Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2006501150A - ペプチド合成のためのプロセス - Google Patents

ペプチド合成のためのプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2006501150A
JP2006501150A JP2004501441A JP2004501441A JP2006501150A JP 2006501150 A JP2006501150 A JP 2006501150A JP 2004501441 A JP2004501441 A JP 2004501441A JP 2004501441 A JP2004501441 A JP 2004501441A JP 2006501150 A JP2006501150 A JP 2006501150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fmoc
peptide amide
amino acid
cys
peptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Revoked
Application number
JP2004501441A
Other languages
English (en)
Inventor
エヴァンス,デービッド・ジョン
シンプキン,ディーン・スティーブン・アンソニー
ウェリングス,ドナルド・アルフレッド
アサートン,エリック
Original Assignee
アベシア・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0210185A external-priority patent/GB0210185D0/en
Priority claimed from GB0210184A external-priority patent/GB0210184D0/en
Priority claimed from GBGB0210183.0A external-priority patent/GB0210183D0/en
Application filed by アベシア・リミテッド filed Critical アベシア・リミテッド
Publication of JP2006501150A publication Critical patent/JP2006501150A/ja
Revoked legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/20Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/04Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C279/14Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/60Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxyl groups bound to nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D209/20Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals substituted additionally by nitrogen atoms, e.g. tryptophane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/003General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by transforming the C-terminal amino acid to amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • C07K14/75Fibrinogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

ペプチドアミドの固相合成のためのプロセスが提供され、該プロセスは、α−窒素保護Cα−カルボキサミドアミノ酸をその側鎖により固体支持体へ付着させ、α−窒素保護基を除去し、該α−窒素上にペプチド鎖を組み立て、そして次に組み立てられたペプチドアミドを固体支持体から切断することを含んでいる。新規アミノ酸類似体、ペプチドアミドおよび固相支持体もまた提供される。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、ペプチドアミドの固相合成のためのプロセス、Fmoc−α−窒素保護Cα−カルボキサミドアミノ酸、新規ペプチドアミド、およびペプチドアミド合成のための新規支持体に関する。
多くのペプチドで治療剤としての有用性が観察されている。特に重要である1つのペプチドは、6つのアミノ酸および1つのメルカプトプロピオニル残基を含んでいる環状ペプチドアミドである、エプチフィバチド(eptifibatide)である。エプチフィバチドは、血小板レセプター糖タンパク質IIb/IIIaへ結合することにより、そして血小板凝集を阻害することにより作用し、従って凝血塊を防止している。エプチフィバチドは、急性冠動脈症候群を処置している患者および経皮冠動脈介入を受けている患者において使用される、インテグレリン(integrelin、商標)の活性成分である。
エプチフィバチド生産のための固相法は、米国特許第5,318,899号に記載されている。しかしながら、多くのペプチドと同様に、エプチフィバチドでの主たる努力目標は、受容可能な費用で十分な物質を生産することである。
ペプチドは、アルファ−アミノ保護アミノ酸を使用して、ペプチドのカルボキシ末端から開始する固相合成により、合成することができる。2つの最も広く使用されているプロトコールは、アミノ保護基としてtert−ブチルオキシカルボニル(Boc)もしくは9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)を用いている。
Fmoc保護戦略が用いられる場合、好ましい固相支持体は、4−(2’、4’−ジメトキシベンジル−Fmoc−アミノメチル)−フェノキシ(Fmoc−Rinkアミド)連結剤で誘導体化されたポリジメチルアクリルアミドまたはポリスチレン樹脂である。ペプチド配列の最初の保護アミノ酸は、通常、ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)のごとき活性化剤存在下で、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(BtOH)と反応させることで、そのカルボキシ基を活性エステルへ変換することにより、この樹脂へ付着させる(attach)ことができる。この穏和な活性化工程は、CysおよびTrp(本明細書を通し、アミノ酸の標準3文字または1文字略号が使用されるであろう)のごとき、感受性残基のラセミ化を最少にする。加えて、このペプチド樹脂の穏和な酸分解は、樹脂からのペプチドの切断、および任意の側鎖保護基の脱保護の両方を起こすことができる。しかしながら、Fmoc−Rinkアミド連結剤は高価な試薬であり、このことが商業規模でのペプチド合成におけるその使用を制限している。
別の戦略は、4−ヒドロキシメチル安息香酸(HMBA)連結単位を有する樹脂を使用することである。これらの誘導体化樹脂は、Fmoc−Rinkアミドリンカー(linker)で誘導体化された樹脂よりも安価である。しかしながら、最初のアミノ酸の付着に、偶発的Fmoc除去および感受性アミノ酸のラセミ化の両方を生じる可能性がある、p−ジメチルアミノピリジン(DMAP)触媒エステル化プロトコールを含んでいる(Atherton,Eら、(1981) J.Chem.Soc.Chem.Commun.p336)。
ペプチドは通常、樹脂結合ペプチドエステルのアンモニア分解/アミノ分解により、もしくはFmoc−Rinkアミド樹脂のごとき、アミンに基づいたリンカーを使用するペプチドアミドの合成により、対応するアミドへ変換される。それ故、それらの生産もまた上に概説した因子により制限されている。
ゆえに、エプチフィバチドのごときペプチドアミドを、大規模に、高純度で、経済的に生産することができるプロセスに対する要求が存在する。
それ故、本発明はペプチドアミドの固相合成のためのプロセスを提供し、前記プロセスは、α−窒素保護Cα−カルボキサミドアミノ酸をその側鎖を経て固体支持体へ付着させ、α−窒素保護基を除去し、そして該窒素上にペプチド鎖を組み立てることを含んでいる。
好ましくは、組み立てられたペプチドアミドは次ぎに固体支持体から切断される。
好ましくは、α−窒素保護Cα−カルボキサミドアミノ酸は、その側鎖にN、OまたはSのごときヘテロ原子を含んでいる。
ペプチドアミドの固相合成のために好ましいプロセスは、以下の工程を含んでいる:
(a)その側鎖にヘテロ原子を含んでいる、α−窒素保護Cα−カルボキサミドアミノ酸を、該側鎖を通して固体支持体へ付着させ;
(b)付着した第一のアミノ酸が固体支持体に結合されて残るような条件下で、α−窒素保護基を除去することにより、付着した第一のアミノ酸のα−窒素を脱保護し、そして追加のα−窒素保護アミノ酸を、付着したアミノ酸の脱保護α−窒素へカップリングして、保護N−末端を有する付着したペプチドアミドを得;
(c)付着されたペプチドアミドが固体支持体に結合されて残るような条件下で、α−窒素保護基を除去することにより、付着されたペプチドアミドのN−末端を脱保護し、そして追加のα−窒素保護アミノ酸を、付着されたペプチドアミドの脱保護N−末端へカップリングし、そして固体支持体上に所望のペプチドアミドが組み立てられるまで繰り返し;
(d)該ペプチドアミドのN−末端からα−窒素保護基を除去し、そして場合によって非アミノ酸N−末端残基と反応させ;そして
(e)ペプチドアミドが固体支持体から放出されように、ペプチドアミドの第一のα−カルボキサミドアミノ酸側鎖および固体支持体間の連結を切断し、そして場合によって、任意の側鎖保護基を除去する。
工程(e)で放出されたペプチドアミドは、好ましくは、単離し、そして精製する。
α−窒素保護基は、好ましくは塩基に不安定な保護基である。より好ましくは、α−窒素保護基はFmocである。
α−窒素保護Cα−カルボキサミドアミノ酸は、ヘテロ原子を含んでいる側鎖を有する任意のアミノ酸から誘導することができる。好ましくは、側鎖は、求核性N、OおよびS部分のごとき求核性部分を含んでいる。より好ましくは、α−窒素保護Cα−カルボキサミドアミノ酸はCys、Arg、Ser、Tyr、Thr、Lys、Orn、Asp、Glu、Trp、His、Pen(ペニシラミン)、Dpr(2,3−ジアミノプロピオン酸)およびDab(2,4−ジアミノ酪酸)から誘導される。α−窒素保護Cα−カルボキサミドアミノ酸がCysから誘導されるのが特に好ましい。
上記の優先度に基づくと、最も好ましいα−窒素保護Cα−カルボキサミドアミノ酸はFmoc−システイン Cα−カルボキサミド(Fmoc−Cys−NH)である。
Nα−Fmoc Cα−カルボキサミドアミノ酸は、アミノ酸の側鎖と保護基を反応させ、次ぎにCα−カルボキシルをアミド化することにより製造することができる。アミド化は、好ましくは、アミノ酸α−カルボキシル基を活性エステルへ変換し、続いて臭化アンモニウム/N−メチルモルホリンのごときアミド化剤との反応により実行される。側鎖保護基が使用される場合、それは好ましくはトリチル部分を含んでいる。アミド化後、トリチル保護基は、例えば、ジクロロメタンのごとき適した溶媒中、トリフルオロ酢酸およびトリイソプロピルシランで処理するような既知の条件を使用して、容易に除去することができる。
工程(a)の固体支持体は、固相ペプチド合成に使用するために適した、当該分野で知られている任意の支持体であることができる。そのような支持体は、通常連結基を経て、アミノ酸の側鎖、より好ましくは求核性アミノ酸側鎖と反応することができ、工程(b)、(c)および(d)のアシル化および脱保護サイクルを通じて安定であり、および工程(e)のペプチドアミドの放出を可能にする結合を形成する。
好ましくは、固体支持体はポリスチレンまたはポリジメチルアクリルアミド重合体に基づいている。より好ましくは、支持体は架橋剤として約0.5から2%のジビニルベンゼンを含むスチレンの共重合体、またはN,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ビスアクリロイルエチレンジアミンおよびアクリロイルサルコシンメチルエステル単量体を含んでいるポリジメチルアクリルアミド重合体である。これらの好ましい支持体および他の適した支持体の詳細は、本明細書において参考文献として援用される、ChanおよびWhite“Fmoc固相ペプチド合成”Oxford University Press,2000、にみることができる。
好ましいリンカー基はトリチル部分、より好ましくは4−メトキシトリチル部分を含んでいる。
上記の優先度に基づくと、特に好ましい固体支持体は4−メトキシトリチルポリスチレンである。
工程(a)は、ペプチド固相合成において、固体支持体へのCα−カルボキシルを通したアミノ酸の連結において通常使用されるものと同一の条件下および同一の溶媒中で実行することができる。これらの方法は当該技術分野では公知であり、本明細書において参考文献として援用される、AthertonおよびSheppard,“固相ペプチド合成−実際的アプローチ”,IRL Press at Oxford University Press,1989、およびChanおよびWhite“Fmoc固相ペプチド合成”Oxford University Press,2000、のごとき、このことを主題とした多くの標準教科書に記載されている。
樹脂が4−メトキシトリチルポリスチレンであり、およびFmoc窒素保護基が使用される場合、工程(a)は、典型的には、Nα−Fmoc Cα−カルボキサミドアミノ酸を、N,N−ジメチルホルムアミドのごとき適した溶媒に溶解し、次ぎに、撹拌しながらN,N−ジイソプロピルエチルアミンを加えることを含んでいる。次ぎに、このNα−Fmoc Cα−カルボキサミドアミノ酸溶液を樹脂に加え、樹脂と反応させ、その後、樹脂を集め、N,N−ジメチルホルムアミドのごとき適した溶媒で洗浄する。
工程(b)、(c)および(d)のカップリングおよび脱保護サイクルは、当該技術分野では公知であるペプチド固相合成のための標準条件を使用して実行することができる。さらに詳細には、例えば、本明細書において参考文献として援用される、AthertonおよびSheppard,“固相ペプチド合成−実際的アプローチ”,IRL Press at Oxford University Press,1989、およびChanおよびWhite“Fmoc固相ペプチド合成”Oxford University Press,2000、を参照されたい。使用される保護基がFmocである場合、Fmoc除去が、ピペリジンのN,N−ジメチルホルムアミド溶液、より好ましくは、20% v/vピペリジンを含むN,N−ジメチルホルムアミド溶液で処理することにより達成されることが、特に有利である。
アミノ酸活性化は、好ましくは、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(BtOH)およびジイソプロピルカルボジイミドの存在下、N,N−ジメチルホルムアミド中で実行する。
工程(b)、(c)および(d)において、さもなければカップリングおよび脱保護サイクル中に修飾されるであろう感受性側鎖を保護するため、側鎖保護基を使用することができる。感受性側鎖を有するアミノ酸の例はCys、Asp、Glu、Ser、Arg、Har、Tyr、Thr、Lys、Orn、Pen、Trp、AsnおよびGlnである。若しくは、所望の側鎖を得るため、ペプチドアミドの固相合成後化学修飾を実行することができる。例えば、米国特許第5,318,899号のプロセスに従い、リジン残基のグアニジン化によりホモアルギニンが製造できる。
本発明に従ったプロセスの特定の態様において、いくつかの側鎖保護基を省略してもよいことが観察されている。それ故、本発明の好ましいプロセスにおいて、Fmoc−ArgおよびFmoc−Harは、側鎖保護基を使用することなくカップリングされる。このことは、ArgまたはHarのカップリング後、これらのアミノ酸残基の側鎖上にあるグアニジノ基がさらなるカップリング反応に先立ってプロトン化されることを確かめることにより達成することができる。このことは、好ましくは、樹脂結合ペプチドアミドを過剰のBtOHで処理することにより達成される。
工程(d)における場合によって反応させる非アミノ酸N−末端残基は、樹脂へ付着したペプチドアミドのN−末端と反応することができる任意の化合物であることができる。一般に、この化合物は有機酸、好ましくはチオール置換有機酸、およびより好ましくはS−保護メルカプトプロピオン酸若しくはメルカプトプロピオン酸ジスルフィドである。
工程(e)において、固体支持体からペプチドアミドを切断するために必要とされる正確な条件は、α−窒素保護Cα−カルボキサミドアミノ酸の側鎖、および支持体上のリンカー基の性質で変化し、当該技術分野では既知である。典型的には、Cysおよび4−メトキシトリチルポリスチレンの好ましい組合わせでは、ペプチドアミド樹脂を10%(v/v)エタンジチオール含有トリフルオロ酢酸で処理することにより、ペプチドアミドを放出することができる。
工程(e)において、固体支持体間との連結が切断される前に、若しくは後に任意の側鎖保護基を除去することができる。しかしながら、固体支持体およびペプチドアミド間の連結、および任意の側鎖保護基の除去を、単一プロセスにより実行することが好ましい。工程(d)が非アミノ酸N−末端残基との反応を含んでいないこともまた好ましい:α−窒素保護基はN−末端から除去されており、固体支持体およびペプチドアミド間の連結、および任意の側鎖保護基の除去が単一プロセスにより実行される。
ペプチドアミドの単離および精製は、当業者にはよく知られているであろう、標準的方法および技術を使用して達成することができる。これらの方法は、ジイソプロピルエーテルのごとき、ペプチドアミドの完全性に影響しないであろう溶媒中でのペプチドアミドの沈殿、続いての分取HPLC、イオン交換クロマトグラフィーおよび塩交換を含んでいる。
単離されたペプチドアミドは、精製前若しくは後に、さらなる加工にかけることができる。好ましくは、ペプチドアミドは単離、そして場合によって行う精製に続いて環化される。より好ましくは、ペプチドアミドは、利用可能なチオールを有している、ペプチドアミド中の2つの残基間でのジスルフィド架橋の形成を経て環化される。
ジスルフィド架橋の形成を経てペプチドアミドを環化するために、任意の適した方法を使用することができる。当該技術分野で知られている方法の例は、本明細書において参考文献として援用される、Albericioら、ChanおよびWhite“Fmoc固相ペプチド合成”中、Oxford University Press,2000、ページ91から114,により要約されている。そのような方法の例には、空気酸化;EDTAおよび酸化型および還元型グルタチオンを含んでいるトリス緩衝液のごとき、酸化還元緩衝液の存在下での酸化;ジメチルスルホキシド(DMSO)仲介酸化;フェリシアン化カリウム仲介酸化;エルマン(Ellman)試薬、5,5’−ジチオビス(2−ニトロ安息香酸)仲介酸化;ヨウ素仲介酸化;トリフルオロ酢酸タリウム(III)仲介酸化;アルキルトリクロロシラン−スルホキシド仲介酸化;トリフルオロメタンスルホン酸銀−DMSO−水性HCl仲介酸化;および2,2’−ジチオビス(5−ニトロピリジン)、2,2’−ジチオピリジンおよびビス(tert−ブチル)アゾカルボキシレートのごとき試薬を使用する直接ジスルフィド形成が含まれる。
好ましくは、利用可能なチオールを有する2つの残基を含むペプチドアミドを水性媒質中、例えば、内部ジスルフィド結合形成を可能にする、リットル当たり1g未満の濃度まで希釈し、そして次ぎに、pHをpH7.5から10.5、好ましくはpH8から10、より好ましくはpH8.5から9.5、および特に約pH9のごときアルカリ性pHへ調整することにより、環化がなし遂げられる。最適ペプチド濃度およびpHは、チオールおよびペプチド両方の性質のごとき、多くの因子に依存するであろうことが認められるであろう。
環化はまた以下の工程によっても達成することができる:
(i)ペプチドアミド内のチオール含有残基、好ましくはN末端残基へのジスルフィド架橋により繋がれた、追加のチオール含有化合物を有する所望のペプチドアミドの類似体を合成する。この追加のチオール含有化合物は、好ましくは、それが結合されている残基と同一であり、および、好ましくはシステイン、ペニシラミン、またはより好ましくはメルカプトプロピオン酸である。このジスルフィド含有ペプチドアミド類似体は、ペプチドアミド中の別の残基にあるチオールと反応して内部転位を起こすことができ、環状ペプチドアミドを得る;かまたは
(ii)個々の鎖が一つまたはそれより多くのジスルフィド架橋により連結されている、所望のペプチドアミドの二量体を合成する。これらの二量体は次ぎに、適した条件下、内部転位を起こすことが可能であり、所望の環状ペプチドの1または2当量を得る。
(i)および(ii)の内部転位は一般に、水性媒質中のペプチドを、例えば、内部ジスルフィド結合形成を可能にする、リットル当たり5から20gの濃度まで希釈し、そして次ぎに、pHをpH7.5から10.5、好ましくはpH8から10、より好ましくはpH8.5から9.5、および特に約pH9のごときアルカリ性pHへ調整することを含んでいる。最適ペプチド濃度およびpHは、チオールおよびペプチド両方の性質のごとき、多くの因子に依存するであろうことが認められるであろう。
好ましくは、本プロセスにより生産されるペプチドアミドは、Har−G−D配置を含んでいる。より好ましくは、本プロセスにより生産されるペプチドアミドは、ジスルフィド架橋環状化合物を形成することができる。本プロセスにより生産されるペプチドアミドが、
Figure 2006501150
から成る群より選択されることが特に好ましい。
ジスルフィド架橋により連結された、任意の上記化合物の二量体を含んでいるペプチドアミド、またはペプチドアミド中のチオールへのジスルフィド架橋により連結された、追加のチオール化合物を有するペプチドアミドを生産するプロセスもまた好ましい。
ペプチドアミドが、配列:
HS−Mpr−Har−Gly−Asp−Trp−Pro−Cys−NH
Mpr−S−S−Mpr−Har−Gly−Asp−Trp−Pro−Cys−NH;または
−[S−Mpr−Har−Gly−Asp−Trp−Pro−Cys−NH
を含むプロセスにより生産されることが特に好ましい。
より特別には、ペプチドアミドが、配列HS−Mpr−Har−Gly−Asp−Trp−Pro−Cys−NHを含むプロセスにより生産されることが好ましい。
好ましくは、これらの直線状ペプチドアミドは次ぎに、CysおよびMpr間のジスルフィド架橋により環化され、c[Mpr−Har−Gly−Asp−Trp−Pro−Cys]−NHを与える。
本発明の好ましい態様は、CysおよびMpr間のジスルフィド架橋を通して環化されたc[Mpr−Har−Gly−Asp−Trp−Pro−Cys]−NHの固相合成のためのプロセスを提供し、前記プロセスは以下の工程を含んでいる:
(i)Fmoc−Cys−NHのチオール側鎖を、適した反応性固体支持体へ付着させ;
(ii)固相ペプチド合成を実行して、直線状ペプチドアミドを形成させ;
(iii)固体支持体から直線状ペプチドアミドを切断して、配列Mpr−S−S−Mpr−Har−Gly−Asp−Trp−Pro−Cys−NH、HS−Mpr−Har−Gly−Asp−Trp−Pro−Cys−NHまたは−[S−Mpr−Har−Gly−Asp−Trp−Pro−Cys−NHの直線状ペプチドアミドを得;そして
(iv)ペプチドアミドを環化して生成物を形成する。
本発明のより好ましい態様は、CysおよびMpr間のジスルフィド架橋を通して環化されたc[Mpr−Har−Gly−Asp−Trp−Pro−Cys]−NHの固相合成のためのプロセスを提供し、前記プロセスは以下の工程を含んでいる:
(i)Fmoc−Cys−NHのチオール側鎖を、適した反応性固体支持体へ付着させ;
(ii)ホモアルギニンの側鎖上の保護基を使用することなく、固相ペプチド合成を実行して、直線状ペプチドアミドを形成させ;
(iii)固体支持体から直線状ペプチドアミドを切断して、配列HS−Mpr−Har−Gly−Asp−Trp−Pro−Cys−NHの直線状ペプチドアミドを得;そして
(iv)ペプチドアミドを環化して生成物を形成する。
好ましい固体支持体およびプロセス条件は前に定義したとおりである。
本発明のプロセスは、バッチもしくは連続的流れ合成技術、もしくは製造業者により提供された指導書に従う任意の自動合成機を使用することができる。
本発明の第二の様相に従うと、その側鎖にヘテロ原子を含んでいるFmoc−α−窒素保護Cα−カルボキサミドアミノ酸が提供される。より好ましくは、その側鎖にヘテロ原子を含んでいるFmoc−α−窒素保護Cα−カルボキサミドアミノ酸は、Fmoc−Cys−NH、Fmoc−Arg−NH、Fmoc−Ser−NH、Fmoc−Tyr−NH、Fmoc−Thr−NH、Fmoc−Lys−NH、Fmoc−Orn−NH、Fmoc−Asp−NH、Fmoc−Glu−NH、Fmoc−Trp−NH、Fmoc−His−NH、Fmoc−Pen−NH、Fmoc−Dab−NH、Fmoc−Dpr−NHから成る群より選択される。
その側鎖にヘテロ原子を含んでいるFmoc−α−窒素保護Cα−カルボキサミドアミノ酸は、本発明の第一の様相で前に説明したように製造することができる。
本発明の第三の様相は、Har−G−D配置を含んでいるペプチドアミドのジスルフィド二量体を提供する。本発明の第三の様相に従った化合物は、
Figure 2006501150
から成る群より選択されることが好ましい。
本発明の第三の様相に従った、特に好ましい化合物は、配列:
−[S−Mpr−Har−Gly−Asp−Trp−Pro−Cys−NH
を有している。
本発明の第四の様相は、ペプチドアミド中のチオールへのジスルフィド結合により連結された、追加のチオール含有化合物を含んでいる、Har−G−D配置を含んでいるペプチドアミドを提供する。追加のチオール含有化合物は、ペプチド中のN−末端チオール含有残基へジスルフィド結合により連結されていることが好ましい。また追加のチオール含有化合物は、ジスルフィド結合によりそれが連結されているペプチド残基と同一であることも好ましい。追加のチオール含有化合物がメルカプトプロピオン酸であり、そしてそれがペプチドアミド中のN−末端メルカプトプロピオン酸へ連結されていることが特に好ましい。
本発明の第四の様相に従った化合物は、
Figure 2006501150
から成る群より選択されることが好ましい。
本発明の第四の様相に従った、特に好ましい化合物は、配列Mpr−S−S−Mpr−Har−Gly−Asp−Trp−Pro−Cys−NHを有している。
本発明の第五の様相は、固相合成のための支持体を提供し、それはアミノ酸の側鎖を通して該支持体に付着したα−窒素保護Cα−カルボキサミドアミノ酸を含んでいる。
該支持体は本発明の第一の様相で説明されたものであり、好ましくは、トリチルリンカーを有するポリスチレンまたはポリジメチルアクリルアミド重合体に基づくものである。
好ましくは、付着したα−窒素保護Cα−カルボキサミドアミノ酸はCys、Arg、Ser、Tyr、Thr、Lys、Orn、Asp、Glu、Trp、His、Pen(ペニシラミン)、Dpr(2,3−ジアミノプロピオン酸)およびDab(2,4−ジアミノ酪酸)から誘導される。α−窒素保護Cα−カルボキサミドアミノ酸がCysから誘導されるのが特に好ましい。
付着したα−窒素保護Cα−カルボキサミドアミノ酸のα−窒素保護基は、好ましくは塩基に不安定な保護基である。より好ましくは、α−窒素保護基はFmocである。
それ故、本発明の第五の様相に従った好ましい支持体は、α−窒素保護Cα−カルボキサミドアミノ酸がその側鎖を通して付着されている、トリチルに基づくリンカーを有する、ポリスチレンまたはポリジメチルアクリルアミド重合体を含んでいる。
特に好ましい支持体は、Fmoc−α−窒素−Cα−カルボキサミドアミノ酸がその側鎖を通して付着されている、トリチルに基づくリンカーを有する、ポリスチレンまたはポリジメチルアクリルアミド重合体を含んでおり、ここで、アミノ酸はCys、Arg、Ser、Tyr、Thr、Lys、Orn、Asp、Glu、Trp、His、Pen、DprまたはDab、特にCys、から成る群より選択される。
本発明はここで以下の実施例により例示されるが、それにより制限されるものではない。
実施例1
エプチフィバチドc[Mpr−Har−Gly−Asp−Trp−Pro−Cys]−NH の合成
略語
DCM ジクロロメタン
DIC ジイソプロピルカルボジイミド
DIPEA N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
EDT 1,2−エタンジチオール
Fmoc 9−フルオレニルメトキシカルボニル
Har ホモアルギニン
BtOH 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
IPP ジイソプロピルエーテル
Mpr 3−メルカプトプロピオン酸
[Mpr−OH] 3−メルカプトプロピオン酸ジスルフィド
NMM N−メチルモルホリン
TIPS トリイソプロピルシラン
TFA トリフルオロ酢酸
工程1 Fmoc−Cys−NH 合成
工程1(a)Fmoc−Cys(Trt)−OHのアミド化
Fmoc−Cys(Trt)−OH(584.0g)およびBtOH.HO(306.0g)を別々にデュラン(Duran)フラスコに加え、DMF(6リットル)で溶解した。フラスコは次ぎに氷浴に沈めた。溶液が<5℃に到達したら、DICの一回一定分量(155.8ml)を加え、反応混合物を18分撹拌して、活性エステルを形成させた。次ぎにフラスコを氷浴から取り出し、乾燥し、そして室温まで温めた。
NHBr(107.7g)を秤量して乾燥デュランフラスコに加え、DMF(800ml)を撹拌しながら加え、透明になるまで撹拌を続けた。次ぎに、NHBrの溶液を撹拌しながら、NMMの一定分量(120.8ml)を加え、次ぎにそれを活性化Fmoc−アミノ酸溶液へ加えた。混合の最初の1分間に、淡黄色(pale yellow)からあざやかな黄色(bright yellow)への、特有の色の変化があった。反応混合物は次ぎに室温で4.5から18時間撹拌した。
反応混合物を5リットルの丸底フラスコへ移し、本来の容量の約3分の1まで(2.3リットル)、一部を蒸発させた。淡いオレンジ色の液体を5リットルの反応フラスコに移し、オーバーヘッド攪拌機で激しく撹拌した。未反応の酸性BtOHを、5%w/vNaHCO(水溶液)(2.0リットル)を注意深く加えることにより中和し、得られた媒体をHO(4.0リットル)で希釈した。この段階の間、中間体Fmoc−Cys(トリチル)−NHが軟塊様白色固形物として沈殿した。この固形物を濾過し、水で洗浄し(3x4リットル)、0.5時間風乾した後、デシケーターに移し、“真空下”で18時間乾燥した。
工程1(b)トリチル保護基の除去
工程1(a)の生成物、Fmoc−Cys(Trt)−NH(585.0g)を10リットルの反応容器へ移し、オーバーヘッド攪拌機を使用して、0.3時間かけてDCM(600ml)に溶解した。反応混合物へTIPSの一定分量(200ml)を加え、TFA(5.1リットル)の添加に先立って、氷浴に沈めた。反応混合物を低温で10分間穏やかに撹拌し、そして次ぎに室温まで戻し、さらに1.5時間撹拌した。反応混合物を蒸発により濃縮すると、油性固形物を得た。この生成物をDCM(1.0リットル)に再溶解し、生成物からTFAを共沸させて除くためにもう一度蒸発させた。これにより白色固形物が生じ、激しく撹拌しながら酢酸エチル(3.0リットル)へ抽出すると、淡黄色溶液を得た。この溶液を激しく撹拌しながら石油エーテル60.80(19.0リットル)へ加えると、Fmoc−Cys−NHが沈殿した。均質な固形物を提供するため、撹拌を30分続けた。固形物を濾過し、石油エーテル60/80で3回洗浄した(一洗浄当たり1.0リットル)。得られた固形物は‘真空下’で18時間乾燥させた。生成物からいかなるトリチル−TIPS付加物も除去するため、石油エーテルによる沈殿を3回繰り返した。
工程2 Fmoc−Cys−NH 付着
工程1からのFmoc−Cys−NH(745.1g)を撹拌しながらDMF(2615ml)に溶解した。生じたアミノ酸溶液に、DIPEA(506g)を加え、1分間混合した。このFmoc−Cys−NH溶液を4−メトキシトリチルポリスチレン樹脂(747g)(CBL−Patrosから,ギリシャ)へ加え、混合物を2時間混合し、次ぎに、濾過による溶媒の除去が可能な反応容器へ加えた。Fmoc−Cys−NHが付着した樹脂は、9LのDMFで7回洗浄した。洗浄した樹脂は次ぎに、10%v/vDIPEAを含むメタノール(6.7L)に5分間懸濁させた後に濾過し、9LのDMFで7回連続的に洗浄した。
工程3 Fmoc基除去
工程2からの樹脂を、20%ピペリジン含有DMF(2x9L)で2回処理することによりFmoc保護基を除去した。1回目の処理においては、樹脂およびピペリジン/DMF混合物を3分間穏やかに撹拌した後、濾過によりピペリジン/DMFを除去した。2回目の処理においては、樹脂およびピペリジン/DMF混合物を7分間穏やかに撹拌した後、濾過によりピペリジン/DMFを除去した。樹脂は次ぎに、濾過により溶媒を取り除きながら、DMFで7回(7x9L)洗浄した。
工程4 アミノ酸活性化および付加
Fmoc−Pro−OH(661g)およびBtOH.HO(600g)をDMF(1949ml)に溶解し、氷浴中で10℃より低い温度まで冷却した。反応混合物へDICを、撹拌しながら10分以上かけて、41mlの一定分量を10回に分けて加えた。反応混合物の温度をDICの添加の間にモニターし、20℃より低く保った。反応混合物はさらに6分間撹拌し、次ぎに工程3からの脱保護洗浄樹脂へ加えた。カップリング反応は、室温で6時間進行させた。カップリング効率はカイザー(Kaiser)試験により試験した。ペプチドアミド−樹脂は次ぎにDMF(9L)で洗浄し、そして保護Fmoc基は工程3のように除去した。
カイザー試験の代わりに、第二アミンのためのクロラニル試験を使用することを除いて、上に記載したプロセスを繰り返し、樹脂結合プロリンへFmoc−Trp−OH(835g)をカップリングさせた。
Fmoc−Asp(OtBu)−OH(806g)およびFmoc−Gly−OH(582g)は、Fmoc−Pro−OHのための上記プロトコールを使用してカップリングさせた。
Fmoc−Har−OH(894g)は、900gのBtOH.HOを使用したことを除いて、Fmoc−Pro−OHと同一のプロトコールを使用してカップリングさせた。Harカップリング後、Fmoc基除去およびDMF洗浄(各々の洗浄容量は11.25Lへ増量されている)に続いて、BtOH.HO(1125g)のDMF(11.25L)溶液を樹脂に加え、5分間撹拌した後に濾過した。
[Mpr−OH](412g)は、洗浄に使用したDMFの容量を9Lから11.25Lに増加させたことを除いて、Fmoc−Pro−OHと同一のプロトコールを使用してカップリングさせた。
樹脂は、DCM(5x7.50L)による切断に先立って、崩壊させた。樹脂は次ぎに1時間風乾した。
工程5 ペプチドアミド切断および側鎖保護基除去
10%(v/v)EDT/TFA(15リットル)を工程4からのペプチドアミド樹脂と混合した。撹拌を続けながら、さらにTFAの一定分量(15リットル)を加えた。最初の添加から30分後、粗直線状ペプチドアミド溶液を樹脂から濾過して除いた。樹脂はTFA(3x15リットル)で3回洗浄した。合併した濾液をプールし、回転蒸発により濃縮して油状物とした(浴温度<35℃)。蒸発は、蒸発速度の突然の低下があった時に停止した。生じた油状物は、撹拌されているIPP(100リットル)へ徐々に加えた。蒸発フラスコをTFA(2x250ml)ですすぎ、これらのすすぎ液もまた撹拌を続けているIPPへ加えた。混合物をさらに10分撹拌し、生じた沈殿ペプチドアミドは、最低でも30分間、重力下で放置して沈降させた。固形物を濾過し、過剰量の空気が物質を通して引き込まれないように注意しながら、IPP(3x20リットル)で3回洗浄した。粗直線状ペプチドアミドは次ぎに、一定重量になるように、20℃、“真空下”で、一夜乾燥した。
工程6 ペプチドアミド環化
工程5からのペプチドアミド(200g)をアセトニトリル(1150ml)に懸濁し、混ぜながら水(1150ml)を加えると、溶液が提供される。この溶液を水(20.7リットル)へ加えた。アンモニア水溶液(3.5%w/v)をペプチドアミド溶液に加えて、pHを9.0±0.25に調整した。必要とされたアンモニアの量は、約2.0ml/g粗ペプチドアミド、であった。もしpHが9.25を超えたら、酢酸を加えてpH値を必要な範囲内へ戻した。生じた溶液は、4時間後、続いて1時間間隔でHPLCによりモニターしながら、環化が完了するまで撹拌した。反応の終点は、分析用HPLCにより評価し、十分に減少した直線状ペプチドアミドの量が2.5%より少なくなった場合とした。
環化をモニターするために使用されたHPLC分析法は以下のようである:
緩衝液A 6mM HCl/水
緩衝液B アセトニトリル
カラム Waters Symmetry Shield RP
3.5μm 100Å 150x4.6mm
濃度勾配 30分で緩衝液A中の緩衝液Bが10から35%へ
流速 1cm/分
波長 204nm
注入量 10μl
温度 30℃
ピーク幅 1.0
ピーク感度 0.4
工程7 精製
工程7(a) 分取HPLC
工程6からの環化ペプチドアミド溶液を、10%クエン酸水溶液で酸性とし(34ml/g粗ペプチドアミド)、溶解するまで撹拌した。生じた溶液を0.45μmフィルターを通して濾過し、Kromasil C8(Eka Nobelから)を用いた分取HPLCにより精製した。条件は以下のようである:
媒体 Kromasil C8(10μ、100Å、3kg)
カラム寸法 25x15cm 内径
流速 375ml/分
検出 254nm
緩衝液A 10mM HCl/水
緩衝液B アセトニトリル
濃度勾配 10分間、緩衝液A中に5%緩衝液B
75分で緩衝液A中の緩衝液Bが5−30%
5分で緩衝液A中の緩衝液Bが30−75%
ピーク分画を集め、プールし、および4℃で保存し、そして塩交換、脱塩、蒸発および凍結乾燥によりさらに精製すると、純粋な環化ペプチドアミドが得られた。
実施例2
工程1
工程1は、実施例1、工程1のように実施した。
工程2 Fmoc−Cys−NH 付着
工程1からのFmoc−Cys−NH(418.5g)を撹拌しながらDMF(2692ml)に溶解した。この液を回転エバポレーターに移し、25−50%のDMFを蒸発させて除去した(浴温度<35℃)。残った溶液は、さらなるDMFの添加により3766mlとした。次ぎに、得られたアミノ酸溶液へDIPEA(381g)を加え、1分間混合した。このFmoc−Cys−NH溶液を、4−メトキシトリチルポリスチレン樹脂(769g)(CBL−Patrosから,ギリシャ)へ加え、混合物を2時間混合し、次ぎに、濾過による溶媒の除去が可能な反応容器へ加えた。Fmoc−Cys−NHが付着した樹脂は、9.23LのDMFで7回洗浄した。洗浄した樹脂は次ぎに、10%v/vDIPEAを含むメタノール(9.23L)に5分間懸濁させた後に濾過し、続いて9.23LのDMFで7回洗浄した。
工程3 Fmoc基除去
工程2からの樹脂を、20%ピペリジン含有DMF(2x9.23L)で2回処理することによりFmoc保護基を除去した。1回目の処理においては、樹脂およびピペリジン/DMF混合物を3分間穏やかに撹拌した後、濾過によりピペリジン/DMFを除去した。2回目の処理においては、樹脂およびピペリジン/DMF混合物を7分間穏やかに撹拌した後、濾過によりピペリジン/DMFを除去した。樹脂は次ぎに、濾過により溶媒を取り除きながら、DMFで7回(7x9.23L)洗浄した。
工程4 アミノ酸活性化および付加
Fmoc−Pro−OH(506g)およびBtOH.HO(405.3g)をDMF(2007ml)に溶解し、氷浴中で5℃より低い温度まで冷却した。反応混合物へDICを、撹拌しながら10分以上かけて、31mlの一定分量を10回に分けて加えた。反応混合物の温度をDICの添加の間にモニターし、30℃より低く保った。反応混合物はさらに6分間撹拌し、次ぎに工程3からの脱保護洗浄樹脂へ加えた。カップリング反応は、室温で6時間進行させた。カップリング効率はカイザー試験により試験した。ペプチドアミド−樹脂は次ぎにDMF(9.23L)で洗浄し、そして保護Fmoc基は工程3のように除去した。
カイザー試験の代わりに、第二アミンのためのクロラニル試験を使用することを除いて、上に記載したプロセスを繰り返し、樹脂結合プロリンへFmoc−Trp−OH(639.7g)をカップリングさせた。
Fmoc−Asp(OtBu)−OH(617.1g)およびFmoc−Gly−OH(445.9g)は、Fmoc−Pro−OHのための上記プロトコールを使用してカップリングさせた。
Fmoc−Har・HCl−OH(744.9g)は、Fmoc−Pro−OHと同一のプロトコールを使用してカップリングさせた。Harカップリング後、Fmoc基除去およびDMF洗浄(各々の洗浄容量は11.53Lへ増量されている)に続いて、BtOH.HO(1154g)のDMF(10.35L)溶液を樹脂に加え、5分間撹拌した後に濾過した。
Trt−Mpr−OH(522.7g)は、洗浄に使用したDMFの容量を9.23Lから11.50Lに増加させたことを除いて、Fmoc−Pro−OHと同一のプロトコールを使用してカップリングさせた。
樹脂は、DCM(5x7.69L)による切断に先立って、崩壊させた。樹脂は次ぎに1時間風乾した。
工程5 ペプチドアミド切断および側鎖保護基除去
10%(v/v)EDT/TFA(15リットル)を工程4からのペプチドアミド樹脂と混合した。撹拌を続けながら、さらにTFAの一定分量(15リットル)を加えた。最初の添加から30分後、粗直線状ペプチドアミド溶液を樹脂から濾過して除いた。樹脂はTFA(3x5リットル)で3回洗浄した。合併した濾液をプールし、回転蒸発により濃縮した(浴温度<35℃)。蒸発は、残りが5リットルになった時に停止した。生じた溶液は、撹拌されているIPP(100リットル)へ徐々に加えた。蒸発フラスコをTFA(2x250ml)ですすぎ、これらのすすぎ液もまた撹拌を続けているIPPへ加えた。混合物をさらに10分撹拌し、生じた沈殿ペプチドアミドは、最低でも30分間、重力下で放置して沈降させた。固形物を濾過し、過剰量の空気が物質を通して引き込まれないように注意しながら、IPP(3x20リットル)で3回洗浄した。粗直線状ペプチドアミドは次ぎに、一定重量になるように、20−25℃、“真空下”で、一夜乾燥した。
工程6 ペプチドアミド環化
工程5からのペプチドアミド(180g)をアセトニトリル(10.3L)に懸濁し、混ぜながら水(10.3L)を加えると、溶液が提供される。この溶液を水(186.2リットル)へ加えた。アンモニア水溶液(3.5%w/v)をペプチドアミド溶液に加えて、pHを9.0±0.25に調整した。必要とされたアンモニアの量は、約2.0ml/g粗ペプチドアミド、であった。もしpHが9.25を超えたら、酢酸を加えてpH値を必要な範囲内へ戻した。EDTのアセトニトリル溶液(1%v/v、207ml)をペプチド溶液へ加えた。生じた溶液は、1−1.5時間間隔でHPLCによりモニターしながら、環化が完了するまで撹拌した。反応の終点は、分析用HPLCにより評価し、十分に減少した直線状ペプチドアミドの量が2.5%より少なくなった場合とした。
環化をモニターするために使用されたHPLC分析法は以下のようである:
緩衝液A 6mM HCl/水
緩衝液B アセトニトリル
カラム Waters Symmetry Shield RP
3.5μm 100Å 150x4.6mm
濃度勾配 30分で緩衝液A中の緩衝液Bが10から35%へ
流速 1cm/分
波長 204nm
注入量 10μl
温度 30℃
ピーク幅 1.0
ピーク感度 0.4

Claims (22)

  1. ペプチドアミドの固相合成のためのプロセスであって、α−窒素保護Cα−カルボキサミドアミノ酸を、その側鎖を経て固体支持体へ付着させ、α−窒素保護基を除去し、そして該α−窒素上にペプチド鎖を組み立てることを含む、前記プロセス。
  2. ペプチドアミドの固相合成のためのプロセスであって:
    (a)その側鎖にヘテロ原子を含んでいるα−窒素保護Cα−カルボキサミドアミノ酸を、該側鎖を経て固体支持体へ付着させ;
    (b)付着した第一のアミノ酸が固体支持体に結合されて残るような条件下で、α−窒素保護基を除去することにより、付着した第一のアミノ酸のα−窒素を脱保護し、そして追加のα−窒素保護アミノ酸を、付着したアミノ酸の脱保護α−窒素へカップリングして、保護N−末端を有する付着したペプチドアミドを得;
    (c)付着したペプチドアミドが固体支持体に結合されて残るような条件下で、α−窒素保護基を除去することにより、付着したペプチドアミドのN−末端を脱保護し、そして追加のα−窒素保護アミノ酸を、付着したペプチドアミドの脱保護N−末端へカップリングし、そして固体支持体上に所望のペプチドアミドが組み立てられるまで繰り返し;
    (d)該ペプチドアミドのN−末端からα−窒素保護基を除去し、そして場合によって非アミノ酸N−末端残基と反応させ;そして
    (e)ペプチドアミドが固体支持体から放出されるように、ペプチドアミドの第一のCα−カルボキサミドアミノ酸側鎖および固体支持体間の連結を切断し、そして場合によって、任意の側鎖保護基を除去する、工程を含んでいる、前記プロセス。
  3. α−窒素保護基が塩基に不安定な保護基である、請求項1かまたは請求項2に記載のプロセス。
  4. α−窒素保護基がFmocである、請求項1〜3の何れかに記載のプロセス。
  5. α−窒素保護Cα−カルボキサミドアミノ酸がFmoc−システインCα−カルボキサミドである、請求項1〜4の何れかに記載のプロセス。
  6. 固体支持体が4−メトキシトリチルポリスチレンである、請求項1〜5の何れかに記載のプロセス。
  7. Fmoc−ArgおよびFmoc−Harが側鎖保護基の使用なしでカップリングされる、請求項2から6の何れかに記載のプロセス。
  8. ペプチドアミドが、単離そして場合によって行う精製に続いて環化される、請求項2から7の何れかに記載のプロセス。
  9. ペプチドアミドが、ペプチドアミド中の二つの残基間のジスルフィド架橋の形成を経て環化される、請求項8に記載のプロセス。
  10. CysおよびMpr間のジスルフィド架橋を通して環化されたc[Mpr−Har−Gly−Asp−Trp−Pro−Cys]−NHの固相合成のための、請求項1かまたは請求項2に記載のプロセスであって:
    (i)Fmoc−Cys−NHのチオール側鎖を、適した反応性固体支持体へ付着させ;
    (ii)固相ペプチド合成を実行して、直線状ペプチドアミドを形成させ;
    (iii)固体支持体から直線状ペプチドアミドを切断して、配列Mpr−S−S−Mpr−Har−Gly−Asp−Trp−Pro−Cys−NH、HS−Mpr−Har−Gly−Asp−Trp−Pro−Cys−NHまたは−[S−Mpr−Har−Gly−Asp−Trp−Pro−Cys−NHの直線状ペプチドアミドを得;そして
    (iv)ペプチドアミドを環化して生成物を形成する、工程を含んでいる、前記プロセス。
  11. CysおよびMpr間のジスルフィド架橋を通して環化されたc[Mpr−Har−Gly−Asp−Trp−Pro−Cys]−NHの固相合成のための請求項1かまたは請求項2に記載のプロセスであって:
    (i)Fmoc−Cys−NHのチオール側鎖を、適した反応性固体支持体へ付着させ;
    (ii)ホモアルギニンの側鎖上の保護基を使用することなく、固相ペプチド合成を実行して、直線状ペプチドアミドを形成させ;
    (iii)固体支持体から直線状ペプチドアミドを切断して、配列HS−Mpr−Har−Gly−Asp−Trp−Pro−Cys−NHの直線状ペプチドアミドを得;そして
    (iv)ペプチドアミドを環化して生成物を形成する、工程を含んでいる、前記プロセス。
  12. その側鎖中にヘテロ原子を含んでいる、Fmoc−α−窒素保護Cα−カルボキサミドアミノ酸。
  13. Fmoc−Cys−NH、Fmoc−Arg−NH、Fmoc−Ser−NH、Fmoc−Tyr−NH、Fmoc−Thr−NH、Fmoc−Lys−NH、Fmoc−Orn−NH、Fmoc−Asp−NH、Fmoc−Glu−NH、Fmoc−Trp−NH、Fmoc−His−NH、Fmoc−Pen−NH、Fmoc−Dab−NH、Fmoc−Dpr−NHから成る群より選択される、請求項12に記載のFmoc−α−窒素保護Cα−カルボキサミドアミノ酸。
  14. Har−G−D配置を含んでいる、ペプチドアミドのジスルフィド二量体。
  15. Figure 2006501150
    から成る群より選択される、請求項14に記載のジスルフィド二量体。
  16. 配列−[S−Mpr−Har−Gly−Asp−Trp−Pro−Cys−NHを有する、請求項14かまたは15に記載のジスルフィド二量体。
  17. ペプチドアミド中のチオールへのジスルフィド結合により連結された、追加のチオール含有化合物を含んでいる、Har−G−D配置を含んでいるペプチドアミド。
  18. Figure 2006501150
    から成る群より選択される、請求項17に記載のペプチドアミド。
  19. 配列Mpr−S−S−Mpr−Har−Gly−Asp−Trp−Pro−Cys−NHを有する、請求項17に記載のペプチドアミド。
  20. 固相合成のための支持体であって、アミノ酸の側鎖を通して支持体へ付着されたα−窒素保護Cα−カルボキサミドアミノ酸を含んでいる、前記支持体。
  21. α−窒素保護Cα−カルボキサミドアミノ酸がその側鎖により付着されている、トリチルリンカーを有する、ポリスチレンまたはポリジメチルアクリルアミド重合体を含む、請求項20に記載の固相合成のための支持体。
  22. Fmoc−α−窒素保護Cα−カルボキサミドアミノ酸がその側鎖により付着されている、トリチルリンカーを有する、ポリスチレンまたはポリジメチルアクリルアミド重合体を含み、ここで、アミノ酸がCys、Arg、Ser、Tyr、Thr、Lys、Orn、Asp、Glu、Trp、His、Pen、DprまたはDabから成る群より選択される、請求項20かまたは21に記載の固相合成のための支持体。
JP2004501441A 2002-05-03 2003-05-02 ペプチド合成のためのプロセス Revoked JP2006501150A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0210185A GB0210185D0 (en) 2002-05-03 2002-05-03 Process
GB0210184A GB0210184D0 (en) 2002-05-03 2002-05-03 Process
GBGB0210183.0A GB0210183D0 (en) 2002-05-03 2002-05-03 Process
PCT/GB2003/001949 WO2003093302A2 (en) 2002-05-03 2003-05-02 Process for the synthesis of peptides amides by side-chain attachement to a solid phase

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006501150A true JP2006501150A (ja) 2006-01-12

Family

ID=29407323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004501441A Revoked JP2006501150A (ja) 2002-05-03 2003-05-02 ペプチド合成のためのプロセス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7691968B2 (ja)
EP (1) EP1504022B1 (ja)
JP (1) JP2006501150A (ja)
AT (1) ATE342273T1 (ja)
AU (1) AU2003227907A1 (ja)
CA (1) CA2484594C (ja)
DE (1) DE60309019T2 (ja)
MX (1) MXPA04010910A (ja)
WO (1) WO2003093302A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1972960B (zh) 2004-04-08 2010-05-12 米伦纽姆医药公司 埃替非巴肽的制备方法
US7897724B2 (en) * 2004-10-10 2011-03-01 Usv, Ltd. Solid phase Fmoc chemistry process to prepare peptides
CA2560007A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-22 Usv Limited Process for the preparation of peptides
JP4903709B2 (ja) 2004-10-19 2012-03-28 ロンザ アーゲー 固相ペプチド合成のための方法
EP1805203B1 (en) * 2004-10-19 2010-01-13 Lonza Ag On-resin peptide cyclization
ES2336826T3 (es) * 2005-05-03 2010-04-16 Novetide, Ltd. Procedimientos para la produccion de un peptido que presenta una amida c-terminal.
CN1858060B (zh) * 2005-05-08 2010-09-29 周达明 固相多肽合成依非巴特的制备方法
NL2000126C2 (nl) * 2005-07-15 2008-01-29 Solvay Werkwijze voor de vervaardiging van eptifibatide.
CA2665559A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-10 Lonza Ag Method for peptide synthesis
US8815807B2 (en) 2008-06-03 2014-08-26 President And Fellows Of Harvard College Peptides and peptide compositions having osteoinductive activity
WO2009150657A1 (en) * 2008-06-09 2009-12-17 Natco Pharma Limited Improved process for preparation of eptifibatide by fmoc solid phase synthesis
HUE034308T2 (en) 2013-03-21 2018-02-28 Sanofi Aventis Deutschland Preparation of hydantoin-containing peptide products
EP2976325B1 (en) 2013-03-21 2017-03-01 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Synthesis of cyclic imide containing peptide products
GB201310921D0 (en) * 2013-06-19 2013-07-31 Chemical & Biopharmaceutical Lab Of Patras S A Peptide-resin conjugate and use thereof
GB201315335D0 (en) 2013-08-29 2013-10-09 Of Singapore Amino diacids containing peptide modifiers
CN107108696B (zh) * 2014-12-26 2021-01-15 深圳华大生命科学研究院 芋螺毒素肽κ-CPTx-btl05、其制备方法及应用
CN110498834A (zh) * 2018-05-16 2019-11-26 深圳翰宇药业股份有限公司 一种依替巴肽固相制备的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4033940A (en) * 1975-11-12 1977-07-05 Armour Pharmaceutical Company Cyclization of peptides
US5795867A (en) * 1989-06-16 1998-08-18 Cor Therapeutics, Inc. Platelet aggregation inhibitors
US5318899A (en) * 1989-06-16 1994-06-07 Cor Therapeutics, Inc. Platelet aggregation inhibitors
GB9112825D0 (en) * 1991-06-14 1991-07-31 Ici Plc Process for making peptides
US6008058A (en) * 1993-06-18 1999-12-28 University Of Louisville Cyclic peptide mixtures via side chain or backbone attachment and solid phase synthesis
GB9313330D0 (en) * 1993-06-28 1993-08-11 Fujisawa Pharmaceutical Co New compound and its preparation
WO2000026262A2 (en) * 1998-11-05 2000-05-11 Mitokor Functionalized polymeric substrates for binding molecular moieties
JP4080868B2 (ja) * 2000-10-17 2008-04-23 アプライド リサーチ システムズ エーアールエス ホールディング ナームロゼ フェンノートシャップ 医薬として活性なスルファニリド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
US20050266520A1 (en) 2005-12-01
CA2484594A1 (en) 2003-11-13
CA2484594C (en) 2012-06-26
AU2003227907A8 (en) 2003-11-17
AU2003227907A1 (en) 2003-11-17
US7691968B2 (en) 2010-04-06
MXPA04010910A (es) 2005-01-25
WO2003093302A2 (en) 2003-11-13
DE60309019T2 (de) 2007-05-16
EP1504022A2 (en) 2005-02-09
EP1504022B1 (en) 2006-10-11
ATE342273T1 (de) 2006-11-15
WO2003093302A3 (en) 2004-01-08
DE60309019D1 (de) 2006-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006501150A (ja) ペプチド合成のためのプロセス
US5965695A (en) Modified peptide and peptide libraries with protease resistance, derivatives thereof and methods of producing and screening such
US5602231A (en) Process for making peptides
Blackburn et al. [9] Solid-phase synthesis of cyclic homodetic peptides
JP2002525376A (ja) アミド結合形成のための補助基
EP1179537B1 (en) Solid phase peptide synthesis method
EP3010930B1 (en) Peptide-resin conjugate and use thereof
CA2036997C (en) Leu3a binding peptides
CA2115246A1 (en) Lanthionine bridged peptides
TW200831527A (en) Method of peptide synthesis
JP2549704B2 (ja) ペプチド合成用担体
Gazal et al. Synthesis of novel protected Nα (ω‐thioalkyl) amino acid building units and their incorporation in backbone cyclic disulfide and thioetheric bridged peptides
EP1196429B1 (en) Process for the deprotection of protected thiols
US5994588A (en) Peptide purification method using novel linker and solid-phase ligand
JP2008503597A (ja) ペプチドの製造方法
US6787612B1 (en) Resin derivatization method and uses thereof
US6277958B1 (en) Method for preparing peptide thiol ester
Atherton et al. Peptide synthesis. Part 6. Protection of the sulphydryl group of cysteine in solid-phase synthesis using N α-fluorenylmethoxycarbonylamino acids. Linear oxytocin derivatives
JP2008529969A (ja) 固相合成におけるs−アルキル−スルフェニル保護基
US5942601A (en) Peptide synthesis with sulfonyl protecting groups
US4389342A (en) Synthetic hormone-like peptides and method for their synthesis
JPH01221358A (ja) ベンズヒドリルアミン誘導体及びその製法
JP4927746B2 (ja) 樹脂上ペプチド環化
WO2003093301A2 (en) Process for the synthesis of peptides
RU2777327C1 (ru) Способ синтеза пептидов

Legal Events

Date Code Title Description
AA91 Notification that invitation to amend document was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971091

Effective date: 20060411