Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2007188722A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007188722A
JP2007188722A JP2006005258A JP2006005258A JP2007188722A JP 2007188722 A JP2007188722 A JP 2007188722A JP 2006005258 A JP2006005258 A JP 2006005258A JP 2006005258 A JP2006005258 A JP 2006005258A JP 2007188722 A JP2007188722 A JP 2007188722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
microwave
strength improving
propagation strength
propagation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006005258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4910396B2 (ja
Inventor
Cai Zhong Tian
才忠 田
Kiyotaka Ishibashi
清隆 石橋
Toshihisa Nozawa
俊久 野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2006005258A priority Critical patent/JP4910396B2/ja
Publication of JP2007188722A publication Critical patent/JP2007188722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4910396B2 publication Critical patent/JP4910396B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】処理空間の平面方向におけるプラズマ密度を均一化させる等の所望のプラズマ密度分布を得ることが可能なプラズマ処理装置を提供する。
【解決手段】天井部が開口されて内部が真空引き可能になされた処理容器24と、被処理体Wを載置するために処理容器内に設けられた載置台26と、天井部の開口に気密に装着されてマイクロ波を透過する誘電体よりなる天板40と、プラズマ発生用のマイクロ波を発生するマイクロ波発生手段62と、天板上に設けられて処理容器内に向けてマイクロ波発生手段からのマイクロ波を放射する複数のマイクロ波放射孔を有する平面アンテナ部材46とを有するプラズマ処理装置において、天板の前記処理容器内を臨む面側に、マイクロ波の伝搬強度を大きくすべき部分に対応させて伝搬強度向上突起部44を設ける。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体ウエハ等に対してマイクロ波により生じたプラズマを作用させて処理を施す際に使用されるプラズマ処理装置に関する。
近年、半導体製品の高密度化及び高微細化に伴い半導体製品の製造工程において、成膜、エッチング、アッシング等の処理のためにプラズマ処理装置が使用される場合があり、特に、0.1mTorr(13.3mPa)〜数10mTorr(数Pa)程度の比較的圧力が低い高真空状態でも安定してプラズマを立てることができることからマイクロ波を用いて、高密度プラズマを発生させるマイクロ波プラズマ装置が使用される傾向にある。
このようなプラズマ処理装置は、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5等に開示されている。ここで、マイクロ波を用いた一般的なプラズマ処理装置を図13を参照して概略的に説明する。図13は従来の一般的なプラズマ処理装置を示す概略構成図である。
図13において、このプラズマ処理装置2は、真空引き可能になされた処理容器4内に半導体ウエハWを載置する載置台6を設けており、この載置台6に対向する天井部にマイクロ波を透過する円板状の窒化アルミや石英等よりなる天板8を気密に設けている。
そして、この天板8の上面に厚さ数mm程度の円板状の平面アンテナ部材10と、この平面アンテナ部材10の半径方向におけるマイクロ波の波長を短縮するための例えば誘電体よりなる遅波材12を設置している。この遅波材12の上方には、内部に冷却水を流す冷却水流路が形成された天井冷却ジャケット14が設けられており、遅波材12等を冷却するようになっている。そして、平面アンテナ部材10には多数の、例えば長溝状の貫通孔よりなるマイクロ波放射孔16が形成されている。このマイクロ波放射孔16は一般的には、同心円状に配置されたり、或いは渦巻状に配置されている。
そして、平面アンテナ部材10の中心部に同軸導波管18の内部導体20を接続して図示しないマイクロ波発生器より発生した、例えば2.45GHzのマイクロ波を導くようになっている。そして、マイクロ波をアンテナ部材10の半径方向へ放射状に伝搬させつつ平面アンテナ部材10に設けたマイクロ波放射孔16からマイクロ波を放出させてこれを天板8に透過させて、下方の処理容器4内へマイクロ波を導入し、このマイクロ波により処理容器4内の処理空間SにプラズマPを立てて半導体ウエハWにエッチングや成膜などの所定のプラズマ処理を施すようになっている。
特開平3−191073号公報 特開平5−343334号公報 特開平9−181052号公報 特開2003−59919号公報 特開2004−14262号公報
ところで、上記したようなプラズマ処理装置を用いて、成膜やエッチング等のプラズマ処理を行う場合には、プロセスの種類に応じて処理空間SにおけるプラズマPの密度の分布を制御するのが好ましい。例えば多くのプラズマ処理では、プラズマ密度をウエハの面内方向に均一化して高い面内均一性を必要とすることが望まれ、また、或る種のプラズマ処理では、部分的にプラズマの密度を濃くしたり、或いは薄くしたりしてプラズマ密度を偏在させてプラズマ密度に分布を持たせたい場合もある。
この場合、一般的には、平面アンテナ部材10に形成されているマイクロ波放射孔16の分布や形状等を適当に変化させて、処理容器4内におけるプラズマ密度をできるだけ均一化したり、プラズマの所望の密度分布を実現しようとする試みがなされている。しかしながら、処理容器4内中のプラズマの挙動については制御が非常に難しく、プロセス条件の僅かな変化により、プラズマの挙動が大きく変化してしまったり、隣接するマイクロ波放射孔16から導入されるマイクロ波同士が干渉したりし、この結果、プラズマ処理の面内均一性を十分に維持し得なかったり、プラズマの所望の密度分布が得られない場合もあった。
特に、天板8を透過して処理容器4内に伝搬したマイクロ波は、処理空間Sに形成されたプラズマPによりその侵入が阻害されて、天板8の直下の平面方向へ表面波21として伝搬することになるが、この表面波21は定在波となって伝搬するので、この定在波に起因するプラズマ密度の濃淡が常に発生することになり、所望するプラズマ密度分布の実現がかなり困難であった。
この場合、上記特許文献4、5に示されるように、天板の表面に凹凸部を設けてプラズマ密度を制御することも検討されているが、上記マイクロ波の伝搬効率はマイクロ波放射孔の形状や配列パターン、特に天板の表面形状に強く依存するので最適化するのが困難であった。
特にウエハサイズが8インチから12インチへと大口径化すると共に、更なる微細化及び薄膜化が推進されている今日において、上記した問題点の解決が強く望まれている。
本発明は、以上のような問題点に着目し、これを有効に解決すべく創案されたものである。本発明の目的は、処理容器の天板の形状を最適化することにより、例えば処理空間の平面方向におけるプラズマ密度を均一化させる等の所望のプラズマ密度分布を得ることが可能なプラズマ処理装置を提供することにある。
本発明者等は、マイクロ波の伝搬について鋭意研究した結果、伝搬するマイクロ波の電磁界の分布の形である伝搬モードと天板の表面形状との間に密接な関係が存在する、という知見を得ることにより、本発明に至ったものである。
請求項1に係る発明は、天井部が開口されて内部が真空引き可能になされた処理容器と、被処理体を載置するために前記処理容器内に設けられた載置台と、前記天井部の開口に気密に装着されてマイクロ波を透過する誘電体よりなる天板と、プラズマ発生用のマイクロ波を発生するマイクロ波発生手段と、前記天板上に設けられて前記処理容器内に向けて前記マイクロ波発生手段からのマイクロ波を放射する複数のマイクロ波放射孔を有する平面アンテナ部材と、を有するプラズマ処理装置において、前記天板の前記処理容器内を臨む面側に、前記マイクロ波の伝搬強度を大きくすべき部分に対応させて伝搬強度向上突起部を設けるように構成したことを特徴とするプラズマ処理装置である。
このように、マイクロ波の伝搬強度を大きくすべき部分に対応させて伝搬強度向上突起部を設けるようにしたので、この伝搬強度向上突起部の直下のマイクロ波の伝搬強度が大きくなり、この結果、この伝搬強度向上突起部の直下におけるプラズマの密度を向上させることができる。
従って、例えばプラズマ密度が低くなる傾向にある領域に対応させて上記伝搬強度向上突起部を設けたりすることにより、プラズマ密度の面内均一性を向上させることができる等の所望のプラズマ密度分布を形成することができる。
この場合、例えば請求項2に規定するように、前記天板の伝搬強度向上突起部を設けた部分を伝搬するマイクロ波と、前記天板の伝搬強度向上突起部を設けていない部分を伝搬するマイクロ波とでは、伝搬するマイクロ波の電磁界の分布の形である伝搬モードの種類の数が異なるように、前記天板の伝搬強度向上突起部を設けた部分の厚さ及び前記天板の伝搬強度向上突起部を設けていない部分の厚さがそれぞれ設定されている。
また例えば請求項3に規定するように、前記伝搬強度向上突起部は、前記天板の周方向に沿って複数個配列されている。
また例えば請求項4に規定するように、前記伝搬強度向上突起部は、前記天板の周方向に沿って環状に形成されたリング状突起よりなる。
また例えば請求項5に規定するように、前記伝搬強度向上突起部は、同心円状に複数配列されている。
また例えば請求項6に規定するように、前記伝搬強度向上突起部は、前記天板の周辺部側に設けられる。
また例えば請求項7に規定するように、前記伝搬強度向上突起部は、前記天板に不規則に分散させて設けられる。
また例えば請求項8に規定するように、前記平面アンテナ部材の上面側にはマイクロ波の波長を短縮するための遅波材が設けられている。
また例えば請求項9に規定するように、前記マイクロ波発生手段と前記平面アンテナ部材とは、前記マイクロ波発生手段からのマイクロ波をTEMモードに変換するためのモード変換器を介設した導波管により接続されている。
また例えば請求項10に規定するように、前記天板の伝搬強度向上突起部を設けていない部分は伝搬モードがTM0モードのマイクロ波を伝搬し、前記天板の伝搬強度向上突起部を設けた部分は伝搬モードがTM0モードとTE1モードのマイクロ波を伝搬する。
また例えば請求項11に規定するように、前記平面アンテナ部材は、前記伝搬強度向上突起部を設けていない部分と前記伝搬強度向上突起部を設けた部分とにそれぞれ対応させて前記マイクロ波放射孔を形成する。
また例えば請求項12に規定するように、前記伝搬強度向上突起部を設けていない部分に対応するマイクロ波放射孔と前記伝搬強度向上突起部を設けた部分に対応するマイクロ波放射孔とではその寸法を異ならせて形成した複数の平面アンテナ部材が、前記天板に対して交換可能に設けられている。
また例えば請求項13に規定するように、前記伝搬強度向上突起部を設けていない部分と前記伝搬強度向上突起部を設けた部分の内のいずれか一方に対応する部分の前記平面アンテナ部材には、マイクロ波放射孔を設けていない。
請求項14に係る発明は、天井部が開口されて内部が真空引き可能になされた処理容器と、被処理体を載置するために前記処理容器内に設けられた載置台と、前記天井部の開口に気密に装着されてマイクロ波を透過する誘電体よりなる天板と、プラズマ発生用のマイクロ波を発生するマイクロ波発生手段と、複数のマイクロ波放射孔を有し、該複数のマイクロ波放射孔の内の少なくとも一部のマイクロ波放射孔を連ねるようにして前記天板に別々に設けられた複数の導波管と、を備えたプラズマ処理装置において、前記天板の前記処理容器内を臨む面側に、前記マイクロ波の伝搬強度を大きくすべき部分に対応させて伝搬強度向上突起部を設けるように構成したことを特徴とするプラズマ処理装置である。
この場合、例えば請求項15に規定するように、前記天板の伝搬強度向上突起部を設けた部分を伝搬するマイクロ波と、前記天板の伝搬強度向上突起部を設けていない部分を伝搬するマイクロ波とでは、伝搬するマイクロ波の電磁界の分布の形である伝搬モードの種類の数が異なるように、前記天板の伝搬強度向上突起部を設けた部分の厚さ及び前記天板の伝搬強度向上突起部を設けていない部分の厚さがそれぞれ設定されている。
また例えば請求項16に規定するように、前記伝搬強度向上突起部は、前記天板の周方向に沿って複数個配列されている。
また例えば請求項17に規定するように、前記伝搬強度向上突起部は、前記天板の周方向に沿って環状に形成されたリング状突起よりなる。
また例えば請求項18に規定するように、前記伝搬強度向上突起部は、同心円状に複数配列されている。
また例えば請求項19に規定するように、前記伝搬強度向上突起部は、前記天板の周辺部側に設けられる。
また例えば請求項20に規定するように、前記天板の伝搬強度向上突起部を設けていない部分は伝搬モードがTM0モードのマイクロ波を伝搬し、前記天板の伝搬強度向上突起部を設けた部分は伝搬モードがTM0モードとTE1モードのマイクロ波を伝搬する。
また例えば請求項21に規定するように、前記各導波管に伝搬させるマイクロ波の電力は、個別に制御可能になされている。
請求項22に係る発明は、天井部が開口されて内部が真空引き可能になされた方形筒体状の処理容器と、被処理体を載置するために前記処理容器内に設けられた載置台と、前記天井部の開口に気密に装着されてマイクロ波を透過する誘電体よりなる方形状の天板と、プラズマ発生用のマイクロ波を発生するマイクロ波発生手段と、複数のマイクロ波放射孔が形成されて前記天板上に、該天板の一方向に沿って設けられた導波管と、を有するプラズマ処理装置において、前記天板の前記処理容器内を臨む面側に、前記マイクロ波の伝搬強度を大きくすべき部分に対応させて伝搬強度向上突起部を設けるように構成したことを特徴とするプラズマ処理装置である。
この場合、例えば請求項23に規定するように、前記伝搬強度向上突起部は所定の長さを有し、前記導波管に交差するように設けられる。
また例えば請求項24に規定するように、前記天板の伝搬強度向上突起部を設けていない部分は伝搬モードがTM0モードのマイクロ波を伝搬し、前記天板の伝搬強度向上突起部を設けた部分は伝搬モードがTM0モードとTE1モードのマイクロ波を伝搬する。
本発明に係るプラズマ処理装置によれば、次のように優れた作用効果を発揮することができる。
マイクロ波の伝搬強度を大きくすべき部分に対応させて伝搬強度向上突起部を設けるようにしたので、この伝搬強度向上突起部の直下のマイクロ波の伝搬強度が大きくなり、この結果、この伝搬強度向上突起部の直下におけるプラズマの密度を向上させることができる。
従って、例えばプラズマ密度が低くなる傾向にある領域に対応させて上記伝搬強度向上突起部を設けたりすることにより、プラズマ密度の面内均一性を向上させることができる等の所望のプラズマ密度分布を形成することができる。
以下に、本発明に係るプラズマ処理装置の一実施例を添付図面に基づいて詳述する。
<第1実施例>
図1は本発明に係るプラズマ処理装置の第1実施例を示す構成図、図2は図1に示すプラズマ処理装置の平面アンテナ部材を示す平面図、図3は天板を示す断面図、図4は天板の下面を示す平面図、図5は天板の厚さと伝搬係数がマイクロ波の伝搬モードに与える影響を示すグラフである。
図示するようにこのプラズマ処理装置22は、例えば側壁や底部がアルミニウム等の導体により構成されて、全体が筒体状、例えば円筒体状に成形された処理容器24を有しており、内部は密閉された処理空間Sとして構成されて、この処理空間Sにプラズマが形成される。この処理容器24自体は接地されている。
この処理容器24内には、上面に被処理体としての例えば半導体ウエハWを載置する載置台26が収容される。この載置台26は、例えばアルマイト処理したアルミニウム等により平坦になされた略円板状に形成されており、例えば絶縁性材料よりなる支柱28を介して容器底部より起立されている。
上記載置台26の上面には、ここにウエハを保持するための静電チャック或いはクランプ機構(図示せず)が設けられる。尚、この載置台26を例えば13.56MHzのバイアス用高周波電源に接続する場合もある。また必要に応じてこの載置台26中に加熱用ヒータを設けてもよい。
上記処理容器24の側壁には、ガス供給手段として、容器内にプラズマ用ガス、例えばアルゴンガスを供給する石英パイプ製のプラズマガス供給ノズル30や処理ガス、例えばデポジションガスを導入するための例えば石英パイプ製の処理ガス供給ノズル32が設けられており、これらの各ノズル30、32より上記各ガスを流量制御しつつ供給できるようになっている。尚、上記ガス供給手段として例えば石英製のシャワーヘッド等を用いる場合もある。
また、容器側壁には、この内部に対してウエハを搬入・搬出する時に開閉するゲートバルブ34が設けられている。また、容器底部には、排気口36が設けられると共に、この排気口36には図示されない真空ポンプや圧力調整弁が介接された排気路38が接続されており、必要に応じて処理容器24内を所定の圧力まで真空引きできるようになっている。
そして、処理容器24の天井部は開口されて、ここに例えば石英やセラミック材等よりなるマイクロ波に対しては透過性を有する天板40がOリング等のシール部材42を介して気密に設けられる。この天板40の厚さは耐圧性を考慮して例えば20mm程度に設定される。そして、この天板40の下面であって処理容器24を臨む面側には、マイクロ波の伝搬強度を大きくすべき部分に対応させて本発明の特徴とする伝搬強度向上突起部44が形成される。尚、この伝搬強度向上突起部44の構造については後述する。
そして、この天板40の上面に、円板状の平面アンテナ部材46と高誘電率特性を有する遅波材48とが順次設けられる。具体的にはこの平面アンテナ部材46は、上記遅波材48の上方全面を覆う導電性の中空円筒状容器よりなる導波箱50の底板として構成され、前記処理容器24内の上記載置台26に対向させて設けられる。
この導波箱50及び平面アンテナ部材46の周辺部は共に接地されると共に、この導波箱50の上部の中心には、同軸導波管52の外管52Aが接続され、内部の内部導体52Bは、上記遅波材48の中心の貫通孔54を通って上記平面アンテナ部材46の中心部に接続される。そして、この同軸導波管52は、モード変換器56及び矩形導波管58を介してマッチング60を有する例えば2.45GHzのマイクロ波発生器(マイクロ波発生手段)62に接続されており、上記平面アンテナ部材46へマイクロ波を伝搬するようになっている。従って、上記モード変換器56は、矩形導波管58と同軸導波管52とよりなる導波管の途中に介設されることになる。
ここで上記マイクロ波発生器62からは例えばTEモードのマイクロ波が放出され、これがモード変換器56にて例えばTEMモードに変換されて同軸導波管52内を伝搬されて行く。この周波数は2.45GHzに限定されず、他の周波数、例えば8.35GHzを用いてもよい。尚、上記導波箱50の上部に図示しない天井冷却ジャケットを設けるようにしてもよい。そして、上記導波箱50内であって、平面アンテナ部材46の上面側に設けた高誘電率特性を有する遅波材48は、この波長短縮効果により、マイクロ波の管内波長を短くしている。この遅波材48としては、例えば窒化アルミ等を用いることができる。
上記平面アンテナ部材46は、8インチサイズのウエハ対応の場合には、例えば直径が300〜400mm、厚みが1〜数mmの導電性材料よりなる、例えば表面が銀メッキされた銅板或いはアルミ板よりなり、この円板には、図2にも示すように例えば長溝状の貫通孔よりなる多数のマイクロ波放射孔64が形成されている。このマイクロ波放射孔64の配置形態は、特に限定されず、例えば同心円状、渦巻状、或いは放射状に配置させてもよいし、アンテナ部材全面に均一になるように分布させてもよい。ここでは例えばマイクロ波放射孔64は、この2個を互いに僅かに離間させてTの字状に配置して一対の組(ペア)を形成している。
そして、上記天板40の下面には、上述したようにマイクロ波の伝搬強度を大きくすべき部分に対応させて伝搬強度向上突起部44が設けられている。この伝搬強度向上突起部44は、上記天板40と同じ材料で形成され、例えば石英よりなる。具体的には、この伝搬強度向上突起部44は、ここでは図4にも示すように、天板40の周方向に沿って環状に成形されたリング状突起66よりなり、ここではこのリング状突起66は天板40の周辺部に同心円状に2個設けられている。尚、このリング状突起66の個数は2個に限定されない。
またリング状突起66は図3にも示すように、断面矩形状になされて所定の厚さを有している。このように、伝搬強度向上突起部44を天板40の周辺部に設けた理由は、ここではプラズマ密度分布を面内方向で均一化することを目的としており、しかも従来装置に用いた一般的な平板形状の天板ではウエハ周辺部のプラズマ密度が低くなる傾向にあるので、上記周辺部のプラズマ密度を上げてこのプラズマ密度分布を均一化させるために、上述のように伝搬強度向上突起部44を天板40の周辺部に設けている。
ここで、本発明では上記伝搬強度向上突起部44を設けた部分を伝搬するマイクロ波と、上記伝搬強度向上突起部44を設けていない部分を伝搬するマイクロ波とでは、伝搬するマイクロ波の電磁界の分布の形、すなわち伝搬モードの種類の数が異なるように、上記天板40の伝搬強度向上突起部44を設けた部分の厚さH1及び上記天板40の伝搬強度向上突起部44を設けていない部分の厚さH2がそれぞれ設定されている。
換言すれば、伝搬強度向上突起部44を設けた厚さH1の天板40の部分を伝搬するマイクロ波と伝搬強度向上突起部44を設けていない厚さH2の天板40の部分を伝搬するマイクロ波とでは、その伝搬モードの種類の数が異なるように上記各厚さH1、H2がそれぞれ設定されている。従って、例えば厚さH1の部分を伝搬するマイクロ波は、TM0モードとTE1モードの2種類であり、厚さH2の部分を伝搬するマイクロ波はTM0モードの1種類だけである。従って、TM0モードのみ伝搬する厚さH2の部分よりも、TM0モードとTE1モードが共に伝搬する厚さH1の部分のマイクロ波伝搬強度を大きくでき、この部分のプラズマ密度を向上させることができるようになっている。
この場合、上記伝搬強度向上突起部44の幅M1は特に限定されないが、好ましくはマイクロ波の真空中の波長λoのλo/4〜λo/2程度の範囲内がよい。
次に、以上のように構成されたプラズマ処理装置22を用いて行なわれる処理方法について図6も参照して説明する。図6は本発明装置の天板においてマイクロ波が表面波として伝搬する時の一例を示す図である。
まず、ゲートバルブ34を介して半導体ウエハWを搬送アーム(図示せず)により処理容器24内に収容し、リフタピン(図示せず)を上下動させることによりウエハWを載置台26の上面の載置面に載置する。
そして、処理容器24内を所定のプロセス圧力、例えば0.01〜数Paの範囲内に維持して、プラズマガス供給ノズル30から例えばアルゴンガスを流量制御しつつ供給すると共に処理ガス供給ノズル32から処理態様に応じて例えば成膜処理であるならば成膜用ガスを、エッチング処理であるならばエッチングガスを流量制御しつつ供給する。同時にマイクロ波発生器62にて発生したマイクロ波を、矩形導波管58及び同軸導波管52を介して平面アンテナ部材46に供給して処理空間Sに、遅波材48によって波長が短くされたマイクロ波を導入し、これにより処理空間Sにプラズマを発生させて所定のプラズマ処理を行う。
ここで、マイクロ波発生器62にて発生した例えば2.45GHzのTEモードのマイクロ波は矩形導波管58を伝搬した後に、モード変換器56にてTEMモードへ変換され、このTEMモードのマイクロ波は上記したように同軸導波管52内を伝搬して導波箱50内の平面アンテナ部材46に到達し、内部導体52Bの接続された円板状の平面アンテナ部材46の中心部から放射状に周辺部に伝搬される間に、この平面アンテナ部材46に多数形成されたマイクロ波放射孔64から天板40を透過させて平面アンテナ部材46の直下の処理空間Sにマイクロ波を導入する。このマイクロ波により励起されたアルゴンガスがプラズマ化し、この下方に拡散してここで処理ガスを活性化して活性種を作り、この活性種の作用でウエハWの表面に所定のプラズマ処理が施されることになる。
ここで従来装置のように天板(図13参照)の表面形状が完全に平坦な状態の場合には、上記天板8の平面方向において伝搬するマイクロ波に定在波が立ち、このためプラズマ密度に濃淡が生じ、またマイクロ波同士が干渉し合って処理容器4(図13参照)内のプロセス条件の僅かな変動等によって処理容器4内のプラズマ密度の面内均一性がかなり変動し、この結果、プラズマ処理の面内均一性に悪影響を及ぼしていた。
これに対して、本発明装置の場合には、上記伝搬強度向上突起部44を設けた部分を伝搬するマイクロ波と、上記伝搬強度向上突起部44を設けていない部分を伝搬するマイクロ波とでは、伝搬するマイクロ波の電磁界の分布の形、すなわち伝搬モードの種類の数が異なるように、上記天板40の伝搬強度向上突起部44を設けた部分の厚さH1及び上記天板40の伝搬強度向上突起部44を設けていない部分の厚さH2がそれぞれ設定されている。
換言すれば、伝搬強度向上突起部44を設けた厚さH1の天板40の部分を伝搬するマイクロ波と伝搬強度向上突起部44を設けていない厚さH2の天板40の部分を伝搬するマイクロ波とでは、その伝搬モードの種類の数が異なるように上記各厚さH1、H2がそれぞれ設定されている。従って、図6に示すように例えば厚さH1の部分を伝搬するマイクロ波は、TM0モードのマイクロ波TM0とTE1モードのマイクロ波TE1の2種類であり、厚さH2の部分を伝搬するマイクロ波はTM0モードのマイクロ波TM0の1種類だけである。従って、TM0モードのみ伝搬する厚さH2の部分よりも、TM0モードとTE1モードが共に伝搬する厚さH2の部分のマイクロ波伝搬強度を大きくでき、この部分のプラズマ密度を向上させることができる。
従って、図13に示すような天板8の形状が平坦な一般的な天板形状では、天板8の周辺部のプラズマ密度が低くなる傾向にあるが、このような場合に、ウエハ面内方向におけるプラズマ密度の均一性を目的として、本発明装置のように天板40の周辺部に伝搬強度向上突起部44を設けることにより、上述のようにこの部分のマイクロ波の伝搬強度を上げてプラズマ密度を選択的に向上させることができ、この結果、ウエハ面内方向(処理空間Sの平面方向)におけるプラズマ密度の均一性を向上させることができる。
この点を、図5を参照してより詳しく説明する。前述したように、図5は天板40の厚さとマイクロ波の伝搬係数がマイクロ波の伝搬モードに与える影響を示すグラフである。
図5において横軸は”d/λo”を取り、縦軸には”β/ko”を取っており、マイクロ波の伝搬モードに関してはTM0〜TM2及びTE1〜TE3に関して調べている。ここで、”d”は天板40の厚さを示し、”λo”はマイクロ波の真空中の波長を示し、2.45GHzのマイクロ波の場合はλo=122mm程度である。従って、横軸の”d/λo=1”の点は、天板40厚さがマイクロ波の1波長に相当する厚さに設定された点を示している。
この図5は比誘電率が”3.78”の石英の場合を示しており、他の誘電体、例えばアルミナ等も数値は異なるが図5に示す場合と同様な特性を示す。
また”β”はマイクロ波の伝搬定数であり、”ko”は波数である。ここで”β/ko”により伝搬定数を規格化(標準化)している。また縦軸に関しては、値が大きい程、マイクロ波を効率良く伝搬し、”β/ko≦1”の領域ではマイクロ波は減衰してこれを通さなくなり、各伝搬モードの曲線と”β/ko=1”の時の交点で定まる”d”が天板40のカットオフ厚みとなる。
例えばTM0モードの曲線に関しては”d/λo=0”なので、カットオフ天板厚みdは”0”(d=0)であることが判る、すなわちTM0モードのマイクロ波は、天板40がどんな厚みでも伝搬することを意味する。
またTE1モードの曲線に関しては、”d/λo≒0.15”なので、カットオフ天板厚みdは”18.3mm”(d=0.15×λo)であることが判る。すなわち、天板40の厚さdを18.3mmよりも小さくすると、TM0モードのマイクロ波は伝搬するが、TE1モードのマイクロ波は伝搬しないことになる。
従って、例えば”d/λo=0.5”となるように天板厚さd(=61mm)を設定すれば、TM0、TE1、TM1、TE2の4種類の各モードのマイクロ波は伝搬するが、TM2及びTE3の2種類の各モードのマイクロ波は伝搬しないことが判る。従って、天板40の形状として、厚さdの異なる部分を設けておけば、各厚さdに対応したモード数のマイクロ波を伝搬できることになる。
ここで図5中の各伝搬モード(比誘電率”3.78”の石英を伝搬するマイクロ波)の曲線が”β/ko=1”の横軸との交点の正確な値を示すと、TM0モードは”0”、TE1モードは”0.1499”、TM1モードは”0.2999”、TE2モードは”0.4498”、TM2モードは”0.5998”、TE3モードは”0.7497”である。また比誘電率が”9.8”のアルミナの場合は、TM0モードは”0”、TE1モードは”0.0843”、TM1モードは”0.1685”、TE2モードは”0.2528”、TM2モードは”0.3371”、TE3モードは”0.4214”である。
そして、本発明では、一例として図5中の横軸がTM1モード及びTE1モードの両曲線と交差する点、すなわち”0.3”と”0.15”の範囲内の一点、例えば点P1で定まる天板厚さ”H1”とし、横軸がTE1モード及びTM0モードの両曲線と交差する点、すなわち”0.15”と”0”の範囲内の一点、例えば点P2で定まる天板厚さを”H2”としている。これにより、図6において説明したように、厚さH1の天板40の部分の直下ではTE1モードとTM0モードの2種類のモードのマイクロ波がそれぞれ伝搬するようになり、これに対して、厚さH2の天板40の部分の直下ではTM0モードである1種類のモードのマイクロ波が伝搬することになる。すなわち上記両部分で伝搬するマイクロ波のモードの種類の数が異なることになる。
従って、上述したようにこの場合には、プラズマ密度が中心側と比較して低下する傾向にある天板40の周辺部におけるマイクロ波の伝搬強度を上げて補償することができるので、マイクロ波の強度を均一化してプラズマ密度の面内均一性を高めることができる。尚、この場合、隣接する伝搬強度向上突起部44を伝搬する例えばTE1モードのマイクロ波は互いに干渉することはない。
このように、マイクロ波の伝搬強度、すなわちプラズマ密度を向上させたい部分に対応させて伝搬強度向上突起部44を設けることにより、その部分の直下のプラズマ密度を選択的に向上させるこができる。
この場合、図5中における点P1、P2は、任意の位置に設定することができ、その設定位置に応じて伝搬できる搬送モードの種類が変わることになる。尚、平面アンテナ部材46に入力される必要な種類の伝搬モードのマイクロ波は、遅波材48や同軸導波管52を用いない場合には、モード変換器56にてモード変換により発生させてもよい。
上記実施例では、伝搬強度向上突起部44としてリング状突起66を2個同心円状に設けたが、これに限定されず、例えば図7に示すように形成してもよい。図7は伝搬強度向上突起部の配列の変形例を示す平面図である。図7(A)に場合には、小さな円柱状の伝搬強度向上突起部44を上記リング状突起66のリング形状に沿うように多数個同心円状に配列している。この場合にも、図6において説明したと同様な作用効果を発揮することができる。
また図7(B)に示す場合には、上記円柱状の伝搬強度向上突起部よりも少し大きい円柱状の伝搬強度向上突起部44を不規則に分散させてランダムに設けている。この場合には、上記伝搬強度向上突起部44の配列に応じた状態でランダムな状態でプラズマ密度を向上させることができる。
またプラズマ処理の種類によっては、意図的にプラズマ密度に濃淡の分布を持たせたいような処理もあり、そのような場合には、プラズマ密度を濃くしたい部分に対応させて、天板44に上記伝搬強度向上突起部44を設けるようにすればよく、いずれの部分に伝搬強度向上突起部44を設けるかは、プラズマ密度の設計時の大きさに依存することになる。
また、図2に示す場合には、平面アンテナ部材46の広範囲に亘ってマイクロ波放射孔64を設けているが、少なくとも伝搬強度向上突起部44に直上にはマイクロ波放射孔64を必ず設けるようにし、この伝搬強度向上突起部44には必ず所定の伝搬モードのマイクロ波が伝搬するように構成するのがよい。
また、天板40上に設けた平面アンテナ部材46を交換可能にし、それぞれにマイクロ波の放射量が異なるようなマイクロ波放射孔を設け、プラズマ密度分布の種々の態様が実現できるようにしてもよい。図8はこのようにマイクロ波の放射量が異なる種々の平面アンテナ部材の一例を示す部分拡大図である。この図示例においては、マイクロ波放射孔の平面図を模式的に併記してある。図8(A)〜図8(C)に示す各平面アンテナ部材46A、46B、46Cにおいて、伝搬強度向上突起部44に対応させて設けたマイクロ波放射孔64Aの長さL1と幅W1は、それぞれ図8(A)〜図8(C)において同じである。
これに対して、伝搬強度向上突起部44を設けてない部分に対応させて設けたマイクロ波放射孔64Bは、図8(A)〜図8(C)においてその寸法を少しずつ変えてマイクロ波の放射量が次第に少なくなるように設定している。すなわち、図8(A)〜図8(C)に亘ってマイクロ波放射孔64Bの長さL2は全て同じであるが、幅W2は次第に小さくし、このマイクロ波放射孔64Bからの放射量が次第に少なくなるように設定している。尚、幅W2に代えて長さL2を次第に小さくしたり、或いは幅W2と長さL2の両方を次第に小さくするようにしてもよい。
従って、図8に示すような複数種類の平面アンテナ部材46A〜46Cを予め用意しておけば、天板40を取り替えることなく、すなわち処理容器24内を大気開放することなく平面アンテナ部材を取り替えるだけで、所望のプラズマ密度分布を実現することができる。また、場合によっては伝搬強度向上突起部44を設けていない部分に対応するマイクロ波放射孔64Bを設けないように構成して、伝搬強度向上突起部44の部分のみにマイクロ波を伝搬させるようにしてもよい。
<第2実施例>
次に、本発明のプラズマ処理装置の第2実施例について説明する。
先の第1実施例では天板40の上面に平板アンテナ部材46を設けたが、この第2実施例では平面アンテナ部材46を設けないで、アンテナを兼用する導波管を直接設けるようにしている。
図9はこのような本発明のプラズマ処理装置の第2実施例を示す断面図、図10は第2実施例の上面を示す概略平面図である。尚、図1乃至図6に示す構成部分と同一構成部分については、同一参照符号を付してその説明を省略する。
図9及び図10に示すように、ここでは天板40の上面側には、先に説明したような平面アンテナ部材46(図1参照)は設けられておらず、これに代えて天板40に設けた伝搬強度向上突起部44の設置位置に対応させて、ここではリング状になされた2つの導波管68A、68Bが同心円状に設けられている。ここでは上記導波管68A、68Bとして矩形(方形)導波管が用いられており、その矩形導波管の底面に、図2に示した構造と同様な構造のマイクロ波放射孔64A、64Bがそれぞれその周方向に沿って複数個形成されている。そして、これらの導波管68A、68Bは、それぞれこれらに連結された別々の導波管70A、70Bを介して個別に接続されており、それぞれ個別にマイクロ波の出力電力を制御できるようになっている。
従って、この第2実施例の構成によれば、天板40の周辺部である伝搬強度向上突起部44を設けた部分に集中的にマイクロ波を伝搬させて導入することができる。また、隣接する導波管68A、68Bの各マイクロ波放射孔64A、64Bから伝搬するマイクロ波を互いに干渉させることなく、それぞれの対応する伝搬強度向上突起部44側へ伝搬させることができる。
特に、プラズマ密度分布を制御する場合には、各導波管68A、68Bへ供給するマイクロ波の出力電力を個別に制御すればよく、容易に所望するプラズマ密度の分布態様を得ることができる。本実施例では、導波管68A、68Bへ、例えばTE1モードとTE2モードのマイクロ波を流せばよい。
この場合にも、伝搬強度向上突起部44の設置数は2個に限定されず、更に少ない、或いは多い数の例えばリング状の伝搬強度向上突起部44を設けるようにしてもよく、この場合には、それぞれ対応させて天板40の上面側に導波管を設けるようにする。
また、ここでは各導波管68A、68Bに対応させて個別にマイクロ波発生器62A、62Bを設けたが、これに限定されず、マイクロ波発生器を1つだけ設け、そして、伝搬途中の経路に分岐管を設けて各導波管68A、68Bへそれぞれマイクロ波を分岐させて伝搬させるようにしてもよい。
この場合、分岐後の経路途中に減衰率が可変になされた減衰器を設けておけば、各導波管68A、68Bに供給するマイクロ波の電力を個別に制御することができる。尚、上記導波管68A、68B内に伝搬するマイクロ波の波長を短縮するための遅波材を設けるようにしてもよい。
<第3実施例>
次に、本発明のプラズマ処理装置の第3実施例について説明する。
先の第1実施例及び第2実施例では、半導体ウエハのような円形の被処理体についてプラズマ処理を施す場合を例にとって説明したが、これに限定されず、被処理体としてLCD(Liquid Crystal Display)基板のような例えば方形状の透明なガラス基板よりなる被処理体を処理するプラズマ処理装置についても本発明を適用することができる。
図11はこのような本発明のプラズマ処理装置の第3実施例を示す断面図、図12は第3実施例の上面を示す概略斜視図である。尚、図1乃至図6に示す構成部分と同一構成部分については、同一参照符号を付してその説明を省略する。
図11及び図12に示すように、ここでは処理容器24及び天板40の各形状は円形ではなく、LCD基板の形状に合わせて方形状にそれぞれ形成されている。そして、ここでは伝搬強度向上突起部44は、伝搬強度を上げるべき部分に対応させて天板40に所定のピッチで全面に亘って設けられている。
図12にも示すように、各伝搬強度向上突起部44は棒状に所定の長さだけ天板40の幅方向へ延びている。そして、上記各伝搬強度向上突起部44とこの長さ方向中央部において交差するように、すなはち、ここでは直交するように上記天板40の長さ方向に沿ってアンテナを兼用する導波管74が設けられている。この場合にも平面アンテナ部材46(図1参照)を設けていない。ここでは、上記導波管74として矩形(方形)導波管が用いられており、その矩形導波管の底部に、図2に示した構造と同様な構造のマイクロ波放射孔64Cが複数個形成されている。そして、当然のこととしてこのマイクロ波放射孔64Cは、上記天板40に対応する部分のみに設けられる。この場合、このマイクロ波放射孔64Cは、少なくとも伝搬強度向上突起部44を設けた位置に対応させて設け、この伝搬強度向上突起部44の真下の部分でのマイクロ波の伝搬強度を大きくするようになっている。
尚、図11においては、上記マイクロ波放射孔64Cは伝搬強度向上突起部44に対応する部分及び対応しない部分の双方の領域に亘って形成されている。そして、この導波管74に2.45GHzのマイクロ波を発生するマイクロ波発生器62が接続されており、例えばTE1モードとTE2モードのマイクロ波を供給できるようになっている。
この第3実施例の構成の場合にも、天板40において伝搬強度向上突起部44を設けた部分の直下に集中的にマイクロ波を伝搬させて導入することができ、所望のプラズマ密度分布を得ることができる。またこの導波管68C内に伝搬するマイクロ波の波長を短縮するための遅波材を設けるようにしてもよい。
尚、本実施例では、遅波材48や天板40の誘電体材料として石英を用いた場合を例にとって説明したが、これに限定されず、セラミック材、例えばアルミナ(Al )、窒化アルミ(AlN)、窒化シリコン(Si )等も用いることができる。
また用いるマイクロ波の周波数は2.45GHzに限定されず、例えば数100MHz〜10GHzの範囲内で使用することができる。
またここで説明したプラズマ処理装置22の構成は単に一例を示したに過ぎず、これに限定されないのは勿論である。
本発明に係るプラズマ処理装置の第1実施例を示す構成図である。 図1に示すプラズマ処理装置の平面アンテナ部材を示す平面図である。 天板を示す断面図である。 天板の下面を示す平面図である。 天板の厚さと伝搬係数がマイクロ波の伝搬モードに与える影響を示すグラフである。 本発明装置の天板においてマイクロ波が表面波として伝搬する時の一例を示す図である。 伝搬強度向上突起部の配列の変形例を示す平面図である。 マイクロ波の放射量が異なる種々の平面アンテナ部材の一例を示す部分拡大図である。 本発明のプラズマ処理装置の第2実施例を示す断面図である。 第2実施例の上面を示す概略平面図である。 本発明のプラズマ処理装置の第3実施例を示す断面図である。 第3実施例の上面を示す概略斜視図である。 従来の一般的なプラズマ処理装置を示す概略構成図である。
符号の説明
22 プラズマ処理装置
24 処理容器
26 載置台
40 天板
44 伝搬強度向上突起部
46 平面アンテナ部材
48 遅波材
52 同軸導波管
62 マイクロ波発生器(マイクロ波発生手段)
64,64A,64B,64C マイクロ波放射孔
66 リング状突起
W 半導体ウエハ(被処理体)

Claims (24)

  1. 天井部が開口されて内部が真空引き可能になされた処理容器と、
    被処理体を載置するために前記処理容器内に設けられた載置台と、
    前記天井部の開口に気密に装着されてマイクロ波を透過する誘電体よりなる天板と、
    プラズマ発生用のマイクロ波を発生するマイクロ波発生手段と、
    前記天板上に設けられて前記処理容器内に向けて前記マイクロ波発生手段からのマイクロ波を放射する複数のマイクロ波放射孔を有する平面アンテナ部材と、
    を有するプラズマ処理装置において、
    前記天板の前記処理容器内を臨む面側に、前記マイクロ波の伝搬強度を大きくすべき部分に対応させて伝搬強度向上突起部を設けるように構成したことを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 前記天板の伝搬強度向上突起部を設けた部分を伝搬するマイクロ波と、前記天板の伝搬強度向上突起部を設けていない部分を伝搬するマイクロ波とでは、伝搬するマイクロ波の電磁界の分布の形である伝搬モードの種類の数が異なるように、前記天板の伝搬強度向上突起部を設けた部分の厚さ及び前記天板の伝搬強度向上突起部を設けていない部分の厚さがそれぞれ設定されていることを特徴とする請求項1記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記伝搬強度向上突起部は、前記天板の周方向に沿って複数個配列されていることを特徴とする請求項1または2記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記伝搬強度向上突起部は、前記天板の周方向に沿って環状に形成されたリング状突起よりなることを特徴とする請求項1または2記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記伝搬強度向上突起部は、同心円状に複数配列されていることを特徴とする請求項3または4記載のプラズマ処理装置。
  6. 前記伝搬強度向上突起部は、前記天板の周辺部側に設けられることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
  7. 前記伝搬強度向上突起部は、前記天板に不規則に分散させて設けられることを特徴とする請求項1または2記載のプラズマ処理装置。
  8. 前記平面アンテナ部材の上面側にはマイクロ波の波長を短縮するための遅波材が設けられていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
  9. 前記マイクロ波発生手段と前記平面アンテナ部材とは、前記マイクロ波発生手段からのマイクロ波をTEMモードに変換するためのモード変換器を介設した導波管により接続されていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
  10. 前記天板の伝搬強度向上突起部を設けていない部分は伝搬モードがTM0モードのマイクロ波を伝搬し、前記天板の伝搬強度向上突起部を設けた部分は伝搬モードがTM0モードとTE1モードのマイクロ波を伝搬することを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
  11. 前記平面アンテナ部材は、前記伝搬強度向上突起部を設けていない部分と前記伝搬強度向上突起部を設けた部分とにそれぞれ対応させて前記マイクロ波放射孔を形成するようにしたことを特徴とする請求項1乃至10記載のプラズマ処理装置。
  12. 前記伝搬強度向上突起部を設けていない部分に対応するマイクロ波放射孔と前記伝搬強度向上突起部を設けた部分に対応するマイクロ波放射孔とではその寸法を異ならせて形成した複数の平面アンテナ部材が、前記天板に対して交換可能に設けられていることを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
  13. 前記伝搬強度向上突起部を設けていない部分と前記伝搬強度向上突起部を設けた部分の内のいずれか一方に対応する部分の前記平面アンテナ部材には、マイクロ波放射孔を設けていないことを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
  14. 天井部が開口されて内部が真空引き可能になされた処理容器と、
    被処理体を載置するために前記処理容器内に設けられた載置台と、
    前記天井部の開口に気密に装着されてマイクロ波を透過する誘電体よりなる天板と、
    プラズマ発生用のマイクロ波を発生するマイクロ波発生手段と、
    複数のマイクロ波放射孔を有し、該複数のマイクロ波放射孔の内の少なくとも一部のマイクロ波放射孔を連ねるようにして前記天板に別々に設けられた複数の導波管と、
    を備えたプラズマ処理装置において、
    前記天板の前記処理容器内を臨む面側に、前記マイクロ波の伝搬強度を大きくすべき部分に対応させて伝搬強度向上突起部を設けるように構成したことを特徴とするプラズマ処理装置。
  15. 前記天板の伝搬強度向上突起部を設けた部分を伝搬するマイクロ波と、前記天板の伝搬強度向上突起部を設けていない部分を伝搬するマイクロ波とでは、伝搬するマイクロ波の電磁界の分布の形である伝搬モードの種類の数が異なるように、前記天板の伝搬強度向上突起部を設けた部分の厚さ及び前記天板の伝搬強度向上突起部を設けていない部分の厚さがそれぞれ設定されていることを特徴とする請求項14記載のプラズマ処理装置。
  16. 前記伝搬強度向上突起部は、前記天板の周方向に沿って複数個配列されていることを特徴とする請求項14または15記載のプラズマ処理装置。
  17. 前記伝搬強度向上突起部は、前記天板の周方向に沿って環状に形成されたリング状突起よりなることを特徴とする請求項14または15記載のプラズマ処理装置。
  18. 前記伝搬強度向上突起部は、同心円状に複数配列されていることを特徴とする請求項16または17記載のプラズマ処理装置。
  19. 前記伝搬強度向上突起部は、前記天板の周辺部側に設けられることを特徴とする請求項14乃至18のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
  20. 前記天板の伝搬強度向上突起部を設けていない部分は伝搬モードがTM0モードのマイクロ波を伝搬し、前記天板の伝搬強度向上突起部を設けた部分は伝搬モードがTM0モードとTE1モードのマイクロ波を伝搬することを特徴とする請求項14乃至19のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
  21. 前記各導波管に伝搬させるマイクロ波の電力は、個別に制御可能になされていることを特徴とする請求項14乃至20のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
  22. 天井部が開口されて内部が真空引き可能になされた方形筒体状の処理容器と、
    被処理体を載置するために前記処理容器内に設けられた載置台と、
    前記天井部の開口に気密に装着されてマイクロ波を透過する誘電体よりなる方形状の天板と、
    プラズマ発生用のマイクロ波を発生するマイクロ波発生手段と、
    複数のマイクロ波放射孔が形成されて前記天板上に、該天板の一方向に沿って設けられた導波管と、
    を有するプラズマ処理装置において、
    前記天板の前記処理容器内を臨む面側に、前記マイクロ波の伝搬強度を大きくすべき部分に対応させて伝搬強度向上突起部を設けるように構成したことを特徴とするプラズマ処理装置。
  23. 前記伝搬強度向上突起部は所定の長さを有し、前記導波管に交差するように設けられることを特徴とする請求項22記載のプラズマ処理装置。
  24. 前記天板の伝搬強度向上突起部を設けていない部分は伝搬モードがTM0モードのマイクロ波を伝搬し、前記天板の伝搬強度向上突起部を設けた部分は伝搬モードがTM0モードとTE1モードのマイクロ波を伝搬することを特徴とする請求項22または23に記載のプラズマ処理装置。

JP2006005258A 2006-01-12 2006-01-12 プラズマ処理装置 Expired - Fee Related JP4910396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006005258A JP4910396B2 (ja) 2006-01-12 2006-01-12 プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006005258A JP4910396B2 (ja) 2006-01-12 2006-01-12 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007188722A true JP2007188722A (ja) 2007-07-26
JP4910396B2 JP4910396B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=38343747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006005258A Expired - Fee Related JP4910396B2 (ja) 2006-01-12 2006-01-12 プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4910396B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009101927A1 (ja) * 2008-02-13 2009-08-20 Tokyo Electron Limited マイクロ波プラズマ処理装置の天板、プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
WO2011122422A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置、および誘電体窓
KR20120091063A (ko) * 2009-09-08 2012-08-17 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 안정한 표면파 플라즈마 소스
WO2014017130A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US8877004B2 (en) 2008-02-08 2014-11-04 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and plasma processing method
KR20160144327A (ko) * 2015-06-08 2016-12-16 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치
US10504698B2 (en) 2014-10-27 2019-12-10 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5947138B2 (ja) 2012-07-25 2016-07-06 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
KR102619949B1 (ko) 2016-05-16 2024-01-03 삼성전자주식회사 안테나, 그를 포함하는 마이크로파 플라즈마 소스, 플라즈마 처리 장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06349745A (ja) * 1993-06-11 1994-12-22 Canon Inc ロール・ツー・ロール型マイクロ波プラズマcvd装置
JPH08106994A (ja) * 1991-05-24 1996-04-23 Sumitomo Metal Ind Ltd マイクロ波プラズマ処理装置
JPH1140397A (ja) * 1997-05-22 1999-02-12 Canon Inc 環状導波路を有するマイクロ波供給器及びそれを備えたプラズマ処理装置及び処理方法
WO2001076329A1 (fr) * 2000-03-30 2001-10-11 Tokyo Electron Limited Dispositif de traitement au plasma
JP2002134418A (ja) * 2000-10-23 2002-05-10 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JP2003142457A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Toshiba Corp プラズマ処理装置
JP2004186303A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08106994A (ja) * 1991-05-24 1996-04-23 Sumitomo Metal Ind Ltd マイクロ波プラズマ処理装置
JPH06349745A (ja) * 1993-06-11 1994-12-22 Canon Inc ロール・ツー・ロール型マイクロ波プラズマcvd装置
JPH1140397A (ja) * 1997-05-22 1999-02-12 Canon Inc 環状導波路を有するマイクロ波供給器及びそれを備えたプラズマ処理装置及び処理方法
WO2001076329A1 (fr) * 2000-03-30 2001-10-11 Tokyo Electron Limited Dispositif de traitement au plasma
JP2002134418A (ja) * 2000-10-23 2002-05-10 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JP2003142457A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Toshiba Corp プラズマ処理装置
JP2004186303A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8877004B2 (en) 2008-02-08 2014-11-04 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and plasma processing method
TWI463924B (zh) * 2008-02-08 2014-12-01 Tokyo Electron Ltd 電漿處理裝置及電漿處理方法
TWI402000B (zh) * 2008-02-13 2013-07-11 Tokyo Electron Ltd A top plate of a plasma processing apparatus, a plasma processing apparatus, and a plasma processing method
WO2009101927A1 (ja) * 2008-02-13 2009-08-20 Tokyo Electron Limited マイクロ波プラズマ処理装置の天板、プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP5243457B2 (ja) * 2008-02-13 2013-07-24 東京エレクトロン株式会社 マイクロ波プラズマ処理装置の天板、プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US8967080B2 (en) 2008-02-13 2015-03-03 Tokyo Electron Limited Top plate of microwave plasma processing apparatus, plasma processing apparatus and plasma processing method
JP2013504176A (ja) * 2009-09-08 2013-02-04 東京エレクトロン株式会社 安定した表面波プラズマソース
KR101688679B1 (ko) * 2009-09-08 2016-12-21 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 안정한 표면파 플라즈마 소스
KR20120091063A (ko) * 2009-09-08 2012-08-17 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 안정한 표면파 플라즈마 소스
WO2011122422A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置、および誘電体窓
JP2014026773A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
WO2014017130A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US10504698B2 (en) 2014-10-27 2019-12-10 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus
KR20160144327A (ko) * 2015-06-08 2016-12-16 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치
JP2017004665A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US10347466B2 (en) 2015-06-08 2019-07-09 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus
KR102365588B1 (ko) * 2015-06-08 2022-02-18 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4910396B2 (ja) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5438205B2 (ja) プラズマ処理装置用の天板及びプラズマ処理装置
JP5082229B2 (ja) プラズマ処理装置
KR101851436B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
JP4910396B2 (ja) プラズマ処理装置
JP6338462B2 (ja) プラズマ処理装置
KR101736070B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 샤워 플레이트
WO2007091672A1 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2000268996A (ja) 平面アンテナ部材、これを用いたプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR102015698B1 (ko) 플라즈마 성막 장치 및 기판 배치대
JP4093212B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3430959B2 (ja) 平面アンテナ部材、これを用いたプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2006244891A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP5374853B2 (ja) プラズマ処理装置
US6675737B2 (en) Plasma processing apparatus
KR20080080414A (ko) 플라즈마 처리 장치
JP2003203869A (ja) プラズマ処理装置
JP4709192B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH10233294A (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees