JP2007208402A - Image sensor - Google Patents
Image sensor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007208402A JP2007208402A JP2006022232A JP2006022232A JP2007208402A JP 2007208402 A JP2007208402 A JP 2007208402A JP 2006022232 A JP2006022232 A JP 2006022232A JP 2006022232 A JP2006022232 A JP 2006022232A JP 2007208402 A JP2007208402 A JP 2007208402A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens array
- sensor
- light
- image sensor
- document
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Facsimile Heads (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
Abstract
Description
この発明はファクシミリ、イメージスキャナ、複写機、金融端末装置等に用いられるイメージセンサ(画像読取装置)に関するものであり、特に原稿を読み取る入力装置としての密着型イメージセンサに関する。 The present invention relates to an image sensor (image reading device) used in a facsimile, an image scanner, a copying machine, a financial terminal device, and the like, and more particularly, to a contact image sensor as an input device for reading a document.
密着型イメージセンサ(以下、CISと呼称する場合がある)は光を照射するLED光源や蛍光灯、キセノン管等の光源と、原稿で反射されたり透過した光源からの光を収束させるロッドレンズアレイ等の結像素子(レンズアレイ)とロッドレンズアレイによって収束した光を電圧に変換する光電変換素子をと備えたセンサ部などから構成される。センサ部のセンサ素子は、読み取り画像の幅方向(主走査方向)に亘って直線アレイ状に配置されており、CISは1次元ラインセンサとしての働きを行う。 A contact image sensor (hereinafter sometimes referred to as CIS) is a light source such as an LED light source, a fluorescent lamp, or a xenon tube that emits light, and a rod lens array that converges light from a light source reflected or transmitted by a document. And a sensor unit including a photoelectric conversion element that converts light converged by a rod lens array into a voltage. The sensor elements of the sensor unit are arranged in a linear array over the width direction (main scanning direction) of the read image, and the CIS functions as a one-dimensional line sensor.
CISが画像を読み取る原理をモノクロ画像の場合を例に説明する。画像の濃淡により光を反射する量が異なる特性を利用し、光源からの光が原稿(白黒原稿、紙幣、有価証券などを含む)により反射されたり透過した光を、ロッドレンズアレイによりセンサ素子上に結像させ、その光の強度をセンサ部にて電圧に変換することで、電気信号として画像を読み取る。CISは1次元ラインセンサであるため、原稿もしくはCISを移動させ、その都度1次元の画像を読み取ることで2次元の画像を取得し、画像処理を行なう。 The principle of reading images by CIS will be described by taking a monochrome image as an example. Utilizing the characteristic that the amount of light reflected differs depending on the shade of the image, the light from the light source reflected or transmitted by the original (including black and white originals, banknotes, securities, etc.) is reflected on the sensor element by the rod lens array. The image is read as an electrical signal by converting the intensity of the light into a voltage at the sensor unit. Since the CIS is a one-dimensional line sensor, the document or the CIS is moved, and each time a one-dimensional image is read, a two-dimensional image is acquired and image processing is performed.
なおカラー画像の場合は同じ画像に対して光の三原色(RGB)毎に読み取っていくことになり、一般的には光源を三原色分備えて光源を順次切り替えるか、センサ部を三原色分用意して、カラーフィルタと併用して各色毎にデータを取得し、それらを合成してカラー画像に変換することになる。 In the case of a color image, the same image is read for each of the three primary colors (RGB). Generally, the light source is provided for the three primary colors and the light source is switched sequentially, or the sensor unit is prepared for the three primary colors. In combination with a color filter, data is acquired for each color, and they are combined and converted into a color image.
ところで特開2003ー251858号公報図1(特許文献1参照)には発光面、レンズアレイおよび受光面の位置決めとレンズアレイの反り補正を行うレンズアレイユニットが記載されている。 Incidentally, FIG. 1 (see Patent Document 1) of Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-251858 describes a lens array unit that positions a light emitting surface, a lens array, and a light receiving surface and corrects the warpage of the lens array.
しかし、特許文献1に記載のレンズアレイユニット1は、レンズアレイ2と、レンズアレイ2、および第1および第2の基準面4a、4bを両端面に有する一対の位置決めピン4を保持するレンズホルダ3とを備えており第1の基準面4aを発光面側の基準面に当接し、第2の基準面4bを受光面側の基準面に当接ことにより、発光面、レンズアレイ2および受光面の相対位置を決めているもののレンズアレイと受光面側にある受光素子との位置決めに関しては具体的な記載がない。
However, the
この発明は、レンズアレイを構成する個々のレンズと受光素子との相対位置を位置決めすることにより、レンズアレイと受光素子との光結合に伴う個々のCISにおける画像のばらつきを減少させ、画質が均一で高精度画像の読み取りが可能なイメージセンサを提供することを目的とする。 By positioning the relative positions of the individual lenses and the light receiving elements constituting the lens array, the present invention reduces image variations in individual CISs due to optical coupling between the lens array and the light receiving elements, and the image quality is uniform. An object of the present invention is to provide an image sensor capable of reading a high-precision image.
請求項1に係るイメージセンサは、原稿に対して光を照射する光源と、原稿の主走査方向に複数のレンズを配列し、原稿により反射され叉は透過した光を収束するレンズアレイと、このレンズアレイにより収束された光を受光する複数のセンサ素子を直線状に配列し、その配列した延長線上に基準位置マークを設けたセンサ基板と、前記センサ素子に対応して周囲が囲まれた貫通穴を形成し、この貫通穴に前記レンズアレイを装着して支持する支持部材と、前記基準位置マークに合わせて前記センサ基板に設けられ、前記支持部材を位置決めする位置決め部材とを備えたものである。 An image sensor according to a first aspect of the present invention includes a light source that irradiates light on a document, a plurality of lenses arranged in a main scanning direction of the document, and a lens array that converges light reflected or transmitted by the document, A plurality of sensor elements that receive light converged by the lens array are linearly arranged, and a sensor substrate provided with a reference position mark on the arranged extension line, and a through-hole surrounded by the sensor element A support member that forms a hole and supports the lens array by attaching the lens array to the through hole; and a positioning member that is provided on the sensor substrate in accordance with the reference position mark and positions the support member. is there.
請求項2に係るイメージセンサは、前記位置決め部材は、前記センサ基板に垂直に植設され、前記支持部材に当接させた請求項1に記載のものである。 The image sensor according to a second aspect is the image sensor according to the first aspect, wherein the positioning member is implanted perpendicularly to the sensor substrate and is brought into contact with the support member.
請求項3に係るイメージセンサは、前記位置決め部材は、円柱状叉は角柱状のピンであり、そのピンを前記支持部材に形成した穴に挿着した請求項1に記載のものである。 The image sensor according to a third aspect is the one according to the first aspect, wherein the positioning member is a cylindrical or prismatic pin, and the pin is inserted into a hole formed in the support member.
請求項4に係るイメージセンサは、原稿に対して光を照射する光源と、原稿の主走査方向に複数のレンズを配列し、原稿により反射され叉は透過した光を収束するレンズアレイと、このレンズアレイにより収束された光を受光する複数のセンサ素子を直線状に配列し、その配列した延長線上に基準位置マークを設けたセンサ基板と、前記センサ素子に対応して両端部開放した溝を形成し、この溝に前記レンズアレイを装着して支持する支持部材と、前記基準位置マークに合わせて前記センサ基板に設けられ、前記レンズアレイを位置決めする位置決め部材とを備えたものである。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a light source for irradiating light on a document, a plurality of lenses arranged in the main scanning direction of the document, and a lens array for converging light reflected or transmitted by the document, A plurality of sensor elements that receive light converged by the lens array are linearly arranged, and a sensor substrate provided with a reference position mark on the extended line, and grooves that are open at both ends corresponding to the sensor elements are provided. And a support member that is mounted and supported by mounting the lens array in the groove, and a positioning member that is provided on the sensor substrate in alignment with the reference position mark and positions the lens array.
請求項5に係るイメージセンサは、前記位置決め部材は、前記センサ基板に垂直に植設され、前記レンズアレイに当接させた請求項4に記載のものである。 An image sensor according to a fifth aspect is the image sensor according to the fourth aspect, wherein the positioning member is implanted perpendicularly to the sensor substrate and is brought into contact with the lens array.
請求項6に係るイメージセンサは、前記基準マークは十字形であり、その交差部に前記位置決め部材を設けた請求項1叉は4に記載のものである。 The image sensor according to a sixth aspect is the one according to the first or fourth aspect, wherein the reference mark has a cross shape, and the positioning member is provided at an intersection thereof.
請求項7に係るイメージセンサは、前記レンズアレイの両端部に凹部を形成し、この凹部に前記位置決め部材を挿着した請求項4に記載のものである。 The image sensor according to a seventh aspect is the one according to the fourth aspect, wherein concave portions are formed at both ends of the lens array, and the positioning member is inserted into the concave portions.
この発明によれば、センサ基板と筐体とに設けられた基準穴に位置決めピンを挿入することにより、受光素子とレンズとの相対位置が原稿の移動方向および読み取り方向に亘り、一定となるので個々のCISの組み立て時の相対位置のばらつきが軽減され、安定した画質のイメージセンサを得ることが可能である。 According to the present invention, by inserting the positioning pin into the reference hole provided in the sensor substrate and the housing, the relative position between the light receiving element and the lens becomes constant over the moving direction and the reading direction of the document. Variations in relative position during assembly of individual CISs are reduced, and an image sensor with stable image quality can be obtained.
また、この発明によれば、レンズアレイの凹部に位置決めピンを挿着し、突き当て基準位置に位置決めピンを突き当てるので光軸方向の光学的寸法精度の向上が図れ、ピンぼけのない高画質の読み取りを行うイメージセンサを得ることが可能である。 Further, according to the present invention, the positioning pin is inserted into the concave portion of the lens array and the positioning pin is abutted against the abutting reference position, so that the optical dimensional accuracy in the optical axis direction can be improved, and high image quality without blurring can be achieved. It is possible to obtain an image sensor that performs reading.
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1について図1から図5を用いて説明する。図1は、実施の形態1によるイメージセンサの断面構成図であり、図1において、1は光を照射する光源、1aは光源1の光射出部、2は光源1からの光を透過させるガラス板で構成された透過体、3は原稿や紙幣などの被照射物、4は原稿3からの光を収束するレンズアレイ(ロッドレンズアレイ)であり、多数の円柱のプラスチックレンズを柔軟性のあるプラスチック材で封止し、一体化成形されている。5はセンサICなどで構成された受光素子(センサ素子)であり、光電変換部とその駆動回路を含む。6は複数の受光素子5を直線的に配列するセンサ基板、7は光源1、レンズアレイ4およびセンサ基板6を収納叉は支持する筐体(支持部材)、8はセンサ基板6を筐体7と圧着し、固定する粘着性のテープ、9は原稿3を搬送する原稿搬送用ローラ、10は原稿ガイドであり、原稿搬送用ローラ9と原稿ガイド10は、通常CISには組み込まれない。
なお、原稿3からの光を収束するロッドレンズアレイ4を含む受光素子5に至る経路を光路もしくは光軸と呼ぶ。また、原稿3から受光素子5までの距離(Z)を光学的共役長と呼び、原稿3とロッドレンズアレイ4の原稿3側端部との距離(L)とロッドレンズアレイ4の反対側端部と受光素子5との距離(L)とは光学的に同一距離(寸法)とすることが好ましい。
A path reaching the
図2は、実施の形態1による密着型イメージセンサの平面構成図であり、図2において
11は光源1や受光素子5を駆動する電源や入出力信号のインターフェースを行うコネクタ、12はSUSなどで構成された位置決めピン(位置決め部材)である。
FIG. 2 is a plan view of the contact image sensor according to the first embodiment. In FIG. 2,
図3は、実施の形態1による密着型イメージセンサのセンサ基板6の平面構成図であり、13はコンデンサなどの電子部品、14はセンサ基板6の両端部に設けられた直径1.0mmの穴(第1の一対穴)、15はパターンで形成されたターゲットマーク(基準位置マーク)、16はコネクタ11に接続する導体ランドである。
FIG. 3 is a plan configuration diagram of the
図4は、実施の形態1による密着型イメージセンサの筐体7のセンサ基板6搭載面から見た平面図であり、ロッドレンズアレイ4の搭載位置も参考表示している。7aは筐体7の両端部に設けられた直径1.0mmの穴(第2の一対穴)、7bは筐体7の中央部分に設けられ、ロッドレンズアレイ4からの光を通過させる読み取り方向(主走査方向)に沿って開口した幅広の中空穴(貫通穴)、7cはセンサ基板6に搭載する電子部品13などの設置領域に設けられ、筐体7と電子部品13との接触を防止する幅広の中空穴である。
FIG. 4 is a plan view seen from the mounting surface of the
図5は、実施の形態1による密着型イメージセンサの筐体7端部の外観斜視図であり、図5aはロッドレンズアレイ4、センサ基板6および位置決めピン12を参考表示した筐体7の端部詳細図であり、7dはCISの取り付け穴である。図5bは位置決めピン12の位置を説明する筐体7の端部模式図である。外皮が柔軟性のあるロッドレンズアレイ4は、筐体7の幅広の貫通穴7bの上部(原稿3側)に設けられたロッドレンズアレイ4と略同一サイズの筐体7の溝に挟み込まれる。従って、ロッドレンズアレイ4は筐体7の溝を主走査方向に対してスライド可能である。また筐体7の溝は、筐体7の主走査方向の端部間に亘って設けられている。図7bでは、センサ基板6と筐体7とを貫通する位置決めピン12の位置を表現している。なお、図1から図5において、同一符号は同一叉は相当部分を示す。
FIG. 5 is an external perspective view of the end portion of the
次に動作について説明する。図1および図2において、蛍光灯などの白色光源1から照射された光は透過体2を透過し原稿3に入射する。原稿3に入射した光の直接反射光は原稿3に入射した角度に対応する角度で放散するが、その散乱反射光は透過体2を通過し、ロッドレンズアレイ4で収束され、ロッドレンズアレイ4で収束された光はセンサ基板6上に配置された受光素子5に入射する。受光素子5に入射した光は光電変換され、受光素子5の駆動回路を経由し連続したアナログのシリアル信号としてコネクタ11から出力される。
Next, the operation will be described. In FIG. 1 and FIG. 2, light emitted from a
次にCISの組み立て順序について説明する。図3において、プリント配線板で構成されたセンサ基板6に設けられた第1の一対穴14は直径1.0mmの基準穴となっており、基準穴の周りにはパターン形成で十字状にターゲットマーク15が設置されている。このターゲットマーク15のパターンを認識し、ターゲット位置から起算して各々のセンサIC5の設置位置情報を数値入力したダイボンダ装置でセンサIC5は実装される。従って、基準穴間に直線状に設置されたセンサIC5はセンサ基板6の面方向のそれぞれに対して±20μm以下の精度で実装される。
Next, the assembly order of CIS will be described. In FIG. 3, the first pair of
次に図4において、アルミ引き抜き合金で構成された筐体7に設けられた第2の一対穴7aはセンサ基板6に設けられた第1の一対穴14と穴径および穴間寸法を同一サイズで構成している。この筐体7の裏面にセンサ基板6をセンサIC5を原稿3側に向けて搭載する。筐体7の周縁部はセンサ基板6と重ね合わせられるようになっており、筐体7の第2の一対穴7aとセンサ基板6の第1の一対穴14に図2に示す位置決めピン12を挿入する。位置決めピン12は直径1.0mmであるが内部は中空であり、ピンの延在方向に沿って内部までに達する切り欠きがあり、スプリングピンとも呼ぶ。従ってピンの弾力性でもって収縮させて挿入し、挿入された位置決めピン12は弾性力で穴と嵌合する。
Next, in FIG. 4, the second pair of
次に図5に示すように、筐体7の溝にロッドレンズアレイ4を挟み込み、ロッドレンズアレイ4を筐体7の溝の中でスライドさせて、筐体7から延在した位置決めピン12に接触(当接)させて固定する。
Next, as shown in FIG. 5, the
以上から位置決めピン12にはスプリングピンを使用するので筐体7とセンサ基板6との穴径が一致していることで容易にスプリングピンを挿着できることが可能である。また、センサ基板6のターゲットマーク15を基準としてそこから起算して受光素子5の実装を行うので実装精度は高く、センサ基板6のターゲットマーク15中央に設けた穴14と筐体7の穴7aとをスプリングピン12で合わせるので、ロッドレンズアレイ4を挟み込む筐体7の溝と原稿3面および受光面位置精度も高くなる。そしてロッドレンズアレイ4は筐体7の溝をスライドさせてスプリングピン12に当接させるので、光軸方向を除く受光素子5とロッドレンズアレイ4との位置は高精度で取り付けることが可能となる。
From the above, since the spring pin is used as the
実施の形態2.
この発明の実施の形態2について図6を用いて説明する。図6はロッドアレイの端部斜視図であり、図6において41はロッドレンズアレイであり、ロッドレンズアレイ41の端部にはU字の溝(凹部 窪み)が設けられている。実施の形態1ではロッドレンズアレイ4の端部は平坦面としたが、実施の形態2では両端部に幅が1.0mmのU字溝を形成することで、その中に位置決めピンを挿入する。図6ではロッドレンズアレイ41の原稿3側の端部の基準突き当て位置に位置決めピンを突き当てることにより、位置決めピンの高さ方向の寸法をあらかじめ設定してロッドレンズアレイ41の光軸方向の調整を行うことで3方向に亘っての位置決めを行うことが可能となる。
A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a perspective view of the end of the rod array. In FIG. 6, reference numeral 41 denotes a rod lens array. A U-shaped groove (concave recess) is provided at the end of the rod lens array 41. In the first embodiment, the end portion of the
すなわち、図7に示すようにロッドレンズアレイ41の受光面側端部と受光素子5の受光面との距離(L)を最適値にするには、ロッドレンズアレイ41の位置決めピン121の全長をあらかじめ設定し、ロッドレンズアレイ41の端部の突き当て部とロッドレンズアレイ41の受光面側サイズ(A)を知ることにより、ロッドレンズアレイ41は筐体7で挟み込まれた溝の中で光軸方向に対して調整固定される。この調整の微調整はセンサ基板6の裏面に露出している第1の一対穴14を操作する。
That is, as shown in FIG. 7, in order to set the distance (L) between the light receiving surface side end of the rod lens array 41 and the light receiving surface of the
実施の形態3.
実施の形態1および2では位置決めピンとしてスプリングピンを主体に述べたが、実施の形態3では角柱ピンを使用した場合について述べる。図8は実施の形態3のロッドレンズアレイの端部斜視図である。図8において42はロッドレンズアレイであり、ロッドレンズアレイ42の端部には四角状の溝(凹部 窪み)が設けられている。実施の形態3では両端部に幅が1.0mmの角柱溝(凹部)を形成することでその中に位置決めピンを挿入する。
In the first and second embodiments, the spring pin is mainly described as the positioning pin, but in the third embodiment, a case where a prismatic pin is used will be described. FIG. 8 is an end perspective view of the rod lens array of the third embodiment. In FIG. 8,
すなわち、図9に示すようにロッドレンズアレイ42の受光面側端部と受光素子5の受光面との距離(L)を最適値にするには、ロッドレンズアレイ42の位置決めピン122の全長をあらかじめ設定し、ロッドレンズアレイ42の端部の基準突き当て位置とロッドレンズアレイ42の受光面側サイズ(A)を知ることにより、ロッドレンズアレイ42は筐体で挟み込まれた溝の中で光軸方向に対して調整固定される。この調整の微調整はセンサ基板6の裏面に露出している第1の一対穴14を操作し、調整後樹脂封止し、1.0mmより小さい角柱122の固定を行う。図10は実施の形態3におけるセンサ基板61の平面図であり、センサ基板61には両端部に1.0mm□の一対穴141が設けられている。また、図11は実施の形態3における筐体71の平面図であり、筐体71には両端部に1.0mm□の一対穴71aが設けられてある。
That is, as shown in FIG. 9, in order to set the distance (L) between the light receiving surface side end of the
なお、実施の形態2および3ではロッドレンズアレイの両端部にU字状の溝や四角状の溝を設けたが図12に示すように、ロッドレンズアレイ43の端部に顎状の突起部を設け基準突き当て位置を設けても良く、図13に示すようにロッドレンズアレイ44の光結合領域から外れたロッドレンズアレイ44の内部に基準突き当て位置を設けて位置決めピン123を突き当てても良い。
In
実施の形態4.
実施の形態1乃至3では原稿3側に筐体7、71を設置し、センサ基板6、61と重ね合わせたが、実施の形態4では、原稿3側にセンサ基板を設置した場合について説明する。図14は実施の形態4におけるイメージセンサの平面図であり、72は筐体である。その端部付近のA−A断面を図15に示す。図中、図1と同符号は同一叉は相当部分を示す。図15では、センサ基板6の裏面(受光素子5搭載面と反対側)は筐体72とほぼ全面に亘って接しており、センサ基板6はスライドさせて筐体72に挿入される。
In the first to third embodiments, the
なお、実施の形態1乃至4では光源1は白色光源としたが、単一スペクトルの単色光源としても良く、カラー読み取り用として、複数のLEDを用いたLEDアレイ光源やライトガイド光源を用いても良い。
In the first to fourth embodiments, the
また、実施の形態1乃至4では光源1から照射された光は原稿3に対して反射し、その散乱光を読み取るようにしたが紙幣等の透かしを読み取る場合には、透過光源を紙幣1の上部に設け、その透過光をレンズアレイを介して受光素子5で読み取っても良い。
In the first to fourth embodiments, the light emitted from the
1 光源、 1a 光射出部、 2 透過体、 3 原稿(被照射物)、 4 レンズアレイ(ロッドレンズアレイ)、 5 センサ素子(受光素子)、 6 センサ基板、 7 筐体(支持部材)、 7a 穴(第2の一対穴)、 7b 貫通穴(中空穴)、 7c 中空穴、 7d 取り付け穴、 8 テープ、 9 原稿搬送用ローラ、 10 原稿ガイド、 11 コネクタ、 12 位置決めピン(位置決め部材)、 13 電子部品、 14 穴(一対穴)、 15 ターゲットマーク(基準位置マーク)、 16 コネクタランド(導体ランド)、 41、42、43、44 レンズアレイ、 71 筐体(支持部材)、72 筐体(支持部材)、121 位置決めピン(位置決め部材)、 122 角柱状ピン(位置決め部材)、 123 位置決めピン(位置決め部材)。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
The image sensor according to claim 4, wherein concave portions are formed at both ends of the lens array, and the positioning member is inserted into the concave portions.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006022232A JP2007208402A (en) | 2006-01-31 | 2006-01-31 | Image sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006022232A JP2007208402A (en) | 2006-01-31 | 2006-01-31 | Image sensor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007208402A true JP2007208402A (en) | 2007-08-16 |
Family
ID=38487514
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006022232A Pending JP2007208402A (en) | 2006-01-31 | 2006-01-31 | Image sensor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007208402A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009109388A (en) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Nakano Plants Kk | Template |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0629259U (en) * | 1992-09-08 | 1994-04-15 | 沖電気工業株式会社 | Image reader |
JPH07130256A (en) * | 1993-10-28 | 1995-05-19 | Kyocera Corp | Image device |
JPH08274946A (en) * | 1995-03-31 | 1996-10-18 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Image processor |
JPH11150640A (en) * | 1997-11-18 | 1999-06-02 | Mitsubishi Electric Corp | Image sensor and its production and original reader |
JP2005039535A (en) * | 2003-07-15 | 2005-02-10 | Rohm Co Ltd | Image reader |
-
2006
- 2006-01-31 JP JP2006022232A patent/JP2007208402A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0629259U (en) * | 1992-09-08 | 1994-04-15 | 沖電気工業株式会社 | Image reader |
JPH07130256A (en) * | 1993-10-28 | 1995-05-19 | Kyocera Corp | Image device |
JPH08274946A (en) * | 1995-03-31 | 1996-10-18 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Image processor |
JPH11150640A (en) * | 1997-11-18 | 1999-06-02 | Mitsubishi Electric Corp | Image sensor and its production and original reader |
JP2005039535A (en) * | 2003-07-15 | 2005-02-10 | Rohm Co Ltd | Image reader |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009109388A (en) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Nakano Plants Kk | Template |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7385169B2 (en) | Contact image sensor and methods for aligning a light element array substrate thereof | |
US5986253A (en) | Illuminating unit for illuminating an original to be read by an image sensor | |
US7557967B2 (en) | Image reading apparatus | |
US8755092B2 (en) | Image reading apparatus illuminating a document with point light source and image forming apparatus | |
US20120154877A1 (en) | Image sensor unit and image reading apparartus using the same | |
US10536603B2 (en) | Light guide and image reading apparatus | |
JP2005033299A (en) | Contact image sensor and image scanner using the same | |
JPH10190946A (en) | Contact image sensor and image reader using the same | |
JP5012790B2 (en) | Illumination device and image reading device using the same | |
JP2013004429A (en) | Light source unit | |
JPH08172512A (en) | Lighting image-forming composite module and original reader using it | |
JP2007208402A (en) | Image sensor | |
JP2007251353A (en) | Line light source unit, and image sensor using same | |
CN113474591B (en) | Illumination device and image reading apparatus | |
US7206102B2 (en) | Image reading apparatus with partially shielded light-receiving elements | |
JP4341666B2 (en) | Contact image sensor and image reading apparatus using the same | |
US7471395B2 (en) | Light-emitting module and methods for optically aligning and assembling the same | |
JP6594562B2 (en) | Image reading device | |
JP6735958B1 (en) | Lighting device and image reading device | |
US10536604B2 (en) | Line sensor apparatus, reading apparatus, and recording system | |
US10999456B2 (en) | Image reading device | |
JP5000535B2 (en) | Image sensor module | |
JP6976204B2 (en) | Line sensor device, reader and recording system | |
JP3642692B2 (en) | Image reading device | |
JP2000270161A (en) | Image reader |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091117 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100413 |