Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2007124748A - Dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータの制御方法 - Google Patents

Dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007124748A
JP2007124748A JP2005310378A JP2005310378A JP2007124748A JP 2007124748 A JP2007124748 A JP 2007124748A JP 2005310378 A JP2005310378 A JP 2005310378A JP 2005310378 A JP2005310378 A JP 2005310378A JP 2007124748 A JP2007124748 A JP 2007124748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
offset
signal
output
output transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005310378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4440869B2 (ja
Inventor
Morihito Hasegawa
守仁 長谷川
Hidekiyo Ozawa
秀清 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005310378A priority Critical patent/JP4440869B2/ja
Priority to TW095102822A priority patent/TWI315123B/zh
Priority to US11/342,553 priority patent/US7279870B2/en
Priority to KR1020060015592A priority patent/KR100744592B1/ko
Priority to CNB2006100083480A priority patent/CN100514813C/zh
Publication of JP2007124748A publication Critical patent/JP2007124748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4440869B2 publication Critical patent/JP4440869B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41KSTAMPS; STAMPING OR NUMBERING APPARATUS OR DEVICES
    • B41K1/00Portable hand-operated devices without means for supporting or locating the articles to be stamped, i.e. hand stamps; Inking devices or other accessories therefor
    • B41K1/36Details
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07732Physical layout of the record carrier the record carrier having a housing or construction similar to well-known portable memory devices, such as SD cards, USB or memory sticks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/0042Universal serial bus [USB]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0016Control circuits providing compensation of output voltage deviations using feedforward of disturbance parameters
    • H02M1/0022Control circuits providing compensation of output voltage deviations using feedforward of disturbance parameters the disturbance parameters being input voltage fluctuations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】幅広い入力電圧に対応可能なDC−DCコンバータを提供すること。
【解決手段】誤差増幅器31は出力電圧Vout を複数の抵抗R1,R2により分圧した電圧V1と基準電圧Vrを比較して誤差信号Vopを生成し、電圧源e2は誤差信号Vopをオフセットしたオフセット信号V2を生成する。PWM比較器32はオフセット信号V2と三角波信号SSとを比較し、該比較結果に応じたデューティにて第1出力トランジスタT1と第2出力トランジスタT2とをオンオフ制御する制御信号DH,DLを生成し、オフセット制御回路34は、出力電圧Vout と入力電圧Vinとの比を検出し、該検出結果に応じて電圧源e2のオフセット電圧Vfを制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、DC−DCコンバータ、DC−DCコンバータの制御回路及びDC−DCコンバータの制御方法に関するものである。
近年、携帯型電子機器が多く利用されている。携帯機器は、駆動電源として電池が搭載されている。電池の出力電圧は機器の使用や放電により低下するため、電子機器には電池の電圧を一定電圧に変換する直流電圧変換回路(DC−DCコンバータ)が設けられている。電池は二次電池であり、該電池は電子機器に接続したACアダプタから供給される電力により充電される。また、機器にACアダプタを接続した場合、該機器はACアダプタから供給される電力により駆動するようにされている。従って、DC−DCコンバータには、電池からの電力と、ACアダプタからの電力が供給される。電池からDC−DCコンバータに供給される電圧と、ACアダプタからDC−DCコンバータに供給される電圧は異なるため、DC−DCコンバータは幅広い入力電圧に対して安定した動作が要求されている。
図7に示すDC−DCコンバータ10は電圧制御モード型DC−DCコンバータであり、制御回路11は出力トランジスタT1,T2をオンオフ制御して入力電圧Vinを降圧した出力電圧Vout を図示しない負荷回路に供給する降圧型スイッチングレギュレータである。
出力トランジスタT1,T2はNチャネルMOSトランジスタであり、出力トランジスタT1のドレインには入力電圧Vinが供給され、ソースは出力トランジスタT2のドレインに接続され、出力トランジスタT2のソースはグランドに接続されている。出力トランジスタT1のゲートには制御回路11から制御信号DHが供給され、出力トランジスタT2のゲートには制御回路11から制御信号DLが供給される。両出力トランジスタT1,T2間のノードにはチョークコイルL1の第1端子が接続され、チョークコイルL1の第2端子には平滑用コンデンサC1が接続されている。また、チョークコイルL1の第2端子は負荷回路に接続されている。
制御回路11には、チョークコイルL1の負荷側端子における電圧、つまり出力電圧Vout が帰還信号FBとして帰還され、その帰還信号FBを入力抵抗R1と接地抵抗R2により分圧した電圧V1が誤差増幅器12の反転入力端子に入力される。誤差増幅器12の非反転入力端子には基準電源e1の基準電圧Vrが入力される。誤差増幅器12の出力端子と反転入力端子との間には、誤差増幅器12の発振を防止するため、帰還コンデンサC2及び帰還抵抗R3が直列接続されている。誤差増幅器12は電圧V1と基準電圧Vrの差電圧を増幅した電圧を持つ誤差信号VopをPWM比較器13に出力する。
PWM比較器13の非反転入力端子には誤差信号Vopが入力され、PWM比較器13の反転入力端子には三角波発振器14から一定周波数の三角波信号SSが入力される。PWM比較器13は、誤差信号Vopの電圧が三角波信号SSの電圧より高いときにHレベルの制御信号DHとLレベルの制御信号DLを出力し、誤差信号Vopの電圧が三角波信号SSの電圧低いときにLレベルの制御信号DHとHレベルの制御信号DLを出力する。出力トランジスタT1はゲートに供給される制御信号DHに応答してオンオフし、出力トランジスタT2はゲートに供給される制御信号DLに応答してオンオフする。
上記のように構成されたDC−DCコンバータ10は、Hレベルの制御信号DHにより出力トランジスタT1がオンしLレベルの制御信号DLにより出力トランジスタT2がオフすることにより出力電圧Vout が上昇する。出力電圧Vout は平滑用コンデンサC1により平滑される。Lレベルの制御信号DHにより出力トランジスタT1がオフすると、チョークコイルL1に蓄えられているエネルギーが放出される。チョークコイルL1に蓄えられたエネルギーが減少して出力電圧Vout が低下し、それに伴い出力電圧Vout を抵抗R1,R2により分圧した電圧V1が基準電圧Vrより低くなると、Hレベルの制御信号DHが出力されて出力トランジスタT1がオンされる。
図8に示すように、出力電圧Vout が低くなると誤差信号Vopの電圧が上昇してHレベルの制御信号DHのパルス幅が長くなり、出力トランジスタT1のオン時間が長くなり、出力電圧Vout が高くなると誤差信号Vopの電圧が低下してHレベルの制御信号DHのパルス幅が短くなり、出力トランジスタT1のオン時間が短くなる。このような動作により、電圧V1と基準電圧Vrとが一致するように両出力トランジスタT1,T2が制御され、出力電圧Vout が一定電圧に維持される。
上記のDC−DCコンバータ10において、入力抵抗R1と接地抵抗R2と帰還抵抗R3と帰還コンデンサC2は、誤差増幅器12の利得を決定する。この誤差増幅器12の利得は、誤差信号Vopの電圧が三角波信号SSの振幅範囲内となるように設定される。例えば、三角波信号SSの最小値と最大値がそれぞれ1[V],2[V]に設定され、誤差信号Vopは、三角波信号SSの振幅範囲内、即ち最大値と最小値との間になければならない。誤差信号Vopが三角波信号SSの振幅範囲から外れると、出力電圧Voutが振動したりする等の不具合が発生する。このため、出力電圧Voutに基づいて誤差増幅器の利得を制御するものが各種提案されている(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3参照)。
特開平05−304771号公報 特開平11−187647号公報 特開2002−112535号公報
上記のように構成されたDC−DCコンバータは、例えば携帯型電子機器に搭載される。携帯機器には駆動電源として電池が搭載され、DC−DCコンバータは、電池の出力電圧を負荷回路としての内部回路の電源電圧に変換して該内部回路に供給する。電池の出力電圧は機器の使用や放電により低下する。また、電池が二次電池の場合、携帯機器にはACアダプタが接続され、該ACアダプタから供給される電力により電池を充電するとともに負荷回路としての内部回路を動作させるように構成されている。そして、ACアダプタから供給される電圧は、電池の電圧よりも高い場合がある。従って、DC−DCコンバータの入力電圧Vinは、電子機器の使用状態に応じて異なる。そして、DC−DCコンバータは、電池の電圧とACアダプタから供給される電圧に対して、一定の出力電圧Vout を生成する。つまり、DC−DCコンバータは幅広い入力電圧に対して安定した動作が要求されている。
DC−DCコンバータの出力電圧Voutは、入力電圧Vinと出力トランジスタT1のオンデューティ、即ち入力電圧Vinと出力トランジスタT1のオン時間Tonとオフ時間Toff の比とにより決定される。即ち、出力電圧Voutは、
Vout=Ton/(Ton+Toff )×Vin=Ton/T×Vin
となる。ただし、Tは出力トランジスタT1がオンされる周期(=Ton+Toff)である。従って、入力電圧Vinと出力電圧Voutの比は、
Vout /Vin=Ton/T
となる。
出力トランジスタT1のオンデューティは三角波信号SSの電圧と誤差信号Vopの電圧により決定される。このため、入力電圧Vinと出力電圧Vout との比により、三角波信号SSの電圧と誤差信号Vopの電圧を相対的に変更する必要がある。
例えば出力電圧Vout を1.0[V]、三角波信号SSの最小値と最大値をそれぞれ1[V],2[V]とする。入力電圧Vinが出力電圧Vout の2倍、つまり2.0[V]の場合、出力トランジスタT1のオンデューティは50%であり、誤差信号Vopの電圧は三角波信号SSの振幅の1/2である1.5[V]でなければならない。同様に、入力電圧Vinが出力電圧Vout の3倍、つまり3.0[V]の場合、出力トランジスタT1のオンデューティは約33%であり、誤差信号Vopの電圧は三角波信号SSの振幅の1/3である約1.33[V]でなければならない。更に、入力電圧Vinが出力電圧Vout の4倍、つまり4.0[V]の場合、出力トランジスタT1のオンデューティは25%であり、誤差信号Vopの電圧は三角波信号SSの振幅の1/4である1.25[V]でなければならない。図9に、出力電圧Vout が1[V]であるときの入力電圧Vinに対する誤差信号Vopの特性を示す。
上記のように、入力電圧Vinと出力電圧Vout との関係により出力トランジスタT1のオンデューティ比を変更する必要がある。しかしながら、特許文献1,特許文献2,特許文献3に開示された方法は、図8に示す誤差増幅器12における基準電圧Vrと電圧V1との差電圧に対する増幅率を変更することであり、スイッチング動作の応答性を変更しているのみにすぎない。つまり、上記の例では、出力電圧Vout が1/0[V]の場合、誤差増幅器の利得が変更されても、出力トランジスタT1のオンデューティは50%である。誤差増幅器の利得の変更は、例えば出力電圧Vout が1.1[V]の場合に、40%であった出力トランジスタT1のオンデューティを30%に変更するものである。
従って、上記のように設定されたDC−DCコンバータを入力電圧Vinが異なる機器に搭載する場合、機器毎に異なる入力電圧Vin及び出力電圧Vout に応じてDC−DCコンバータを設計しなければならない。このため、入力電圧Vin及び出力電圧Vout に応じて各抵抗R1〜R3の抵抗値及び帰還コンデンサC2の容量値を決定するには手間がかかっていた。
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は幅広い入力電圧に対応することのできるDC−DCコンバータ、DC−DCコンバータの制御回路及びDC−DCコンバータの制御方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1,3,5に記載の発明によれば、誤差増幅器は出力電圧を複数の抵抗により分圧した電圧と基準電圧を比較して誤差信号を生成し、オフセット回路は誤差信号をオフセットしたオフセット信号を生成する。PWM比較器はオフセット信号と三角波信号とを比較し、該比較結果に応じたデューティにて第1出力トランジスタと第2出力トランジスタとをオンオフ制御する制御信号を生成し、オフセット制御回路は、出力電圧と入力電圧との対応関係を検出し、該検出結果に応じてオフセット回路のオフセット量を制御する。従って、誤差信号に対するオフセット量により第1出力トランジスタと第2出力トランジスタのオンオフ制御するデューティが変更され、そのオフセット量は入力電圧と出力電圧との対応関係により制御される。その結果、入力電圧と出力電圧との関係に応じたデューティにて第1出力トランジスタと第2出力トランジスタのオンオフ制御することができるため、幅広い入力電圧に対応可能となる。
請求項2,4,6に記載の発明によれば、誤差増幅器は出力電圧を複数の抵抗により分圧した電圧と基準電圧を比較して誤差信号を生成し、オフセット回路は三角波信号をオフセットしたオフセット信号を生成する。PWM比較器は誤差信号とオフセット信号とを比較し、該比較結果に応じたデューティにて第1出力トランジスタと第2出力トランジスタとをオンオフ制御する制御信号を生成し、オフセット制御回路は、出力電圧と入力電圧との対応関係を検出し、該検出結果に応じてオフセット回路のオフセット量を制御する。従って、誤差信号に対するオフセット量により第1出力トランジスタと第2出力トランジスタのオンオフ制御するデューティが変更され、そのオフセット量は入力電圧と出力電圧との対応関係により制御される。その結果、入力電圧と出力電圧との関係に応じたデューティにて第1出力トランジスタと第2出力トランジスタのオンオフ制御することができるため、幅広い入力電圧に対応可能となる。
本発明によれば、幅広い入力電圧に対応可能なDC−DCコンバータ、DC−DCコンバータの制御回路及びDC−DCコンバータの制御方法を提供することができる。
以下、本発明を具体化した一実施の形態を図面に従って説明する。
図1に示すDC−DCコンバータ20は電圧制御モード型DC−DCコンバータであり、制御回路21、第1出力トランジスタT1、第2出力トランジスタT2、チョークコイルL1,平滑用コンデンサC1により構成されている。
制御回路21は、出力トランジスタT1のゲートに制御信号DHを供給し、出力トランジスタT2のゲートに制御信号DLを供給する。出力トランジスタT1はNチャネルMOSトランジスタであり、ドレインに入力電圧Vinが供給され、ソースが出力トランジスタT2に接続されている。出力トランジスタT2はNチャネルMOSトランジスタであり、ソースが低電位電源(グランド)に接続され、ドレインが出力トランジスタT1に接続されている。出力トランジスタT1は制御信号DHに応答してオンオフし、出力トランジスタT2は、制御信号DLに応答してオンオフする。
出力トランジスタT1のドソースと出力トランジスタT2のドレインとの間の接続点はチョークコイルL1の第1端子に接続され、該チョークコイルL1の第2端子は負荷としての内部回路(図示略)に接続されている。
チョークコイルL1の負荷側の端子には出力電圧Vout を平滑化する平滑用コンデンサC1の第1端子が接続され、コンデンサC1の第2端子はグランドに接続されている。チョークコイルL1の負荷側の端子は制御回路21の入力側端子に接続され、チョークコイルL1の負荷側の端子における電圧、つまり出力電圧Vout は、帰還信号FBとして制御回路21の入力側に帰還される。
制御回路21には入力電圧Vinが電源電圧として供給され、制御回路21は電源電圧により動作するように構成されている。
制御回路21は、誤差増幅器31、PWM比較器32、発振器33、オフセット制御回路34、抵抗R1,R2,R3、コンデンサC2、基準電源e1、オフセット回路としての電圧源e2を備えている。
帰還信号FBは入力抵抗R1の第1端子に供給され、入力抵抗R1の第2端子は接地抵抗R2の第1端子に接続され、接地抵抗R2の第2端子はグランドに接続されている。入力抵抗R1及び接地抵抗R2は分圧回路を構成し、帰還信号FBを分圧した比較電圧V1を生成する。その比較電圧V1は誤差増幅器31に入力される。
誤差増幅器31は反転入力端子と非反転入力端子とを備え、反転入力端子に比較電圧V1、即ち出力電圧Vout の分圧電圧が入力され、非反転入力端子には基準電源e1の基準電圧Vrが入力される。誤差増幅器31の出力端子と反転入力端子との間には、誤差増幅器31の発振を防止するため、帰還コンデンサC2と帰還抵抗R3とを直列接続した回路が接続されている。帰還抵抗R3と帰還コンデンサC2は、入力抵抗R1と接地抵抗R2とともに誤差増幅器31の利得(増幅率)を決定する。抵抗R1〜R3及びコンデンサC2は、誤差増幅器31が形成された基板に形成されている。従って、誤差増幅器31は、固定された増幅率の増幅器として動作する。
誤差増幅器31は、基準電源e1の電圧と比較電圧V1(出力電圧Vout の分圧電圧)との比較結果に応じて、基準電源e1の電圧と比較電圧V1の差電圧を増幅した誤差信号Vopを出力する。本実施形態において、誤差信号Vopは、反転入力端子に入力される比較電圧V1が非反転入力端子に入力される基準電圧Vrより低くなれば、その差電圧に応じて上昇し、比較電圧V1が基準電圧Vrより高くなれば、その差電圧に応じて下降する。
誤差増幅器31の出力端子とPWM比較器32との間には電圧源e2が挿入接続されている。電圧源e2は、誤差信号Vopに直流であるオフセット電圧Vfを重畳したオフセット信号V2を出力するように構成されている。また、電圧源e2は、後述する制御信号SCによりオフセット電圧Vfを変更するように構成されている。尚、電圧源e2のプラス側端子は誤差増幅器31の出力端子に接続され、電圧源e2のマイナス側端子はPWM比較器32に接続されている。従って、電圧源e2は、誤差信号Vopにマイナスのオフセットを加える。
オフセット信号V2はPWM比較器32に供給される。PWM比較器32は非反転入力端子と反転入力端子とを有し、非反転入力端子にはオフセット信号V2が入力され、反転入力端子には三角波発振器33から出力される三角波信号SSが入力される。三角波発振器33は、発振動作して一定の周波数であり所定の振幅を持つ三角状の三角波信号SSを発生する。例えば、三角波信号SSの振幅は、最小電圧が1.0[V]、最大電圧が2.0[V]に設定されている。
PWM比較器32は、オフセット信号V2と三角波発振器33の三角波信号SSとを比較し、その比較結果に応じたレベルを持つ相補な制御信号DH,DLを出力する。詳しくは、PWM比較器32はオフセット信号V2の電圧が三角波信号SSの電圧より高いときにHレベルの制御信号DHとLレベルの制御信号DLを出力し、オフセット信号V2の電圧が三角波信号SSの電圧より低いときにLレベルの制御信号DHとHレベルの制御信号DLを出力する。制御信号DHは出力トランジスタT1に供給され、該出力トランジスタT1は制御信号DHに応答して動作する。制御信号DLは出力トランジスタT2に供給され、該出力トランジスタT2は制御信号DLに応答してオンオフする。
オフセット制御回路34は、DC−DCコンバータ20の入力電圧Vinと出力電圧Vout の比を検出し、該比に応じた制御信号SCを出力する。具体的には、オフセット制御回路34には、基準電圧Vrと入力電圧Vinが入力される。基準電圧Vrは出力電圧Vout を一定に保つための目標電圧であり、DC−DCコンバータ20は、この目標電圧に出力電圧Vout を分圧した電圧V1を一致させるように出力トランジスタT1,T2のオンデューティを制御することで、出力電圧Vout をほぼ一定電圧に保つ。従って、基準電圧Vrは出力電圧Vout に対応している。このため、オフセット制御回路34は、基準電圧Vrと入力電圧Vinとに基づいて、出力電圧Vout と入力電圧Vinとの比を算出するように構成されている。
そして、オフセット制御回路34は、算出した比に基づいて、その比に応じて電圧源e2のオフセット電圧Vfを変更するように制御信号SCを出力する。電圧源e2は、制御信号SCに応答してオフセット電圧Vfを変更する。従って、オフセット信号V2の電圧は、誤差信号Vopに入力電圧Vinと出力電圧Vout との比に応じて直流的にオフセットされた電圧値となる。PWM比較器32は、このオフセット信号V2の電圧と三角波信号SSの電圧とを比較し、その比較結果に応じたパルス幅を持つ制御信号DH,DLを出力する。従って、制御信号DH.DLのパルス幅、つまりデューティは、入力電圧Vinと出力電圧Vout の比に応じて変更される。
詳述すると、オフセット制御回路34は、入力電圧Vinが出力電圧Vout の2倍の電圧であるとき、オフセット信号V2の電圧が三角波信号SSの振幅の中間電圧(最大電圧と最小電圧の中間電圧)となるように誤差増幅器31から出力される誤差信号Vopに重畳するオフセット電圧Vfを生成するべく制御信号SCを出力する。上記したように、三角波信号SSの最大電圧,最小電圧は2.0[V],1.0[V]に設定されている。従って、オフセット制御回路34は、オフセット電圧Vfが1.5[V]となるように制御信号SCを出力する。
同様に、オフセット制御回路34は、入力電圧Vinが出力電圧Vout の3倍の電圧であるとき、オフセット信号V2の電圧が三角波信号SSの振幅の1/3、つまりほぼ1.33[V]となるように制御信号SCを出力する。同様に、オフセット制御回路34は、入力電圧Vinが出力電圧Vout の4倍の電圧であるとき、オフセット信号V2の電圧が三角波信号SSの振幅の1/4、つまりほぼ1.25[V]となるように制御信号SCを出力する。
このように、オフセット制御回路34は、誤差信号Vopに対するオフセット信号V2のオフセット電圧Vfを変更する。即ち、図2に示すように、オフセット制御回路34は、一点鎖線で示す誤差信号Vopを、実線で示すオフセット信号V2にオフセットする。これにより、制御信号DHのオンデューティは、オフセット信号V2に基づく値となる。
尚、オフセット信号V2は、誤差信号Vopにオフセット電圧Vfを重畳した信号であり、誤差増幅器31の増幅率は固定されているため、出力電圧Vout の変動に対するオフセット信号V2の変化量は、誤差信号Vopの変化量と同じである。このため、出力電圧Vout の変動に対する制御回路21の応答性は、変化しないため、過応答の発生を防ぐことや、入力電圧Vinが異なるシステムにおいても同じ時間で出力電圧Vout を安定化させることができる、つまり制御特性がシステム毎にばらつくのを防ぐことができる。従来例のように、誤差増幅器の増幅率を変更する構成では、出力電圧Vout の変化に対する応答性が変わってしまうため、制御特性がシステム毎に変わってしまう。
上記の電圧源e2は、例えば、図3に示すように、定電流源35とトランジスタT3により構成される。定電流源35は、制御信号SCに応答して流す電流i1を変更する。トランジスタT3はPチャネルMOSトランジスタであり、ソースに電流i1が供給され、ドレインがグランドに接続され、ゲートに誤差信号Vopが供給されている。このように構成された電圧源e2において、トランジスタT3は誤差信号Vopの電圧に応じたインピーダンスとなる。このため、定電流源35から供給される電流i1によりトランジスタT3のソース−ドレイン間の電圧、つまり定電流源35とトランジスタT3との間の接続点における電圧が変化し、この電圧を持つオフセット信号V2がPWM比較器32に供給される。一例として、誤差信号Vopの電圧が低下するとトランジスタT3のインピーダンスが小さくなり、トランジスタT3のソース−ドレイン間の電圧が低下し、オフセット信号V2の電圧が低下する。別の例として、誤差信号Vopの電圧が上昇するとトランジスタT3のインピーダンスが大きくなり、トランジスタT3のソース−ドレイン間の電圧が上昇し、オフセット信号V2の電圧が上昇する。このように、誤差信号Vopの電圧に比例してトランジスタT3のソース−ドレイン間の電圧が制御される。従って、オフセット信号V2を誤差信号Vopと同様に変化させることができる。
更に、トランジスタT3のソース−ドレイン間電圧は、定電流源35により供給される電流i1により決定される。このため、電流i1の電流量を変更することにより、オフセット信号V2の直流分、つまりオフセット量を変更することができる。
図4は、オフセット制御回路34及び電圧源e2の一例を示す回路図である。オフセット制御回路34は直列接続された複数(図4において5つ)の抵抗R11〜R15と、各抵抗R11〜R15間の電圧が反転入力端子に供給される4つの電圧比較器41〜44から構成される。各電圧比較器41〜44の非反転入力端子には基準電圧Vrが入力される。抵抗R11〜R15は入力電圧Vinとグランドとの間に直列接続され、各抵抗R11〜R15の抵抗値に応じて入力電圧Vinを分圧した電圧V11〜V14を生成する。各電圧V11〜V14は、入力電圧Vinに応じて変化する。
各電圧比較器41〜44は、それぞれに対応する電圧V11〜V14と基準電圧Vrとを比較し、それぞれの比較結果に応じた制御信号SC1〜SC4を出力する。電圧V11〜V14は入力電圧Vinに応じて変化する。従って、制御信号SC1〜SC4のレベルは、入力電圧Vinに応じて変化し、入力電圧Vinが高くなるほどHレベルの制御信号が少なくなる。
定電流源35は、4つの定電流源35a〜35dと、各定電流源35a〜35dに第1端子が接続されたスイッチSWa〜SWdとから構成されている。各スイッチSWa〜SWdの第2端子は共通接続され、その接続点はトランジスタT3に接続されている。各スイッチSWa〜SWdはHレベルの信号によりオンしLレベルの信号によりオフするスイッチであり、それぞれに入力される制御信号SC1〜SC4によりオンオフする。
上記したように、制御信号SC1〜SC4のレベルは入力電圧Vinに応じて変化し、入力電圧Vinが高くなるほどHレベルの制御信号が少なくなる。それらの制御信号SC1〜SC4によりスイッチSWa〜SWdがオンオフするため、入力電圧Vinが高くなるほどオンしたスイッチが少なくなる。従って、定電流源35は、入力電圧Vinが高くなるほどトランジスタT3に供給する電流を少なくする。
次に、上記のように構成されたDC−DCコンバータ20の作用を説明する。
一例として、DC−DCコンバータ20は、図示しない電池から供給される入力電圧Vinに基づいて出力電圧Vout を生成する。制御回路21は、出力電圧Vout を分圧した電圧V1と基準電圧Vrとを比較した結果に応じたデューティの制御信号DH,DLを出力トランジスタT1,T2のゲートに供給する。Hレベルの制御信号DHにより出力トランジスタT1がオンしLレベルの制御信号DLにより出力トランジスタT2がオフすることにより出力電圧Vout が上昇する。出力電圧Vout は平滑用コンデンサC1により平滑される。Lレベルの制御信号DHにより出力トランジスタT1がオフすると、チョークコイルL1に蓄えられているエネルギーが放出される。チョークコイルL1に蓄えられたエネルギーが減少して出力電圧Vout が低下し、それに伴い出力電圧Vout を抵抗R1,R2により分圧した電圧V1が基準電圧Vrより低くなると、Hレベルの制御信号DHが出力されて出力トランジスタT1がオンされる。
出力電圧Vout が低くなると誤差信号Vopの電圧が上昇してHレベルの制御信号DHのパルス幅が長くなり、出力トランジスタT1のオン時間が長くなり、出力電圧Vout が高くなると誤差信号Vopの電圧が低下してHレベルの制御信号DHのパルス幅が短くなり、出力トランジスタT1のオン時間が短くなる。このような動作により、電圧V1と基準電圧Vrとが一致するように両出力トランジスタT1,T2が制御され、出力電圧Vout が一定電圧に維持される。
別の例として、DC−DCコンバータ20を搭載した電子機器にはACアダプタが接続され、ACアダプタの出力電圧が負荷としての内部回路に供給される。この時、ACアダプタから供給される電源電圧は、電池の電圧よりも高い。従って、オフセット制御回路34は、入力電圧Vinと出力電圧Vout との比に応じたオフセット電圧Vfによりオフセット信号V2を生成する。この時のオフセット信号V2の電圧は、上記した例におけるオフセット信号V2の電圧より低い。従って、Hレベルの制御信号DHのパルス幅が狭くなる、即ち制御信号DHのオンデューティが小さくなり、出力トランジスタT1のオン時間が短くなるため、入力電圧Vinが高くなっても同じ電圧の出力電圧Vout を生成することができる。
以上記述したように、本実施の形態によれば、以下の効果を奏する。
(1)誤差増幅器31は出力電圧Vout を複数の抵抗R1,R2により分圧した電圧V1と基準電圧Vrを比較して誤差信号Vopを生成し、電圧源e2は誤差信号Vopをオフセットしたオフセット信号V2を生成する。PWM比較器32はオフセット信号V2と三角波信号SSとを比較し、該比較結果に応じたデューティにて第1出力トランジスタT1と第2出力トランジスタT2とをオンオフ制御する制御信号DH,DLを生成し、オフセット制御回路34は、出力電圧Vout と入力電圧Vinとの比を検出し、該検出結果に応じて電圧源e2のオフセット電圧Vfを制御する。従って、誤差信号Vopに対するオフセット電圧Vfにより第1出力トランジスタT1と第2出力トランジスタT2のオンオフ制御するデューティが変更され、そのオフセット量は入力電圧Vinと出力電圧Vout との比により制御される。その結果、入力電圧Vinと出力電圧Vout との関係に応じたデューティにて第1出力トランジスタT1と第2出力トランジスタT2のオンオフ制御することができるため、入力電圧Vinが変更されてもその入力電圧Vinに応じて誤差信号Vopを相対的に変更してデューティを制御することで、幅広い入力電圧Vinに対応することができる。
(2)誤差信号Vopに対するオフセット電圧Vfを入力電圧Vinと出力電圧Vout の比に応じて変更するため、誤差増幅器31の増幅率を変更する必要がない、つまり誤差増幅器31の増幅率を設定する抵抗R1〜R3や帰還コンデンサC2の値を変更する必要がないので、DC−DCコンバータの設計を容易にすることができる。
(3)誤差増幅器31の増幅率を設定する抵抗R1〜R3や帰還コンデンサC2の値を変更する必要がないので、それらをチップ上に搭載することができ、外付け部品を少なくすることができる。
尚、前記実施形態は、以下の態様に変更してもよい。
・上記実施形態において、入力電圧Vinと出力電圧Vout に応じたオフセット電圧Vfを誤差信号Vopに付加したオフセット信号V2を生成するようにしたが、オフセット電圧Vfを三角波信号SSに付加するようにしてもよい。例えば、図5に示すように、DC−DCコンバータ40の制御回路41において、三角波発振器33とPWM比較器32の間に電圧源e2が挿入接続されている。電圧源e2は、三角波信号SSに直流であるオフセット電圧Vfを重畳したオフセット信号SS2を出力するように構成されている。また、電圧源e2は、制御信号SCによりオフセット電圧Vfを変更するように構成されている。尚、電圧源e2のマイナス側端子は三角波発振器33の出力端子に接続され、電圧源e2のプラス側端子はPWM比較器32に接続されている。従って、電圧源e2は、図6に示すように、一点鎖線で示す三角波信号SSにプラスのオフセットを付加したオフセット信号SS2(実線で示す)を出力する。このような構成においても、上記実施形態と同様の作用効果が得られる。また、誤差信号Vopと三角波信号SSとをオフセットするようにしてもよい。
・上記各実施形態において、出力トランジスタT1,T2をPチャネルMOSトランジスタとしてもよい。また、出力トランジスタT1をPチャネルMOSトランジスタ、出力トランジスタT2をNチャネルMOSトランジスタとしてもよい。尚、変更したトランジスタの形式に応じて制御信号DH,DLのレベルを変更する、又はトランジスタのゲートとPWM比較器32の間にPWM比較器32の出力信号をトランジスタの形式に応じたレベルに変換する駆動回路を備える必要がある。
・上記実施形態において、オフセット制御回路34は、入力電圧Vinと出力電圧Vout との比に基づいて制御信号SCを生成するようにしたが、入力電圧Vinと出力電圧Vout との対応関係、例えば差に基づいて制御信号SCを生成するようにしてもよい。
一実施形態のDC−DCコンバータのブロック図である。 DC−DCコンバータの動作波形図である。 別のDC−DCコンバータのブロック図である。 オフセット制御回路及び定電流源の回路図である。 別のDC−DCコンバータのブロック図である。 別のDC−DCコンバータの動作波形図である。 従来のDC−DCコンバータのブロック図である。 従来のDC−DCコンバータの動作波形図である。 入力電圧に対する誤差電圧の特性図である。
符号の説明
20,40 DC−DCコンバータ
21,41 制御回路
31 誤差増幅器
32…PWM比較器
34オフセット制御回路
DH,DL,SC 制御信号
R1,R2 抵抗
V2,SS2 オフセット信号
SS 三角波信号
T1 第1出力トランジスタ
T2 第2出力トランジスタ
V1 電圧
Vr 基準電圧
Vin 入力電圧
Vop 誤差信号
Vout 出力電圧

Claims (6)

  1. 直列接続された第1出力トランジスタ及び第2出力トランジスタと、出力電圧に基づいて前記第1出力トランジスタと前記第2出力トランジスタとをオンオフ制御するとともに該オンオフ制御のデューティを出力電圧に応じて変更する制御回路とを備え、前記第1出力トランジスタに供給される入力電圧を電圧変換した出力電圧を生成するDC−DCコンバータにおいて、
    前記制御回路は、
    前記出力電圧を複数の抵抗により分圧した電圧と基準電圧を比較して誤差信号を生成する誤差増幅器と、
    前記誤差信号をオフセットしたオフセット信号を生成するオフセット回路と、
    前記オフセット信号と三角波信号とを比較し、該比較結果に応じたデューティにて前記第1出力トランジスタと前記第2出力トランジスタとをオンオフ制御する制御信号を生成するPWM比較器と、
    前記出力電圧と前記入力電圧との対応関係を検出し、該検出結果に応じて前記オフセット回路のオフセット量を制御するオフセット制御回路と、
    を備えたことを特徴とするDC−DCコンバータ。
  2. 直列接続された第1出力トランジスタ及び第2出力トランジスタと、出力電圧に基づいて前記第1出力トランジスタと前記第2出力トランジスタとをオンオフ制御するとともに該オンオフ制御のデューティを出力電圧に応じて変更する制御回路とを備え、前記第1出力トランジスタに供給される入力電圧を電圧変換した出力電圧を生成するDC−DCコンバータにおいて、
    前記制御回路は、
    前記出力電圧を複数の抵抗により分圧した電圧と基準電圧を比較して誤差信号を生成する誤差増幅器と、
    三角波信号をオフセットしたオフセット信号を生成するオフセット回路と、
    前記誤差信号と前記オフセット信号とを比較し、該比較結果に応じたデューティにて前記第1出力トランジスタと前記第2出力トランジスタとをオンオフ制御する制御信号を生成するPWM比較器と、
    前記出力電圧と前記入力電圧との対応関係を検出し、該検出結果に応じて前記オフセット回路のオフセット量を制御するオフセット制御回路と、
    を備えたことを特徴とするDC−DCコンバータ。
  3. 直列接続された第1出力トランジスタ及び第2出力トランジスタをオンオフ制御するとともに該オンオフ制御のデューティを出力電圧に応じて変更して前記第1出力トランジスタに供給される入力電圧を電圧変換した出力電圧を生成するDC−DCコンバータの制御回路において、
    前記出力電圧を複数の抵抗により分圧した電圧と基準電圧を比較して誤差信号を生成する誤差増幅器と、
    前記誤差信号をオフセットしたオフセット信号を生成するオフセット回路と、
    前記オフセット信号と三角波信号とを比較し、該比較結果に応じたデューティにて前記第1出力トランジスタと前記第2出力トランジスタとをオンオフ制御する制御信号を生成するPWM比較器と、
    前記出力電圧と前記入力電圧との対応関係を検出し、該検出結果に応じて前記オフセット回路のオフセット量を制御するオフセット制御回路と、
    を備えたことを特徴とするDC−DCコンバータの制御回路。
  4. 直列接続された第1出力トランジスタ及び第2出力トランジスタをオンオフ制御するとともに、該オンオフ制御のデューティを出力電圧に応じて変更して前記第1出力トランジスタに供給される入力電圧を電圧変換した出力電圧を生成するDC−DCコンバータの制御回路において、
    前記出力電圧を複数の抵抗により分圧した電圧と基準電圧を比較して誤差信号を生成する誤差増幅器と、
    三角波信号をオフセットしたオフセット信号を生成するオフセット回路と、
    前記誤差信号と前記オフセット信号とを比較し、該比較結果に応じたデューティにて前記第1出力トランジスタと前記第2出力トランジスタとをオンオフ制御する制御信号を生成するPWM比較器と、
    前記出力電圧と前記入力電圧との対応関係を検出し、該検出結果に応じて前記オフセット回路のオフセット量を制御するオフセット制御回路と、
    を備えたことを特徴とするDC−DCコンバータの制御回路。
  5. 直列接続された第1出力トランジスタ及び第2出力トランジスタをオンオフ制御するとともに、該オンオフ制御のデューティを出力電圧に応じて変更して前記第1出力トランジスタに供給される入力電圧を電圧変換した出力電圧を生成するDC−DCコンバータの制御方法において、
    前記出力電圧を複数の抵抗により分圧した電圧と基準電圧を誤差増幅器により比較して誤差信号を生成し、前記誤差信号をオフセット回路によりオフセットしたオフセット信号を生成し、前記オフセット信号と三角波信号とを比較するPWM比較器により該比較結果に応じたデューティにて前記第1出力トランジスタと前記第2出力トランジスタとをオンオフ制御する制御信号を生成し、前記出力電圧と前記入力電圧との対応関係を検出するオフセット制御回路により該検出結果に応じて前記オフセット回路のオフセット量を制御するようにしたことを特徴とするDC−DCコンバータの制御方法。
  6. 直列接続された第1出力トランジスタ及び第2出力トランジスタをオンオフ制御するとともに、該オンオフ制御のデューティを出力電圧に応じて変更して前記第1出力トランジスタに供給される入力電圧を電圧変換した出力電圧を生成するDC−DCコンバータの制御方法において、
    前記出力電圧を複数の抵抗により分圧した電圧と基準電圧を誤差増幅器により比較して誤差信号を生成し、三角波信号をオフセット回路によりオフセットしたオフセット信号を生成し、前記誤差信号と前記オフセット信号とを比較するPWM比較器により該比較結果に応じたデューティにて前記第1出力トランジスタと前記第2出力トランジスタとをオンオフ制御する制御信号を生成し、前記出力電圧と前記入力電圧との対応関係を検出するオフセット制御回路により該検出結果に応じて前記オフセット回路のオフセット量を制御するようにしたことを特徴とするDC−DCコンバータの制御方法。
JP2005310378A 2005-10-25 2005-10-25 Dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータの制御方法 Expired - Fee Related JP4440869B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005310378A JP4440869B2 (ja) 2005-10-25 2005-10-25 Dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータの制御方法
TW095102822A TWI315123B (en) 2005-10-25 2006-01-25 Dc-dc converter and method for controlling dc-dc converter
US11/342,553 US7279870B2 (en) 2005-10-25 2006-01-31 DC-DC converter and method of controlling DC-DC converter
KR1020060015592A KR100744592B1 (ko) 2005-10-25 2006-02-17 Dc-dc 컨버터, dc-dc 컨버터의 제어 회로 및dc-dc 컨버터의 제어 방법
CNB2006100083480A CN100514813C (zh) 2005-10-25 2006-02-17 Dc-dc变换器及其控制单元和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005310378A JP4440869B2 (ja) 2005-10-25 2005-10-25 Dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007124748A true JP2007124748A (ja) 2007-05-17
JP4440869B2 JP4440869B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=37984732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005310378A Expired - Fee Related JP4440869B2 (ja) 2005-10-25 2005-10-25 Dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータの制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7279870B2 (ja)
JP (1) JP4440869B2 (ja)
KR (1) KR100744592B1 (ja)
CN (1) CN100514813C (ja)
TW (1) TWI315123B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010130856A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Fujitsu Microelectronics Ltd Dc−dcコンバータ及びdc−dcコンバータの制御回路
JP2010283975A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Shindengen Electric Mfg Co Ltd スイッチング電源
WO2011048796A1 (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 パナソニック株式会社 Dc-dcコンバータ
JP2012105453A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Fujitsu Semiconductor Ltd 制御回路、電子機器及び電源の制御方法
CN101841226B (zh) * 2009-03-17 2012-09-19 立锜科技股份有限公司 改善瞬时变化反应的电源供应电路、及其控制电路与方法
JP2012231667A (ja) * 2007-07-27 2012-11-22 Renesas Electronics Corp Dc/dcコンバータ

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4328290B2 (ja) * 2004-12-28 2009-09-09 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 電源回路、半導体集積回路装置、電子機器及び電源回路の制御方法
JP4997891B2 (ja) * 2006-09-15 2012-08-08 富士通セミコンダクター株式会社 Dc−dcコンバータ及びdc−dcコンバータの制御方法
US7800352B2 (en) * 2007-05-16 2010-09-21 Intersil Americas Inc. Controller having comp node voltage shift cancellation for improved discontinuous conduction mode (DCM) regulator performance and related methods
US7612544B2 (en) * 2007-09-20 2009-11-03 Analog Devices, Inc. Linearized controller for switching power converter
JP5169333B2 (ja) * 2008-03-07 2013-03-27 株式会社リコー 電流モード制御型スイッチングレギュレータ
CN101807904B (zh) * 2009-02-17 2012-07-18 达尔科技股份有限公司 脉冲宽度调制控制器
JP5447507B2 (ja) * 2009-04-14 2014-03-19 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
JP5586211B2 (ja) * 2009-11-17 2014-09-10 株式会社東芝 Dc−dcコンバータおよび半導体集積回路
CN101847981B (zh) * 2010-04-12 2012-06-06 无锡中星微电子有限公司 多输入比较器和电源转换电路
JP5511594B2 (ja) * 2010-08-31 2014-06-04 スパンション エルエルシー 出力スイッチング回路
KR101260801B1 (ko) * 2011-01-13 2013-05-06 에스케이하이닉스 주식회사 전압 레귤레이터 및 전압 레귤레이팅 방법
JP5708202B2 (ja) * 2011-04-25 2015-04-30 富士電機株式会社 Dc−dcコンバータの制御方法およびdc−dcコンバータの制御回路
CN103036420B (zh) * 2011-09-28 2016-05-25 雅达电源制品(深圳)有限公司 一种闭环控制电源系统和电源控制方法
US20150109825A1 (en) * 2012-04-20 2015-04-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Controlling a Switched Mode Power Supply with Maximised Power Efficiency
JP6053337B2 (ja) * 2012-06-05 2016-12-27 ローム株式会社 モータ駆動回路およびそれを用いた電子機器
KR101985934B1 (ko) 2012-11-23 2019-06-05 엘지디스플레이 주식회사 Pwm 방식의 dc-dc 변환기
CN104953816B (zh) * 2014-03-26 2017-11-17 华为技术有限公司 确定动态调整电压电路电阻值的方法以及装置
JP6556519B2 (ja) * 2015-06-23 2019-08-07 ローム株式会社 スイッチング電源回路、液晶駆動装置、液晶表示装置
FR3038152B1 (fr) * 2015-06-24 2018-07-06 Valeo Siemens Eautomotive France Sas Procede de charge d'une unite de stockage d'energie electrique et convertisseur de tension
CN107831820B (zh) * 2017-11-16 2020-02-07 中国电子科技集团公司第五十八研究所 一种适用电压转换器的具有正负输出电压的单反馈环路
FR3102620B1 (fr) 2019-10-24 2022-12-23 St Microelectronics Grenoble 2 Convertisseur de tension
FR3113142B1 (fr) 2020-07-30 2022-12-23 St Microelectronics Grenoble 2 Convertisseur de tension
FR3113140B1 (fr) 2020-07-30 2022-12-23 St Microelectronics Grenoble 2 Convertisseur de tension
CN116032256B (zh) * 2023-01-10 2023-09-26 灿芯半导体(天津)有限公司 一种消除差分信号正负端直流偏移的三角波产生电路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05304771A (ja) 1992-04-24 1993-11-16 Nemitsuku Ramuda Kk スイッチング電源装置
JP3418906B2 (ja) 1997-12-24 2003-06-23 オムロン株式会社 Dc/dcコンバータおよびパワーコンディショナ
JP3574394B2 (ja) 2000-10-02 2004-10-06 シャープ株式会社 スイッチング電源装置
JP2002374131A (ja) 2001-06-14 2002-12-26 Seiko Instruments Inc 演算増幅器オフセット電圧自動校正回路
JP3784326B2 (ja) 2002-01-17 2006-06-07 ローム株式会社 Dc/dcスイッチングコンバータ
JP4244283B2 (ja) 2002-06-28 2009-03-25 株式会社リコー Dc/dcコンバータ
US7045993B1 (en) * 2004-04-29 2006-05-16 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for step-down switching voltage regulation

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012231667A (ja) * 2007-07-27 2012-11-22 Renesas Electronics Corp Dc/dcコンバータ
JP2010130856A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Fujitsu Microelectronics Ltd Dc−dcコンバータ及びdc−dcコンバータの制御回路
US8618783B2 (en) 2008-11-28 2013-12-31 Spansion Llc DC-DC converter with adaptive phase compensation controller
US9252659B2 (en) 2008-11-28 2016-02-02 Cypress Semiconductor Corporation DC-DC converter with adaptive phase compensation controller
CN101841226B (zh) * 2009-03-17 2012-09-19 立锜科技股份有限公司 改善瞬时变化反应的电源供应电路、及其控制电路与方法
JP2010283975A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Shindengen Electric Mfg Co Ltd スイッチング電源
WO2011048796A1 (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 パナソニック株式会社 Dc-dcコンバータ
JP2012105453A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Fujitsu Semiconductor Ltd 制御回路、電子機器及び電源の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070044755A (ko) 2007-04-30
US20070090819A1 (en) 2007-04-26
CN100514813C (zh) 2009-07-15
TWI315123B (en) 2009-09-21
KR100744592B1 (ko) 2007-08-01
JP4440869B2 (ja) 2010-03-24
US7279870B2 (en) 2007-10-09
CN1956306A (zh) 2007-05-02
TW200717984A (en) 2007-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4440869B2 (ja) Dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータの制御方法
US9698690B2 (en) Control method and control circuit for four-switch buck-boost converter
US7276886B2 (en) Dual buck-boost converter with single inductor
US7522432B2 (en) Switching regulator and control circuit and method used therein
US9154037B2 (en) Current-mode buck converter and electronic system using the same
US7876073B2 (en) Switching regulator with slope compensation and control method therefor
US8624566B2 (en) Current-mode control switching regulator and operations control method thereof
US7804285B2 (en) Control of operation of switching regulator to select PWM control or PFM control based on phase comparison
US7538526B2 (en) Switching regulator, and a circuit and method for controlling the switching regulator
US9787187B2 (en) Dual-constant-time buck-boost switching regulator and control circuit and method thereof
US8344711B2 (en) Power supply device, control circuit and method for controlling power supply device
US10566901B2 (en) Constant-frequency control method with fast transient
KR20090028498A (ko) 스위칭 레귤레이터 및 그 제어 방법
KR20060135559A (ko) 스위칭 제어 회로 및 자려형 dc―dc 컨버터
JP2011155777A (ja) 昇降圧dc−dcコンバータおよびスイッチング制御回路
JP2017085725A (ja) 降圧dc/dcコンバータおよびその制御回路、車載用電源装置
JP2010011617A (ja) スイッチングレギュレータ及びそのスイッチングレギュレータを備えた半導体装置
JP5029056B2 (ja) 検出回路及び電源システム
US20100194362A1 (en) Regulator with pulse width modulation circuit
JP2006149067A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2005354860A (ja) 昇降圧型dc−dcコンバータの制御装置
JP2013055795A (ja) Dc−dcコンバータ回路の制御回路及びdc−dcコンバータ回路
JP2023116352A (ja) 集積回路、電源回路
US8018207B2 (en) Switching regulator
JP2010063290A (ja) 電源制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4440869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees