Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2007050085A - 医療用容器 - Google Patents

医療用容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007050085A
JP2007050085A JP2005237005A JP2005237005A JP2007050085A JP 2007050085 A JP2007050085 A JP 2007050085A JP 2005237005 A JP2005237005 A JP 2005237005A JP 2005237005 A JP2005237005 A JP 2005237005A JP 2007050085 A JP2007050085 A JP 2007050085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle tube
discharge port
medicine
drug
medical container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005237005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4694307B2 (ja
JP2007050085A5 (ja
Inventor
Itaru Sakaguchi
至 坂口
Yoshikazu Kotani
義和 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP2005237005A priority Critical patent/JP4694307B2/ja
Publication of JP2007050085A publication Critical patent/JP2007050085A/ja
Publication of JP2007050085A5 publication Critical patent/JP2007050085A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4694307B2 publication Critical patent/JP4694307B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

【課題】 解除可能な区画部により区分された2つの薬剤収納部を有する医療用容器において、解除可能な区画部が未解除のまま薬剤が投与されることがなく、かつ、区画部の未解除を薬剤排出用針管の接続時に作業者に教示することができ、作業効率が良好となる医療用容器を提供する。
【解決手段】 医療用容器1は、解除可能な区画部により区分された2つの薬剤収納部11,34と、それぞれの薬剤収納部に収納された薬剤と、いずれかの薬剤収納部11,34と連通し、薬剤排出用針管の刺入が可能な排出口33とを備える医療用容器であって、医療用容器1は、区画部の未解除時における排出口33への薬剤排出用針管の刺入を阻害する針管侵入阻害部4を備えている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、内部において、輸液などの薬液に薬剤の調整や配合を行うことができる医療用容器に関するものである。
輸液に際し、2種以上の液体(薬液)を混合して使用する場合がある。この場合、従来では、別途準備した2つの薬液を使用時に混合することにより準備していた。最近では、薬液の投与を速やかなものとすること、ならびに混合忘れなどを防止することより、1つの医療用容器の薬剤室を剥離可能な仕切部により2つの薬剤室に区分することにより複室としたもの、また、破断可能部にて破断することにより容器本体内と連通可能な薬剤容器を取り付けることにより複室としたものがある。そして、このような複室容器では、それぞれに、あらかじめ混合すると、経時的に変質、劣化する薬剤を分離して収納される。しかし、このような複室の医療用容器の場合、仕切部の開通もしくは破断可能部の破断を行うことなく、医療用容器に、輸液セットの薬剤排出用針管を穿刺すると薬剤が流出してしまう。
特許文献1(特開2005−95604号公報)に示されるものを本件出願人は提案している。この輸液用容器では、薬液が収納された軟質バッグと、該軟質バッグに取り付けられた薬剤容器を有する輸液用容器であって、該薬剤容器は、薬剤が収納された薬剤収納部と、該薬剤収納部と独立して設けられ前記軟質バッグ内部の内容物を排出するための排出ポートと、前記薬剤収納部及び前記排出ポートの一端部に設けられかつ前記軟質バッグ内部に配置され、前記薬剤収納部及び前記排出ポートと前記軟質バッグ内部との連通を規制するとともに、前記薬剤収納部と前記排出ポートの両方を前記軟質バッグ内部と連通可能とする連通規制部を有している。そして、連通規制部は、指による破損により前記薬剤収納部及び前記排出ポートの一端部を開封するための脆弱部と、該脆弱部の破損操作を行うための操作部を有している。
特開2005−95604号公報
上記特許文献1のものでは、連通規制部の破損操作を行うことなく、輸液セットの薬剤排出用針管を穿刺しても薬剤が流出することはなく、安全なものとなっている。しかし、特許文献1のものでは、薬剤排出用針管の穿刺自体は、行えるので、穿刺後、薬液が排出されないことにより、連通規制部の破損操作を行っていないことに気づくのである。この後、その状態のまま連通規制部の破損操作を行うことより、一度、薬剤排出用針管を抜去した後、連通規制部の破損操作を行い、再び薬剤排出用針管を穿刺するという作業を行うことが望ましい。
そこで、本発明の目的は、上記問題点を解決するものであり、解除可能な区画部により区分された2つの薬剤収納部を有する医療用容器において、解除可能な区画部が未解除のまま薬剤が投与されることがなく、かつ、区画部の未解除を薬剤排出用針管の接続時に作業者に教示することができ、作業効率が良好となる医療用容器を提供するものである。
上記目的を達成するものは、以下のものである。
(1) 解除可能な区画部により区分された複数の薬剤収納部と、それぞれの薬剤収納部に収納された薬剤と、いずれかの前記薬剤収納部と連通し、薬剤排出用針管の刺入が可能な排出口とを備える医療用容器であって、該医療用容器は、前記区画部の未解除時における前記排出口への前記薬剤排出用針管の刺入を阻害する針管侵入阻害部を備える医療用容器。
(2) 前記医療用容器は、可撓性材料により形成され、薬液が収納された容器本体と、前記排出口を備える排出ポートとを備え、
前記排出ポートは、薬剤が収納された薬剤収納部と、該薬剤収納部の一端側を閉塞し、かつ、破断により前記容器本体内との連通を可能とする破断可能部および該破断可能部の破断操作を行うための操作部を備える前記区画部と、前記薬剤収納部の他端側を閉塞し、かつ、薬剤排出用針管の接続が可能な封止部を有する前記排出口と、前記薬剤収納部内に設けられ前記区画部の前記破断可能部の未破断時における前記薬剤収納部内への前記薬剤排出用針管の侵入を阻害する針管侵入阻害部とを備えるものである(1)に記載の医療用容器。
(3) 前記容器本体は、剥離可能な弱シール部により形成された仕切部により第1の薬剤室と第2の薬剤室に区分されており、かつ、前記第1の薬剤室に充填された第1の薬剤と、前記第2の薬剤室に収納された第2の薬剤を備え、前記排出口を有する薬剤排出ポートは、前記容器本体の前記第1の薬剤室に固定されている(2)に記載の医療用容器。
(4) 前記医療用容器は、前記第1の薬剤室に充填された第1の薬液により、前記弱シール部の剥離前における前記区画部の前記操作部による破断操作が困難なものとなっている(3)に記載の医療用容器。
(5) 前記医療用容器は、前記排出ポートの前記操作部の先端部に近接もしくは当接する位置に設けられ、剥離可能であり該剥離前における破断後の前記操作部の移動を抑制する操作部移動抑制用弱シール部を備えている(3)または(4)に記載の医療用容器。
(6) 前記針管侵入阻害部は、前記操作部と当接可能な先端部と、針管の先端が当接可能な基端部と、前記先端部と前記基端部を連結する接続部を有するものである(2)ないし(5)のいずれかに記載の医療用容器。
(7) 前記針管侵入阻害部は、前記操作部に一端が固定された先端部と、針管の先端が当接可能な基端部と、前記先端部と前記基端部を連結する接続部を有するものである(2)ないし(5)のいずれかに記載の医療用容器。
(8) 前記針管侵入阻害部は、前記破断可能部の破断後、前記筒状部より流出可能である(2)ないし(7)のいずれかに記載の医療用容器。
(9) 前記操作部は、操作部が接触する薬液に対して識別可能な色に形成されている(2)ないし(8)のいずれかに記載の医療用容器。
(10) 前記医療用容器は、可撓性材料により形成され、薬液が収納された容器本体と、前記排出口を有する排出ポートとを備え、
前記排出ポートは、前記容器本体に固定され、かつ先端部が閉塞した筒状部と、該筒状部の先端部に設けられた破断可能部からなる前記区画部と、前記筒状部の該破断可能部を挟むようにそれぞれ設けられるとともに前記容器本体の一方の内面に固着された第1の応力付与部および前記容器本体の他方の内面に固着された第2の応力付与部と、前記筒状部の他端側を閉塞し、かつ、薬剤排出用針管の接続が可能な封止部を有する前記排出口と、前記筒状部内に設けられ前記破断可能部の未破断時における前記筒状部内への前記薬剤排出用針管の侵入を阻害する針管侵入阻害部とを備え、さらに、前記破断可能部は、前記薬剤室の押圧時の前記容器本体と固定された前記第1の応力付与部および前記第2の応力付与部の広がりにより破断し、前記筒状部内を前記容器本体内と連通させるものである(1)に記載の医療用容器。
(11) 前記容器本体は、剥離可能な弱シール部により形成された仕切部により第1の薬剤室と第2の薬剤室に区分され、かつ、前記第1の薬剤室に充填された第1の薬剤と、前記第2の薬剤室に収納された第2の薬剤とを備えており、前記排出口を有する薬剤排出ポートは、前記容器本体の前記第1の薬剤室に固定されている(10)に記載の医療用容器。
(12) 前記針管侵入阻害部は、前記筒状部の閉塞する先端部と当接可能な先端部と、針管の先端が当接可能な基端部と、前記先端部と前記基端部を連結する接続部を有するものである(10)または(11)に記載の医療用容器。
(13) 前記針管侵入阻害部は、前記破断可能部の破断により、前記筒状部より流出可能もしくは上方に移動可能である(10)または(11)に記載の医療用容器。
(14) 前記医療用容器は、前記排出ポートの前記薬剤室側先端部の近傍に設けられ、前記第1の応力付与部および前記第2の応力付与部により固定されたシート間の広がりを抑制するための剥離可能な広がり抑制用シート間固定部を備えている(10)ないし(13)のいずれかに記載の医療用容器。
(15) 前記医療用容器は、前記排出ポートの先端部に近接もしくは当接する位置に設けられた剥離可能な広がり抑制用弱シール部を備えている(10)ないし(14)のいずれかに記載の医療用容器。
(16) 前記医療用容器は、可撓性材料により形成され、薬液が収納された容器本体と、前記排出口を備える排出ポートとを備え、
前記容器本体は、剥離可能な弱シール部により形成された仕切部により第1の薬剤室と第2の薬剤室に区分され、かつ、前記第1の薬剤室に充填された第1の薬剤と、前記第2の薬剤室に収納された第2の薬剤とを備えており、
前記薬剤排出ポートは、前記容器本体の前記第1の薬剤室側に固定され、開口端を有する筒状部と、該筒状部の他端側を閉塞し、かつ、薬剤排出用針管の接続が可能な封止部を有する前記排出口とを備え、
さらに、前記医療用容器は、先端部が前記弱シール部に当接可能であり、基端部が前記筒状部内に侵入し、かつ前記弱シール部の未剥離時における前記筒状部内への前記薬剤排出用針管の侵入を阻害する針管侵入阻害部を備えている(1)に記載の医療用容器。
(17) 前記医療用容器は、可撓性材料により形成され、薬液が収納された容器本体と、前記排出口を備える排出ポートとを備え、
前記容器本体は、剥離可能な弱シール部により形成された仕切部により第1の薬剤室と第2の薬剤室に区分され、かつ、前記第1の薬剤室に充填された第1の薬剤と、前記第2の薬剤室に収納された第2の薬剤とを備えており、
前記薬剤排出ポートは、前記容器本体の前記第1の薬剤室側に固定され、開口端を有する筒状部と、該筒状部の他端側を閉塞し、かつ、薬剤排出用針管の接続が可能な封止部とを備え、さらに、前記医療用容器は、前記第1の薬剤室と前記排出ポートとの連通を阻害する剥離可能な連通阻害用弱シール部と、先端部が前記連通阻害用弱シール部に当接可能であり、かつ基端部が前記筒状部内に侵入し、かつ前記連通阻害用弱シール部の未剥離時における前記筒状部内への前記薬剤排出用針管の侵入を阻害する針管侵入阻害部を備えている(1)に記載の医療用容器。
(18) 前記針管侵入阻害部は、前記弱シール部の剥離により、前記筒状部より流出可能もしくは上方に移動可能である(16)または(17)に記載の医療用容器。
(19) 前記針管侵入阻害部は、前記弱シール部と当接可能な先端部と、針管の先端が当接可能な基端部と、前記先端部と前記基端部を連結する接続部を有するものである(16)ないし(18)のいずれかに記載の医療用容器。
本発明の医療用容器は、解除可能な区画部により区分された2つの薬剤収納部と、それぞれの薬剤収納部に収納された薬剤と、いずれかの前記薬剤収納部と連通し、薬剤排出用針管の刺入が可能な排出口とを備える医療用容器であって、該医療用容器は、前記区画部の未解除時における前記排出口への前記薬剤排出用針管の刺入を阻害する針管侵入阻害部を備えている。
このため、解除可能な区画部が未解除のまま薬剤が投与されることがなく、かつ、区画部の未解除を薬剤排出用針管の接続時に作業者に教示することができ、未解除状態における薬剤排出用針管の接続が行われることがなく、針管の再度の接続といった作業が生じることがなく、作業効率も良好なものとなる。
図1は、本発明の医療用容器の一実施例の正面図である。図2は、本発明の医療用容器に使用される薬剤排出ポートの一例の正面図である。図3は、図2の薬剤排出ポートの断面図である。図4は、図2の薬剤排出ポートのA−A線断面図である。図5および図6は、本発明の医療用容器に使用される薬剤排出ポートの他の例の断面図である。
本発明の医療用容器1は、解除可能な区画部により区分された複数の(具体的には2つ)薬剤収納部11,34と、それぞれの薬剤収納部に収納された薬剤と、いずれかの薬剤収納部11,34と連通し、薬剤排出用針管の刺入が可能な排出口33とを備える医療用容器であって、医療用容器1は、区画部の未解除時における排出口33への薬剤排出用針管の刺入を阻害する針管侵入阻害部4を備えている。
この実施例の医療用容器1は、可撓性材料により形成され、薬液が収納された容器本体2と、排出口33を備える排出ポート3とを備える。排出ポート3は、薬剤収納部34を備えかつ薬剤8が収納された筒状部31aと、筒状部31aの一端側を閉塞し、かつ、破断により容器本体2内との連通を可能とする破断可能部(解除可能な区画部を構成する)31cおよび破断可能部31cの破断操作を行うための操作部31bを備える流通規制部とを備えるポート本体部31と、ポート本体部31(言い換えれば、筒状部31a)の他端側を閉塞し、かつ、薬剤排出用針管の接続が可能な封止部32を有する排出口33と、筒状部31a内に設けられ流通規制部の破断可能部31cの未破断時における筒状部31a内への薬剤排出用針管の侵入を阻害する針管侵入阻害部4とを備えている。
この実施例の排出ポート3は、非連通排出ポートである。排出ポート3は、図3に示すように、破断されない状態では、薬剤室11内と連通しないものとなっている。
この実施例の医療用容器1は、可撓性材料により形成され、内部に薬剤収納部である薬剤室11を有する容器本体2と、容器本体2の薬剤室11に取り付けられた薬剤排出ポート3と、薬剤室11に充填された薬液とを備える薬剤入り医療用容器である。
また、図1に示すように、容器本体2の一端側及び他端側には、シール部5,6が設けられている。
医療用容器1の容器本体2は、軟質合成樹脂により形成されている。容器本体2は、インフレーション成形法により筒状に成形されたものが好ましい。なお、容器本体2は、例えば、ブロー成形法、共押出インフレーション法などの種々の方法により製造されたものでもよい。
容器本体2は、水蒸気バリヤー性を有することが好ましい。水蒸気バリヤー性の程度としては、水蒸気透過度が、50g/m・24hrs・40℃・90%RH以下であることが好ましく、より好ましくは10g/m・24hrs・40℃・90%RH以下であり、さらに好ましくは1g/m・24hrs・40℃・90%RH以下である。この水蒸気透過度は、JISK7129(A法)に記載の方法により測定される。
このように容器本体2が水蒸気バリヤー性を有することにより、医療用容器1の内部からの水分の蒸散が防止できる。その結果、充填される薬剤(具体的には、薬液)の減少、濃縮を防止することができる。また、医療用容器1の外部からの水蒸気の侵入も防止することができる。
このような容器本体2の形成材料としては、例えばポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリブタジエン、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)のようなポリオレフィン、オレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー等の各種熱可塑性エラストマーあるいはこれらを任意に組み合わせたもの(ブレンド樹脂、ポリマーアロイ、積層体等)が挙げられる。そして、使用する樹脂材料は、高圧蒸気滅菌(オートクレーブ滅菌)に耐えられる耐熱性、耐水性を有していることが好ましい。
また、容器本体の形成材料として、ポリオレフィンが含有されるとき、本発明の有用性が大きいものとなる。したがって、本発明においては、容器本体2の形成材料として、ポリオレフィンを含むものであるのが好ましい。容器本体2の形成材料として、特に好ましいものとして、ポリエチレンまたはポリプロピレンに、スチレン−ブタジエン共重合体やスチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体等のスチレン系熱可塑性エラストマーあるいはエチレン−プロピレン共重合体やエチレン−ブテン共重合体,プロピレン−αオレフィン共重合体等のオレフィン系熱可塑性エラストマーをブレンドし柔軟化した軟質樹脂を挙げることができる。この材料は、高強度で柔軟性に富み、耐熱性(特に滅菌時の耐熱性)、耐水性が高い他、加工性が特に優れ、製造コストの低減を図ることができる点で好ましい。
また、容器本体は、前述したような材料よりなる単層構造のもの(単層体)であってもよいし、また種々の目的で、複数の層(特に異種材料の層)を重ねた多層積層体であってもよい。多層積層体の場合、複数の樹脂層を重ねたものであってもよいし、少なくとも1層の樹脂層に金属層を積層したものであってもよい。複数の樹脂層を重ねたものの場合、それぞれの樹脂の利点を併有することができ、例えば、容器本体2の耐衝撃性を向上させたり、対ブロッキング性を付与したりすることができる。また、金属層を有するものの場合、容器本体2のガスバリヤー性等を向上させることができる。例えば、アルミ箔等のフィルムが積層された場合、ガスバリヤー性の向上とともに、遮光性を付与したりすることができる。また、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化ケイ素等の酸化物からなる層を形成した場合、ガスバリヤー性の向上とともに、容器本体2の透明性を維持することができ、内部の視認性を確保することができる。なお、容器本体2が多層積層体である場合、その内表面部分を形成する材料が、前述した材料であるのが好ましい。
容器本体2を構成するシート材の厚さは、その層構成や用いる素材の特性(柔軟性、強度、水蒸気透過性、耐熱性等)等に応じて適宜決定され、特に限定されるものではないが、通常は、100〜500μm程度であるのが好ましく、200〜360μm程度であるのがより好ましい。
また、医療用容器1の容積は、内部に収納する薬剤の種類等によって異なるが、通常は、薬剤室の容積が、50〜5000ml程度であることが好ましい。
薬剤排出ポート3は、容器本体2内に充填された薬剤(薬液)を排出するためのものである。
この実施例では、排出ポート3内には、図3および図4に示すように、適量の薬剤8が収容されている。また、排出ポート3の薬剤収納部34の形成部は、内部の薬剤が目視可能に透明に形成されていることが好ましい。収納される薬剤としては、粉末、顆粒状などの固体状、液体状等いかなるものでもよい。薬剤としては、輸液剤に配合・溶解させるものであって、例えば抗生物質、ビタミン剤(総合ビタミン剤)、各種アミノ酸、ヘパリン等の抗血栓剤、インシュリン、抗腫瘍剤、鎮痛剤、強心剤、静注麻酔剤、抗パーキンソン剤、潰瘍治療剤、副腎皮質ホルモン剤、不整脈用剤、補正電解質、抗ウィルス薬、免疫賦活剤等が挙げられる。また、排出ポート3の筒状部31aは、常圧でもよいが、減圧または真空状態としてもよい。このように、薬剤収納部が減圧または真空状態であると、薬剤の変質分解・劣化等の防止効果が向上するとともに、破断可能部31cの破断時に、輸液剤を吸引し、より迅速に筒状部31aへ導入することができる。
排出ポート3は、図2、図3および図4に示すように、薬剤室11に固定されるとともに、破断可能な流通規制部を備えるポート本体部31と、ポート本体部31の他端側を閉塞する薬剤排出用針管の接続が可能な封止部32を有する排出口33と、ポート本体部31内に設けられた針管侵入阻害部4とを備える。
ポート本体部31は、筒状部31aと、この筒状部31aの一端側を閉塞するとともに、破断により容器本体2の第1の薬剤室11と筒状部31a内とを連通可能とする破断可能部31cおよび破断可能部31cの破断操作を行うための操作部31bを備える流通規制部を備えている。
破断可能部31cは、クサビ状の環状凹部が形成された部分であり、他の部分に比べて肉薄となっている。このため、破断可能部31cは、他の部分に比べて脆弱であり、操作部31bをバッグの外方より押すことにより、この破断可能部31c部分にて破断し、操作部31bは、筒状部31aより分離する。そして、分離する操作部31bが、図示するように中空であることが好ましい。このようにすることにより、破断可能部31cは偏肉のない状態のものとなる。筒状部31aの内側上面と破断可能部31cとの距離は、1〜2mmであることが好ましい。
さらに、この操作部31bを薬剤混合後の薬液に対して識別可能な色に形成してもよい。薬液と容易に識別できるとともに、薬液面に浮上するため薬液残量の確認も容易となる。薬剤混合後の薬液に対して識別可能な色とは、使用される薬液および薬剤により相違し一義的なものではなく、例えば、薬剤混合後の薬液の色が黄色であれば黄色以外(例えば、赤色、青色、緑色、黒色)のものが、赤色であれば赤色以外(例えば、黄色、青色、緑色、黒色)のものとされる。なお、薬剤混合後の薬液の色が無色の場合には、有色であればどのような色でもよい。
封止部32は、筒状部の後端開口を封止するとともに薬剤排出用針管の刺通が可能な弾性部材により形成されており、この実施例では、キャップ部33aにより、ポート本体部31の後端に固定されることにより、排出口33を構成している。
この実施例の医療用容器1では、排出ポート3内に、針管侵入阻害部4が収納されている。この実施例における針管侵入阻害部4は、図3に示すように、操作部31b(操作部の底部下面)と当接可能な先端部41と、薬剤排出用針管の先端が当接可能な基端部42と、先端部41と基端部42を連結する接続部43を有するものである。
そして、流通規制部の破断可能部が未破断の状態(図3の状態)において、封止部32に薬剤排出用針管を穿刺した場合、この針の先端は針管侵入阻害部4の基端部42に当接し、さらに押しても、針管侵入阻害部4が上方に移動し、先端部41が操作部31bに当接した後は、それ以上移動不能となる。また、この例の針管侵入阻害部4は、若干、筒状部内を移動可能なものとなっているが、基端部42が封止部32に接触した状態において、先端部41と操作部31b(操作部の底部下面)間との距離がほとんどなく、実質的に移動できないものであってもよい。
そして、作業者は、薬剤排出用針管が穿刺不能状態であることより、流通規制部が未破断であることを認識する。
そして、流通規制部の破断可能部が未破断の状態(図3の状態)における薬剤排出用針管の排出ポートへの穿刺可能長さは、薬剤排出用針管の開口が排出ポート内部と連通しない長さであることが好ましい。よって、針管侵入阻害部4の排出ポート内における移動可能距離は、5mm以下であることが好ましい。
この例の針管侵入阻害部4では、先端部41は、半球状となっている。このようにすることにより、破断可能部の破断後の内側エッジ部に引っかかりにくい形状となっている。さらに、針管侵入阻害部4は、接続部43の側面に設けられ、接続部43の適宜位置より基端側に延び、かつ下端が基端部42の周縁と連続する翼部46を備えている。このような翼部を設けることにより、基端部42が破断可能部の破断後の内側エッジ部に引っかかることを防止する。この例では、翼部46は、先端部41より延びている。
また、針管侵入阻害部4は、上記のタイプのものに限定されるものではなく、例えば、図5に示す針管侵入阻害部4aのように、下端部が閉塞した筒状タイプのものであってもよい。このようなタイプの針管侵入阻害部4aの場合、側面に多数の窓部が形成されていることが好ましい。このようにすることにより、針管侵入阻害部4a内に位置していた薬剤の容器本体2の薬剤室11内に充填されていた薬液との混合が良好となる。なお、このタイプの針管侵入阻害部4aでは、上端が形成する先端部41が操作部31bに当接し、底面が形成する基端部42が薬剤排出用針管の先端と当接し、側面部分が先端部41と基端部42を連結する接続部43を構成する。上記のような筒状タイプにおける断面形状は、楕円を含む円形(円柱状、円筒状)、多角形状(例えば、三角形、四角形)などのいずれであってもよい。
そして、上述した例の針管侵入阻害部4aは、流通規制部の破断可能部の破断後、排出ポートより流出可能なものとなっている。しかし、このようなものに限定されるものではない。
例えば、図6に示す例の排出ポート36のように、破断可能部の破断後における薬剤排出用針管の穿刺を阻害しないものであれば、針管侵入阻害部は、ポート本体部31より流出しないものであってもよい。この排出ポート36では、ポート本体部31の破断可能部付近の内径が、針管侵入阻害部4bの基端部42の外径より小さいものとなっている。このため、流通規制部の破断可能部の破断後、針管侵入阻害部4bが浮力により浮上しても、破断後の筒状部31aの上部(破断可能部であった部分)に針管侵入阻害部4bの基端部42が当接し、係止され、筒状部より流出しない。
なお、このようなタイプの場合には、薬液の流通を確実に確保するために、図7に示すように、針管侵入阻害部4bは、基端部42に開口部を有することが好ましい。この針管侵入阻害部4bでは、開口部は、基端部の周縁より内側にのびる複数のスリット44aにより構成されている。なお、開口部は、図8に示す針管侵入阻害部4cのように、基端部42に設けられた貫通孔であってもよい。この例では、複数(例えば、2〜8、具体的には、4つ)の貫通孔45aが設けられている。
このようなタイプの針管侵入阻害部4bにおいても、先端部41は、半球状となっていることが好ましい。また、翼部は設けてもいいが、設けない方が好ましい。
さらに、上述した例の針管侵入阻害部4は、操作部31bと分離したものとなっているが、このようなものに限定されるものではない。例えば、図9に示す排出ポート53のように、針管侵入阻害部64の先端部64aは、操作部31bに固定されたものであってもよい。そして、この排出ポート53では、流通規制部の破断可能部の破断後、操作部31bとともに針管侵入阻害部64は、浮上し、筒状部より流出する。なお、このような針管侵入阻害部が操作部と一体化したタイプの場合、針管侵入阻害部が操作部における破断操作の障害とならない形態であることが必要となる。この例の針管侵入阻害部64においても、上述した針管侵入阻害部4と同様に、接続部43の側面に設けられ、接続部43の適宜位置より基端側に延び、かつ下端が基端部42の周縁と連続する翼部を備えることが好ましい。
さらに、このようなタイプの排出ポートにおいても、例えば、図10に示す排出ポート63のように、破断可能部の破断後における薬剤排出用針管の穿刺を阻害しないものであれば、針管侵入阻害部は、ポート本体部31より流出しないものであってもよい。この排出ポート63では、ポート本体部31の破断可能部付近の内径が、針管侵入阻害部64の基端部64bの外径より小さいものとなっている。このため、流通規制部の破断可能部の破断後、操作部31bとともに針管侵入阻害部64が浮力により浮上しても、破断後の筒状部31aの上部(破断可能部であった部分)に針管侵入阻害部64の基端部64bが当接し、係止され、筒状部より流出しない。
なお、このようなタイプの場合には、薬液の流通を確実に確保するために、基端部64bに開口部を有することが好ましい。開口部としては、図7、図8に示し、上述したものが好適である。
上述した全ての実施例における筒状部、針管侵入阻害部、キャップ部の形成材料としては、硬質または半硬質樹脂が好適である。筒状部の形成材料としては、超音波融着、ヒートシールなどにより容器本体に融着可能なものが好ましい。また、排出口33のキャップ部33aの形成材料としては、硬質または半硬質樹脂が好適である。さらに、キャップ部33aの形成材料としては、超音波融着、高周波融着などによりポート本体部31に融着可能なものが好ましい。また、ポート本体部31は、図3に示すように、後端にキャップ部の先端部を収納する環状凹部を有するフランジ部31dを備えることが好ましい。また、キャップ部33aは、上記フランジ部31dと当接するフランジ部33b、上記筒状部の環状凹部に収納される先端部33cを備えている。そして、ポート本体部31とキャップ部33aは両者のフランジ部の当接面において、液密に固着されている。
筒状部、針管侵入阻害部、キャップ部の形成材料としては、ポリオレフィン、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレンコポリマーなど、ポリエステル、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなど、スチレン系樹脂、例えば、ポリスチレン、MS樹脂(メタクリレート−スチレン共重合体)、MBS樹脂(メタクリレート−ブチレン−スチレン共重合体)など、ポリ塩化ビニル、ポリアミド、例えば、6ナイロン,66ナイロンなどが使用される。
封止部(弾性部材)32の形成材料としては、合成ゴム、例えば、ウレタンゴム、シリコーンゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴムなど、天然ゴム、例えば、ラテックスゴム、スチレン系エラストマー、例えば、スチレン−ブタジエン−スチレンコポリマー、スチレン−イソプレン−スチレンコポリマー、スチレン−エチレンブチレン−スチレンコポリマーなど、ウレタン系エラストマー、例えば、熱可塑性ポリエーテルポリウレタン、熱可塑性ポリエステルポリウレタンなどが使用できる。
また、この実施例の医療用容器1は、薬剤室11と連通する混注ポート7を備えているが、混注ポートを備えないものであってもよい。混注ポート7としては、公知のものが使用できる。
次に、本発明の他の実施例の医療用容器10について説明する。
図11は、本発明の医療用容器の他の実施例の正面図である。図12は、本発明の医療用容器に使用される薬剤排出ポートの一例の正面図である。図13は、図12の薬剤排出ポートの断面図である。図14は、図12の薬剤排出ポートの別角度の縦断面図である。図15は、図12の薬剤排出ポートの上面図である。図16は、図12の薬剤排出ポートの破断状態を説明するための説明図である。図17は、本発明の医療用容器の作用を説明するための説明図である。
本発明の医療用容器10は、解除可能な区画部により区分された2つの薬剤収納部11,34と、それぞれの薬剤収納部に収納された薬剤と、いずれかの薬剤収納部11,34と連通し、薬剤排出用針管の刺入が可能な排出口17とを備える医療用容器であって、医療用容器10は、区画部の未解除時における排出口17への薬剤排出用針管の刺入を阻害する針管侵入阻害部4を備えている。
この実施例の医療用容器10は、可撓性材料により形成され、内部に薬剤室11を有する容器本体2と、容器本体2に取り付けられた薬剤排出ポート13と、薬剤室11に充填された薬液とを備える薬剤入り医療用容器である。
この実施例の排出ポート13は、非連通排出ポートである。排出ポート13は、図12ないし図17に示すように、破断されない状態では、薬剤室11内と連通しないものとなっている。
容器本体2は、上述した容器本体2と同じものが使用できる。また、容器本体2の容積は、内部に収納する薬剤の種類等によって異なるが、通常は、50〜5000ml程度であることが好ましい。
排出ポート13は、容器本体2の薬剤室に固定され、かつ先端部が閉塞した筒状部14と、筒状部14の先端部に設けられ、解除可能な区画部を構成する破断可能部15と、筒状部14の破断可能部15を挟むようにそれぞれ設けられるとともに容器本体2の一方の内面に固着された第1の応力付与部21および容器本体2の他方の内面に固着された第2の応力付与部22と、筒状部14の他端側を閉塞し、かつ、薬剤排出用針管の接続が可能な封止部19を有する排出口17と、筒状部14内に設けられ破断可能部15の未破断時における筒状部14内への薬剤排出用針管の侵入を阻害する針管侵入阻害部4とを備える。さらに、破断可能部15は、薬剤室の押圧時の容器本体2と固定された第1の応力付与部21および第2の応力付与部22の広がりにより破断し、排出ポート13内を容器本体2内と連通させるものである。
この実施例の医療用容器10と上述した医療用容器1との実質的な相違は、排出ポートの形態の相違のみである。
排出ポート13内には、図13,図14に示すように、適量の薬剤8が収容されている。筒状部14は、内部の薬剤が目視可能に透明に形成されていることが好ましい。収納される薬剤としては、粉末、顆粒状などの固体状、液体状等いかなるものでもよい。薬剤としては、輸液剤に配合・溶解させるものであって、例えば抗生物質、ビタミン剤(総合ビタミン剤)、各種アミノ酸、ヘパリン等の抗血栓剤、インシュリン、抗腫瘍剤、鎮痛剤、強心剤、静注麻酔剤、抗パーキンソン剤、潰瘍治療剤、副腎皮質ホルモン剤、不整脈用剤、補正電解質、抗ウィルス薬、免疫賦活剤等が挙げられる。また、排出ポート13の筒状部14は、常圧でもよいが、減圧または真空状態としてもよい。このように、薬剤収納部が減圧または真空状態であると、薬剤の変質分解・劣化等の防止効果が向上するとともに、破断可能部15の破断時に、輸液剤を吸引し、より迅速に筒状部14へ導入することができる。
また、図13および図14に示す針管侵入阻害部4としては、上述した針管侵入阻害部4と同じものが用いられているが、破断可能部の破断前における薬剤排出用針管の侵入を阻害でき、破断後の針管の侵入を可能とするものであればどのようなものであってもよい。
排出ポート13は、通常状態では非連通のポートである。排出ポート13は、図12ないし図17に示すように、中空部を有する筒状部14と、筒状部14に設けられた破断可能部15(解除可能な区画部を形成する)と、第1の応力付与部21と、第2の応力付与部22とを備えている。また、筒状部14の基端部には、封止部19を備える排出口17が取り付けられる取付部が形成されている。また、筒状部14の基端部は、容器本体2に取り付け可能なように破断可能部より基端側にある程度の長さを有している。
排出ポート13は、筒状部14と筒状部14の先端部付近を基端として延びる第1の応力付与部21(言い換えれば、破断力付与部)及び第2の応力付与部22(言い換えれば、破断力付与部)とを有するポート本体16と、第1および第2の応力付与部21,22が広げられたときに破断し、筒状部14を薬剤室11と連通させる破断可能部15と、第1の応力付与部21を容器本体2の薬剤室11を形成する一方のシートの内面に固定した第1の固定部と、第2の応力付与部22を薬剤室11を形成する他方のシートの内面に固定した第2の固定部と、薬剤排出用針管を穿刺可能な針管封止部を備えている。破断可能部15は、薬剤室11の押圧時の容器本体2との第1の固定部と第2の固定部間の広がりにより破断するものとなっている。
筒状部14は、先端部が閉塞され基端部が開口した筒状部分であり、この実施例において、基端側から順に、フランジ部と、第1の円筒部と、第1の円筒部と連続し先端側に向かってテーパー状に縮径するテーパー部と、テーパー部と連続する第2の円筒部と、第2の円筒部と連続する閉塞部(先端部)とからなる。先端部の形状は、ドーム形状、円錐形状、円錐台形状であることが好ましく、特に、ドーム形状、円錐台形状であることが好ましい。この実施例では、閉塞部は、ドーム形状となっている。
筒状部の容積は、1〜30mlであることが好ましい。筒状部の長さは、20〜100mmであることが好ましい。また、フランジ部の基端側は、封止部19を取り付けるキャップ部17aを固定する固定部が形成されている。封止部19としては、上述した封止部32が好適に使用できる。キャップ部17aは、筒状部の固定部に対して、超音波融着、高周波融着、熱融着等により固定される。
ポート本体16の形成材料としては、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブタジエン、エチレン−プロピレンコポリマー、ポリプロピレンとポリエチレンもしくはポリブテンの混合物等、ポリオレフィンを含む混合物)、さらにはこれらの部分架橋物、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等)、軟質塩化ビニル樹脂、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニリデン、シリコーン、ポリウレタン、ポリアミドエラストマー、ポリエステルエラストマー等が好ましい。
そして、この実施例では、第1の応力付与部21および第2の応力付与部22は、図12ないし図15に示すように、筒状部14の破断可能部付近を基端として延出するとともに、先端は、自由端となっている。第1の応力付与部21および第2の応力付与部22は、両者間を開く力が付与されたときに、その力を破断可能部を破断するための応力に変換する機能を備えている。また、第1の応力付与部21と第2の応力付与部22とは向かい合うように形成されていることが好ましい。また、第1の応力付与部21と第2の応力付与部22の本体部は縦長の矩形状に形成されていることが好ましい。このような構成により、容器本体2を押圧して膨らませた際に、第1の応力付与部21と第2の応力付与部22とにより、破断可能部11に確実に破断応力が付与される。
具体的には、この実施例の医療用容器10における医療用容器用筒状体14では、第1の応力付与部21、第2の応力付与部22は、図12ないし図15に示すように、縦長の平板部21a,22aと、平板部の両側に形成された側壁部21c、22cとを備えている。さらに、第1の応力付与部21と第2の応力付与部22は、筒状部14の軸方向に延びるように設けられている。そして、第1の応力付与部21と第2の応力付与部22とは、側壁部分が対向するものとなっている。そして、第1の応力付与部21と第2の応力付与部22は、向かい合いかつ若干離間するように設けられている。また、第1の応力付与部21および第2の応力付与部22の先端(他端)は、自由端となっていることが好ましい。
さらに、第1の応力付与部21および第2の応力付与部22は、図15に示すように、向かい合うそれぞれの面に設けられ、相互に当接しない位置に配置されたリブ21e,22eを備えていることが好ましい。具体的には、第1の応力付与部21と第2の応力付与部22には、それらの基端部から先端側に向かって延びるリブ21e,22eが設けられていることが好ましい。
また、平板部21a,22aの外面には、容器本体2の内面に接合される平面部21b,22bが形成されていることが好ましい。平面部21b,22bは、矩形状に形成され接合面が平坦に形成されている。平面部21b,22bは、第1の応力付与部21と第2の応力付与部22の基端部付近から先端まで形成されている。そして、容器本体2の内面に接合される平面部21b,22bは、その少なくとも一部が、容器本体2の内面に固着可能な材料により形成されている。具体的には、容器本体2の内面に接合される平面部21b,22bは、その一部若しくは全体が、容器本体2の形成材料(特に、容器本体2の内面側を形成する形成材料)と相溶性のある樹脂により形成されていることが好ましい。このような構成により、第1の応力付与部21と第2の応力付与部22を容器本体2の内面に確実に接合することができる。容器本体2と相溶性のある樹脂としては、上述したものであることが好ましい。相溶性のある樹脂は、軟質バッグの構成材料と同一もしくは近似した材料であることが好ましい。相溶性のある樹脂層は、本発明の実施例では、2色成形により作製されていることが好ましい。なお、第1の応力付与部もしくは第2の応力付与部のすべてを薬剤容器の軟質バッグと相溶性のある樹脂により作製してもよい。相溶性のある樹脂層は軟質バッグの内面と接合し易いように平坦に作製されていることが好ましい。
また、第1の応力付与部21と第2の応力付与部22とは、第1の応力付与部21と第2の応力付与部22の間において若干離間して形成されている。このように、第1の応力付与部21と第2の応力付与部22間はあまり大きく離間していない。このため、第1の応力付与部21と第2の応力付与部22間が、容器本体2への固定時に押圧されても、第1の応力付与部21および第2の応力付与部22に許容される変形量は少なく、破断可能部15が破断するおそれがない。本発明の実施例においては、第1の応力付与部21と第2の応力付与部22の平板部21a,22aの下端部付近を除いた側壁を高くして、側壁の内面のそれぞれに対応する位置に突起21d、22dを形成することにより、第1の応力付与部21と第2の応力付与部22との間が若干離間したものとなっている。突起同士は、0.1〜3.0mm、特に、0.3〜1.5mm離間していることが好ましい。
そして、医療用容器10には、第1の応力付与部21の平面部21bの全体もしくは一部が、容器本体2のシートの内面と接合されることにより第1の固定部が形成され、同様に、第2の応力付与部22の平面部22bの全体もしくは一部が、容器本体2のシートの内面と接合されることにより第2の固定部が形成される。このため、第1の応力付与部及び第2の応力付与部が、薬剤室の押圧時の軟質バッグの第1の応力付与部および第2の応力付与部の固定部間の広がりに追従して広がり、後述する破断可能部を、一方のシート側及び他方のシート側に開き破断する。
第1の応力付与部21の平面部21b及び第2の応力付与部22の平面部22bと容器本体2の各シートの内面との接合は、超音波融着、高周波融着、熱融着等により行われることが好ましい。具体的に、排出ポート13を図11に示すような位置に配置した後、容器本体2の一方のシート及び他方のシート面の両面側からシール金型により挟持しヒートシールすることにより行われることが好ましい。
なお、排出ポート13における第1の応力付与部及び第2の応力付与部は、上述した構成のものに限定されず、軟質バッグを構成する一方のシート内面と他方のシート内面と接合可能であり、かつ軟質バッグの膨らみに連動して破断可能部に応力を付与できる構成を有しているものであればいかなる構成であってもよい。例えば、薬剤収納部の軸方向に延びるように形成されず、薬剤収納部に対して斜めに形成されるものであってもよい。
この実施例の医療用容器10では、医療用容器10の薬剤室11を押圧することにより薬剤室11を膨らませると、この膨らみ(第1の固定部と第2の固定部の開き)に連動して、図16および図17に示すように、第1の応力付与部21と第2の応力付与部22とが一方のシート2a及び他方のシート2b方向に開き、まず、破断可能部11の先端側部分が破断され、次いで、第1の応力付与部側部分および第2の応力付与部側部分が破断される。これにより、ポート本体16は開封され、筒状部14は薬剤室11と連通し、図17に示すように、針管侵入阻害部4はポート本体より流出し、針管の接続が可能となるとともに、排出ポート内の薬剤は、容器本体2の薬剤室11の薬剤と混合される。
そして、この実施例のタイプの排出ポートを有する実施例においては、図18に示す医療用容器20のように、排出ポート13の薬剤室側先端部の近傍に設けられ、第1の応力付与部21および第2の応力付与部22により固定されたシート間の広がりを抑制するための剥離可能な広がり抑制用シート間固定部85を備えることが好ましい。
広がり抑制用シート間固定部85は、図18に示す実施例では、排出ポート13の第1の応力付与部21および第2の応力付与部22の先端部付近に円弧状に形成されている。広がり抑制用シート間固定部は、輸送中等の使用前に容器本体2に対して加えられる圧力では剥離せず、容器本体2を手指で強く押したときに剥離可能なものであることが好ましい。シート間固定部85としては、図示する実施例のように、応力付与部21,22の先端部付近かつ薬剤室の内側となる位置に連続する円弧状のものであることが好ましい。なお、シート間固定部85は、連続ではなく、点在するものであってもよい。さらに、シート間固定部85は、応力付与部21,22の先端部付近かつその側面側に1つもしくは応力付与部21,22を挟むように2つ設けたものであってもよい。また、広がり抑制用シート間固定部85としては、図18に示すように、薬剤室11と区画された室を形成しないものであることが好ましい。
シート間固定部85は、容器本体2を剥離可能に融着することにより形成することが好ましい。融着としては、熱融着、高周波融着等であることが好ましい。シート間固定部85は、加熱プレスにより行うことが好ましく、金型の温度は、容器本体2の形成材料の溶融温度より10℃以上低い温度で行うことにより形成することができる。広がり抑制用シート間固定部を有していることにより、輸送中などに容器本体2が膨らみ第1の応力付与部21と第2の応力付与部22とが裂開されるおそれがない。なお、広がり抑制用シート間固定部の形状としては、輸送中などの使用前に筒状部14が破断されることを防止できる形状であればいかなるものであってもよい。
次に、本発明の他の実施例の医療用容器30について説明する。
図19は、本発明の医療用容器の他の実施例の正面図である。図20は、本発明の医療用容器に使用される薬剤排出ポートの一例の断面図である。図21は、本発明の医療用容器に使用される薬剤排出ポートの他の例の断面図である。
この実施例の医療用容器30は、解除可能な区画部9により区分された2つの薬剤収納部11,12と、それぞれの薬剤収納部に収納された薬剤と、いずれかの薬剤収納部と連通し、薬剤排出用針管の刺入が可能な排出口33とを備える医療用容器であって、医療用容器30は、区画部9の未解除時における排出口33への薬剤排出用針管の刺入を阻害する針管侵入阻害部4を備えている。
この実施例の医療用容器30では、シート状筒状体により形成された容器本体52を備え、この容器本体52には、内部収納部を区画し、解除可能な区画部を構成する仕切部9が形成されており、収納部は、第1の薬剤収納部である第1の薬剤室11と、第2の薬剤収納部である第2の薬剤室12に区画されている。また、この医療用容器30は、容器本体52の第1の薬剤室11に取り付けられた薬剤排出ポート3aを有する。そして、第1の薬剤室11には第1の薬剤が収納され、第2の薬剤室12には第2の薬剤は収納されている。
特に、この実施例の医療用容器30では、第1の薬剤室11に薬液が充填されており、この充填された薬液の存在により、弱シール部9aの剥離前における流通規制部の操作部31bによる破断操作が困難なものとなっていることが好ましい。
そして、医療用容器30では、上記のような針管侵入阻害部4を備えるため、容器本体の仕切部の剥離作業、すなわち、第1の薬剤室と第2の薬剤室との連通作業を行うことなく、薬液が投与されることを防止できる。特に、弱シール部9aの剥離前における流通規制部の操作部31bによる破断操作が困難なものとなっていれば、より確実に第1の薬剤室と第2の薬剤室との連通作業を行うことなく、薬液が投与されることを防止できる。
この医療用容器30では、容器本体52と、排出ポート3aと、混注ポート7を備えている。なお、混注ポート7は備えなくてもよい。
具体的に説明すると、図1に示すように、容器本体52の一端側及び他端側には、シール部5,6が設けられている。また、この実施例の医療用容器30は、第1の薬剤室11に設けられた薬剤排出ポート3aと、第2の薬剤室12に設けられた混注ポート7を備えている。そして、第1の薬剤室は、充填された第1の薬液により、ある程度膨らんだ状態となっており、容器越しに、排出ポート3aの流通規制部の操作部31bの破断操作が困難なものとなっている。なお、破断操作がある程度困難であればよく、全く操作不能でなくてもよい。
医療用容器1の容器本体52としては、上述した容器本体2にて説明したものが好適に使用できる。
そして、容器本体52は、仕切部9を備えており、これにより、内部が2室に区分されている。仕切部9は、容器本体52を横方向全体に横切る剥離可能な弱シール部9aと、弱シール部9aの両端部の分岐部内に設けられた実質的に剥離不能な強シール部9bを備えている。
そして、弱シール部は、加熱プレスにより行うことが好ましく、金型の温度は、容器本体52の形成材料の溶融温度より10℃以上低い温度で行うことにより形成することができる。
また、医療用容器30の容積は、内部に収納する薬剤の種類等によって異なるが、通常は、第1の薬剤室の容積が、50〜5000ml程度であることが好ましく、第2の薬剤室の容積が、50〜5000ml程度であることが好ましい。
このように薬剤室を2つに区分することにより、反応等による変質、劣化を生じる物質を含有する液体を使用するまでは別々に保存でき、使用に際し、両液を混合することが好ましいとき等に適用することができる。それぞれの薬剤室に収納される薬剤としては、薬液、散剤などが考えられる。特に、本発明の医療用容器では、第1の薬剤は、薬液であることが好ましい。第2の薬剤は、薬液もしくは散剤いずれであってもよい。好ましくは、薬液である。第1の薬剤および第2の薬剤の組合せとしては、例えば、アミノ酸電解質液とブドウ糖液、ブドウ糖液と重曹液等の組み合わせが挙げられる。
薬剤排出ポート3aは、容器本体52内に充填された薬剤(薬液)を排出するためのものである。この実施例における排出ポート3aは、図20に示すように、薬剤を収納しない点を除き、図2ないし図4に示し、上述した排出ポート3と同じである。排出ポート3aは、図20、図2、図3および図4に示すように、薬剤室11に固定されるとともに、破断可能な流通規制部を備えるポート本体部31と、ポート本体部31の他端側を閉塞する薬剤排出用針管の接続が可能な封止部32を有する排出口33と、ポート本体部31内に設けられた針管侵入阻害部4とを備える。
そして、この排出ポート3aにおいても、排出ポート3と同様に、針管侵入阻害部4が収納されている。この実施例における針管侵入阻害部4は、図20に示すように、操作部31b(操作部の底部下面)と当接可能な先端部41と、薬剤排出用針管の先端が当接可能な基端部42と、先端部41と基端部42を連結する接続部43を有するものである。
そして、流通規制部の破断可能部が未破断の状態(図20の状態)において、封止部32に薬剤排出用針管を穿刺した場合、この針の先端は針管侵入阻害部4の基端部42に当接し、さらに押しても、針管侵入阻害部4が上方に移動し、先端部41が操作部31bに当接した後は、それ以上移動不能となる。また、この例の針管侵入阻害部4は、若干、筒状部内を移動可能なものとなっているが、基端部42が封止部32に接触した状態において、先端部41と操作部31b(操作部の底部下面)間との距離がほとんどなく、実質的に移動できないものであってもよい。
そして、作業者は、薬剤排出用針管が穿刺不能状態であることより、流通規制部が未破断であること、すなわち、仕切部が剥離されていないことを認識する。
そして、流通規制部の破断可能部が未破断の状態(図20の状態)における薬剤排出用針管の排出ポートへの穿刺可能長さは、薬剤排出用針管の開口が排出ポート内部と連通しない長さであることが好ましい。よって、針管侵入阻害部4の排出ポート内における移動可能距離は、5mm以下であることが好ましい。
また、針管侵入阻害部4は、上記のタイプのものに限定されるものではなく、例えば、図21に示す針管侵入阻害部4dのように、柱状タイプのもの、さらに、図5に示す針管侵入阻害部4aのように、下端部が閉塞した筒状タイプのもの、さらには、中空の柱状タイプのもの(図示せず、言い換えれば、上端部および下端部が閉塞した筒状タイプ)などであってもよい。これらの場合、上端が形成する先端部41が操作部31bに当接し、底面が形成する基端部42が薬剤排出用針管の先端と当接し、側面部分が先端部41と基端部42を連結する接続部43を構成する。上記のような柱状および筒状タイプにおける断面形状は、楕円を含む円形(円柱状、円筒状)、多角形状(例えば、三角形、四角形)などのいずれであってもよい。
そして、上述した例の針管侵入阻害部4は、流通規制部の破断可能部の破断後、排出ポートより流出可能なものとなっている。しかし、このようなものに限定されるものではない。
例えば、図6に示す例の排出ポート36のように、破断可能部の破断後における薬剤排出用針管の穿刺を阻害しないものであれば、針管侵入阻害部は、ポート本体部31より流出しないものであってもよい。この排出ポート36では、ポート本体部31の破断可能部付近の内径が、針管侵入阻害部4cの基端部42の外径より小さいものとなっている。このため、流通規制部の破断可能部の破断後、針管侵入阻害部4cが浮力により浮上しても、破断後の筒状部31aの上部(破断可能部であった部分)に針管侵入阻害部4cの基端部42が当接し、係止され、筒状部より流出しない。
なお、このようなタイプの場合には、薬液の流通を確実に確保するために、図7に示すように、針管侵入阻害部4bは、基端部42に開口部を有することが好ましい。この針管侵入阻害部4bでは、開口部は、基端部の周縁より内側にのびる複数のスリット44aにより構成されている。なお、開口部は、図8に示す針管侵入阻害部4cのように、基端部42に設けられた貫通孔であってもよい。この例では、複数(例えば、2〜8、具体的には、4つ)の貫通孔45aが設けられている。
さらに、上述した例の針管侵入阻害部4は、操作部31bと分離したものとなっているが、このようなものに限定されるものではない。例えば、図9に示す排出ポート53のように、針管侵入阻害部64の先端部64aは、操作部31bに固定されたものであってもよい。そして、この排出ポート53では、流通規制部の破断可能部の破断後、操作部31bとともに針管侵入阻害部64は、浮上し、筒状部より流出する。なお、このような針管侵入阻害部が操作部と一体化したタイプの場合、針管侵入阻害部が操作部における破断操作の障害とならない形態であることが必要となる。
また、このようなタイプの排出ポートにおいても、例えば、図10に示す排出ポート63のように、破断可能部の破断後における薬剤排出用針管の穿刺を阻害しないものであれば、針管侵入阻害部は、ポート本体部31より流出しないものであってもよい。この排出ポート63では、ポート本体部31の破断可能部付近の内径が、針管侵入阻害部64の基端部64bの外径より小さいものとなっている。このため、流通規制部の破断可能部の破断後、操作部31bとともに針管侵入阻害部64が浮力により浮上しても、破断後の筒状部31aの上部(破断可能部であった部分)に針管侵入阻害部64の基端部64bが当接し、係止され、筒状部より流出しない。
なお、このようなタイプの場合には、薬液の流通を確実に確保するために、基端部64bに開口部を有することが好ましい。開口部としては、図7、図8に示し、上述したものが好適である。
上述した全ての実施例における筒状部、針管侵入阻害部、キャップ部の形成材料としては、硬質または半硬質樹脂が好適である。筒状部の形成材料としては、超音波融着、ヒートシールなどにより容器本体に融着可能なものが好ましい。また、キャップ部33aの形成材料としては、硬質または半硬質樹脂が好適である。さらに、キャップ部33aの形成材料としては、超音波融着、高周波融着などによりポート本体部31に融着可能なものが好ましい。また、ポート本体部31は、図3に示すように、後端にキャップ部の先端部を収納する環状凹部を有するフランジ部31dを備えることが好ましい。また、キャップ部33aは、上記フランジ部31dと当接するフランジ部33b、上記筒状部の環状凹部に収納される先端部33cを備えている。そして、ポート本体部31とキャップ部33aは両者のフランジ部の当接面において、液密に固着されている。
筒状部、針管侵入阻害部、キャップ部、封止部(弾性部材)32の形成材料としては、上述したものが好適に使用できる。
なお、この実施例の医療用容器30における排出ポート3a内にも薬剤を収納させてもよい。この場合、排出ポートの薬剤収納部は、内部の薬剤が目視可能に透明に形成されていることが好ましい。収納される薬剤としては、粉末、顆粒状などの固体状、液体状等いかなるものでもよい。薬剤としては、輸液剤に配合・溶解させるものであって、例えば抗生物質、ビタミン剤(総合ビタミン剤)、各種アミノ酸、ヘパリン等の抗血栓剤、インシュリン、抗腫瘍剤、鎮痛剤、強心剤、静注麻酔剤、抗パーキンソン剤、潰瘍治療剤、副腎皮質ホルモン剤、不整脈用剤、補正電解質、抗ウィルス薬、免疫賦活剤等が挙げられる。また、薬剤収納部内は、常圧でもよいが、減圧または真空状態としてもよい。このように、薬剤収納部が減圧または真空状態であると、薬剤の変質分解・劣化等の防止効果が向上するとともに、破断可能部の破断時に、輸液剤を吸引し、より迅速に薬剤収納部34へ導入することができる。
次に、本発明の他の実施例の医療用容器40について説明する。
図22は、本発明の医療用容器の他の実施例の正面図である。図23は、本発明の医療用容器に使用される薬剤排出ポートの一例の断面図である。
この実施例の医療用容器40と上述した医療用容器30との相違は、排出ポートの形態のみである。また、この医療用容器40における排出ポート13aは、薬剤を収納しない点を除き、図12ないし図17に図示し、上述した排出ポート13と同じである。
この実施例の医療用容器40は、解除可能な区画部9により区分された2つの薬剤収納部11,12と、それぞれの薬剤収納部に収納された薬剤と、いずれかの薬剤収納部と連通し、薬剤排出用針管の刺入が可能な排出口33とを備える医療用容器であって、医療用容器40は、区画部9の未解除時における排出口33への薬剤排出用針管の刺入を阻害する針管侵入阻害部4を備えている。
この実施例の医療用容器40は、可撓性材料により形成され、剥離可能な弱シール部9aを有する仕切部9により区画され、第1の薬剤収納部を形成する第1の薬剤室11と、第2の薬剤収納部を形成する第2の薬剤室12に区分された容器本体52と、容器本体52の第1の薬剤室11に取り付けられた薬剤排出ポート13aと、第1の薬剤室11に充填された第1の薬剤と、第2の薬剤室12に収納された第2の薬剤とを備える薬剤入り医療用容器である。
薬剤排出ポート13aは、容器本体52の第1の薬剤室11に固定され、かつ先端部が閉塞した筒状部14と、筒状部14の先端部に設けられた破断可能部15と、筒状部14の破断可能部15を挟むようにそれぞれ設けられるとともに容器本体52の一方の内面に固着された第1の応力付与部21および容器本体52の他方の内面に固着された第2の応力付与部22と、筒状部14の他端側を閉塞し、かつ、薬剤排出用針管の接続が可能な封止部19と、筒状部14内に設けられ破断可能部15の未破断時における筒状部14内への薬剤排出用針管の侵入を阻害する針管侵入阻害部4とを備える。さらに、破断可能部15は、薬剤室の押圧時の容器本体52と固定された第1の応力付与部21および第2の応力付与部22の広がりにより破断し、排出ポート13a内を容器本体52内と連通させるものである。
この医療用容器40では、容器本体52と、排出ポート13aと、混注ポート7を備えている。なお、混注ポート7は備えなくてもよい。
そして、容器本体52については、上述した医療用容器30における容器本体52の説明を参照するものとする。また、排出ポート13aについては、上述した医療用容器10における排出ポート13の説明を参照するものとする。なお、排出ポート13aは、図23に示すように、上述した排出ポート13と同様に、筒状部14と筒状部14の先端部付近を基端として延びる第1の応力付与部21(言い換えれば、破断力付与部)及び第2の応力付与部22(言い換えれば、破断力付与部)とを有するポート本体16と、第1および第2の応力付与部21,22が広げられたときに破断し、筒状部14を薬剤室11と連通させる破断可能部15と、第1の応力付与部21を容器本体52の薬剤室11を形成する一方のシートの内面に固定した第1の固定部と、第2の応力付与部22を薬剤室11を形成する他方のシートの内面に固定した第2の固定部と、薬剤排出用針管を穿刺可能な針管封止部を備えている。破断可能部15は、薬剤室11,12の押圧時の容器本体52との第1の固定部と第2の固定部間の広がりにより破断するものとなっている。
なお、この実施例の医療用容器40における排出ポート13a内にも薬剤を収納させてもよい。この場合、排出ポートの薬剤収納部は、内部の薬剤が目視可能に透明に形成されていることが好ましい。収納される薬剤としては、排出ポート内に収納される薬剤として上述したものが好適に用いられる。
また、この実施例のタイプの排出ポート13aを有する実施例においては、図24に示す医療用容器50のように、排出ポート13aの薬剤室側先端部の近傍に設けられ、第1の応力付与部21および第2の応力付与部22により固定されたシート間の広がりを抑制するための剥離可能な広がり抑制用シート間固定部85を備えることが好ましい。広がり抑制用シート間固定部は、輸送中等の使用前に容器本体52に対して加えられる圧力では剥離せず、容器本体52を手指で強く押したときに剥離可能なものであることが好ましい。シート間固定部85としては、図示する実施例のように、応力付与部21,22の先端部付近かつ薬剤室の内側となる位置に連続する円弧状のものであることが好ましい。なお、シート間固定部85は、連続ではなく、点在するものであってもよい。さらに、シート間固定部85は、応力付与部21,22の先端部付近かつその側面側に1つもしくは応力付与部21,22を挟むように2つ設けたものであってもよい。また、広がり抑制用シート間固定部85としては、図19に示すように、第1の薬剤室11と区画された室を形成しないものであることが好ましい。
シート間固定部85は、仕切用弱シール部9aと同様に、容器本体52を融着することにより形成することが好ましい。融着としては、熱融着、高周波融着等であることが好ましい。広がり抑制用シート間固定部を有していることにより、輸送中などに容器本体52が膨らみ第1の応力付与部21と第2の応力付与部22とが裂開されるおそれがない。なお、広がり抑制用シート間固定部の形状としては、輸送中などの使用前に筒状部14が破断されることを防止できる形状であればいかなるものであってもよい。
次に、本発明の他の実施例の医療用容器60について説明する。
図25は、本発明の医療用容器の他の実施例の正面図である。図26は、本発明の医療用容器に使用される薬剤排出ポートの一例の正面図である。図27は、図26の薬剤排出ポートの断面図である。図28は、本発明の医療用容器に使用される薬剤排出ポートの他の例の断面図である。
この実施例の医療用容器60は、解除可能な区画部により区分された2つの薬剤収納部11,24aと、それぞれの薬剤収納部に収納された薬剤と、いずれかの薬剤収納部11,24aと連通し、薬剤排出用針管の刺入が可能な排出口33とを備える医療用容器であって、医療用容器60は、区画部の未解除時における排出口33への薬剤排出用針管の刺入を阻害する針管侵入阻害部4を備えている。
この実施例の医療用容器60は、可撓性材料により形成され、解除可能な区画部を構成する剥離可能な連通阻害用弱シール部24により第1の薬剤室11と第2の薬剤室24aに区分された容器本体2と、容器本体2の第2の薬剤室24aに取り付けられた薬剤排出ポート83と、第1の薬剤室11に充填された第1の薬剤と、第2の薬剤室24aに収納された第2の薬剤とを備える薬剤入り医療用容器である。
そして、薬剤排出ポート83は、容器本体2の第2の薬剤室24aに固定され、開口端を有する筒状部61と、筒状部61の他端側を閉塞し、かつ、薬剤排出用針管の接続が可能な封止部32と、針管侵入阻害部4を備える。針管侵入阻害部4は、先端部41が連通阻害用弱シール部24に当接可能であり、基端部42が筒状部61内に侵入し、かつ連通阻害用弱シール部24の未剥離時における筒状部61内への薬剤排出用針管の侵入を阻害するものとなっている。
この医療用容器60では、上記のような針管侵入阻害部4を備えるため、連通阻害用弱シール部24の剥離作業、すなわち、第1の薬剤室と第2の薬剤室との連通作業を行うことなく、薬液が投与されることを防止できる。なお、容器本体2としては、連通阻害用弱シール部24以外は、上述した容器本体2と同じものが使用される。
連通阻害用弱シール部24は、排出ポート83の上方を取り囲むように形成されている。この連通阻害用弱シール部24により、第1の薬剤室11から隔離された第2室24aが形成されている。
この第2室には、薬剤8が収納されている。収納される薬剤としては、粉末、顆粒状などの固体状、液体状等いかなるものでもよい。薬剤としては、輸液剤に配合・溶解させるものであって、例えば抗生物質、ビタミン剤(総合ビタミン剤)、各種アミノ酸、ヘパリン等の抗血栓剤、インシュリン、抗腫瘍剤、鎮痛剤、強心剤、静注麻酔剤、抗パーキンソン剤、潰瘍治療剤、副腎皮質ホルモン剤、不整脈用剤、補正電解質、抗ウィルス薬、免疫賦活剤等が挙げられる。
連通阻害用弱シール部24は、シート材を帯状に熱シール(熱融着、高周波融着、超音波融着等)することにより形成することができる。連通阻害用弱シール部24は、図25に示す実施例では、反転したU字形状に形成されている。また、連通阻害用弱シール部は、短辺が上側となる台形状、排出ポートが頂点となる三角形状、排出ポートが底辺となる三角形状、四角形状等の多角形状、略半円形状、略半楕円形状であってもよい。また、連通阻害用弱シール部24は、第1の薬剤室11を押圧することにより、剥離する。
薬剤排出ポート83は、容器本体2内に充填された薬剤(薬液)を排出するためのものである。この実施例における排出ポート83は、図25に示すように、薬剤室24aに固定されるとともに、開口端を有する筒状部61と、筒状部61の他端側を閉塞し、かつ、薬剤排出用針管の接続が可能な封止部32を有する排出口33を備えている。また、筒状部61は、図26および図27に示すように、後端にキャップ部33aの先端部を収納する環状凹部を有するフランジ部61bを備えることが好ましい。また、キャップ部33aは、上記フランジ部61bと当接するフランジ部33b、上記筒状部の環状凹部に収納される先端部33cを備えている。そして、筒状部61とキャップ部33aを両者のフランジ部の当接面において、液密に固着されている。
そして、この医療用容器60では、図26および図27に示すように、先端部41が連通阻害用弱シール部24に当接可能であり、基端部42が筒状部61内に侵入し、かつ連通阻害用弱シール部24の未剥離時における筒状部61内への薬剤排出用針管の侵入を阻害する針管侵入阻害部4を備えている。このため、連通阻害用弱シール部24が剥離されない状態、言い換えれば、連通阻害用弱シール部24が剥離されない状態では、薬剤排出用針管の接続ができないものとなっている。
この実施例の医療用容器60では、針管侵入阻害部4は、図25に示すように、先端部41は、連通阻害用弱シール部24に接触するもしくは若干離間したものとなっており、基端部42は、排出ポートの底面(封止部材)に接触するもしくは若干離間したものとなっている。針管侵入阻害部4の先端部および基端部の両者が接触するものであっても、クリアランスがあるものいずれでもよい。なお、連通阻害用弱シール部の未剥離の状態(図25の状態)における薬剤排出用針管の排出ポートへの穿刺可能長さは、薬剤排出用針管の開口が排出ポート内部と連通しない長さであることが好ましい。よって、針管侵入阻害部4の容器内における移動可能距離は、5mm以下であることが好ましい。
また、針管侵入阻害部4は、上記のタイプのものに限定されるものではなく、例えば、図5に示す針管侵入阻害部4aのように、下端部が閉塞した筒状タイプのもの、図21に示す針管侵入阻害部4dのように、柱状タイプのもの、さらには、中空の柱状タイプのもの(図示せず、言い換えれば、上端部および下端部が閉塞した筒状タイプ)などであってもよい。これらの場合、上端が形成する先端部41が連通阻害用弱シール部に当接可能であり、底面が形成する基端部42が薬剤排出用針管の先端と当接し、側面部分が先端部41と基端部42を連結する接続部43を構成する。上記のような柱状および筒状タイプにおける断面形状は、楕円を含む円形(円柱状、円筒状)、多角形状(例えば、三角形、四角形)などのいずれであってもよい。
そして、この例の針管侵入阻害部4は、連通阻害用弱シール部の剥離後、排出ポートより流出可能なものとなっている。しかし、このようなものに限定されるものではない。例えば、図28に示す例の排出ポート83aのように、針管侵入阻害部4は、筒状部61より流出しないものであってもよい。この排出ポート83aでは、筒状部61の先端部付近の内径が、針管侵入阻害部4の基端部42の外径より小さいものとなっている。このため、流通規制部の破断可能部の破断後、針管侵入阻害部4が浮力により浮上しても、筒状部61の上部に針管侵入阻害部4の基端部42が当接し、係止され、筒状部より流出しない。なお、このようなタイプの場合には、薬液の流通を確実に確保するために、図7に示す針管侵入阻害部4bのように、基端部42に開口部を有することが好ましい。この針管侵入阻害部4bでは、開口部は、基端部の周縁より内側にのびる複数のスリット44aにより構成されている。なお、開口部は、図8に示す針管侵入阻害部4cのように、基端部42に設けられた貫通孔であってもよい。この例では、複数(例えば、2〜8、具体的には、4つ)の貫通孔45aが設けられている。
次に、本発明の他の実施例の医療用容器70について説明する。
図29は、本発明の医療用容器の他の実施例の正面図である。
この実施例の医療用容器70は、解除可能な区画部により区分された2つの薬剤収納部11,12と、それぞれの薬剤収納部に収納された薬剤と、いずれかの薬剤収納部11,12と連通し、薬剤排出用針管の刺入が可能な排出口33とを備える医療用容器であって、医療用容器70は、区画部の未解除時における排出口33への薬剤排出用針管の刺入を阻害する針管侵入阻害部4を備えている。
この実施例の医療用容器70は、可撓性材料により形成され、剥離可能な弱シール部9aを有する仕切部9により第1の薬剤室11と第2の薬剤室12に区分された容器本体52と、容器本体52の第1の薬剤室11に取り付けられた薬剤排出ポート23と、第1の薬剤室11に充填された第1の薬剤と、第2の薬剤室12に収納された第2の薬剤とを備える薬剤入り医療用容器である。
そして、薬剤排出ポート73は、容器本体52の第1の薬剤室11に固定され、開口端を有する筒状部61と、筒状部61の他端側を閉塞し、かつ、薬剤排出用針管の接続が可能な封止部32を有する排出口33を備える。さらに、医療用容器70は、先端部41が弱シール部9aに当接可能であり、基端部42が筒状部61内に侵入し、かつ弱シール部9aの未剥離時における筒状部61内への薬剤排出用針管の侵入を阻害する針管侵入阻害部4を備えている。
この医療用容器70では、上記のような針管侵入阻害部4を備えるため、容器本体の仕切部9の剥離作業、すなわち、第1の薬剤室と第2の薬剤室との連通作業を行うことなく、薬液が投与されることを防止できる。
この実施例の医療用容器70では、シート状筒状体により形成された容器本体52を備え、この容器本体には、内部収納部を区画する仕切部9が形成されており、収納部は、第1の薬剤室11と第2の薬剤室12に区画されている。仕切部9は、剥離可能な弱シール部9aを備えている。なお、容器本体52としては、上述した実施例の医療用容器30において説明した容器本体52と同じものが使用される。
薬剤排出ポート73は、容器本体52内に充填された薬剤(薬液)を排出するためのものである。この実施例における排出ポート73は、図25ないし図27に示したものと同様に、薬剤室11に固定されるとともに、開口端を有する筒状部61と、筒状部61の他端側を閉塞し、かつ、薬剤排出用針管の接続が可能な封止部32を有する排出口33を備える。また、筒状部61は、図29、図26、図27に示すように、後端にキャップ部33aの先端部を収納する環状凹部を有するフランジ部61bを備えることが好ましい。また、キャップ部33aは、上記フランジ部61bと当接するフランジ部33b、上記筒状部の環状凹部に収納される先端部33cを備えている。そして、筒状部61とキャップ部33aを両者のフランジ部の当接面において、液密に固着されている。
そして、この医療用容器70では、先端部41が弱シール部9aに当接可能であり、基端部42が筒状部61内に侵入し、かつ弱シール部9aの未剥離時における筒状部61内への薬剤排出用針管の侵入を阻害する針管侵入阻害部4を備えている。このため、弱シール部9aが剥離されない状態、言い換えれば、仕切部9が開通されない状態では、薬剤排出用針管の接続ができないものとなっている。
この実施例の医療用容器70では、針管侵入阻害部4は、図29に示すように、先端部41は、弱シール部9aに接触するもしくは若干離間したものとなっており、基端部42は、排出ポートの底面(封止部材)に接触するもしくは若干離間したものとなっている。針管侵入阻害部4の先端部および基端部の両者が接触するものであっても、クリアランスがあるものいずれでもよい。なお、弱シール部の未剥離の状態(図29の状態)における薬剤排出用針管の排出ポートへの穿刺可能長さは、薬剤排出用針管の開口が排出ポート内部と連通しない長さであることが好ましい。よって、針管侵入阻害部4の容器内における移動可能距離は、5mm以下であることが好ましい。
また、針管侵入阻害部4は、上記のタイプのものに限定されるものではなく、例えば、図5に示す針管侵入阻害部4aのように、下端部が閉塞した筒状タイプのもの、図21に示す針管侵入阻害部4dのように、柱状タイプのもの、さらには、中空の柱状タイプのもの(図示せず、言い換えれば、上端部および下端部が閉塞した筒状タイプ)などであってもよい。これらの場合、上端が形成する先端部41が連通阻害用弱シール部に当接可能であり、底面が形成する基端部42が薬剤排出用針管の先端と当接し、側面部分が先端部41と基端部42を連結する接続部43を構成する。上記のような柱状および筒状タイプにおける断面形状は、楕円を含む円形(円柱状、円筒状)、多角形状(例えば、三角形、四角形)などのいずれであってもよい。
そして、この例の針管侵入阻害部4は、弱シール部の剥離後、排出ポートより流出可能なものとなっている。しかし、このようなものに限定されるものではない。例えば、図28に示す例の排出ポート83aのように、針管侵入阻害部4は、筒状部61より流出しないものであってもよい。この排出ポート73aでは、筒状部61の先端部付近の内径が、針管侵入阻害部4の基端部42の外径より小さいものとなっている。このため、流通規制部の破断可能部の破断後、針管侵入阻害部4が浮力により浮上しても、筒状部61の上部に針管侵入阻害部4の基端部42が当接し、係止され、筒状部より流出しない。なお、このようなタイプの場合には、薬液の流通を確実に確保するために、図7に示す針管侵入阻害部4bのように、基端部42に開口部を有することが好ましい。この針管侵入阻害部4bでは、開口部は、基端部の周縁より内側にのびる複数のスリット44aにより構成されている。なお、開口部は、図8に示す針管侵入阻害部4cのように、基端部42に設けられた貫通孔であってもよい。この例では、複数(例えば、2〜8、具体的には、4つ)の貫通孔45aが設けられている。
次に、本発明の他の実施例の医療用容器80について説明する。
図30は、本発明の医療用容器の他の実施例の正面図である。図31は、本発明の医療用容器の他の実施例の正面図である。
この実施例の医療用容器80は、解除可能な区画部により区分された2つの薬剤収納部11,12と、それぞれの薬剤収納部に収納された薬剤と、いずれかの薬剤収納部11,12と連通し、薬剤排出用針管の刺入が可能な排出口33とを備える医療用容器であって、医療用容器80は、区画部の未解除時における排出口33への薬剤排出用針管の刺入を阻害する針管侵入阻害部4を備えている。
この実施例の医療用容器80は、可撓性材料により形成され、剥離可能な弱シール部9aを有する仕切部9により第1の薬剤室11と第2の薬剤室12に区分された容器本体82と、容器本体82の第1の薬剤室11に取り付けられた薬剤排出ポート83と、第1の薬剤室11に充填された第1の薬剤と、第2の薬剤室12に収納された第2の薬剤とを備える薬剤入り医療用容器である。
そして、薬剤排出ポート83は、容器本体82の第1の薬剤室11に固定され、開口端を有する筒状部61と、筒状部61の他端側を閉塞し、かつ、薬剤排出用針管の接続が可能な封止部32を有する排出口とを備える。さらに、医療用容器80は、第1の薬剤室11と排出ポート83との連通を阻害する剥離可能な連通阻害用弱シール部24と、先端部41が連通阻害用弱シール部24に当接可能であり、基端部42が筒状部61内に侵入し、かつ連通阻害用弱シール部24の未剥離時における筒状部61内への薬剤排出用針管の侵入を阻害する針管侵入阻害部4を備えている。
この医療用容器80では、上記のような針管侵入阻害部4を備え、さらに、連通阻害用弱シール部24を有するため、容器本体の仕切部9の剥離作業、すなわち、第1の薬剤室と第2の薬剤室との連通作業を行うことなく、薬液が投与されることを防止できる。
この実施例の医療用容器80では、シート状筒状体により形成された容器本体82を備え、この容器本体には、内部収納部を区画する仕切部9が形成されており、収納部は、第1の薬剤室11と第2の薬剤室12に区画されている。さらに、医療用容器80では、連通阻害用弱シール部24を備えている。なお、容器本体82としては、連通阻害用弱シール部24以外は、上述した容器本体52と同じものが使用される。
連通阻害用弱シール部24は、排出ポート83の上方を取り囲むように形成されている。この連通阻害用弱シール部24により、第1の薬剤室11から隔離された第3室25が形成されている。この第3室25は、空室となっている。しかし、第3室には、所定の液体(例えば、生理食塩水)が入れられていてもよい。また、第3室は、乾燥状態でもよいが、滅菌のための微量の液体が充填されていてもよい。さらに、連通阻害用弱シール部24に若干の水蒸気や薬剤が通る通路を形成し、第1の薬剤室11と上記のようなレベルで連通するものであってもよい。連通阻害用弱シール部24は、シート材を帯状に熱シール(熱融着、高周波融着、超音波融着等)することにより形成することができる。
連通阻害用弱シール部24は、図30に示す実施例では、反転したU字形状に形成されている。また、連通阻害用弱シール部は、短辺が上側となる台形状、排出ポートが頂点となる三角形状、排出ポートが底辺となる三角形状、四角形状等の多角形状、略半円形状、略半楕円形状であってもよい。
また、連通阻害用弱シール部24のシール強度は、仕切用弱シール部9aのシール強度と同等、若干大きいもしくは若干小さいものであることが好ましい。このようなものであれば、仕切用弱シール部9aが剥離されない状態にて薬液が投与されることがなく、かつ、容易な操作で投与準備を行うことができる。
また、連通阻害用弱シール部24は、第1の薬剤室11を押圧することにより、仕切用弱シール部9aの剥離とほぼ同時もしくは続いて連通阻害用弱シール部24が剥離するものであることが好ましい。このようにすることにより、容器本体82の第1の薬剤室11を圧迫したとき、連通阻害用弱シール部24が仕切用弱シール部9aより先に剥離することがない。
また、医療用容器80は、第2の薬剤室12を押圧することにより、仕切用弱シール部9aの剥離に続いて連通阻害用弱シール部24が剥離するものであってもよい。このようなものであれば、容器本体82の第2の薬剤室12を圧迫し、仕切用弱シール部9aの剥離時の流体の力により、連通阻害用弱シール部24を剥離させることができる。
薬剤排出ポート83は、容器本体82内に充填された薬剤(薬液)を排出するためのものである。この実施例における排出ポート83は、図25ないし図27に示したものと同様に、薬剤室11に固定されるとともに、開口端を有する筒状部61と、筒状部61の他端側を閉塞し、かつ、薬剤排出用針管の接続が可能な封止部32を有する排出口33を備える。また、筒状部61は、図29、図26、図27に示すように、後端にキャップ部33aの先端部を収納する環状凹部を有するフランジ部61bを備えることが好ましい。また、キャップ部33aは、上記フランジ部61bと当接するフランジ部33b、上記筒状部の環状凹部に収納される先端部33cを備えている。そして、筒状部61とキャップ部33aを両者のフランジ部の当接面において、液密に固着されている。
そして、この医療用容器80では、先端部41が連通阻害用弱シール部24に当接可能であり、基端部42が筒状部61内に侵入し、かつ連通阻害用弱シール部24の未剥離時における筒状部61内への薬剤排出用針管の侵入を阻害する針管侵入阻害部4を備えている。このため、連通阻害用弱シール部24が剥離されない状態、言い換えれば、仕切部9および連通阻害用弱シール部24が剥離されない状態では、薬剤排出用針管の接続ができないものとなっている。
この実施例の医療用容器80では、針管侵入阻害部4は、図30に示すように、先端部41は、連通阻害用弱シール部24に接触するもしくは若干離間したものとなっており、基端部42は、排出ポートの底面(封止部材)に接触するもしくは若干離間したものとなっている。針管侵入阻害部4の先端部および基端部の両者が接触するものであっても、クリアランスがあるものいずれでもよい。なお、連通阻害用弱シール部の未剥離の状態(図30の状態)における薬剤排出用針管の排出ポートへの穿刺可能長さは、薬剤排出用針管の開口が排出ポート内部と連通しない長さであることが好ましい。よって、針管侵入阻害部4の容器内における移動可能距離は、5mm以下であることが好ましい。
また、針管侵入阻害部4は、上記のタイプのものに限定されるものではなく、例えば、図5に示す針管侵入阻害部4aのように、下端部が閉塞した筒状タイプのもの、図21に示す針管侵入阻害部4dのように、柱状タイプのもの、さらには、中空の柱状タイプのもの(図示せず、言い換えれば、上端部および下端部が閉塞した筒状タイプ)などであってもよい。これらの場合、上端が形成する先端部41が連通阻害用弱シール部に当接可能であり、底面が形成する基端部42が薬剤排出用針管の先端と当接し、側面部分が先端部41と基端部42を連結する接続部43を構成する。上記のような柱状および筒状タイプにおける断面形状は、楕円を含む円形(円柱状、円筒状)、多角形状(例えば、三角形、四角形)などのいずれであってもよい。
そして、この例の針管侵入阻害部4は、弱シール部の剥離後、排出ポートより流出可能なものとなっている。しかし、このようなものに限定されるものではない。例えば、図28に示す例の排出ポート83aのように、針管侵入阻害部4は、筒状部61より流出しないものであってもよい。この排出ポート83aでは、筒状部61の先端部付近の内径が、針管侵入阻害部4の基端部42の外径より小さいものとなっている。このため、流通規制部の破断可能部の破断後、針管侵入阻害部4が浮力により浮上しても、筒状部61の上部に針管侵入阻害部4の基端部42が当接し、係止され、筒状部より流出しない。なお、このようなタイプの場合には、薬液の流通を確実に確保するために、図7に示す針管侵入阻害部4bのように、基端部42に開口部を有することが好ましい。この針管侵入阻害部4bでは、開口部は、基端部の周縁より内側にのびる複数のスリット44aにより構成されている。なお、開口部は、図8に示す針管侵入阻害部4cのように、基端部42に設けられた貫通孔であってもよい。この例では、複数(例えば、2〜8、具体的には、4つ)の貫通孔45aが設けられている。
また、図31に示す医療用容器90のように、第3室25に、薬剤8を収納してもよい。収納される薬剤としては、粉末、顆粒状などの固体状、液体状等いかなるものでもよい。薬剤としては、輸液剤に配合・溶解させるものであって、例えば抗生物質、ビタミン剤(総合ビタミン剤)、各種アミノ酸、ヘパリン等の抗血栓剤、インシュリン、抗腫瘍剤、鎮痛剤、強心剤、静注麻酔剤、抗パーキンソン剤、潰瘍治療剤、副腎皮質ホルモン剤、不整脈用剤、補正電解質、抗ウィルス薬、免疫賦活剤等が挙げられる。
次に、本発明の他の実施例の医療用容器100について説明する。
図32は、本発明の医療用容器の他の実施例の正面図である。図33は、本発明の医療用容器の他の実施例の正面図である。
この実施例の医療用容器100は、解除可能な区画部により区分された2つの薬剤収納部11,12と、それぞれの薬剤収納部に収納された薬剤と、いずれかの薬剤収納部11,12と連通し、薬剤排出用針管の刺入が可能な排出口33とを備える医療用容器であって、医療用容器100は、区画部の未解除時における排出口33への薬剤排出用針管の刺入を阻害する針管侵入阻害部4を備えている。
この実施例の医療用容器100は、可撓性材料により形成され、剥離可能な弱シール部9aを有する仕切部9により第1の薬剤室11と第2の薬剤室12に区分された容器本体102と、容器本体102の第1の薬剤室11に取り付けられた薬剤排出ポート3と、排出ポート3の操作部31bの先端部に近接もしくは当接する位置に設けられた剥離可能な操作部移動抑制用弱シール部26と、第1の薬剤室11に充填された第1の薬剤と、第2の薬剤室12に収納された第2の薬剤と、排出ポート内に収納された第3の薬剤を備える薬剤入り医療用容器である。
操作部移動抑制用弱シール部26は、排出ポート3の操作部31bの先端部に近接もしくは当接する位置に設けられ、剥離可能でありかつ剥離前における破断後の操作部31bの移動を抑制するものである。
そして、薬剤排出ポート3は、容器本体102内に充填された薬剤(薬液)を排出するためのものである。排出ポート3は、図3および図4に示し、上述したものと同じものが好適に使用される。また、排出ポート3には、適量の薬剤8が収容されている。また、この排出ポート3の薬剤収納部34の形成部分は、内部の薬剤が目視可能に透明に形成されていることが好ましい。収納される薬剤としては、粉末、顆粒状などの固体状、液体状等いかなるものでもよい。
薬剤としては、輸液剤に配合・溶解させるものであって、例えば抗生物質、ビタミン剤(総合ビタミン剤)、各種アミノ酸、ヘパリン等の抗血栓剤、インシュリン、抗腫瘍剤、鎮痛剤、強心剤、静注麻酔剤、抗パーキンソン剤、潰瘍治療剤、副腎皮質ホルモン剤、不整脈用剤、補正電解質、抗ウィルス薬、免疫賦活剤等が挙げられる。また、排出ポート3の筒状部31aは、常圧でもよいが、減圧または真空状態としてもよい。このように、薬剤収納部が減圧または真空状態であると、薬剤の変質分解・劣化等の防止効果が向上するとともに、破断可能部31cの破断時に、輸液剤を吸引し、より迅速に筒状部31aへ導入することができる。
排出ポート3は、図2、図3および図4に示すように、薬剤室11に固定されるとともに、破断可能な流通規制部を備えるポート本体部31と、ポート本体部31の他端側を閉塞する薬剤排出用針管の接続が可能な封止部32を有する排出口33と、ポート本体部31内に設けられた針管侵入阻害部4とを備える。
ポート本体部31は、筒状部31aと、この筒状部31aの一端側を閉塞するとともに、破断により容器本体102の第1の薬剤室11と筒状部31a内とを連通を可能とする破断可能部31cおよび破断可能部31cの破断操作を行うための操作部31bを備える流通規制部を備えている。
破断可能部31cは、クサビ状の環状凹部が形成された部分であり、他の部分に比べて肉薄となっている。このため、破断可能部31cは、他の部分に比べて脆弱であり、操作部31bをバッグの外方より押すことにより、この破断可能部31c部分にて破断し、操作部31bは、筒状部31aより分離する。そして、分離する操作部31bが、図示するように中空であることが好ましい。このようにすることにより、破断可能部31cは偏肉のない状態のものとなる。筒状部31aの内側上面と破断可能部31cとの距離は、1〜2mmであることが好ましい。
さらに、この操作部31bを薬剤混合後の薬液に対して識別可能な色に形成してもよい。薬液と容易に識別できるとともに、薬液面に浮上するため薬液残量の確認も容易となる。薬剤混合後の薬液に対して識別可能な色とは、使用される薬液および薬剤により相違し一義的なものではなく、例えば、薬剤混合後の薬液の色が黄色であれば黄色以外(例えば、白色、赤色、青色、緑色、黒色)のものが、赤色であれば赤色以外(例えば、白色、黄色、青色、緑色、黒色)のものとされる。なお、薬剤混合後の薬液の色が無色の場合には、有色であればどのような色でもよい。
封止部32は、筒状部の後端開口を封止するとともに薬剤排出用針管の刺通が可能な弾性部材により形成されており、この実施例では、キャップ部33aにより、ポート本体部31の後端に固定されている。
この実施例の医療用容器100においても、排出ポート3内に、針管侵入阻害部4が収納されている。この実施例における針管侵入阻害部4は、図3に示すように、操作部31b(操作部の底部下面)と当接可能な先端部41と、薬剤排出用針管の先端が当接可能な基端部42と、先端部41と基端部42を連結する接続部43を有するものである。
そして、流通規制部の破断可能部が未破断の状態(図3の状態)において、封止部32に薬剤排出用針管を穿刺した場合、この針の先端は針管侵入阻害部4の基端部42に当接し、さらに押しても、針管侵入阻害部4が上方に移動し、先端部41が操作部31bに当接した後は、それ以上移動不能となる。また、この例の針管侵入阻害部4は、若干、筒状部内を移動可能なものとなっているが、基端部42が封止部32に接触した状態において、先端部41と操作部31b(操作部の底部下面)間との距離がほとんどなく、実質的に移動できないものであってもよい。
この例の針管侵入阻害部4では、先端部41は、半球状となっている。このようにすることにより、破断可能部の破断後の内側エッジ部に引っかかりにくい形状となっている。さらに、針管侵入阻害部4は、接続部43の側面に設けられ、接続部43の適宜位置より基端側に延び、かつ下端が基端部42の周縁と連続する翼部46を備えている。このような翼部を設けることにより、基端部42が破断可能部の破断後の内側エッジ部に引っかかることを防止する。この例では、翼部46は、先端部41より延びている。
また、針管侵入阻害部4は、上記のタイプのものに限定されるものではなく、例えば、図5に示し、上述した針管侵入阻害部4aのように、下端部が閉塞した筒状タイプのものであってもよい。
そして、上述した例の針管侵入阻害部4は、流通規制部の破断可能部の破断後、排出ポートより流出可能なものとなっている。しかし、このようなものに限定されるものではない。
例えば、図6に示し、上述した排出ポート36のように、破断可能部の破断後における薬剤排出用針管の穿刺を阻害しないものであれば、針管侵入阻害部は、ポート本体部31より流出しないものであってもよい。なお、このようなタイプの場合には、薬液の流通を確実に確保するために、図7に示す針管侵入阻害部4bのように、基端部42に開口部を有することが好ましい。この針管侵入阻害部4bでは、開口部は、基端部の周縁より内側にのびる複数のスリット44aにより構成されている。なお、開口部は、図8に示す針管侵入阻害部4cのように、基端部42に設けられた貫通孔であってもよい。この例では、複数(例えば、2〜8、具体的には、4つ)の貫通孔45aが設けられている。
このようなタイプの針管侵入阻害部4bにおいても、先端部41は、半球状となっていることが好ましい。また、翼部は設けてもいいが、設けない方が好ましい。
さらに、上述した例の針管侵入阻害部4は、操作部31bと分離したものとなっているが、このようなものに限定されるものではない。例えば、図9に示し上述した排出ポート53のように、針管侵入阻害部64の先端部64aは、操作部31bに固定されたものであってもよい。この例の針管侵入阻害部64においても、上述した針管侵入阻害部4と同様に、接続部43の側面に設けられ、接続部43の適宜位置より基端側に延び、かつ下端が基端部42の周縁と連続する翼部を備えることが好ましい。
さらに、このようなタイプの排出ポートにおいても、例えば、図10に示し上述した排出ポート63のように、破断可能部の破断後における薬剤排出用針管の穿刺を阻害しないものであれば、針管侵入阻害部は、ポート本体部31より流出しないものであってもよい。この排出ポート73では、ポート本体部31の破断可能部付近の内径が、針管侵入阻害部64の基端部64bの外径より小さいものとなっている。このため、流通規制部の破断可能部の破断後、操作部31bとともに針管侵入阻害部64が浮力により浮上しても、破断後の筒状部31aの上部(破断可能部であった部分)に針管侵入阻害部64の基端部64bが当接し、係止され、筒状部より流出しない。
なお、このようなタイプの場合には、薬液の流通を確実に確保するために、基端部64bに開口部を有することが好ましい。開口部としては、図7、図8に示し、上述したものが好適である。
この実施例の医療用容器100では、シート状筒状体により形成された容器本体102を備え、この容器本体には、内部収納部を区画する仕切部9が形成されており、収納部は、第1の薬剤室11と第2の薬剤室12に区画されている。さらに、医療用容器100では、排出ポート3の操作部31bの移動を抑制するとともに剥離可能な操作部移動抑制用弱シール部26を備えている。なお、容器本体102としては、操作部移動抑制用弱シール部26以外は、上述した容器本体52と同じものが使用される。
この実施例では、操作部移動抑制用弱シール部26は、上述した連通阻害用弱シール部24と同様に、排出ポート3の上方を取り囲むように形成されている。この操作部移動抑制用弱シール部26により、第1の薬剤室11から隔離された第3室25が形成されている。この第3室25は、空室となっている。しかし、第3室には、所定の液体(例えば、生理食塩水)が入れられていてもよい。また、第3室は、乾燥状態でもよいが、滅菌のための微量の液体が充填されていてもよい。さらに、操作部移動抑制用弱シール部26に若干の水蒸気や薬剤が通る通路を形成し、第1の薬剤室11と上記のようなレベルで連通するものであってもよい。操作部移動抑制用弱シール部26は、シート材を帯状に熱シール(熱融着、高周波融着、超音波融着等)することにより形成することができる。
操作部移動抑制用弱シール部26は、図32に示す実施例では、反転したU字形状に形成されている。また、連通阻害用弱シール部は、短辺が上側となる台形状、排出ポートが頂点となる三角形状、排出ポートが底辺となる三角形状、四角形状等の多角形状、略半円形状、略半楕円形状であってもよい。
また、操作部移動抑制用弱シール部26のシール強度は、仕切用弱シール部9aのシール強度と同等、若干大きいもしくは若干小さいものであることが好ましい。このようなものであれば、仕切用弱シール部9aが剥離されない状態にて薬液が投与されることがなく、かつ、容易な操作で投与準備を行うことができる。
また、操作部移動抑制用弱シール部26は、第1の薬剤室11を押圧することにより、仕切用弱シール部9aの剥離とほぼ同時もしくは続いて操作部移動抑制用弱シール部26が剥離するものであることが好ましい。このようにすることにより、容器本体102の第1の薬剤室11を圧迫したとき、操作部移動抑制用弱シール部26が仕切用弱シール部9aより先に剥離することがない。
また、医療用容器100は、第2の薬剤室12を押圧することにより、仕切用弱シール部9aの剥離に続いて操作部移動抑制用弱シール部26が剥離するものであってもよい。このようなものであれば、容器本体102の第2の薬剤室12を圧迫し、仕切用弱シール部9aの剥離時の流体の力により、操作部移動抑制用弱シール部26を剥離させることができる。
薬剤排出ポート3は、容器本体102内に充填された薬剤(薬液)を排出するためのものである。この実施例における排出ポート3は、図25ないし図27に示したものと同様に、薬剤室11に固定されるとともに、開口端を有する筒状部61と、筒状部61の他端側を閉塞し、かつ、薬剤排出用針管の接続が可能な封止部32を有する排出口33を備える。また、筒状部61は、図29、図26、図27に示すように、後端にキャップ部33aの先端部を収納する環状凹部を有するフランジ部61bを備えることが好ましい。また、キャップ部33aは、上記フランジ部61bと当接するフランジ部33b、上記筒状部の環状凹部に収納される先端部33cを備えている。そして、筒状部61とキャップ部33aを両者のフランジ部の当接面において、液密に固着されている。
そして、この医療用容器100では、排出ポート3の操作部31bの先端部は、操作部移動抑制用弱シール部26に近接もしくは当接している。このため、もし、仕切用弱シール部9aの剥離および操作部移動抑制用弱シール部26が剥離される前に、操作部31bの破断作業が行われたとしても、操作部31bは、操作部移動抑制用弱シール部26により移動が規制され、これにより、排出ポート3内の針管侵入阻害部4も実質的に移動できないため、薬剤排出用針管の接続ができないものとなっている。この医療用容器100における通常操作としては、第1の薬剤室11もしくは第2の薬剤室12を押圧することにより、仕切用弱シール部9aの剥離および操作部移動抑制用弱シール部26の剥離を行い、第1の薬剤と第2の薬剤が混合された後、排出ポート3の操作部を操作して破断することにより、排出ポート内の薬剤が、容器本体内の薬剤と混合されるとともに、針管侵入阻害部64が上方に移動することにより、針管の排出口への接続が可能となる。
この実施例の医療用容器100では、排出ポート3の操作部31bの先端部は、図32に示すように、操作部移動抑制用弱シール部26に接触するもしくは若干離間したものとなっている。両者が接触するものであっても、クリアランスがあるものいずれでもよい。
また、操作部移動抑制用弱シール部26は、上記のタイプのものに限定されるものではなく、例えば、図33に示す操作部移動抑制用弱シール部26aのように、排出ポート3の操作部31bの先端部の上部近傍に位置する部分に形成され、破断後の操作部の移動を抑制するものであれば、容器本体102に第3室を形成しないものであってもよい。この場合、操作部移動抑制用弱シール部26aは、図33に示すように、排出ポート3の操作部31bの先端部の上部を取り囲む形態であることが好ましい。また、操作部移動抑制用弱シール部は、図示する実施例のように連続する形態が好ましいが、図34に示す医療用容器120のように、小さな弱シールが点在することにより、操作部移動抑制用弱シール部26bが形成されたものでもよい。
また、上述した実施例の医療用容器100,110,120は、排出ポートとして操作部を有するタイプの排出ポートを備える実施例を用いて説明したが、これら医療用容器100,110,120において、排出ポートは、図12ないし図17に示し上述した応力付与部を有するタイプの排出ポート13であってもよい。この場合、操作部移動抑制用弱シール部は、排出ポートの先端部に近接もしくは当接する位置に設けられ、排出ポートの第1の応力付与部と第2の応力付与部の広がりを抑制する広がり抑制用弱シール部となる。
なお、上述したすべての実施例において、容器本体の排出ポート付近に製造時に形成された穴6aが存在している。このような穴が存在する場合には、この穴を用いて、排出口を上方となるように、吊り下げスタンドへの吊り下げを不能とするための、穴6aに到達するスリット6bを設けることが好ましい。
図1は、本発明の医療用容器の一実施例の正面図である。 図2は、図1に示す医療用容器に使用される薬剤排出ポートの一例の正面図である。 図3は、図2の薬剤排出ポートの断面図である。 図4は、図2の薬剤排出ポートのA−A線断面図である。 図5は、本発明の医療用容器に使用される薬剤排出ポートの他の例の断面図である。 図6は、本発明の医療用容器に使用される薬剤排出ポートの他の断面図である。 図7は、図6の薬剤排出ポートに使用される針管侵入阻害部の一例の底面図である。 図8は、図6の薬剤排出ポートに使用される針管侵入阻害部の他の例の底面図である。 図9は、本発明の医療用容器に使用される薬剤排出ポートの他の例の断面図である。 図10は、本発明の医療用容器に使用される薬剤排出ポートの他の例の断面図である。 図11は、本発明の医療用容器の他の実施例の正面図である。 図12は、図11に示す医療用容器に使用される薬剤排出ポートの一例の正面図である。 図13は、図12の薬剤排出ポートの縦断面図である。 図14は、図12の薬剤排出ポートの別角度の縦断面図である。 図15は、図12の薬剤排出ポートの上面図である。 図16は、図12の薬剤排出ポートの破断状態を説明するための説明図である。 図17は、本発明の医療用容器の作用を説明するための説明図である。 図18は、本発明の医療用容器の他の実施例の正面図である。 図20は、本発明の医療用容器の他の実施例の正面図である。 図20は、図19に示す医療用容器に使用される薬剤排出ポートの他の例の断面図である。 図21は、本発明の医療用容器に使用される薬剤排出ポートの他の例の断面図である。 図22は、本発明の医療用容器の他の実施例の正面図である。 図23は、図22に示す本発明の医療用容器に使用される薬剤排出ポートの一例の断面図である。 図24は、本発明の医療用容器の他の実施例の正面図である。 図25は、本発明の医療用容器の他の実施例の正面図である。 図26は、図25に示す本発明の医療用容器に使用される薬剤排出ポートの一例の正面図である。 図27は、図26の薬剤排出ポートの縦断面図である。 図28は、本発明の医療用容器に使用される薬剤排出ポートの他の例の断面図である。 図29は、本発明の医療用容器の他の実施例の正面図である。 図30は、本発明の医療用容器の他の実施例の正面図である。 図31は、本発明の医療用容器の他の実施例の正面図である。 図32は、本発明の医療用容器の他の実施例の正面図である。 図33は、本発明の医療用容器の他の実施例の正面図である。 図34は、本発明の医療用容器の他の実施例の正面図である。
符号の説明
1 医療用容器
2 容器本体
3 薬剤排出ポート
4 針管侵入阻害部

Claims (19)

  1. 解除可能な区画部により区分された複数の薬剤収納部と、それぞれの薬剤収納部に収納された薬剤と、いずれかの前記薬剤収納部と連通し、薬剤排出用針管の刺入が可能な排出口とを備える医療用容器であって、該医療用容器は、前記区画部の未解除時における前記排出口への前記薬剤排出用針管の刺入を阻害する針管侵入阻害部を備えることを特徴とする医療用容器。
  2. 前記医療用容器は、可撓性材料により形成され、薬液が収納された容器本体と、前記排出口を備える排出ポートとを備え、
    前記排出ポートは、薬剤が収納された薬剤収納部と、該薬剤収納部の一端側を閉塞し、かつ、破断により前記容器本体内との連通を可能とする破断可能部および該破断可能部の破断操作を行うための操作部を備える前記区画部と、前記薬剤収納部の他端側を閉塞し、かつ、薬剤排出用針管の接続が可能な封止部を有する前記排出口と、前記薬剤収納部内に設けられ前記区画部の前記破断可能部の未破断時における前記薬剤収納部内への前記薬剤排出用針管の侵入を阻害する針管侵入阻害部とを備えるものである請求項1に記載の医療用容器。
  3. 前記容器本体は、剥離可能な弱シール部により形成された仕切部により第1の薬剤室と第2の薬剤室に区分されており、かつ、前記第1の薬剤室に充填された第1の薬剤と、前記第2の薬剤室に収納された第2の薬剤を備え、前記排出口を有する薬剤排出ポートは、前記容器本体の前記第1の薬剤室に固定されている請求項2に記載の医療用容器。
  4. 前記医療用容器は、前記第1の薬剤室に充填された第1の薬液により、前記弱シール部の剥離前における前記区画部の前記操作部による破断操作が困難なものとなっている請求項3に記載の医療用容器。
  5. 前記医療用容器は、前記排出ポートの前記操作部の先端部に近接もしくは当接する位置に設けられ、剥離可能であり該剥離前における破断後の前記操作部の移動を抑制する操作部移動抑制用弱シール部を備えている請求項3または4に記載の医療用容器。
  6. 前記針管侵入阻害部は、前記操作部と当接可能な先端部と、針管の先端が当接可能な基端部と、前記先端部と前記基端部を連結する接続部を有するものである請求項2ないし5のいずれかに記載の医療用容器。
  7. 前記針管侵入阻害部は、前記操作部に一端が固定された先端部と、針管の先端が当接可能な基端部と、前記先端部と前記基端部を連結する接続部を有するものである請求項2ないし5のいずれかに記載の医療用容器。
  8. 前記針管侵入阻害部は、前記破断可能部の破断後、前記筒状部より流出可能である請求項2ないし7のいずれかに記載の医療用容器。
  9. 前記操作部は、操作部が接触する薬液に対して識別可能な色に形成されている請求項2ないし8のいずれかに記載の医療用容器。
  10. 前記医療用容器は、可撓性材料により形成され、薬液が収納された容器本体と、前記排出口を有する排出ポートとを備え、
    前記排出ポートは、前記容器本体に固定され、かつ先端部が閉塞した筒状部と、該筒状部の先端部に設けられた破断可能部からなる前記区画部と、前記筒状部の該破断可能部を挟むようにそれぞれ設けられるとともに前記容器本体の一方の内面に固着された第1の応力付与部および前記容器本体の他方の内面に固着された第2の応力付与部と、前記筒状部の他端側を閉塞し、かつ、薬剤排出用針管の接続が可能な封止部を有する前記排出口と、前記筒状部内に設けられ前記破断可能部の未破断時における前記筒状部内への前記薬剤排出用針管の侵入を阻害する針管侵入阻害部とを備え、さらに、前記破断可能部は、前記薬剤室の押圧時の前記容器本体と固定された前記第1の応力付与部および前記第2の応力付与部の広がりにより破断し、前記筒状部内を前記容器本体内と連通させるものである請求項1に記載の医療用容器。
  11. 前記容器本体は、剥離可能な弱シール部により形成された仕切部により第1の薬剤室と第2の薬剤室に区分され、かつ、前記第1の薬剤室に充填された第1の薬剤と、前記第2の薬剤室に収納された第2の薬剤とを備えており、前記排出口を有する薬剤排出ポートは、前記容器本体の前記第1の薬剤室に固定されている請求項10に記載の医療用容器。
  12. 前記針管侵入阻害部は、前記筒状部の閉塞する先端部と当接可能な先端部と、針管の先端が当接可能な基端部と、前記先端部と前記基端部を連結する接続部を有するものである請求項10または11に記載の医療用容器。
  13. 前記針管侵入阻害部は、前記破断可能部の破断により、前記筒状部より流出可能もしくは上方に移動可能である請求項10または11に記載の医療用容器。
  14. 前記医療用容器は、前記排出ポートの前記薬剤室側先端部の近傍に設けられ、前記第1の応力付与部および前記第2の応力付与部により固定されたシート間の広がりを抑制するための剥離可能な広がり抑制用シート間固定部を備えている請求項10ないし13のいずれかに記載の医療用容器。
  15. 前記医療用容器は、前記排出ポートの先端部に近接もしくは当接する位置に設けられた剥離可能な広がり抑制用弱シール部を備えている請求項10ないし14のいずれかに記載の医療用容器。
  16. 前記医療用容器は、可撓性材料により形成され、薬液が収納された容器本体と、前記排出口を備える排出ポートとを備え、
    前記容器本体は、剥離可能な弱シール部により形成された仕切部により第1の薬剤室と第2の薬剤室に区分され、かつ、前記第1の薬剤室に充填された第1の薬剤と、前記第2の薬剤室に収納された第2の薬剤とを備えており、
    前記薬剤排出ポートは、前記容器本体の前記第1の薬剤室側に固定され、開口端を有する筒状部と、該筒状部の他端側を閉塞し、かつ、薬剤排出用針管の接続が可能な封止部を有する前記排出口とを備え、
    さらに、前記医療用容器は、先端部が前記弱シール部に当接可能であり、基端部が前記筒状部内に侵入し、かつ前記弱シール部の未剥離時における前記筒状部内への前記薬剤排出用針管の侵入を阻害する針管侵入阻害部を備えている請求項1に記載の医療用容器。
  17. 前記医療用容器は、可撓性材料により形成され、薬液が収納された容器本体と、前記排出口を備える排出ポートとを備え、
    前記容器本体は、剥離可能な弱シール部により形成された仕切部により第1の薬剤室と第2の薬剤室に区分され、かつ、前記第1の薬剤室に充填された第1の薬剤と、前記第2の薬剤室に収納された第2の薬剤とを備えており、
    前記薬剤排出ポートは、前記容器本体の前記第1の薬剤室側に固定され、開口端を有する筒状部と、該筒状部の他端側を閉塞し、かつ、薬剤排出用針管の接続が可能な封止部とを備え、さらに、前記医療用容器は、前記第1の薬剤室と前記排出ポートとの連通を阻害する剥離可能な連通阻害用弱シール部と、先端部が前記連通阻害用弱シール部に当接可能であり、かつ基端部が前記筒状部内に侵入し、かつ前記連通阻害用弱シール部の未剥離時における前記筒状部内への前記薬剤排出用針管の侵入を阻害する針管侵入阻害部を備えている請求項1に記載の医療用容器。
  18. 前記針管侵入阻害部は、前記弱シール部の剥離により、前記筒状部より流出可能もしくは上方に移動可能である請求項16または17に記載の医療用容器。
  19. 前記針管侵入阻害部は、前記弱シール部と当接可能な先端部と、針管の先端が当接可能な基端部と、前記先端部と前記基端部を連結する接続部を有するものである請求項16ないし18のいずれかに記載の医療用容器。
JP2005237005A 2005-08-17 2005-08-17 医療用容器 Active JP4694307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005237005A JP4694307B2 (ja) 2005-08-17 2005-08-17 医療用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005237005A JP4694307B2 (ja) 2005-08-17 2005-08-17 医療用容器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007050085A true JP2007050085A (ja) 2007-03-01
JP2007050085A5 JP2007050085A5 (ja) 2008-10-02
JP4694307B2 JP4694307B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=37914942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005237005A Active JP4694307B2 (ja) 2005-08-17 2005-08-17 医療用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4694307B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007185418A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Ajinomoto Co Inc 複室容器
JP2009000343A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Ajinomoto Co Inc 複室容器
JP2009242347A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Jms Co Ltd 酸性ヘパリン水溶液を調製し、保存するための容器、および酸性ヘパリン水溶液の調製方法
JP2011206301A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Terumo Corp 医療用容器用中空体、医療用容器用排出ポート、医療用容器用薬剤容器および医療用容器
JP2012135433A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Terumo Corp 医療用容器用中空体、医療用容器用排出ポート、医療用容器用薬剤容器および医療用容器
JP2012183180A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Terumo Corp 輸液用容器
JP2012200559A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Terumo Corp 医療用容器
JP2013070955A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Terumo Corp 医療用容器
JP2013118993A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Terumo Corp 医療用容器

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1081338A (ja) * 1996-08-02 1998-03-31 L'oreal Sa 2成分を別々に収容し、それらを混合し、得られた混合物を小出しするための装置
JP2003305107A (ja) * 2002-02-14 2003-10-28 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 薬剤排出部材及び医療用複室容器
JP2004180740A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 輸液容器
JP2004248892A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Terumo Corp 医療用容器
JP2005028041A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Medicalseed:Kk 隔壁バッグ用封止栓
JP2005028040A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Medicalseed:Kk 隔壁バッグ用封止栓
JP2005040165A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Terumo Corp 複室容器
JP2005095604A (ja) * 2003-08-22 2005-04-14 Terumo Corp 輸液用容器および輸液用容器の製造方法
JP2005245960A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Terumo Corp 医療用容器
JP2005278748A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Ajinomoto Co Inc 薬液排出方法及びシステム、薬液収容封止体並びに穿刺型薬液排出具
JP2006280390A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Terumo Corp 医療用容器

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1081338A (ja) * 1996-08-02 1998-03-31 L'oreal Sa 2成分を別々に収容し、それらを混合し、得られた混合物を小出しするための装置
JP2003305107A (ja) * 2002-02-14 2003-10-28 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 薬剤排出部材及び医療用複室容器
JP2004180740A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 輸液容器
JP2004248892A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Terumo Corp 医療用容器
JP2005028041A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Medicalseed:Kk 隔壁バッグ用封止栓
JP2005028040A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Medicalseed:Kk 隔壁バッグ用封止栓
JP2005040165A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Terumo Corp 複室容器
JP2005095604A (ja) * 2003-08-22 2005-04-14 Terumo Corp 輸液用容器および輸液用容器の製造方法
JP2005245960A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Terumo Corp 医療用容器
JP2005278748A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Ajinomoto Co Inc 薬液排出方法及びシステム、薬液収容封止体並びに穿刺型薬液排出具
JP2006280390A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Terumo Corp 医療用容器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007185418A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Ajinomoto Co Inc 複室容器
JP2009000343A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Ajinomoto Co Inc 複室容器
JP2009242347A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Jms Co Ltd 酸性ヘパリン水溶液を調製し、保存するための容器、および酸性ヘパリン水溶液の調製方法
JP2011206301A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Terumo Corp 医療用容器用中空体、医療用容器用排出ポート、医療用容器用薬剤容器および医療用容器
JP2012135433A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Terumo Corp 医療用容器用中空体、医療用容器用排出ポート、医療用容器用薬剤容器および医療用容器
JP2012183180A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Terumo Corp 輸液用容器
JP2012200559A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Terumo Corp 医療用容器
JP2013070955A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Terumo Corp 医療用容器
JP2013118993A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Terumo Corp 医療用容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4694307B2 (ja) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4473329B2 (ja) 優先断裂式シールを伴う可撓多数コンパートメント医用容器
JP5088604B2 (ja) 薬剤収納封止体
TWI401076B (zh) 醫療用多室容器之弱密封部的補強方法
JP4694307B2 (ja) 医療用容器
JP4299553B2 (ja) 医療用容器
JP2003159309A (ja) 輸液用容器および薬剤容器本体部の形成用金型
JP4535840B2 (ja) 医療用複室容器の製造方法
JP2006087904A (ja) 医療用容器用筒状体、医療用容器用薬剤容器、医療用容器用排出ポートおよび医療用容器
JP5078385B2 (ja) 医療用容器
JP5512586B2 (ja) 医療用複室容器
JP5053620B2 (ja) 医療用複室容器の弱シール部の補強方法
JP5827091B2 (ja) 医療用容器
JP4555094B2 (ja) 医療用容器
JP5535722B2 (ja) 医療用容器
JP5827112B2 (ja) 医療用容器
JP5977563B2 (ja) 医療用容器およびその製造方法
JP5078370B2 (ja) 医療用容器
JP5670781B2 (ja) 輸液用容器
JP5710335B2 (ja) 医療用容器
JP5450207B2 (ja) 医療用容器用中空体、医療用容器用排出ポート、医療用容器用薬剤容器および医療用容器
JP7373990B2 (ja) 輸液用容器およびそれに用いられる薬剤容器
JP3932427B2 (ja) 医療用複室容器の製造方法
JP5739155B2 (ja) 医療用容器用中空体、医療用容器用排出ポート、医療用容器用薬剤容器および医療用容器
JP2006263375A (ja) 医療用複室容器
JP2006280390A (ja) 医療用容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4694307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250