JP2007273182A - 集電体、負極及び電池 - Google Patents
集電体、負極及び電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007273182A JP2007273182A JP2006095608A JP2006095608A JP2007273182A JP 2007273182 A JP2007273182 A JP 2007273182A JP 2006095608 A JP2006095608 A JP 2006095608A JP 2006095608 A JP2006095608 A JP 2006095608A JP 2007273182 A JP2007273182 A JP 2007273182A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- active material
- main surface
- current collector
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/04—Construction or manufacture in general
- H01M10/0431—Cells with wound or folded electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/134—Electrodes based on metals, Si or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/02—Details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
- H01M10/0568—Liquid materials characterised by the solutes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
- H01M10/0569—Liquid materials characterised by the solvents
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
- H01M10/0583—Construction or manufacture of accumulators with folded construction elements except wound ones, i.e. folded positive or negative electrodes or separators, e.g. with "Z"-shaped electrodes or separators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
- H01M10/0587—Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
- H01M4/364—Composites as mixtures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
- H01M4/381—Alkaline or alkaline earth metals elements
- H01M4/382—Lithium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
- H01M4/386—Silicon or alloys based on silicon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
- H01M4/387—Tin or alloys based on tin
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/485—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/50—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
- H01M4/505—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/52—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
- H01M4/525—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/583—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/583—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
- H01M4/587—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/66—Selection of materials
- H01M4/661—Metal or alloys, e.g. alloy coatings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/70—Carriers or collectors characterised by shape or form
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/70—Carriers or collectors characterised by shape or form
- H01M4/72—Grids
- H01M4/74—Meshes or woven material; Expanded metal
- H01M4/745—Expanded metal
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/027—Negative electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/30—Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0025—Organic electrolyte
- H01M2300/0028—Organic electrolyte characterised by the solvent
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
Abstract
【解決手段】正極9及び負極10とともに電解質を備えた電池1を、負極10が、第1主面14a及び第2主面14bの粗度の互いに異なる負極集電体14を有する構成とする。
【選択図】図1
Description
このような要求に対して、黒鉛層間へのリチウム(Li)のインターカレーション反応を利用した黒鉛材料、あるいは細孔中へのリチウムの吸蔵・離脱作用を応用した炭素質材料を負極活物質として用いた所謂リチウムイオン2次電池が開発され、広く利用されている。
しかし負極活物質が黒鉛などの炭素材料によって構成される電池は、その負極活物質の電池容量が理論限界に近づいているため、飛躍的な特性向上は難しいと考えられている。
活物質層の厚さを大きくすることによっても容量の向上を図ることはできるが、このような厚型電極は従来から使われている平滑集電体によって構成すると、剥離強度の低下によってサイクル特性が劣化してしまう。また、この剥離強度の低下を抑制するためにバインダーを増量すると、電池自体の負荷特性が低下してしまい、その影響でやはりサイクル特性にも影響が生じてしてしまう。
しかし、このように、剥離強度の低下を抑制するために、集電体の両主面を粗面化してしまうと、集電体に亀裂や断裂が生じやすくなるという問題が生じる。
しかし、ケイ素やスズを含む負極活物質は、充放電に伴う体積変化が大きいため、内部圧力が高くなって周囲の部材に負荷がかかる。さらに、集電体と活物質層の界面が合金化した電極においては集電体だけでなく、活物質層にまで亀裂や断裂が生じて容量が低下するおそれがあるため、問題が著しく深刻になる。
また、本発明に係る負極は、第1主面及び第2主面の粗度が互いに異なる集電体を有することを特徴とする。
また、本発明に係る電池は、正極及び負極と共に電解質を備えた電池であって、第1主面及び第2主面の粗度が互いに異なる負極集電体を有することを特徴とする。
このような集電体及び負極によって構成される電池においては、負極における亀裂や断裂の発生が抑制され、充放電に伴う体積変化の大きい材料によって負極活物質層が構成される場合には特に、体積変化に対する耐久性も向上する。
また、本発明に係る負極によれば、負極を構成する集電体の第1主面及び第2主面の粗度が互いに異なることから、亀裂や断裂の発生の抑制を抑制することが可能となる。
本発明に係る電池によれば、第1主面及び第2主面の粗度が互いに異なる負極集電体を有することから、体積変化の大きい材料によって負極活物質層を構成して容量の高い電池を得ることが、負極における亀裂や断裂の発生を抑制しながらも、可能となる。
なお、以下の説明では、本発明に係る集電体及び負極が、本発明に係る電池の一例を構成する場合について説明する。しかしながら、本発明に係る集電体及び負極は、これに限られず、必ずしも電池を構成しなくとも良い。例えば、部品として単独で構成されていても良い。
本発明に係る集電体、負極、及び電池の、第1の実施の形態を説明する。
本実施形態では、図1Aに一部を切開した斜視図で示すような、所謂素子巻回式の角型電池を例として説明する。
電池缶2は、例えばニッケルメッキされた鉄により構成されており、巻回体3は、電解質を含んで巻回された一対のセパレータ7及び8を介して、同様に巻回された正極9及び負極10が対向配置された構成を有する。
本実施形態において、巻回体3は、帯状(薄板状)の正極9及び負極10が、電解質を含むセパレータ7及び8を介して対向配置され、これらが巻回された構成を有する。
なお、図1Bにおいては、巻回体3を矩形状に巻回して模式図示しているが、巻回体3は、細長の電池缶2の内部で、楕円形状のように曲線部(非屈曲湾曲部)を有する断面形状とされるものである。
巻回体3の正極9及び負極10には、例えばアルミニウムによる正極リード及び例えばニッケルなどによる負極リード(図示せず)がそれぞれ接続されており、正極リードは安全弁機構6に溶接されて電池蓋5と電気的に接続され、負極リードは電池缶2に直接溶接されて電気的に接続されている。
内面正極活物質層12及び外面正極活物質層13は必ずしも両方設けられなくともよく、目的とする電池構成や特性に応じて選定して構成されることが好ましい。正極集電体11は、例えば、アルミニウム,ニッケルあるいはステンレスなどによることができる。
なお、後述するように、内面負極活物質層15及び外面負極活物質層16は必ずしも両方設けられなくともよく、その厚さ及び材料を、後述するような負極集電体14表面の粗度に応じた選定によって構成されることが好ましい。
なお、この負極集電体14及び負極10を、本発明に係る集電体及び負極の第1実施形態とする。
ここで、Ra値とは、JIS規格の表面粗度パラメータであり、算術平均表面粗さを意味する。
また、集電体の表面粗度については、粗度が高い側の主面についてRa値が0.2μm以上が好ましい。これによって、後述するように接着性が高まるためである。しかしながら、極端な粗化処理がなされた場合、負極集電体14の両主面の粗度を低下させ互いに異ならせても、亀裂や断裂が避けられないことから、粗度が高い側の主面でRa値を3.0μm以下とすることが好ましいと考えられる。
また、後述するように、本発明に係る電池は、正極9及び負極10がともに、活物質層の厚さが集電体のいずれか一方のみの厚さに関して70μmを越える場合に、特に効果が著しい。このような厚い活物質層を有する電極は、剥離強度が低下するだけでなく、集電体上に活物質層が全面に担持されていない場合、その担持境界面に強い応力がかかり、充放電時に電極の亀裂や断裂が生じやすくなるためである。なお、ここで活物質層の厚さは、電池使用機器における容量残量ゼロ時点となる完全放電状態におけるものと規定する。すなわち、電池端子に固定抵抗器を装着して電池電圧をゼロボルトとした場合とは異なる。
本実施形態に係る電池においては、このようにして、負極集電体14を構成する第1主面14aと第2主面14bの粗度を互いに異ならせることにより、活物質層が特に厚い場合にも、界面の接着性を確保しながら電極の亀裂や断裂を低減ないし回避することが可能となる。
このような金属元素または半金属元素としては、パラジウム(Pd),白金(Pt),亜鉛(Zn),カドミウム(Cd),水銀(Hg),アルミニウム(Al),インジウム(In),ケイ素,ゲルマニウム(Ge),スズ, 鉛(Pb),ヒ素(As),アンチモン(Sb)あるいはビスマス(Bi)が挙げられる。これらの化合物としては、例えば化学式Mas Mbtで表されるものが挙げられる。この化学式において、Maはリチウムと合金を形成可能な金属元素及び半金属元素のうちの少なくとも1種を表し、MbはMa以外の元素のうちの少なくとも1種を表す。s及びtの値はそれぞれs>0、t≧0である。
なお、ここで焼成法とは、活物質を含む粉末とバインダーとを混合し成形した層を、非酸化性雰囲気下等で熱処理することにより、熱処理前よりも体積密度が高く、より緻密な層を形成する手法を意味する。
この場合、ケイ素またはスズの化合物の粉末は、1次粒径が、0.1μm以上35μm以下であることが好ましく、0.1μm以上25μm以下であればより好ましい。粒径がこの範囲よりも小さいと、粒子表面と後述の電解液との望ましくない反応が顕著になり、容量または効率が悪化するおそれがあり、一方、粒径がこの範囲よりも大きいとリチウムとの反応が粒子内部で進みにくくなり、容量が低下するおそれがあるからである。なお、粒径測定法としては、光学顕微鏡あるいは電子顕微鏡による観察法またはレーザー回折法などがあり、粒径域に応じて使い分けることが好ましい。また、所望の粒径とするためには分級を行うことが好ましい。分級方法としては特に限定はなく、篩いあるいは風力分級機などを乾式法あるいは湿式法で用いることができる。
溶媒としては、例えば、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、γ−ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、1,3−ジオキソラン、4−メチル−1,3−ジオキソラン、ジエチルエーテル、スルホラン、メチルスルホラン、アセトニトリル、プロピルニトリル、アニソール、酢酸エステルあるいはプロピオン酸エステルが挙げられる。溶媒には、いずれか1種を用いてもよいが、2種類以上を混合して用いてもよい。
電解質塩としては、例えば、LiClO4、LiAsF6、LiPF6、LiBF4、LiCH3SO3、LiCF3SO3、LiN(CF3SO2)2、LiN(C2F5SO2)2、LiN(C4F9SO2)(CF3SO2)、LiClあるいはLiBrが挙げられる。このうち、LiClO4、LiAsF6、LiPF6、LiBF4、LiCH3SO3、LiCF3SO3、LiN(CF3SO2)2、LiN(C2F5SO2)2あるいはLiN(C4F9SO2)(CF3SO2)が好ましく、中でも、LiPF6あるいはLiBF4は特に好ましい。電解質塩には、いずれか1種を用いてもよいが、2種以上を混合して用いてもよい。
本発明に係る集電体、負極、及び電池の、第2の実施の形態を説明する。
本実施形態では、図2Aに一部を切開した斜視図で示すような、所謂素子巻回式の円筒型電池を例として説明する。
電池缶22は、例えばニッケルメッキされた鉄により構成されており、巻回体23は、電解質を含む巻回された一対のセパレータ27及び28を介して、同様に巻回された正極29及び負極30が対向配置された構成を有する。
安全弁機構38は、熱感抵抗素子を介して電池蓋25と電気的に接続されており、内部短絡あるいは外部からの加熱などにより電池の内圧が一定以上となった場合には、例えば内蔵するディスク板が反転して電池蓋25と巻回体23との電気的接続が切断される。ここで、熱感抵抗素子は、温度が上昇すると抵抗値の増大により電流を制限して大電流による異常な発熱を防止するものである。
本実施形態において、巻回体23は、帯状(薄板状)の正極29及び負極30が、電解質を含むセパレータ27及び28を介して対向配置され、これらが巻回された構成を有する。
巻回体23の正極29及び負極30には、例えばアルミニウムによる正極リード及び例えばニッケルなどによる負極リード(図示せず)がそれぞれ接続されており、正極リードは安全弁機構38に溶接されて電池蓋25と電気的に接続され、負極リードは電池缶22に直接溶接されて電気的に接続されている。
内面正極活物質層32及び外面正極活物質層33は必ずしも両方設けられなくともよく、目的とする電池構成や特性に応じて選定して構成されることが好ましい。正極集電体31は、例えば、アルミニウム,ニッケルあるいはステンレスなどによることができる。
なお、後述するように、内面負極活物質層35及び外面負極活物質層36は必ずしも両方設けられなくともよく、その厚さ及び材料を、後述するような負極集電体34表面の粗度に応じた選定によって構成されることが好ましい。
なお、この負極集電体34及び負極30を、本発明に係る集電体及び負極の第2実施形態とする。
また、集電体の表面粗度については、粗度が高い側の主面についてRa値が0.2μm以上が好ましい。これによって、後述するように接着性が高まるためである。しかしながら、極端な粗化処理がなされた場合、負極集電体34の両主面の粗度を低下させ互いに異ならせても、亀裂や断裂が避けられないことから、粗度が高い側の主面でRa値を3.0μm以下とすることが好ましいと考えられる。
また、後述するように、本発明に係る電池は、正極29及び負極30がともに、活物質層の厚さが集電体両面の内のいずれか一方のみの厚さに関して70μmを越える場合に、特に効果が著しい。このような厚い活物質層を有する電極は、剥離強度が低下するだけでなく、集電体上に活物質層が全面に担持されていない場合、その担持境界面に強い応力がかかり、充放電時に電極の亀裂や断裂が生じやすくなるためである。なお、ここで活物質層の厚さは、電池使用機器における容量残量ゼロ時点となる完全放電状態におけるものと規定する。すなわち、電池端子に固定抵抗器を装着して電池電圧をゼロボルトとした場合とは異なる。
本実施形態に係る電池においてもこのようにして、第1実施形態におけるのと同様に、負極集電体34を構成する第1主面34aと第2主面34bの粗度を互いに異ならせることにより、活物質層が特に厚い場合にも、界面の接着性を確保しながら電極の亀裂や断裂を低減ないし回避することが可能となる。
なお、負極集電体34は、単層により構成してもよいが、複数層により構成してもよい。その場合、内面負極活物質層35及び外面負極活物質層36と接する層を内面負極活物質層35及び外面負極活物質層36と合金化しやすい金属材料により構成し、他の層を他の金属材料により構成するようにしてもよい。
このような金属元素または半金属元素としては、パラジウム(Pd),白金(Pt),亜鉛(Zn),カドミウム(Cd),水銀(Hg),アルミニウム(Al),インジウム(In),ケイ素,ゲルマニウム(Ge),スズ,鉛(Pb),ヒ素(As),アンチモン(Sb)あるいはビスマス(Bi)が挙げられる。これらの化合物としては、例えば化学式MasMbt で表されるものが挙げられる。この化学式において、Maはリチウムと合金を形成可能な金属元素及び半金属元素のうちの少なくとも1種を表し、MbはMa以外の元素のうちの少なくとも1種を表す。s及びtの値はそれぞれs>0、t≧0である。
この場合、ケイ素またはスズの化合物の粉末は、1次粒径が、0.1μm以上35μm以下であることが好ましく、0.1μm以上25μm以下であればより好ましい。粒径がこの範囲よりも小さいと、粒子表面と後述の電解液との望ましくない反応が顕著になり、容量または効率が悪化するおそれがあり、一方、粒径がこの範囲よりも大きいとリチウムとの反応が粒子内部で進みにくくなり、容量が低下するおそれがあるからである。なお、粒径測定法としては、光学顕微鏡あるいは電子顕微鏡による観察法またはレーザー回折法などがあり、粒径域に応じて使い分けることが好ましい。また、所望の粒径とするためには分級を行うことが好ましい。分級方法としては特に限定はなく、篩いあるいは風力分級機などを乾式法あるいは湿式法で用いることができる。
溶媒としては、例えば、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、γ−ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、1,3−ジオキソラン、4−メチル−1,3−ジオキソラン、ジエチルエーテル、スルホラン、メチルスルホラン、アセトニトリル、プロピルニトリル、アニソール、酢酸エステルあるいはプロピオン酸エステルが挙げられる。溶媒には、いずれか1種を用いてもよいが、2種類以上を混合して用いてもよい。
電解質塩としては、例えば、LiClO4、LiAsF6、LiPF6、LiBF4、LiCH3SO3、LiCF3SO3、LiN(CF3SO2)2、LiN(C2F5SO2)2、LiN(C4F9SO2)(CF3SO2)、LiClあるいはLiBrが挙げられる。このうち、LiClO4、LiAsF6、LiPF6、LiBF4、LiCH3SO3、LiCF3SO3、LiN(CF3SO2)2、LiN(C2F5SO2)2あるいはLiN(C4F9SO2)(CF3SO2)が好ましく、中でも、LiPF6あるいはLiBF4は特に好ましい。電解質塩には、いずれか1種を用いてもよいが、2種以上を混合して用いてもよい。
本発明に係る集電体、負極、及び電池の、第3の実施の形態を説明する。
本実施形態では、前述した第1の実施形態とは異なる型の電池について、図3Aに一部を切開した斜視図で示すような、所謂素子屈曲式(スタック式)の角型電池を例として説明する。
電池缶42は、例えばニッケルメッキされた鉄により構成されており、屈曲体43aは、電解質を含んで屈曲された一対のセパレータ47及び48を介して、同様に屈曲された正極29及び負極30が対向配置された構成を有する。なお、電池缶42の材料としては、アルミニウムやステンレスなどを使用することも出来る。
なお、屈曲体43aは、図3A及び図3Bに示すように、細長の電池缶42の内部で、繰り返し屈曲湾曲部が設けられた形状とされるものである。
屈曲体43aの正極49及び負極50には、例えばアルミニウムによる正極リード及び例えばニッケルなどによる負極リード(図示せず)がそれぞれ接続されている。具体的には、スタック式の構造として、各リードが正極49及び負極50の数箇所に対して接続されている。
内面正極活物質層52及び外面正極活物質層53は必ずしも両方設けられなくともよく、目的とする電池構成や特性に応じて選定して構成されることが好ましい。正極集電体51は、例えば、アルミニウム,ニッケルあるいはステンレスなどによることができる。
なお、後述するように、内面負極活物質層55及び外面負極活物質層56は必ずしも両方設けられなくともよく、その厚さ及び材料を、後述するような負極集電体54表面の粗度に応じた選定によって構成されることが好ましい。
なお、この負極集電体54及び負極50を、本発明に係る集電体及び負極の第3実施形態とする。
ここで、Ra値とは、JIS規格の表面粗度パラメータであり、算術平均表面粗さを意味する。
また、集電体の表面粗度については、粗度が高い側の主面についてRa値が0.2μm以上が好ましい。これによって、後述するように接着性が高まるためである。しかしながら、極端な粗化処理がなされた場合、負極集電体54の両主面の粗度を低下させ互いに異ならせても、亀裂や断裂が避けられないことから、粗度が高い側の主面でRa値を3.0μm以下とすることが好ましいと考えられる。
また、後述するように、本発明に係る電池は、正極49及び負極50がともに、活物質層の厚さが集電体のいずれか一方のみの厚さに関して70μmを越える場合に、特に効果が著しい。このような厚い活物質層を有する電極は、剥離強度が低下するだけでなく、集電体上に活物質層が全面に担持されていない場合、その担持境界面に強い応力がかかり、充放電時に電極の亀裂や断裂が生じやすくなるためである。なお、ここで活物質層の厚さは、電池使用機器における容量残量ゼロ時点となる完全放電状態におけるものと規定する。すなわち、電池端子に固定抵抗器を装着して電池電圧をゼロボルトとした場合とは異なる。
本実施形態に係る電池においては、このようにして、負極集電体54を構成する第1主面54aと第2主面54bの粗度を互いに異ならせることにより、活物質層が特に厚い場合にも、界面の接着性を確保しながら電極の亀裂や断裂を低減ないし回避することが可能となる。
このような金属元素または半金属元素としては、パラジウム(Pd),白金(Pt),亜鉛(Zn),カドミウム(Cd),水銀(Hg),アルミニウム(Al),インジウム(In),ケイ素,ゲルマニウム(Ge),スズ, 鉛(Pb),ヒ素(As),アンチモン(Sb)あるいはビスマス(Bi)が挙げられる。これらの化合物としては、例えば化学式Mas Mbtで表されるものが挙げられる。この化学式において、Maはリチウムと合金を形成可能な金属元素及び半金属元素のうちの少なくとも1種を表し、MbはMa以外の元素のうちの少なくとも1種を表す。s及びtの値はそれぞれs>0、t≧0である。
なお、ここで焼成法とは、活物質を含む粉末とバインダーとを混合し成形した層を、非酸化性雰囲気下等で熱処理することにより、熱処理前よりも体積密度が高く、より緻密な層を形成する手法を意味する。
この場合、ケイ素またはスズの化合物の粉末は、1次粒径が、0.1μm以上35μm以下であることが好ましく、0.1μm以上25μm以下であればより好ましい。粒径がこの範囲よりも小さいと、粒子表面と後述の電解液との望ましくない反応が顕著になり、容量または効率が悪化するおそれがあり、一方、粒径がこの範囲よりも大きいとリチウムとの反応が粒子内部で進みにくくなり、容量が低下するおそれがあるからである。なお、粒径測定法としては、光学顕微鏡あるいは電子顕微鏡による観察法またはレーザー回折法などがあり、粒径域に応じて使い分けることが好ましい。また、所望の粒径とするためには分級を行うことが好ましい。分級方法としては特に限定はなく、篩いあるいは風力分級機などを乾式法あるいは湿式法で用いることができる。
溶媒としては、例えば、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、γ−ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、1,3−ジオキソラン、4−メチル−1,3−ジオキソラン、ジエチルエーテル、スルホラン、メチルスルホラン、アセトニトリル、プロピルニトリル、アニソール、酢酸エステルあるいはプロピオン酸エステルが挙げられる。溶媒には、いずれか1種を用いてもよいが、2種類以上を混合して用いてもよい。
以下、本発明の具体的な実施例として、前述の第1実施形態及び第2実施形態で説明した構成による電池の特性を測定した結果について、図面を参照して詳細に説明する。以下の実施例では、前述した第1〜第3実施形態において用いた符号および記号をそのまま対応させて用いる。
以下の各実施例における活物質層の厚さは、前述した完全放電状態での負極電極の厚みを実測したものであり、成膜〜プレス後の厚みはこれより多少低い値となっている。対向する正極は、集電体表面に活物質層を形成後、負極の利用率が90%となるように厚さを調整した。また、いずれの実施例においても、充電は、5mA/cm2の定電流密度で電圧が4.2Vになるまで行い、さらに4.2Vの定電圧で電流密度が0.2mA/cm2となるまで行った。また、放電は、5mA/cm2の定電流密度で、電圧が2.5Vとなるまで行った。
なお、以下の説明における放電容量維持率は、初回放電容量を100とした場合の100サイクル後の容量維持率とする。
本実施例においては、前述の第1実施形態で説明した、素子巻回式の角型電池を作製して用いた。
まず、正極9を作製した。具体的には、まず、正極活物質となる平均二次粒径15μmのLiNi0.8 Co0.19Al0.01O2 91質量%と、導電助剤であるグラファイト6質量%と、結着剤であるポリフッ化ビニリデン3質量%とを混合して正極合剤を調製したのち、この正極合剤をN−メチル−2−ピロリドンに分散させて正極合剤スラリーとした。続いて、この正極合剤スラリーを厚さ20μmのアルミニウムによる正極集電体11に塗布して乾燥させ、ローラープレス機で圧縮成型することにより内面正極活物質層12及び外面正極活物質層13を形成して正極9を得た。
そののち、電池缶2の内部に、電解液を注入した。電解液としては、溶媒となるエチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)をEC:DEC=3:7の質量比で混合したものに、1mol/dm3の濃度でLiPF6を溶解させたものを用いた。
電池缶2の内部に電解液を注入したのち、電池蓋5をガスケットを介して電池缶2にかしめることにより、角型2次電池として電池1を得た。
また、亀裂箇所についても、本発明構成による実施例1−1〜実施例1−7における方が少なく、特に実施例1−1〜実施例1−5までは亀裂が全く生じておらず、更に実施例1−7においては対応する比較例1−7,1−8と比べて亀裂箇所及び放電容量維持率の両方で遥かに優れた特性を確認することができた。
本実施例においては、前述の第1実施形態で説明した、素子巻回式の角型電池を作製して用いた。
なお、電池の作製においては、前述の第1実施例と同様の活物質層を、厚さ約110μmで形成した。
また、亀裂箇所についても、本発明構成による実施例2−1における結果は、比較例2−1〜2−3と比べて同等以下に抑制できることが確認された。
本実施例においては、前述の第1実施形態で説明した、素子巻回式の角型電池を作製して用いた。
なお、本実施例に係る電池の作製においては、まず、前述の天然黒鉛と平均粒径3μmのシリコン粒子とポリアミド酸をNMP中で混合させ、スラリー状とし、これを集電体上へ塗布した。次に、この電極を乾燥、プレス後、アルゴン中で400℃,3時間の熱処理を行った。その際、シリコン粒子に対するポリアミドの混合比が、重量比で10%となるよう調整した。
この放電容量維持率の実施例と比較例とにおける差は、高容量化を可能とするシリコンの含有量が多くなるほど大きくなっており、亀裂箇所についても、本発明構成による実施例3−1〜実施例3−4における方が少ないため、亀裂箇所及び放電容量維持率の両方で、本発明構成について優れた特性を確認することができた。
本実施例においては、前述の第1実施形態で説明した、素子巻回式の角型電池を作製して用いた。
なお、電池の作製においては、前述の第1実施例とは異なり、負極10を、負極集電体14の第1主面14a及び第2主面14bの両面に厚さ約4μmのスズ鍍金を行い、この上にコバルトを真空蒸着法で2μm厚前後成膜したものを、アルゴン雰囲気中で200℃、6時間熱処理して作製した。
また、亀裂箇所についても、本発明構成による実施例4−1〜実施例4−4における方が少なく、更に第1主面14a及び第2主面14bの粗度の差を大きくするほど亀裂箇所を低減できることが確認できた。
本実施例においては、前述の第1実施形態で説明した素子巻回式の角型電池と、前述の第2実施形態で説明した素子巻回式の円筒型(筒型)電池及び素子スタック式の角型電池とを作製して用いた。
ただし、負極集電体14の第1主面14a及び第2主面14bの表面における内面負極活物質層15及び外面負極活物質層16の形成は、負極集電体14に対するRFスパッタ法により、シリコンを約4μmの厚さで形成して行い、その後、アルゴン雰囲気下、280℃で6時間熱処理したものを負極として用いた。
まず、正極29を作製した。具体的には、まず、正極活物質となる平均二次粒径15μmのLiNi0.8 Co0.19Al0.01O2 91質量%と、導電助剤であるグラファイト6質量%と、結着剤であるポリフッ化ビニリデン3質量%とを混合して正極合剤を調製したのち、この正極合剤をN−メチル−2−ピロリドンに分散させて正極合剤スラリーとした。続いて、この正極合剤スラリーを厚さ20μmのアルミニウムによる正極集電体31に塗布して乾燥させ、ローラープレス機で圧縮成型することにより内面正極活物質層32及び外面正極活物質層33を形成して正極29を得た。
正極29および負極30を作製したのち、正極29の正極集電体31の一端に絶縁テープを貼った正極リードを取り付け、正極29と負極30とを厚さ30μmの微多孔性ポリエチレンフィルムよりなるセパレータ27及び28を介して積層し、これを巻き取ることにより、最短径Sが17.37mm、最長径Lが17.45mmの巻回体3を作製した。巻回体23を形成したのち、巻回体23の巻回面と直交する両端部を対の絶縁板で挟み、正極リードを安全弁機構36に溶接すると共に、負極リード(図示せず)を電池缶22の底部に溶接して、巻回体23を鉄製の電池缶22の内部に収納した。
電池缶22の内部に電解液を注入したのち、電池蓋25をガスケットを介して電池缶22にかしめることにより、直径18mm、高さ65mmの円筒型2次電池として電池21を得た。
まず、厚さ20μmの、第1主面54a及び第2主面54bがそれぞれ所定のRa値とされた負極集電体54の上に、RFスパッタ法により、シリコンを約4μmの厚さで形成して行い、その後、アルゴン雰囲気下、280℃で6時間熱処理したものを負極として、その後、リード46を取り付けた。
すなわち、本発明によれば、亀裂断裂を抑制しながらも、体積変化の激しい活物質層によって負極及びこれを有する電池を得ることが可能とされる。一方、集電体の厚さや、その他電池の構成により、亀裂、断裂が生じやすい仕様もある。その場合は、一方の粗度を高く保ち、他方の粗度を低く保ち、粗度の高い面に厚型の活物質層を配置し、粗度の低い面に薄型の活物質層を配置するなどして、最適な電池構成とすることも可能である。なお、前述したように、より電極の局部的な応力がかかりやすい捲回型の素子構成電池に対しては、特に大きな特性向上を確認することができた。
Claims (15)
- 第1主面及び第2主面の粗度が互いに異なる
ことを特徴とする集電体。 - 前記第1主面が、前記第2主面に比して高い粗度を有する
ことを特徴とする請求項1に記載の集電体。 - 前記集電体の前記第1主面が、前記第2主面に比して高い粗度を有し、
前記第1主面の算術平均粗さが、0.2μm以上である
ことを特徴とする請求項1に記載の集電体。 - 第1主面及び第2主面の粗度が互いに異なる集電体を有する
ことを特徴とする負極。 - 前記集電体の第1主面が、前記第2主面に比して高い粗度を有する
ことを特徴とする請求項4に記載の負極。 - 前記集電体の前記第1主面が、前記第2主面に比して高い粗度を有し、
前記第1主面の算術平均粗さが、0.2μm以上である
ことを特徴とする請求項4に記載の負極。 - 正極及び負極と共に電解質を備えた電池であって、
第1主面及び第2主面の粗度が互いに異なる負極集電体を有する
ことを特徴とする電池。 - 前記負極集電体の前記第1主面が、前記第2主面に比して高い粗度を有し、
少なくとも前記第1主面に活物質層が形成された
ことを特徴とする請求項7に記載の電池。 - 前記負極集電体の前記第1主面が、前記第2主面に比して高い粗度を有し、
前記第1主面の算術平均粗さが、0.2μm以上である
ことを特徴とする請求項7に記載の電池。 - 前記負極集電体に形成された活物質層の厚さが、完全放電状態において、前記第1主面及び前記第2主面のいずれかのみで80μm以上である
ことを特徴とする請求項7に記載の電池。 - 前記負極集電体に形成された活物質層の体積変化率が、満充電状態と完全放電状態とで10%以上である
ことを特徴とする請求項7に記載の電池。 - 前記負極集電体に形成された活物質層が、スズ(Sn)またはケイ素(Si)または金属リチウムを含む
ことを特徴とする請求項7に記載の電池。 - 前記正極及び負極が巻回体を構成している
ことを特徴とする請求項7に記載の電池。 - 前記正極及び負極が、巻回体を構成し、
前記負極集電体において、前記第1主面が、前記第2主面に比して高い粗度を有し、
前記第2主面が、前記巻回における内面とされる
ことを特徴とする請求項7に記載の電池。 - 負極活物質が、少なくとも一部において、前記負極集電体と合金化している
ことを特徴とする請求項7に記載の電池。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006095608A JP2007273182A (ja) | 2006-03-30 | 2006-03-30 | 集電体、負極及び電池 |
US11/687,848 US9350050B2 (en) | 2006-03-30 | 2007-03-19 | Current collector, negative electrode and battery |
CN200710091914.3A CN101047236B (zh) | 2006-03-30 | 2007-03-30 | 集电体、负极和电池 |
KR1020070031647A KR101372089B1 (ko) | 2006-03-30 | 2007-03-30 | 집전체, 부극 및 전지 |
US15/064,820 US9640830B2 (en) | 2006-03-30 | 2016-03-09 | Current collector, negative electrode and battery |
US15/434,994 US9742039B2 (en) | 2006-03-30 | 2017-02-16 | Current collector, negative electrode and battery |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006095608A JP2007273182A (ja) | 2006-03-30 | 2006-03-30 | 集電体、負極及び電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007273182A true JP2007273182A (ja) | 2007-10-18 |
Family
ID=38559492
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006095608A Pending JP2007273182A (ja) | 2006-03-30 | 2006-03-30 | 集電体、負極及び電池 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US9350050B2 (ja) |
JP (1) | JP2007273182A (ja) |
KR (1) | KR101372089B1 (ja) |
CN (1) | CN101047236B (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009011181A1 (ja) * | 2007-07-18 | 2009-01-22 | Nissan Motor Co., Ltd. | 二次電池用正極及び非水電解液二次電池 |
JP2009043703A (ja) * | 2007-07-18 | 2009-02-26 | Nissan Motor Co Ltd | 非水電解液二次電池 |
CN102306842A (zh) * | 2011-09-08 | 2012-01-04 | 浙江吉能电池科技有限公司 | 一种圆柱状锂离子电池的制备方法 |
JP5572267B2 (ja) * | 2012-04-05 | 2014-08-13 | 三井金属鉱業株式会社 | 非水電解液二次電池用負極活物質 |
JP2016219148A (ja) * | 2015-05-15 | 2016-12-22 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子 |
JP2017152124A (ja) * | 2016-02-23 | 2017-08-31 | Tdk株式会社 | リチウム電池 |
JP2018186008A (ja) * | 2017-04-26 | 2018-11-22 | 株式会社豊田自動織機 | 電極の製造方法 |
JPWO2020166601A1 (ja) * | 2019-02-13 | 2020-08-20 | ||
JPWO2020166599A1 (ja) * | 2019-02-13 | 2020-08-20 | ||
WO2020189324A1 (ja) * | 2019-03-18 | 2020-09-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 二次電池 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5079461B2 (ja) * | 2007-11-14 | 2012-11-21 | ソニー株式会社 | リチウムイオン二次電池用正極、その製造方法及びリチウムイオン二次電池 |
FR2927218B1 (fr) * | 2008-02-06 | 2010-03-05 | Hydromecanique & Frottement | Procede de fabrication d'un element chauffant par depot de couches minces sur un substrat isolant et l'element obtenu |
KR101084075B1 (ko) * | 2009-11-03 | 2011-11-16 | 삼성에스디아이 주식회사 | 이차전지 및 그 제조방법 |
KR101093894B1 (ko) * | 2009-11-27 | 2011-12-13 | 삼성에스디아이 주식회사 | 이차전지 |
WO2012001885A1 (ja) * | 2010-06-29 | 2012-01-05 | パナソニック株式会社 | 薄型フレキシブル電池 |
JP6353655B2 (ja) * | 2011-08-04 | 2018-07-04 | 三井金属鉱業株式会社 | リチウムイオン二次電池の負極材製造方法及びリチウムイオン二次電池用負極材 |
JP2014120399A (ja) * | 2012-12-18 | 2014-06-30 | Toshiba Corp | 電極、電池および電池パック |
US9287592B2 (en) | 2013-02-06 | 2016-03-15 | Encell Technology, Inc. | Process for forming a battery containing an iron electrode |
CN107210425B (zh) * | 2015-09-16 | 2020-12-25 | 株式会社东芝 | 非水电解质二次电池及电池包 |
KR102234212B1 (ko) * | 2015-11-03 | 2021-03-31 | 주식회사 엘지화학 | 벤딩 구조의 제어가 가능한 전극 및 이를 포함하는 전기화학소자 |
WO2017150264A1 (ja) * | 2016-02-29 | 2017-09-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電気化学デバイスおよびこれに用いる負極とその製造方法 |
KR102260835B1 (ko) | 2016-09-20 | 2021-06-03 | 삼성에스디아이 주식회사 | 이차전지, 전극 조립체 및 전극 조립체 제조 방법 |
KR102256302B1 (ko) | 2017-03-09 | 2021-05-26 | 삼성에스디아이 주식회사 | 전극 조립체 및 이를 포함하는 리튬 전지 |
JP6931293B2 (ja) * | 2017-03-28 | 2021-09-01 | 三洋電機株式会社 | 二次電池の製造方法 |
TWI690112B (zh) * | 2017-08-29 | 2020-04-01 | 國立成功大學 | 複合電極材料及其製作方法、包含該複合電極材料之複合電極、以及包含該複合電極之鋰電池 |
JP7425600B2 (ja) * | 2019-12-27 | 2024-01-31 | 太陽誘電株式会社 | 全固体電池およびその製造方法 |
CN111244530B (zh) * | 2020-01-15 | 2021-09-07 | 浙江大学 | 一种用于合金负极材料锂电池的电解液及其应用 |
EP4097786A1 (en) | 2020-05-22 | 2022-12-07 | Duracell U.S. Operations, Inc. | Seal assembly for a battery cell |
CN115699397A (zh) * | 2020-06-10 | 2023-02-03 | 特拉沃特科技株式会社 | 二次电池以及其制造方法 |
JP7285819B2 (ja) * | 2020-12-24 | 2023-06-02 | プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 | 非水電解質二次電池 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07192767A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-28 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JPH09306504A (ja) * | 1996-05-08 | 1997-11-28 | Sony Corp | 非水電解液二次電池 |
JPH11144762A (ja) * | 1997-11-05 | 1999-05-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 渦巻型リチウムイオン電池用電極およびそれを用いた渦巻型リチウムイオン電池 |
JP2000003727A (ja) * | 1998-06-12 | 2000-01-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | 非水二次電池 |
JP2002117850A (ja) * | 2000-10-12 | 2002-04-19 | Tokuyama Corp | 非水電解液二次電池用負極活物質 |
JP2003059493A (ja) * | 2001-08-22 | 2003-02-28 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | リチウム二次電池 |
JP2005085632A (ja) * | 2003-09-09 | 2005-03-31 | Sony Corp | 電池 |
JP2005293960A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Jfe Chemical Corp | リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池 |
JP2005340132A (ja) * | 2004-05-31 | 2005-12-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リチウムイオン二次電池用負極、その製造方法およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 |
JP2006059800A (ja) * | 2004-07-21 | 2006-03-02 | Sony Corp | 電池 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000015875A1 (en) | 1998-09-14 | 2000-03-23 | Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. | Porous copper foil, use thereof and method for preparation thereof |
WO2001031724A1 (fr) | 1999-10-22 | 2001-05-03 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Electrode pour pile au lithium et accumulateur au lithium |
JP2002003727A (ja) | 2000-06-22 | 2002-01-09 | Teijin Chem Ltd | 難燃性樹脂組成物 |
US6887623B2 (en) * | 2001-04-09 | 2005-05-03 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery |
JP2003007305A (ja) | 2001-04-19 | 2003-01-10 | Sanyo Electric Co Ltd | リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池 |
JP4179830B2 (ja) | 2002-09-03 | 2008-11-12 | 三洋電機株式会社 | リチウム二次電池の製造方法 |
JP4186115B2 (ja) * | 2003-06-11 | 2008-11-26 | ソニー株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
CA2432397A1 (fr) * | 2003-06-25 | 2004-12-25 | Hydro-Quebec | Procede de preparation d'electrode a partir d'un silicium poreux, electrode ainsi obtenue et systeme electrochimique contenant au moins une telle electrode |
US7432014B2 (en) * | 2003-11-05 | 2008-10-07 | Sony Corporation | Anode and battery |
-
2006
- 2006-03-30 JP JP2006095608A patent/JP2007273182A/ja active Pending
-
2007
- 2007-03-19 US US11/687,848 patent/US9350050B2/en active Active
- 2007-03-30 CN CN200710091914.3A patent/CN101047236B/zh active Active
- 2007-03-30 KR KR1020070031647A patent/KR101372089B1/ko active IP Right Grant
-
2016
- 2016-03-09 US US15/064,820 patent/US9640830B2/en active Active
-
2017
- 2017-02-16 US US15/434,994 patent/US9742039B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07192767A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-28 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JPH09306504A (ja) * | 1996-05-08 | 1997-11-28 | Sony Corp | 非水電解液二次電池 |
JPH11144762A (ja) * | 1997-11-05 | 1999-05-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 渦巻型リチウムイオン電池用電極およびそれを用いた渦巻型リチウムイオン電池 |
JP2000003727A (ja) * | 1998-06-12 | 2000-01-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | 非水二次電池 |
JP2002117850A (ja) * | 2000-10-12 | 2002-04-19 | Tokuyama Corp | 非水電解液二次電池用負極活物質 |
JP2003059493A (ja) * | 2001-08-22 | 2003-02-28 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | リチウム二次電池 |
JP2005085632A (ja) * | 2003-09-09 | 2005-03-31 | Sony Corp | 電池 |
JP2005293960A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Jfe Chemical Corp | リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池 |
JP2005340132A (ja) * | 2004-05-31 | 2005-12-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リチウムイオン二次電池用負極、その製造方法およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 |
JP2006059800A (ja) * | 2004-07-21 | 2006-03-02 | Sony Corp | 電池 |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009011181A1 (ja) * | 2007-07-18 | 2009-01-22 | Nissan Motor Co., Ltd. | 二次電池用正極及び非水電解液二次電池 |
JP2009043703A (ja) * | 2007-07-18 | 2009-02-26 | Nissan Motor Co Ltd | 非水電解液二次電池 |
CN102306842A (zh) * | 2011-09-08 | 2012-01-04 | 浙江吉能电池科技有限公司 | 一种圆柱状锂离子电池的制备方法 |
US10505183B2 (en) | 2012-04-05 | 2019-12-10 | Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. | Negative electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries |
JPWO2013151047A1 (ja) * | 2012-04-05 | 2015-12-17 | 三井金属鉱業株式会社 | 非水電解液二次電池用負極活物質 |
JP5572267B2 (ja) * | 2012-04-05 | 2014-08-13 | 三井金属鉱業株式会社 | 非水電解液二次電池用負極活物質 |
JP2016219148A (ja) * | 2015-05-15 | 2016-12-22 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子 |
JP2017152124A (ja) * | 2016-02-23 | 2017-08-31 | Tdk株式会社 | リチウム電池 |
JP2018186008A (ja) * | 2017-04-26 | 2018-11-22 | 株式会社豊田自動織機 | 電極の製造方法 |
WO2020166601A1 (ja) * | 2019-02-13 | 2020-08-20 | 三井金属鉱業株式会社 | 活物質 |
JPWO2020166601A1 (ja) * | 2019-02-13 | 2020-08-20 | ||
JPWO2020166599A1 (ja) * | 2019-02-13 | 2020-08-20 | ||
WO2020166599A1 (ja) * | 2019-02-13 | 2020-08-20 | 三井金属鉱業株式会社 | 活物質 |
WO2020189324A1 (ja) * | 2019-03-18 | 2020-09-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 二次電池 |
JPWO2020189324A1 (ja) * | 2019-03-18 | 2020-09-24 | ||
CN113826236A (zh) * | 2019-03-18 | 2021-12-21 | 松下知识产权经营株式会社 | 二次电池 |
JP7336727B2 (ja) | 2019-03-18 | 2023-09-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 二次電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101047236A (zh) | 2007-10-03 |
US9742039B2 (en) | 2017-08-22 |
US9640830B2 (en) | 2017-05-02 |
US20070231698A1 (en) | 2007-10-04 |
US9350050B2 (en) | 2016-05-24 |
US20170162914A1 (en) | 2017-06-08 |
KR20070098730A (ko) | 2007-10-05 |
KR101372089B1 (ko) | 2014-03-07 |
CN101047236B (zh) | 2014-04-30 |
US20160190633A1 (en) | 2016-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007273182A (ja) | 集電体、負極及び電池 | |
US7655354B2 (en) | Battery | |
JP3866740B2 (ja) | 非水電解質二次電池、組電池及び電池パック | |
US20070054190A1 (en) | Lithium secondary battery | |
US20070231684A1 (en) | Lithium secondary battery | |
JP2005166530A (ja) | リチウム二次電池及びその製造方法 | |
JP4140425B2 (ja) | 二次電池 | |
US7556881B2 (en) | Lithium secondary battery | |
JP5422179B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
WO2022138451A1 (ja) | 電極、非水電解質電池及び電池パック | |
JP2001176491A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2006134758A (ja) | 二次電池 | |
JP2004031217A (ja) | 電池 | |
JP2007103119A (ja) | 正極材料、正極および電池 | |
JP2007018743A (ja) | 正極活物質およびその製造方法、並びに電池 | |
JP4821217B2 (ja) | 正極活物質、正極および電池 | |
JP2003086186A (ja) | 電 池 | |
JP2006236887A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2006134782A (ja) | 電池 | |
JP2008124036A (ja) | リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池 | |
JP5194362B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2007095570A (ja) | リチウム二次電池及びその電池に用いる負極 | |
JP2000208135A (ja) | 非水電解質電池用正極およびその製造方法 | |
JP4967392B2 (ja) | リチウム二次電池用負極およびそれを用いたリチウム二次電池 | |
JP2006092835A (ja) | 負極および電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101019 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110812 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120321 |