JP2007231330A - 圧粉磁心用金属粉末および圧粉磁心の製造方法 - Google Patents
圧粉磁心用金属粉末および圧粉磁心の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007231330A JP2007231330A JP2006052490A JP2006052490A JP2007231330A JP 2007231330 A JP2007231330 A JP 2007231330A JP 2006052490 A JP2006052490 A JP 2006052490A JP 2006052490 A JP2006052490 A JP 2006052490A JP 2007231330 A JP2007231330 A JP 2007231330A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- metal powder
- dust core
- treatment
- magnetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims abstract description 155
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 72
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims abstract description 72
- 239000000428 dust Substances 0.000 title claims abstract description 34
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 56
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims abstract description 25
- 238000010574 gas phase reaction Methods 0.000 claims description 29
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 28
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 23
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 20
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 17
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 72
- 230000004907 flux Effects 0.000 abstract description 22
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 18
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 abstract description 9
- 230000009467 reduction Effects 0.000 abstract description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 abstract 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 abstract 1
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 48
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 30
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 27
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 20
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 20
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 20
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 11
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910003902 SiCl 4 Inorganic materials 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 5
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 5
- 229910000976 Electrical steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 4
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 4
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 229910017082 Fe-Si Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910017133 Fe—Si Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 3
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 3
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910017061 Fe Co Inorganic materials 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910003296 Ni-Mo Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000009689 gas atomisation Methods 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M iron chloride Chemical compound [Cl-].[Fe] FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 229910001004 magnetic alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000889 permalloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- FDNAPBUWERUEDA-UHFFFAOYSA-N silicon tetrachloride Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)Cl FDNAPBUWERUEDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009692 water atomization Methods 0.000 description 2
- 241000270728 Alligator Species 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002796 Si–Al Inorganic materials 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K aluminium phosphate Chemical compound O1[Al]2OP1(=O)O2 ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 238000009690 centrifugal atomisation Methods 0.000 description 1
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007739 conversion coating Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 1
- UCNNJGDEJXIUCC-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)iron;iron Chemical compound [Fe].O[Fe]=O.O[Fe]=O UCNNJGDEJXIUCC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 229910000398 iron phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- WBJZTOZJJYAKHQ-UHFFFAOYSA-K iron(3+) phosphate Chemical compound [Fe+3].[O-]P([O-])([O-])=O WBJZTOZJJYAKHQ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000005339 levitation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229910000702 sendust Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H zinc phosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910000165 zinc phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
- Soft Magnetic Materials (AREA)
Abstract
【解決手段】直径が1〜500μmの金属粉末を、650℃以上 900℃以下の温度域に加熱し、この温度域にて気相反応により該金属粉末の表層部にSiを濃化させる。
【選択図】なし
Description
これらの要求を満たす軟磁性材料としては、金属軟磁性材料と酸化物軟磁性材料に大別され、周波数や電力により使い分けがなされている。
一方、金属軟磁性材料は、電気抵抗が低いことから使用周波数は低周波帯域に限定されるものの、飽和磁束密度が高く、大きなエネルギーの変換や伝達が可能という利点がある。たとえば、金属軟磁性材料の代表例である電磁鋼板は、商用周波数帯域の大電力用トランスやモータの磁心として使用されている。
しかしながら、板厚を薄くすることにより、積層板間の電気抵抗は改善されるものの、板面内の高電気抵抗化には限度があるため、10kHzより高い周波数での渦電流損失を抑制するのは困難である。
また、絶縁材料と粒子との密着性が悪いと、時として成形時に絶縁被膜が剥がれ、この段階で電気抵抗の低下を生じる。
また、特許文献1には、軟磁性金属粉末の表面付近にある程度以上のSiが存在していると、絶縁処理効果が高まり、その結果、高い電気抵抗を有する圧粉磁心が得られることが報告されている。
しかしながら、粉体の表層部のみにSiを濃化させることができれば、上記の絶縁処理効果を確保した上で、高い圧粉密度および高い磁束密度が得られると考えられる。
そこで、発明者らは、金属粉末の表層部のみにSi濃化層を形成する方法について検討を重ねた。
この理由は、粉末は、鋼板に比べて比表面積が大きく反応性が高いため、容易に中心部までSiが浸透するためであることが判明した。粉末全体にわたってSi濃度が高まると、高Si濃度の鋼板の圧延が困難であることと同様に、粒子が硬くなり、後工程である成形工程において圧縮性が低下して成形体密度が低下し、その結果、高い飽和磁束密度が得られなくなる。
本発明は、上記の知見に立脚するものである。
(1)直径が1〜500μmの金属粉末を、650℃以上 900℃以下の温度域に加熱し、この温度域にて気相反応により該金属粉末の表層部にSiを濃化させることを特徴とする圧粉磁心用金属粉末の製造方法。
また、上記の圧粉磁心用金属粉末を素材として加圧成形することにより、電気抵抗が高く、かつ成形密度が高い圧粉磁心を得ることができる。
従って、上記の圧粉磁心を利用することにより、優れた磁気特性を有するモータおよびトランス、さらにはインダクタ素子等を得ることができる。
本発明で対象とする軟磁性金属材料としては、純鉄、低Si濃度の珪素鋼(Fe−Si)、パーマロイ(Fe−NiあるいはFe−Ni−Mo)、パーメンジュール(Fe−Co)等の組成を持つ金属あるいは合金が挙げられる。
本発明は、これらの金属あるいは合金の粉末(以下、単に金属粉末という)を、所定の温度域に加熱したのち、気相反応により粉末の表層部にSiを濃化させ、ついで粒子表面に絶縁被覆処理を施してから、加圧成形により所望の磁心形状に加工し、さらに歪み取りのための熱処理を行うという一連のプロセスからなる。
粉末の成分組成によりこれらの金属粉末の製造方法は異なるが、代表的な製造方法として、アトマイズ法、酸化物還元法、機械的粉砕法、化学反応法および電解析出法が挙げられる。
アトマイズ法は、溶融金属から小滴の噴霧により粉末を作製する方法であり、溶融金属流を粉砕する流体としてガスを用いるガスアトマイズ法、高圧水を用いる水アトマイズ法に分類され、また遠心力により溶融金属を飛沫状に飛散させて粉末とする遠心アトマイズ法等もある。ガスアトマイズや遠心アトマイズでは、溶湯の冷却制御によりほぼ球形の粉末が得られるが、水アトマイズでは、やや不規則形状となる。
モータあるいはトランス等の磁心とする場合には、加圧成形の際に金型に充填することを考慮すると、粒径が10〜500μm程度の粉末が適している。10μm未満の微粉を含む場合には流動性が低くなるため、金型への充填性が低下する。一方、500μmを超える粒径の粉末では、成形圧力を高めても高い成形密度を得ることが難しく、また機械的強度も低下する。
一方、インダクタンス素子等に用いる場合は、100MHzを超える周波数に対応するため、より微細な粉末とすることが必要で、1〜10μmの粒径の粉末を用いることが好ましい。なお、インダクタンス素子は、モータやトランスと比べて磁心のサイズが小さいので、比較的小さな成形圧力でも要求される成形密度を達成することができる。
前述したとおり、気相反応法により低Si含有の鋼板に浸珪処理を施して、高珪素鋼板を製造する方法が知られている。この方法は、例えば、圧延が容易なSi含有量:4mass%未満の鋼板をSiCl4と1000〜1200℃程度の温度で反応させることにより、鋼板表面にSiCl4+5Fe→Fe3Si+2FeCl2の反応により、鋼板表面にFe3Siを形成し、さらに板厚方向にSiを拡散させることにより、磁気特性および磁歪特性に優れた高Si濃度の鋼板を得る方法である。
石英製の容器内に、粒径が1〜500μm の金属粉末を、厚さ:5mm以下より好ましくは3mm以下に載積し、非酸化性雰囲気中にて650℃以上、900℃以下、より好ましくは700℃以上、850℃以下に加熱する。次に、SiCl4ガスを、0.01〜10Nl/min/kg程度導入する。
かくすることにより、金属粉末の表層部のみに安定してSiを濃化させることができた。
すなわち、1μm未満の粒径の粒子は反応性が高いため、気相反応を開始する前に焼結が始まり粒子同士が固着するため好ましくない。
1〜50μmの粒径の粒子でも比表面積が相対的に大きいため反応性が高いが、反応処理温度を750℃以下とすることにより、焼結させずに表面にSi高濃度層を形成することができる。この場合は、反応時間を短くすることが必要となる。
50〜500μmの粒子径をもつ粉末では、比表面積は比較的小さくなり、また粒子の体積も大きいため、より高い温度で反応させることができる。しかしながら、900℃を超えると、やはり反応が急速に進み、高Si濃度の領域が粉末内部まで浸透するので、900℃以下の温度で処理する必要がある。
特に100μm前後の粒径をもつ粉末では、700℃以上、850℃以下の温度で処理することがより好ましい。
また、これらの気相反応後、酸素を微量含むガスを系内に導入することにより、粉末粒子の表面を酸化してSiO2を形成することができる。これは、特に5μm以下の粒径の粉末 が大気に曝された瞬間に急激に酸化されて発熱し、さらに酸化が進行することを防ぐ効果がある。さらに、絶縁被覆処理において、粒子と絶縁被膜材料との密着性を高める点でも効果がある。
また、本発明では、上記したSi濃化層の厚み範囲内において、該Si濃化層の厚みを粉末粒径(半径)の1/2以下とすることが重要である。というのは、Si濃化層の厚みが粉末粒径の1/2超では、Si濃化層が粉末内部まで浸透しすぎ、やはり飽和磁束密度の低下および圧縮性の低下を招くからである。より好ましいSi濃化層の厚みは粉末粒径の1/5以下である。
本発明の金属粉末を、圧粉磁心のような磁性部品に適用する際には、粉末粒子に絶縁被覆処理を施し、粒子表面を層状に覆う被膜構造の絶縁層を形成して圧粉体の電気抵抗を高め、渦電流損失を低減することにより、磁気特性を高める必要がある。
ここに、絶縁被覆用の材料としては、金属粉末を加圧成形し所望の形状に成形した後でも絶縁性を保持できるもので、Al,Si,Mg,Ca,Mn,Zn,Ni,Fe,Ti,V,Bi,B,Mo,W,Na,K等の酸化物等が挙げられる。また、スピネル型フェライトのような磁性酸化物、水ガラスに代表される非晶質材を使用することもできる。さらに、リン酸塩化成処理被膜やクロム酸塩化成処理被膜なども用いることができる。リン酸塩化成処理被膜にはホウ酸やMgを含むこともできる。その他、絶縁材料として、リン酸アルミニウム、リン酸亜鉛、リン酸カルシウムおよびリン酸鉄等のリン酸化合物を用いることもできる。また、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、シリコーン樹脂、ポリイミド樹脂等の有機樹脂を用いてもよい。
上記したような絶縁被覆処理を施し、粒子表面に絶縁層を形成した金属粉末(絶縁被覆粉)を、加圧成形して圧粉磁心とする。なお、この加圧成形に先立ち、粉末には必要に応じて金属石鹸やアミド系ワックス等の潤滑剤を配合することもできる。潤滑剤の配合量は、粉末:100質量部に対し0.5質量部以下程度とすることが好ましい。潤滑剤の配合量が多くなると圧粉磁心の密度が低下するためである。
圧粉体は、成形時に歪みが加わっているため、ヒステリシス損失が大きくなっている。従って、この歪みを取り除いて本来の磁気特性を発現させために、歪み取り熱処理が必要である。この処理温度は、600℃以上 1000℃以下程度とすることが好ましい。この処理温度が高すぎると、歪み取り効果は増加するものの絶縁被覆が結晶化や分解するために絶縁効果を失い、電気抵抗が著しく低下する。また、熱処理時間も長い方が歪み取りには好ましいが、長すぎると同様に電気抵抗が著しく低下する。従って、熱処理時間は効果ならびに経済性の観点から5〜300分、より好ましくは10〜120分程度とするのが好適である。
金属粉末として、表1に示す種々の成分組成になる粉末を用意した。粉末の粒子径は、レーザー散乱回折式粒度分布測定装置により測定し、平均値を求めた。この値を、表2に示す。これらの粉末を、石英容器内に載積厚み:3mmで充填し、アルゴンガス中にて580〜910℃で5分間加熱後、塩化珪素ガスを1Nl/min/kgの流量で5〜45分間流しながら所定の温度に保持し、さらにアルゴンガスに置換後3〜60分間加熱処理する、気相反応処理を施した。
表2に、金属粉末の加熱温度、SiCl4ガス中での加熱時間およびArガス中での加熱時間を示す。また、表2には、気相反応処理後の金属粉末のSi濃化層厚みおよび該濃化層中の平均Si濃度について調べた結果も示す。
その後、得られた圧粉体に、窒素雰囲気中にて800℃,60分間の熱処理を施した。
かくして得られた圧粉磁心の圧粉密度、磁束密度および電気抵抗について調べた結果を表2に併記する。
また、磁束密度は、圧粉磁心に1次側:100ターン、2次側:20ターンを巻き、直流磁化特性測定装置を用いて10kA/mの磁化での磁束密度(B10k)を測定した。
さらに、電気抵抗は四端子法により通電電流1Aで測定した。
これに対し、粉末粒子径が1μm未満の比較例1は、焼結が進み、電気抵抗が低下した。逆に、粒子径が大きい比較例2は、圧粉密度が低下し、磁束密度が低下した。また、気相反応における処理温度が高すぎる比較例3は、高い電気抵抗は得られたものの、磁束密度は低下した。これは、Siの拡散が速いために部分的に合金組成が変わったためと考えられる。一方、処理温度が低すぎる比較例4は、電気抵抗が低下した。これは、気相反応が十分に行われず、表層部のSi濃度が低いために絶縁効果を高めることができなかったためと考えられる。
フェライト用酸化鉄(純度:99.7mass%)に、0.08mass%の酸化クロムを添加し、純水とスチールボールを用いてボールミルで湿式混合した後、乾燥、整粒してCr含有酸化鉄粉末を作製した。この鉄粉を、水素雰囲気中にて650℃の温度で熱処理し、冷却後、5%O2−N2雰囲気に保持することにより急激な酸化を防止して、鉄粉を得た。この鉄粉を、機械的表面改質装置((株)奈良機械製作所製のハイブリダイザーシステム)を用いて、粒子同士を対向する位置から相対速度が80m/sとなる速度で衝突させて粒子表面の平滑化処理を施した。得られた粉末のSEM写真から、画像解析((株)東レ製A像くん)により算出した球相当径の平均粒子径は2.1μmであった。引き続き、この粉末を石英容器内に載積厚み:3mmで充填し、アルゴンガス中にて700℃で5分間加熱後、塩化珪素ガスを1Nl/min/kgの流量で10分間流しながら所定の温度に保持し、さらにアルゴンガスに置換後5分間加熱処理する、気相反応処理を施した。
かくして得られた金属粉末のSi濃化層厚みは0.2 μm 、このSi濃化層中の平均Si濃度は1.2mass%であった。
この金属粉末のSi濃化層厚みは0.1 μm 、またSi濃化層中の平均Si濃度は0.4mass%であった。
得られたリング試料の両端をワニ口クリップで挟み、印加電圧:10Vで電気抵抗を測定した。また、コアロスは、交流BHアナライザーを用いてN1=85巻、N2=10巻、周波数f:50kHz、磁束密度Bm=100mTの条件下で測定した。
このように、本発明に従う適正温度で気相反応処理を施した粉末は、1MΩ以上の高い電気抵抗を示し、かつ低コアロスを同時に達成することができた。
Claims (4)
- 直径が1〜500μmの金属粉末を、650℃以上 900℃以下の温度域に加熱し、この温度域にて気相反応により該金属粉末の表層部にSiを濃化させることを特徴とする圧粉磁心用金属粉末の製造方法。
- 直径が1〜500μmの金属粉末を、650℃以上 900℃以下の温度域に加熱し、この温度域にて気相反応により該金属粉末の表層部にSiを濃化させたのち、絶縁被覆処理を施すことを特徴とする圧粉磁心用金属粉末の製造方法。
- 直径が1〜500μmの金属粉末を、650℃以上 900℃以下の温度域に加熱し、この温度域にて気相反応により該金属粉末の表層部にSiを濃化させたのち、絶縁被覆処理を施し、ついで加圧成形することを特徴とする圧粉磁心の製造方法。
- 直径が1〜500μmの金属粉末を、650℃以上 900℃以下の温度域に加熱し、この温度域にて気相反応により該金属粉末の表層部にSiを濃化させたのち、絶縁被覆処理を施し、ついで加圧成形後、600℃以上 1000℃以下の温度域にて熱処理を施すことを特徴とする圧粉磁心の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006052490A JP2007231330A (ja) | 2006-02-28 | 2006-02-28 | 圧粉磁心用金属粉末および圧粉磁心の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006052490A JP2007231330A (ja) | 2006-02-28 | 2006-02-28 | 圧粉磁心用金属粉末および圧粉磁心の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007231330A true JP2007231330A (ja) | 2007-09-13 |
Family
ID=38552222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006052490A Pending JP2007231330A (ja) | 2006-02-28 | 2006-02-28 | 圧粉磁心用金属粉末および圧粉磁心の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007231330A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008149825A1 (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Jfe Steel Corporation | 圧粉磁心用金属粉末および圧粉磁心の製造方法 |
WO2009057675A1 (ja) | 2007-11-02 | 2009-05-07 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 磁心用粉末及び圧粉磁心並びにそれらの製造方法 |
WO2009078453A1 (ja) | 2007-12-14 | 2009-06-25 | Jfe Steel Corporation | 圧粉磁心用鉄粉 |
JP2009235517A (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Jfe Steel Corp | 圧粉磁心用金属粉末および圧粉磁心の製造方法 |
WO2011108072A1 (ja) * | 2010-03-02 | 2011-09-09 | トヨタ自動車株式会社 | 圧粉磁心用粉末の製造方法、その圧粉磁心用粉末の製造方法により製造された圧粉磁心用粉末を用いた圧粉磁心、及び、圧粉磁心用粉末製造装置 |
JP2012190963A (ja) * | 2011-03-10 | 2012-10-04 | Denso Corp | リアクトル用のコア及びその製造方法、並びにリアクトル |
WO2020090849A1 (ja) * | 2018-10-30 | 2020-05-07 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | 軟磁性粉末、軟磁性粉末の熱処理方法、軟磁性材料、圧粉磁心及び圧粉磁心の製造方法 |
JP2020070499A (ja) * | 2018-10-30 | 2020-05-07 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | 軟磁性粉末、軟磁性粉末の熱処理方法、軟磁性材料、圧粉磁心及び圧粉磁心の製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1187123A (ja) * | 1997-09-08 | 1999-03-30 | Mitsubishi Materials Corp | 高周波用軟磁性粉末 |
JP2003142310A (ja) * | 2001-11-02 | 2003-05-16 | Daido Steel Co Ltd | 高い電気抵抗を有する圧粉磁心とその製造方法 |
-
2006
- 2006-02-28 JP JP2006052490A patent/JP2007231330A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1187123A (ja) * | 1997-09-08 | 1999-03-30 | Mitsubishi Materials Corp | 高周波用軟磁性粉末 |
JP2003142310A (ja) * | 2001-11-02 | 2003-05-16 | Daido Steel Co Ltd | 高い電気抵抗を有する圧粉磁心とその製造方法 |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008149825A1 (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Jfe Steel Corporation | 圧粉磁心用金属粉末および圧粉磁心の製造方法 |
WO2009057675A1 (ja) | 2007-11-02 | 2009-05-07 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 磁心用粉末及び圧粉磁心並びにそれらの製造方法 |
CN101855681B (zh) * | 2007-12-14 | 2013-03-27 | 杰富意钢铁株式会社 | 压粉磁芯用铁粉 |
WO2009078453A1 (ja) | 2007-12-14 | 2009-06-25 | Jfe Steel Corporation | 圧粉磁心用鉄粉 |
JP2009147176A (ja) * | 2007-12-14 | 2009-07-02 | Jfe Steel Corp | 圧粉磁心用鉄粉 |
EP2221837A4 (en) * | 2007-12-14 | 2016-11-23 | Jfe Steel Corp | IRON POWDER FOR A POWDER CORE |
US8916268B2 (en) | 2007-12-14 | 2014-12-23 | Jfe Steel Corporation | Iron powder for dust cores |
JP2009235517A (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Jfe Steel Corp | 圧粉磁心用金属粉末および圧粉磁心の製造方法 |
KR101302882B1 (ko) | 2010-03-02 | 2013-09-05 | 도요타 지도샤(주) | 압분 자심용 분말의 제조 방법, 그 압분 자심용 분말의 제조 방법에 의해 제조된 압분 자심용 분말을 사용한 압분 자심, 및, 압분 자심용 분말 제조 장치 |
JP5187438B2 (ja) * | 2010-03-02 | 2013-04-24 | トヨタ自動車株式会社 | 圧粉磁心用粉末の製造方法、その圧粉磁心用粉末の製造方法により製造された圧粉磁心用粉末を用いた圧粉磁心、及び、圧粉磁心用粉末製造装置 |
CN102292178A (zh) * | 2010-03-02 | 2011-12-21 | 丰田自动车株式会社 | 压粉磁心用粉末的制造方法、使用了通过该压粉磁心用粉末的制造方法制造的压粉磁心用粉末的压粉磁心、以及压粉磁心用粉末制造装置 |
WO2011108072A1 (ja) * | 2010-03-02 | 2011-09-09 | トヨタ自動車株式会社 | 圧粉磁心用粉末の製造方法、その圧粉磁心用粉末の製造方法により製造された圧粉磁心用粉末を用いた圧粉磁心、及び、圧粉磁心用粉末製造装置 |
JP2012190963A (ja) * | 2011-03-10 | 2012-10-04 | Denso Corp | リアクトル用のコア及びその製造方法、並びにリアクトル |
WO2020090849A1 (ja) * | 2018-10-30 | 2020-05-07 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | 軟磁性粉末、軟磁性粉末の熱処理方法、軟磁性材料、圧粉磁心及び圧粉磁心の製造方法 |
JP2020070499A (ja) * | 2018-10-30 | 2020-05-07 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | 軟磁性粉末、軟磁性粉末の熱処理方法、軟磁性材料、圧粉磁心及び圧粉磁心の製造方法 |
CN112638562A (zh) * | 2018-10-30 | 2021-04-09 | 同和电子科技有限公司 | 软磁性粉末、软磁性粉末的热处理方法、软磁性材料、压粉磁芯和压粉磁芯的制造方法 |
JP2021077894A (ja) * | 2018-10-30 | 2021-05-20 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | 軟磁性粉末、軟磁性材料、圧粉磁心及び圧粉磁心の製造方法 |
JP7049435B2 (ja) | 2018-10-30 | 2022-04-06 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | 軟磁性粉末、軟磁性材料、圧粉磁心及び圧粉磁心の製造方法 |
CN112638562B (zh) * | 2018-10-30 | 2023-09-08 | 同和电子科技有限公司 | 软磁性粉末、软磁性粉末的热处理方法、软磁性材料、压粉磁芯和压粉磁芯的制造方法 |
TWI815988B (zh) * | 2018-10-30 | 2023-09-21 | 日商同和電子科技股份有限公司 | 軟磁性粉末、軟磁性粉末之熱處理方法、軟磁性材料、壓粉磁心及壓粉磁心之製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6662436B2 (ja) | 圧粉磁心の製造方法 | |
TWI406305B (zh) | Iron-based soft magnetic powder and dust core for powder core | |
JP5470683B2 (ja) | 圧粉磁心用金属粉末および圧粉磁心の製造方法 | |
JP6088284B2 (ja) | 軟磁性混合粉末 | |
WO2010084812A1 (ja) | 冶金用粉末の製造方法、圧粉磁心の製造方法、圧粉磁心およびコイル部品 | |
JP2008028162A (ja) | 軟磁性材料の製造方法、軟磁性材料、および圧粉磁心 | |
JP2007231330A (ja) | 圧粉磁心用金属粉末および圧粉磁心の製造方法 | |
JPWO2011077601A1 (ja) | 圧粉磁心及びその製造方法 | |
JP4024705B2 (ja) | 圧粉磁心およびその製造方法 | |
JP2007214366A (ja) | 圧粉磁心用粉末、圧粉磁心およびそれらの製造方法 | |
JP2009164401A (ja) | 圧粉磁心の製造方法 | |
JP2019151909A (ja) | 軟磁性材料、圧粉磁心、及び圧粉磁心の製造方法 | |
JP4539585B2 (ja) | 圧粉磁心用金属粉末および圧粉磁心の製造方法 | |
JP2011243830A (ja) | 圧粉磁芯及びその製造方法 | |
JP5919144B2 (ja) | 圧粉磁心用鉄粉および圧粉磁心の製造方法 | |
JP2010222670A (ja) | 複合磁性材料 | |
JP2009147252A (ja) | 複合磁性材料およびその製造方法 | |
JP2007220876A (ja) | 軟磁性合金圧密体及びその製造方法 | |
JP2009235517A (ja) | 圧粉磁心用金属粉末および圧粉磁心の製造方法 | |
JP2006100292A (ja) | 粉末磁性体コアの製造方法及びそれを用いてなる粉末磁性体コア | |
JP6168382B2 (ja) | 圧粉磁心の製造方法 | |
JP2010238930A (ja) | 複合軟磁性材料、複合軟磁性材料の製造方法及び電磁気回路部品 | |
WO2020179535A1 (ja) | 磁性体粉末とその製造方法、及び磁心コアとその製造方法、並びにコイル部品 | |
JP2008297622A (ja) | 軟磁性材料、圧粉磁心、軟磁性材料の製造方法および圧粉磁心の製造方法 | |
JP2021093405A (ja) | 圧粉磁心の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100729 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101214 |