Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2006516254A - Pparモジュレータとしての縮合ヘテロ環誘導体 - Google Patents

Pparモジュレータとしての縮合ヘテロ環誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006516254A
JP2006516254A JP2004566526A JP2004566526A JP2006516254A JP 2006516254 A JP2006516254 A JP 2006516254A JP 2004566526 A JP2004566526 A JP 2004566526A JP 2004566526 A JP2004566526 A JP 2004566526A JP 2006516254 A JP2006516254 A JP 2006516254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenyl
aryl
group
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004566526A
Other languages
English (en)
Inventor
スコット・ユージーン・コナー
ネイサン・ブライアン・マントロ
ジュ・グオシン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JP2006516254A publication Critical patent/JP2006516254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/18Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with aryl radicals directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/56Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D263/57Aryl or substituted aryl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/64Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2
    • C07D277/66Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2 with aromatic rings or ring systems directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は構造式、式I:
【化1】
Figure 2006516254

[式中、
(a) Xは単結合、O、S、S(O)2およびNからなる群から選択され、
(b) Uは脂肪族リンカーであり、
(c) YはC、O、S、NHおよび単結合からなる群から選択され、
(d) EはC(R3)(R4)AまたはAであり、ここに、
(i) Aはカルボキシル、テトラゾール、C1−C6アルキルニトリル、カルボキサミド、スルホンアミドおよびアシルスルホンアミドからなる群から選択され、
(e) BはS、O、CおよびNからなる群から選択され、
(f) ZはNおよびCからなる群から選択され、但し、BがCである場合、ZはNである]
で示される化合物を目的とする。

Description

(発明の背景)
ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)は核ホルモン受容体スーパーファミリーのメンバーであり、これはリガンド依存の転写活性化および転写抑制を介するタンパク質の大きく、かつ多様な群である。PPARの3種のサブタイプ: PPARα、PPARγおよびPPARδが単離されている。
各イソフォームの発現プロファイルは、他のものと有意に異なっており、それによりPPARαは主に、しかし排他的ではないが肝臓にて発現され、PPARγは主に脂肪組織にて発現され、そしてPPARδは偏在的に発現される。個々のPPARイソフォームおよびリガンドの研究は、これらの、インスリン抵抗性および糖尿病、ならびに高脂血症および異常脂質血症のような脂質障害に関与する工程の調整を明らかにしている。ピオグリタゾン(pioglitazone)のようなPPARγアゴニストは、インスリン非依存型糖尿病の治療に有用であることができる。そのようなPPARγアゴニストは、インスリン感作を伴う。
フェノフィブラートのようなPPARαアゴニストは、高脂血症の治療に有用であることができる。ヒトにおけるPPARδアゴニストの有用性を明らかにするために臨床上の証拠は得られていないが、PPARδアゴニストが糖尿病および脂質障害の治療に有用であることができることはいくつかの前臨床試験により示唆されている。
代謝症候群(肥満症、インスリン抵抗性、高脂血症、高血圧症およびアテローム性動脈硬化症)を含む状態の有病率は、増大し続けている。患者の満たされていない臨床的必要性に対処するために、新規の医薬が必要である。
PPARδアゴニストは、代謝症候群およびアテローム性動脈硬化症を伴う多くのパラメータの調整における使用のための潜在的治療として示唆されている。例えば肥満、非糖尿病のアカゲザルにおいて、PPARδアゴニストは循環トリグリセリドおよびLDLを軽減し、基礎インスリンレベルを減少させ、HDLを増大させた(Oliver, W. R.ら Proc Natl Acad Sci 98: 5306-5311; 2001)。PPARδアゴニストの使用で観察されるインスリン感作は、一つには減少筋細胞脂質のためであると考えられている(Dressel, U.ら Mol Endocrinol 17: 2477-2493; 2003)。
さらにアテローム性動脈硬化症は、異常脂質血症の疾患の予後であると考えられ、炎症性疾患を伴うことがある。C−反応性タンパク質(CRP)生成は、炎症、感染および組織損傷のほとんどの形態に対する急性期反応の一部である。これは、軽度の炎症のマーカーとして診断によって測定される。3mg/Lよりも大きな血漿CRPレベルは、冠動脈疾患の高い危険性の予測であると考えられている(J. Clin. Invest 111: 1085-1812, 2003)。
PPARδアゴニストは、抗炎症作用を仲介すると考えられている。実際、LPS刺激マクロファージのPPARδアゴニストでの治療は、iNOS、IL12およびIL−6の発現を軽減することが観察されている(Welch, J. S.ら Proc Natl Acad Sci 100: 6712-6717 2003)。
活性な医薬がPPAR受容体サブタイプを選択的に調節し、特に望ましい薬理学的特性を提供するときが、特に望ましいことがある。ある場合には、活性な薬物が2つ以上のPPAR受容体サブタイプを選択的に調節し、所望の薬理学的特性を提供するときが、望ましいことがある。
(発明の概要)
本発明は、次の構造式I’:
Figure 2006516254
[式中、
(a) R1は水素、C1−C8アルキル、C1−C8アルケニル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキル(ここに、C1−C8アルキル、C1−C8アルケニル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルはそれぞれ、R1’から独立して選択される1〜3つの置換基で適宜置換されていてもよい)からなる群から選択され、
(b) R1’、R26、R27、R28およびR31はそれぞれ、独立して水素、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル−COOR12、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ハロアルキルオキシ、C3−C7シクロアルキル、アリールオキシ、アリール−C0-4−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、C(O)R13、COOR14、OC(O)R15、OS(O)2R16、N(R17)2、NR18C(O)R19、NR20SO2R21、SR22、S(O)R23、S(O)2R24およびS(O)2N(R25)2からなる群から選択され、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24およびR25はそれぞれ、独立して水素、C1−C6アルキルおよびアリールからなる群から選択され、
(c) R2はC0−C8アルキルおよびC1-4−ヘテロアルキルからなる群から選択され、
(d) Xは単結合、O、S、S(O)2およびNからなる群から選択され、
(e) Uは脂肪族リンカー(ここに、その脂肪族リンカーの炭素原子1つは場合により、O、NHまたはSで置き換わっていることもあり、そのような脂肪族リンカーは、それぞれR30から独立して選択される1〜4つの置換基で適宜置換されていてもよい)であり、
(f) YはC、NHおよび単結合からなる群から選択され、
(g) EはC(R3)(R4)AまたはAであり、ここに、
(i) Aはカルボキシル、テトラゾール、C1−C6アルキルニトリル、カルボキサミド、スルホンアミドおよびアシルスルホンアミド(ここに、スルホンアミド、アシルスルホンアミドおよびテトラゾールはそれぞれ、R7から独立して選択される1〜2つの基で適宜置換されていてもよい)からなる群から選択され、
(ii) 各R7は独立して、水素、C1−C6ハロアルキル、アリールC0−C4アルキルおよびC1−C6アルキルからなる群から選択され、
(iii) R3は水素、C1−C5アルキルおよびC1−C5アルコキシからなる群から選択され、そして
(iv) R4はH、C1−C5アルキル、C1−C5アルコキシ、アリールオキシ、C3−C6シクロアルキルおよびアリールC0−C4アルキルからなる群から選択され、そしてR3およびR4は適宜一緒になってC3−C4シクロアルキルを形成していてもよく、ここに、アルキル、アルコキシ、アリールオキシ、シクロアルキルおよびアリール−アルキルはそれぞれ、R26から独立して選択される1〜3つの置換基で適宜置換されていてもよく、
(h) BはS、O、CおよびNからなる群から選択され、
(i) ZはNおよびCからなる群から選択され、但し、BがCである場合、ZはNであり、
(j) R8は水素、C1−C4アルキル、C1−C4アルキレニルおよびハロからなる群から選択され、
(k) R9は水素、C1−C4アルキル、C1−C4アルキレニル、ハロ、アリール−C0−C4アルキル、ヘテロアリール、C1−C6アリル、SR29およびOR29(ここに、アリール−C0−C4アルキル、ヘテロアリールはそれぞれ、R27から独立して選択される1〜3つで適宜置換されていてもよく、R29は水素、C1−C4アルキレニルおよびC1−C4アルキルからなる群から選択される)からなる群から選択され、R8およびR9は適宜一緒になって、R8およびR9が結合するフェニルと5員縮合二環式体を形成していてもよく、但し、R8およびR9が縮合環を形成する場合、基E−Y−はそのR8およびR9縮合二環式体の5員環上の結合可能ないずれの位置にても結合し、
(l) R10、R11はそれぞれ、独立して水素、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル−COOR12’’、C0−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ハロアルキルオキシ、C3−C7シクロアルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキル、アリールオキシ、C(O)R13’、COOR14’、OC(O)R15’、OS(O)2R16’、N(R17’)2、NR18’C(O)R19’、NR20’SO2R21’、SR22’、S(O)R23’、S(O)2R24’およびS(O)2N(R25’)2(ここに、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキルおよびC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルはそれぞれ、R28から独立して選択される1〜3つの置換基で適宜置換されていてもよい)からなる群から選択され、
(m) R12’、R12’’、R13’、R14’、R15’、R16’、R17’、R18’、R19’、R20’、R21’、R22’、R23’、R24’およびR25’はそれぞれ、独立して水素、C1−C6アルキルおよびアリールからなる群から選択され、
(n) R30はC1−C6アルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキルおよびC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキル(ここに、C1−C6アルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキルおよびC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルはそれぞれ、R31から独立して選択される1〜3つの置換基で適宜置換されていてもよい)からなる群から選択され、
(o) R32は結合、水素、ハロ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキルおよびC1−C6アルキルオキソからなる群から選択され、
(p) ALは縮合C3−C8炭素環、縮合ピリジニル、縮合ピリミジニルおよび縮合フェニルからなる群から選択され、そして
(q) − − − −は、示された位置にて適宜二重結合を形成する結合である]
で示される化合物ならびにその立体異性体、製薬的に許容される塩、溶媒和物および水和物を目的とする。
本発明の別の具体的態様は、構造式I’’:
Figure 2006516254
[式中、
(a) R1は水素、C1−C8アルキル、C1−C8アルケニル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキル(ここに、C1−C8アルキル、C1−C8アルケニル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルはそれぞれ、R1’から独立して選択される1〜3つの置換基で適宜置換されていてもよい)からなる群から選択され、
(b) R1’、R26、R27、R28およびR31はそれぞれ、独立して水素、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル−COOR12、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ハロアルキルオキシ、C3−C7シクロアルキル、アリールオキシ、アリール−C0-4−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、C(O)R13、COOR14、OC(O)R15、OS(O)2R16、N(R17)2、NR18C(O)R19、NR20SO2R21、SR22、S(O)R23、S(O)2R24およびS(O)2N(R25)2からなる群から選択され、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24およびR25はそれぞれ、独立して水素、C1−C6アルキルおよびアリールからなる群から選択され、
(c) R2はC0−C8アルキルおよびC1-4−ヘテロアルキルからなる群から選択され、
(d) Xは単結合、O、S、S(O)2およびNからなる群から選択され、
(a) Uは脂肪族リンカー(ここに、その脂肪族リンカーの炭素原子1つは場合により、O、NHまたはSで置き換わっていることもあり、そのような脂肪族リンカーは、それぞれR30から独立して選択される1〜4つの置換基で置換されている)であり、
(e) YはC、O、S、NHおよび単結合からなる群から選択され、
(f) EはC(R3)(R4)AまたはAであり、ここに、
(i) Aはカルボキシル、テトラゾール、C1−C6アルキルニトリル、カルボキサミド、スルホンアミドおよびアシルスルホンアミド(ここに、スルホンアミド、アシルスルホンアミドおよびテトラゾールはそれぞれ、R7から独立して選択される1〜2つの基で適宜置換されていてもよい)からなる群から選択され、
(ii) 各R7は独立して、水素、C1−C6ハロアルキル、アリールC0−C4アルキルおよびC1−C6アルキルからなる群から選択され、
(iii) R3は水素、C1−C5アルキルおよびC1−C5アルコキシからなる群から選択され、そして
(iv) R4はH、C1−C5アルキル、C1−C5アルコキシ、アリールオキシ、C3−C6シクロアルキルおよびアリールC0−C4アルキルからなる群から選択され、そしてR3およびR4は適宜一緒になってC3−C4シクロアルキルを形成していてもよく、ここに、アルキル、アルコキシ、アリールオキシ、シクロアルキルおよびアリール−アルキルはそれぞれ、R26から独立して選択される1〜3つの置換基で適宜置換されていてもよく、
(g) BはS、O、CおよびNからなる群から選択され、
(h) ZはNおよびCからなる群から選択され、但し、BがCである場合、ZはNであり、
(i) R8は水素、C1−C4アルキル、C1−C4アルキレニルおよびハロからなる群から選択され、
(j) R9は水素、C1−C4アルキル、C1−C4アルキレニル、ハロ、アリール−C0−C4アルキル、ヘテロアリール、C1−C6アリル、SR29およびOR29(ここに、アリール−C0−C4アルキル、ヘテロアリールはそれぞれ、R27から独立して選択される1〜3つで適宜置換されていてもよく、R29は水素、C1−C4アルキレニルおよびC1−C4アルキルからなる群から選択される)からなる群から選択され、R8およびR9は適宜一緒になって、R8およびR9が結合するフェニルと5員縮合二環式体を形成していてもよく、但し、R8およびR9が縮合環を形成する場合、基E−Y−はそのR8およびR9縮合二環式体の5員環上の結合可能ないずれの位置にても結合し、
(k) R10、R11はそれぞれ、独立して水素、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル−COOR12’’、C0−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ハロアルキルオキシ、C3−C7シクロアルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキル、アリールオキシ、C(O)R13’、COOR14’、OC(O)R15’、OS(O)2R16’、N(R17’)2、NR18’C(O)R19’、NR20’SO2R21’、SR22’、S(O)R23’、S(O)2R24’およびS(O)2N(R25’)2(ここに、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキルおよびC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルはそれぞれ、R28から独立して選択される1〜3つの置換基で適宜置換されていてもよい)からなる群から選択され、
(l) R12’、R12’’、R13’、R14’、R15’、R16’、R17’、R18’、R19’、R20’、R21’、R22’、R23’、R24’およびR25’はそれぞれ、独立して水素、C1−C6アルキルおよびアリールからなる群から選択され、
(m) R30はC1−C6アルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキルおよびC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキル(ここに、C1−C6アルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキルおよびC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルはそれぞれ、R31から独立して選択される1〜3つの置換基で適宜置換されていてもよい)からなる群から選択され、
(n) R32は結合、水素、ハロ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキルおよびC1−C6アルキルオキソからなる群から選択され、
(o) ALは縮合C3−C8炭素環、縮合ピリジニル、縮合ピリミジニルおよび縮合フェニルからなる群から選択され、そして
(p) − − − −は、示された位置にて適宜二重結合を形成する結合である]
で示される化合物ならびにその立体異性体、製薬的に許容される塩、溶媒和物および水和物である。
本発明のさらなる具体的態様は、構造式I’’’:
Figure 2006516254
[式中、
(a) R1は水素、C1−C8アルキル、C1−C8アルケニル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキル(ここに、C1−C8アルキル、C1−C8アルケニル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルはそれぞれ、R1’から独立して選択される1〜3つの置換基で適宜置換されていてもよい)からなる群から選択され、
(b) R1’、R26、R27、R28およびR31はそれぞれ、独立して水素、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル−COOR12、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ハロアルキルオキシ、C3−C7シクロアルキル、アリールオキシ、アリール−C0-4−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、C(O)R13、COOR14、OC(O)R15、OS(O)2R16、N(R17)2、NR18C(O)R19、NR20SO2R21、SR22、S(O)R23、S(O)2R24およびS(O)2N(R25)2からなる群から選択され、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24およびR25はそれぞれ、独立して水素、C1−C6アルキルおよびアリールからなる群から選択され、
(c) R2はC0−C8アルキルおよびC1-4−ヘテロアルキルからなる群から選択され、
(d) Xは単結合、O、S、S(O)2およびNからなる群から選択され、
(e) Uは脂肪族リンカー(ここに、その脂肪族リンカーの炭素原子1つは場合により、O、NHまたはSで置き換わっていることもあり、そのような脂肪族リンカーは、それぞれR30から独立して選択される1〜4つの置換基で適宜置換されていてもよい)であり、
(f) YはC、O、S、NHおよび単結合からなる群から選択され、
(g) EはC(R3)(R4)AまたはAであり、ここに、
(i) Aはカルボキシル、テトラゾール、C1−C6アルキルニトリル、カルボキサミド、スルホンアミドおよびアシルスルホンアミド(ここに、スルホンアミド、アシルスルホンアミドおよびテトラゾールはそれぞれ、R7から独立して選択される1〜2つの基で適宜置換されていてもよい)からなる群から選択され、
(ii) 各R7は独立して、水素、C1−C6ハロアルキル、アリールC0−C4アルキルおよびC1−C6アルキルからなる群から選択され、
(iii) R3は水素、C1−C5アルキルおよびC1−C5アルコキシからなる群から選択され、そして
(iv) R4はH、C1−C5アルキル、C1−C5アルコキシ、アリールオキシ、C3−C6シクロアルキルおよびアリールC0−C4アルキルからなる群から選択され、そしてR3およびR4は適宜一緒になってC3−C4シクロアルキルを形成していてもよく、ここに、アルキル、アルコキシ、アリールオキシ、シクロアルキルおよびアリール−アルキルはそれぞれ、R26から独立して選択される1〜3つの置換基で適宜置換されていてもよく、
但し、YがOである場合、R4はC1−C5アルキル、C1−C5アルコキシ、アリールオキシ、C3−C6シクロアルキルおよびアリールC0−C4アルキルからなる群から選択され、そしてR3およびR4は適宜一緒になってC3−C4シクロアルキルを形成していてもよく、ここに、アルキル、アルコキシ、シクロアルキルおよびアリール−アルキルはそれぞれ、R26から独立して選択される1〜3つで適宜置換されていてもよく、
(r) BはS、O、CおよびNからなる群から選択され、
(h) ZはNおよびCからなる群から選択され、但し、BがCである場合、ZはNであり、
(i) R8は水素、C1−C4アルキル、C1−C4アルキレニルおよびハロからなる群から選択され、
(j) R9は水素、C1−C4アルキル、C1−C4アルキレニル、ハロ、アリール−C0−C4アルキル、ヘテロアリール、C1−C6アリル、SR29およびOR29(ここに、アリール−C0−C4アルキル、ヘテロアリールはそれぞれ、R27から独立して選択される1〜3つで適宜置換されていてもよく、R29は水素、C1−C4アルキレニルおよびC1−C4アルキルからなる群から選択される)からなる群から選択され、R8およびR9は適宜一緒になって、R8およびR9が結合するフェニルと5員縮合二環式体を形成していてもよく、但し、R8およびR9が縮合環を形成する場合、基E−Y−はそのR8およびR9縮合二環式体の5員環上の結合可能ないずれの位置にても結合し、
(k) R10、R11はそれぞれ、独立して水素、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル−COOR12’’、C0−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ハロアルキルオキシ、C3−C7シクロアルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキル、アリールオキシ、C(O)R13’、COOR14’、OC(O)R15’、OS(O)2R16’、N(R17’)2、NR18’C(O)R19’、NR20’SO2R21’、SR22’、S(O)R23’、S(O)2R24’およびS(O)2N(R25’)2(ここに、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキルおよびC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルはそれぞれ、R28から独立して選択される1〜3つの置換基で適宜置換されていてもよい)からなる群から選択され、
(l) R12’、R12’’、R13’、R14’、R15’、R16’、R17’、R18’、R19’、R20’、R21’、R22’、R23’、R24’およびR25’はそれぞれ、独立して水素、C1−C6アルキルおよびアリールからなる群から選択され、
(m) R30はC1−C6アルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキルおよびC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキル(ここに、C1−C6アルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキルおよびC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルはそれぞれ、R31から独立して選択される1〜3つの置換基で適宜置換されていてもよい)からなる群から選択され、
(n) R32は結合、水素、ハロ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキルおよびC1−C6アルキルオキソからなる群から選択され、
(o) ALは縮合C3−C8炭素環、縮合ピリジニル、縮合ピリミジニルおよび縮合フェニルからなる群から選択され、そして
(p) − − − −は、示された位置にて適宜二重結合を形成する結合である]
で示される化合物ならびにその立体異性体、製薬的に許容される塩、溶媒和物および水和物である。
本発明の1つの具体的態様は、構造式I:
Figure 2006516254
[式中、
(a) R1は水素、C1−C8アルキル、C1−C8アルケニル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキル(ここに、C1−C8アルキル、C1−C8アルケニル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルはそれぞれ、R1’から独立して選択される1〜3つの置換基で適宜置換されていてもよい)からなる群から選択され、
(b) R1’、R26、R27、R28およびR31はそれぞれ、独立して水素、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル−COOR12、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ハロアルキルオキシ、C3−C7シクロアルキル、アリールオキシ、アリール−C0-4−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、C(O)R13、COOR14、OC(O)R15、OS(O)2R16、N(R17)2、NR18C(O)R19、NR20SO2R21、SR22、S(O)R23、S(O)2R24およびS(O)2N(R25)2からなる群から選択され、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24およびR25はそれぞれ、独立して水素、C1−C6アルキルおよびアリールからなる群から選択され、
(c) R2はC0−C8アルキルおよびC1-4−ヘテロアルキルからなる群から選択され、
(d) Xは単結合、O、S、S(O)2およびNからなる群から選択され、
(e) Uは脂肪族リンカー(ここに、その脂肪族リンカーの炭素原子1つは、O、NHまたはSで置き換わっていてもよく、そのような脂肪族リンカーは、R30で適宜置換されていてもよい)であり、
(f) YはC、O、S、NHおよび単結合からなる群から選択され、
(g) EはC(R3)(R4)AまたはAであり、ここに、
(i) Aはカルボキシル、テトラゾール、C1−C6アルキルニトリル、カルボキサミド、スルホンアミドおよびアシルスルホンアミド(ここに、スルホンアミド、アシルスルホンアミドおよびテトラゾールはそれぞれ、R7から独立して選択される1〜2つの基で適宜置換されていてもよい)からなる群から選択され、
(ii) 各R7は独立して、水素、C1−C6ハロアルキル、アリールC0−C4アルキルおよびC1−C6アルキルからなる群から選択され、
(iii) R3は水素、C1−C5アルキルおよびC1−C5アルコキシからなる群から選択され、そして
(iv) R4はH、C1−C5アルキル、C1−C5アルコキシ、アリールオキシ、C3−C6シクロアルキルおよびアリールC0−C4アルキルからなる群から選択され、そしてR3およびR4は適宜一緒になってC3−C4シクロアルキルを形成していてもよく、ここに、アルキル、アルコキシ、アリールオキシ、シクロアルキルおよびアリール−アルキルはそれぞれ、R26から独立して選択される1〜3つの置換基で適宜置換されていてもよく、
(h) BはS、O、CおよびNからなる群から選択され、但し、BがNである場合、ZはCであり、
(i) ZはNおよびCからなる群から選択され、但し、BがCである場合、ZはNであり、
(j) R8は水素、C1−C4アルキル、C1−C4アルキレニルおよびハロからなる群から選択され、
(k) R9は水素、C1−C4アルキル、C1−C4アルキレニル、ハロ、アリール−C0−C4アルキル、ヘテロアリール、C1−C6アリルおよびOR29(ここに、アリール−C0−C4アルキル、ヘテロアリールはそれぞれ、R27から独立して選択される1〜3つで適宜置換されていてもよく、R29は水素およびC1−C4アルキルからなる群から選択される)からなる群から選択され、
(l) R10、R11はそれぞれ、独立して水素、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル−COOR12’’、C0−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ハロアルキルオキシ、C3−C7シクロアルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキル、アリールオキシ、C(O)R13’、COOR14’、OC(O)R15’、OS(O)2R16’、N(R17’)2、NR18’C(O)R19’、NR20’SO2R21’、SR22’、S(O)R23’、S(O)2R24’およびS(O)2N(R25’)2(ここに、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキルおよびC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルはそれぞれ、R28から独立して選択される1〜3つの置換基で適宜置換されていてもよい)からなる群から選択され、
(m) R12’、R12’’、R13’、R14’、R15’、R16’、R17’、R18’、R19’、R20’、R21’、R22’、R23’、R24’およびR25’はそれぞれ、独立して水素、C1−C6アルキルおよびアリールからなる群から選択され、
(n) R30はC1−C6アルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキルおよびC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキル(ここに、C1−C6アルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキルおよびC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルはそれぞれ、R31から独立して選択される1〜3つの置換基で適宜置換されていてもよい)からなる群から選択され、
(o) R32は結合、水素、ハロ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキルおよびC1−C6アルキルオキソからなる群から選択され、
(p) ALは縮合C3−C8炭素環および縮合フェニルからなる群から選択され、そして
(q) − − − −は、示された位置にて適宜二重結合を形成する結合である]
で示される化合物ならびにその立体異性体、製薬的に許容される塩、溶媒和物および水和物である。
本発明化合物が構造式II:
Figure 2006516254
[式中、E、Y、R8、R9、X、U、R1、R32、R2、R10およびR11は本明細書に定義のとおりである]
で示される化合物であることは好ましいものであることができる。
本発明化合物が構造式III:
Figure 2006516254
[式中、E、Y、R8、R9、X、U、R1、R32、R2、R10およびR11は上に定義のとおりである]
で示される化合物であることは好ましいものであることができる。
本発明化合物が構造式IV:
Figure 2006516254
[式中、E、Y、R8、R9、X、U、R1、R32、R2、R10およびR11は本明細書に定義のとおりであり、n1は1〜5である。n1は1〜2であることが好ましい。]
で示される化合物であることは好ましいものであることができる。
本発明化合物が構造式V:
Figure 2006516254
で示される化合物であることは好ましいものであることができる。
一つの具体的態様において、本発明はまた、少なくとも1つの本発明化合物またはその製薬的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体、および製薬的に許容される担体を含む医薬組成物に関する。
別の具体的態様において、本発明は、構造式Iで示される少なくとも1つの化合物またはその製薬的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体と受容体を接触させることにより、PPARデルタ受容体を選択的に調節する方法に関する。
別の具体的態様において、本発明は、1つ以上のPPARアルファ、ベータ、ガンマおよび/またはデルタ受容体を調節する方法に関する。
さらなる具体的態様において、本発明は、構造式Iで示される化合物を製造する方法に関する。
本発明化合物は、代謝症候群、II型糖尿病、高血糖症、高脂血症、肥満症、凝固障害、高血圧症、アテローム性動脈硬化症、ならびに代謝症候群および心疾患に関する他の障害の治療および阻止に有効であると考えられている。さらに本発明化合物は、フィブリノゲンを低下させ、HDLレベルを増大させ、腎疾患を治療し、望ましい体重を制御し、脱ミエリン疾患を治療し、特定のウィルス感染を治療し、そして肝疾患を治療するために有用であることができる。さらに本化合物は、そのような状態を治療するために現在用いられている化合物よりも臨床的副作用をほとんど伴わないものであることができる。
(発明の詳細な記載)
本発明を記載するために使用する用語は次の意味を有する。
本明細書において、用語「脂肪族リンカー」または「脂肪族基」は、炭素および水素のみからなる非芳香族であり、1つ以上の不飽和単位、例えば二重および/または三重結合を適宜含んでいてもよい(本明細書にて「アルケニル」および「アルキニル」としても使用する)。脂肪族リンカーまたは脂肪族基は、直鎖、分枝鎖(本明細書にて「アルキル」としても使用する)または環状(本明細書にて「シクロアルキル」としても使用する)であることができる。直鎖または分枝鎖であるとき、脂肪族基は典型的に、約1から約10炭素原子を含み、より典型的には、約1から約6炭素原子を含む。環状であるとき、脂肪族は典型的に、約3から約10炭素原子を含み、より典型的には、約3から約7炭素原子を含む。脂肪族は好ましくは、C1−C10直鎖または分枝鎖アルキル基(すなわち、完全に飽和の脂肪族基である)であり、より好ましくはC1−C6直鎖または分枝鎖アルキル基である。例としては、メチル、エチル、プロピル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチルが挙げられるが、これらに限定されない。さらなる例としては、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロヘキシリル(cyclohexylyl)などが挙げられるが、これらに限定されない。脂肪族リンカーの炭素1つがN、OまたはSで置き換わっていることが好ましいことがある。脂肪族リンカーは、それぞれ独立してR30から選択される1〜4つの置換基で置換されていることが好ましいことがある。脂肪族リンカーは、それぞれ独立してR30から選択される2〜3つの置換基で置換されていることが好ましいことがある。
用語「アルキル」は、特に示されなければ、直鎖または分枝鎖飽和構造のいずれかの、指定数の炭素原子のアルキル基を意味する。本明細書において、「C0アルキル」は、炭素がなく、それゆえ結合を示すことを意味する。「アルキル」の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、イソペンチルなどが挙げられるが、これらに限定されない。上に定義したアルキルは、上に列挙した具体的態様で説明されるように、指定数の置換基で適宜置換されていてもよい。本明細書において、用語「アルキルオキソ」は、「=O」置換基を有する指定数の炭素原子のアルキル基を意味する。
用語「アルケニル」または「アルキレニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する、直鎖または分枝鎖構造のいずれかの、特定数の炭素原子の炭化水素鎖を意味し、この炭素−炭素二重結合は、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ビニル、アルキル、2−ブテニルなどのように、鎖上のいずれかの点にて存在することができる。上に定義したアルケニルは、上に列挙した具体的態様で説明されるように、指定数の置換基で適宜置換されていてもよい。
用語「アルキニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有する、直鎖または分枝鎖構造のいずれかの、特定数の炭素原子の炭化水素鎖を意味し、この炭素−炭素三重結合は、鎖上のいずれかの点にて存在することができる。アルキニルの例はアセチレンである。上に定義したアルキニルは、上に列挙した具体的態様で説明されるように、指定数の置換基で適宜置換されていてもよい。
用語「ヘテロアルキル」は、少なくとも1つの炭素がO、NおよびSからなる群から選択されるヘテロ原子で置き換わっている、特定数の炭素原子の炭化水素鎖を意味する。
用語「シクロアルキル」は、3〜12炭素原子、典型的には3〜7炭素原子の1つ以上の環を含む、飽和または部分的に飽和の炭素環を意味する。シクロアルキルの例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルなどが挙げられるが、これらに限定されない。「シクロアルキルアリール」は、アリールがシクロアルキルと縮合していることを意味し、「シクロアルキルアリール−アルキル」は、シクロアルキルアリールがアルキルを通して親分子に連結していることを意味する。上に定義したシクロアルキルは、上に列挙した具体的態様で説明されるように、指定数の置換基で適宜置換されていてもよい。
用語「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを意味する。
用語「ハロアルキル」は、F、Br、ClおよびIから選択される1つ以上のハロ原子で置換されているC1−C6アルキル基である。ハロアルキル基の例はトリフルオロメチル(CF3)である。
用語「アルコキシ」は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、tert−ブトキシ、ペントキシなどのように、酸素を通して結合している、示された数の炭素原子のアルキル基を示す。上に定義したアルコキシは、上に列挙した具体的態様で説明されるように、指定数の置換基で適宜置換されていてもよい。
用語「ハロアルキルオキシ」は、OCF3のように、酸素を通して結合している、C1−C6ハロアルキル基を示す。上に定義した「ハロアルキルオキシ」は、上に列挙した具体的態様で説明されるように、指定数の置換基で適宜置換されていてもよい。
用語「アリール」としては、炭素環式芳香環系(例えばフェニル)、縮合多環式芳香環系(例えばナフチルおよびアントラセニル)および炭素環式非芳香環系に縮合した芳香環系(例えば1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)が挙げられる。上に定義した「アリール」は、上に列挙した具体的態様で説明されるように、指定数の置換基で適宜置換されていてもよい。
本明細書において、「R8およびR9が適宜一緒になって、R8およびR9が結合するフェニルと5員縮合二環式体を形成していてもよい」場合は、R8およびR9が一緒になって5員環を形成する場合を意味し、得られる縮合二環式体は例えば、式X:
Figure 2006516254
で示される化合物であるが、これに限定されない。
上記式Xで示すように、変数X’はSおよびOからなる群から選択される。− − −は任意の二重結合を示す。縮合二環式体は、環上の存在可能ないずれの位置にてもヘテロ原子を含むことができ、E−Y−基は、その5員縮合環上の結合可能ないずれの位置にても結合することができる。
本明細書において、ALが「縮合ピリミジル」であるとき、ピリミジルはALが結合している5員環に縮合している。得られる構造は、例えば式:
Figure 2006516254
で示される化合物であるが、これに限定されない。
本明細書において、ALが「縮合ピリジニル」であるとき、ピリジニルはALが結合している5員環に縮合している。得られる構造は、例えば式:
Figure 2006516254
で示される化合物であるが、これに限定されない。
本明細書において、用語「縮合炭素環」は場合により、基:
Figure 2006516254
と縮合して7〜12員二環式環系を形成する飽和C3−C9環系を意味する。縮合環系は場合により、1つ以上の二重結合を含むことができる。そのような縮合環系は、本明細書に定義のR1およびR32で置換されている。
本明細書において、用語「縮合フェニル」は、フェニル環が基:
Figure 2006516254
と縮合して式:
Figure 2006516254
で示される二環式基(ここに、そのような基は、本明細書に定義するように、R32およびR1で置換されている)を形成することを意味する。
用語「アリールアルキル」は、アルキル基を通して親分子に連結しているアリールアルキル基を意味し、これはさらに、上に列挙した具体的態様で説明されるように、指定数の置換基で適宜置換されていてもよい。アリールアルキルがアリールC0アルキルである場合、アリール基は親分子に直接結合している。同様にアリールヘテロアルキルは、ヘテロアルキル基を通して親分子に連結しているアリール基を意味する。
用語「アシル」は、アルキルカルボニルまたはアリール/ヘテロアリールカルボニル種を意味する。
本明細書において、用語「ヘテロアリール」基は、少なくとも1つの、窒素、硫黄または酸素のようなヘテロ原子を有する芳香環系であり、O、NおよびSからなる群から選択される1つ以上のヘテロ原子を含む5〜14炭素原子の単環式、二環式または三環式芳香環が挙げられる。上に定義のとおり、「ヘテロアリール」は、上に列挙した具体的態様で説明されるように、指定数の置換基で適宜置換されていてもよい。ヘテロアリールの例は、フラニル、インドリル、チエニル(本明細書にて「チオフェニル」としても用いる)、チアゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、ピロリル、ピラジニル、ピリジル、ピリミジル、ピリミジニルおよびプリニル、シンノリニル(cinnolinyl)、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キノリン、イソオキサゾリル、イソキノリンなどであるが、これらに限定されない。用語「ヘテロアリールアルキル」は、ヘテロアリール基がヘテロアリールアルキルのアルキル部分を通して親分子に連結していることを意味する。
用語「ヘテロシクロアルキル」は、1つ以上の酸素、窒素または硫黄を含む非芳香環を意味し、O、NまたはSから選択される1つ以上のヘテロ原子を含む5〜14炭素原子の単環式、二環式または三環式非芳香環が挙げられる。上に定義のように、「ヘテロシクロアルキル」は、上に列挙した具体的態様で説明されるように、指定数の置換基で適宜置換されていてもよい。ヘテロシクロアルキルの例としては、モルホリン、ピペリジン、ピペラジン、ピロリジンおよびチオモルホリンが挙げられるが、これらに限定されない。本明細書においてアルキル基としては、完全に飽和である、直鎖および分枝鎖炭化水素が挙げられる。
本明細書において、用語「選択的に調節」は、記載されたPPAR受容体についてのEC50が他のPPAR受容体サブタイプについてのEC50よりも少なくとも10倍低い化合物のことを意味する。
構造式Iで示される化合物が2つ以上のキラル置換基を有する場合、該化合物はジアステレオ異性体形態にて存在することができる。ジアステレオ異性体対は、当業者により知られている方法、例えばクロマトグラフィーまたは結晶化により分離することができ、それぞれの対の個々の鏡像異性体は、当業者に馴染みの方法を用いて分離することができる。本発明は、構造式Iの化合物の各ジアステレオ異性体およびその混合物を含む。
構造式Iの特定の化合物は、分離可能であることができる、異なる安定なコンフォメーション形態にて存在することができる。不斉単結合についての制限された回転によるねじれ不斉、例えば立体障害または環ひずみによるものは、異なるコンフォーマーを分離させることができる。本発明は、構造式Iの化合物の各コンフォメーション異性体およびその混合物を含む。
構造式Iの特定の化合物は、双性イオン形態にて存在することができ、本発明は、構造式Iの化合物の各双性イオン形態およびその混合物を含む。
「製薬的に許容される塩」は、臨床用および/または獣医用に許容されると考えられる構造式Iの化合物の塩を意味する。典型的な製薬的に許容される塩としては、本発明化合物と鉱酸もしくは有機酸または有機塩基もしくは無機塩基との反応により製造される塩が挙げられる。そのような塩はそれぞれ酸付加塩および塩基付加塩として知られている。本発明のいずれかの塩の一部を形成する特有の対イオンは、全体としての塩が製薬的に許容され、対イオンが全体としての塩に対する望ましくない性質に寄与しない限り、重大な性質のものではないことが認識されよう。これらの塩は当業者に知られている方法により製造することができる。
用語「活性成分」は、一般に構造式Iで示される化合物ならびに立体異性体、塩、溶媒和物および水和物を意味する。
用語「製薬的に許容される」は、担体、希釈剤、賦形剤および塩が組成物の他の成分と製薬的に両立可能であることを意味する。本発明の医薬組成物は、よく知られており、容易に入手可能な成分を用いた、当業者に知られた手順により製造される。
「阻止」は、受容者が本明細書に記載の病的状態のいずれかを被るか、または発症するであろう可能性を軽減することを意味する。用語「阻止」は特に、特定の病的状態を受けやすい患者に適用可能である。
「治療」は、疾患もしくは状態を仲介し、そのさらなる進行を阻止もしくは緩和し、または該疾患もしくは状態を伴う症状を改善することを意味する。
「製薬的に有効な量」は、組織、系または哺乳動物の生物学的または医学的応答を導き出すであろう活性成分の量を意味する。そのような量は、疾患または状態を発症しやすいと考えられる患者に対して予防的に投与することができる。患者に予防的に投与したときのそのような量はまた、仲介された状態の重篤度を阻止または軽減するのに有効であることができる。そのような量は、選択されたPPAR受容体を調節し、または疾患もしくは状態を阻止もしくは仲介するのに十分である量を含むと意図される。一般に、有効な量の式Iの化合物は0.02〜5000mg/日であろう。好ましい有効な量は、1〜1500mg/日である。好ましい用量は、1〜1000mg/日である。
所望の投与は、適当な間隔にて投与される単回投与または分割投与にて行うことができる。用量は毎日よりも少ない間隔にて投与されることが好ましいことがある。例えば必要に応じて、1日おき、週1回、隔週または月1回であるが、これらに限定されない。
「哺乳動物」は、分類学上の哺乳綱のメンバーである個々の動物である。哺乳綱としては、ヒト、サル、チンパンジー、ゴリラ、ウシ、ブタ、ウマ、ヒツジ、イヌ、ネコ、マウスおよびラットが挙げられる。
ヒトへの投与は、もっとも好ましい。本発明の化合物および組成物は、心疾患の治療および/または予防、血清HDLコレステロールレベルの上昇、血清トリグリセリドレベルの低下および血清LDLコレステロールレベルの低下に有用である。トリグリセリドおよびLDLレベルの上昇、および低いHDLレベルは、心臓疾患、発作、ならびに循環系障害および疾患の発症についての危険因子である。
さらに本発明の化合物および組成物は、患者における望ましくない心事故の発生を軽減することができる。通常の技術を有する医師は、本発明の化合物および組成物の投与により利益を得るであろうヒトをどのように識別するかを知っているであろう。
本発明の化合物および組成物はまた、肥満症の治療および/または阻止に有用である。
さらに、これらの化合物および組成物は、患者の体重増加を軽減するか、または体重増加を全く伴わない、インスリン非依存型糖尿病(NIDDM)の治療および/または予防に有用である。さらに、本発明の化合物および組成物は、外科手術、外傷、心筋梗塞などの後にときどき起こるようなインスリン感受性における急性または一過性障害を治療または阻止するのに有用である。
本発明はさらに、ヒトまたはヒトでない哺乳動物における高血糖症の治療および/または予防のための方法であって、本明細書に定義されている有効な量の活性成分を、それを必要とする高血糖症のヒトまたはヒトでない哺乳動物に投与する方法を提供する。
本発明はまた、PPAR受容体が介する状態を治療するための医薬の製造のための、上記の式Iの化合物の使用に関する。
治療的に有効な量の構造式Iの化合物は、哺乳動物、特にヒトにおける、代謝症候群、糖尿病、肥満症の治療、トリグリセリドレベルの低下、血清LDLレベルの低下、高密度リポタンパク質の血漿レベルの上昇、およびアテローム性動脈硬化症発症の危険性の治療、阻止または軽減、および初発のまたは続発性のアテローム性動脈硬化性疾患を有する危険性の阻止または軽減に有用な医薬の製造のために使用することができる。一般に、治療的に有効な量の本発明化合物は典型的に、患者の血清トリグリセリドレベルを約20%以上軽減し、患者の血清HDLレベルを増大させる。好ましくは、HDLレベルは約30%以上増大されるであろう。さらに、治療的に有効な量の化合物は、NIDDMの阻止または治療に用いる場合、典型的に患者の血清グルコースレベル、またはより詳細にはHbA1cを約0.7%以上軽減する。
本明細書において代謝症候群としては、前糖尿病インスリン抵抗性症候群およびその結果としての合併症、インスリン抵抗性、インスリン非依存型糖尿病、異常脂質血症、高血糖症、肥満症、凝固障害、高血圧症および糖尿病を伴う他の合併症が挙げられる。本明細書に記載の方法および治療は、上記のものを含み、次のいずれか一つまたは任意の組合せの、治療および/または予防を包含する: 前糖尿病インスリン抵抗性症候群、その結果としての合併症、インスリン抵抗性、II型またはインスリン非依存型糖尿病、異常脂質血症、高血糖症、肥満症および特にアテローム性動脈硬化症のような心疾患を含む糖尿病を伴う合併症。
さらに本明細書に記載の方法および治療は、上記のものを含み、次の炎症性疾患および自己免疫疾患のいずれか一つまたは任意の組合せの、治療および/または予防を包含する: 成人呼吸窮迫症候群、関節リウマチ、脱ミエリン疾患、クローン病、喘息、全身性エリテマトーデス、乾癬および滑液包炎。
組成物は、本明細書に詳述するのと同じ一般的方法で製剤化し、投与する。本発明化合物は、単独で、または所望の標的療法に依存し、さらに1つ以上の活性物質と組み合わせて、有効に使用することができる。組合せ療法は、構造式Iの化合物、その立体異性体、塩、溶媒和物および/または水和物(「活性成分」)およびさらに1つ以上の活性物質を含む単一の医薬投与組成物の投与、ならびに活性成分の化合物および各活性物質のそれぞれ別々の医薬投与製剤での投与を含む。例えば、活性成分、およびビグアニド、チアゾリジンジオン、スルホニル尿素、インスリンまたはα−グルコシダーゼ阻害剤のようなインスリン分泌促進物質は、錠剤またはカプセル剤のような単回経口投与組成物にて一緒に患者に投与することができ、または別々の経口投与製剤にてそれぞれの薬剤を投与することができる。別々の投与製剤を使用するとき、活性成分およびさらに1つ以上の活性物質を、本質的に同時に、すなわち一斉に、または別々に時間をずらして、すなわち逐次的に投与することができ、組合せ療法はこれらすべての投与レジメを含むと理解される。
アテローム性動脈硬化症の組合せ治療または阻止の例は、活性成分を次の1つ以上の活性物質と組み合わせて投与するものであることができる: 抗高脂血症剤; 血漿HDL上昇剤; 抗高コレステロール血症剤、フィブラート、ビタミン、アスピリンなど。上記のように、活性成分は、2つ以上のさらなる活性物質と組み合わせて投与することができる。
別の組合せ療法の例は、糖尿病および関連する障害の治療に見ることができ、該治療における活性成分は、例えばスルホニル尿素、ビグアニド、チアゾリジンジオン、α−グルコシダーゼ阻害剤、他のインスリン分泌促進物質、インスリン、ならびにアテローム性動脈硬化症の治療のための上記活性物質と組み合わせて有効に使用することができる。
本発明化合物の活性成分は、有益な薬理学的特性を有し、治療的に有効な量の本発明の活性成分を含む医薬組成物にて1つ以上の製薬的に許容される賦形剤と組み合わせて使用することができる。賦形剤は、担体、希釈剤、充填剤、香料、甘味料、滑沢剤、可溶化剤、懸濁化剤、湿潤剤、結合剤、崩壊剤、カプセル化物質および他の従来のアジュバントのような不活性物質であるが、これらに限定されない。適切な製剤は、選択された投与経路に依存する。医薬組成物は典型的に、約1〜99重量パーセントの本発明の活性成分を含む。
好ましい医薬製剤は、単位投与形態をとる。「単位投与形態」は、ヒト対象または他の哺乳動物における投与に適した単位投与量を含む、物理的に分離した単位である。例えば単位投与形態は、1つのカプセル剤もしくは錠剤、または多くのカプセル剤もしくは錠剤であることができる。「単位投与量」は、1つ以上の製薬的に許容される賦形剤と関連して、所望の療法効果を生じるように計算された、本発明の活性成分の予め決められた量である。単位投与量における活性成分の量は、関与する特定の治療により、約0.1〜約1500ミリグラムまたはそれ以上まで変更または調整することができる。単位投与量は約1mgから約1000mgの範囲であることが好ましいことがある。
本発明化合物を利用した投与レジメは、受容者の種、年齢、体重、性別および医学的状態、治療される状態の重篤度、投与経路、受容者の代謝性および排泄機能のレベル、用いられる投与形態、用いられる特定の化合物およびその塩などを含むが、これらに限定されない種々の因子の観点から、医学または獣医学の分野における当業者により選択される。
有利に、構造式Iの化合物またはその塩を含む組成物は、単位投与形態にて提供することができ、好ましくは約1〜約500mgを含む各投与単位が投与されるが、実際に投与される構造式Iの化合物または化合物群の量が、すべての関連する環境に鑑みて、医師により決定されるであろうことは、もちろん容易に理解されよう。
好ましい本発明化合物は、日用量を単回にて投与されるか、または全日用量を、1日あたり2、3もしくはそれ以上の回数に分けて投与することができる。経皮的に送達するとき、投与はもちろん継続的である。
本発明の医薬組成物の投与の適切な経路としては、例えば経口投与、目薬投与、直腸投与、経粘膜投与、局所投与または腸管投与; 筋肉内注入、皮下注入、髄内注入ならびに鞘内注入、直接心室内注入、静脈内注入、腹腔内注入、鼻腔内注入または眼球内注入などの非経口送達(ボーラスまたは点滴)が挙げられる。本発明化合物はまた、例えば内皮細胞特異的抗体でコーティングされたリポソームのような標的薬物送達系にて投与することができる。
固形製剤としては、散剤、錠剤およびカプセル剤が挙げられる。
無菌液体製剤としては、懸濁化剤、乳剤、シロップ剤およびエリキシル剤が挙げられる。
本発明の医薬組成物は、それ自体知られている方法、例えば従来の混合、溶解、顆粒化、糖衣錠製造、微粒子化、乳化、カプセル化、エントラッピング(entrapping)、凍結乾燥工程、および/または標的薬物担体として可溶性ポリマーとカップリングさせる方法により製造することができる。
次の医薬製剤1および2は、単なる例示であり、本発明の範囲を何ら限定するものではない。
製剤1
次の成分を用いて硬ゼラチンカプセル剤を製造した:

(mg/カプセル)
活性成分 250
乾燥デンプン 200
ステアリン酸マグネシウム 10
合計 460mg
製剤2
以下の成分を用いて錠剤を製造した:

(mg/錠剤)
活性成分 250
微結晶性セルロース 400
二酸化ケイ素フューム 10
ステアリン酸 5
合計 665mg
成分を混合し、圧縮してそれぞれ重量665mgの錠剤を形成させた。
本発明化合物のさらに別の具体的態様にて、化合物を炭素−14のようなもので放射標識するか、またはトリチウム化した。この放射標識された、またはトリチウム化された化合物は、新規選択的PPAR受容体アゴニストを識別するためのインビトロアッセイのための参照標準物質として有用である。
本発明化合物は、インスリン分泌を調節するために研究用道具として有用であることができる。本発明の範囲内の特定の化合物および状態が好ましい。次の条件、発明の具体的態様および表形式で記載されている化合物特性は、独立して一緒になって種々の好ましい化合物および工程条件を生じることができる。次の本発明の具体的態様の記載は、本発明の範囲を何ら限定するものではない。
式Iの化合物のいくつかの好ましい特性は以下のものである:
(a) R3がメチルであり、
(b) R4が水素であり、
(c) R3がC1−C2アルキルであり、
(d) R4がC1−C2アルキルであり、
(e) R3およびR4がそれぞれ水素であり、
(f) R3およびR4がそれぞれメチルであり、
(g) Aがカルボキシルであり、
(h) Xが−O−であり、
(i) Xが−S−であり、
(j) Xが結合であり、
(k) UがCHであり、
(l) UがCH2CHであり、
(m) R9がメチルであり、
(n) R9が水素であり、
(o) R9がC1−C3アルキルであり、
(p) R8がメチルであり、
(q) R8およびR9がそれぞれ水素であり、
(r) R8およびR9が一緒になって5員縮合環を形成し、
(s) R8およびR9が一緒になって式IX:
Figure 2006516254
で示される5員縮合環化合物を形成し、
(t) X’がOであり、
(u) X’がSであり、
(v) R10がCF3であり、
(w) R10がハロアルキルであり、
(x) R10がハロアルキルオキシであり、
(y) R11が水素であり、
(z) R10およびR11がそれぞれ水素であり、
(aa) R11がハロアルキルであり、
(bb) ZがNであり、
(cc) ZおよびBがそれぞれNであり、
(dd) ZがCであり、BがNであり、
(ee) BがSであり、
(ff) BがOであり、
(gg) ALが不飽和であり、
(hh) ALが飽和であり、
(ii) ALが芳香族であり、
(jj) ALが縮合フェニルであり、
(kk) ALが縮合ピリミジニルであり、
(ll) ALが縮合ピリジニルであり、
(mm) ALが縮合C5−C7シクロアルキルであり、
(nn) 5員環中の− − − −がそれぞれ、式Iの指定された位置にて二重結合を形成し、
(oo) R1がC1−C4アルキルであり、
(pp) R32が水素であり、
(qq) R2が結合であり、
(rr) R2がC1−C2アルキルであり、
(ss) YがOであり、
(tt) YがSであり、
(uu) YがCであり、
(vv) EがC(R3)(R4)Aであり、
(ww) AがCOOHであり、
(xx) 脂肪族リンカーが飽和であり、
(yy) 脂肪族リンカーがC1−C3アルキルで置換されており、
(zz) 脂肪族リンカーがC1−C3アルキルであり、
(aaa) 脂肪族リンカーがC1−C2アルキルであり、
(bbb) 脂肪族リンカーがC1−C3アルキルであり、炭素1つが−O−で置き換わっており、
(ccc) 構造式VIII:
Figure 2006516254
で示される本発明化合物であり、
(ddd) 構造式X:
Figure 2006516254
で示される本発明化合物であり、
(eee) 構造式II:
Figure 2006516254
で示される本発明化合物であり、
(fff) 構造式III:
Figure 2006516254
で示される本発明化合物であり、
(ggg) 構造式IV:
Figure 2006516254
で示される本発明化合物であり、
(hhh) 構造式V:
Figure 2006516254
で示される本発明化合物であり、
(iii) 構造式VI:
Figure 2006516254
で示される本発明化合物であり、
(jjj) 構造式VII:
Figure 2006516254
で示される本発明化合物であり、
(kkk) アリールがフェニル基であり、
(lll) デルタ受容体を選択的に調節する式Iの化合物であり、
(mmm) ガンマ受容体およびデルタ受容体を調節するPPARコアゴニストである、本明細書記載の活性成分であり、
(nnn) 心疾患の治療における使用のための本明細書記載の活性成分であり、
(ooo) 代謝症候群の治療における使用のための本明細書記載の活性成分であり、
(ppp) 肥満症の制御における使用のための活性成分であり、
(qqq) 糖尿病の治療における使用のための活性成分であり、
(rrr) PPAR受容体アゴニストである活性成分であり、
(sss) 以下の化合物:
ラセミ体{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸、
(R)−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸、
(S)−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸、
ラセミ体3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}プロピオン酸、
ラセミ体3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸、
(R)−3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸、
(S)−3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸、
ラセミ体{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸、
(S)−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸、
(R)−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸、
{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イルメトキシ]フェノキシ}酢酸、
ラセミ体3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸、
(R)−3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸、
(S)−3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸、
{3−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}酢酸、
(S)−{3−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}酢酸、
(R)−{3−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}酢酸、
{2−メチル−4−[7−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸、
(S)−3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}プロピオン酸、
(R)−3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}プロピオン酸、
(R)−{3−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}酢酸、
(S)−{3−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}酢酸、
3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸、
{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸、
(R)−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸、
(S)−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸、
3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}プロピオン酸、
{3−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}酢酸、
(R)−3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸、
(S)−3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸、
{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−シクロオクタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸、
{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸、
{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸エチルエステル、
3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸、
{3−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)ベンゾチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}酢酸、
3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)ベンゾチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}プロピオン酸、
(S)−2−メトキシ−3−{4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)ベンゾチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}プロピオン酸、
2−メチル−2−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)ベンゾチアゾール−4−イルメトキシ]フェノキシ}プロピオン酸、
ラセミ体(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)ベンゾチアゾール−4−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)酢酸、および
ラセミ体3−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)ベンゾチアゾール−4−イル]エチルスルファニル}フェニル)プロピオン酸
からなる群から選択される式Iの化合物であり、
(kkk) {2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸および3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸からなる群から選択される式Iの化合物であり、そして
(lll) 以下の化合物:
Figure 2006516254
Figure 2006516254
Figure 2006516254
Figure 2006516254
から選択される本発明化合物である。
(合成)
本発明化合物を実施例に具体的に記載のとおりに形成させた。さらに多くの化合物をミツノブプロトコル(O. Mitsunobu, 1981 Synthesis, p1)および当業者に知られている他の方法をより一般的に用いて製造した。別の合成方法もまた、有効であることがあり、当業者に知られている。
例えばAのような中間体を塩基(例えば炭酸カリウム、炭酸セシウムなど)の存在下、アルキル化剤Bでアルキル化させた。水性水酸化ナトリウムまたは水酸化リチウムの存在下、加水分解し、酸生成物を得た。
Figure 2006516254
あるいはAのような中間体を、ミツノブ反応条件(DEAD/PPh3、ADDP/PBu3など)下、アルコールCとカップリングさせた。水性水酸化ナトリウムまたは水酸化リチウムの存在下、加水分解し、酸生成物を得た。
Figure 2006516254
チオエーテル類似体をまた、以下の反応式:
Figure 2006516254
で示されるように、ZnI2を介するチオエーテル形成反応により製造することができる。
中間体B、CおよびDは、次の方法のうちの1つにて製造することができる。α’−ハロ−β−ケトエステルとチオアミドとの縮合によりチアゾール化合物を得た:
反応式1
Figure 2006516254
あるいは、収斂型の方法を開発し、反応式2:
反応式2
Figure 2006516254
で示されるように、チアゾールのC2位にて変化をもたせた。
ベンゾチアゾール類似体をDDQ酸化反応により製造した:
Figure 2006516254
(例示)
本明細書に提供する実施例は、特許請求されている本発明の実例であり、特許請求されている発明の範囲を何ら限定するものではない。
(機器分析)
赤外スペクトルをPerkin Elmer 781分光計にて記録した。常温における1H NMRスペクトルをVarian 400MHz分光計にて記録した。次のようにデータを記録した: δスケールでの内部標準テトラメチルシランからのppmにおけるケミカルシフト、多重度(b=ブロード、s=シングレット、d=ダブレット、t=トリプレット、q=カルテット、qn=クインテットおよびm=マルチプレット)、積分、カップリング定数(Hz)および帰属。13C NMRを常温におけるVarian 400MHz分光計にて記録した。δスケールでのテトラメチルシランからのppmにて、内部標準(77.0ppmにおけるCDCl3および39.5ppmにおけるDMSO-d6)として用いられる溶媒共鳴により、ケミカルシフトを記録した。Eli Lilly&Company微量分析研究所により燃焼分析を行った。高分解能質量スペクトルをVG ZAB 3FまたはVG 70 SE分光計で得た。分析用薄層クロマトグラフィーをEM試薬0.25 mmシリカゲル60-Fプレートで行った。UV光により視覚化した。
製造例1
2−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2006516254
工程A
2−(4−ベンジルオキシ−2−ホルミルフェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
乾燥DMF25mL中の5−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド(Kappe, T.; Witoszynskyj, T. Arch. Pharm., 1975, 308 (5), 339-346)2.28g(10.0mmol)およびブロモイソ酪酸エチル2.2mL(15mmol)および炭酸セシウム3.26g(10.0mmol)を80℃にて18時間加熱した。反応混合物を冷却し、水30mLおよびエーテル75mLで分液した。有機層をブライン15mLで洗浄した。水層を酢酸エチル30mLで逆抽出し、有機層をブライン20mLで洗浄した。集めた有機層を乾燥(硫酸ナトリウム)し、濃縮して茶色油状物とした。粗生成物をヘキサン:酢酸エチル(2.5:1)を用いてフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、黄白色固体3.04g(89%)を得た。
mp 65℃; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.24 (t, 3H, J = 7.1 Hz), 1.62 (s, 6H), 4.23 (q, 2H, J = 7.1 Hz), 6.81 (d, 1H, J = 8.8 Hz), 7.10 (dd, 1H, J = 4.6, 9.0 Hz), 7.30-7.43 (m, 6H); MS (ES) m/e 343.1 [M+1].
工程B
2−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
2−(4−ベンジルオキシ−2−ホルミル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル9.00g(26.3mmol)/エタノール250mLを5%Pd/C1.25gおよび水素(60psi、室温、一晩)で処理した。さらに5%Pd/C1.25gを加え、反応を40℃にて6時間継続した。混合物をろ過し、濃縮して黄褐色油状物6.25gとした。この油状物は、9mol%の2−(4−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステルを含んでいた。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.26 (t, 3H, J = 7.3 Hz), 1.51 (s, 6H), 2.14 (s, 3H), 4.24 (q, 2H, J = 7.3 Hz), 5.68 (brs, 1H), 6.47 (dd, 1H, J = 3.4, 8.8 Hz), 6.59 (d, 1H, J = 8.3 Hz), 6.60 (brs, 1H).
次の化合物を同様の方法により製造した。
製造例2
2−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェノキシ)酢酸エチルエステル
Figure 2006516254
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.28 (t, 3H, J = 7.1 Hz), 2.24 (s, 3H), 4.25 (q, 2H, J = 7.1 Hz), 4.55 (s, 2H), 6.56 (dd, 1H, J = 2.7, 8.5 Hz), 6.61 (d, 1H, J = 8.3 Hz), 6.65 (d, 2H, J = 2.9 Hz).
製造例3
(4−ヒドロキシ−2−プロピル−フェノキシ)酢酸エチルエステル
Figure 2006516254
工程A
4−ベンジルオキシ−2−プロピルフェノール
2−アリル−4−ベンジルオキシフェノール(WO 9728137 A1 19970807, Adams, A. D.ら)5.00g(20.8mmol)/酢酸エチル40mLを5%Pd/C0.25gおよび水素1atmで室温にて18時間処理した。混合物をろ過し、濃縮した。40L順相カートリッジを用いて粗生成物をBiotage中圧クロマトグラフィー系により精製し、10%酢酸エチル/ヘキサンで溶出して黄褐色固体2.8g(56%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.44-7.31 (m, 5H), 6.78 (s, 1H), 6.69 (d, J = 1.5 Hz, 2H), 5.00 (s, 2H), 4.31 (s, 1H), 2.55 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 1.64 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 0.97 (t, J = 7.3 Hz, 3H).
工程B
(4−ベンジルオキシ−2−プロピルフェノキシ)酢酸エチルエステル
4−ベンジルオキシ−2−プロピルフェノール0.50g(1.94mmol)の乾燥DMF7mL溶液を氷浴中にて冷却し、水素化ナトリウム0.15g(3.8mmol、60%オイルディスパージョン)で処理した。氷浴を取り除き、ブロモ酢酸エチル0.43mL(3.9mmol)を加え、混合物を油浴(T=85℃)中に置いた。18時間後、反応混合物を冷却し、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルで希釈し、ブライン(2X)で洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濃縮した。粗生成物を10%酢酸エチル/ヘキサンを用いたラジアルクロマトグラフィーにより精製し、黄褐色固体0.62g(97%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.44-7.31 (m, 5H), 6.82 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.72 (dd, J = 8.8, 2.9 Hz, 1H), 6.66 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 5.00 (s, 2H), 4.57 (s, 2H), 4.25 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 2.63 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 1.64 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 1.29 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 0.95 (t, J = 7.3 Hz, 3H); MS (FIA) m/e 329 (M+1).
工程C
(4−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)酢酸エチルエステル
(4−ベンジルオキシ−2−プロピルフェノキシ)酢酸エチルエステル0.60g(1.83mmol)のTHF15mL溶液を5%Pd/C75mgおよび水素60psiで常温にて24時間処理した。混合物をろ過し、濃縮した。粗生成物を15%酢酸エチル/ヘキサンを用いたラジアルクロマトグラフィーにより精製し、黄褐色固体0.25g(57%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.66 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.62 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.57 (dd, J = 8.8, 2.9 Hz, 1H), 4.56 (s, 1H), 4.40 (s, 1H), 4.25 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 2.61 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 1.63 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 1.29 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 0.95 (t, J = 7.3 Hz, 3H); MS (FIA) m/e 239 (M+1).
製造例4
(3−ブロモ−4−ヒドロキシ−フェノキシ)酢酸エチルエステル
Figure 2006516254
(4−ヒドロキシ−フェノキシ)酢酸エチルエステル0.59g(3mmol)の酢酸1.5mL溶液に、臭素0.48g(9mmol)/酢酸0.5mLを室温にて加えた。5分後、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物0.6gを得た。
製造例5
(4−メルカプト−フェノキシ)酢酸エチルエステル
Figure 2006516254
工程A
(4−クロロスルホニル−フェノキシ)酢酸エチルエステル
フェノキシ酢酸エチルエステル9.1mLをクロロスルホン酸15mLに0℃にて滴加した。反応物を0℃にて30分間撹拌し、これを室温まで昇温した。2時間後、反応混合物を氷に注ぎ、固体生成物をろ過により集め、真空乾燥した。
工程B
(4−メルカプト−フェノキシ)酢酸エチルエステル
(4−クロロスルホニル−フェノキシ)酢酸エチルエステル0.98g(3.5mmol)およびスズ粉末2.1gのエタノール4.4mL中での混合物に窒素雰囲気下、塩酸/ジオキサン(1.0M)4.4mLを加えた。混合物を2時間加熱還流し、氷およびジクロロメタンに注ぎ、ろ過した。層を分離し、ジクロロメタンで抽出し、乾燥し、濃縮した。粗生成物を次の工程に精製せずに使用した。
次の化合物を同様の方法により製造した:
製造例6
(4−メルカプト−2−プロピル−フェノキシ)酢酸エチルエステル
Figure 2006516254
製造例7
(4−メルカプト−2−メチル−フェノキシ)酢酸エチルエステル
Figure 2006516254
本化合物はまた、次の手順により製造することができる:
亜鉛粉末(10μm)78.16g(1.2mol)およびジクロロジメチルシラン154.30g(145.02mL,1.2mol)のジクロロエタン500mL中での撹拌した懸濁液に、(4−クロロスルホニル−2−メチル−フェノキシ)酢酸エチルエステル100g(0.34mol)および1,3−ジメチルイミダゾリジン−2−オン116.98g(112.05mL,1.02mol)のDCE1L溶液を加えた。必要に応じて冷水で冷却しながら、内部温度を〜52℃に維持する速度にて添加を行った。添加完了後、混合物を75℃にて1時間加熱した。次いでこれを室温まで冷却し、ろ過し、減圧濃縮した。MTBEを加え、飽和塩化リチウム溶液で2回洗浄し、再び減圧濃縮した。残渣をアセトニトリル中に取り、ヘキサン(4X)で洗浄し、減圧濃縮して二相混合物を得た。分液漏斗中に放置し、生成物のための下層を維持しながら層を分離した。シリカゲルプラグ1Kg(25%酢酸エチル/ヘキサン)に通してろ過し、次いで濃縮して無色透明の油状物61g(79%)を得た。
NMR (DMSO-d6) δ 7.1 (s, 1H), 7.05 (dd, 1H), 6.75 (d, 1H), 5.03 (s, 1H), 4.75 (s, 2H), 4.15 (q, 2H), 2.15 (s, 3H), 1.2 (t, 3H).
製造例8
3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル
Figure 2006516254
工程A
4−ブロモ−3−メチル−フェニルベンジルエステル
4−ブロモ−3−メチル−フェノール20.6g(0.11mol)のDMF100mL溶液に、炭酸セシウム54g(0.165mol)、次いで臭化ベンジル14.4mLを加えた。60℃にて40時間撹拌した後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、セライトろ過した。ろ液を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して標記化合物27gを得た。
工程B
3−(4−ベンジルオキシ−2−メチル−フェノール)プロピオン酸メチルエステル
4−ブロモ−3−メチル−フェニルベンジルエステル7.6g(27.4mmol)のプロピオニトリル200mL溶液に、アクリル酸メチル10mLおよびジイソプロピルエチルアミン9.75mLを加え、溶液を脱気し、窒素を3回充填した。この混合物に窒素雰囲気下、トリ−o−トリル−ホスファン3.36gおよび酢酸パラジウム1.25gを加えた後、110℃にて一晩加熱し、室温まで冷却し、セライトろ過した。溶媒を留去し、残渣を酢酸エチルに取り、水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濃縮し、ヘキサンおよび酢酸エチルで溶出したシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより標記化合物6.33gを得た。
工程C
3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル
3−(4−ベンジルオキシ−2−エチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル13.7g(48.5mmol)およびPd/C(5%)13.7gのメタノール423mL中での混合物を水素60psi雰囲気下24時間撹拌した。触媒をろ別し、ろ液を濃縮して標記化合物8.8g(93.5%)を得た。
製造例9
3−(4−メルカプト−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル
Figure 2006516254
工程A
3−(4−ジメチルチオカルバモイルオキシ−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル
3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル5.0g(25.75mmol)を乾燥ジオキサン100mLに溶解し、4−ジメチルアミノピリジン0.500g(2.6mmol)、トリエチルアミン7.0mL(51.5mmol)およびジメチルアミノチオカルバモイルクロリド4.5g(32.17mmol)と混合した。反応物を窒素雰囲気下、加熱還流した。フェノールがすべて消費されるまで20時間、TLCにより反応をモニターした。室温まで冷却した後、反応物を酢酸エチル200mLで希釈した。水75mLを加え、二層を分離した。有機層をブライン75mLで洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し、残渣を真空乾燥した。
工程B
3−(4−ジメチルカルバモイルスルファニル−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル
先の工程で得られた粗製の3−(4−ジメチルチオカルバモイルオキシ−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステルを取り、テトラデカン75mLで希釈し、窒素雰囲気下、加熱還流した。変換がすべて完了するまで、TLCにより反応をモニターした。反応物を室温まで冷却した後、テトラデカンを得られた油状物からデカンテーションにより除去した。残渣をヘキサンで数回すすいだ。次いでフラッシュクロマトグラフィーを用いてこの油状物を精製し、生成物5.01g(69%、2工程)を得た。
工程C
3−(4−メルカプト−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル
3−(4−ジメチルカルバモイルスルファニル−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル5.01g(17.8mmol)をメタノール30mLで希釈し、これにナトリウムメトキシド1.7mL(メタノール中4M、7.23mmol)を加えた。反応物を窒素雰囲気下、加熱還流し、TLCによりモニターした。変換が完了した後(20時間)、反応物を室温まで冷却した。反応物を1N塩酸7.23mLで中和し、酢酸エチル150mLで希釈した。二相を分離し、有機層を水75mL、次いでブライン75mLで洗浄した。次いで有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮して粗生成物4.43gを得、これをさらに精製せずに用いた。
次の化合物を対応するフェノール類似体から出発し、同様の方法により製造した。
製造例10
(3−クロロ−4−メルカプト−フェニル)酢酸メチルエステル
Figure 2006516254
製造例11
3−(4−メルカプト−2−メチル−フェニル)−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2006516254
製造例12
(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)酢酸メチルエステル
Figure 2006516254
工程A
4−メトキシ−2−メチル安息香酸2.5g(15.04mmol)を塩化チオニル50mL中、還流温度にて2時間撹拌した。混合物を濃縮し、トルエン10mLで希釈し、濃縮した。得られた固体を18時間真空乾燥した。得られた酸塩化物をエーテル20mL中0℃にて撹拌した。ジアゾメタン39.6mmolのエーテル150mL溶液を酸塩化物溶液に加え、18時間撹拌した。得られたジアゾケトン溶液を濃縮した。残渣をメタノール100mL中にて撹拌し、安息香酸銀のトリエチルアミン溶液(10mL中1.0g)を加え、反応物を60℃まで加熱し、1時間撹拌した。混合物を濃縮し、1.0N水性塩酸20mLで希釈し、酢酸エチルで3回に分けて(それぞれ50mL)抽出した。抽出物を集め、水性飽和炭酸水素ナトリウム、水およびブライン(それぞれ50mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣を9:1ヘキサン:酢酸エチルで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、白色固体として相同体エステル1.5g(51%)を得た。
工程B
(4−メトキシ−2−メチル−フェニル)酢酸メチルエステル1.5g(7.72mmol)をジクロロメタン50mL中0℃にて撹拌した。塩化アルミニウム4.13g(31mmol)、次いでエタンチオール2.9mL(38.6mmol)を加えた。得られた混合物を室温にて2時間撹拌した。水50mLを加え、生成物を酢酸エチル(3X50ml)に抽出し、抽出物を集め、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して標記化合物を無色油状物1.4g(100%)として得た。
MS M++1 181
1H NMR分光計により構造を確認した。
製造例13
(3−ヒドロキシ−フェニル)酢酸メチルエステル
Figure 2006516254
工程A
(3−ヒドロキシ−フェニル)酢酸メチルエステル
(3−ヒドロキシ−フェニル)酢酸5.0g(32.86mmol)をメタノール100mL中にて撹拌し、濃(98%)硫酸3.0mLを加えた。混合物を18時間加熱還流した。反応物を冷却し、濃縮した。残渣を水100mLで希釈し、酢酸エチル(3X50mL)で抽出した。集めた抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して標記化合物を橙色油状物5.46g(100%)として得た。
MS M++1 167
1H NMR分光計により構造を確認した。
次の化合物を同様の方法により製造した。
製造例14
(3−ヒドロキシ−4−メトキシ−フェニル)酢酸メチルエステル
Figure 2006516254
橙色油状物。
MS M++1 197
1H NMR分光計により構造を確認した。
3−(3−ヒドロキシ−フェニル)プロピオン酸メチルエステル
Figure 2006516254
橙色油状物。
MS M++1 181
1H NMR分光計により構造を確認した。
製造例16
(3−メルカプト−フェニル)酢酸メチルエステル
Figure 2006516254
工程A
(3−ジメチルチオカルバモイルオキシ−フェニル)酢酸メチルエステル
(3−ヒドロキシ−フェニル)酢酸メチルエステル5.5g(33.1mmol)、N,N−ジメチルチオカルバモイルクロリド5.11g(41.38mmol)、トリエチルアミン9.2mL(66.2mmol)、N,N−ジメチルアミノピリジン0.4g(3.31mmol)およびジオキサン50mLの混合物を18時間還流温度にて撹拌した。混合物を濃縮し、1M水性塩酸200mLおよび酢酸エチル(3X75mL)で分液した。集めた有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮し、生成物をジクロロメタンで溶出してシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物を茶色油状物6.8g(81%)として得た。
MS M++1 254
1H NMR分光計により構造を確認した。
工程B
(3−ジメチルカルバモイルスルファニル−フェニル)酢酸メチルエステル
(3−ジメチルチオカルバモイルオキシ−フェニル)酢酸メチルエステル6.8g(26.84mmol)をテトラデカン30mL中255℃にて8時間撹拌した。混合物を冷却し、生成物をヘキサン〜1:1ヘキサン:酢酸エチルで溶出してシリカゲルクロマトグラフィーにより残渣を精製し、標記化合物を橙色油状物4.9g(58%)として得た。
MS M++1 254
1H NMR分光計により構造を確認した。
(3−メルカプト−フェニル)酢酸メチルエステル
(3−ジメチルカルバモイルスルファニル−フェニル)酢酸メチルエステル2.0g(7.9mmol)、水酸化カリウム1.4g(24mmol)、メタノール50mLおよび水5mLの混合物を還流温度にて3時間撹拌した。混合物を濃縮し、生成物を1M水性塩酸50mLおよび酢酸エチル(3X75mL)で分液した。集めた抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して濃縮した。残渣をメタノール50mLに取り、濃硫酸2mLを加え、混合物を3時間還流した。混合物を濃縮し、残渣を7:3ヘキサン:酢酸エチルで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物を黄白色油状物1.0g(69%)として得た。
MS M++1 183
1H NMR分光計により構造を確認した。
製造例17
3−(4−ヨードメチル−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル
Figure 2006516254
工程A
3−(4−ヒドロキシメチル−2−メチル−フェニル)アクリル酸メチルエステル
メチル−4−ブロモ−3−メチル安息香酸5.7g(24.88mmol)、水素化アルミニウムリチウム29mL(29mmol,テトラヒドロフラン1M溶液)およびテトラヒドロフラン100mLの混合物を氷/水中にて1時間撹拌した。水性塩酸50mL(1M)で反応を停止させた。生成物を酢酸エチル(3X100mL)に抽出した。集めた抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗生成物をプロピオニトリル100mL中に取った。アクリル酸メチル10mL(121.5mmol)、酢酸パラジウム1.12g(5mmol)、トリ−o−トリルホスフィン3.0g(10mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン8.7mL(50mmol)を続けて加え、得られた反応混合物を110℃まで3時間加熱した。混合物を濃縮し、残渣を水性塩酸100mL(1M)で希釈した。生成物をジクロロメタン(2X100mL)および酢酸エチル100mLで抽出した。集めた抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮し、7:3ヘキサン:酢酸エチル〜1:1ヘキサン:酢酸エチルで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、黄色油状物4.7g(91%)として純粋な生成物を得た。
MS M++1 207
1H NMR分光計により構造を確認した。
工程B
3−(4−ヒドロキシメチル−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル
3−(4−ヒドロキシメチル−2−メチル−フェニル)アクリル酸メチルエステル4.7g(22.8mmol)、ラネーニッケル0.668gおよびテトラヒドロフラン618mLの混合物を水素60psi雰囲気下24時間振盪した。触媒をろ別し、混合物を濃縮して生成物を黄白色油状物4.3g(91%)として得た。1H NMR分光計により構造を確認した。
工程C
3−(4−ヨードメチル−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル
3−(4−ヒドロキシメチル−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル0.62g(2.98mmol)、トリフェニルホスフィン0.86g(3.27mmol)およびジクロロメタン10mLの混合物を室温にて撹拌した。ヨウ素0.83g(3.27mmol)のベンゼン5mL溶液を加え、黒色混合物を室温にて2時間撹拌した。茶色混合物を10%水性亜硫酸水素ナトリウム5mLで希釈し、得られた透明混合物を酢酸エチル(3X50mL)で洗浄した。集めた抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣を9:1ヘキサン:酢酸エチルで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物を結晶性象牙色固体0.68g(72%)として得た。
MS M++1 319
1H NMR分光計により構造を確認した。
製造例18
(4−ブロモ−2−メチル−フェニル)酢酸メチルエステル
Figure 2006516254
工程A
(4−ブロモ−2−メチル−フェノキシ)酢酸メチルエステル
4−ブロモ−2−メチルフェノール1.0g(5.35mmol)、水素化ナトリウム0.26g(6.42mmol、60%鉱油)、N,N−ジメチルホルムアミド10mLおよびメチル−2−ブロモ酢酸0.56mL(5.88mmol)の混合物を室温にて18時間撹拌した。混合物を水50mLで希釈し、生成物を酢酸エチル(3X50mL)に抽出した。集めた抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮し、8:2ヘキサン:酢酸エチルで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物を無色油状物1.03g(74%)として得た。
MS M+ 259
1H NMR分光計により構造を確認した。
製造例19
3−(4−アミノ−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル
Figure 2006516254
工程A
3−(2−メチル−4−ニトロ−フェニル)アクリル酸メチルエステル
2−ブロモ−5−ニトロトルエン3.11g(14.39mmol)のプロピオニトリル105mL溶液に、DIPEA5.1mL(29.28mmol)を加えた。混合物を3回脱気した。アクリル酸メチル5.2mL(57.74mmol)を加え、混合物を脱気した。トリ−o−トリルホスフィン1.77g(5.82mmol)およびPd(OAc)20.64g(2.85mmol)を加え、混合物を最後に2回脱気した後、110℃にて4時間加熱した。冷却した後、混合物をセライトに通し、ろ液を濃縮した。残渣をジエチルエーテルおよび1N塩酸で分液した。有機物を飽和炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物2.90g(91%)を得た。
工程B
3−(4−アミノ−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル
3−(2−メチル−4−ニトロ−フェニル)アクリル酸メチルエステル1.47g(6.64mmol)および5%Pd/C0.29gのメタノール100mL中での混合物を水素雰囲気(60psi)に12時間さらした。混合物をセライトろ過し、フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物0.99g(77%)を得た。
製造例20
3−(2−メチル−4−メチルアミノメチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル TFA塩
Figure 2006516254
工程A
3−(4−ホルミル−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル
3−(4−ヒドロキシメチル−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル0.49g(2.35mmol)および二酸化マンガン0.80g(9.20mmol)のクロロホルム5mL中の混合物を室温にて4日間撹拌した。混合物をセライトろ過し、セライトを大量の酢酸エチルで洗浄した。ろ液を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物0.29g(60%)を得た。
工程B
3−(2−メチル−4−メチルアミノメチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル トリフルオロ酢酸
3−(4−ホルミル−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル0.27g(1.31mmol)およびメチルアミン(THF中2M)0.60mL(1.20mmol)の無水ジクロロメタン10mL中の混合物に、4Åモレキュラーシーブス、次いで酢酸0.090mL(1.57mmol)を加えた。混合物を室温にて1.5時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム0.39g(1.85mmol)を加え、混合物を一晩撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウムで反応を停止させ、有機物を飽和炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮後、混合物を逆相クロマトグラフィーにより精製し、標記化合物0.12g(45%)を得た。
製造例21
3−(4−アミノメチル−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル
Figure 2006516254
工程A
3−(4−クロロメチル−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル
3−(4−ヒドロキシメチル−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル1.02g(4.90mmol)の0℃無水ジクロロメタン15mL溶液に、トリエチルアミン0.75mL(5.38mmol)、次いで塩化チオニル0.40mL(5.48mmol)を加えた。混合物を室温まで一晩昇温させた。水を加え、混合物をジクロロメタンで抽出した。有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物1.01g(91%)を得た。
工程B
3−(4−アジドメチル−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル
3−(4−クロロメチル−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル0.52g(2.31mmol)のDMF7mL溶液に、アジ化ナトリウム0.25g(3.84mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌した。水を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して標記化合物0.49g(91%)を得た。この物質をさらに精製せずに用いた。
工程C
3−(4−アミノメチル−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル
3−(4−アジドメチル−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル0.20g(0.86mmol)および5%Pd/C32mgのエタノール50mL中の混合物を水素雰囲気(60psi)に室温にて一晩さらした。混合物をセライトろ過した後、ろ液を濃縮し、標記化合物0.14g(78%)を得た。この物質をさらに精製せずに用いた。
製造例22
4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−3−メチル−安息香酸
Figure 2006516254
工程A
4−ブロモ−3−メチル−安息香酸ベンジルエステル
4−ブロモ−3−メチル−安息香酸ベンジル25.3g(0.118mmol)のDMF200mL溶液に、炭酸セシウム76.6g(0.235mol)、次いで臭化ベンジル15.4mLを加えた。室温にて2時間撹拌した後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、セライトろ過した。ろ液を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して標記生成物を得た。
工程B
4−(2−メトキシカルボニル−ビニル)−3−メチル−安息香酸ベンジルエステル36g(118mmol)のプロピオニトリル1000mL溶液に、アクリル酸メチル43.3mLおよびジイソプロピルエチルアミン42mLを加え、溶液を脱気し、窒素を3回充填した。この混合物に窒素雰囲気下、トリ−o−トリルホスファン14.5gおよび酢酸パラジウム5.34gを加えた後、110℃にて一晩加熱し、室温まで冷却し、セライトろ過した。溶媒を留去し、残渣を酢酸エチルに取り、水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濃縮し、ヘキサンおよび酢酸エチルで溶出したシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより標記化合物31g(84.7%)を得た。
工程C
4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−3−メチル−安息香酸
4−(2−メトキシカルボニル−ビニル)−3−メチル−安息香酸ベンジルエステル11.6g(37.4mmol)およびPd/C(5%)1.5gのTHF300mLおよびメタノール100mL中の混合物を水素60psi雰囲気下、一晩撹拌した。触媒をろ別し、ろ液を濃縮して標記化合物8.3g(100%)を得た。
製造例23
2−(3−ヒドロキシ−フェニル)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
Figure 2006516254
工程A
2−(3−メトキシ−フェニル)プロピオン酸エチルエステル
LDA(2M)16.5mLのTHF10mL溶液に、−70℃にて(3−メトキシ−フェニル)酢酸メチルエステル5.4g(30mmol)のTHF10mL溶液を加えた。−70℃にて40分後、ヨードメタン2.5mL(40mmol)を加えた。混合物を室温にて一晩撹拌した。酢酸エチルで希釈し、1N塩酸で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して標記化合物を油状物5.9g(定量的)として得た。
工程B
2−(3−メトキシ−フェニル)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
LDA(2M)11.4mLのTHF10mL溶液に、−70℃にて2−(3−メトキシ−フェニル)プロピオン酸エチルエステル4g(20.6mmol)のTHF10mL溶液を加えた。−70℃にて1時間後、ヨードメタン1.7mL(26.8mmol)を加え、混合物を室温にて一晩撹拌した。酢酸エチルで希釈し、1N塩酸で洗浄した。有機物を濃縮して標記化合物を油状物4g(93%)として得た。
工程C
2−(3−ヒドロキシ−フェニル)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
2−(3−メトキシ−フェニル)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル4g(19.2mmol)のジクロロメタン20mL溶液に、0℃にて三臭化ホウ素(ジクロロメタン中1M)50mLを加えた。常温にて2時間後、メタノールで反応を停止させた。溶媒を留去し、残渣を酢酸エチルおよび1N塩酸で分液した。有機物を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(0〜30%酢酸エチル/ヘキサン)により精製し、標記化合物を固体2.6g(70%)として得た。
ESMS-: 193 (M-1); 1H NMRは所望の生成物と一致した。
製造例24
3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2006516254
工程A
2−メチル−4−アニスアルデヒド
2,3−ジメチルアニソール50g(0.37mol)、硫酸Cu2+五水和物90g(0.36mol)およびペルオキシ二硫酸カリウム301g(1.11mol)のアセトニトリル/水(1:1)2.6L中の混合物を激しく撹拌し、30分間加熱還流した。薄層クロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、8:2)は出発物質が消失し、新たなスポットが1つ現れたことを示した。反応物を室温まで冷却し、ジクロロメタン4Lで抽出し、水2Lで洗浄した。層を分離し、水層を再びジクロロメタンで抽出した。有機層を集め、濃縮して55gを得(〜100%)、生成物をそのまま取り出した。
1H-NMR (DMSO-d6): 10.05 (s, 1H), 7.78 (m, 1H), 6.95 (m, 1H), 6.88 (s, 1H), 3.84 (s, 3H), 2.6 (s, 3H).
工程B
4−メトキシ−2−メチルベンジルアルコール
水素化ホウ素ナトリウム14.82g(0.39mol)を2−メチル−4−アニスアルデヒド55g(0.37mol)のエタノール800mL溶液に加えた。TLCは複数のスポットを示したが、出発物質は消失していた。反応を水3Lで停止させ、5N塩酸で酸性にし、ジエチルエーテルで抽出した。有機物を分離し、濃縮した。粗生成物をBiotage75L(ヘキサン:酢酸エチル、9:1)により精製し、17.35g(30%)を得た。
1H-NMR (CDCl3): 7.22 (m, 1H), 6.7 (m, 2H), 4.64 (s, 2H), 3.8 (s, 3H), 2.4 (s, 3H).
工程C
酢酸4−メトキシ−2−メチル−ベンジルエステル
4−メトキシ−2−メチルベンジルアルコール17.35g(0.114mol)のジクロロメタン900mL溶液を0℃まで冷却した。TEA23.3mL(0.167mol)および塩化アセチル9.3mL(0.131mol)を加えた。反応物を1時間撹拌した後、1N塩酸で反応を停止させ、水性炭酸水素ナトリウム、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濃縮して油状物22.14g(〜100%)とした。
1H-NMR (CDCl3): 7.24 (m, 1H), 6.73 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 3.8 (s, 3H), 2.33 (s, 3H), 2.08 (s, 3H).
工程D
3−(4−メトキシ−2−メチル−フェニル)−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル
酢酸4−メトキシ−2−メチル−ベンジルエステル22.14g(0.114mol)をジクロロメタンに溶解し、1−メトキシ−1−トリメチルシロキシ−2−メチル−1−プロペン53.3g(0.306mol)およびMg(ClO422.58g(0.012mol)で処理した。反応物を室温で一晩撹拌した。完了後、反応物を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。粗生成物を精製(Biotage 75M(ヘキサン:酢酸エチル、9:1〜8:2))し、18.7g(70%)を得た。
1H-NMR (CDCl3): 6.97 (d, 1H), 6.7 (m, 2H), 3.8 (s, 3H), 3.64 (s, 3H), 2.85 (s, 2H), 2.3 (s, 3H), 1.2 (s, 6H).
工程E
3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル
BBr3(ジクロロメタン中1M)79mlを0℃まで冷却し、3−(4−メトキシ−2−メチル−フェニル)−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル9.35g(0.0395mol)を10分かけて滴加した。0℃にて1時間撹拌後、反応を1:1MeOH:ジクロロメタンで停止させた。有機物を濃縮し、得られた油状物をヘキサン:酢酸エチル(8:2)でシリカゲルプラグに通した。フラクション1,2を濃縮し、所望の化合物7.5g(85%)を単離した。
1H-NMR (CDCl3): 6.87 (d, 1H), 6.6 (m, 2H), 4.9 (bs, 1H), 3.64 (s, 3H), 2.82 (s, 2H), 2.22 (s, 3H), 1.2 (s, 6H).
製造例25
2−(4−ヒドロキシ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
Figure 2006516254
製造例26
2−(4−ヒドロキシ−フェニルスルファニル)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
Figure 2006516254
製造例27
4−ヒドロキシ−2−エチル−ジヒドロ−エチルシンナメート
Figure 2006516254
工程A
3−ヨードベンジルオキシベンゼン
水素化ナトリウム(ミネラル・ディスパージョン60%)1.36g(34.10mmol)を、3−ヨードフェノール5.0g(22.73mmol)およびTABI0.84g(2.27mmol)のTHF113mL溶液にゆっくり加えた。粗製物を水で処理し、酢酸エチルで抽出した。有機層を集め、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して減圧濃縮した。ヘキサン:酢酸エチル10:1で溶出したフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物7.00g(99%)を得た。
Rf=0.77 (ヘキサン:酢酸エチル 5:1). 1H NMR (200 MHz, CDCl3): 5.03 (s, 2 H), 6.93 (m, 1 H), 7.02 (d, 1 H, J= 8.3 Hz), 7.27-7.34 (m,7H)
工程B
3−エチルベンジルオキシベンゼン
塩化銅(I)0.016g(0.17mmol)、ヨウ化エチル0.40mL(5.03mmol)およびジエチル亜鉛(1.0M、THF)4.61mL(4.61mmol)を、臭化マンガン0.054g(0.25mmol)の1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)ピリミジノン4.20mL溶液に続けて加え、混合物を4時間撹拌した。3−ヨードベンジルオキシベンゼン1.3g(4.19mmol)およびジクロロ(ジフェニルホスフィノフェロセン)−Pd(II)(DCM錯体)0.14g(0.17mmol)のTHF21mL溶液を加え、混合物を還流下2.5時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、1N塩酸を加えた。混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を集め、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して減圧濃縮した。ヘキサン:酢酸エチル20:1で溶出したフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物0.81g(91%)を得た。
Rf=0.82 (ヘキサン:酢酸エチル 5:1). 1H NMR (200 MHz, CDCl3): 1.30 (t, 3 H, J= 7.8 Hz), 2.70 (q, 2 H, J= 7.5 Hz), 5.11 (s, 2 H), 6.86-6.91 (m, 3 H), 7.23-7.53 (m, 6H).
工程C
4−ブロモ−3−エチルベンジルオキシベンゼン
N−ブロモスクシンイミド0.75g(4.20mmol)を3−エチルベンジルオキシベンゼン0.81g(3.82mmol)のACN19mL溶液に加え、混合物を1時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、残渣をヘキサン:酢酸エチル20:1で溶出したフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物1.09g(98%)を得た。
Rf=0.74 (ヘキサン:酢酸エチル 5:1). 1H NMR (200 MHz, CDCl3): 1.22 (t, 3 H, J= 7.5 Hz), 2.72 (q, 2 H, J= 7.5 Hz), 5.04 (s, 2 H), 6.69 (dd, 1 H, J= 3.0, 8.6 Hz), 6.88 (d, 2 H, J= 3.0 Hz), 7.32-7.45 (m, 6H).
工程D
4−ベンジルオキシ−2−エチル−エチル トランス−シンナメート
4−ブロモ−3−エチルベンジルオキシベンゼン0.95g(3.27mmol)、酢酸パラジウム0.073g(0.33mmol)、トリ−o−トリルホスフィン0.20g(0.65mmol)、DIPEA1.14mL(6.53mmol)およびアクリル酸エチル1.42mL(13.06mmol)のプロピオン酸ニトリル49mL中の混合物を窒素雰囲気下90℃にて一晩撹拌した。溶液をセライトろ過し、酢酸エチルで洗浄した。混合物を減圧濃縮した。ヘキサン:酢酸エチル10:1で溶出したフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物0.43g(43%)を得た。
Rf=0.22 (ヘキサン:酢酸エチル 20:1). 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 1.25 (t, 3 H, J= 7.7 Hz), 1.37 (t, 3 H, J= 7.1 Hz), 2.80 (q, 2 H, J= 7.7 Hz), 4.30 (q, 2 H, J= 7.3 Hz), 5.09 (s, 2 H), 6.32 (d, 1 H, J= 15.7 Hz), 6.83-6.87 (m, 2 H), 7.35-7.47 (m, 5 H), 7.56 (d, 1 H, J= 8.5 Hz), 8.01 (d, 1 H, J= 15.9 Hz).
工程E
4−ベンジルオキシ−2−エチル−エチル トランス−シンナメート0.43g(1.39mmol)およびPd/C(10%)0.074g(0.07mmol)のメタノール14mL溶液を水素1atm下にて撹拌した。4時間後、混合物をセライトろ過し、メタノールで洗浄し、減圧濃縮した。ヘキサン:酢酸エチル5:1で溶出したフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物0.29g(63%)を得た。
Rf: 0.17 (ヘキサン:酢酸エチル 5:1). 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 1.19 (t, 3 H, J= 7.5 Hz), 1.26 (t, 3 H, J= 7.3 Hz), 2.54-2.63 (m, 4 H), 2.87-2.92 (m, 2 H), 4.16 (q, 2 H, J= 7.1 Hz), 5.94 (s, 1 H), 6.62 (dd, 1 H, J= 2.6, 8.3 Hz), 6.70 (d, 1 H, J= 2.6 Hz), 6.99 (d, 1 H, J= 8.3 Hz).
製造例28
Figure 2006516254
工程A
3−プロピルベンジルオキシベンゼン
塩化銅(I)0.016g(0.17mmol)、ヨウ化プロピル0.49mL(5.03mmol)およびジエチル亜鉛(1.0M、THF)4.61mL(4.61mmol)を、臭化マンガン0.054g(0.25mmol)の1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)ピリミジノン4.20mL溶液に続けて加え、混合物を室温にて4時間撹拌した。3−ヨードベンジルオキシベンゼン(実施例250、工程A)1.3g(4.19mmol)およびジクロロ−(ジフェニルホスフィノフェロセン)パラジウム(II)(DCM錯体)0.14g(0.17mmol)のTHF21mL溶液を加え、混合物を還流下2.5時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、1N塩酸を加えた。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層を集め、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して減圧濃縮した。ヘキサン:酢酸エチル20:1で溶出したフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物0.85g(81%総収率)を25%の3−エチルベンジルオキシベンゼンと一緒に得た。
Rf=0.82 (ヘキサン:酢酸エチル 5:1). 1H NMR (200 MHz, CDCl3): 1.13-1.20 (m, 3 H), 1.81-1.92 (m, 2 H), 2.74-2.85 (m, 2 H), 5.22 (s, 2 H), 7.00-7.03 (m, 3 H), 7.37-7.61 (m, 6 H).
工程B
4−ブロモ−3−プロピルベンジルオキシベンゼン
N−ブロモスクシンイミド0.66g(3.74mmol)を3−プロピルベンジルオキシベンゼン0.85g(3.40mmol)のACN17mL溶液に加え、混合物を1時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、ヘキサン:酢酸エチル20:1で溶出したフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物1.03g(99%総収率)を25%の4−ブロモ−3−エチルベンジル−オキシベンゼンと一緒に得た。
Rf=0.74 (ヘキサン:酢酸エチル 5:1). 1H NMR (200 MHz, CDCl3): 1.00 (t, 3 H, J= 7.2 Hz), 1.65 (sext, 2 H, J= 7.2 Hz), 2.71 (q, 2 H, J= 7.5 Hz), 5.05 (s, 2 H), 6.71 (dd, 1 H, J= 3.0, 8.6 Hz), 6.91 (d, 2 H, J= 3.0 Hz), 7.32-7.47 (m, 6 H).
工程C
4−ベンジルオキシ−プロピルベンズアルデヒド
n−BuLi(ヘキサン中1.6M)7.03mL(11.25mmol)を4−ブロモ−3−プロピルベンジルオキシベンゼン2.29g(7.50mmol)のTHF30mL溶液に窒素雰囲気下−78℃にて加え、混合物を30分間撹拌した。N−ホルミルピペリジン1.25mL(11.25mmol)を加え、4時間撹拌した。混合物を−40℃まで徐々に昇温させた後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を集め、乾燥し、ろ過した後、溶媒を減圧留去した。ヘキサン:酢酸エチル10:1で溶出したフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物1.00g(52%総収率)を25%の4−ブロモ−3−エチルベンジルオキシベンゼンと一緒に得た。
Rf=0.63 (ヘキサン:酢酸エチル 5:1). 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 1.26 (t, 3 H, J= 7.7 Hz), 1.65 (sext, 2 H, J= 7.2 Hz), 2.99 (q, 2 H, J= 7.7 Hz), 5.13 (s, 2 H), 6.84-6.94 (m, 2 H), 7.33-7.46 (m, 5 H), 7.79 (d, 1 H, J= 8.2 Hz), 10.12 (s, 1 H).
工程D
4−ベンジルオキシ−2−プロピル−エチル トランス−シンナメート
方法1: 4−ブロモ−3−エチルベンジル−オキシベンゼン0.56g(1.85mmol)、酢酸パラジウム0.042g(0.18mmol)、トリ−o−トリルホスフィン0.11g(0.37mmol)、DIPEA0.64mL(3.70mmol)およびアクリル酸エチル0.80mL(7.42mmol)のプロピオニトリル28mL中の混合物を窒素雰囲気下90℃にて一晩撹拌した。混合物をセライトろ過し、酢酸エチルで洗浄し、減圧濃縮した。ヘキサン:酢酸エチル10:1で溶出したフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物0.22g(37%総収率)を25%の4−ベンジルオキシ−2−エチル−エチル トランス−シンナメートと一緒に得た。
方法2: トリエチルホスホノアセテート0.15mL(0.74mmol)を4−ベンジルオキシ−プロピルベンズアルデヒド(工程C)0.16g(0.62mmol)および炭酸カリウム0.26g(1.86mmol)のエタノール2.10mL溶液に加え、混合物を還流下2.5時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、水を加えた。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層を集め、乾燥してろ過した。溶媒を減圧留去した。ヘキサン:酢酸エチル5:1で溶出したフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物0.17g(86%総収率)を25%の4−ベンジルオキシ−2−エチル−エチル トランス−シンナメートと一緒に得た。
Rf=0.22 (ヘキサン:酢酸エチル 20:1). 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 0.99 (t, 3 H, J= 7.3 Hz), 1.25 (t, 3 H, J= 7.5 Hz), 1.58-1.69 (m, 2 H), 2.75 (q, 2 H, J= 7.1 Hz), 4.29 (q, 2 H, J= 7.3 Hz), 5.10 (s, 2 H), 6.31 (d, 1 H, J= 15.7 Hz), 6.85 (d, 2 H, J= 7.3 Hz), 7.35-7.47 (m, 5 H), 7.56 (d, 1 H, J= 7.9 Hz), 8.00 (d, 1 H, J= 15.7 Hz)
工程E
4−ヒドロキシ−2−プロピル−ジヒドロ−エチルシンナメート
4−ベンジルオキシ−2−プロピル−エチル トランス−シンナメート0.44g(1.35mmol)およびPd/C(10%)0.14g(0.14mmol)のメタノール13mL溶液を水素1atm下、撹拌した。4時間後、混合物をセライトろ過し、メタノールで洗浄し、減圧濃縮した。ヘキサン:酢酸エチル5:1で溶出したフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物0.17g(54%)を25%の4−ヒドロキシ−2−エチル−ジヒドロ−エチルシンナメートと一緒に得た。混合物を酸性条件下(ACN:TFA=99.95:0.05)HPLC(逆相精製)により分離した。
Rf=0.17 (ヘキサン:酢酸エチル 5:1). 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 0.97 (t, 3 H, J= 7.5 Hz), 1.26 (t, 3 H, J= 7.1 Hz), 1.59 (sext, 2 H, J= 7.5 Hz), 2.55 (q, 4 H, J= 8.9 Hz), 2.89 (t, 2 H, J= 7.5 Hz), 4.16 (q, 2 H, J= 7.13 Hz), 5.72 (s, 1 H), 6.71 (dd, 1 H, J= 3.0, 8.1 Hz), 6.67 (d, 1 H, J= 2.6 Hz), 6.99 (d, 1 H, J= 8.3 Hz
製造例29
4−(4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)酪酸エチルエステルの製造
Figure 2006516254
工程A
4−ベンジルオキシ−2−メチルブロモベンゼン
4−ブロモ−3−メチル−フェノール15g(80.2mmol)およびヨウ化テトラブチルアンモニウム1.5g(10重量%)のTHF100ml溶液に、60%水素化ナトリウム2.88gr(120mmol)を0℃にて加えた。混合物を0℃にて30分間撹拌した後、臭化ベンジル14.3ml(120mmol)を滴加した。反応物をアルゴン雰囲気下、室温にて一晩撹拌した。次いで反応物を氷水に注ぎ、酢酸エチル(3x100ml)で抽出した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。標記化合物16.5g(66%)をヘキサン中での析出により単離した。
工程B
4−(4−ベンジルオキシ−2−メチル−フェニル)−4−オキソ−酪酸
4−ベンジルオキシ−2−メチルブロモベンゼン4g(14.4mmol)のTHF25ml溶液を、マグネシウム414mg(17.3mmol)、1,2−ジブロモエタン(数滴)およびヨウ素(結晶)の混合物にアルゴン雰囲気下70℃にて滴加した。添加完了後、混合物を70℃にて3時間撹拌した。グリニヤ(Grinard)試薬を無水コハク酸1.73gr(17.3mmol)およびFe(acac)3254mg(0.7mmol)のTHF25ml溶液にアルゴン雰囲気下加え、室温にて一晩撹拌した。反応を飽和塩化アンモニウムで停止させ、酢酸エチル(3x50ml)で抽出した。有機相を2N水酸化ナトリウムで塩基性化し、水相を酢酸エチル(3x50ml)で洗浄した。水相を2N塩酸で酸性化した後、酢酸エチル(3x50ml)で抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、標記化合物3.4g(40%)を得た。粗製物をさらに精製せずに次の工程に用いた。
工程C
4−(4−ベンジルオキシ−2−メチルフェニル)−4−オキソ−酪酸エチルエステル
4−(4−ベンジルオキシ−2−メチル−フェニル)−4−オキソ−酪酸1.6g(5.6mmol)および硫酸1mlのエタノール50ml溶液を80℃にて一晩撹拌した。溶媒を留去し、水100mlおよび飽和炭酸水素ナトリウムをpH=9となるまで加えた。水相を酢酸エチル(3x50ml)で抽出し、有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して標記化合物約1.3g(71%)を得、これをさらに精製せずに次の工程に用いた。
工程D
4−(4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)酪酸エチルエステル
4−(4−ベンジルオキシ−2−メチルフェニル)−4−オキソ−酪酸エチルエステル1.2g(3.4mmol)、Pd/C120mg(酢酸10ml中10%)の混合物を60psiにて一晩水素化した。混合物をセライトろ過し、エタノールで洗浄し、溶媒を留去した。水50mlおよび飽和炭酸水素ナトリウムを中性pHとなるように加えた。水相を酢酸エチル(3x50ml)で抽出し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。粗製物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル6:1)を用いて精製し、標記化合物700mg(92%)を得た。
製造例30
4−ヒドロキシ−2−フルオロ−ジヒドロ−エチルシンナメート
Figure 2006516254
工程A
3−フルオロベンジルオキシフェノール
臭化ベンジル2.9mL(24.08mmol)を3−フルオロフェノール3.0g(26.76mmol)および炭酸カリウム4.0g(28.94mmol)のDMF30mL懸濁液に加え、混合物を室温にて5時間撹拌した。希塩酸(1M)で酸性化し、酢酸エチルおよび水で分液した。有機層を乾燥し、ろ過し、濃縮して生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(3%酢酸エチル/ヘキサン)により精製し、標記化合物(87%、無色油状物)4.7gを得た。
工程B
4−ブロモ−3−フルオロベンジルオキシフェノール
NBS2.11g(11.88mmol)を3−フルオロベンジル−オキシフェノール2.4g(11.88mmol)のアセトニトリル50mL(HPLCグレード)溶液に加えた。混合物を室温にて一晩(約14時間)撹拌し、酢酸エチルおよび水で抽出した。有機層を乾燥し、ろ過して濃縮し、得られた粗製の残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(5%酢酸エチル/ヘキサン)し、標記化合物3.3g(99%、白色固体)を得た。
工程C
3−フルオロ−4−エチルアクリレート−ベンジルオキシフェノール
アクリル酸エチル6.73mL(74.73mmol)を4−ブロモ−3−フルオロベンジルオキシフェノール3.5g(12.455mmol)、Pd(OAc)2280mg(1.245mmol)、P(o−tol)3758mg(2.49mmol)およびDIPEA6.5mL(37.37mmol)のシアン化エチル80mL(HPLCグレード)溶液に加えた。混合物を95℃まで昇温し、その温度にて1時間撹拌した。室温に到達させ、セライトろ過し、酢酸エチルおよび水で分液した。有機層を乾燥し、ろ過して濃縮し、得られた粗製物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(2〜3%酢酸エチル/ヘキサン)し、ヘック生成物2.05g(55%、白色固体)を得た。
工程D
4−ヒドロキシ−2−フルオロ−ジヒドロ−エチルシンナメート
パラジウム120mg(活性炭上10%、0.112mmol)を工程Cのフルオロベンジルオキシ化合物1.2g(4.0mmol)の溶液に加え、混合物を水素雰囲気(水素風船)下、一晩(約14時間)撹拌した。混合物をセライトろ過し、溶媒をロータリーエバポレーターで留去した。粗製の残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(10〜20%酢酸エチル/ヘキサン)し、標記化合物510mg(60%、無色油状物)を得た。
製造例31
4−ヒドロキシ−2−クロロ−ジヒドロ−エチルシンナメート
Figure 2006516254
工程A
4−ブロモ−3−クロロベンジルオキシフェノール
臭化ベンジル0.83mL(6.95mmol)を3−クロロ−4−ブロモフェノール1.0g(4.82mmol)および炭酸カリウム960mg(6.95mmol)のDMF25mL懸濁液に加え、混合物を室温にて3時間撹拌した。これを希塩酸(1M)で酸性化し、ジエチルエーテルおよび水で分液した。有機層を乾燥し、ろ過して濃縮し、生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(1〜2%酢酸エチル/ヘキサン)により精製し、標記化合物1.39g(97%、白色固体)を得た。
工程B
3−クロロ−4−エチルアクリレート−ベンジルオキシフェノール
アクリル酸エチル5.0mL(55.5mmol)を4−ブロモ−3−クロロベンジルオキシフェノール2.7g(9.08mmol)、酢酸パラジウム215mg(0.96mmol)、P(o−tol)3550mg(1.8mmol)およびトリエチルアミン3mL(21.5mmol)のシアン化エチル100mL(HPLCグレード)溶液に加えた。混合物を95℃まで昇温し、その温度にて一晩(約16時間)撹拌した。これを室温まで到達させ、セライトろ過し、酢酸エチルおよび水で分液した。有機層を乾燥し、ろ過して濃縮し、得られた粗製物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(5%酢酸エチル/ヘキサン)し、ヘック生成物1.79g(62%、白色固体)を得た。
工程C
4−ヒドロキシ−2−クロロ−ジヒドロ−エチルシンナメート
パラジウム121mg(活性炭上10%、0.113mmol)をクロロベンジルオキシフェノール1.2g(3.79mmol)の溶液に加え、混合物を水素雰囲気(水素風船)下、一晩(約14時間)撹拌した。混合物をセライトろ過し、溶媒をロータリーエバポレーターで留去した。粗製の残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(5〜10%酢酸エチル/ヘキサン)し、HPLC(順相)により再精製し、標記化合物515mg(93%、無色油状物)を得た。
製造例32
4−ヒドロキシ−2−エチル−フェニルスルファニル−酢酸エチルエステルの製造
Figure 2006516254
工程A
3−エチルベンジルオキシフェノール
臭化ベンジル4.92mL(41.36mmol)を3−エチルフェノール5.055g(41.36mmol)および炭酸カリウム8.5g(61.5mmol)のアセトニトリル50mL(HPLCグレード)懸濁液に加え、混合物を室温にて5時間撹拌した。混合物を希塩酸(1M)で酸性化し、酢酸エチルおよび水で分液した。有機層を乾燥し、ろ過して濃縮し、生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(3%酢酸エチル/ヘキサン)により精製し、3−エチルベンジルオキシフェノール8.3g(94%、無色油状物)を得た。
工程B
4−ブロモ−3−エチルベンジルオキシフェノール
Figure 2006516254
NBS1.68g(9.438mmol)を3−エチルベンジル−オキシフェノール2g(9.433mmol)のアセトニトリル30mL(HPLCグレード)溶液に加えた。混合物を室温にて一晩(約14時間)撹拌し、酢酸エチルおよび水で抽出した。有機層を乾燥し、ろ過して濃縮し、得られた粗製の残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(2%酢酸エチル/ヘキサン)し、臭化物2.3g(84%、無色油状物)を得た。
工程C
4−ベンジルオキシ−2−エチル−フェニルスルファニル−酢酸エチルエステル
tert−BuLi5.25mL(1.7M溶液、8.94mmol)を4−ブロモ−3−エチルベンジルオキシフェノール1.3g(4.467mmol)の−78℃に冷却したTHF20mL溶液に加えた。混合物を低温にて30分間撹拌し、室温まで到達させた。硫黄150mg(4.68mmol)を一度に加え、反応物を室温にて5分間撹拌した。ブロモ酢酸エチル2.5mL(22.33mmol)を加え、混合物を室温にて一晩(約14時間)撹拌した。塩化アンモニウム(飽和)で反応を停止させ、酢酸エチル/水で抽出した。有機層を乾燥し、ろ過して濃縮し、粗製の残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(2〜4%酢酸エチル/ヘキサン)し、標記化合物490mg(33%、無色油状物)を得た。
工程D
4−ヒドロキシ−2−エチル−フェニルスルファニル−酢酸エチルエステル
四塩化チタン1.3mL(1Mジクロロメタン溶液、1.3mmol)をベンジルオキシフェノール400mg(1.21mmol)の−78℃に冷却したジクロロメタン12mL溶液に加え、混合物を0℃に到達させた後、室温まで昇温し、4時間撹拌した。反応を水で停止させ、ジクロロメタンで希釈した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥し、ろ過して濃縮した。粗製の残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(5〜10〜15%酢酸エチル/ヘキサン)し、標記化合物160mg(55%、無色油状物)を得た。
製造例33
4−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−ジヒドロ−エチルシンナメートの製造
Figure 2006516254
工程A
3,5−ジメチル−4−ブロモベンジルオキシフェノール
臭化ベンジル1.53mL(12.86mmol)を3,5−ジメチル−4−ブロモフェノール2.6g(12.93mmol)および炭酸カリウム2.2g(14.47mmol)のアセトニトリル30mL(HPLCグレード)懸濁液に加えた。混合物を室温にて16時間撹拌した。これを希塩酸(1M)で酸性化し、酢酸エチルおよび水で分液した。有機層を乾燥し、ろ過して濃縮し、生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(5%酢酸エチル/ヘキサン)により精製し、ベンジルオキシフェノール3.66g(97%、白色固体)を得た。
工程B
3,5−ジメチル−4−エチルアクリレート−ベンジルオキシフェノール
アクリル酸エチル6mL(66.6mmol)を3,5−ジメチル−4−ブロモベンジルオキシフェノール3.6g(12.37mmol)、Pd(OAc)2280mg(1.247mmol)、P(o−tol)3750mg(2.464mmol)およびDIPEA6mL(34.4mmol)のシアン化エチル50mL(HPLCグレード)溶液に加えた。混合物を95℃まで昇温し、その温度にて36時間撹拌した。これを室温に到達させ、セライトろ過し、酢酸エチルおよび水で分液した。有機層を乾燥し、ろ過して濃縮し、得られた粗製物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(2%酢酸エチル/ヘキサン)し、ヘック生成物2.59g(68%、白色固体)を得た。
工程C
4−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−ジヒドロ−エチルシンナメート
パラジウム1g(活性炭上10%、0.94mmol)を工程Bで得られたベンジルオキシフェノール2.5g(8.012mmol)の溶液に加え、混合物を水素雰囲気(水素風船)下、一晩撹拌した。混合物をセライトろ過し、溶媒を留去した。粗製の残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサン)し、標記化合物1.4g(79%、白色固体)を得た。
製造例34
2−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
Figure 2006516254
2−(4−ベンジルオキシ−2−メチル−フェニル)シクロプロパンカルボン酸エチルエステル2.0g(6.75mmol)の酢酸エチル100mL溶液を10%パラジウム/カーボン0.5gで処理し、水素1atm下にて撹拌した。反応物を3時間撹拌した。反応物をセライトろ過し、ろ液を濃縮して標記化合物1.3g(94%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3); MS (ES+) m/z mass C20H22O3として計算値310, 実測値311 (M + 1, 100%).
製造例35
(6−ヒドロキシ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)酢酸エチルエステル
Figure 2006516254
工程A
4−(3−メトキシ−フェニルスルファニル)−3−オキソ−酪酸エチルエステル
4−クロロアセト酢酸エチル32.6g(0.188mol)、3−メトキシチオフェノール25.1g(0.179mol)およびDMF700mLを集め、撹拌した混合物に約10分間窒素をバブリングすることにより脱気した後、炭酸カリウム50g(0.36mol)を撹拌した混合物に一度に加えた。混合物を窒素雰囲気下、室温にて2時間撹拌し、混合物をろ過し、炭酸カリウムを除去した後、酢酸エチルで希釈した。得られた溶液を水、次いで5%塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。集めた有機物を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濃縮し、標記化合物を黄色液体として得た。この物質を精製せずに用いた。
工程B
(6−メトキシ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)酢酸エチルエステル
4−(3−メトキシ−フェニルスルファニル)−3−オキソ−酪酸エチルエステル10.0gを前冷却したメタンスルホン酸60mLに0〜5℃にて加えた後、反応混合物を室温まで昇温させた。1時間後、混合物を氷水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。集めた有機物を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。ヘキサンおよび酢酸エチルで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーにより、(6−メトキシ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)酢酸エチルエステル4.8gおよび(4−メトキシ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)酢酸エチルエステル0.8gを得た。
工程C
(6−ヒドロキシ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)酢酸エチルエステル
(6−メトキシ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)酢酸エチルエステル2.4g(9.6mmol)のジクロロメタン60mL溶液に、三臭化ホウ素(1.0M、ヘプタン)29.4mL(29.4mmol)を−20〜−30℃にて加えた。反応混合物を室温まで2時間かけて昇温させ、TLCによりきれいに変換されたことが示された。反応を氷水で停止させ、ジクロロメタンで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。ヘキサン/酢酸エチルで溶出したシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより標記化合物2.2gを得た。
製造例36
(4−ヒドロキシ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)酢酸エチルエステル
Figure 2006516254
(4−メトキシ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)酢酸エチルエステル0.7g(2.8mmol)のジクロロメタン18mL溶液に、三臭化ホウ素(1.0M、ヘプタン)8.6mL(8.6mmol)を−20〜−30℃にて加えた。反応混合物を室温まで2時間かけて昇温させ、TLCによりきれいに変換されたことが示された。反応を氷水で停止させ、ジクロロメタンで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。ヘキサン/酢酸エチルで溶出したシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより標記化合物0.4gを得た。
製造例37
(6−ヒドロキシ−ベンゾフラン−3−イル)酢酸メチルエステル
Figure 2006516254
6−ヒドロキシ−(2H)−ベンゾフラン−3−オン5.0g(33.3mmol)、メチル(トリフェニルホスホラニリデン)アセテート25.0g(73mmol)およびキシレン100mLの混合物を6時間還流した。反応物を濃縮し、十分な1M塩酸水溶液で希釈し、pH2〜3に調節した。生成物を酢酸エチル(3X100mL)に抽出した。集めた抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して濃縮した。残渣を7:3ヘキサン:酢酸エチルで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、生成物を橙色油状物1.3g(20%)として得た。
MS M++1 207
構造を1H NMR分光法により確認した。
次の化合物を同様の方法により製造した。
製造例38
2−(6−ヒドロキシ−ベンゾフラン−3−イル)プロピオン酸メチルエステル
Figure 2006516254
橙色油状物。
MS M++1 221
構造を1H NMR分光法により確認した。
製造例39
(6−メルカプト−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)酢酸エチルエステル
Figure 2006516254
この化合物は対応するフェノール類似体から製造した。
製造例40
[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イル]メタノール
Figure 2006516254
工程A
臭素32.85g(0.2056mol)の無水ジクロロメタン50mL溶液を、2−オキソ−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステル35g(0.2056mol)のジクロロメタン200mL溶液に0℃〜5℃にて2時間かけて滴加した。添加後、混合物を0℃にて0.5時間撹拌した後、氷浴を除去し、混合物を室温にて18時間撹拌した。出発物質が完全に消費されるまで、TLCおよびHPLCにより反応をモニターした後、氷水200mLを撹拌しながら加えた。有機層を集め、氷水200mLで2回、10%チオ硫酸ナトリウム水溶液200mLで2回および食塩水200mLで洗浄した。ろ過した溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮して透明な液体47g(0.189mol,92%収率)とした。
*実際には、純粋でない出発エステル(10%メチルエステル)によりメチル/エチルエステルの混合物。
工程B
4−トリフルオロメチル−チオベンズアミド10g(48.7mmol)を変性エタノール200mLに溶解し、3−ブロモ−2−オキソ−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステル12.4g(50mmol)を加えた後、反応物を窒素雰囲気下、加熱還流した。TLCおよびHPLCにより反応をモニターしてチオアミドを完全に消費させた後、冷却した。冷却した反応物を濃縮し、酢酸エチル250mLで希釈した。残渣を飽和炭酸水素ナトリウム100mL、次いで水および食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製した。純粋な生成物を含むフラクションを濃縮し、固体としてエステル5.06g(30.6%)を得た。
工程C
2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−カルボン酸エチルエステル4.13g(11.6mmol)のTHF50mL溶液を0℃まで冷却し、1MLiAlH411.6mL(11.6mmol)をゆっくり加えた。反応物を室温までゆっくり昇温させ、室温にて2時間撹拌した後、TLC(15%酢酸エチル/ヘキサン)によりすべての出発エステルが消費されたことが示された。反応物を冷却し、注意深く水2.4mL、5N水酸化ナトリウム2.4mLおよび水7mLで反応を停止させた。明黄褐色固体をセライトろ過して乾燥し、粗生成物2.74g(8.74mmol)を得た。ラセミアルコール[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イル]メタノールをキラルパックADカラム(4.6 x 250 mm)で分割した。エタノール/ヘプタン(9:1)で溶出し、フラクションを濃縮して純粋な鏡像異性アルコール(異性体1、100%eeおよび異性体2、98.2%ee)を得た。
次の化合物を実質的に同様の手順により得た。
製造例41
[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イル]メタノール
Figure 2006516254
製造例42
[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタチアゾール−4−イル]メタノール
Figure 2006516254
製造例43
[7−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イル]メタノール
Figure 2006516254
製造例44
[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−シクロオクタチアゾール−4−イル]メタノール
Figure 2006516254
製造例45
3−ブロモ−2−オキソ−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステル
Figure 2006516254
2−オキソ−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステル30g(0.176mol)のエーテル溶液に、臭素29.6g(0.185mol)を室温にて滴加した後、室温にて2時間撹拌した。反応混合物に水を加えて反応を停止させ、層を分離した。有機層を硫酸ナトリウムおよび食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮により標記化合物を得、これを精製せずに次の工程に用いた。
製造例46
2−アミノ−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−カルボン酸エチルエステル
Figure 2006516254
チオ尿素15g(0.197mol)のエタノール400mL溶液に3−ブロモ−2−オキソ−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステル44.7g(0.179mol)を滴加した。室温にて2日間撹拌した後、反応混合物を氷に注ぎ、5N水酸化ナトリウムで塩基性化した。混合物を塩基性にしたとき固体が形成された。ろ過により固体生成物を得、真空乾燥して生成物37g(91.3%収率)を得た。
製造例47
2−ブロモ−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−カルボン酸エチルエステル
Figure 2006516254
硫酸銅11.6g(72.7mmol)および硫酸139mLの水324mL溶液に、2−アミノ−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−カルボン酸エチルエステル11.3g(50mmol)および臭化ナトリウム10.3g(100mmol)の水46mL溶液を−10℃にて加えた。次いで亜硝酸ナトリウム6g(87mmol)の水46mL溶液を反応混合物表面の下に、滴下漏斗の先につないだTFEチュービング(tubing)により加えた。添加後、反応混合物を室温まで昇温した。反応混合物をエーテルで抽出し、有機層を水および食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより標記化合物4.8g(33.1%収率)を得た。
製造例48
2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−カルボン酸エチルエステル
Figure 2006516254
2−ブロモ−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−カルボン酸エチルエステル3.5g(12.1mmol)および4−トリフルオロメチルフェニルボロン酸2.52g(13.3mmol)およびCsF6.44g(42.4mmol)のジオキサン40mL中の混合物を脱気し、窒素で3回充填した後、PdCl2(dppf)0.6g(0.7mmol)を窒素雰囲気下加えた。反応混合物を加熱還流した。40時間後、反応混合物を室温まで冷却し、セライトろ過し、濃縮してシリカゲル(溶離液としてヘキサン/酢酸エチル)により精製し、標記化合物2.85gを得た。
製造例49
[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イル]メタノール
Figure 2006516254
2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−カルボン酸エチルエステル5.27g(14.8mmol)のTHF50mL溶液にLiAlH4(THF中1.0M)16mL(16mmol)を0〜5℃にて加えた。4時間撹拌した後、水および水酸化ナトリウム(5.0N)1mLで反応を停止させ、エーテルで希釈し、セライトろ過した。濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより標記化合物4.4g(94.9%収率)を得た。
製造例50
2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)ベンゾチアゾール−4−カルボン酸エチルエステル
Figure 2006516254
2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−カルボン酸エチルエステル2.74g(7.71mmol)のクロロベンゼン100mL溶液に、DDQ5.25g(23.1mmol)を加えた後、混合物を3時間還流し、室温まで冷却した。反応混合物をSAXカラム70グラムに充填し、これを炭酸水素ナトリウム水溶液で前処理した後、水およびメタノールで処理した。SAXカラムをアセトンで溶出し、ろ液を濃縮して標記化合物2.70gを得た。
製造例51
[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)ベンゾチアゾール−4−イル]メタノール
Figure 2006516254
2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)ベンゾチアゾール−4−カルボン酸エチルエステル2.8g(8.0mmol)のTHF8mL溶液に、LiAlH4(THF中1.0M)8mL(8mmol)を0〜5℃にて加えた。4時間撹拌後、水および水酸化ナトリウム(5.0N)1mLにより反応を停止させ、エーテルで希釈し、セライトろ過した。濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより標記化合物を得た。
製造例52
トルエン−4−スルホン酸2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イルメチルエステル
Figure 2006516254
トシラート形成のための一般的手順:
アルコール9.60mmolの無水ジクロロメタン50mL溶液に、4−N,N−ジメチルアミノピリジン0.500g(4.00mmol)、トシル酸無水物8.4g(24mmol)およびピリジン3.4mL(42mmol)を室温にて加えた。反応物をTLCによりモニターし、出発アルコールが完全に消費されるまで、反応物をDCMで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。純粋なトシラート生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して得た。
次の化合物を同様の方法により製造した。
製造例53
トルエン−4−スルホン酸2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イルメチルエステル
Figure 2006516254
実施例1
ラセミ−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸
Figure 2006516254
工程1
(4−メルカプト−2−メチル−フェノキシ)酢酸メチルエステル109mg(0.500mmol)を無水アセトニトリル(ACN)2mLに溶解した。ラセミ−トルエン−4−スルホン酸2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イルメチルエステル206mg(0.495mmol)を反応物に加えた後、炭酸セシウム326mg(1.00mmol)を加えた。反応物を窒素雰囲気下、室温にて撹拌し、TLCおよびHPLCによりモニターした。トシラートが完全に消費されて、反応物をジエチルエーテルで希釈し、0.1N水酸化ナトリウムで反応を停止させた。二相を分離した後、有機層を水および食塩水で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチル/ヘキサン(1:9)またはアセトン/ヘキサン(1:9)のいずれかの濃度勾配を用いてシリカゲルクロマトグラフィーによりさらに精製し、{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸エチルエステル110mg(0.228mmol、45%)を得た。
工程2
{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸エチルエステル110mg(0.228mmol)をテトラヒドロフラン1mLに溶解させ、1NLiOH1mLを加えた。変換が完了するまで、混合物を加熱還流した。完全に変換して、反応物を室温まで冷却し、1N塩酸1mLを加えた。混合物をジエチルエーテルで希釈し、1N塩酸で抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を濃縮し、純粋な{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸108mg(0.225mmol)をほぼ定量的収率にて得た。
次の化合物を実質的に同様の方法により製造した。
実施例2
(R)−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸
Figure 2006516254
MS (ES): 480.44 (M++1)
実施例3
(S)−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸
Figure 2006516254
MS (ES): 480.44 (M++1)
実施例4
ラセミ−3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}プロピオン酸
Figure 2006516254
MS (ES): 484.2 (M++1)
実施例5
ラセミ−3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸
Figure 2006516254
MS (ES): 478.24 (M++1)
実施例6
(R)−3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸
Figure 2006516254
MS (ES): 478.15 (M++1)
実施例7
(S)−3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸
Figure 2006516254
MS (ES): 478.15 (M++1)
実施例8
ラセミ−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸
Figure 2006516254
MS (ES): 494.2 (M++1)
実施例9
(S)−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸
Figure 2006516254
MS (ES): 494.0 (M++1)
実施例10
(R)−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸
Figure 2006516254
MS (ES): 494.0 (M++1)
実施例11
{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イルメトキシ]フェノキシ}酢酸
Figure 2006516254
MS (ES): 478.2 (M++1)
実施例12
ラセミ−3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸
Figure 2006516254
MS (ES): 492.25 (M++1)
実施例13
(R)−3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸
Figure 2006516254
MS (ES): 492.13 (M++1)
実施例14
(S)−3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸
Figure 2006516254
MS (ES): 492.14 (M++1)
実施例15
{3−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}酢酸
Figure 2006516254
工程1
[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イル]メタノール299mg(1.0mmol)を無水トルエン5mLに溶解させ、窒素雰囲気下、撹拌しながら氷浴中にて0℃まで冷却した。トリブチルホスフィン400μL(1.50mmol)、次いで1−1’−アゾジカルボニル−ジピペリジン405mg(1.50mmol)をシリンジにより加えた。最後に、(3−ヒドロキシ−フェニル)酢酸メチルエステル208mg(1.25mmol)を加えた。反応物を窒素雰囲気下0℃にて1時間撹拌した後、室温まで昇温し、TLCおよびHPLCによりモニターした。完了後、反応物をヘキサンで希釈し、10分間激しく撹拌した。次いで得られた白色沈殿物をろ別し、溶液を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチル/ヘキサン(1:9)またはアセトン/ヘキサン(1:9)濃度勾配のいずれかを用いたシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、{3−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}酢酸メチルエステル179mg(0.400mmol、40%)を得た。
工程2
{3−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル酢酸メチルエステル179mg(0.400mmol)をテトラヒドロフラン1mLに溶解させ、5N水酸化ナトリウム1mLを加えた。変換が完了するまで混合物を加熱還流した。変換が完了して、反応物を室温まで冷却し、5N塩酸1mLを加えた。混合物をジエチルエーテルで希釈し、1N塩酸で抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を濃縮し、{3−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル酢酸158mg(0.3645mmol)を得た。
次の化合物を実質的に同様の方法により製造した。
実施例16
(S)−{3−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}酢酸
Figure 2006516254
MS (ES): 434.06 (M++1)
実施例17
(R)−{3−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}酢酸
Figure 2006516254
MS (ES): 434.06 (M++1)
実施例18
(R)−{3−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}酢酸
Figure 2006516254
MS (ES): 508.15 (M++1)
実施例19
(S)−3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}プロピオン酸
Figure 2006516254
MS (ES): 476.08 (M++1)
実施例20
(R)−3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}プロピオン酸
Figure 2006516254
MS (ES): 476.07 (M++1)
実施例21
(R)−{3−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}酢酸
Figure 2006516254
MS (ES): 448.07 (M++1)
実施例22
(S)−{3−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}酢酸
Figure 2006516254
MS (ES): 448.07 (M++1)
実施例23
3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸
Figure 2006516254
MS (ES): 506.13 (M++1)
実施例24
{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸
Figure 2006516254
MS (ES): 508.09 (M++1)
実施例25
(R)−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸
Figure 2006516254
MS (ES): 508.1 (M++1)
実施例26
(S)−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸
Figure 2006516254
MS (ES): 508.1 (M++1)
実施例27
3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}プロピオン酸
Figure 2006516254
MS (ES): 490.15 (M++1)
実施例28
{3−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}酢酸
Figure 2006516254
MS (ES): 462.07 (M++1)
実施例29
(R)−3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸
Figure 2006516254
MS (ES): 506.01 (M++1)
実施例30
(S)−3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸
Figure 2006516254
MS (ES): 506.01 (M++1)
実施例31
{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−シクロオクタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸
Figure 2006516254
MS (ES): 594.11 (M++1)
実施例32
{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸
Figure 2006516254
工程1
{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸エチルエステル
(4−メルカプト−2−メチル−フェノキシ)酢酸エチルエステル113mg(0.5mmol)および[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)ベンゾチアゾール−4−イル]メタノール100mg(0.323mmol)のトルエン3.0mL溶液を脱気し、窒素を3回充填した。トリブチルホスフィン0.124mL(0.5mmol)を窒素雰囲気下0℃にて反応混合物に加えた後、1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン120mg(0.5mmol)を加えた。反応混合物を室温まで昇温し、一晩撹拌し、混合物をシリカゲルカラムに充填した。クロマトグラフィーにより標記化合物100mgを得た。
工程2
{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸
工程1で得られた{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸エチルエステルをエタノール1mLに取り、水酸化ナトリウム(5.0N)1mLで2時間50℃にて処理した。反応混合物を室温まで冷却し、5N塩酸で酸性化し、エチルエーテルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濃縮し、標記化合物を得た。
MS (ES): 490.1 (M++1)
構造はまた、プロトンNMRにより確認した。
次の化合物を同様の方法により製造した。
実施例33
3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸
Figure 2006516254
MS (ES): 488.1 (M++1)
実施例34
{3−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)ベンゾチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}酢酸
Figure 2006516254
MS (ES): 444.1 (M++1)
実施例35
3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)ベンゾチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}プロピオン酸
Figure 2006516254
MS (ES): 472.1 (M++1)
実施例36
(S)−2−メトキシ−3−{4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)ベンゾチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}プロピオン酸
Figure 2006516254
MS (ES): 472.1 (M++1)
実施例37
2−メチル−2−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)ベンゾチアゾール−4−イルメトキシ]フェノキシ}プロピオン酸
Figure 2006516254
MS (ES): 502.2 (M++1)
実施例38
ラセミ−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)ベンゾチアゾール−4−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)酢酸
Figure 2006516254
MS (ES): 504.3 (M++1)
実施例39
ラセミ−3−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)ベンゾチアゾール−4−イル]エチルスルファニル}フェニル)プロピオン酸
Figure 2006516254
MS (ES): 502.9 (M++1)
実施例38および39のラセミメチルエステルは、溶離液としてヘプタンおよびイソプロパノールアルコール(4:1)を用いたキラルパックADカラムにより分割することができ、従って鏡像異性的に純粋な化合物を得た。
以下の実施例40〜110は、次の実験手順を用いて製造した。
すべての非水性反応は、特に明記されなければ、乾燥窒素雰囲気下で行った。商業的グレードの試薬および無水溶媒を製造業者から受け取ったままで使用し、これらの成分をさらに精製または乾燥せずに用いた。減圧下での溶媒の留去は、Buchiロータリーエバポレーターで約28mmHg圧にてテフロン連結KNF真空ポンプを用いて行った。フラッシュカラムクロマトグラフィーはKieselgelシリカゲル60を用いて行った。プロトンNMRスペクトルはBrucker AC 300MHz核磁気共鳴分光計により得、内部標準としてテトラメチルシランを用い、ppmδ値にて記録した。融点は電熱融点装置を用いて得、校正していない。API質量分光分析は、エレクトロスプレーイオン化(ESI)または常圧化学的イオン化(APCI)を用いて、Finnegan LCQ Duo Ion TrapまたはPESciex API 150EX質量分析計により行った。HPLC分析をWaters Symmetry C18, 5um, WAT046980, 3.9x150mmカラムを用いて行った。溶出系は、20分にわたる90:10(水中0.1%TFA)/(アセトニトリル中0.1%TFA)〜10:90(水中0.1%TFA)/(アセトニトリル中0.1%TFA)の濃度勾配溶出、次いで10分間の10:90(水中0.1%TFA)/(アセトニトリル中0.1%TFA)アイソクラティック溶出、次いで10分間の90:10(水中0.1%TFA)/(アセトニトリル中0.1%TFA)アイソクラティック溶出からなる。流速は1mL/分である。UV検出は254nmにて行った。
以下の実施例40〜43を反応式3の手順を用いて製造した。
Figure 2006516254
実施例40
2−エチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニルフェノキシ酢酸
Figure 2006516254
工程1
2−ブロモ−4−メチルベンゾチアゾール
Figure 2006516254
市販の2−アミノ−4−メチル−ベンゾチアゾール10g(61mmol)を臭化銅(II)16g(73mmol)およびtert−ブチルニトリル11.9mL(99mmol)のアセトニトリル220mL黒色溶液に、窒素雰囲気下、室温にて5分にわたって少しずつ加え、混合物を30分間撹拌した。混合物を1N塩酸500mLで希釈し、酢酸エチル(3x500mL)で抽出した。集めた有機抽出物を1N塩酸250mLで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルプラグに通し、酢酸エチル500mLで溶出してろ過することにより精製し、溶媒を減圧留去して2−ブロモ−4−メチルベンゾチアゾール(工程1)を黒色固体12.68g(91%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 2.70 (s, 1H), 7.20 (m, 2H), 7.60 (d, 1H); APCI 質量スペクトル m/z 228 [C8H6NSBr + H]+.
工程2
4−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール
Figure 2006516254
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.50g(0.43mmol)を4−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル−ベンゾトリアゾール(工程1)2.0g(8.7mmol)のDME30mLの脱気した溶液に窒素雰囲気下、室温にて加え、混合物を15分間撹拌し、4−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸2.3g(12.2mmol)のエタノール10mL溶液を加えた。混合物を10分間撹拌し、2M炭酸ナトリウム水溶液40mLを加え、混合物を22時間加熱還流した。冷却した混合物を食塩水300mLで希釈し、クロロホルム(2x300mL)で抽出した。集めた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、セライトプラグに通してろ過し、溶媒を減圧留去した。赤色残渣をヘキサン/酢酸エチル(98:2)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、4−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール(工程2)を灰白色固体2.0g(78%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 2.80 (s, 3H), 7.30 (m, 2H), 7.70 (m, 3H), 8.20 (d, 2H).
工程3
4−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール
Figure 2006516254
N−ブロモスクシンイミド0.61g(3.4mmol)を4−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール(工程2)1.0g(3.4mmol)の四塩化炭素30mL溶液に窒素雰囲気下、室温にて加えた後、過酸化ベンゾイル100mg(0.4mmol)を加えて混合物を還流温度にて18時間加熱した。さらにN−ブロモスクシンイミド100mg(0.5mmol)を加え、還流温度にてさらに3時間加熱を続けた。冷却した混合物をクロロホルム300mLで希釈し、水200mLで洗浄した。水層をクロロホルム200mLで逆抽出し、集めた有機抽出物を1N水酸化ナトリウム200mLで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒を減圧留去した。ヘキサン/酢酸エチル(97:3)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、4−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール(工程3)を白色固体1.23g(97%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 5.10 (s, 2H), 7.40 (t, 1H), 7.60 (dd, 1H), 7.80 (d, 2H), 7.90 (dd, 1H), 8.30 (d, 2H); APCI 質量スペクトル m/z 373 [C15H9NSF3Br + H]+.
工程4
エチルエチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシアセテート
Figure 2006516254
炭酸カリウム184mg(1.34mmol)を4−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール(工程3)200mg(0.537mmol)およびエチル(2−エチル−4−メルカプトフェノキシ)アセテート200mg(0.833mmol)のアセトニトリル3mL溶液に窒素雰囲気下、室温にて加え、18時間撹拌し、混合物を水120mLで希釈し、ジクロロメタン(2x100mL)で抽出した。集めた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し、ヘキサン/酢酸エチル(97:3)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、エチルエチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシアセテート(工程4)を白色固体130mg(50%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 1.10 (t, 3H), 1.30 (t, 3H), 2.60 (q, 2H), 4.20 (q, 2H), 4.60 (s, 2H), 4.70 (s, 2H), 6.60 (d, 1H), 7.10 (m, 2H), 7.30 (m, 2H), 7.70 (d, 2H), 7.80 (m, 1H), 8.10 (d, 2H).
2−エチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニルフェノキシ酢酸
Figure 2006516254
水酸化ナトリウム100mg(2.4mmol)の水1.5mL溶液をエチルエチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシアセテート(工程4)130mg(0.24mmol)のTHF2mLおよびエタノール2mLの溶液に窒素雰囲気下、室温にて加え、混合物を2.5時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、残渣を1N水酸化ナトリウム50mLに懸濁させ、酸性化して2N塩酸でpH1とした。固体を真空ろ過により集め、水15mLで洗浄して2−エチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸(1)を白色固体100mg(82%)として得た。
mp 89-92℃; 1H NMR (CDCl3) δ 1.10 (t, 3H), 2.50 (q, 2H), 4.60 (s, 2H), 4.70 (s, 2H), 6.60 (d, 1H), 7.10 (m, 2H), 7.30 (m, 2H), 7.70 (d, 2H), 7.80 (m, 1H), 8.20 (d, 2H); APCI MS m/z 502 [C25H20F3NO3S2 - H]-. HPLC分析(保持時間 = 15.8分)は、97.9%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
次の化合物を実質的に同様の方法により製造した。
実施例41
3−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル−フェニル酢酸
Figure 2006516254
mp 140-143℃; 1H NMR (CDCl3) δ 3.50 (s, 2H), 4.70 (s, 2H), 7.10 (d, 1H), 7.20 (t, 1H), 7.30 (m, 2H), 7.40 (d, 1H), 7.70 (m, 3H), 8.2 (d, 2H); APCI MS m/z 458 [C23H16F3NO2S2 - H]-. HPLC分析(保持時間 = 14.0分)は、95.8%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
実施例42
6−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−4−イルメトキシ]ベンゾ[b]チオフェン−3−イル酢酸
Figure 2006516254
mp 185-190℃; 1H NMR (DMSO-d6) δ 3.80 (s, 2H), 3.70 (s, 2H), 7.20 (d, 1H), 7.50 (t, 1H), 7.70 (m, 3H), 8.00 (d, 2H), 8.20 (d, 1H), 8.40 (m, 3H); APCI MS m/z 498 [C25H16F3NO3S2 - H]-. HPLC分析(保持時間 = 15.0分)は、96.0%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
実施例43
6−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]ベンゾ[b]チオフェン−3−イル}酢酸
Figure 2006516254
mp 168-170℃; 1H NMR (DMSO-d6) δ 3.76 (s, 2H), 4.83 (s, 2H), 7.30-7.55 (m, 4H), 7.66 (d, 1H), 7.92(d, 2H), 8.05 (s, 1H), 8.08 (s, 1H), 8.25 (d, 2H), 12.41 (s, 1H); APCI MS m/z 514 [C25H16F3NO2S3 - H]-. HPLC分析(保持時間 = 15.48分)は、98.5%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
以下の実施例44〜47は、反応式4の手順を用いて製造した。
反応式4:
Figure 2006516254
実施例44
2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
工程1
2−ブロモ−3−メチルフェニルアミン
Figure 2006516254
鉄粉末3.86g(69mmol)、水5mLおよび濃塩酸0.5mLを連続して商業的に入手可能な2−ブロモ−3−ニトロトルエン5g(23mmol)のメタノール100mL溶液に室温にて加え、混合物を125時間還流温度にて加熱した。溶媒を減圧留去し、残渣を水400mLで懸濁させ、クロロホルム(3x250mL)で抽出した。集めた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去して2−ブロモ−3−メチルフェニルアミン(工程1)をコハク色油状物4.45g(100%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 2.30 (s, 3H), 4.00 (br s, 2H), 7.60 (m, 2H), 7.00 (t, 1H).
工程2
N−(2−ブロモ−3−メチルフェニル)−4−トリフルオロメチルベンズアミド
Figure 2006516254
4−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド3.55mL(23mmol)のジクロロメタン50mL溶液を2−ブロモ−3−メチルフェニルアミン(工程1)4.45g(23mmol)のピリジン60mL溶液に窒素雰囲気下、0℃にて5分にわたり滴加し、混合物を室温まで昇温させて13時間撹拌した。混合物を1N塩酸500mLで均一に希釈し、ジクロロメタン(3x250mL)で抽出した。集めた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去してN−(2−ブロモ−3−メチルフェニル)−4−トリフルオロメチルベンズアミド(工程2)を灰白色固体8.3g(96%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 2.50 (s, 3H), 7.00 (d, 1H), 7.30 (t, 1H), 7.80 (d, 2H), 8.00 (d, 2H), 8.30 (d, 1H), 8.50 (br s, 1H); APCI MS m/z 358 [C15H11F3BrNO - H]-.
工程3
N−(2−ブロモ−3−メチルフェニル)−4−トリフルオロメチルチオベンズアミド
Figure 2006516254
ローソン(Lawesson)試薬2.25g(5.5mmol)およびN−(2−ブロモ−3−メチルフェニル)−4−トリフルオロメチルベンズアミド(工程2)2g(5.5mmol)のトルエン20mL中の混合物を窒素雰囲気下、還流温度にて20時間加熱し、冷却した混合物を1N塩酸250mLで希釈した。混合物を酢酸エチル500mLで抽出し、水250mLで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒を減圧留去した。ヘキサン/酢酸エチル(97:3)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、N−(2−ブロモ−3−メチルフェニル)−4−トリフルオロメチルチオベンズアミド(工程3)を黄色固体1.89g(87%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 2.50 (s, 3H), 7.20 (m, 3H), 7.70 (d, 2H), 7.90 (m, 2H), 9.30 (br s, 1H); APCI MS m/z 375 [C15H11F3BrNS - H]-.
工程4
7−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール
Figure 2006516254
水素化ナトリウム100mg(4.1mmol、鉱油中60%ディスパージョン)をN−(2−ブロモ−3−メチルフェニル)−4−トリフルオロメチルチオベンズアミド(工程3)1g(2.6mmol)のN−メチルピロリジノン5mL溶液に窒素雰囲気下、室温にて少しずつ加え、混合物を140℃にて1時間加熱した。冷却した混合物を水400mLで希釈し、酢酸エチル(3x300mL)で抽出した。集めた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去して7−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール(工程4)を茶色固体780mg(100%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 2.60 (s, 3H), 7.20 (d, 1H), 7.40 (t, 1H), 7.80 (d, 2H), 8.00 (d, 1H), 8.20 (d, 2H); APCI MS m/z 294 [C15H10F3NS + H]+.
工程5
7−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール
Figure 2006516254
N−ブロモスクシンイミド2.54g(14.2mmol)を7−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール(工程4)4.18mg(14.2mmol)の四塩化炭素75mL溶液に窒素雰囲気下、室温にて加えた後、過酸化ベンゾイル200mg(0.8mmol)を加えた。混合物を23時間還流温度にて加熱し、さらにN−ブロモスクシンイミド120mg(0.67mmol)を加え、反応混合物を還流温度にてさらに3時間撹拌した。冷却した混合物を水400mLで希釈し、クロロホルム(3x300mL)で抽出した。集めた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し、ヘキサン/酢酸エチル(98:2)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、7−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール(工程5)を灰白色固体3.15g(59%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 4.80 (s, 2H), 7.50 (m, 2H), 7.80 (d, 2H), 8.10 (d, 1H), 8.30 (d, 2H).
工程6
エチル2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−7−イルメチルスルファニルフェノキシアセテート
Figure 2006516254
炭酸カリウム230mg(1.67mmol)を7−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール250mg(0.67mmol)およびエチル4−メルカプト−2−メチルフェノキシアセテート151mg(0.67mmol)のアセトニトリル4mLおよび四塩化炭素2mLの溶液に窒素雰囲気下、室温にて加え、16時間撹拌した。混合物を水200mLで希釈し、クロロホルム(2x150mL)で抽出した。集めた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し、ヘキサン/酢酸エチル(95:5)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、エチル2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−7−イルメチルスルファニル]フェノキシアセテート(工程6)を白色固体160mg(47%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 1.30 (t, 3H), 2.20 (s, 3H), 4.20 (m, 5H), 4.50 (s, 2H), 6.60 (d, 1H), 7.10 (m, 3H), 7.40 (t, 1H), 7.70 (d, 2H), 8.00 (d, 1H), 8.3 (d, 2H).
2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
水酸化ナトリウム140mgの水3mL溶液をエチル2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−7−イルメチルスルファニル]フェノキシアセテート(工程6)160mg(0.31mmol)のジエチルエーテル8mLおよびエタノール8mL溶液に窒素雰囲気下、室温にて加え、30分間撹拌した。混合物を水10mLで希釈し、溶媒を減圧留去し、2N塩酸でpH1まで酸性化した。固体を真空ろ過により集め、水10mLで洗浄して2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸(実施例44)を白色固体140mg(92%)として得た。
mp 193-196℃; 1H NMR (DMSO-d6) δ 2.00 (s, 3H), 4.10 (s, 2H), 4.30 (s, 2H), 6.70 (d, 1H), 7.10 (m, 2H), 7.40 (d, 1H), 7.50 (t, 1H), 7.90 (d, 1H), 8.00 (d, 1H), 8.30 (d, 2H); APCI MS m/z 488 [C24H18F3NO3S2 - H]-. HPLC分析(保持時間 = 14.1分)は、98.9%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
次の化合物を実質的に同様の方法により製造した。
実施例45
2−エチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
mp 160-164℃; 1H NMR (CDCl3) δ 0.90 (t, 3H), 2.40 (q, 2H), 4.10 (s, 2H), 4.20 (s, 2H), 6.30 (d, 1H), 7.00 (m, 3H), 7.20 (m, 1H), 7.60 (d, 2H), 7.80 (d, 1H), 8.10 (d, 2H); APCI MS m/z 504 [C25H20F3NO3S2 + H]+. HPLC分析(保持時間 = 14.9分)は、>99%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
実施例46
3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−7−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸
Figure 2006516254
mp 136-139℃; 1H NMR (CDCl3) δ 2.20 (s, 3H), 2.50 (t, 2H), 2.90 (t, 2H), 4.30 (s, 2H), 7.00 (m, 3H), 7.20 (d, 1H), 7.40 (t, 1H), 7.70 (d, 2H), 8.00 (d, 1H), 8.20 (d, 2H); APCI MS m/z 486 [C25H20F3NO2S2 - H]-. HPLC分析(保持時間 = 14.7分)は、98.3%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
実施例47
6−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−7−イルメチルスルファニル]ベンゾ[b]チオフェン−3−イル酢酸
Figure 2006516254
mp 201-204℃; 1H NMR (DMSO-d6) δ 3.70 (s, 2H), 4.60 (s, 2H), 7.40 (m, 4H), 7.70 (d, 1H), 7.90 (d, 2H), 8.00 (d, 1H), 8.30 (d, 2H); APCI MS m/z 514 [C25H16F3NO2S3 - H]-. HPLC分析(保持時間 = 14.6分)は、97.6%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
以下の実施例48〜50を反応式5の手順を用いて製造した。
反応式5:
Figure 2006516254
実施例48
2−メチル−4−{2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−4−イル]エチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
工程1
[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インデン−4−イル]アセトニトリル
Figure 2006516254
シアン化カリウム550mg(8.2mmol)を4−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール(実施例44工程5)1.5g(4mmol)および18−クラウン−6(160mg、0.5mmol)のアセトニトリル20mLおよびDMF5mL溶液に窒素雰囲気下、室温にて加え、混合物を15時間撹拌した。さらにシアン化カリウム0.50g(7.6mmol)を加え、混合物を還流温度にて7時間加熱した。混合物を冷却し、固体シアン化カリウムをろ過により除去した。ろ液をジクロロメタン400mLで希釈し、水(2x300mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し、ヘキサン/酢酸エチル(96:4)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インデン−4−イル]アセトニトリル(工程1)を白色固体600mg(46%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 4.30 (s, 2H), 7.50 (t, 1H), 7.60 (d, 1H), 7.70 (d, 2H), 7.80 (d, 1H), 8.10 (d, 2H).
工程2
[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−4−イル]酢酸
Figure 2006516254
[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インデン−4−イル]アセトニトリル(工程1)600mg(1.8mmol)の10N塩酸50mL懸濁液を還流温度にて3時間加熱し、冷却した混合物を水200mLで希釈し、クロロホルム(2x300mL)で抽出した。集めた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去して[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−4−イル]酢酸(工程2)を灰白色固体600mg(97%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 4.20 (s, 2H), 7.40 (d, 1H), 7.50 (m, 1H), 7.80 (d, 2H), 7.90 (d, 1H), 8.10 (d, 2H).
工程3
2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−4−イル]エタノール
Figure 2006516254
フッ化シアヌル0.35mL(3.9mmol)を[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−4−イル]酢酸(工程2)600mg(1.75mmol)のジクロロメタン4mLおよびピリジン1mLの溶液に窒素雰囲気下−10℃にて加え、混合物を1時間撹拌した。混合物を水200mLで希釈し、ジクロロメタン(2x200mL)で抽出した。集めた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。残渣を窒素雰囲気下、室温にてジクロロメタン2mLに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム160mg(3.9mmol)で処理した。メタノール3mLを滴加し、混合物を20分間撹拌し、1N硫酸で中和して溶媒を減圧留去した。残渣を酢酸エチル200mLで希釈し、水150mLで洗浄した。水層を酢酸エチル100mLで逆抽出し、集めた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去して2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−4−イル]エタノール(工程3)を白色固体600mg(>99%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 3.40 (t, 2H), 4.10 (m, 2H), 7.30 (m, 2H), 7.70 (d, 2H), 7.90 (d, 1H), 8.20 (d, 2H).
工程4
エチル2−メチル−4−{2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−4−イル]エチルスルファニル}フェノキシアセテート
Figure 2006516254
トリ−n−ブチルホスフィン0.20mL(0.84mmol)および1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(ADDP)202mg(0.84mmol)を2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−4−イル]エタノール(工程3)170mg(0.53mmol)およびエチル4−メルカプト−2−メチルフェノキシアセテート190mg(0.84mmol)のトルエン5mL溶液に窒素雰囲気下、室温にて加え、混合物を16時間撹拌した。混合物を水150mLで希釈し、クロロホルム(3x100mL)で抽出した。集めた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し、ヘキサン/酢酸エチル(97:3)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、エチル2−メチル−4−{2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−4−イル]エチルスルファニル}フェノキシアセテート(工程4)を白色固体100mg(35%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 1.20 (t, 3H), 2.20 (s, 3H), 3.30 (m, 2H), 3.40 (m, 2H), 4.20 (q, 2H), 4.60 (s, 2H), 6.60 (d, 1H), 7.20 (m, 4H), 7.70 (m, 3H), 8.10 (d, 2H).
2−メチル−4−{2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−4−イル]エチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
水酸化ナトリウム100mgの水1.5mL溶液をエチル2−メチル−4−{2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−4−イル]エチルスルファニル}フェノキシアセテート(工程4)100mg(0.18mmol)のメタノール4mLおよびジエチルエーテル5mLの溶液に窒素雰囲気下、室温にて加え、混合物を2時間撹拌した。混合物を水30mLで希釈し、溶媒を減圧留去した。残渣を水30mLで希釈し、1N塩酸でpH1まで酸性化して0℃まで冷却した。固体を真空ろ過により集め、水15mLおよびヘキサン15mLで洗浄して2−メチル−4−{2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−4−イル]エチルスルファニル]フェノキシ酢酸(実施例48)を白色固体80mg(84%)として得た。
mp 97-100℃; 1H NMR (DMSO-d6) δ 2.10 (s, 3H), 3.30 (m, 2H), 3.40 (m, 2H), 4.50 (s, 2H), 6.70 (d, 1H), 7.20 (m, 2H), 7.40 (m, 2H), 7.80 (d, 2H), 8.00 (m, 1H), 8.20 (d, 2H); APCI MS m/z 502 [C25H20F3NO3S2 - H]-. HPLC分析(保持時間 = 16.2分)は、99.0%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
次の化合物を実質的に同様の方法により製造した。
実施例49
3−(2−メチル−4−{2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−4−イル]エチルスルファニル}フェニル)プロピオン酸
Figure 2006516254
mp 118-120℃; 1H NMR (CDCl3) δ 2.20 (s, 3H), 2.60 (t, 2H), 2.90 (t, 2H), 3.50 (m, 4H), 7.10 (d, 1H), 7.20 (m, 2H), 7.30 (m, 2H), 7.70 (m, 3H), 8.20 (d, 2H); APCI MS m/z 500 [C26H22F3NO2S2 - H]-. HPLC分析(保持時間 = 17.0分)は、98.8%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
実施例50
2−エチル−4−{2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−4−イル]エチルスルファニル}フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
mp 84-86℃; 1H NMR (DMSO-d6) δ 1.10 (t, 3H), 2.60 (q, 2H), 3.30 (m, 4H), 4.70 (s, 2H), 6.80 (d, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.30 (d, 1H), 7.40 (d, 2H), 7.90 (d, 2H), 8.10 (m, 1H), 8.20 (d, 2H); APCI MS m/z 516 [C26H22F3NO3S2 - H]-. HPLC分析(保持時間 = 17.2分)は、99.0%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
以下の実施例51〜55は、反応式6の手順を用いて製造した。
反応式6:
Figure 2006516254
実施例51
2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−5−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
工程1
2−ブロモ−5−メチルフェニルアミン
Figure 2006516254
鉄粉末7.75g(138mmol)、濃塩酸1mLおよび水10mLを商業的に入手可能な4−ブロモ−3−ニトロトルエン10g(46mmol)のメタノール200mL溶液に窒素雰囲気下、室温にて加え、混合物を還流温度にて168時間加熱した。溶媒を減圧留去し、残渣を0.1N水酸化ナトリウム350mLに懸濁させ、クロロホルム(3x300mL)で抽出した。集めた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去して2−ブロモ−5−メチルフェニルアミン(工程1)をコハク色油状物5.87g(68%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 2.20 (s, 3H), 4.00 (br s, 2H), 6.40 (d, 1H), 6.60 (s, 1H), 7.20 (d, 1H).
工程2
N−(2−ブロモ−5−メチルフェニル)−4−トリフルオロメチルベンズアミド
Figure 2006516254
4−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド4.68g(31.5mmol)のジクロロメタン30mL溶液を2−ブロモ−5−メチルフェニルアミン(工程1)5.87g(31.5mmol)のピリジン50mL溶液に窒素雰囲気下0℃にて30分かけて滴加し、混合物を室温まで昇温させ、18時間撹拌した。混合物を1N塩酸400mLで希釈し、クロロホルム(2x350mL)で抽出した。集めた有機抽出物を水300mLで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒を減圧留去し、N−(2−ブロモ−5−メチルフェニル)−4−トリフルオロメチルベンズアミド(工程2)を白色固体10.9g(96%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 2.30 (s, 3H), 6.80 (d, 1H), 7.40 (d, 1H), 7.80 (d, 2H), 8.00 (d, 2H), 8.30 (s, 1H), 8.40 (br s, 1H).
工程3
N−(2−ブロモ−5−メチルフェニル)−4−トリフルオロメチルチオベンズアミド
Figure 2006516254
N−(2−ブロモ−5−メチルフェニル)−4−トリフルオロメチルベンズアミド(工程2)6g(16.7mmol)およびローソン試薬6.77g(16.7mmol)のトルエン60mL懸濁液を窒素雰囲気下、還流温度にて18時間加熱した。冷却した混合物を水400mLで希釈し、クロロホルム(3x250mL)で抽出した。集めた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し、ヘキサン/酢酸エチル(95:5)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、N−(2−ブロモ−5−メチルフェニル)−4−トリフルオロメチルチオベンズアミドを黄色固体5g(80%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 2.40 (s, 3H), 7.00 (d, 1H), 7.40 (d, 1H), 7.70 (d, 2H), 8.00 (m, 2H), 8.40 (br s, 1H), 9.30 (s, 1H).
工程4
5−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール
Figure 2006516254
水素化ナトリウム360mg(鉱油中60%ディスパージョン)をN−(2−ブロモ−5−メチルフェニル)−4−トリフルオロメチルチオベンズアミド(工程3)5g(13.3mmol)のN−メチル−2−ピロリジノン(NMP)30mL溶液に窒素雰囲気下、室温にて加え、混合物を130℃にて2.5時間加熱した。冷却した混合物を食塩水400mLで希釈し、クロロホルム(2x350mL)で抽出した。集めた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。残渣をアセトニトリル20mLに溶解し、水200mLで沈殿させ、固体を真空ろ過により集め、水で洗浄して5−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール(工程4)を灰白色固体3.42g(89%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 2.50 (s, 3H), 7.20 (m, 1H), 7.70 (d, 2H), 7.80 (m, 1H), 7.90 (s, 1H), 8.20 (d, 2H).
工程5
5−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール
Figure 2006516254
N−ブロモスクシンイミド2.1g(11.6mmol)および過酸化ベンゾイル20mg(0.1mmol)を5−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール(工程4)3.42g(11.6mmol)の四塩化炭素50mL懸濁液に窒素雰囲気下、室温にて加え、混合物を還流温度にて6時間加熱した。さらにN−ブロモスクシンイミド400mg(2.2mmol)を加え、還流温度にて18時間加熱を続けた。冷却した混合物を水700mLで希釈し、ジクロロメタン(3x250mL)で抽出した。集めた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し、ヘキサン/酢酸エチル(98:2)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、5−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール(工程5)を白色固体3.14g(76%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 4.70 (s, 2H), 7.50 (d, 1H), 7.80 (d, 2H), 7.90 (d, 1H), 8.10 (s, 1H), 8.20 (d, 2H).
工程6
エチル2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−5−イルメチルスルファニル]フェノキシアセテート
Figure 2006516254
5−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール(工程5)300mg(0.8mmol)、エチル4−メルカプト−2−メチルフェノキシアセテート250mg(1mmol)および炭酸カリウム300mg(2.2mmol)のDMF3mLおよびアセトニトリル3mL中の混合物を窒素雰囲気下、室温にて18時間撹拌し、水300mLで希釈し、酢酸エチル(4x250mL)で抽出した。集めた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、シリカゲルプラグに通してろ過し、溶媒を減圧留去した。ヘキサン/酢酸エチル(96:4)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、エチル2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−5−イルメチルスルファニル]フェノキシアセテート(工程6)を白色固体160mg(38%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 1.20 (t, 3H), 2.20 (s, 3H), 4.10 (s, 2H), 4.20 (q, 2H), 4.60 (s, 2H), 6.60 (d, 1H), 7.10 (d, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.30 (d, 1H), 7.70 (d, 2H), 7.80 (d, 1H), 7.90 (s, 1H), 8.20 (d, 2H).
2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−5−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
水酸化ナトリウム200mg(5mmol)の水2mL溶液をエチル2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−5−イルメチルスルファニル]フェノキシアセテート(工程6)160mg(0.3mmol)のジクロロメタン5mLおよびメタノール5mLの溶液に室温にて加え、混合物を1.5時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、残渣を水15mLで懸濁させ、1N塩酸でpH1に調節した。固体を真空ろ過により集め、水10mLおよびヘキサン10mLで洗浄して2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−5−イルメチルスルファニルフェノキシ酢酸(実施例51)を白色固体110mg(75%)として得た。
mp 138-140℃; 1H NMR (CDCl3) δ 2.10 (s, 3H), 4.10 (s, 2H), 4.50 (s, 2H), 6.60 (d, 1H), 7.10 (d, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.30 (d, 1H), 7.70 (d, 2H), 7.80 (d, 1H), 7.90 (s, 1H), 8.20 (d, 2H); APCI MS m/z 488 [C24H18F3NO3S2 - H]-. HPLC分析(保持時間 = 14.1分)は、98.9%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
次の化合物を実質的に同様の方法により製造した。
実施例52
3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−5−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸
Figure 2006516254
mp 141-143℃; 1H NMR (CDCl3) δ 2.20 (s, 3H), 2.60 (t, 2H), 3.00 (t, 2H), 4.00 (s, 2H), 6.90 (d, 1H), 7.00 (d, 1H), 7.10 (s, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.30 (d, 1H), 7.70 (d, 2H), 7.80 (d, 1H), 8.20 (d, 2H); APCI MS m/z 486 [C25H20F3NO2S2 - H]-. HPLC分析(保持時間 = 14.8分)は、98.6%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
実施例53
2−エチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−5−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
mp 140-142℃; 1H NMR (CDCl3) δ 1.10 (t, 3H), 2.60 (q, 2H), 4.00 (s, 2H), 4.60 (s, 2H), 6.50 (d, 1H), 7.10 (d, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.30 (d, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.70 (d, 2H), 7.80 (d, 1H), 8.10 (d, 2H); APCI MS m/z 502 [C25H20F3NO3S2 - H]-. HPLC分析(保持時間 = 15.1分)は、98.6%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
実施例54
3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−5−イルメトキシ]フェニル}プロピオン酸
Figure 2006516254
mp 174-176℃; 1H NMR (CDCl3) δ 2.20 (s, 3H), 2.50 (t, 2H), 2.90 (t, 2H), 5.20 (s, 2H), 6.70 (d, 1H), 6.80 (s, 1H), 7.10 (d, 1H), 7.60 (d, 1H), 7.80 (d, 2H), 8.00 (d, 1H), 8.15 (s, 1H), 8.20 (d, 2H); APCI MS m/z 470 [C25H20F3NO3S - H]-. HPLC分析(保持時間 = 13.9分)は、99.0%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
実施例55
3−{2−エチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−5−イルメトキシ]フェニル}プロピオン酸
Figure 2006516254
mp 188-190℃; 1H NMR (CDCl3) δ 1.20 (t, 3H), 2.60 (m, 4H), 2.90 (t, 2H), 5.10 (s, 2H), 6.70 (d, 1H), 6.80 (s, 1H), 7.00 (d, 1H), 7.40 (d, 1H), 7.70 (d, 2H), 7.90 (d, 1H), 8.20 (d, 2H), 8.25 (s, 1H); APCI MS m/z 484 [C26H22F3NO3S - H]-. HPLC分析(保持時間 = 14.6分)は、98.8%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
以下の実施例56を反応式7の手順を用いて製造した。
反応式7:
Figure 2006516254
実施例56
3−(2−メチル−4−{2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−5−イル]エチルスルファニル}フェニル)プロピオン酸
Figure 2006516254
工程1
[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−5−イル]アセトニトリル
Figure 2006516254
18−クラウン−6(70mg、0.24mmol)およびシアン化カリウム670mg(10.3mmol)を5−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール(実施例51工程5)950mg(2.5mmol)のアセトニトリル10mLおよびDMF10mLの溶液に窒素雰囲気下、室温にて加え、混合物を加熱還流した。20時間撹拌し、反応混合物を室温まで冷却し、真空ろ過により過剰のシアン化カリウムを除去した。ろ液を0.1N水酸化ナトリウム300mLで洗浄し、水層をジクロロメタン200mLで逆抽出した。集めた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し、ヘキサン/酢酸エチル(9:1)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−5−イル]アセトニトリル(工程1)を白色固体200mg(25%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 3.90 (s, 2H), 7.40 (d, 1H), 7.80 (d, 2H), 7.90 (d, 1H), 8.10 (s, 1H), 8.20 (d, 2H).
工程2
[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−5−イル]酢酸
Figure 2006516254
[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−5−イル]アセトニトリル(工程1)200mg(0.62mmol)の10N塩酸40mL懸濁液を還流温度にて3時間加熱し、混合物を室温まで冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液100mLおよび水300mLで希釈した。ジクロロメタン(3x150mL)で抽出し、集めた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去して[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−5−イル]酢酸(工程2)を白色固体180mg(85%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 3.80 (s, 2H), 7.30 (d, 1H), 7.70 (d, 2H), 7.90 (d, 1H), 8.00 (s, 1H), 8.20 (d, 2H).
工程3
2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−5−イル]エタノール
Figure 2006516254
フッ化シアヌル0.15mL(1.8mmol)を[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−5−イル]酢酸(工程2)180mg(0.52mmol)のジクロロメタン4mLおよびピリジン0.25mLの溶液に窒素雰囲気下−20℃にて滴加し、1時間撹拌した。混合物を水150mLで希釈し、ジクロロメタン(3x100mL)で抽出した。集めた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をジクロロメタン4mLで希釈し、水素化ホウ素ナトリウム90mg(2.2mmol)およびメタノール2mLで処理した。混合物を室温にて20分間撹拌し、水150mLで希釈し、ジクロロメタン(4x100mL)で抽出した。集めた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去して2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−5−イル]エタノール(工程3)を白色固体130mg(76%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 3.00 (t, 2H), 4.00 (m, 2H), 7.30 (d, 1H), 7.70 (d, 2H), 7.80 (d, 1H), 8.00 (s, 1H), 8.20 (d, 2H).
工程4
メチル3−(2−メチル−4−{2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−5−イル]エチルスルファニル}フェニル)プロピオナート
Figure 2006516254
トリ−n−ブチルホスフィン0.168mL(0.68mmol)および1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(ADDP)160mg(0.67mmol)を2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−5−イル]エタノール130mg(0.4mmol)およびメチル3−(4−メルカプト−2−メチルフェニル)プロピオナート136mg(0.65mmol)のトルエン4mL溶液に窒素雰囲気下、室温にて加え、混合物を18時間撹拌した。反応混合物を水150mLで希釈し、クロロホルム(2x150mL)で抽出した。集めた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し、ヘキサン/酢酸エチル(95:5)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、メチル3−(2−メチル−4−{2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−5−イル]エチルスルファニル}フェニル)プロピオナート(工程4)を白色固体50mg(25%)として得た。
3−(2−メチル−4−{2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−5−イル]エチルスルファニル}フェニル)プロピオン酸
Figure 2006516254
水酸化ナトリウム120mg(3mmol)の水2mL溶液をメチル3−(2−メチル−4−{2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−5−イル]エチルスルファニル}フェニル)プロピオナート(工程4)50mg(0.097mmol)のジクロロメタン3mLおよびメタノール3mLの溶液に室温にて加え、混合物を1時間撹拌した。反応混合物を水5mLで希釈し、有機溶媒を減圧留去した。得られた残渣を水10mLで希釈し、2N塩酸でpH1まで酸性化した。得られた白色固体を真空ろ過により集め、水10mLおよびヘキサン10mLで洗浄し、3−(2−メチル−4−{2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−5−イル]エチルスルファニル}フェニル)プロピオン酸(実施例56)を白色固体52mg(>99%)として得た。
mp 108-110℃; 1H NMR (CDCl3) δ 2.60 (t, 2H), 3.00 (t, 2H), 3.10 (t, 2H), 3.20 (t, 2H), 7.00 (d, 1H), 7.10 (m, 2H), 7.20 (m, 1H), 7.70 (d, 2H), 7.80 (m, 2H), 8.20 (d, 2H); APCI MS m/z 500 [C26H22F3NO2S2 - H]-. HPLC分析(保持時間 = xxx分)は、97.6%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
以下の実施例57〜61を反応式8の手順を用いて製造した。
反応式8:
Figure 2006516254
実施例57
2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
工程1
エチル2−ブロモベンゾチアゾール−6−カルボキシラート
Figure 2006516254
商業的に入手可能なエチル2−アミノベンゾチアゾール−6−カルボキシラート10g(45mmol)のアセトニトリル40mL溶液を臭化銅(II)12g(54mmol)およびtert−ブチルニトリル9mL(75mmol)のアセトニトリル100mL溶液に窒素雰囲気下、室温にて加え、45分間撹拌した。混合物を1N塩酸300mLで希釈し、ジクロロメタン(3x300mL)で抽出した。集めた有機抽出物を水300mLで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、シリカゲルプラグに通してろ過し、溶媒を減圧留去してエチル2−ブロモベンゾチアゾール−6−カルボキシラート(工程1)を灰白色固体11.5g(89%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 1.40 (t, 3H), 4.40 (q, 2H), 8.00 (d, 1H), 8.20 (d, 1H), 8.60 (s, 1H).
工程2
エチル2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−カルボキシラート
Figure 2006516254
エチル2−ブロモベンゾチアゾール−6−カルボキシラート(工程1)7.75g(27.1mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)1.7g(1.5mmol)、4−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸6.2g(32.6mmol)および2M炭酸ナトリウム水溶液120mLの脱気したDME90mL溶液を窒素雰囲気下、還流温度にて19時間加熱した。冷却した混合物を1N水酸化ナトリウム1.2Lで希釈し、ジクロロメタン(2x500mL)で抽出した。集めた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し、ヘキサン/酢酸エチル(98:2)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、エチル2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−カルボキシラートを白色固体2.62g(27%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 1.40 (t, 3H), 4.40 (q, 2H), 7.80 (d, 2H), 8.10 (d, 1H), 8.20 (m, 3H), 8.60 (s, 1H).
工程3
[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−イル]メタノール
Figure 2006516254
DIBAL−H7.8mL(7.8mmol、ヘキサン中1M溶液)の溶液をエチル2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−カルボキシラート1g(2.8mmol)のTHF25mL溶液に窒素雰囲気下0℃にて加え、混合物を室温まで昇温させ、15時間撹拌した。さらにDIBAL−H1.5mL(1.5mmol、ヘキサン中1M)を加え、混合物を3時間撹拌した。混合物をメタノール9mLおよび2N塩酸5mLで処理し、2時間撹拌し、50%食塩水300mLで希釈し、酢酸エチル(2x300mL)で抽出した。集めた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去して[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−イル]メタノールを白色固体970mg(>99%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 1.80 (t, 1H), 4.80 (d, 2H), 7.40 (d, 1H), 7.70 (d, 2H), 8.00 (s, 1H), 8.10 (d, 1H), 8.20 (d, 2H); APCI MS m/z 310 [C15H10F3NOS2 + H]+.
工程4
エチル2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−イルメチルスルファニル]フェノキシアセテート
Figure 2006516254
トリ−n−ブチルホスフィン0.330mL(1.3mmol)および1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(ADDP)312mg(1.3mmol)を[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−イル]メタノール(工程3)250mg(0.8mmol)およびエチル4−メルカプト−2−メチルフェノキシアセテート300mg(1.35mmol)のトルエン4mLおよびDMF2mLの溶液に窒素雰囲気下、室温にて加え、18時間撹拌した。混合物を水250mLで希釈し、クロロホルム(2x200mL)および酢酸エチル100mLで抽出した。集めた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し、ヘキサン/酢酸エチル(96:4)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、エチル2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−イルメチルスルファニル]フェノキシアセテート(工程4)を白色固体300mg(72%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 1.30 (t, 3H), 2.20 (s, 3H), 4.10 (s, 2H), 4.20 (q, 2H), 4.60 (s, 2H), 6.60 (d, 1H), 7.00 (d, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.50 (d, 1H), 7.65 (s, 1H), 7.70 (d, 2H), 8.00 (d, 1H), 8.20 (d, 2H).
2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
水酸化ナトリウム280mg(7mmol)の水2mL溶液をエチル2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−イルメチルスルファニル]フェノキシアセテート(工程4)300mg(0.6mmol)のジクロロメタン5mLおよびメタノール5mLの溶液に室温にて加え、混合物を3時間撹拌した。混合物を水10mLで希釈し、溶媒を減圧留去した。さらに水10mLを加え、1N塩酸でpH1に調節した。固体を固体を真空ろ過により集め、水15mLおよびヘキサン20mLで洗浄し、2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸(実施例57)を白色固体190mg(64%)として得た。
mp 176-177℃; 1H NMR (CDCl3) δ 2.20 (s, 3H), 4.10 (s, 2H), 4.60 (s, 2H), 6.60 (d, 1H), 7.10 (d, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.40 (d, 1H), 7.70 (d, 2H), 7.75 (s, 1H), 8.00 (d, 1H), 8.20 (d, 2H); APCI MS m/z 488 [C24H18F3NO3S2 - H]-. HPLC分析(保持時間 = 14.2分)は、>99%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
次の化合物を実質的に同様の方法により製造した。
実施例58
3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸
Figure 2006516254
mp 194-196℃; 1H NMR (CDCl3) δ 2.20 (s, 3H), 2.50 (t, 2H), 2.90 (t, 2H), 4.20 (s, 2H), 7.10 (m, 3H), 7.50 (d, 1H), 7.70 (d, 2H), 7.80 (s, 1H), 8.00 (d, 1H), 8.20 (d, 2H); APCI MS m/z 486 [C25H20F3NO2S2 - H]-. HPLC分析(保持時間 = 14.8分)は、>99%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
実施例59
2−エチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
mp 144-147℃; 1H NMR (CDCl3) δ 1.10 (t, 3H), 2.60 (q, 2H), 4.10 (s, 2H), 4.60 (s, 2H), 6.60 (d, 1H), 7.10 (m, 2H), 7.30 (d, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.80 (d, 2H), 8.00 (d, 1H), 8.20 (d, 2H); APCI MS m/z 502 [C25H20F3NO3S2 - H]-. HPLC分析(保持時間 = 15.1分)は、>99%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
実施例60
3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−イルメトキシ]フェニル}プロピオン酸
Figure 2006516254
mp 198-200℃; 1H NMR (CDCl3) δ 2.30 (s, 3H), 2.50 (t, 2H), 2.90 (t, 2H), 5.20 (s, 2H), 6.70 (d, 1H), 6.80 (s, 1H), 7.10 (d, 1H), 7.60 (d, 1H), 7.80 (d, 2H), 8.10 (m, 2H), 8.20 (d, 2H); APCI MS m/z 470 [C25H20F3NO3S - H]-. HPLC分析(保持時間 = 14.4分)は、>99%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
実施例61
3−{2−エチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−イルメトキシ]フェニル}プロピオン酸
Figure 2006516254
mp 203-205℃; 1H NMR (CDCl3) δ 1.20 (t, 3H), 2.50 (t, 2H), 2.60 (q, 2H), 2.90 (t, 2H), 5.20 (s, 2H), 6.70 (d, 1H), 6.80 (s, 1H), 7.10 (d, 1H), 7.60 (d, 1H), 7.70 (d, 2H), 8.00 (s, 1H), 8.10 (d, 1H), 8.20 (d, 2H); APCI MS m/z 484 [C26H22F3NO3S - H]-. HPLC分析(保持時間 = 15.1分)は、99.0%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
以下の実施例62〜63を反応式9の手順を用いて製造した。
反応式9
Figure 2006516254
実施例62
(+/−)−2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−イル]エチルスルファニル}フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
工程1
2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−カルバルデヒド
Figure 2006516254
3,5−ジメチルピラゾール340mg(3.4mmol)を三酸化クロム350mg(3.5mmol)のジクロロメタン15mL懸濁液に、三酸化クロムをゆっくり溶解させた後、室温にて加えた。2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−イルメタノール(実施例57工程3)400mg(1.3mmol)、次いでDMF3mLを加え、混合物を1時間撹拌した。シリカゲルプラグに通し、ヘキサン/酢酸エチル(4:1)で溶出して固体を真空ろ過により除去し、溶媒を減圧留去して2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−カルバルデヒド(工程1)を白色固体350mg(87%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 7.80 (d, 2H), 8.00 (d, 1H), 8.20 (m, 3H), 8.50 (s, 1H), 10.10 (s, 1H).
工程2
(+/−)−1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−イル]エタノール
Figure 2006516254
臭化メチルマグネシウム0.5mL(1.5mmol,ジエチルエーテル中3M)を2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−カルバルデヒド350mg(1.14mmol)のTHF8mL溶液に窒素雰囲気下−40℃にて滴加し、混合物を室温まで昇温させて20分間撹拌した。混合物を−30℃まで冷却し、臭化メチルマグネシウム0.2mL(0.6mmol,ジエチルエーテル中3M)で処理し、混合物を室温までゆっくり昇温した。混合物を1時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム溶液150mLおよび水100mLで希釈し、ジクロロメタン(3x100mL)で抽出した。集めた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去して1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−イル]エタノール(工程2)を白色固体450mg(>99%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 1.60 (d, 3H), 2.00 (s, 1H), 5.10 (q, 1H), 7.50 (d, 1H), 7.80 (d, 2H), 8.00 (s, 1H), 8.10 (d, 1H), 8.20 (d, 2H).
工程3
(+/−)−エチル2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−イル]エチルスルファニル}フェノキシアセテート
Figure 2006516254
トリ−n−ブチルホスフィン0.2mL(0.79mmol)を1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−イル]エタノール(工程2)160mg(0.49mmol)およびエチル4−メルカプト−2−メチルフェノキシアセテート179mg(0.79mmol)のトルエン6mL溶液に窒素雰囲気下0℃にて滴加し、次いで1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(ADDP)190mg(0.79mmol)を滴加した。反応混合物を室温まで昇温し、15.5時間撹拌した。混合物を水200mLで希釈し、クロロホルム(3x150mL)で抽出した。集めた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。ヘキサン/酢酸エチル(95:5)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、エチル2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−イル]エチルスルファニル}フェノキシアセテート(工程3)を白色固体180mg(69%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 1.20 (t, 3H), 1.70 (d, 3H), 2.20 (s, 3H), 4.20 (q, 2H), 4.30 (q, 1H), 4.60 (s, 2H), 6.50 (1H), 7.00 (dd, 1H), 7.10 (d, 1H), 7.40 (d, 1H), 7.70 (m, 3H), 8.00 (d, 1H), 8.20 (d, 2H).
(+/−)−2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−イル]エチルスルファニル}フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
水酸化ナトリウム200mg(4.2mmol)の水3mL溶液をエチル2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−イル]エチルスルファニル}フェノキシアセテート(工程3)180mg(0.33mmol)のジクロロメタン5mL溶液に室温にて加え、次いでメタノール5mLを加えた。混合物を1.5時間撹拌し、水10mLで希釈し、有機溶媒を減圧留去した。残渣を水10mLでさらに希釈し、1N塩酸でpH1まで酸性化した。得られた混合物を0℃まで冷却し、白色固体を集め、水10mLおよびヘキサン10mLで洗浄し、2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−イル]エチルスルファニル}フェノキシ酢酸(実施例62)を白色固体40mg(26%)として得た。
mp 170-173℃; 1H NMR (CDCl3) δ 1.70 (d, 3H), 2.10 (s, 3H), 4.30 (q, 1H), 4.60 (s, 2H), 6.50 (d, 1H), 7.10 (m, 2H), 7.50 (m, 1H), 7.70 (m, 3H), 8.00 (d, 1H), 8.20 (d, 2H); APCI MS m/z 504 [C25H20F3NO3S2 + H]+. HPLC分析(保持時間 = 14.9分)は、96.2%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
次の化合物を実質的に同様の方法により製造した。
実施例63
(+/−)−3−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−イル]エチルスルファニル}フェニル)プロピオン酸
Figure 2006516254
mp 159-161℃; 1H NMR (CDCl3) δ 1.70 (d, 3H), 2.20 (s, 3H), 2.40 (m, 2H), 2.90 (m, 2H), 4.40 (m, 1H), 7.10 (m, 3H), 7.50 (m, 1H), 7.80 (m, 3H), 8.00 (m, 1H), 8.20 (d, 2H); APCI MS m/z 500 [C26H22F3NO2S2 - H]-. HPLC分析(保持時間 = 15.6分)は、97.5%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
以下の実施例64を反応式10の手順を用いて製造した。
反応式10:
Figure 2006516254
実施例64
(+/−)−3−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−イル]プロピルスルファニル}フェニル)プロピオン酸
Figure 2006516254
工程1
1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−イル]プロパン−1−オール
Figure 2006516254
臭化エチルマグネシウム0.3mL(0.8mmol,ジエチルエーテル中3M)を2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−カルバルデヒド(実施例63工程1)179mg(0.5mmol)のジエチルエーテル20mL溶液に窒素雰囲気下−5℃にて滴加し、混合物を室温まで昇温し、30分間撹拌した。さらに臭化エチルマグネシウム0.3mL(0.8mmol,ジエチルエーテル中3M)を加え、30分間撹拌し、混合物を水100mLで希釈した。酢酸エチル(2x100mL)で抽出し、集めた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去して1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−イル]プロパン−1−オール(工程1)を白色固体として得、これを次の工程に精製せずに用いた(180mg、>99%)。
工程2
メチル3−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−イル]プロピルスルファニル}フェニル)プロピオナート
Figure 2006516254
トリ−n−ブチルホスフィン0.20mL(0.75mmol)を1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−イル]プロパン−1−オール(工程1)160mg(0.47mmol)、メチル3−(4−メルカプト−2−メチルフェニル)プロピオナート160mg(0.76mmol)および1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(ADDP)190mg(0.79mmol)のトルエン4mLおよびDMF0.5mL溶液に窒素雰囲気下0℃にて加え、混合物を室温まで昇温した。混合物を22時間撹拌し、水150mLで希釈し、ジクロロメタン(2x200mL)で抽出した。集めた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し、ヘキサン/酢酸エチル(97:3)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、メチル3−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−イル]プロピルスルファニル}フェニル)プロピオナート(工程2)を白色固体100mg(44%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 1.00 (t, 3H), 2.00 (dq, 2H), 2.20 (s, 3H), 2.50 (t, 2H), 2.80 (t, 2H), 3.60 (s, 3H), 4.10 (t, 1H), 7.00 (m, 3H), 7.40 (d, 1H), 7.70 (m, 3H), 8.00 (d, 1H), 8.20 (d, 2H).
(+/−)−3−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−イル]プロピルスルファニル}フェニル)プロピオン酸
Figure 2006516254
水酸化ナトリウム150mg(3.75mmol)の水2.5mL溶液をメチル3−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−イル]プロピルスルファニル}フェニル)プロピオナート(工程2)120mg(0.24mmol)のジクロロメタン5mLおよびメタノール5mLの溶液に窒素雰囲気下、室温にて加え、2.5時間撹拌した。反応混合物を水15mLで希釈し、溶媒を減圧留去した。残渣を水15mLで希釈し、2N塩酸でpH2まで酸性化した。残渣を0℃まで冷却し、固体を真空ろ過により集め、水20mLおよびヘキサン30mLで洗浄して3−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−6−イル]プロピルスルファニル}フェニル)プロピオン酸(1)を白色固体57mg(46%)として得た。
mp 105-108℃; 1H NMR (CDCl3) δ 1.00 (t, 3H), 2.00 (dq, 2H), 2.20 (s, 3H), 2.50 (t, 2H), 2.80 (t, 2H), 4.10 (t, 1H), 7.00 (m, 3H), 7.40 (d, 1H), 7.70 (m, 3H), 8.00 (d, 1H), 8.20 (d, 2H); APCI MS m/z 514 [C27H24F3NO2S2 - H]-. HPLC分析(保持時間 = 16.5分)は、98.7%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
以下の実施例65〜67を反応式11の手順を用いて製造した。
反応式11:
Figure 2006516254
実施例65
2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
工程1
エチル2−アミノ−3−ヒドロキシベンゾエート
Figure 2006516254
濃硫酸5mLを商業的に入手可能な3−ヒドロキシアントラニル酸5.10g(33.3mmol)のエタノール110mL懸濁液に加え、混合物を60時間加熱還流した。冷却した混合物を酢酸エチル500mLで希釈し、10%炭酸カリウム水溶液(2x200mL)で抽出した。集めた水層を酢酸エチル(2x100mL)で逆抽出し、集めた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去してエチル2−アミノ−3−ヒドロキシベンゾエート(工程1)5.13g(85%)を暗茶色固体として得、これを次の工程にさらに精製せずに用いた。
1H NMR (CDCl3) δ 1.38 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 4.33 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 5.31 (br s, 3H), 6.50 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.81 (dd, J = 1.2, 7.6 Hz, 1H), 7.51 (dd, J = 1.2, 8.2 Hz, 1H).
工程2
エチル3−ヒドロキシ−2−(4−トリフルオロメチルベンゾイルアミノ)ベンゾエート
Figure 2006516254
4−トリフルオロメチルベンゾイルクロリド2.1mL(13.9mmol)をエチル2−アミノ−3−ヒドロキシベンゾエート(工程1)2.29g(12.6mmol)およびトリエチルアミン2mL(13.9mmol)のジクロロメタン50mL溶液に窒素雰囲気下0℃にて滴加し、混合物を室温まで昇温し、12時間撹拌した。混合物をジクロロメタン50mLで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液50mLで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去してエチル3−ヒドロキシ−2−(4−トリフルオロメチルベンゾイルアミノ)ベンゾエート(工程2)およびジアシル化生成物の混合物を得、これを次の工程にさらに精製せずに混合物として用いた。
1H NMR (CDCl3) δ 1.40 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 4.36 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 5.83 (br s, 2H), 6.71 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.26-7.28 (m, 1H), 7.79-7.87 (m, 3H), 8.35 (d, J = 8.1 Hz, 2H).
工程3
エチル2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−4−カルボキシレート
Figure 2006516254
エチル3−ヒドロキシ−2−(4−トリフルオロメチルベンゾイルアミノ)ベンゾエート(工程2)4.28g(12.1mmol)の酢酸125mL溶液を還流温度にて窒素雰囲気下2.5時間加熱した後、冷却した混合物を氷水500mLに注いだ。懸濁液をセライト(登録商標)に通してろ過し、固体を冷水(4x50mL)、次いで酢酸エチル500mLですすいだ。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。残渣をジエチルエーテルでトリチュレーションし、ジエチルエーテル50mLで洗浄してろ過することにより固体を除去した。沈殿物をろ液に集め、冷ジエチルエーテル50mLで洗浄し、所望の生成物を始めの収量を得た。ろ液の溶媒を減圧留去し、ヘキサン/酢酸エチル(19:1)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、最初の結晶化収量を集めてエチル2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−4−カルボキシレートを明黄色固体2.13g(2工程にわたって56%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 1.50 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 4.53 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 7.46 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.79-7.82 (m, 3H), 8.05 (dd, J = 1.0, 7.8 Hz, 1H), 8.47 (d, J = 8.1 Hz, 2H); ESI MS m/z 336 [C17H12F3NO3 + H]+.
工程4
[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−4−イル]メタノール
Figure 2006516254
DIBAL−H1.33mL(1.33mmol,ヘキサン中1M)の溶液をエチル2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−4−カルボキシレート(工程3)0.223g(0.665mmol)のTHF5mL溶液に窒素雰囲気下0℃にて滴加し、混合物を室温までゆっくり昇温し、全体で12時間撹拌した。混合物を0℃まで冷却し、さらにDIBAL−H0.33mL(0.333mmol,ヘキサン中1.0M)を加えた。1時間後、3回目のDIBAL−H0.33mL(0.333mmol,ヘキサン中1.0M溶液)を加え、反応物を40分間撹拌した。混合物をメタノール2mL、次いで2N塩酸5mLで処理し、4時間撹拌して酢酸エチル50mLを加えた。有機抽出物を集め、水層を酢酸エチル25mLで抽出した。集めた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去して[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−4−イル]メタノール(工程4)をコハク色油状物として得、これを次の工程にさらに精製せずに用いた(0.188g、96%)。
1H NMR (CDCl3) δ 5.14 (s, 2H), 7.39 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.80 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 8.13 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.39 (d, J = 8.1 Hz, 2H).
工程5
エチル2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシアセテート
Figure 2006516254
トリ−n−ブチルホスフィン73μL(0.292mmol)および1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(ADDP)74mg(0.292mmol)を脱気した[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−4−イル]メタノール(工程4)57mg(0.194mmol)およびエチル4−メルカプト−2−メチルフェノキシアセテート66mg(0.292mmol)のトルエン4mL中の混合物に窒素雰囲気下0℃にて加え、混合物を2時間撹拌した。混合物を酢酸エチル50mLで希釈し、2N塩酸25mLおよび食塩水25mLで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。残渣をジエチルエーテルでトリチュレーションし、固体をろ過により除去した。ろ液の溶媒を減圧留去し、ヘキサン/酢酸エチル(9:1)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、エチル2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシアセテート(工程5)を灰白色39mg(40%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 1.28 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 2.20 (s, 3H), 4.24 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.45 (s, 2H), 4.54 (s, 2H), 6.55 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.12-7.32 (m, 4H), 7.46 (dd, J = 1.0, 8.2 Hz, 1H), 7.78 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 8.36 (d, J = 8.1 Hz, 2H); ESI MS m/z 502 [C26H22F3NO4S + H]+.
2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
エチル2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシアセテート(工程5)39mg(0.078mmol)のエタノール3mLおよび6N水酸化ナトリウム1mLの懸濁液を50℃にて30分間加熱した。冷却した混合物を2N塩酸でpH1に調節し、ジエチルエーテル(2x25mL)で抽出した。集めた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去して2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸(実施例65)を灰白色固体42mg(>99%)として得た。
mp 160-162℃; TLC Rf (95:5:0.5 クロロホルム/メタノール/酢酸) = 0.47; 1H NMR (CD3OD) δ 2.11 (s, 3H), 4.38 (s, 2H), 4.51 (s, 2H), 6.62 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.07-7.09 (m, 2H), 7.17 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.28-7.34 (m, 1H), 7.52 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.87 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 8.36 (d, J = 8.2 Hz, 2H); ESI MS m/z 474 [C24H18F3NO4S + H]+. HPLC分析(保持時間 = 15.7分)は、97.9%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
次の化合物を実質的に同様の方法により製造した。
実施例66
3−2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニルプロピオン酸
Figure 2006516254
mp 181-183℃; TLC Rf (95:5:0.5 クロロホルム/メタノール/酢酸) = 0.46; 1H NMR (CD3OD) δ 2.19 (s, 3H), 2.38-2.43 (m, 2H), 2.75-2.80 (m, 2H), 4.48 (s, 2H), 6.98-7.01 (m, 1H), 7.07-7.10 (m, 2H), 7.26-7.28 (m, 1H), 7.31-7.37 (m, 1H), 7.55 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.89 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 8.42 (d, J = 8.0 Hz, 2H); ESI MS m/z 472 [C25H20F3NO3S + H]+. HPLC分析(保持時間 = 16.5分)は、98.8%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
実施例67
2−エチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
mp 127-128℃; TLC Rf (95:5:0.1 ジクロロメタン/メタノール/酢酸) = 0.29; 1H NMR (CD3OD) δ 1.03 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 2.51 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 4.39 (s, 2H), 4.51 (s, 2H), 6.66 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.00 (s, 1H), 7.12-7.20 (m, 2H), 7.32 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.88 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 8.38 (d, J = 8.3 Hz, 2H); ESI MS m/z 488 [C25H20F3NO4S + H]+. HPLC分析(保持時間 = 16.8分)は、>99%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
以下の実施例68〜74を実質的に以下に記載のような手順を用いて製造した。
実施例68
2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
工程1
メチル2−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾエート
Figure 2006516254
濃硫酸17mLを商業的に入手可能な3−ニトロサリチル酸17.0g(9.28mmol)のメタノール200mL懸濁液に窒素雰囲気下、室温にて加え、混合物を還流温度にて36時間加熱した。溶媒を減圧留去し、残渣を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチル(3x300mL)で抽出した。有機抽出物を水100mLおよび食塩水100mLで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去してメチル2−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾエート(工程1)を黄色固体18.1g(>99%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 12.00 (s, 1H), 8.13-8.18 (m, 2H), 7.01 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 4.02 (s, 3 H); ESI MS m/z 198 [C8H7NO5 + H]+.
工程2
メチル3−アミノ−2−ヒドロキシベンゾエート
Figure 2006516254
メチル2−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾエート(工程1)18.1g(93mmol)および5%パラジウム/カーボン5gのメタノール200mLの懸濁液を水素雰囲気下(60psi)、Parrボトル中、室温にて49時間振盪した。混合物をセライトプラグに通してろ過し、ろ液の溶媒を減圧留去してメチル3−アミノ−2−ヒドロキシベンゾエート(工程2)を黄色固体15.6g(>99%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 10.87 (s, 1H), 7.23 (dd, J = 7.7 Hz, 2H), 6.87 (t, J = 9.9 Hz, 1H), 3.95 (s, 3 H), 3.80 (br s, 2H); ESI MS m/z 168 [C8H9NO3 + H]+.
工程3
メチル2−ヒドロキシ−3−(4−トリフルオロメチルベンゾイルアミノ)ベンゾエート
Figure 2006516254
4−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド19.46g(93.3mmol)のTHF60mL溶液をメチル3−アミノ−2−ヒドロキシベンゾエート(工程2)15.6g(93.3mmol)およびトリエチルアミン13mLのTHF1.0L溶液に1時間にわたり、窒素雰囲気下0℃にて滴加し、混合物を室温まで昇温して12時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、残渣を酢酸エチル2Lで希釈し、0.5N塩酸(3x500mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(3x500mL)、水100mLおよび食塩水100mLで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、ヘキサン/酢酸エチル(4:1)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、メチル2−ヒドロキシ−3−(4−トリフルオロメチルベンゾイルアミノ)ベンゾエート(工程3)を白色固体25.3g(80%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 11.41 (s, 1H), 8.72 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.61 (s, 1H), 8.03 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.77 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.61 (dd, J = 8.5, 1.6 Hz, 1H), 6.97 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 3.99 (s, 3 H); ESI MS m/z 340 [C16H12F3NO4 + H]+.
工程4
メチル2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−カルボキシレート
Figure 2006516254
メチル2−ヒドロキシ−3−(4−トリフルオロメチルベンゾイルアミノ)ベンゾエート(工程3)30.0g(88.4mmol)およびp−トルエンスルホン酸一水和物37g(194.5mmol)の無水トルエン400mL溶液を窒素雰囲気下、還流温度にて48時間加熱した。溶媒を減圧留去し、ジクロロメタンで溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、メチル2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−カルボキシレート(工程4)を白色固体18.46g(65%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 8.42 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 8.01 (q, J = 7.7 Hz, 2H), 7.80 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.45 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 4.07 (s, 3H); ESI MS m/z 322 [C16H10F3NO3 + H]+.
工程5
[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)ベンゾオキサゾール−7−イル]メタノール
Figure 2006516254
水素化アルミニウムリチウム56mL(56.3mmol,THF中1M溶液)をメチル2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−カルボキシレート(工程4)18g(56.3mmol)のTHF250mL溶液に窒素雰囲気下0℃にて滴加し、混合物を室温まで昇温して3時間撹拌した。混合物を水12mL、5N水酸化ナトリウム12mLおよび水12mLで希釈し、酢酸エチル(5x50mL)で抽出した。集めた有機抽出物を水50mLおよび食塩水50mLで洗浄し、混合物を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。ヘキサン/酢酸エチル(10:1)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)ベンゾオキサゾール−7−イル]メタノール(工程5)を白色固体11.1g(67%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 8.2 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.78 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.72 (dd, J = 7.7, 1.4 Hz, 1H), 7.35-7.44 (m, 2H), 5.07 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 2.15 (t, J = 6.2 Hz, 1H); APCI MS m/z 294 [C15H10F3NO2 + H]+.
工程6
エチル2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イルメチルスルファニル]フェノキシアセテート
Figure 2006516254
トリ−n−ブチルホスフィン0.095mL(0.69mmol)をエチル(4−メルカプト−2−メチルフェノキシ)アセテート155mg(0.69mmol)および[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イル]メタノール(工程5)130mg(0.44mmol)の脱気したトルエン3mL溶液に窒素雰囲気下0℃にて加えた後、1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(ADDP)173mg(0.69mmol)を加えた。混合物を室温まで昇温し、12時間撹拌して溶媒を減圧留去した。ヘキサン/酢酸エチル(9:1)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、エチル2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イルメチルスルファニル]フェノキシアセテート(工程6)を白色固体210mg(94%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 8.28 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.80 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.65, (dd, J = 7.1 Hz, 1H), 7.05-7.40 (m, 4H), 6.50 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.45 (s, 2H), 4.30 (s, 2H), 4.19 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.26 (s, 3H), 1.29 (t, J = 7.1 Hz, 3H); ESI MS m/z 502 [C26H22F3NO4S + H]+.
2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
水酸化ナトリウム水溶液1.0mL(5N)をエチル2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イルメチルスルファニル]フェノキシアセテート(工程6)130mg(0.26mmol)のエタノール1mL溶液に窒素雰囲気下、室温にて加え、混合物を50℃にて3時間加熱した。冷却した混合物を水10mLで希釈し、ジエチルエーテル(3x10mL)で洗浄し、6N塩酸でpH5に調節し、酢酸エチル(3x20mL)で抽出した。集めた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し、残渣をジクロロメタン/メタノール(1:1)から再結晶し、2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸(実施例68)を白色固体103mg(84%)として得た。
mp: 180-182℃; 1H NMR (DMSO-d6) δ 12.95 (s, 1H), 8.27 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.98 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.71, (dd, J = 7.2, 2.1 Hz, 1H), 7.31-7.38 (m, 2H), 7.07-7.17 (m, 2H), 6.69 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.48 (s, 2H), 4.41 (s, 2H), 2.00 (s, 3H); ESI MS m/z 474 [C24H18F3NO4S + H]+. HPLC分析(保持時間 = 12.5分)は、98.8%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
次の化合物を実質的に同様の方法により製造した。
実施例69
3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸
Figure 2006516254
mp: 155-157℃; 1H NMR (CDCl3) δ 8.30 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.78 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.67 (dd, J = 7.35, 1.3 Hz, 1H), 7.04-7.36 (m, 4H), 6.99 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 4.37 (s, 2H), 2.79 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 2.49 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 2.19 (s, 3H); ESI MS m/z 472 [C25H20F3NO3S + H]+. HPLC分析(保持時間 = 12.8分)は、>99%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
実施例70
6−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イルメトキシ]ベンゾ[b]チオフェン−3−イル酢酸
Figure 2006516254
mp: 215-216℃; 1H NMR (DMSO-d6) δ 12.37 (s br, 1H), 8.41 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.98 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.86 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.79 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.48 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.39 (s, 1H), 7.18 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.58 (s, 2H), 3.79 (s, 2H); ESI MS m/z 484 [C25H16F3NO4S + H]+. HPLC分析(保持時間 = 12.3分)は、>99%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
実施例71
6−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イルメチルスルファニル]ベンゾ[b]チオフェン−3−イル酢酸
Figure 2006516254
mp: 208-210℃; 1H NMR (DMSO-d6) δ 3.71 (s, 2H), 4.62 (s, 2H), 7.22-7.44 (m, 3H), 7.50 (s, 1H), 7.66(d, 2H), 7.71 (dd, 1H), 7.92 (d, 2H), 8.03 (d, 1H), 8.22 (d, 2H), 12.42 (s, 1H); ESI MS m/z 500 [C25H16F3NO3S2 + H]+. HPLC分析(保持時間 = 13.1分)は、97.4%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
実施例72
2−エチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
mp: 170-173℃; 1H NMR (DMSO-d6) δ 8.26 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.98 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.71 (dd, J = 7.6, 1.6 Hz, 1H), 7.29-7.41 (m, 2H), 7.18 (dd, J = 8.8, 2.3 Hz, 1H), 6.96 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.70 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 4.40 (s, 2H), 4.38 (s, 2H), 2.40 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 0.94 (t, J = 7.6 Hz, 3H); ESI MS m/z 488 [C25H20F3NO4S + H]+. HPLC分析(保持時間 = 13.1分)は、>99%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
実施例73
3−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イルメチルスルファニル]フェニル酢酸
Figure 2006516254
mp: 147-149℃; 1H NMR (CD3OD) δ 8.27 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.89 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.63 (m, 1H), 7.26-7.38 (m, 3H), 7.02-7.25 (m, 3H), 4.47 (s, 2H), 3.48 (s, 2H); ESI MS m/z 444 [C23H16F3NO3S + H]+. HPLC分析(保持時間 = 12.0分)は、97.3%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
実施例74
2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
mp: 172-174℃; 1H NMR (CD3OD) δ 8.42 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.89 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.75 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.54 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.40-7.48 (m, 1H), 7.09 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.79-6.92 (m, 2H), 5.43 (s, 2H), 2.86 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 2.51 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 2.30 (s, 3H); APCI MS m/z 456 [C25H20F3NO4 + H]+. HPLC分析(保持時間 = 15.7分)は、95.5%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
以下の実施例75〜78を反応式13の手順を用いて製造した。
反応式13:
Figure 2006516254
実施例75
2−メチル−4−{1−メチル−1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
工程1および2
2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イル]プロパン−2−オールおよび1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イル]エタノン
Figure 2006516254
メチルリチウム50.4mL(70.6mmol、THF中1.4M溶液)をメチル2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−カルボキシレート(実施例68工程4)10.8g(33.6mmol)のTHF120mL溶液に窒素雰囲気下−78℃にて滴加し、混合物を2時間撹拌した。混合物を室温まで昇温し、飽和塩化アンモニウム水溶液50mLで注意深く希釈し、酢酸エチル(3x200mL)で抽出した。集めた有機抽出物を水100mLおよび食塩水100mLで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、酢酸エチル/ヘキサン(1:9)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イル]プロパン−2−オール(工程1)を白色固体4.2g(41%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 8.36 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.79 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.70 (dd, J = 7.9, 1.1 Hz, 1H), 7.54 (dd, J = 7.9, 1.1 Hz, 1H), 7.37 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 2.30 (s, 1H), 1.83 (s, 6H); ESI MS m/z 322 [C17H14F3NO2 + H]+.
1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イル]エタノン(工程2)もまた白色固体4.0g(39%)として単離した。
1H NMR (CDCl3) δ 8.40 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.94-8.03 (m, 2H), 7.82 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 8.48 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 2.91 (s, 3H); ESI MS m/z 306 [C16H10F3NO2 + H]+.
工程3
エチル2−メチル−4−{1−メチル−1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシアセテート
Figure 2006516254
無水ヨウ化亜鉛136mg(0.42mmol)を2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イル]プロパン−2−オール(工程1)100mg(0.31mmol)の無水ジクロロメタン4mL溶液に窒素雰囲気下、室温にて加えた後、エチル4−メルカプト−2−メチルフェノキシアセテート84.5mg(0.37mmol)を加えた。混合物を1.5時間撹拌し、水10mLで希釈し、酢酸エチル60mLで抽出した。有機抽出物を0.5N水酸化ナトリウム(2x20mL)、水10mLおよび食塩水10mLで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。ジクロロメタン/ヘキサン(1:1)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、エチル2−メチル−4−{1−メチル−1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシアセテート(工程3)を黄色油状物120mg(73%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 8.30 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.79 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.69 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.21-7.29 (m, 1H), 7.12 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 6.64-6.84 (m, 2H), 6.35 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 4.35 (s, 2H), 4.21 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.03 (s, 3H), 1.93 (s, 6H), 1.26 (t, J = 7.1 Hz, 3H); ESI MS m/z 530 [C28H26F3NO4S + H]+.
2−メチル−4−{1−メチル−1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
エチル2−メチル−4−{1−メチル−1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシアセテート(工程3)110mg(0.21mmol)のメタノール3mLおよび水酸化ナトリウム2.5mL(2N)の溶液を50℃にて3時間加熱し、冷却した混合物を6N塩酸でpH3まで酸性化した。混合物を酢酸エチル(3x10mL)で抽出し、集めた有機抽出物を水5mLおよび食塩水5mLで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、メタノール/ジクロロメタン(1:9)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、2−メチル−4−{1−メチル−1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ酢酸(実施例75)を白色固体78mg(75%)として得た。
mp: 131-133℃; 1H NMR (CD3OD) δ 8.16 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.79 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.54 (dd, J = 7.7, 1.2 Hz, 1H), 7.09-7.26 (m, 2H), 6.67 (dd, J = 8.7, 2.2 Hz, 1H), 6.44 (s, 1H), 6.33 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.06 (s, 2H), 1.83 (s, 6H); ESI MS m/z 502 [C26H22F3NO4S + H]+. HPLC分析(保持時間 = 18.6分)は、97.8%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
次の化合物を実質的に同様の方法により製造した。
実施例76
3−(2−メチル−4−{1−メチル−1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェニル)プロピオン酸
Figure 2006516254
mp: 104-107℃; 1H NMR (CD3OD) δ 8.23 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.89 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.64 (dd, J = 7.4, 2.0 Hz, 1H), 7.28-7.39 (m, 2H), 6.75-6.84 (m, 2H), 2.49 (t, J = 7.9 Hz, 2H), 2.18 (t, J = 7.9 Hz, 2H), 1.97 (s, 6 H), 1.95 (s, 3H); ESI MS m/z 500 [C27H24F3NO3S + H]+. HPLC分析(保持時間 = 19.7分)は、97.7%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
実施例77
2−エチル−4−{1−メチル−1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
mp: 122-125℃; 1H NMR (CD3OD) δ 8.28 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.90 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.64 (dd, J = 7.1 Hz, J = 1.2 Hz, 1H), 7.18-7.36 (m, 2H), 6.91 (dd, J = 8.3 Hz, J = 2.2 Hz, 1H), 6.42-6.56 (m, 2H), 4.24 (s, 2H), 2.33 (q, J = 7.4 Hz, 2H), 1.95 (s, 6H), 0.90 (t, J = 7.4 Hz, 3H); APCI MS m/z 516 [C27H24F3NO4S + H]+. HPLC分析(保持時間 = 20.5分)は、96.3%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
実施例78
6−{1−メチル−1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イル]エチルスルファニル}ベンゾ[b]チオフェン−3−イル酢酸
Figure 2006516254
mp: 110-113℃; 1H NMR (CD3OD) δ 8.02 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.78 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.61-7.68 (m, 1H), 7.23-7.45 (m, 5H), 6.90 (dd, J = 8.5 Hz, J = 8.6 Hz, 1H), 3.47 (s, 2H), 2.00 (s, 6H); APCI MS m/z 528 [C27H20F3NO3S2 + H]+. HPLC分析(保持時間 = 19.8分)は、96.1%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
以下の実施例79〜84を反応式14の手順を用いて製造した。
反応式14:
Figure 2006516254
実施例79
(+/−)−2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
工程1
(+/−)−1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イル]エタノール
Figure 2006516254
水素化アルミニウムリチウム30mL(30.0mmol,THF中1M)の溶液を1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イル]エタノン(実施例75工程2)4.0g(13.1mmol)のTHF60mL溶液に窒素雰囲気下0℃にて加え、混合物を室温まで昇温し、全体で3時間撹拌した。混合物を水5mL、5N水酸化ナトリウム6mLおよび水12mLで連続的に希釈し、混合物を酢酸エチル(5x40mL)で抽出した。集めた有機抽出物を水30mLおよび食塩水30mLで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。酢酸エチル/ジクロロメタン(1:9)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、ラセミ1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イル]エタノール(工程1)を白色固体2.58g(64%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 8.33 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.76 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.66 (dd, J = 7.9, 1.2 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 7.33 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 5.40 (q, J = 6.4 Hz, 1H), 2.57 (s, 1H), 1.71 (d, J = 6.4 Hz, 3H); APCI MS m/z 308 [C16H12F3NO2 + H]+.
工程2
(+/−)−エチル2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシアセテート
Figure 2006516254
無水ヨウ化亜鉛153mg(0.50mmol)を(+/−)−1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イル]エタノール(工程1で得られた量)の無水ジクロロメタン4mL溶液に窒素雰囲気下、室温にて加えた後、エチル4−メルカプト−2−メチルフェノキシアセテート136mg(0.60mmol)を加えた。混合物を48時間撹拌し、水5mLで希釈し、溶媒を減圧留去した。酢酸エチル/ヘキサン(1:19)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、ラセミエチル2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシアセテート(工程2)を黄色油状物160mg(62%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 8.27 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.78 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.65 (dd, J = 7.7, 1.1 Hz, 1H), 7.17-7.36 (m, 3H), 6.95-7.04 (m, 1H), 6.41 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.67 (q, J = 7.1 Hz, 1H), 4.37 (s, 2H), 4.21 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 2.10 (s, 3H), 1.82 (d, J = 7.1 Hz, 3H), 1.26 (t, J = 7.2 Hz, 3H); APCI MS m/z 516 [C27H24F3NO4S + H]+.
(+/−)−2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
エチル2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシアセテート(工程2)140mg(0.27mmol)のメタノール4mLおよび水酸化ナトリウム4mL(2N)の溶液を50℃にて2時間加熱し、冷却した混合物を6N塩酸でpH3まで酸性化し、酢酸エチル(3x15mL)で抽出した。集めた有機抽出物を水6mLおよび食塩水6mLで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。メタノール/ジクロロメタン(1:19)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、ラセミ2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ酢酸(実施例79)を白色固体107mg(81%)として得た。
mp 134-138℃; 1H NMR (CD3OD) δ 8.21 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.85 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.57 (dd, J = 7.2, 1.9 Hz, 1H), 7.26-7.39 (m, 2H), 6.96 (dd, J = 8.5, 2.1 Hz, 1H), 6.83 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 6.47 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 4.69 (q, J = 7.1 Hz, 1H), 4.21 (s, 2H), 1.97 (s, 3H), 1.79 (d, J = 6.2 Hz, 3H); ESI MS m/z 488 [C25H20F3NO4S + H]+. HPLC分析(保持時間 = 17.9分)は、96.3%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
次の化合物を実質的に同様の方法により製造した。
実施例80
(+/−)−3−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェニル)プロピオン酸
Figure 2006516254
mp: 128-130℃; 1H NMR (CD3OD) δ 8.25 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.89 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.55-7.65 (m, 1H), 7.34-7.42 (m, 2H), 6.97 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.82-6.88 (m, 2H), 4.79 (m, 1H), 2.53 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.19 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.02 (s, 3H), 1.84 (d, J = 7.0 Hz, 3H); ESI MS m/z 486 [C26H22F3NO3S + H]+. HPLC分析(保持時間 = 18.2分)は、97.0%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
実施例81
(+/−)−2−エチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
mp: 172-175℃; 1H NMR (CD3OD) δ 8.26 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.88 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.60 (dd, J = 7.3 Hz, J = 1.5 Hz, 1H), 7.27-7.41 (m, 2H), 7.08 (dd, J = 8.5 Hz, J = 1.8 Hz, 1H), 6.76 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.54 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 4.72 (q, J = 7.1 Hz, 1H), 4.22 (s, 2H), 2.39 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 1.82 (d, J = 7.1 Hz, 3H), 0.94 (t, J = 7.5 Hz, 3H); ESI MS m/z 502 [C26H22F3NO4S + H]+. HPLC分析(保持時間 = 14.2分)は、98.9%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
実施例82
(+/−)−6−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イル]エチルスルファニル}ベンゾ[b]チオフェン−3−イル酢酸
Figure 2006516254
mp: 195-198℃; 1H NMR (CD3OD) δ 8.06 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.79 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.68 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.60 (dd, J = 7.0 Hz, J = 2.1 Hz, 1H), 7.33-7.50 (m, 3H), 7.28 (s, 1H), 7.17 (dd, J = 8.5 Hz, J = 1.6 Hz, 1H), 4.90 (m, 1H), 3.51 (s, 2H), 1.88 (d, J = 7.2 Hz, 3H); API MS m/z 514 [C26H18F3NO3S2 + H]+. HPLC分析(保持時間 = 13.7分)は、95.8%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
実施例83
(+/−)−3−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イル]エトキシ}フェニル)プロピオン酸
Figure 2006516254
mp: 142-144℃; 1H NMR (DMSO-d6) δ 12.1 (br, s, 1H), 8.45 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 8.02 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.76 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.35-7.55 (m, 2H), 6.66-7.01 (m, 3H), 5.96 (q, J = 6.2 Hz, 1H), 2.67 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 2.38 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 2.16 (s, 3H), 1.75 (d, J = 6.2 Hz, 3H); ESI MS m/z 470 [C26H22F3NO4 + H]+. HPLC分析(保持時間 = 17.8分)は、96.5%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
実施例84
(+/−)−3−(2−エチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾオキサゾール−7−イル]エトキシ}フェニル)プロピオン酸
Figure 2006516254
mp: 60-63℃; 1H NMR (CD3OD) δ 8.45 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.91 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.67 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.34-7.51 (m, 2H), 6.96 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.78 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.69 (dd, J = 8.3 Hz, J = 2.5 Hz, 1H), 5.90 (q, J = 6.5 Hz, 1H), 2.79 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 2.53 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.43 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 1.81 (d, J = 6.5 Hz, 3H), 1.06 (t, J = 7.6 Hz, 3H); APCI MS m/z 484 [C27H24F3NO4 + H]+. HPLC分析(保持時間 = 18.8分)は、97.7%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
以下の実施例85〜88を反応式15の手順を用いて製造した。
反応式15:
Figure 2006516254
実施例85
2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
工程1
N−(2−トリフルオロメチルベンゾイルアミノ−6−メチルフェニル)−4−トリフルオロメチルベンズアミド
Figure 2006516254
4−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド59.7g(286mmol)を商業的に入手可能な2,3−ジアミノトルエン14.0g(114.6mmol)およびトリエチルアミン29g(286.5mmol)のジクロロメタン1.2L中の混合物に窒素雰囲気下0℃にて滴加し、室温まで昇温し、12時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、残渣を酢酸エチル1Lで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2x200mL)、0.5N塩酸(2x200mL)、水200mLおよび食塩水200mLで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧留去し、ヘキサン/酢酸エチル(4:1)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、N−(2−トリフルオロメチルベンゾイルアミノ−6−メチルフェニル)−4−トリフルオロメチルベンズアミド(工程1)を黄色固体33.0g(62%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 9.32 (s, 1H), 9.08 (s, 1H), 8.06 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.90 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.77 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.69 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.09 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 6.84-6.96 (m, 2H), 2.34 (s, 3H); ESI MS m/z 467 [C23H16F6N2O2 + H]+.
工程2
4−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール
Figure 2006516254
N−(2−トリフルオロメチルベンゾイルアミノ−6−メチルフェニル)−4−トリフルオロメチルベンズアミド(工程1)24g(51.5mmol)およびp−トルエンスルホン酸一水和物19.6g(102.9mmol)のo−キシレン300mL中の混合物を窒素雰囲気下、還流温度にて6時間加熱した。冷却した混合物を酢酸エチル1.1Lで希釈し、0.1N水酸化ナトリウム(2x200mL)、水(2x100mL)および食塩水100mLで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、ヘキサン/酢酸エチル(19:1)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、4−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール(工程2)を白色固体11.0g(77%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 12.01 (br s, 1H), 8.13 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.51 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.44 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 7.12 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 2.57 (s, 3H); ESI MS m/z 277 [C15H11F3N2 + H]+.
工程3
2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
Figure 2006516254
過マンガン酸カリウム27.0g(171mmol)の水250mL溶液を4−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−ベンゾイミダゾール(工程2)8.0g(28.96mmol)のtert−ブタノール150mL溶液に窒素雰囲気下50℃にて2.5時間にわたり、10mLずつ反応温度が50〜55℃を保つ速度にて加え、混合物を12時間撹拌した。冷却した溶液からの沈殿物を温水2L(80℃)で洗浄したろ過により集め、ろ液を酢酸エチル(3x1L)で洗浄した。水層を濃塩酸でpH2まで酸性化し、酢酸エチル(3x250mL)で抽出した。集めた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し、2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸(工程3)を白色固体6.1g(68%)として得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 13.28 (br s, 1H), 12.65 (br s, 1H), 8.55 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 8.02-7.84 (m, 4H), 7.40-7.32 (m, 1H); ESI MS m/z 307 [C15H9F3N2O2 + H]+.
工程4
[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−イル]メタノール
Figure 2006516254
水素化アルミニウムリチウム40mL(40.0mmol、THF中1M溶液)の溶液を2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸(工程3)6.1g(19.9mmol)のTHF120mL溶液に窒素雰囲気下0℃にて滴加し、混合物を室温まで昇温して2.5時間撹拌した。反応混合物を0℃まで冷却し、水2mL、15%水酸化ナトリウム2mLおよび水6mLで処理した。固体をろ過により除去し、溶媒を減圧留去した。ジクロロメタン/酢酸エチル(3:2)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−イル]メタノール(工程4)を白色固体4.9g(84%)として得た。
1H NMR (CD3OD) δ 8.30 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.84 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.57 (s, 1H), 7.22-7.37 (m, 2H), 5.04 (s, 2H); ESI MS m/z 293 [C15H11F3N2O + H]+.
工程5
エチル2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシアセテート
Figure 2006516254
トリ−n−ブチルホスフィン0.39mL(2.85mmol)をエチル(4−メルカプト−2−メチルフェノキシ)アセテート644.2mg(2.85mmol)および[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−イル]メタノール(工程4)520mg(1.78mmol)の脱気したTHF15mL溶液に窒素雰囲気下0℃にて滴加し、次いで1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(ADDP)718mg(2.85mmol)を滴加した。混合物を室温まで昇温し、12時間撹拌して溶媒を減圧留去した。ジクロロメタンで溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、エチル2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシアセテート(工程5)を白色固体190mg(21%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 11.40 (br s, 1H), 8.15 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.59 (m, 3H), 7.14 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 6.70-7.09 (m, 3H), 6.45 (d, J =8.5 Hz, 1H), 4.57 (s, 2H), 4.28 (s, 2H), 4.27 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.09 (s, 3H), 1.30 (t, J = 7.0 Hz, 3H); ESI MS m/z 501 [C26H23F3N2O3S + H]+.
2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
水酸化ナトリウム1.5mL(5N)溶液をエチル2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシアセテート(工程5)190mg(0.38mmol)のエタノール2mL溶液に窒素雰囲気下、室温にて加え、混合物を50℃にて3時間加熱した。溶媒を減圧留去し、残渣を水15mLで希釈し、ジエチルエーテル(2x15mL)で洗浄した。水溶液を6N塩酸でpH6まで酸性化し、酢酸エチル(3x30mL)で抽出した。有機抽出物を集め、水10mLおよび食塩水10mLで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸(実施例85)を白色固体168mg(93%)として得た。
mp: 238-240℃; 1H NMR (CD3OD) δ 8.26 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.86 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.51 (dd, J = 8.2, 0.9 Hz, 1H), 7.16 (t, J = 8.2 1H), 6.96-7.10 (m, 3H), 6.62 (d, J =8.2 Hz, 1H), 4.53 (s, 2H), 4.38 (s, 2H), 2.10 (s, 3H); ESI MS m/z 473 [C24H19F3N2O3S + H]+. HPLC分析(保持時間 = 8.0分)は、97.4%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
次の化合物を実質的に同様の方法により製造した。
実施例86
3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸
Figure 2006516254
mp: 214-216℃; 1H NMR (アセトン-d6) δ 8.45 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.90 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.52 (dd, J = 7.0, 1.5 Hz, 1H), 7.06-7.26 (m, 5H), 4.61 (s, 2H), 2.84 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 2.52 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 2.25 (s, 3H); ESI MS m/z 471 [C25H21F3N2O2S + H]+. HPLC分析(保持時間 = 8.1分)は、>99%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
実施例87
2−エチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
mp: 223℃; 1H NMR (アセトン-d6) δ 8.43 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.90 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.51 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.06-7.23 (m, 4H), 6.79 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 4.69 (s, 2H), 4.52 (s, 2H), 2.58 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 1.10 (t, J = 7.5 Hz, 3H); ESI MS m/z 487 [C25H21F3N2O3S + H]+. HPLC分析(保持時間 = 8.2分)は、97.3%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
実施例88
3−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル酢酸
Figure 2006516254
mp: 180-183℃; 1H NMR (アセトン-d6) δ 8.47 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.87 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.52 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.42 (s, 1H), 7.06-7.33 (m, 5H), 4.66 (s, 2H), 3.59 (s, 2H); ESI MS m/z 443 [C23H17F3N2O2S + H]+. HPLC分析(保持時間 = 7.8分)は、95.8%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
以下の実施例89〜92を反応式16の手順を用いて製造した。
反応式16:
Figure 2006516254
実施例89
2−メチル−4−[1−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
工程1
[1−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−イル]メタノール
Figure 2006516254
ヨードメタン17.0g(120mmol)を[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−イル]メタノール(実施例85工程4)2.95g(10.1mmol)および水酸化カリウム4.25g(75.7mmol)のアセトン80mL溶液に窒素雰囲気下、室温にて加え、混合物を12時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、残渣を2N塩酸でpH7に調節した。混合物を酢酸エチル(3x20mL)で抽出し、水10mLおよび食塩水10mLで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、ヘキサン/酢酸エチル(4:1)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、[1−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−イル]メタノール(工程1)を白色固体650mg(21%)として得た。
1H NMR (CD3OD) δ 8.00 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.90 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.45-7.53 (m, 1H), 7.33-7.44 (m, 2H), 5.09 (s, 2H), 3.90 (s, 3H); APCI MS m/z 307 [C16H13F3N2O + H]+.
ジメチル化した副生成物もまた単離した(2.0g、64%)。
工程2
エチル2−メチル−4−[1−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシアセテート
Figure 2006516254
トリ−n−ブチルホスフィン0.23mL(1.70mmol)をエチル(4−メルカプト−2−メチルフェノキシ)アセテート307mg(1.36mmol)および[1−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−イル]メタノール(工程1)260mg(0.85mmol)の脱気したTHF15mL溶液に窒素雰囲気下0℃にて滴加し、次いで1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(ADDP)342mg(1.36mmol)を滴加した。混合物を室温まで昇温し、12時間撹拌し、溶媒を減圧留去した。ヘキサン/酢酸エチル(29:1)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、エチル2−メチル−4−[1−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシアセテート(工程2)を白色固体340mg(77%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 7.90 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.79 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.13-7.32 (m, 5H), 6.57 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.58 (s, 2H), 4.56 (s, 2H), 4.24 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.85 (s, 3H), 2.21 (s, 3H), 1.28 (t, J = 7.2 Hz, 3H); ESI MS m/z 515 [C27H25F3N2O3S + H]+/
2−メチル−4−[1−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
水酸化ナトリウム8.0mL(2N)水溶液をエチル2−メチル−4−[1−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシアセテート(工程2)300mg(0.58mmol)のエタノール4mL溶液に窒素雰囲気下、室温にて加え、混合物を50℃にて3時間加熱した。溶媒を減圧留去し、残渣を水15mLに溶解し、ジエチルエーテル(2x15mL)で洗浄した。水層を2N塩酸でpH3まで酸性化し、酢酸エチル(3x10mL)で抽出した。集めた有機抽出物を水10mLおよび食塩水10mLで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残渣を酢酸エチル/ヘキサン(1:4)から再結晶し、2−メチル−4−[1−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸(実施例89)を白色固体250mg(88%)として得た。
mp: 192-194℃; 1H NMR (CD3OD) δ 7.97 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.71 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.45 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.26 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.02-7.13 (m, 3H), 6.64 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 4.60 (s, 2H), 4.43 (s, 2H), 3.89 (s, 3H), 2.13 (s, 3H); ESI MS m/z 487 [C25H21F3N2O3S + H]+. HPLC分析(保持時間 = 8.2分)は、>99%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
次の化合物を実質的に同様の方法により製造した。
実施例90
3−{2−メチル−4−[1−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸
Figure 2006516254
mp: 168-170℃; 1H NMR (CD3OD) δ 8.01 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.93 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.51 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.31 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.12 (m, 3H), 4.52 (s, 2H), 3.91 (s, 3H), 2.85 (t, J = 7.9 Hz, 2H), 2.50 (t, J = 7.9 Hz, 2H), 2.21 (s, 3H); APCI MS m/z 485 [C26H23F3N2O2S + H]+. HPLC分析(保持時間 = 8.2分)は、98.4%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
実施例91
2−エチル−4−[1−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
mp: 178-180℃; 1H NMR (CD3OD) δ 7.96 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.89 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.43 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.24 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.02-7.16 (m, 2H), 6.98 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.66 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 4.48 (s, 2H), 4.41 (s, 2H), 3.86 (s, 3H), 2.55 (q, J = 7.3 Hz, 2H), 1.05 (t, J = 7.3 Hz, 3H); ESI MS m/z 501 [C26H23F3N2O3S + H]+. HPLC分析(保持時間 = 8.3分)は、>99%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
実施例92
3−[1−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル酢酸
Figure 2006516254
mp: 178-180℃; 1H NMR (CD3OD) δ 8.00 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.91 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.46 (dd, J = 7.6, 1.5 Hz, 1H), 7.02-7.29 (m, 6H), 4.58 (s, 2H), 3.88 (s, 3H), 3.49 (s, 2H); ESI MS m/z 457 [C24H19F3N2O2S + H]+. HPLC分析(保持時間 = 8.0分)は、>99%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
以下の実施例93〜94を反応式17の手順を用いて製造した。
反応式17:
Figure 2006516254
実施例93
2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インドール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
工程1
N−(2,3−ジメチルフェニル)−4−トリフルオロメチルベンズアミド
Figure 2006516254
商業的に入手可能な4−(トリフルオロメチル)フェニルベンゾイルクロリド7g(33.6mmol)のジクロロメタン35mL溶液を商業的に入手可能な2,3−ジメチルアニリン4mL(33.6mmol)のピリジン45mL溶液に窒素雰囲気下0℃にて20分かけて滴加し、混合物を室温までゆっくり昇温した。22時間撹拌し、反応混合物を1N塩酸600mLで希釈し、クロロホルム(4x300mL)で抽出した。集めた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去してN−(2,3−ジメチルフェニル)−4−トリフルオロメチルベンズアミド(工程1)を灰白色固体9.21g(93%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 2.30 (s, 3H), 2.60 (s, 3H), 6.80 (m, 2H), 7.00 (t, 1H), 7.70 (d, 2H), 8.00 (d, 2H), 9.30 (s, 1H).
工程2
4−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インドール
Figure 2006516254
n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M)28mL(71.4mmol)をN−(2,3−ジメチルフェニル)−4−トリフルオロメチルベンズアミド(工程1)4.2g(14.2mmol)のTHF25mL懸濁液に、試薬が溶解するように、窒素雰囲気下0℃にて30分かけて滴加した。反応混合物を室温までゆっくり昇温し、16時間撹拌し、混合物を0.5N塩酸200mLで希釈し、さらに1時間撹拌した。生成物を酢酸エチル(3x250mL)で抽出し、集めた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。ヘキサン/酢酸エチル(95:5)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、4−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インドール(工程2)を灰白色固体2.3g(59%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 1.60 (s, 3H), 7.00 (m, 2H), 7.20 (t, 1H), 7.30 (m, 2H), 7.70 (d, 2H), 7.80 (d, 2H), 8.30 (br s, 1H).
工程3
tert−ブチル4−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)インドール−1−カルボキシレート
Figure 2006516254
DMAP18mg(0.15mmol)およびジ−tert−ブチルジカルボネート719mg(3.3mmol)を4−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インドール(工程2)2.3g(8.3mmol)のアセトニトリル7mL溶液に窒素雰囲気下、室温にて加え、21時間撹拌した。ジ−tert−ブチルジカルボネート150mg(0.68mmol)をさらに加え、さらに7時間撹拌し、溶媒を減圧留去した。残渣を酢酸エチル200mLに溶解し、1N塩酸100mLおよび食塩水100mLで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去してtert−ブチル4−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)インドール−1−カルボキシレート(工程3)を灰白色固体1.2g(>99%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 1.30 (s, 9H), 2.50 (s, 3H), 6.60 (s, 1H), 7.10 (d, 1H), 7.30 (t, 1H), 7.60 (d, 2H), 7.80 (d, 2H), 8.00 (d, 1H).
工程4
tert−ブチル4−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)インドール−1−カルボキシレート
Figure 2006516254
2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)30mg(0.18mmol)およびN−ブロモスクシンイミド630mg(3.5mmol)をtert−ブチル4−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)インドール−1−カルボキシレート(工程3)1.2g(3.2mmol)の四塩化炭素15mL溶液に窒素雰囲気下、還流温度にて加え、30分間撹拌した。さらに2,2’−アゾビスイソブチロニトリル30mg(0.18mmol)を加えて30分間撹拌し、さらに2,2’−アゾビスイソブチロニトリル30mg(0.18mmol)を加えた。還流温度にて2時間撹拌し、反応混合物を室温まで冷却し、真空ろ過により固体を除去した。ろ液を水150mLで希釈し、クロロホルム(2x250mL)で抽出した。集めた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去してtert−ブチル4−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニルインドール−1−カルボキシレート(工程4)を黄色油状物1.4g(96%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 1.30 (s, 9H), 4.70 (s, 2H), 6.70 (s, 1H), 7.30 (m, 2H), 7.50 (d, 2H), 7.70 (d, 2H), 8.20 (d, 1H).
工程5
エチル2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インドール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシアセテート
Figure 2006516254
炭酸カリウム350mg(2.5mmol)をtert−ブチル4−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)インドール−1−カルボキシレート(工程4)450mg(1mmol)およびエチル4−メルカプト−2−メチルフェノキシアセテート271mg(1.2mmol)のアセトニトリル7mL溶液に窒素雰囲気下、室温にて加えて19時間撹拌した。反応混合物を水150mLで希釈し、クロロホルム(2x200mL)で抽出した。集めた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。粗製物をジクロロメタン8mLに溶解し、トリフルオロ酢酸4mLを室温にて滴下することによりこれを処理し、1.5時間撹拌した。混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液100mLおよび水100mLで希釈し、ジクロロメタン(3x100mL)で抽出した。集めた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し、ヘキサン/酢酸エチル(9:1)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、エチル2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インドール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシアセテート(工程5)を透明油状物200mg(40%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 1.30 (t, 3H), 2.20 (s, 3H), 4.20 (q, 2H), 4.30 (s, 2H), 4.50 (s, 2H), 6.60 (d, 1H), 7.00 (m, 2H), 7.10 (m, 3H), 7.30 (d, 1H), 7.70 (d, 2H), 7.80 (d, 2H), 8.40 (br s, 1H).
2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インドール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
水酸化ナトリウム180mg(4.2mmol)の水3mL溶液をエチル2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インドール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシアセテート(工程5)200mg(0.4mmol)のジクロロメタン5mLおよびメタノール5mLの溶液に窒素雰囲気下、室温にて加え、45分間撹拌した。反応混合物を水15mLで希釈し、有機溶媒を減圧留去した。反応混合物を1N塩酸でpH1まで酸性化し、得られた固体を真空ろ過により集め、水15mLおよびヘキサン10mLで洗浄し、2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インドール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸(実施例93)を茶/緑色固体89mg(47%)として得た。
mp 85-88℃; 1H NMR (CDCl3) δ 2.20 (s, 3H), 4.30 (s, 2H), 4.60 (s, 2H), 6.60 (d, 1H), 6.90 (m, 2H), 7.10 (t, 1H), 7.20 (m, 2H), 7.30 (d, 1H), 7.60 (d, 2H), 7.90 (d, 2H), 10.90 (br s, 1H); APCI MS m/z 470 [C25H20F3NO3S - H]-. HPLC分析(保持時間 = 12.1分)は、97.4%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
次の化合物を実質的に同様の方法により製造した。
実施例94
2−エチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インドール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
mp 174-176℃; 1H NMR (CDCl3) δ 1.10 (t, 3H), 2.60 (q, 2H), 4.30 (s, 2H), 4.50 (s, 2H), 6.60 (d, 1H), 6.90 (m, 2H), 7.10 (t, 1H), 7.20 (m, 2H), 7.30 (d, 1H), 7.60 (d, 2H), 7.80 (d, 2H); APCI MS m/z 484 [C26H22F3NO3S - H]-. HPLC分析(保持時間 = 12.7分)は、98.0%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
以下の実施例95〜99を反応式18の手順を用いて製造した。
反応式18:
Figure 2006516254
実施例95
2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
工程1
3−アミノ−4−メチルピリジン−2−オール
Figure 2006516254
商業的に入手可能な2−ヒドロキシ−4−メトキシ−3−ニトロフェノール5g(32.4mmol)および10%炭素上のパラジウム300mgのエタノール170mL懸濁液を水素雰囲気下(13psi)Parrボトル中、室温にて18時間振盪した。混合物をエタノールで溶出してセライトのショートプラグに通し、ろ過し、溶媒を減圧留去して2−アミノ−4−メチルピリジン−2−オール(工程1)を灰白色固体4.16g(>99%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 2.00 (s, 3H), 4.00 (br s, 2H), 6.00 (d, 1H), 6.70 (d, 1H).
工程2
N−(2−ヒドロキシ−4−メチルピリジン−3−イル)−4−トリフルオロメチルベンズアミド
Figure 2006516254
4−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド4.8mL(32mmol)のジクロロメタン30mL溶液を2−アミノ−4−メチルピリジン−2−オール(工程1)4g(32mmol)のピリジン60mL溶液に窒素雰囲気下、0℃にて10分かけて滴加し、室温まで昇温し、16時間撹拌した。混合物を1N塩酸200mLで処理し、20分間撹拌し、1N塩酸400mLで希釈し、クロロホルム/イソプロパノール(3:1、3x600mL)で抽出した。有機抽出物を集め、溶媒を減圧留去し、固体を真空ろ過により集め、N−(2−ヒドロキシ−4−メチルピリジン−3−イル)−4−トリフルオロメチルベンズアミド(工程2)を白色固体5.57g(58%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 2.00 (s, 3H), 6.10 (d, 1H), 7.20 (d, 1H), 7.90 (d, 2H), 8.20 (d, 2H), 9.70 (br s, 1H).
工程3
7−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)オキサゾロ[5,4−b]ピリジン
Figure 2006516254
N−(2−ヒドロキシ−4−メチルピリジン−3−イル)−4−トリフルオロメチルベンズアミド(工程2)6.5g(21.9mmol)および五酸化リン2.4g(17.5mmol)の混合物を窒素雰囲気下200℃にて45分間加熱し、冷却した混合物を水40mLで希釈した。固体を真空ろ過により集め、水20mLで洗浄し、7−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)オキサゾロ[5,4−b]ピリジンを灰白色固体6.6g(>99%)として得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 2.70 (s, 3H), 7.40 (d, 1H), 8.00 (d, 2H), 8.30 (d, 1H), 8.40 (d, 2H); APCI MS m/z 279 [C14H9F3N2O + H]+.
工程4
7−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)オキサゾロ[5,4−b]ピリジン
Figure 2006516254
N−ブロモスクシンイミド4.5g(25.4mmol)および過酸化ベンゾイル200mg(0.8mmol)を7−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)オキサゾロ[5,4−b]ピリジン(工程3)6.73g(24.2mmol)の四塩化炭素200mL溶液に窒素雰囲気下、室温にて加え、混合物を還流温度にて17時間加熱した。冷却した混合物を水400mLで希釈し、クロロホルム400mLで抽出した。水相をクロロホルム400mLで逆抽出し、集めた有機抽出物を1N水酸化ナトリウム300mLで洗浄し、硫酸マグネシウムおよび硫酸ナトリウムで乾燥して溶媒を減圧留去した。粗生成物を四塩化炭素200mLに溶解し、混合物をN−ブロモスクシンイミド2g(11.2mmol)および過酸化ベンゾイル100g(0.4mmol)で処理し、還流温度にて40時間加熱した。冷却した混合物を水300mLで希釈し、ジクロロメタン(2x450mL)で抽出した。集めた有機抽出物を希水酸化ナトリウム水溶液300mLで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒を減圧留去した。ヘキサン/酢酸エチル(94:6)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、7−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)オキサゾロ[5,4−b]ピリジン(工程4)を白色固体1.89g(22%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 4.90 (s, 2H), 7.40 (d, 1H), 7.80 (d, 2H), 8.40 (d, 1H), 8.50 (d, 2H).
工程5
エチル2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−7−イルメチルスルファニル]フェノキシアセテート
Figure 2006516254
7−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)オキサゾロ[5,4−b]ピリジン(工程4)250mg(0.70mmol)、エチル4−メルカプト−2−メチルフェノキシアセテート180mg(1mmol)および炭酸カリウム241mgのアセトニトリル3mL中の混合物を窒素雰囲気下、室温にて40時間撹拌した。混合物を水100mLで希釈し、クロロホルム(3x100mL)で抽出した。集めた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し、ヘキサン/酢酸エチル(92:8)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、エチル2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−7−イルメチルスルファニル]フェノキシアセテート(工程5)を白色固体200mg(57%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 1.30 (t, 3H), 2.20 (s, 3H), 4.20 (q, 2H), 4.40 (s, 2H), 4.60 (s, 2H), 6.50 (d, 1H), 7.10 (d, 1H), 7.15 (d, 1H), 7.20 (m, 1H), 7.80 (d, 2H), 8.30 (d, 1H), 8.30 (d, 2H).
2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
炭酸カリウム300mg(2.1mmol)の水10mL溶液をエチル2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−7−イルメチルスルファニル]フェノキシアセテート(工程5)200mg(0.4mmol)のエタノール5mLおよびTHF12mL溶液に室温にて加え、15時間撹拌した。さらに炭酸カリウム120mg(0.8mmol)を加え、さらに4時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、残渣を水50mLに溶解し、1N塩酸でpH2まで調節した。固体を真空ろ過により集め、水で洗浄し、酢酸エチル/ジエチルエーテル(1:1)でトリチュレーションし、2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸を白色固体35mg(18%)として得た。
mp 154-157℃; 1H NMR (CDCl3) δ 2.20 (s, 3H), 4.40 (s, 2H), 4.60 (s, 2H), 6.50 (d, 1H), 7.10 (m, 3H), 7.80 (d, 2H), 8.20 (d, 1H), 8.40 (d, 2H); APCI MS m/z 473 [C23H17F3N2O4S - H]-. HPLC分析(保持時間 = 11.9分)は、95.4%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
次の化合物を実質的に同様の方法により製造した。
実施例96
3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−7−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸
Figure 2006516254
mp >260℃; 1H NMR (DMSO-d6) δ 2.20 (m, 2H), 2.60 (s, 3H), 2.70 (m, 2H), 4.60 (s, 2H), 7.00 (m, 3H), 7.30 (m, 1H), 8.00 (m, 2H), 8.30 (m, 1H), 8.40 (m, 2H); APCI MS m/z 471 [C24H19F3N2O3S - H]-. HPLC分析(保持時間 = 12.2分)は、>99%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
実施例97
2−エチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
mp 59-62℃; 1H NMR (CDCl3) δ 1.10 (t, 3H), 2.60 (q, 2H), 4.30 (s, 2H), 4.60 (s, 2H), 6.50 (d, 1H), 7.10 (m, 3H), 7.70 (d, 2H), 8.30 (d, 1H), 8.40 (d, 2H); APCI MS m/z 487 [C24H19F3N2O4S - H]-. HPLC分析(保持時間 = 12.4分)は、98.6%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
実施例98
6−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−7−イルメチルスルファニル]ベンゾ[b]チオフェン−3−イル酢酸
Figure 2006516254
mp 203 - 205℃; 1H NMR (DMSO-d6) δ 3.74 (s, 2H), 4.66 (s, 2H), 7.35-7.47 (m, 2H), 7.51 (s, 1H), 7.67 (d, 1H), 7.98 (d, 2H), 8.05 (d, 1H), 8.32 (d, 2H), 8.34 (s, 1H); APCI MS m/z 499 [C24H15F3N2O3S2 - H]-. HPLC分析(保持時間 = 12.16分)は、98.9%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
実施例99
3−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−7−イルメチルスルファニル]フェニル酢酸
Figure 2006516254
mp 164-166℃; 1H NMR (CDCl3) δ 3.50 (s, 2H), 4.50 (s, 2H), 7.10 (d, 1H), 7.20 (m, 4H), 7.70 (d, 2H), 8.20 (d, 1H), 8.40 (d, 2H); APCI MS m/z 443 [C22H15F3N2O3S - H]-. HPLC分析(保持時間 = 9.4分)は、95.7%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
以下の実施例100を反応式19の手順を用いて製造した。
反応式19:
Figure 2006516254
実施例100
2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)チアゾロ[5,4−b]ピリジン−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
工程1
7−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)チアゾロ[5,4−b]ピリジン
Figure 2006516254
N−(2−ヒドロキシ−4−メチル−ピリジン−3−イル)−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド(工程2)14.4g(48.6mmol)および五硫化リン21.6g(48mmol)のピリジン150mL懸濁液を窒素雰囲気下、還流温度にて18時間加熱し、冷却した混合物を1N塩酸1.5Lで希釈した。混合物をジクロロメタン(4x400mL)で抽出し、集めた抽出物を飽和炭酸水素ナトリウム400mLで洗浄した。水相をジクロロメタン500mLで逆抽出し、集めた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去して7−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)チアゾロ[5,4−b]ピリジン(工程1)を灰白色固体6.5g(46%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 2.80 (s, 3H), 7.20 (d, 1H), 7.80 (d, 2H), 8.20 (d, 2H), 8.50 (d, 1H).
工程2
2−(4−トリフルオロメチルフェニル)チアゾロ[5,4−b]ピリジン−7−カルボン酸
Figure 2006516254
過マンガン酸カリウム24mg(150mmol)を7−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)チアゾロ[5,4−b]ピリジン(工程1)8g(27.3mmol)のtert−ブチルアルコール150mLおよび水150mLの懸濁液に室温にて加え、混合物を65℃にて18時間加熱した。冷却した混合物を酢酸エチルで溶出してシリカゲルのショートプラグに通し、ろ過し、ろ液を水(4x400mL)で抽出した。集めた水層をpH3に調節し、ジクロロメタン(2x800mL)で抽出した。集めた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去して2−(4−トリフルオロメチルフェニル)チアゾロ[5,4−b]ピリジン−7−カルボン酸(工程2)を白色固体3.8g(46%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 7.80 (d, 2H), 8.20 (m, 3H), 8.90 (m, 1H).
工程3
[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)チアゾロ[5,4−b]ピリジン−7−イル]メタノール
Figure 2006516254
フッ化シアヌル2.2mL(24mmol)を2−(4−トリフルオロメチルフェニル)チアゾロ[5,4−b]ピリジン−7−カルボン酸(工程2)3.8g(11.7mmol)のジクロロメタン45mLおよびピリジン3.5mLの溶液に窒素雰囲気下−10℃にて加え、75分間撹拌した。混合物を冷水200mLで希釈し、クロロホルム(2x150mL)で抽出した。集めた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。残渣をジクロロメタン10mLに窒素雰囲気下、室温にて溶解し、水素化ホウ素ナトリウム1g(24mmol)およびメタノール10mLで15分かけて滴下処理した。混合物を10分間撹拌し、1N硫酸で中和し、溶媒を減圧留去した。残渣をジクロロメタン400mLで希釈し、水300mLで洗浄した。水相をジクロロメタン200mLで逆抽出し、集めた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、ヘキサン/酢酸エチル(7:3)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)チアゾロ[5,4−b]ピリジン−7−イル]メタノール(工程3)を白色固体1.67g(50%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 5.20 (s, 2H), 7.50 (d, 1H), 7.80 (d, 2H), 8.20 (d, 2H), 8.60 (d, 1H).
工程4
エチル2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)チアゾロ[5,4−b]ピリジン−7−イルメチルスルファニル]フェノキシアセテート
Figure 2006516254
トリ−n−ブチルホスフィン0.32mLおよび1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(ADDP)310mg(1.3mmol)を[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)チアゾロ[5,4−b]ピリジン−7−イル]メタノール(工程3)250mg(0.8mmol)およびエチル4−メルカプト−2−メチルフェノキシアセテート300mg(1.3mmol)のトルエン9mLおよびDMF1mLの溶液に窒素雰囲気下、室温にて加え、16時間撹拌した。混合物を水200mLで希釈し、クロロホルム(3x150mL)で抽出した。集めた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し、ヘキサン/酢酸エチル(92:8)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、エチル2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)チアゾロ[5,4−b]ピリジン−7−イルメチルスルファニル]フェノキシアセテート(工程4)を白色固体250mg(60%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 1.20 (t, 2H), 2.20 (s, 3H), 4.20 (q, 3H), 4.50 (s, 2H), 4.55 (s, 2H), 6.50 (d, 1H), 7.10 (m, 3H), 7.80 (d, 2H), 8.20 (d, 2H), 8.50 (d, 1H).
2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)チアゾロ[5,4−b]ピリジン−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
水酸化ナトリウム200mgの水2mL溶液をエチル2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)チアゾロ[5,4−b]ピリジン−7−イルメチルスルファニル]フェノキシアセテート(工程4)250mg(0.48mmol)のジクロロメタン6mLおよびメタノール6mLの溶液に窒素雰囲気下、室温にて加え、混合物を45分間撹拌した。混合物を水15mLで希釈し、溶媒を減圧留去した。残渣を水10mLで希釈し、1N塩酸でpH1に調節し、混合物を0℃まで冷却した。固体を真空ろ過により集め、水15mLおよびヘキサン20mLで洗浄し、2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)チアゾロ[5,4−b]ピリジン−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸を白色固体170mg(72%)として得た。
mp 82-85℃; 1H NMR (DMSO-d6) δ 2.00 (s, 3H), 4.50 (s, 2H), 4.60 (s, 2H), 6.60 (d, 1H), 7.10 (m, 2H), 7.40 (d, 1H), 7.90 (d, 2H), 8.30 (d, 2H), 8.60 (d, 1H); APCI MS m/z 489 [C23H17F3N2O3S2 - H]-. HPLC分析(保持時間 = 13.1分)は、96.3%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
次の化合物を実質的に同様の方法により製造した。
実施例101
3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)チアゾロ[5,4−b]ピリジン−7−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸
Figure 2006516254
mp 65-70℃; 1H NMR (DMSO-d6) δ 2.10 (s, 3H), 2.30 (t, 2H), 2.60 (t, 2H), 4.70 (s, 2H), 7.00 (d, 1H), 7.10 (m, 2H), 7.50 (d, 1H), 8.00 (d, 2H), 8.30 (d, 2H), 8.60 (d, 1H); APCI MS m/z 487 [C24H19F3N2O2S2 - H]-. HPLC分析(保持時間 = 13.6分)は、97.8%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
実施例102
2−エチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)チアゾロ[5,4−b]ピリジン−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
mp 176-178℃; 1H NMR (DMSO-d6) δ 1.00 (t, 3H), 2.40 (q, 2H), 4.60 (s, 2H), 4.70 (s, 2H), 6.70 (d, 1H), 7.00 (s, 1H), 7.10 (d, 1H), 7.40 (d, 1H), 7.90 (d, 2H), 8.30 (d, 2H), 8.60 (d, 1H); APCI MS m/z 503 [C24H19F3N2O3S2 - H]-. HPLC分析(保持時間 = 13.9分)は、96.7%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
以下の実施例103〜107を反応式20の手順を用いて製造した。
反応式20:
Figure 2006516254
実施例103
2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
工程1
4−メチルピリジン−2,3−ジアミン
Figure 2006516254
商業的に入手可能な4−メチル−3−ニトロ−ピリジン−2−イルアミン5.00g(32.65mmol)および5%パラジウム/カーボン750mgのメタノール200mL中の混合物を水素雰囲気下(20psi)Parrボトル中、室温にて3.5時間振盪した。混合物をメタノール(2x50mL)で溶出してセライトプラグに通し、ろ過し、ろ液の溶媒を減圧留去して4−メチルピリジン−2,3−ジアミン(工程1)を黄色固体として得、これを次の工程にさらに精製せずに用いた(3.92g、97%)。
APCI MS m/z 124 [C6H9N3 + H]+.
工程2
7−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
Figure 2006516254
4−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド14.58g(69.91mmol)を4−メチルピリジン−2,3−ジアミン(工程1)7.83g(63.58mmol)の無水ジオキサン200mL溶液に窒素雰囲気下0℃にて加え、混合物を1時間撹拌し、80℃にて4時間加熱した。溶媒を減圧留去し、残渣を無水トルエン200mLに溶解し、p−トルエンスルホン酸42.33g(222.53mmol)で処理した。混合物を還流温度にて36時間加熱し、溶媒を減圧留去した。混合物を酢酸エチル800mLで希釈し、水性飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した。水相を酢酸エチル(2x400mL)で逆抽出し、集めた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。酢酸エチル/ヘキサン(1:1)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、7−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(工程2)を白色固体7.05g(40%)として得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 2.63 (s, 3H), 7.10 (m, 1H), 7.95 (d, 2H), 8.25 (d, 1H), 8.47 (d, H), 13.20 (bs, 0.3H), 13.65 (bs, 0.7H); APCI MS m/z 278 [C14H10F3N3 + H]+.
工程3
2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−カルボン酸
Figure 2006516254
過マンガン酸カリウム4.95g(31.3mmol)の水50mL溶液を7−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(工程2)1.66g(6.0mmol)のtert−ブタノール50mL懸濁液に室温にて少しずつ30分かけて加え、混合物を50℃にて12時間加熱した。冷却した混合物を1N塩酸100mL、メタノール20mLおよび酢酸エチル200mLで処理し、混合物を30分間撹拌した。混合物をメタノール/酢酸エチル(1:19)で溶出してセライトショートプラグに通し、ろ過し、有機相を集めた。水相を酢酸エチル(3x200mL)で抽出し、集めた有機抽出物を食塩水300mLで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒を減圧留去して2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−カルボン酸(工程3)を灰白色固体1.15g(62%)として得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 7.70 (d, 1H), 7.96 (d, 2H), 8.55-8.70 (m, 3H).
工程4
[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イル]メタノール
Figure 2006516254
2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−カルボン酸(工程3)1.12g(3.65mmol)を水素化アルミニウムリチウム0.275g(7.25mmol)の無水THF50mL溶液に窒素雰囲気下0℃にて少しずつ15分かけて加え、混合物を室温まで昇温し、8時間撹拌した。混合物を0℃まで冷却し、水0.5mLおよび10%水酸化ナトリウム水溶液0.5mLで希釈した。混合物を10分間撹拌し、THF200mLで希釈し、固体を真空ろ過により取り出した。固体を熱THF(2x150mL)で抽出し、THF抽出物を集め、溶媒を減圧留去して[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イル]メタノール(1D)を黄白色固体625mg(66%)として得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 5.00 (bs, 2H), 5.49 (bs, 1H), 7.35 (d, 1H), 7.95 (d, 2H), 8.30-8.60 (m, 3H), 13.10 (bs, 0.3H), 13.76 (bs, 0.7H); APCI MS m/z 294 [C14H10F3N3O + H]+.
工程5
エチル2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イルメチルスルファニル]フェノキシアセテート
Figure 2006516254
トリ−n−ブチルホスフィン0.20mL(1.45mmol)を[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イル]メタノール(工程4)176mg(0.600mmol)、エチル4−メルカプト−2−メチルフェノキシアセテート204mg(0.902mmol)および1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(ADDP)303mg(1.20mmol)の無水THF6.0mL中の混合物に窒素雰囲気下0℃にて滴加した。混合物を0℃にて3時間撹拌し、室温まで昇温して12時間撹拌した。混合物をメタノール50mLで希釈し、シリカゲル2gで処理し、溶媒を減圧留去した。酢酸エチル/ヘキサン(1:1)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残渣を精製し、エチル2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イルメチルスルファニル]フェノキシアセテート(工程5)を白色固体116mg(39%)として得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 1.18 (t, 3H), 2.10 (s, 3H), 4.13 (q, 2H), 4.45 (s, 1H), 4.52 (s, 1H), 4.71 (s, 2H), 6.74 (d, 1H), 6.95-7.30 (m, 4H), 7.93-8.05 (m, 2H), 8.20 (m, 1H), 8.43 (d, 2H), 13.12 (s, 0.3H), 13.80 (s, 0.7H); APCI MS m/z 502 [C25H22F3N3O3S + H]+.
2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
1N水酸化ナトリウム1.0mL(1.0mmol)溶液をエチル2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イルメチルスルファニル]フェノキシアセテート(工程5)110mg(0.219mmol)のメタノール4.0mL懸濁液に窒素雰囲気下、室温にて加え、混合物を40℃にて2時間加熱した。混合物を0℃まで冷却し、水10mLで希釈し、1N塩酸1.0mL(1.0mmol)で処理した。固体を集め、水5mLで洗浄し、2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸(実施例103)を白色固体83mg(80%)として得た。
mp 239 - 241℃; 1H NMR (DMSO-d6) δ 2.11 (s, 3H), 4.50 (s, 2H), 4.63 (s, 2H), 6.73 (d, 1H), 6.95-7.25 (m, 3H), 7.97 (d, 2H), 8.27 (d, 1H), 8.44 (d, 2H), 13.15 (bs, 1H); APCI MS m/z 472 [C23H18F3N3O3S - H]-. HPLC分析(保持時間 = 7.68分)は、95.2%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
次の化合物を実質的に同様の方法により製造した。
実施例104
3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸
Figure 2006516254
mp 180 - 182℃; 1H NMR (DMSO-d6) δ 2.18 (s, 3H), 2.41 (t, 2H), 2.71 (t, 2H), 4.59 (s, 2H), 7.05 (d, 1H), 7.13 (d, 1H), 7.20 (m, 2H), 7.97 (d, 2H), 8.29 (d, 1H), 8.47 (d, 2H); APCI MS m/z 470 [C24H20F3N3O2S - H]-. HPLC分析(保持時間 = 7.88分)は、96.8%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
実施例105
2−エチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
mp 188 - 190℃; 1H NMR (DMSO-d6) δ 1.00 (t, 3H), 2.49 (q, 2H), 4.51(s, 2H), 4.61 (s, 2H), 6.75 (d, 1H), 6.95-7.20 (m, 3H), 7.98 (d, 2H), 8.29 (d, 1H), 8.44 (d, 2H), 12.97 (bs, 1H); APCI MS m/z 486 [C24H20F3N3O3S - H]-. HPLC分析(保持時間 = 7.96分)は、98.5%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
実施例106
5−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イルメチルスルファニル]ベンゾ[b]チオフェン−3−イル酢酸
Figure 2006516254
mp 248 - 250℃; 1H NMR (DMSO-d6) δ 4.71 (s, 2H), 7.21 (d, 1H), 7.41 (d, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.68 (d, 1H), 7.96 (d, 2H), 8.10 (d, 1H), 8.28 (d, 1H), 8.46 (d, 2H); APCI MS m/z 498 [C24H16F3N3O2S2 - H]-. HPLC分析(保持時間 = 7.90分)は、97.0%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
実施例107
{3−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イルメチルスルファニル]フェニル酢酸
Figure 2006516254
mp 213 - 215℃; 1H NMR (DMSO-d6) δ 3.51 (s, 2H), 4.60 (s, 1H), 4.65 (s, 1H), 7.04-7.45 (m, 5H), 7.98 (d, 2H), 8.37 (d, 1H), 8.47 (d, 2H), 12.35 (bs, 1H); APCI MS m/z 442 [C22H16F3N3O2S - H]-. HPLC分析(保持時間 = 7.71分)は、96.1%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
以下の実施例108〜110を反応式21の手順を用いて製造した。
反応式21:
Figure 2006516254
実施例108
3−{2−メチル−4−[3−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸
Figure 2006516254
工程1
3,7−ジメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
Figure 2006516254
水素化ナトリウム0.572g(14.30mmol、鉱油中60%ディスパージョン)を7−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(実施例103工程2)3.05g(11.00mmol)の無水DMF30mL懸濁液に窒素雰囲気下0℃にて加え、混合物を30分間撹拌し、ヨードメタン1.75g(12.33mmol)を加えた。混合物を4時間撹拌し、室温まで昇温して6時間撹拌した。混合物を水150mLで希釈し、酢酸エチル(3x150mL)で抽出し、集めた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、酢酸エチル/ヘキサン(6:4)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、3,7−ジメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(工程1)を白色固体765mg(24%)として得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 2.63 (s, 3H), 3.95 (s, 3H), 7.18 (d, 1H), 7.96 (d, 2H), 8.18 (d, 2H), 8.30 (d, 1H).
工程2
7−ブロモメチル−3−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
Figure 2006516254
3,7−ジメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(工程1)489mg(1.68mmol)、N−ブロモスクシンイミド301mg(1.69mmol)および過酸化ベンゾイル40mg(0.16mmol)の四塩化炭素200mL中の混合物を窒素雰囲気下、還流温度にて5時間加熱した。冷却した混合物をシリカゲル3gで処理し、溶媒を減圧留去した。酢酸エチル/ヘキサン(1:4)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残渣を精製し、7−ブロモメチル−3−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(工程2)を白色固体307mg(49%)として得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 3.98 (s, 3H), 5.03 (s, 2H), 7.44 (d, 1H), 7.99 (d, 2H), 8.20 (d, 2H), 8.43 (d, 1H); APCI MS m/z 370 [C15H11BrF3N3]+.
工程3
メチル3−{2−メチル−4−[3−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオナート
Figure 2006516254
7−ブロモメチル−3−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(工程2)92mg(0.249mmol)、メチル4−メルカプト−2−メチルフェニルプロピオナート79mg(0.376mmol)および炭酸セシウム163mg(0.50mmol)のアセトニトリル7.0mL中の混合物を窒素雰囲気下、室温にて8時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで溶出してシリカゲルショートプラグに通し、ろ過し、ろ液の溶媒を減圧留去した。酢酸エチル/ヘキサン(1:3)で溶出したフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、メチル3−{2−メチル−4−[3−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオナート(工程3)を粘稠な茶色油状物85mg(68%)として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 2.23 (s, 3H), 2.53 (t, 2H), 2.87 (t, 2H), 3.67 (s, 3H), 3.98 (s, 3H), 4.58 (s, 2H), 7.00 (d, 1H), 7.10-7.25 (m, 3H), 7.83 (d, 2H), 7.97 (d, 2H), 8.33 (d, 1H); APCI MS m/z 500 [C26H24F3N3O2S]+.
3−{2−メチル−4−[3−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸
Figure 2006516254
1N水酸化ナトリウム1.00mL(1.00mmol)溶液を3−{2−メチル−4−[3−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオナート(工程3)80mg(0.160mmol)のメタノール4.0mL溶液に窒素雰囲気下、室温にて加え、混合物を40℃にて2.5時間加熱した。混合物を0℃まで冷却し、水5.0mLで希釈し、1N塩酸1.00mLで処理した。固体を真空ろ過により集め、水で洗浄し、3−{2−メチル−4−[3−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸(実施例108)を白色固体67mg(87%)として得た。
mp 89 - 91℃; 1H NMR (DMSO-d6) δ 2.18 (s, 3H), 2.42 (t, 2H), 2.73 (t, 2H), 3.96 (s, 3H), 4.59 (s, 2H), 7.05 (d, 1H), 7.13 (dd, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.27 (d, 1H), 7.98 (d, 2H), 8.18 (d, 2H), 8.33 (d, 1H); APCI MS m/z 484 [C25H22F3N3O2S - H]-. HPLC分析(保持時間 = 9.51分)は、97.2%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
次の化合物を実質的に同様の方法により製造した。
実施例109
2−エチル−4−[3−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2006516254
mp 118 - 120℃; 1H NMR (DMSO-d6) δ 1.00 (t, 3H), 2.50 (q, 2H), 3.94 (s, 3H), 4.49 (s, 2H), 4.64 (s, 2H), 6.75 (d, 1H), 7.11 (d, 1H), 7.15 (d, 1H), 7.18 (d, 1H), 7.97 (d, 2H), 8.14 (d, 2H), 8.32 (d, 1H); APCI ms m/z 500 [C25H22F3N3O3S - H]-. HPLC分析(保持時間 = 9.59分)は、96.6%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
実施例110
{5−[3−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イルメチルスルファニル]ベンゾ[b]チオフェン−3−イル酢酸
Figure 2006516254
mp 85 - 87℃; 1H NMR (DMSO-d6) δ 3.79 (s, 2H), 3.94 (s, 3H), 4.69 (s, 2H), 7.29 (d, 1H), 7.40 (dd, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.66 (d, 1H), 7.97 (d, 2H), 8.08 (d, 1H), 8.14 (d, 2H), 8.33 (d, 1H), 12.43 (s, 1H); APCI ms m/z 512 [C25H18F3N3O2S2 - H]-. HPLC分析(保持時間 = 9.55分)は、97.6%(領域百分率)の全体純度で一つのピークを示した。
生物学的アッセイ
結合およびコトランスフェクション研究
PPARα受容体の調節における化合物のインビトロ有効性を、以下に記載の手順により決定する。PPAR受容体にてSPA法を用い、DNA依存結合(ABCD結合)を実行する。本発明化合物の置換曲線およびIC50値を生成するために、トリチウム標識PPARαアゴニストを放射性リガンドとして用いる。コトランスフェクションアッセイをCV−1細胞にて実行する。リポータープラスミドは、ルシフェラーゼリポーターcDNAの上流に、アシルCoA酸化酵素(AOX)PPREおよびTKプロモーターを含む。CMVプロモーターを含むプラスミドを用い、適当なPPARを構成的に発現させる。PPARαについて、CV−1細胞における内因性PPARγによる妨害が問題である。そのような妨害をなくすために、トランスフェクトされたPPARのDNA結合ドメインがGAL4結合ドメインで置き換わっている、GAL4キメラ系を用い、AOX PPREのかわりにGAL4応答エレメントを利用する。PPARαアゴニストリファレンス分子に関して、コトランスフェクション効力を決定する。効力は、濃度−応答曲線にコンピュータを適応させて決定するか、またはいくつかの場合では、アゴニストの単一の高濃度(10μM)で決定する。
これらの研究は、種々の核転写因子、特にhuPPARα(「hu」は「ヒト」を示す)に結合し、および/またはそれらを活性化する本発明化合物の能力を評価するために行う。これらの研究は、本発明化合物の効力および選択性に関するインビトロデータを提供する。さらに、本発明化合物についての結合およびコトランスフェクションデータを、huPPARαにて作用する市販の化合物についての対応するデータと比較する。
PPAR受容体の調節に特に有用な本発明化合物についての結合およびコトランスフェクション効力の値は、それぞれ≦100nMおよび≧50%である。
ヒトアポ(Huapo)AIトランスジェニックマウスにおけるトリグリセリド減少およびHDLコレステロール上昇の評価
本発明化合物のヒトアポAIマウスにおけるHDLおよびトリグリセリドレベルへの効果について検討する。各試験化合物について、7〜8週齢雄の、ヒトアポAIについてのトランスジェニックマウス(C57BL/6-tgn(apoa1)1rub, Jackson Laboratory, Bar Harbor, ME)を、標準飼料(Purina 5001)および水を自由に与え、個別のケージで2週間順応させる。順応後、マウスおよび飼料の重量を量り、体重により試験群(n=5)に無作為に割り当てる。29ゲージ、1〜1/2インチのカーブドフィーディング針(Popper&Sons)を用い、経口胃管栄養法により8日間毎日マウスに投与する。対照、試験化合物および陽性対照(フェノフィブラート100mg/kg)についてのビヒクルは、0.25%tween80(w/v)を含む1%カルボキシメチルセルロース(w/v)である。午前6〜8時の間に0.2mlの用量をすべてのマウスに毎日投与する。終了前に、動物および飼料の重量を量り、体重変化および飼料消費量を計算する。最終投与の3時間後、マウスを二酸化炭素で安楽死させ、心臓穿刺により血液を採取する(0.5〜1.0ml)。屠殺の後、肝臓、心臓および精巣上体脂肪体を摘出し、重量を量る。血液を凝固させ、血清を遠心分離により血液から分離する。
コレステロールおよびトリグリセリドは、商業的に調製された試薬(トリグリセリドおよびコレステロールについて、それぞれ例えばSigma #339-1000およびRoche #450061から入手可能)を用いて比色定量的に測定する。その方法は、文献(McGowan M. W.ら, Clin Chem 29:538-542,1983; Allain C. C.ら, Clin Chem 20: 470-475, 1974)に記載の方法を改変したものである。トリグリセリドおよび全コレステロールそれぞれについての商業的に入手可能な標準物、市販の品質管理された対照血漿およびサンプルを、200μlの試薬を用いて二回測定する。さらにサンプルのアリコートを、水200μlを含むウェルに加え、各標本についてのブランクを提供する。プレートを室温にてプレートシェーカー上でインキュベートし、全コレステロールおよびトリグリセリドについて、それぞれ500nmおよび540nmにて吸光度を記録する。陽性対照についての値は常に期待される範囲内であり、サンプルについての変動係数は10%以下である。実験のすべてのサンプルを同時にアッセイし、アッセイ間のばらつきを最小にした。
血清リポタンパク質を分離し、インライン検出系に接続した高速タンパク質液体クロマトグラフィー(FPLC)によりコレステロールを定量する。サンプルを、Superose 6 HRサイズ エクスクルージョンカラム(Amersham Pharmacia Biotech)に適用し、0.5ml/分にてリン酸緩衝生理食塩水−EDTAにより溶出する。コレステロール試薬(Roche Diagnostics Chol/HP 704036)を、0.16ml/分にてT−コネクションに通したカラム流出物と混合し、得られた混合物を37℃の水浴に浸した15 m x 0.5 mm内径のニット(knitted)チュービングリアクターに通す。コレステロールの存在下にて生成した呈色生成物を、505nmにてフローストリーム中でモニターし、採取および分析のために、モニターからのアナログの電圧をデジタル信号に変換する。コレステロール濃度の変化に対応する電圧の変化を時間に対してプロットし、超低密度リポタンパク質(VLDL)、低密度リポタンパク質(LDL)および高密度リポタンパク質(HDL)の溶出に対応する曲線の下の領域を、パーキン・エルマー・ターボクローム(Perkin Elmer Turbochrome)ソフトウェアを用いて計算する。
本発明化合物を投与したマウスにおけるトリグリセリド血清レベルを、ビヒクルを受けたマウスと比較し、トリグリセリドの低下に特に有用であると思われる化合物を同定する。一般に、30mg/kgの投与量で対照と比較して30%またはそれ以上トリグリセリドが減少すればその化合物は、トリグリセリドレベルの低下に特に有用であることを示唆する。
本発明化合物を受けたマウスにおけるHDLc血清レベルの増大百分率を、ビヒクルを受けたマウスと比較し、HDLレベルを上昇するのに特に有用であると思われる本発明化合物を同定する。一般に、30mg/kgの投与量で、HDLcレベルの増大率が25%またはそれ以上であれば、その化合物はHDLcレベルを上昇するのに特に有用であることが示唆される。
トリグリセリドレベルを低下させると同時に、HDLcレベルを増大させる本発明化合物を選択することが、特に望ましいであろう。しかし、トリグリセリドレベルを低下させるか、またはHDLcレベルを増大させる化合物もまた、望ましいことがある。
db/dbマウスにおけるグルコースレベルの評価
本発明の種々の化合物およびPPARガンマアゴニストであるロジグリタゾン(BRL49653)またはPPARアルファアゴニストであるフェノフィブラート、および対照を、雄db/dbマウスに対して種々の用量で投与した場合の血漿グルコースへの効果を検討する。
5週齢の雄糖尿病(db/db)マウス[例えばC57BlKs/j-m +/+ Lepr (db), Jackson Laboratory, Bar Harbor, ME]またはやせた同腹子を、飼料および水を自由にとり得る状態にてケージ内で飼育する(6匹/ケージ)。2週間の順応期間後、耳の切り込みにより各動物を識別し、それらの体重を測定し、尾静脈から採血して初期グルコースレベルを決定する。それぞれのマウスをタオルでくるみ、外科用メスで尾の先端を切断し、尾からヘパリン添加したキャピラリーチューブに血液を搾取することにより、該非絶食状態の動物から血液100μlを採取する。サンプルをヘパリン添加したゲルセパレーター付マイクロテイナー(microtainer)に放出し、氷上で保持する。4℃にて遠心分離後、血漿を得、グルコースをすぐに測定する。残りの血漿は、すべてのサンプルについてグルコースおよびトリグリセリドをアッセイする実験終了時まで凍結する。動物を初期グルコースレベルおよび体重に基づき、グループ分けする。翌日の朝から開始し、経口胃管栄養法により7日間毎日マウスに投与する。試験化合物30mg/kg、陽性対照物質30mg/kgまたはビヒクル[1%カルボキシメチルセルロース(w/v)/0.25%Tween80(w/v); 0.3ml/マウス]を用いて処理する。7日目に、投与の3時間後にマウスの体重を測定し、採血(尾静脈)する。7回目の投与の24時間後(すなわち8日目)、動物から再び採血(尾静脈)する。0、7および8日目に意識のある動物から得られたサンプルを、グルコースについてアッセイする。この24時間後の採血後、動物の体重を測定し、最終投与を行う。8日目の投与の3時間後、動物をイソフルラン吸入により麻酔し、心臓穿刺により採血(0.5〜0.7ml)する。全血液を血清分離チューブに移し替え、氷上で冷やし、凝固させる。4℃における遠心分離後に血清を得、これを化合物レベルについての分析まで凍結させる。頸椎脱臼による屠殺の後、肝臓、心臓および精巣上体脂肪体を摘出し、重量を量る。
グルコースは、商業的に市販されている試薬を用いて比色定量的に測定する。製造業者によって改変された、文献(McGowan, M. W., Artiss, J. D., Strandbergh, D. R.&Zak, B. Clin Chem, 20:470-5 (1974) and Keston, A. Specific colorimetric enzymatic analytical reagents for glucose. Abstract of papers 129th Meeting ACS, 31C (1956).)に記載の方法の変法によって行われ、分析物1モルに対して過酸化水素1モルが放出されることに依存して、トリンダーが最初に開示した呈色反応(Trinder, P. Determination of glucose in blood using glucose oxidase with an alternative oxygen acceptor. Ann Clin Biochem, 6:24 (1969))と組み合わせる。生成した色素の吸光度は、サンプルにおける分析物に対して直線的に関連する。96ウェルフォーマットで用いるために、アッセイ法は、我々の研究室にてさらに改良する。グルコースについての商業的に入手可能な標準物、商業的に入手可能な品質管理された対照血漿およびサンプル(2または5μl/ウェル)を、200μlの試薬を用いて二回測定する。サンプルのさらなるアリコートを第三のウェルにピペットで移し、水200μlで希釈し、各標本にブランクを設ける。グルコースについてプレートシェーカー(DPC Micormix 5)で、プレートを室温にて18分間インキュベートし、吸光度をプレートリーダーにて500nmで記録する。サンプルの吸光度を標準曲線(グルコースについて100〜800)と比較する。品質管理された対照サンプルについての値は常に期待される範囲内であり、サンプルの変動係数は10%以下である。実験のすべてのサンプルを同時にアッセイし、アッセイ間のばらつきを最小にする。
yマウス体重、脂肪質量、グルコースおよびインスリンレベルへの本発明化合物の効果の評価
雌Ayマウス
雌Ayマウスを一匹ずつ飼育し、標準条件(22℃、12時間の明:暗サイクル)下に維持し、実験期間中、飼料および水を自由に与える。20週齢目に、DEXAスキャニング(N=6)により評価した体重および体脂肪量に基づき、マウスをビヒクル対照および処置群に無作為に割り当てる。次いでビヒクルまたは本発明化合物のいずれか(50mg/kg)を経口胃管栄養法により、18日間、明のサイクルの開始1時間後(例えば午前7時頃)にマウスに投与する。実験期間中、体重を毎日測定する。エネルギー消費および燃料利用の間接的カロリメトリー評価のために、14日目にマウスを個別の代謝チャンバー内に維持する。処置後の体組成測定のために、18日目に再びマウスをDEXAスキャニングする。
体重、脂肪体重および除脂肪体重に対する18日間の化合物の経口投与の結果を評価し、その結果は、望ましい体重の維持、および/または脂肪体重に対する望ましい除脂肪体重の増進に、本発明化合物が特に有用であることを示唆している。
間接的カロリメトリーの測定は、暗のサイクルにおける処置動物の呼吸指数(RQ)が有意に減少すること[0.864±0.013(対照)vs.0.803±0.007(処置群); p<0.001]を示しており、それは動物が活動(暗)サイクル中は脂肪の利用が増大することを示しており、特に望ましい本発明化合物の選択に利用することができる。さらに処置動物が、対照動物よりも有意に高い割合のエネルギー消費を示したことは、そのような本発明化合物が特に有望であるといえることを示唆する。
雄KK/Ayマウス
雄KK/Ayマウスを一匹ずつ飼育し、標準条件(22℃、12時間の明:暗サイクル)下に維持し、実験期間中、飼料および水を自由に与える。22週齢目で、血漿グルコースレベルに基づき、マウスをビヒクル対照および処置群に無作為に割り当てる。次いでビヒクルまたは本発明化合物のいずれか(30mg/kg)を経口胃管栄養法により、14日間、明のサイクルの開始1時間後(午前7時)マウスに投与する。血漿グルコース、トリグリセリドおよびインスリンレベルを14日目に評価する。
血漿グルコース、トリグリセリドおよびインスリンに対する14日間の化合物の経口投与の結果を評価し、特に望ましい本発明化合物を同定する。
LDLコレステロール、全コレステロールおよびトリグリセリド低下効果を解明する方法
雄シリアンハムスター(Harlan Sprague Dawley)体重80〜120gに、使用前2〜3週間、高脂肪高コレステロール飼料を与える。実験中は飼料および水を自由に与える。このような条件下では、ハムスターは高コレステロール血症となり、血漿コレステロールレベルは180〜280mg/dlを示す。(通常の飼料を与えられたハムスターは、全血漿コレステロールレベルが100〜150mg/dlであった。)高血漿コレステロールのハムスター(180mg/dl以上)を、GroupOptimizeV211.xlsプログラムを用いて全コレステロールレベルに基づき、無作為に処置群とする。
本発明化合物を水性ビヒクル(Tween80を含んだCMCを含む)に溶解し、得られた約1mlの溶液を、胃管栄養法により3および30mg/kg体重の用量にて1日1回各ハムスターに投与する。フェノフィブラート(Sigma Chemical,同じビヒクル中の懸濁液として調製する)を、200mg/kgの用量にて既知のアルファ−アゴニスト対照として与え、ブランク対照はビヒクルのみとする。投与は14日間毎日早朝に行う。
血漿脂質の定量化:
試験の最終日に、ハムスターの眼窩静脈洞から、投与の2時間後にイソフルラン麻酔下、採血(400μl)する。氷浴で冷やし、ヘパリン添加したマイクロフュージチューブ中に血液サンプルを収集する。短時間の遠心分離により血液細胞から血漿サンプルを分離する。全コレステロールおよびトリグリセリドは、製造業者の手順に従い、Monarch装置(Instrumentation Laboratory)にて自動的に行った酵素アッセイにより決定する。プールした血漿サンプル25μlをFPLC系に注入し、室温に維持したSuperose 6 HR 10/30カラム(Pharmacia)に通してリン酸緩衝生理食塩水で0.5ml/分にて溶出することにより、血漿リポタンパク質(VLDL,LDLおよびHDL)を分離する。単離した血漿脂質の検出およびキャラクタリゼーションは、37℃に維持したニット反応コイル中にて流出物のコレステロール/HP試薬(例えばRoche Lab System; 0.12ml/分で注入)とのカラム後インキュベーションにより達成する。形成された色の強度は、コレステロール濃度に比例し、505nmにて光度計で測定する。
ビヒクル群に対するLDLレベルの減少百分率について、本発明化合物の14日間の投与効果を検討する。特に望ましい化合物は、LDL低下効力についてフェノフィブラートよりも顕著に高い効果を示す。ビヒクルと比較して30%以上LDLを減少させる本発明化合物が、特に有望であるといえる。
本発明化合物の全コレステロールおよびトリグリセリド低下効果をさらに検討する。本発明化合物による14日間の処置後の、全コレステロールおよびトリグリセリドレベルにおける減少データを、ビヒクルと比較すると、特に望ましい化合物が示唆される。公知の対照物質のフェノフィブラートは同じ実験条件において有意な効果を示さなかった。
PPAR調節物質のフィブリノゲン低下効果を解明する方法
Zucker肥満ラットモデル:
本発明化合物のフィブリノゲン低下効果についての検討の生活相(life phase)は、同じ化合物の抗糖尿病研究についての生活相の手順の一部である。処置期間の最終日(14日目)に、外科用麻酔をした動物を用い、クエン酸緩衝液を含んだシリンジに、血液(〜3ml)を心臓穿刺により収集する。血液サンプルを冷却し、4℃にて遠心分離し、血漿を単離し、これをフィブリノゲンアッセイの前に−70℃にて保存する。
ラット血漿フィブリノゲンの定量化:
ラット血漿フィブリノゲンレベルは、製造業者のプロトコルに従い、凝固装置からなる市販のアッセイ系を用いることにより定量化する。基本的には、血漿100μlを各標本からサンプリングし、緩衝液で1/20希釈物を調製する。希釈した血漿を37℃にて240秒間インキュベートする。次いで凝固した試薬のトロンビン溶液50μl(装置の製造業者により標準濃度にて提供される)を加える。標準サンプルに対比して定量化されたフィブリノゲン濃度の関数である凝固時間を装置でモニターする。フィブリノゲンレベルをビヒクルよりも大きく低下させる化合物が、特に有望であるといえる。
本発明化合物のコレステロールおよびトリグリセリド低下効果を、Zuckerラットにてさらに検討する。
本発明化合物の抗体重増加および食欲抑制効果を解明する方法
Zucker肥満ラット1またはZDFラット2モデルにおける14日間の実験:
同程度の年齢および体重の、糖尿病でない雄Zucker肥満ラット(Charles River Laboratories, Wilmington, MA)または雄ZDFラット(Genetic Models, Inc, Indianapolis, IN)を処置前に1週間順応させる。実験期間中ラットに、通常の飼料および水を自由に与える。
本発明化合物を水性ビヒクルに溶解し、約1mlの溶液を胃管栄養法により、0.1,0.3,1および3mg用量/kg体重にて1日1回各ラットに与える。既知のアルファ−アゴニストであるフェノフィブラート(Sigma Chemical,同じビヒクル中の懸濁液として調製)を300mg/kgの用量で与え、また対照には同様にビヒクルを与える。投与を14日間毎日早朝に行う。実験期間中、体重および飼料消費量をモニターする。
本アッセイを用いれば、本発明化合物が有意の体重減少を伴うことができることを確認して決定した。
インビボにおけるPPARデルタ受容体の活性化を解明する方法
本方法は、受容体イソフォーム(isoform)についてPPARガンマイソフォームよりも有意なインビトロ活性を有することが決定される、本発明化合物のインビボPPARデルタ受容体活性化の測定に特に有用である。
8〜9週齢の雄PPARaヌル(null)マウス(129s4 SvJae-PPARa<tm1Gonz>マウス; Jackson Laboratories)を、使用前少なくとも1週間Purina 5001飼料を水とともに自由に与えて維持する。飼料および水は実験を通して自由に与える。GroupOptimizeV211.xlsプログラムを用いて、体重に基づきマウスを無作為にそれぞれ5匹の動物の処置群に分ける。
本発明化合物は、1%(w/v)カルボキシメチルセルロースおよび0.25%Tween80の水性ビヒクル中にて懸濁させ、その約0.2mlの溶液を胃管栄養法により0.2〜20mg/kg体重の範囲の用量にて一日一回各マウスに投与する。マウスの対照群は各実験に含まれ、そのためビヒクルのみと平行して投与される。投与は7日間毎日早朝に行う。
投与の最終日に、最終投与の3時間後、二酸化炭素窒息によりマウスを安楽死させる。心臓穿刺(heart draw)により含EDTAマイクロフュージチューブに血液サンプルを集め、氷上にて冷蔵した。検視により肝臓サンプルを集め、液体窒素中にて急速冷凍し、−80℃にて貯蔵した。肝臓からのRNA単離のために、凍結された肝臓5〜10mgを1x核酸溶解溶液(Applied Biosystems Inc., Foster City, CA)700μl中に置き、手持ち式組織マセレーター(macerator)(Biospec Products Inc., Bartlesville, OK)を用いてホモジナイズする。ABI組織プレフィルター(Applied Biosystems Inc., Foster City, CA)に通してホモジネートをろ過し、ABI6100核酸調製装置(ABI 6100 Nucleic Acid prep station)(Applied Biosystems Inc., Foster City, CA)上の深いウェルプレート中に集める。次いでろ過したホモジネートをRNA単離プレート上に充填し、ABI6100上にてRNA組織−フィルター−DNA法を行う。単離されたRNAを、RNaseを含まない水150μlに溶離する。質評価のために、単離されたRNA溶液9μlを1%TBEアガロースゲル上に充填し、エチジウムブロミド蛍光発光によりRNAを視覚化する。
相補DNA(cDNA)は、ABI高容量アーカイブキット(Applied Biosystems Inc., Foster City, CA)を用いて合成する。簡潔に、2x逆転写酵素マスターミックス(Master Mix)を、製造業者のプロトコルに従い、適当な数のサンプル(RT緩衝液,dNTP,ランダムプライマー(Random Primer),MultiScribe RT(50U/μl),RNaseを含まない水)について調製する。各反応について、2xRTMaster Mix50μlを、サーモサイクラー(thermocycler)(25℃にて10分間、次いで37℃にて2時間)中でインキュベーションするPCRチューブ内の単離されたRNA50μlに加える。リアルタイムPCRによる分析のために、得られたcDNA調製物をdH2O中にて1:100に希釈する。さらにcDNAの標準曲線は、最終定量に用いるために1:20、1:100、1:400、1:2000、1:10,000に希釈する。
マウスCyp4A1遺伝子発現のためのリアルタイムPCRマスターミックスを混合し、これは以下のものを含む:
1xTaqmanユニバーサル(Universal)PCRマスターミックス(Applied Biosystems Inc., Foster City, CA)
最終濃度6マイクロモルのForwardプライマー; Qiagen/Operon Technologies, Alameda, CA)
最終濃度6マイクロモルのReverseプライマー(Qiagen/Operon Technologies, Alameda, CA)
最終濃度0.15マイクロモルのProbe(5’6−FAMおよび3’Tamra−Q; Qiagen/Operon Technologies, Alameda, CA)
10マイクロリットルまでのRNaseを含まない水
18SリボソームのRNA対照遺伝子発現のためのリアルタイムPCRマスターミックスを混合し、これは以下のものを含む:
1xTaqmanユニバーサル(Universal)PCRマスターミックス(Applied Biosystems Inc., Foster City, CA)
0.34マイクロモルProbe/プライマーTaqMan(登録商標)リボソームのRNA対照試薬#4308329(Applied Biosystems Inc., Foster City, CA)
10マイクロリットルまでのRNaseを含まない水
リアルタイムPCR分析のために、それぞれ6μlのマスターミックス溶液(Cyp4A1または18Sのいずれか)および希釈したcDNAまたは標準曲線サンプルのいずれか4μlを384ウェルプレートの個々のウェルに加える(標準物についてn=2; 未知のものについてn=4)。ABI7900HT標準ユニバーサルRT−PCR循環プロトコルを用いて反応を行う。SDS2.1(Applied Biosystems Inc., Foster City, CA)を用いてデータを分析する。標準曲線値に従い、各個別サンプルについて自動的に平均数量および標準偏差を計算する。マイクロソフトエクセル2000を用いて、5匹のマウスの各群についての平均値を計算する。各化合物処置群の平均値をビヒクル処置群の平均値で割る。ビヒクル群に対する倍数誘導(fold induction)は、ビヒクル群を1.0の値に割り当てることにより決定し、各群についての平均値の倍数変化(fold change)をビヒクル(1.0)に対する倍数誘導として表す。Jandel SigmaPlot 8.0を用いてデータをプロットする。
サル研究
効力研究
本発明化合物を異常脂質血症のアカゲザルモデルにて実験することができる。肥満、非糖尿病アカゲザルにおける28日間の経口用量増加研究後、HDL−c上昇の決定を、各用量で行い、前処置レベルと比較する。LDLコレステロールもまた、各用量で決定する。C−反応性タンパク質レベルを測定し、前処置レベルと比較する。
アフリカミドリザルモデルにおいて、式1の化合物は、上記のアカゲザルと同様の方法により血漿HDLコレステロールレベルを上昇させることを示すことができる。
2つの群のサルを、1週間のベースライン測定、9週間の処置(ビヒクル、式Iの化合物)および4週間の観察期間(washout)からなる用量増加研究に置く。ベースラインの間、3群すべてのサルに1日1回7日間ビヒクルを投与する。式Iの試験化合物を1日1回3週間投与し、次いでより高濃度にて(望ましくは2倍の用量)1日1回3週間、次いでさらに高濃度にて(望ましくは直前の用量の2倍)1日1回3週間ビヒクルに投与する。処置完了時、両方の群のサルに1日1回ビヒクルを投与し、さらに6週間モニターする。
動物を一晩断食させた後、研究の1(ビヒクル)、2、3、4、6、7、9、10、12および14週目にて体重測定および血液収集のために落ち着かせる。
測定すべきパラメータは、例えば以下のものである:
体重
全血漿コレステロール
HDL
LDL
トリグリセリド
インスリン
グルコース
4、7および10週目におけるPKパラメータ(各用量の最終週における血漿薬物濃度)
ApoAI
ApoAII
ApoB
ApoCIII
肝臓酵素(SGPT、SGOT、γGT)
完全血球算定
さらに、必要に応じて他の測定を行うことができ、これは上記の研究設計に一致する。
均等:
本発明をその好ましい具体的態様に関し、具体的に示して記載したが、当業者は、形態および詳細における種々の変更を、添付した特許請求の範囲によって包含される本発明の範囲から逸脱することなく実行することができると解するであろう。

Claims (74)

  1. 構造式I’:
    Figure 2006516254
    [式中、
    (a) R1は水素、C1−C8アルキル、C1−C8アルケニル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキル(ここに、C1−C8アルキル、C1−C8アルケニル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルはそれぞれ、R1’から独立して選択される1〜3つの置換基で適宜置換されていてもよい)からなる群から選択され、
    (b) R1’、R26、R27、R28およびR31はそれぞれ、独立して水素、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル−COOR12、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ハロアルキルオキシ、C3−C7シクロアルキル、アリールオキシ、アリール−C0-4−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、C(O)R13、COOR14、OC(O)R15、OS(O)2R16、N(R17)2、NR18C(O)R19、NR20SO2R21、SR22、S(O)R23、S(O)2R24およびS(O)2N(R25)2からなる群から選択され、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24およびR25はそれぞれ、独立して水素、C1−C6アルキルおよびアリールからなる群から選択され、
    (c) R2はC0−C8アルキルおよびC1-4−ヘテロアルキルからなる群から選択され、
    (d) Xは単結合、O、S、S(O)2およびNからなる群から選択され、
    (e) Uは脂肪族リンカー(ここに、その脂肪族リンカーの炭素原子1つは場合により、O、NHまたはSで置き換わっていることもあり、そのような脂肪族リンカーは、それぞれR30から独立して選択される1〜4つの置換基で適宜置換されていてもよい)であり、
    (f) YはC、NHおよび単結合からなる群から選択され、
    (g) EはC(R3)(R4)AまたはAであり、ここに、
    (i) Aはカルボキシル、テトラゾール、C1−C6アルキルニトリル、カルボキサミド、スルホンアミドおよびアシルスルホンアミド(ここに、スルホンアミド、アシルスルホンアミドおよびテトラゾールはそれぞれ、R7から独立して選択される1〜2つの基で適宜置換されていてもよい)からなる群から選択され、
    (ii) 各R7は独立して、水素、C1−C6ハロアルキル、アリールC0−C4アルキルおよびC1−C6アルキルからなる群から選択され、
    (iii) R3は水素、C1−C5アルキルおよびC1−C5アルコキシからなる群から選択され、そして
    (iv) R4はH、C1−C5アルキル、C1−C5アルコキシ、アリールオキシ、C3−C6シクロアルキルおよびアリールC0−C4アルキルからなる群から選択され、そしてR3およびR4は適宜一緒になってC3−C4シクロアルキルを形成していてもよく、ここに、アルキル、アルコキシ、アリールオキシ、シクロアルキルおよびアリール−アルキルはそれぞれ、R26から独立して選択される1〜3つの置換基で適宜置換されていてもよく、
    (h) BはS、O、CおよびNからなる群から選択され、
    (i) ZはNおよびCからなる群から選択され、但し、BがCである場合、ZはNであり、
    (j) R8は水素、C1−C4アルキル、C1−C4アルキレニルおよびハロからなる群から選択され、
    (k) R9は水素、C1−C4アルキル、C1−C4アルキレニル、ハロ、アリール−C0−C4アルキル、ヘテロアリール、C1−C6アリル、SR29およびOR29(ここに、アリール−C0−C4アルキル、ヘテロアリールはそれぞれ、R27から独立して選択される1〜3つで適宜置換されていてもよく、R29は水素、C1−C4アルキレニルおよびC1−C4アルキルからなる群から選択される)からなる群から選択され、R8およびR9は適宜一緒になって、R8およびR9が結合するフェニルと5員縮合二環式体を形成していてもよく、但し、R8およびR9が縮合環を形成する場合、基E−Y−はそのR8およびR9縮合二環式体の5員環上の結合可能ないずれの位置にても結合し、
    (l) R10、R11はそれぞれ、独立して水素、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル−COOR12’’、C0−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ハロアルキルオキシ、C3−C7シクロアルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキル、アリールオキシ、C(O)R13’、COOR14’、OC(O)R15’、OS(O)2R16’、N(R17’)2、NR18’C(O)R19’、NR20’SO2R21’、SR22’、S(O)R23’、S(O)2R24’およびS(O)2N(R25’)2(ここに、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキルおよびC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルはそれぞれ、R28から独立して選択される1〜3つの置換基で適宜置換されていてもよい)からなる群から選択され、
    (m) R12’、R12’’、R13’、R14’、R15’、R16’、R17’、R18’、R19’、R20’、R21’、R22’、R23’、R24’およびR25’はそれぞれ、独立して水素、C1−C6アルキルおよびアリールからなる群から選択され、
    (n) R30はC1−C6アルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキルおよびC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキル(ここに、C1−C6アルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキルおよびC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルはそれぞれ、R31から独立して選択される1〜3つの置換基で適宜置換されていてもよい)からなる群から選択され、
    (o) R32は結合、水素、ハロ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキルおよびC1−C6アルキルオキソからなる群から選択され、
    (p) ALは縮合C3−C8炭素環、縮合ピリジニル、縮合ピリミジニルおよび縮合フェニルからなる群から選択され、そして
    (q) − − − −は、示された位置にて適宜二重結合を形成する結合である]
    で示される化合物ならびにその立体異性体、製薬的に許容される塩、溶媒和物および水和物。
  2. 構造式I’’:
    Figure 2006516254
    [式中、
    (a) R1は水素、C1−C8アルキル、C1−C8アルケニル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキル(ここに、C1−C8アルキル、C1−C8アルケニル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルはそれぞれ、R1’から独立して選択される1〜3つの置換基で適宜置換されていてもよい)からなる群から選択され、
    (b) R1’、R26、R27、R28およびR31はそれぞれ、独立して水素、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル−COOR12、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ハロアルキルオキシ、C3−C7シクロアルキル、アリールオキシ、アリール−C0-4−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、C(O)R13、COOR14、OC(O)R15、OS(O)2R16、N(R17)2、NR18C(O)R19、NR20SO2R21、SR22、S(O)R23、S(O)2R24およびS(O)2N(R25)2からなる群から選択され、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24およびR25はそれぞれ、独立して水素、C1−C6アルキルおよびアリールからなる群から選択され、
    (c) R2はC0−C8アルキルおよびC1-4−ヘテロアルキルからなる群から選択され、
    (d) Xは単結合、O、S、S(O)2およびNからなる群から選択され、
    (b) Uは脂肪族リンカー(ここに、その脂肪族リンカーの炭素原子1つは場合により、O、NHまたはSで置き換わっていることもあり、そのような脂肪族リンカーは、それぞれR30から独立して選択される1〜4つの置換基で置換されている)であり、
    (e) YはC、O、S、NHおよび単結合からなる群から選択され、
    (f) EはC(R3)(R4)AまたはAであり、ここに、
    (i) Aはカルボキシル、テトラゾール、C1−C6アルキルニトリル、カルボキサミド、スルホンアミドおよびアシルスルホンアミド(ここに、スルホンアミド、アシルスルホンアミドおよびテトラゾールはそれぞれ、R7から独立して選択される1〜2つの基で適宜置換されていてもよい)からなる群から選択され、
    (ii) 各R7は独立して、水素、C1−C6ハロアルキル、アリールC0−C4アルキルおよびC1−C6アルキルからなる群から選択され、
    (iii) R3は水素、C1−C5アルキルおよびC1−C5アルコキシからなる群から選択され、そして
    (iv) R4はH、C1−C5アルキル、C1−C5アルコキシ、アリールオキシ、C3−C6シクロアルキルおよびアリールC0−C4アルキルからなる群から選択され、そしてR3およびR4は適宜一緒になってC3−C4シクロアルキルを形成していてもよく、ここに、アルキル、アルコキシ、アリールオキシ、シクロアルキルおよびアリール−アルキルはそれぞれ、R26から独立して選択される1〜3つの置換基で適宜置換されていてもよく、
    (g) BはS、O、CおよびNからなる群から選択され、
    (h) ZはNおよびCからなる群から選択され、但し、BがCである場合、ZはNであり、
    (i) R8は水素、C1−C4アルキル、C1−C4アルキレニルおよびハロからなる群から選択され、
    (j) R9は水素、C1−C4アルキル、C1−C4アルキレニル、ハロ、アリール−C0−C4アルキル、ヘテロアリール、C1−C6アリル、SR29およびOR29(ここに、アリール−C0−C4アルキル、ヘテロアリールはそれぞれ、R27から独立して選択される1〜3つで適宜置換されていてもよく、R29は水素、C1−C4アルキレニルおよびC1−C4アルキルからなる群から選択される)からなる群から選択され、R8およびR9は適宜一緒になって、R8およびR9が結合するフェニルと5員縮合二環式体を形成していてもよく、但し、R8およびR9が縮合環を形成する場合、基E−Y−はそのR8およびR9縮合二環式体の5員環上の結合可能ないずれの位置にても結合し、
    (k) R10、R11はそれぞれ、独立して水素、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル−COOR12’’、C0−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ハロアルキルオキシ、C3−C7シクロアルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキル、アリールオキシ、C(O)R13’、COOR14’、OC(O)R15’、OS(O)2R16’、N(R17’)2、NR18’C(O)R19’、NR20’SO2R21’、SR22’、S(O)R23’、S(O)2R24’およびS(O)2N(R25’)2(ここに、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキルおよびC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルはそれぞれ、R28から独立して選択される1〜3つの置換基で適宜置換されていてもよい)からなる群から選択され、
    (l) R12’、R12’’、R13’、R14’、R15’、R16’、R17’、R18’、R19’、R20’、R21’、R22’、R23’、R24’およびR25’はそれぞれ、独立して水素、C1−C6アルキルおよびアリールからなる群から選択され、
    (m) R30はC1−C6アルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキルおよびC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキル(ここに、C1−C6アルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキルおよびC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルはそれぞれ、R31から独立して選択される1〜3つの置換基で適宜置換されていてもよい)からなる群から選択され、
    (n) R32は結合、水素、ハロ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキルおよびC1−C6アルキルオキソからなる群から選択され、
    (o) ALは縮合C3−C8炭素環、縮合ピリジニル、縮合ピリミジニルおよび縮合フェニルからなる群から選択され、そして
    (p) − − − −は、示された位置にて適宜二重結合を形成する結合である]
    で示される化合物ならびにその立体異性体、製薬的に許容される塩、溶媒和物および水和物。
  3. 構造式I’’’:
    Figure 2006516254
    [式中、
    (a) R1は水素、C1−C8アルキル、C1−C8アルケニル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキル(ここに、C1−C8アルキル、C1−C8アルケニル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルはそれぞれ、R1’から独立して選択される1〜3つの置換基で適宜置換されていてもよい)からなる群から選択され、
    (b) R1’、R26、R27、R28およびR31はそれぞれ、独立して水素、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル−COOR12、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ハロアルキルオキシ、C3−C7シクロアルキル、アリールオキシ、アリール−C0-4−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、C(O)R13、COOR14、OC(O)R15、OS(O)2R16、N(R17)2、NR18C(O)R19、NR20SO2R21、SR22、S(O)R23、S(O)2R24およびS(O)2N(R25)2からなる群から選択され、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24およびR25はそれぞれ、独立して水素、C1−C6アルキルおよびアリールからなる群から選択され、
    (c) R2はC0−C8アルキルおよびC1-4−ヘテロアルキルからなる群から選択され、
    (d) Xは単結合、O、S、S(O)2およびNからなる群から選択され、
    (e) Uは脂肪族リンカー(ここに、その脂肪族リンカーの炭素原子1つは場合により、O、NHまたはSで置き換わっていることもあり、そのような脂肪族リンカーは、それぞれR30から独立して選択される1〜4つの置換基で適宜置換されていてもよい)であり、
    (f) YはC、O、S、NHおよび単結合からなる群から選択され、
    (g) EはC(R3)(R4)AまたはAであり、ここに、
    (i) Aはカルボキシル、テトラゾール、C1−C6アルキルニトリル、カルボキサミド、スルホンアミドおよびアシルスルホンアミド(ここに、スルホンアミド、アシルスルホンアミドおよびテトラゾールはそれぞれ、R7から独立して選択される1〜2つの基で適宜置換されていてもよい)からなる群から選択され、
    (ii) 各R7は独立して、水素、C1−C6ハロアルキル、アリールC0−C4アルキルおよびC1−C6アルキルからなる群から選択され、
    (iii) R3は水素、C1−C5アルキルおよびC1−C5アルコキシからなる群から選択され、そして
    (iv) R4はH、C1−C5アルキル、C1−C5アルコキシ、アリールオキシ、C3−C6シクロアルキルおよびアリールC0−C4アルキルからなる群から選択され、そしてR3およびR4は適宜一緒になってC3−C4シクロアルキルを形成していてもよく、ここに、アルキル、アルコキシ、アリールオキシ、シクロアルキルおよびアリール−アルキルはそれぞれ、R26から独立して選択される1〜3つの置換基で適宜置換されていてもよく、
    但し、YがOである場合、R4はC1−C5アルキル、C1−C5アルコキシ、アリールオキシ、C3−C6シクロアルキルおよびアリールC0−C4アルキルからなる群から選択され、そしてR3およびR4は適宜一緒になってC3−C4シクロアルキルを形成していてもよく、ここに、アルキル、アルコキシ、シクロアルキルおよびアリール−アルキルはそれぞれ、R26から独立して選択される1〜3つで適宜置換されていてもよく、
    (h) BはS、O、CおよびNからなる群から選択され、
    (i) ZはNおよびCからなる群から選択され、但し、BがCである場合、ZはNであり、
    (j) R8は水素、C1−C4アルキル、C1−C4アルキレニルおよびハロからなる群から選択され、
    (k) R9は水素、C1−C4アルキル、C1−C4アルキレニル、ハロ、アリール−C0−C4アルキル、ヘテロアリール、C1−C6アリル、SR29およびOR29(ここに、アリール−C0−C4アルキル、ヘテロアリールはそれぞれ、R27から独立して選択される1〜3つで適宜置換されていてもよく、R29は水素、C1−C4アルキレニルおよびC1−C4アルキルからなる群から選択される)からなる群から選択され、R8およびR9は適宜一緒になって、R8およびR9が結合するフェニルと5員縮合二環式体を形成していてもよく、但し、R8およびR9が縮合環を形成する場合、基E−Y−はそのR8およびR9縮合二環式体の5員環上の結合可能ないずれの位置にても結合し、
    (l) R10、R11はそれぞれ、独立して水素、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル−COOR12’’、C0−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ハロアルキルオキシ、C3−C7シクロアルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキル、アリールオキシ、C(O)R13’、COOR14’、OC(O)R15’、OS(O)2R16’、N(R17’)2、NR18’C(O)R19’、NR20’SO2R21’、SR22’、S(O)R23’、S(O)2R24’およびS(O)2N(R25’)2(ここに、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキルおよびC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルはそれぞれ、R28から独立して選択される1〜3つの置換基で適宜置換されていてもよい)からなる群から選択され、
    (m) R12’、R12’’、R13’、R14’、R15’、R16’、R17’、R18’、R19’、R20’、R21’、R22’、R23’、R24’およびR25’はそれぞれ、独立して水素、C1−C6アルキルおよびアリールからなる群から選択され、
    (n) R30はC1−C6アルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキルおよびC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキル(ここに、C1−C6アルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキルおよびC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルはそれぞれ、R31から独立して選択される1〜3つの置換基で適宜置換されていてもよい)からなる群から選択され、
    (o) R32は結合、水素、ハロ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキルおよびC1−C6アルキルオキソからなる群から選択され、
    (p) ALは縮合C3−C8炭素環、縮合ピリジニル、縮合ピリミジニルおよび縮合フェニルからなる群から選択され、そして
    (q) − − − −は、示された位置にて適宜二重結合を形成する結合である]
    で示される化合物ならびにその立体異性体、製薬的に許容される塩、溶媒和物および水和物。
  4. 式I:
    Figure 2006516254
    [式中、
    (a) R1は水素、C1−C8アルキル、C1−C8アルケニル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキル(ここに、C1−C8アルキル、C1−C8アルケニル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルはそれぞれ、R1’から独立して選択される1〜3つの置換基で適宜置換されていてもよい)からなる群から選択され、
    (b) R1’、R26、R27、R28およびR31はそれぞれ、独立して水素、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル−COOR12、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ハロアルキルオキシ、C3−C7シクロアルキル、アリールオキシ、アリール−C0-4−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、C(O)R13、COOR14、OC(O)R15、OS(O)2R16、N(R17)2、NR18C(O)R19、NR20SO2R21、SR22、S(O)R23、S(O)2R24およびS(O)2N(R25)2からなる群から選択され、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24およびR25はそれぞれ、独立して水素、C1−C6アルキルおよびアリールからなる群から選択され、
    (c) R2はC0−C8アルキルおよびC1-4−ヘテロアルキルからなる群から選択され、
    (d) Xは単結合、O、S、S(O)2およびNからなる群から選択され、
    (e) Uは脂肪族リンカー(ここに、その脂肪族リンカーの炭素原子1つは、O、NHまたはSで置き換わっていてもよく、そのような脂肪族リンカーは、R30で適宜置換されていてもよい)であり、
    (f) YはC、O、S、NHおよび単結合からなる群から選択され、
    (g) EはC(R3)(R4)AまたはAであり、ここに、
    (i) Aはカルボキシル、テトラゾール、C1−C6アルキルニトリル、カルボキサミド、スルホンアミドおよびアシルスルホンアミド(ここに、スルホンアミド、アシルスルホンアミドおよびテトラゾールはそれぞれ、R7から独立して選択される1〜2つの基で適宜置換されていてもよい)からなる群から選択され、
    (ii) 各R7は独立して、水素、C1−C6ハロアルキル、アリールC0−C4アルキルおよびC1−C6アルキルからなる群から選択され、
    (iii) R3は水素、C1−C5アルキルおよびC1−C5アルコキシからなる群から選択され、そして
    (iv) R4はH、C1−C5アルキル、C1−C5アルコキシ、アリールオキシ、C3−C6シクロアルキルおよびアリールC0−C4アルキルからなる群から選択され、そしてR3およびR4は適宜一緒になってC3−C4シクロアルキルを形成していてもよく、ここに、アルキル、アルコキシ、アリールオキシ、シクロアルキルおよびアリール−アルキルはそれぞれ、R26から独立して選択される1〜3つの置換基で適宜置換されていてもよく、
    (h) BはS、O、CおよびNからなる群から選択され、但し、BがNである場合、ZはCであり、
    (i) ZはNおよびCからなる群から選択され、但し、BがCである場合、ZはNであり、
    (j) R8は水素、C1−C4アルキル、C1−C4アルキレニルおよびハロからなる群から選択され、
    (k) R9は水素、C1−C4アルキル、C1−C4アルキレニル、ハロ、アリール−C0−C4アルキル、ヘテロアリール、C1−C6アリルおよびOR29(ここに、アリール−C0−C4アルキル、ヘテロアリールはそれぞれ、R27から独立して選択される1〜3つで適宜置換されていてもよく、R29は水素およびC1−C4アルキルからなる群から選択される)からなる群から選択され、
    (l) R10、R11はそれぞれ、独立して水素、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル−COOR12’’、C0−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ハロアルキルオキシ、C3−C7シクロアルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキル、アリールオキシ、C(O)R13’、COOR14’、OC(O)R15’、OS(O)2R16’、N(R17’)2、NR18’C(O)R19’、NR20’SO2R21’、SR22’、S(O)R23’、S(O)2R24’およびS(O)2N(R25’)2(ここに、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキルおよびC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルはそれぞれ、R28から独立して選択される1〜3つの置換基で適宜置換されていてもよい)からなる群から選択され、
    (m) R12’、R12’’、R13’、R14’、R15’、R16’、R17’、R18’、R19’、R20’、R21’、R22’、R23’、R24’およびR25’はそれぞれ、独立して水素、C1−C6アルキルおよびアリールからなる群から選択され、
    (n) R30はC1−C6アルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキルおよびC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキル(ここに、C1−C6アルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキルおよびC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルはそれぞれ、R31から独立して選択される1〜3つの置換基で適宜置換されていてもよい)からなる群から選択され、
    (o) R32は結合、水素、ハロ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキルおよびC1−C6アルキルオキソからなる群から選択され、
    (p) ALは縮合C3−C8炭素環および縮合フェニルからなる群から選択され、そして
    (q) − − − −は、示された位置にて適宜二重結合を形成する結合である]
    で示される化合物ならびにその立体異性体、製薬的に許容される塩、溶媒和物および水和物。
  5. Xが−O−である、請求項1記載の化合物。
  6. Xが−Sである、請求項1記載の化合物。
  7. YがOである、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
  8. YがCである、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
  9. YがSである、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
  10. ZがNである、請求項1〜9のいずれかに記載の化合物。
  11. BがSまたはOである、請求項1〜9のいずれかに記載の化合物。
  12. BがNである、請求項1〜9のいずれかに記載の化合物。
  13. ZがNである、請求項1〜9のいずれかに記載の化合物。
  14. ALが縮合フェニルである、請求項1〜13のいずれかに記載の化合物。
  15. ALが縮合シクロアルキルである、請求項1〜13のいずれかに記載の化合物。
  16. ALが縮合ピリミジニルである、請求項1〜13のいずれかに記載の化合物。
  17. ALが縮合ピリジニルである、請求項1〜13のいずれかに記載の化合物。
  18. − − − −が式Iの指定された位置にて二重結合を形成する結合である、請求項1〜13または15のいずれかに記載の化合物。
  19. EがC(R3)(R4)Aである、請求項1〜18のいずれかに記載の化合物。
  20. EがAである、請求項1〜18のいずれかに記載の化合物。
  21. AがCOOHである、請求項1〜19のいずれかに記載の化合物。
  22. R10がハロアルキルである、請求項1〜21のいずれかに記載の化合物。
  23. R10がCF3である、請求項1〜22のいずれかに記載の化合物。
  24. R10がハロアルキルオキシである、請求項1〜21のいずれかに記載の化合物。
  25. R10およびR11がそれぞれ、独立して水素、ハロ、オキソ、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル−COOR12’’、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルキルおよびC1−C6ハロアルキルオキシからなる群から選択される、請求項1〜21のいずれかに記載の化合物。
  26. R10がC3−C7シクロアルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルおよびアリールオキシからなる群から選択される、請求項1〜21のいずれかに記載の化合物。
  27. R8がC1−C3アルキルおよびC1−C4アルキレニルからなる群から選択される、請求項1〜26のいずれかに記載の化合物。
  28. R8およびR9がそれぞれ、独立して水素およびC1−C3アルキルからなる群から選択される、請求項1〜26のいずれかに記載の化合物。
  29. R29がC1−C4アルキレニルである、請求項1〜27のいずれかに記載の化合物。
  30. R8がC1−C4アルキレニルである、請求項1〜27および29のいずれかに記載の化合物。
  31. R9がOR29である、請求項1〜27、29および30のいずれかに記載の化合物。
  32. R9がSR29である、請求項1〜27、29および30のいずれかに記載の化合物。
  33. R8およびR9が一緒になって、縮合二環式体を形成する、請求項1〜27、29〜32のいずれかに記載の化合物。
  34. R1、R2、R3およびR4がそれぞれ、独立してC1−C2アルキルからなる群から選択される、請求項1〜33のいずれかに記載の化合物。
  35. R1、R3およびR4がそれぞれ、独立して水素およびC1−C2アルキルからなる群から選択される、請求項1〜33のいずれかに記載の化合物。
  36. R2が結合である、請求項1〜33および35のいずれかに記載の化合物。
  37. UがC1−C3アルキルである、請求項1〜36のいずれかに記載の化合物。
  38. Uが飽和である、請求項37記載の化合物。
  39. UがC1−C3アルキルで置換されている、請求項37または38のいずれかに記載の化合物。
  40. 脂肪族リンカーが、それぞれR30からなる群から独立して選択される1〜4つの置換基で置換されている、請求項1〜39のいずれかに記載の化合物。
  41. 脂肪族リンカーの1つの炭素が−O−で置き換わっている、請求項1〜38、39および40のいずれかに記載の化合物。
  42. 構造式II:
    Figure 2006516254
    で示される、請求項1〜9、12、13、14、18〜32、34〜41のいずれかに記載の化合物。
  43. 構造式III:
    Figure 2006516254
    で示される、請求項1〜11、13、14、17〜32、34〜41のいずれかに記載の化合物。
  44. 構造式IV:
    Figure 2006516254
    [式中、n1は1〜5である]
    で示される、請求項1〜11、15、18〜32、34〜41のいずれかに記載の化合物。
  45. 構造式V:
    Figure 2006516254
    で示される、請求項1〜14、18〜32、34〜41のいずれかに記載の化合物。
  46. 構造式VI:
    Figure 2006516254
    で示される、請求項1〜14、18〜32、34〜41のいずれかに記載の化合物。
  47. 構造式VII:
    Figure 2006516254
    で示される、請求項1〜14、18〜32、34〜41のいずれかに記載の化合物。
  48. XがSであり、YがCおよびOからなる群から選択され、EがCH2COOHであり、そしてR2が結合である、請求項1〜14、18〜32、34〜47のいずれかに記載の化合物。
  49. ZがNであり、そしてBがSである、請求項1〜11および13〜48のいずれかに記載の化合物。
  50. R32が水素であり、R8が水素であり、そしてR9がC1−C4アルキルである、請求項1〜49のいずれかに記載の化合物。
  51. 構造式VIII:
    Figure 2006516254
    で示される、請求項1〜13、17、18〜32、34〜41のいずれかに記載の化合物。
  52. 構造式IX:
    Figure 2006516254
    [式中、X’はOおよびSからなる群から選択される]
    で示される、請求項1〜32、34〜41のいずれかに記載の化合物。
  53. 構造式X:
    Figure 2006516254
    で示される、請求項1〜13、16、18〜32、34〜41のいずれかに記載の化合物。
  54. 化合物が以下の化合物:
    ラセミ体{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸、
    (R)−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸、
    (S)−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸、
    ラセミ体3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}プロピオン酸、
    ラセミ体3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸、
    (R)−3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸、
    (S)−3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸、
    ラセミ体{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸、
    (S)−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸、
    (R)−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸、
    {2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イルメトキシ]フェノキシ}酢酸、
    ラセミ体3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸、
    (R)−3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸、
    (S)−3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸、
    {3−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}酢酸、
    (S)−{3−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}酢酸、
    (R)−{3−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}酢酸、
    {2−メチル−4−[7−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸、
    (S)−3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}プロピオン酸、
    (R)−3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}プロピオン酸、
    (R)−{3−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}酢酸、
    (S)−{3−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}酢酸、
    3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸、
    {2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸、
    (R)−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸、
    (S)−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸、
    3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}プロピオン酸、
    {3−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}酢酸、
    (R)−3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸、
    (S)−3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸、
    {2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−シクロオクタチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸、
    {2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸、
    {2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸エチルエステル、
    3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸、
    {3−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)ベンゾチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}酢酸、
    3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)ベンゾチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}プロピオン酸、
    (S)−2−メトキシ−3−{4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)ベンゾチアゾール−4−イルメトキシ]フェニル}プロピオン酸、
    2−メチル−2−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)ベンゾチアゾール−4−イルメトキシ]フェノキシ}プロピオン酸、
    ラセミ体(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)ベンゾチアゾール−4−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)酢酸、および
    ラセミ体3−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)ベンゾチアゾール−4−イル]エチルスルファニル}フェニル)プロピオン酸
    からなる群から選択される、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  55. {2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸および3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸からなる群から選択される、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  56. 以下の化合物:
    2−エチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニルフェノキシ酢酸、
    3−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル−フェニル酢酸、
    6−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−4−イルメチルスルファニル]ベンゾ[b]チオフェン−3−イル}酢酸、
    2−エチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾチアゾール−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸、および
    2−エチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸、
    Figure 2006516254
    Figure 2006516254
    Figure 2006516254
    Figure 2006516254
    からなる群から選択される、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  57. Sコンフォメーションである、請求項1〜55のいずれかに記載の化合物。
  58. Rコンフォメーションである、請求項1〜55のいずれかに記載の化合物。
  59. 少なくとも1つの請求項1〜58のいずれかに記載の化合物を、製薬的に許容される担体または希釈剤と一緒に活性成分として含む、医薬組成物。
  60. ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体を調節する方法であって、少なくとも1つの請求項1〜58のいずれかに記載の化合物とその受容体を接触させる工程を含む方法。
  61. 哺乳動物における糖尿病を治療する方法であって、それを必要とする哺乳動物に、治療的に有効な量の少なくとも1つの請求項1〜58のいずれかに記載の化合物を投与する工程を含む方法。
  62. 哺乳動物における代謝症候群を治療する方法であって、それを必要とする哺乳動物に、治療的に有効な量の少なくとも1つの請求項1〜58のいずれかに記載の化合物を投与する工程を含む方法。
  63. PPARデルタ受容体を選択的に調節する方法であって、それを必要とする哺乳動物に、請求項1〜58のいずれかに記載の化合物を投与する方法。
  64. 化合物が請求項1〜58のいずれかに記載の化合物である、核内受容体、特にペルオキシソーム増殖因子活性化受容体の介する状態の治療および/または阻止における使用のための医薬の製造。
  65. 必要とする哺乳動物において心疾患の進行を治療または阻止する方法であって、治療的に有効な量の請求項1〜58のいずれかに記載の化合物を投与する方法。
  66. 哺乳動物が該治療を必要とすると診断される、請求項65記載の方法。
  67. 哺乳動物における関節炎を治療する方法であって、それを必要とする哺乳動物に、治療的に有効な量の少なくとも1つの請求項1〜58のいずれかに記載の化合物を投与する工程を含む方法。
  68. 哺乳動物における脱ミエリン疾患を治療する方法であって、それを必要とする哺乳動物に、治療的に有効な量の少なくとも1つの請求項1〜58のいずれかに記載の化合物を投与する工程を含む方法。
  69. 哺乳動物における炎症性疾患を治療する方法であって、それを必要とする哺乳動物に、治療的に有効な量の少なくとも1つの請求項1〜58のいずれかに記載の化合物を投与する工程を含む方法。
  70. 該哺乳動物が該処置を必要とすると診断される、請求項67、68および69記載の方法。
  71. 医薬品としての使用のための、請求項1〜58のいずれかに記載の化合物。
  72. 化合物が放射標識されている、請求項1〜58のいずれかに記載の化合物。
  73. 本明細書の実施例のいずれかに開示の化合物。
  74. 請求項1〜4のいずれかに記載の化合物を製造する、本明細書に開示のすべての方法。
JP2004566526A 2003-01-06 2003-12-31 Pparモジュレータとしての縮合ヘテロ環誘導体 Pending JP2006516254A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43854103P 2003-01-06 2003-01-06
US43854003P 2003-01-06 2003-01-06
PCT/US2003/039120 WO2004063155A1 (en) 2003-01-06 2003-12-31 Fused heterocyclic derivatives as ppar modulators

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006516254A true JP2006516254A (ja) 2006-06-29

Family

ID=40382780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004566526A Pending JP2006516254A (ja) 2003-01-06 2003-12-31 Pparモジュレータとしての縮合ヘテロ環誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7384965B2 (ja)
EP (1) EP1585726A1 (ja)
JP (1) JP2006516254A (ja)
AU (1) AU2003296405A1 (ja)
CA (1) CA2509202A1 (ja)
WO (1) WO2004063155A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009072581A1 (ja) * 2007-12-05 2009-06-11 Aska Pharmaceutical Co., Ltd. ラクタム化合物又はその塩及びppar活性化剤
JP2012512893A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 メタボレックス, インコーポレイテッド Gpr120受容体作動薬およびその使用
WO2012081570A1 (ja) * 2010-12-14 2012-06-21 あすか製薬株式会社 ラクタム化合物又はその塩及びppar活性化剤
JP2014509317A (ja) * 2011-02-09 2014-04-17 プサン ナショナル ユニヴァーシティ インダストリー ユニヴァーシティ 皮膚美白、抗酸化及びppar活性を有する新規化合物及びその医学的用途
JP2016503409A (ja) * 2012-11-09 2016-02-04 エルジー・ライフ・サイエンシーズ・リミテッドLG Life Sciences Ltd. Gpr40受容体アゴニスト、この製造方法およびこれを活性成分として含有する医薬組成物
WO2016021706A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 カズマパートナーズ株式会社 縮合複素環化合物
JP2016516690A (ja) * 2013-03-14 2016-06-09 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. Gpr120アゴニストとして有用なベンゾ縮合ヘテロ環式誘導体
US10329254B2 (en) 2011-10-20 2019-06-25 Aop Orphan Pharmaceuticals Ag Process for the preparation of 6-chloro-2,3,4,9-tetrahydro-1H-carbazole-1-carboxamide and intermediates thereof

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516254A (ja) * 2003-01-06 2006-06-29 イーライ・リリー・アンド・カンパニー Pparモジュレータとしての縮合ヘテロ環誘導体
EP1706386A1 (en) * 2003-12-22 2006-10-04 Eli Lilly And Company Bicyclic derivatives as ppar modulators
AU2005244999A1 (en) * 2004-05-20 2005-12-01 The Scripps Research Institute Transthyretin stabilization
FR2879194B1 (fr) * 2004-12-14 2007-01-19 Galderma Res & Dev Nouveaux composes bi-aromatiques modulateurs des recepteurs de type ppar, leur procede de preparation et leur utilisation dans des compositions cosmetiques ou pharmaceutiques
MX2007007226A (es) 2004-12-17 2007-08-21 Lilly Co Eli Antagonistas receptores novedosos de hormona concentradora de melanina (mch).
JP2007063225A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Takeda Chem Ind Ltd イミダゾピリジン化合物
BRPI0615948A2 (pt) * 2005-09-07 2011-05-31 Plexxikon Inc composto ativo de ppar, sua composição, seu kit e seu uso
US9284274B2 (en) 2005-12-07 2016-03-15 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Chemical derivatives of jasmonate, pharmaceutical compositions and methods of use thereof
US8247439B2 (en) 2005-12-07 2012-08-21 Sepal Pharma Ltd. Jasmonate derivatives, pharmaceutical compositions and methods of use thereof
ATE445624T1 (de) * 2006-01-30 2009-10-15 Irm Llc Verbindungen und zusammensetzungen als ppar- modulatoren
WO2007113596A1 (en) * 2006-04-03 2007-10-11 Istituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P. Angeletti Spa Amide substituted indazole and benzotriazole derivatives as poly(adp-ribose)polymerase (parp) inhibitors
PE20080188A1 (es) * 2006-04-18 2008-03-10 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados del acido benzoazepin-oxi-acetico como agonistas de ppar-delta usados para aumentar hdl-c, reducir ldl-c y reducir colesterol
PE20080888A1 (es) 2006-10-18 2008-08-26 Novartis Ag COMPUESTOS HETEROCICLICOS COMO INHIBIDORES DE LA ACIL-TRANSFERASA DE ACIL-CoA-DIACIL-GLICEROL 1 (DGAT1)
EP2336120B1 (en) * 2007-01-10 2014-07-16 MSD Italia S.r.l. Combinations containing amide substituted indazoles as poly(adp-ribose)polymerase (parp) inhibitors
AU2008338963A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-25 Sri International PPAR-delta ligands and methods of their use
GB0800035D0 (en) * 2008-01-02 2008-02-13 Glaxo Group Ltd Compounds
US9284252B2 (en) 2009-06-09 2016-03-15 Sepal Pharma Ltd. Use of jasmonate ester derivatives for treating benign hyperproliferative skin disorders
EP2612669A4 (en) 2010-08-31 2014-05-14 Snu R&Db Foundation USING THE FÖTAL REPROGRAMMING OF A PPAR AGONIST
US8889730B2 (en) 2012-04-10 2014-11-18 Pfizer Inc. Indole and indazole compounds that activate AMPK
US9540362B2 (en) 2013-02-20 2017-01-10 Lg Life Sciences Ltd. Sphingosine-1-phosphate receptor agonists, methods of preparing the same, and pharmaceutical compositions containing the same as an active agent
US9045454B2 (en) 2013-03-14 2015-06-02 Jansen Pharmaceutica Nv Bicyclic pyrrole derivatives useful as agonists of GPR120
CA2905726C (en) 2013-03-14 2022-05-31 Janssen Pharmaceutica Nv Gpr120 agonists for the treatment of type ii diabetes
EP2970177A1 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Pfizer Inc. Indole compounds that activate ampk
US8912227B1 (en) 2014-03-07 2014-12-16 Janssen Pharmaceutica Nv Bicyclic pyrrole derivatives useful as agonists of GPR120
US9067898B1 (en) 2014-03-07 2015-06-30 Janssen Pharmaceutica Nv Isothiazole derivatives as GPR120 agonists for the treatment of type II diabetes
TW201629033A (zh) 2014-10-08 2016-08-16 健生藥品公司 作為治療第二型糖尿病之gpr40促效劑的經取代苯并噻吩基衍生物
WO2016061501A1 (en) 2014-10-16 2016-04-21 Nitto Denko Corporation Breath sensor apparatus
US9856245B2 (en) 2015-08-12 2018-01-02 Janssen Pharmaceutica Nv GPR40 agonists for the treatment of type II diabetes
WO2017027310A1 (en) 2015-08-12 2017-02-16 Janssen Pharmaceutica Nv Gpr40 agonists for the treatment of type ii diabetes
US9920040B2 (en) 2015-08-12 2018-03-20 Janssen Pharmaceutica Nv GPR40 agonists for the treatment of type II diabetes
US10195178B2 (en) 2016-04-11 2019-02-05 Janssen Pharmaceutica Nv GPR40 agonists in anti-diabetic drug combinations
WO2017180571A1 (en) 2016-04-11 2017-10-19 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted benzothiophenyl derivatives as gpr40 agonists for the treatment of type ii diabetes
ES2974634T3 (es) 2018-12-21 2024-06-28 Celgene Corp Inhibidores de tienopiridinas de RIPK2

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5859051A (en) 1996-02-02 1999-01-12 Merck & Co., Inc. Antidiabetic agents
IL145732A0 (en) * 1999-04-06 2002-07-25 Sankyo Co α-SUBSTITUTED CARBOXYLIC ACID DERIVATIVES AND PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS CONTAINING THE SAME
SK15522001A3 (sk) 1999-04-28 2002-06-04 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Deriváty kyselín s tromi arylovými zvyškami ako ligandy receptorov PPAR a farmaceutické kompozície, ktoré ich obsahujú
GB9914977D0 (en) * 1999-06-25 1999-08-25 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
EP1481965B1 (en) * 2002-02-07 2015-07-29 Hitoshi Endo Aromatic amino acid derivatives and medicinal compositions
JP2006516254A (ja) * 2003-01-06 2006-06-29 イーライ・リリー・アンド・カンパニー Pparモジュレータとしての縮合ヘテロ環誘導体

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5632612B2 (ja) * 2007-12-05 2014-11-26 あすか製薬株式会社 ラクタム化合物又はその塩及びppar活性化剤
WO2009072581A1 (ja) * 2007-12-05 2009-06-11 Aska Pharmaceutical Co., Ltd. ラクタム化合物又はその塩及びppar活性化剤
JP2012512893A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 メタボレックス, インコーポレイテッド Gpr120受容体作動薬およびその使用
WO2012081570A1 (ja) * 2010-12-14 2012-06-21 あすか製薬株式会社 ラクタム化合物又はその塩及びppar活性化剤
JPWO2012081570A1 (ja) * 2010-12-14 2014-05-22 あすか製薬株式会社 ラクタム化合物又はその塩及びppar活性化剤
JP2014509317A (ja) * 2011-02-09 2014-04-17 プサン ナショナル ユニヴァーシティ インダストリー ユニヴァーシティ 皮膚美白、抗酸化及びppar活性を有する新規化合物及びその医学的用途
US10329254B2 (en) 2011-10-20 2019-06-25 Aop Orphan Pharmaceuticals Ag Process for the preparation of 6-chloro-2,3,4,9-tetrahydro-1H-carbazole-1-carboxamide and intermediates thereof
JP2016503409A (ja) * 2012-11-09 2016-02-04 エルジー・ライフ・サイエンシーズ・リミテッドLG Life Sciences Ltd. Gpr40受容体アゴニスト、この製造方法およびこれを活性成分として含有する医薬組成物
JP2018184454A (ja) * 2012-11-09 2018-11-22 エルジー・ケム・リミテッド Gpr40受容体アゴニスト、この製造方法およびこれを活性成分として含有する医薬組成物
JP2016516690A (ja) * 2013-03-14 2016-06-09 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. Gpr120アゴニストとして有用なベンゾ縮合ヘテロ環式誘導体
US10155737B2 (en) 2013-03-14 2018-12-18 Janssen Pharmaceutica Nv Benzo-fused heterocyclic derivatives useful as agonists of GPR120
US10730847B2 (en) 2013-03-14 2020-08-04 Janssen Pharmaceutica Nv Benzo-fused heterocyclic derivatives useful as agonists of GPR120
US11254647B2 (en) 2013-03-14 2022-02-22 Janssen Pharmaceutica Nv Benzo-fused heterocyclic derivatives useful as agonists of GPR120
WO2016021706A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 カズマパートナーズ株式会社 縮合複素環化合物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004063155A1 (en) 2004-07-29
US7598266B2 (en) 2009-10-06
US20060205744A1 (en) 2006-09-14
US20090054479A1 (en) 2009-02-26
EP1585726A1 (en) 2005-10-19
AU2003296405A1 (en) 2004-08-10
CA2509202A1 (en) 2004-07-29
US7384965B2 (en) 2008-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006516254A (ja) Pparモジュレータとしての縮合ヘテロ環誘導体
US7544707B2 (en) Bicyclic derivatives as PPAR modulators
US7507832B2 (en) Triazole PPAR modulators
JP4226005B2 (ja) Ppar活性化化合物及びこれを含有する医薬組成物
JP5305914B2 (ja) オキサゾール化合物及び医薬組成物
JP5290749B2 (ja) ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体δの活性化剤
US7528160B2 (en) Fused heterocyclic derivatives as PPAR modulators
JP2005529077A (ja) ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体調節物質
JP2005528346A (ja) ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体調節物質
KR20040023741A (ko) 퍼옥시좀 증식제 응답성 수용체 δ의 활성화제
KR20010034586A (ko) 카르복실산 유도체와 그 유도체를 유효 성분으로서함유하는 약제
US20090176863A1 (en) Thiophene derivative ppar modulators
KR20100132070A (ko) 퍼옥시좀 증식제 활성화 수용체의 활성화제
JPWO2002046176A1 (ja) ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体の活性化剤
JP4986927B2 (ja) 医薬
US20080207685A1 (en) Heterocyclic Compounds As Modulators Of Peroxisome Proliferator Activated Receptors, Useful For The Treatment And/Or Prevention Of Disorders Modulated By A Ppar
MXPA06007197A (en) Triazole, oxadiazole and thiadiazole derivative as ppar modulators for the treatment of diabetes

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100105