアバッグ10Cの上下方向への膨張が促進され、該エアバッグ10Cが上下方向に迅速に膨張する。
このエアバッグ10Cの内圧が所定圧を超えると、テアシーム104が左半部101と右半部102との結合を解除する。これにより、エアバッグ10Cの左端側と右端側との連結も解除され、該エアバッグ10Cの左右両端側の側外方への膨張が許容される。この結果、エアバッグ10Cが左右方向にも十分に膨張するようになる。
第14図及び第15図はさらに別の実施の形態に係るエアバッグ及びエアバッグ装置の断面図であり、第16図はこのエアバッグ及びエアバッグ装置の分解斜視図である。なお、第14図はエアバッグ膨張途中時を示し、第15図はエアバッグ膨張完了時を示している。
この実施の形態のエアバッグ10Dは、第11〜13図のエアバッグ10Cにおいて、リヤパネル14のうち、一方(この実施の形態ではガス流れ方向規制パネル100の右半部102が挿通される方)の挿通部103Aと重なる領域に、ベントホール18が設けられると共に、この挿通部103Aに、該ベントホール18と重なる開口105が設けられた如き構成となっている。
第16図の通り、この挿通部103Aも、帯状ないし長方形状の小クロスよりなり、その1対の側辺の延在方向を該右半部102の延在方向と交叉方向としてリヤパネル14のエアバッグ内側面に重ね合わされ、他の1対の側辺部がシーム(符号略)により該リヤパネル14に縫い付けられたものとなっている。このクロスの中央付近に、ベントホール18と略等径の開口105が形成されており、これらのベントホール18と開口105とが略同心状に重なるように配置されている。これらのベントホール18及び開口105の径は、右半部102の幅よりも小となっている。
この挿通部103Aとリヤパネル14との間に右半部102の延在方向途中部が摺動可能に引き通されている。この状態にあっては、第14図の通り、開口105及びベントホール18は、該右半部102によって塞がれている。
この実施の形態では、リヤパネル14のうち、左半部101が挿通される左側の挿通部103と重なる領域には、ベントホール18が設けられていない。ただし、図示はしないが、この領域にもベントホール18を設け、該左半部101の挿通部として、右半部102と同様の開口105付き挿通部103Aを設けてもよい。
また、リヤパネル14のうち、該挿通部103Aと重なる領域以外の箇所にもベントホールを設けてもよい。また、右半部102のうち、該開口105と重なる部分に、該開口105及びベントホール18よりも小径の補助ベントホールを設け、この補助ベントホールを介してエアバッグ10Dの内外が常時連通した構成としてもよい。あるいは、右半部102の幅を開口105及びベントホール18の径よりも小さくしてもよい。
このエアバッグ10Dのその他の構成は第11〜13図のエアバッグ10Cと同様であり、第14〜16図において第11〜13図と同一符号は同一部分を示している。
このエアバッグ10Dにあっても、該エアバッグ10Dが膨張する場合、該エアバッグ10Dの内圧が所定圧に達するまでは、ガス流れ方向規制パネル100の左半部101と右半部102とがテアシーム104によって結合されており、この左半部101と右半部102との連続体を介してエアバッグ10Dの左端側と右端側とが連結されている。これにより、該エアバッグ10Dの左右両端側の側外方への膨張が規制される。
また、このとき、該左半部101及び右半部102のうち、該テアシーム104による結合部から各々の挿通部103までの部分が、インフレータ36の左右及び乗員側を取り囲み、上下方向に開放したものとなっているため、インフレータ36からの噴出ガスは、この上下の開放部からエアバッグ10D内に上方及び下方へ向って流入する。
これにより、該エアバッグ10Dの上下方向への膨張が促進され、該エアバッグ10Dが上下方向に迅速に膨張する。
さらに、このエアバッグ10Dにあっては、該左半部101と右半部102とがテアシーム104によって結合されている段階においては、該左半部101及び右半部102は挿通部103,103Aから引き抜き不能であり、第14図の如くこの右半部102によって挿通部103Aの開口105及びベントホール18が閉鎖された状態となっている。これにより、該開口105及びベントホール18を介してエアバッグ10D外にガスが流出することが規制され、エアバッグ10Dの内圧が速やかに上昇する。この結果、エアバッグ10Dの膨張が早期化される。
このエアバッグ10Dの内圧が所定圧を超えると、テアシーム104が破断して左半部101と右半部102との結合を解除する。これにより、エアバッグ10Dの左端側と右端側との連結も解除され、該エアバッグ10Dの左右両端側の側外方への膨張が許容される。この結果、エアバッグ10Dが左右方向にも十分に膨張するようになる。
また、このようにエアバッグ10Dの左右両端部が側外方へ向って膨張するのに伴い、左半部101及び右半部102はそれぞれ側方へ引張られ、各挿通部103,103Aから引き抜かれる。これにより、第15図の如く、該挿通部103Aの開口105及びベントホール18が開放され、これらの開口105及びベントホール18を介してエアバッグ10Dの内外が連通するため、エアバッグ10Dに乗員が突っ込んで来た場合には、該開口105及びベントホール18を介してエアバッグ10D外にガスが流出し、乗員がこのエアバッグ10Dによってソフトに拘束されるようになる。
上記の各実施の形態はいずれも本発明の一例を示すものであり、本発明は上記の各実施の形態に限定されない。
例えば、上記の各実施の形態では、結合解除可能な結合手段として、簡便なテアシームを用いているが、これ以外の結合手段、例えばエアバッグの内圧が所定値以上になると剥離する低接着性の接着剤等を用いてもよい。
実施の形態に係るエアバッグ及びエアバッグ装置のエアバッグ膨張途中時における断面図である。 図1のエアバッグ及びエアバッグ装置のエアバッグ膨張完了時における断面図である。 図1のエアバッグ及びエアバッグ装置の分解斜視図である。 実施の形態に係るエアバッグ及びエアバッグ装置のエアバッグ膨張途中時における断面図である。 図4のエアバッグ及びエアバッグ装置のエアバッグ膨張完了時における断面図である。 図4のエアバッグ及びエアバッグ装置の分解斜視図である。 図4のエアバッグのインナーバッグの斜視図である。 実施の形態に係るエアバッグ及びエアバッグ装置のエアバッグ膨張途中時における断面図である。 図8のエアバッグ及びエアバッグ装置のエアバッグ膨張完了時における断面図である。 図8のエアバッグ及びエアバッグ装置の分解斜視図である。 実施の形態に係るエアバッグ及びエアバッグ装置のエアバッグ膨張途中時における断面図である。 図11のエアバッグ及びエアバッグ装置のエアバッグ膨張完了時における断面図である。 図11のエアバッグ及びエアバッグ装置の分解斜視図である。 実施の形態に係るエアバッグ及びエアバッグ装置のエアバッグ膨張途中時における断面図である。 図14のエアバッグ及びエアバッグ装置のエアバッグ膨張完了時における断面図である。 図14のエアバッグ及びエアバッグ装置の分解斜視図である。
符号の説明
10,10A〜10D エアバッグ
12 フロントパネル
12a 突片
14 リヤパネル
18 ベントホール
22,70 インナーバッグ
22A,71A 第1インナーパネル
22B,71B 第2インナーパネル
27,75 連通口
30 リテーナ
32 インフレータ取付口
36 インフレータ
36a ガス噴出口
42 押えリング
60,94,104 テアシーム
80 テザー
90,100 ガス流れ方向規制パネル
92,101 左半部
93,102 右半部
103,103A 挿通部
105 開口

Claims (10)

  1. ガス発生器からのガスにより膨張するエアバッグであって、
    乗員側に配置されるフロントパネル及び乗員と反対側に配置されるリヤパネルを有し、該フロントパネル及びリヤパネルは、それらの周縁部同士が結合されており、
    該エアバッグ内にインナーバッグが設けられており、
    該インナーバッグには、該インナーバッグ内とエアバッグ内とを連通する連通部が設けられており、
    まず該インナーバッグ内にガスが導入されて該インナーバッグが膨張し、次いで該連通部を介して該インナーバッグ内からエアバッグ内へガスが流出することにより該エアバッグの残部が膨張するよう構成されたエアバッグにおいて、
    該エアバッグの左右両端部がそれぞれ結合解除可能な結合手段によって該インナーバッグに結合され、これにより該エアバッグの左右両端部の側外方への膨張が規制されており、
    該結合手段は、該エアバッグの内圧が所定圧以上になると結合を解除するよう構成されていることを特徴とするエアバッグ。
  2. 請求項1において、該インナーバッグが前記フロントパネルに連結されており、これにより、エアバッグ膨張時における該フロントパネルと前記リヤパネルとの離反距離が規制されていることを特徴とするエアバッグ。
  3. 請求項1において、該エアバッグ内に、前記フロントパネルと前記リヤパネルとを連結するテザーが設けられており、このテザーにより、エアバッグ膨張時における該フロントパネルの該リヤパネルからの離反距離が規制されていることを特徴とするエアバッグ。
  4. ガス発生器からのガスにより膨張するエアバッグであって、
    乗員側に配置されるフロントパネル及び乗員と反対側に配置されるリヤパネルを有し、該フロントパネル及びリヤパネルは、それらの周縁部同士が結合されており、
    該リヤパネルの中央には、ガス発生器用の開口が設けられ、
    該開口の周囲に、該ガス発生器から該エアバッグ内に噴出するガスの流れ方向を規制するガス流れ方向規制パネルが設けられたエアバッグにおいて、
    該ガス流れ方向規制パネルは、前記開口の左側に配置された左半部と、該開口の右側に配置された右半部とを有しており、
    該左半部に該エアバッグの左端側が連結され、該右半部に該エアバッグの右端側が連結されており、
    該左半部と該右半部とが、結合解除可能な結合手段によって結合されており、
    該結合手段が結合を解除する前の状態にあっては、エアバッグの左右両端部の側外方への膨張が該ガス流れ方向規制パネルによって規制されており、
    該結合手段は、該エアバッグの内圧が所定圧以上になると結合を解除するよう構成されていることを特徴とするエアバッグ。
  5. 請求項4において、該左半部は、エアバッグの左端側から前記開口の左側近傍まで延在しており、該右半部は、エアバッグの右端側から該開口の右側近傍まで延在しており、
    該左半部の延在方向の途中部と該右半部の延在方向の途中部とが前記結合手段によって結合されることにより、該エアバッグの左右両端部の側外方への膨張が規制されていることを特徴とするエアバッグ。
  6. 請求項5において、該左半部と右半部とが一連一体に設けられていることを特徴とするエアバッグ。
  7. 請求項4において、該左半部は、エアバッグの左端側から該エアバッグの中央側へ延在しており、該右半部は、エアバッグの右端側から該エアバッグの中央側へ延在しており、
    前記リヤパネルのエアバッグ内側面のうち、前記開口の左側近傍に、該左半部の延在方向の途中部が挿通された挿通部が設けられており、該開口の右側近傍に、該右半部の延在方向の途中部が挿通された挿通部が設けられており、
    該左半部及び該右半部のエアバッグ中央側の端部同士が前記結合手段によって結合されることにより、該エアバッグの左右両端部の側外方への膨張が規制されていることを特徴とするエアバッグ。
  8. 請求項7において、前記リヤパネルのうち、少なくとも一方の前記挿通部と重なる領域に、ベントホールが設けられており、
    該ベントホール上に配置された該挿通部には、該ベントホールと重なる開口が設けられており、
    この挿通部に前記左半部又は右半部が挿通された状態にあっては、該左半部又は右半部によって該開口及びベントホールが塞がれており、
    この挿通部から該左半部又は右半部が抜け出すことにより、該開口及びベントホールが開放され、該開口及びベントホールを介してエアバッグの内外が連通することを特徴とするエアバッグ。
  9. 請求項1ないし8のいずれか1項において、前記結合手段はテアシームよりなることを特徴とするエアバッグ。
  10. エアバッグと、該エアバッグを膨張させるガス発生器とを備えたエアバッグ装置において、
    該エアバッグは請求項1ないし9のいずれか1項に記載のエアバッグであることを特徴とするエアバッグ装置。
JP2006167643A 2006-06-16 2006-06-16 エアバッグ及びエアバッグ装置 Withdrawn JP2007331658A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006167643A JP2007331658A (ja) 2006-06-16 2006-06-16 エアバッグ及びエアバッグ装置
PCT/JP2007/058820 WO2007145028A1 (ja) 2006-06-16 2007-04-24 エアバッグ及びエアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006167643A JP2007331658A (ja) 2006-06-16 2006-06-16 エアバッグ及びエアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007331658A true JP2007331658A (ja) 2007-12-27

Family

ID=38831548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006167643A Withdrawn JP2007331658A (ja) 2006-06-16 2006-06-16 エアバッグ及びエアバッグ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2007331658A (ja)
WO (1) WO2007145028A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012099155A1 (ja) * 2011-01-21 2012-07-26 芦森工業株式会社 エアバッグ装置
WO2012099156A1 (ja) * 2011-01-21 2012-07-26 芦森工業株式会社 エアバッグ装置
WO2012099154A1 (ja) * 2011-01-21 2012-07-26 芦森工業株式会社 エアバッグ装置
KR20160061191A (ko) * 2014-11-21 2016-05-31 현대모비스 주식회사 보행자 보호용 에어백 모듈
US20230011886A1 (en) * 2019-11-22 2023-01-12 Autoliv Development Ab Driver seat airbag device for vehicle and method for manufacturing same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8931802B2 (en) 2012-07-27 2015-01-13 Chrysler Group Llc Variable volume airbag

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3353463B2 (ja) * 1994-06-10 2002-12-03 タカタ株式会社 エアバッグ
JPH0948317A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Tokai Rika Co Ltd エアバッグ装置
JP3596128B2 (ja) * 1995-11-08 2004-12-02 豊田合成株式会社 車両用エアバッグ
JP3456616B2 (ja) * 1995-11-22 2003-10-14 スズキ株式会社 エアバッグ装置
JPH10226294A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 車両用エアバッグ
JP2000043664A (ja) * 1998-07-27 2000-02-15 Denso Corp エアバッグ及びその製造方法
JP3900008B2 (ja) * 2002-05-22 2007-04-04 豊田合成株式会社 エアバッグ
JP4135514B2 (ja) * 2003-01-23 2008-08-20 タカタ株式会社 エアバッグ装置
JP2005199931A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Toyota Motor Corp エアバッグ装置
JP4604765B2 (ja) * 2004-03-08 2011-01-05 タカタ株式会社 エアバッグ装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012099155A1 (ja) * 2011-01-21 2012-07-26 芦森工業株式会社 エアバッグ装置
WO2012099156A1 (ja) * 2011-01-21 2012-07-26 芦森工業株式会社 エアバッグ装置
WO2012099154A1 (ja) * 2011-01-21 2012-07-26 芦森工業株式会社 エアバッグ装置
JP2012153170A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 Ashimori Industry Co Ltd エアバッグ装置
JP2012153172A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 Ashimori Industry Co Ltd エアバッグ装置
CN103328276A (zh) * 2011-01-21 2013-09-25 芦森工业株式会社 安全气囊装置
US8690185B2 (en) 2011-01-21 2014-04-08 Ashimori Industry Co., Ltd. Airbag device
US9027956B2 (en) 2011-01-21 2015-05-12 Ashimori Industry Co., Ltd. Airbag device
CN103328276B (zh) * 2011-01-21 2016-01-13 芦森工业株式会社 安全气囊装置
KR20160061191A (ko) * 2014-11-21 2016-05-31 현대모비스 주식회사 보행자 보호용 에어백 모듈
KR102310289B1 (ko) * 2014-11-21 2021-10-07 현대모비스 주식회사 보행자 보호용 에어백 모듈
US20230011886A1 (en) * 2019-11-22 2023-01-12 Autoliv Development Ab Driver seat airbag device for vehicle and method for manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007145028A1 (ja) 2007-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4811028B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP4735021B2 (ja) エアバッグ装置
JP5125847B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP4807004B2 (ja) エアバッグ装置
JP4604765B2 (ja) エアバッグ装置
JP5286825B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP5007539B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP5251032B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2008179337A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2007216943A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2006248511A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2008081002A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2007055577A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2006151265A (ja) ステアリングホイール用エアバッグ装置
JP2009067079A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2007331541A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2009061970A (ja) 運転席用エアバッグ、運転席用エアバッグ装置及びステアリングデバイス
US11472363B2 (en) Driver's side airbag device
JP4363179B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2007331658A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2006297958A (ja) エアバッグおよびエアバッグ装置
JP5283121B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2007284026A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2007099122A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2010173621A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090901