JP2007156071A - プロジェクタ - Google Patents
プロジェクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007156071A JP2007156071A JP2005350447A JP2005350447A JP2007156071A JP 2007156071 A JP2007156071 A JP 2007156071A JP 2005350447 A JP2005350447 A JP 2005350447A JP 2005350447 A JP2005350447 A JP 2005350447A JP 2007156071 A JP2007156071 A JP 2007156071A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- projector
- house
- lamp house
- cooling fan
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Abstract
【解決手段】光源装置61、光源側光学系、表示素子51、投影側光学系、更に、電源回路やプロジェクタ制御手段及び冷却ファンを備えたプロジェクタ10において、光源装置61をランプハウス120に収納して冷却ファンの空気吐出口113の近傍に光源装置61を配置し、ランプハウス120は、前記冷却ファンの空気吐出口113及び筐体外への排気流路を除く前記筐体内に対して密閉構造とし、光源装置61をこの冷却ファンの排出空気により冷却すると共に、この冷却ファンに吸気される外気流によりプロジェクタ内の光源装置61以外の発熱源を冷却するプロジェクタとする。
【選択図】図4
Description
この冷却機構としては、特に高温となり且つ発熱量も多い光源装置を他の発熱源と区分すると共に、光学系や電源ユニットなどを区分して各区画毎に冷却を行うものも提案されている(例えば特許文献1)。
又、このランプハウス120の後方には、プロジェクタ制御手段としてのマイクロコンピュータや各種制御回路が取付けられる制御回路基板103、ランプ電源などを組み込む電源回路ブロック101、その他の各種回路素子を組み込むと共に、ランプハウス120の側方に投影側光学系を内蔵する投影側光学系鏡筒91を配置し、この投影側光学系の後方には表示素子51を、又、筐体の略中央には冷却ファンとしてのブロア110を設けているものである。
そして、プロジェクタ制御手段は、プロジェクタ10内の各回路の動作制御を司るものであって、CPUや各種セッティング等の動作プログラムを固定的に記憶したROM及びワークメモリとして使用されるRAMなどにより構成されている。
また、ランプハウス120の排気開口部には、多数のフィン143を有する放熱具141を配置し、前面板12の通気孔18から排気される空気が局部的に高温となることや光源装置61の直近となる前面板12自体が局部的に高温となることを防止している。
なお、電源制御回路を制御系の回路と分離した電源回路ブロック101に設ける場合に限ることなく、電源制御回路も主回路基板である制御回路基板103に組み込むこともある。
尚、このブロアパッキング115の取付けに際しては、冷却ファンの空気吐出口113の上面において、吐出口113の前幅に亘るパッキング取付け溝を形成し、このパッキング取付け溝に上端を平面とされたブロアパッキング115を確実強固に取付けるものである。
この上カバーパッキング21は、ブロアパッキング115の左右幅よりも僅かに広い範囲に亘って上面板11に取付けるものであり、図3に示したように、制御回路基板103がブロア110の上面を覆っているときはこの制御回路基板103の上面にクッション材である上カバーパッキング21の下面を接触させ、制御回路基板103をブロアパッキング115と上カバーパッキング21とで挟むようにして制御回路基板103の上下に空間を形成して通気性を確保するものである。
尚、上面板11の内側にハウス受け溝27を形成することなく、ランプハウス120の隔壁部の上端を直接に上面板11の内面に接触させる場合や、ランプハウス120の隔壁部の形状に合わせたクッション材をハウス受け溝27に換えて上面板11の内側に取付けることもある。
また、表示素子放熱器53の冷却は、プロジェクタ10の背面板13に設ける通気孔18の位置や数及び大きさ、さらに表示素子取付け板55と背面板13との間隔を調整することにより冷却効率を調整することが可能である。
また、本発明は、以上の実施例の形態に限定されるものでなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で自由に変更、改良が可能である。
11 上面板 12 前面板
13 背面板 14 右側板
15 左側板 16 底面板
18 通気孔 19 投影口
21 上カバーパッキング
25 パッキング受け溝 27 ハウス受け溝
31 第1下ケースパッキング 32 第2下ケースパッキング
33 第3下ケースパッキング 35 パッキング溝
37 ブロア穴 39 ブロアカバー
41 ランプ挿入孔 45 ランプカバー
47 内カバー
51 表示素子 53 放熱器
55 表示素子取付け板
61 光源装置
63 放電ランプ 65 リフレクタ
68 防爆ガラス
71 カラーホイール 73 ホイールモータ
75 第1ミラー 77 導光ロッド
81 光源側光学系カバー
91 投影側光学系鏡筒
101 電源回路ブロック 103 制御回路基板
110 ブロア
111 吸気口 113 吐出口
115 ブロアパッキング
120 ランプハウス
121 第1隔壁部 122 第2隔壁部
123 第3隔壁部 124 第4隔壁部
125 第5隔壁部 127 ハウスカバー
129 テーパー部
131 ハウスベース
141 放熱具 143 フィン
Claims (10)
- 光源装置、光源側光学系、表示素子、投影側光学系、更に、電源回路やプロジェクタ制御手段及び冷却ファンを備えたプロジェクタであって、
プロジェクタ筐体内に設けられた前記光源装置を収納するランプハウスを更に備え、
前記冷却ファンが、前記ランプハウス外の前記筐体内に配置されると共に空気吐出口を前記光源装置に近接させて設けられ、
前記ランプハウスは、前記冷却ファンの空気吐出口及び筐体外への排気流路を除く前記筐体内に対して、密閉構造とされていることを特徴とするプロジェクタ。 - 前記冷却ファンは、前記ランプハウス以外の前記筐体内空間から、空気を吸入することを特徴とする請求項1に記載したプロジェクタ。
- 前記ランプハウスは、前記筐体の一つの面にランプハウスの排気開口部を対向させて前記ランプハウスからの排気流路を形成していることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載したプロジェクタ。
- 前記筐体表面の前記ランプハウスの排気開口部が面した部分以外の部分に、外気を吸入する通気口を備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載したプロジェクタ。
- 前記ランプハウスは、前記光源装置の左右及び後方を囲う隔壁部と前記光源装置を覆うハウスカバーを有して筐体内のランプハウス以外の空間と区切られていることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載したプロジェクタ。
- 前記筐体を形成する上面板の下面には、前記冷却ファンの空気吐出口近傍の上方に位置させたクッション材を有することを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れかに記載したプロジェクタ。
- 前記ランプハウスは、前記隔壁部と前記ハウスカバーの他、前記隔壁部の下端が接続されるハウスベースを有することを特徴とする請求項5又は請求項6に記載したプロジェクタ。
- 前記冷却ファンの空気吐出口は、空気吐出口の先端近傍の外周縁にクッション材を有して前記ランプハウスの隔壁部や回路基板又は筐体の上面板に前記クッション材を圧接していることを特徴とする請求項5乃至請求項7の何れかに記載されたプロジェクタ。
- 前記筐体の底面板の上面に、前記ランプハウスの隔壁部の下端を載置するクッション材を有することを特徴とする請求項5乃至請求項8の何れかに記載したプロジェクタ。
- 前記ランプハウスの隔壁部及びハウスカバーは、断熱材で形成されていることを特徴とする請求項5乃至請求項9の何れかに記載されたプロジェクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005350447A JP4605466B2 (ja) | 2005-12-05 | 2005-12-05 | プロジェクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005350447A JP4605466B2 (ja) | 2005-12-05 | 2005-12-05 | プロジェクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007156071A true JP2007156071A (ja) | 2007-06-21 |
JP4605466B2 JP4605466B2 (ja) | 2011-01-05 |
Family
ID=38240523
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005350447A Active JP4605466B2 (ja) | 2005-12-05 | 2005-12-05 | プロジェクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4605466B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113242670A (zh) * | 2021-04-16 | 2021-08-10 | 华为技术有限公司 | 一种电源适配器及其制作方法 |
JP2022525406A (ja) * | 2019-03-15 | 2022-05-13 | ジェンテックス コーポレイション | 強化冷却を備えたバックミラー組立品 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07152009A (ja) * | 1993-11-26 | 1995-06-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 液晶プロジェクタ |
WO2000073850A1 (fr) * | 1999-05-28 | 2000-12-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Dispositif d'imagerie |
JP2003029337A (ja) * | 2001-07-16 | 2003-01-29 | Mitsubishi Electric Corp | ランプ用光学装置 |
JP2004054055A (ja) * | 2002-07-22 | 2004-02-19 | Canon Inc | 投射型画像表示装置 |
JP2004170541A (ja) * | 2002-11-18 | 2004-06-17 | Nec Viewtechnology Ltd | プロジェクタ装置の冷却構造及びプロジェクタ装置 |
JP2005017458A (ja) * | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Seiko Epson Corp | 冷却装置、および、冷却装置を備えたプロジェクタ |
JP2005251633A (ja) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Victor Co Of Japan Ltd | 光源装置 |
-
2005
- 2005-12-05 JP JP2005350447A patent/JP4605466B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07152009A (ja) * | 1993-11-26 | 1995-06-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 液晶プロジェクタ |
WO2000073850A1 (fr) * | 1999-05-28 | 2000-12-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Dispositif d'imagerie |
JP2003029337A (ja) * | 2001-07-16 | 2003-01-29 | Mitsubishi Electric Corp | ランプ用光学装置 |
JP2004054055A (ja) * | 2002-07-22 | 2004-02-19 | Canon Inc | 投射型画像表示装置 |
JP2004170541A (ja) * | 2002-11-18 | 2004-06-17 | Nec Viewtechnology Ltd | プロジェクタ装置の冷却構造及びプロジェクタ装置 |
JP2005017458A (ja) * | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Seiko Epson Corp | 冷却装置、および、冷却装置を備えたプロジェクタ |
JP2005251633A (ja) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Victor Co Of Japan Ltd | 光源装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022525406A (ja) * | 2019-03-15 | 2022-05-13 | ジェンテックス コーポレイション | 強化冷却を備えたバックミラー組立品 |
CN113242670A (zh) * | 2021-04-16 | 2021-08-10 | 华为技术有限公司 | 一种电源适配器及其制作方法 |
CN113242670B (zh) * | 2021-04-16 | 2023-07-14 | 华为数字能源技术有限公司 | 一种电源适配器及其制作方法 |
US12114461B2 (en) | 2021-04-16 | 2024-10-08 | Huawei Digital Power Technologies Co., Ltd. | Power adapter and manufacturing method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4605466B2 (ja) | 2011-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4640132B2 (ja) | プロジェクタ | |
CN105093792B (zh) | 光源装置以及图像投影装置 | |
KR101041315B1 (ko) | 프로젝터 | |
CN107490928B (zh) | 荧光发光装置、光源装置以及图像投影装置 | |
JP5083590B2 (ja) | 投影側光学系及びプロジェクタ | |
JP4228319B2 (ja) | 光学系ユニット及びプロジェクタ | |
JP2009003158A (ja) | 光源装置を収納した光源室及びこの光源室を備えたプロジェクタ | |
JP4986019B2 (ja) | 光学系ユニット及びプロジェクタ | |
JP4702625B2 (ja) | 排気温低減装置を備えた電気機器 | |
JP2010015029A (ja) | プロジェクタ | |
JP4752965B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP5163927B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP4605466B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP4798442B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP4893933B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP4973913B2 (ja) | 排気温低減装置を備えた電気機器 | |
JP5003932B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP4692823B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP5035597B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP2007148199A (ja) | プロジェクタ及び電気機器 | |
JP4631960B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP2010262313A (ja) | プロジェクタ | |
JP2008071498A (ja) | 光源装置及び光源装置に用いるリフレクタの製造方法並びにプロジェクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100624 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100727 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100909 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100922 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4605466 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015 Year of fee payment: 3 |