Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2006341491A - 画像形成装置、記録媒体 - Google Patents

画像形成装置、記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006341491A
JP2006341491A JP2005169411A JP2005169411A JP2006341491A JP 2006341491 A JP2006341491 A JP 2006341491A JP 2005169411 A JP2005169411 A JP 2005169411A JP 2005169411 A JP2005169411 A JP 2005169411A JP 2006341491 A JP2006341491 A JP 2006341491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming apparatus
image forming
authentication information
recording medium
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005169411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4690785B2 (ja
Inventor
Akihiro Koshirae
彰洋 栫
Tomoaki Yano
友章 矢野
Tetsuo Asakawa
哲男 浅川
Yoshinori Kawachi
美紀 河内
Rie Nakamura
理恵 中村
Yoshinori Furuichi
喜則 古市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005169411A priority Critical patent/JP4690785B2/ja
Priority to US11/435,148 priority patent/US20060282684A1/en
Publication of JP2006341491A publication Critical patent/JP2006341491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4690785B2 publication Critical patent/JP4690785B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K1/00Secret communication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/51Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/78Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2129Authenticate client device independently of the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0087Image storage device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】 低コストにセキュリティを確保して記録媒体の情報にアクセスする画像形成装置又は画像形成装置からセキュリティを確保してアクセス可能な記録媒体を提供すること。
【解決手段】 記憶媒体5からデジタルデータを読み出しまた該記録媒体5にデジタルデータを書きこむアクセス手段17,19を有する画像形成装置において、記録媒体5を認証するための認証情報が格納された認証情報格納部32と、アクセス手段17.19により読み書きする記録媒体5に記録された認証情報と、認証情報格納部32に格納された認証情報とに基づき、該記録媒体を認証する認証手段9と、を有し、認証手段9が記録媒体5を認証した場合、アクセス手段17、19が該記録媒体5から前記デジタルデータを読み出し、又は、該記録媒体5に前記デジタルデータを書き込む、ことを特徴とする。
【選択図】 図3

Description

本発明は、画像形成装置又は画像データが記録された記録媒体に関し、特に、認証情報に基づき記録媒体を認証する画像形成装置又は認証情報が記録された記録媒体に関する。
撮影した画像の画像データをデジタルデータとして保持しておくデジタルカメラが普及しており、デジタルカメラで撮影した画像をパーソナルコンピュータを介することなしに、プリンタで印刷することができるようになっている(例えば、特許文献1参照。)。
図1はデジタルカメラ1とケーブル2で接続される画像形成装置3の一例を示す。デジタルカメラ1で撮影された画像の画像データはケーブル2(又は無線)やリムーバブルメディア5を介して画像形成装置3に入力される。画像形成装置3が入力される画像データは所定のフォーマット(例えば、DPOF(Digital Print Order Format))に従い格納されており、画像形成装置3は該フォーマットに基づき指定された画像データを指定された枚数印刷する。このようにして、画像形成装置3はパソコンを介さずに画像を印刷することができる。
ところで、データや情報などに関するセキュリティへの関心の高まりにつれ、画像形成装置で画像データを印刷する場合に認証等が必要となるいわゆるセキュアプリント技術が開発されている(例えば、特許文献2参照。)。セキュアプリント技術では、大規模なコンテンツサーバを備えネットワークを介して画像形成装置と接続したり、画像形成装置にプリントデータを保持するための大容量記憶装置を備える。そして、コンテンツサーバとは別に認証サーバを設け、ユーザを認証することでセキュアプリントの実現を図る。
特開2005−001389号公報 特開2002−243061号公報
しかしながら、特許文献1に記載された画像形成装置のように、従来、デジタルカメラとの関係においては、画像データのセキュリティについては考慮されていなかった。このため、デジタルカメラや画像データが記録された記録媒体が入手されれば、画像形成装置を用いて第三者でも印刷することが可能である。
第三者による印刷を防止するためセキュアプリントのようにコンテンツサーバ等を設けるのでは、運用や保守が必要であるためコスト高となり、設置・設定等にも高度に専門的な知識が必要となってしまい、一般家庭で使用するには現実的でない。
デジタルカメラ等で用いられるメディアの記録容量は今後も増加が予想され、大容量・高画質の画像データが取り扱われることとなるため、デジタルカメラの画像データもセキュリティに配慮して印刷されることが望ましい。
本発明は、上記問題に鑑み、低コストにセキュリティを確保して記録媒体の情報にアクセスする画像形成装置又は画像形成装置からセキュリティを確保してアクセス可能な記録媒体を提供することを目的とする。
上記問題に鑑み、本発明は、 記憶媒体からデジタルデータを読み出しまた該記録媒体にデジタルデータを書きこむアクセス手段(例えば、ホストI/F制御部17、メディア制御部19)を有する画像形成装置において、記録媒体を認証するための認証情報が格納された認証情報格納部と、アクセス手段により読み書きする記録媒体に記録された認証情報と、認証情報格納部に格納された認証情報とに基づき、該記録媒体を認証する認証手段とを有し、認証手段が記録媒体を認証した場合、アクセス手段が該記録媒体からデジタルデータを読み出し、又は、該記録媒体にデジタルデータを書き込む、ことを特徴とする。
本発明によれば、低コストにセキュリティを確保して記録媒体の情報にアクセスする画像形成装置又は画像形成装置からセキュリティを確保してアクセス可能な記録媒体を提供することができる。画像形成装置がアクセスできる記録媒体を認証情報が記録されたものに限ることができるので、画像形成装置が不正な情報にアクセスすることを防止できる。
本発明の一形態において、デジタルデータは例えば固体撮像素子で撮影された画像の画像データである。また、MP3等の音楽データやMPEG等の画像データであってもよい。
また、本発明の一形態において、認証情報は、画像形成装置固有の機種コードであることを特徴とする。画像形成装置に固有の機器コードに基づき認証することで、同種の画像形成装置であって記録媒体の情報にアクセスすることを防止できる。
また、本発明の一形態において、認証情報はデジタルデータを暗号化した暗号化方法を識別する暗号化方法IDである、ことを特徴とする。本発明によれば、認証情報が暗号化方法IDとなっているので、認証されれば自動的に暗号化された情報を復号化して読み出すことができる。また、記録媒体に書き込む場合に、自動的に暗号化して書き込んでもよい。
また、本発明の一形態において、認証情報は、当該記録媒体に付与された記録媒体の所属を示すグループIDである、ことを特徴とする。本発明によれば、認証情報がグループIDであるので、画像形成装置と該画像形成装置で読み出せる記憶媒体の組み合わせパターンを種々に定めることができる。
また、本発明は、ツリー構造にデジタルデータが記録された記憶媒体において、画像形成装置が当該記録媒体を認証するための認証情報が、ツリー構造の予め定められたディレクトリに記録されている、ことを特徴とする。
本発明によれば、画像形成装置がアクセスできる記録媒体を認証情報が記録されたものに制限できる。
低コストにセキュリティを確保して記録媒体の情報にアクセスする画像形成装置又は画像形成装置からセキュリティを確保してアクセス可能な記録媒体を提供することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面を参照しながら実施例を挙げて説明する。図2は、本実施の形態の画像形成装置の基本的な構成を示すブロック図である。図2の画像形成装置は、画像のスキャン、コピー、ファクシミリ及び印刷の各機能を有する。画像形成装置は、これら複数の機能を備えたMFP(Multi Function Printer)でなくとも、ファクシミリ、プリンタ等であってもよい。
本実施の形態の画像形成装置は、記録媒体(以下、リムーバブルメディアという)から直接画像データを読み取り印刷するいわゆるダイレクトプリント機能を備えるが、リムーバブルメディアに認証情報があるか否かに基づきリムーバブルメディア5を認証することを特徴とする。したがって、第三者がリムーバブルメディア5やデジタルカメラを入手しても、不特定の画像形成装置で画像データを印刷したり画像データを保存することを防止できるので、画像データのセキュリティを確保できる。
画像のスキャンは、スキャナエンジン11、スキャナ制御部12、画像読み取り部13及び画像処理部14により実現される。スキャナエンジン11は、セットされた原稿を光学的に走査するブロックであり、原稿に光を当てその反射光をCCD等の撮像素子に入力し電気信号に変換する。スキャナエンジン11は、フラットベッド型であってもよいし固定された光源に原稿を送る原稿送り型であってもよい。
スキャナ制御部12は光源の移動速度や紙送りを制御すると共に、スキャナエンジン11が入力した反射光を画像読み取り部13に送出する。画像読み取り部13は、変換された電気信号をA/D変換処理してデジタルデータとし画像処理部14へ送出する。画像処理部14は、シェーディング処理、変倍処理、エッジ処理、γ補正、二値化処理等、周知の画像処理を行い、バス100を介して画像データをRAM制御部30へ送出する。RAM制御部30は、画像データをRAM31に一時保存する。
画像形成装置4は、外部機器4から印刷するための画像データを受信するI/F(インターフェース)制御部17を有する。外部機器4は、例えば、デジタルカメラ、携帯電話、パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Data Assistant)等、画像データを保持している装置である。また、I/F制御部が制御するインターフェイスの種類としては、例えばプリンタポート(IEEE1284)、USB(Univrsal Serial Bus)、IEEE1394等、である。これらはローカル接続、ネットワーク接続を問わず、また、有線、無線の別を問わない。
ホストI/F制御部17は、外部機器4から画像データを受信した場合、RAM制御部30を介しRAM31に一時保存する。ホストI/F制御部17は、外部機器4が後述するリムーバブルメディア5を備えリムーバブルメディア5に認証情報が記録されている場合、画像データを受信し、また、画像データを記録する。
画像形成装置は、リムーバブルメディア5を装着するためのメディアI/F18を有する。リムーバブルメディア5は、デジタルカメラで撮影された画像データを記録する記録媒体である。例えば、CF(コンパクトフラッシュ(登録商標))、SDカード、ミニSDカード、MMC(マルチメディアカード)、xDピクチャーカード、メモリースティック(登録商標)、USBメモリ、CD、DVD等であるが、これらは一例に過ぎず画像形成装置に画像データを供給する記録媒体であればよい。
メディアI/F18はサポートするリムーバブルメディア5を物理的に接続する手段であり、電気的、磁気的又は光学的にリムーバブルメディア5に記録された画像データを読み取る。メディア制御部19は、メディアI/F18にリムーバブルメディア5が装着されたことを検知して、各リムーバブルメディア5に応じて画像データの読み取り等を制御する。メディア制御部19は、リムーバブルメディア5に認証情報が記録されている場合、画像データを読み取り、また、画像データを書き込む。メディア制御部19は、リムーバブルメディア54から画像データを読み取った場合、RAM制御部30を介しRAM31に一時保存する。
FAX制御部16は、NCU(Network Control Unit)を介してファクシミリの送受信を行う。FAX制御部16は、黒白の二値又中間調の二次元情報となった画像データを、データ圧縮や変調等の信号処理をして公衆電話網を介して相手先に送信する。また同様にして送信された画像データを受信し、変調やデータの伸長等を行い二次元情報を復元する。 NCUは、公衆通信網に接続する場合に、通信相手を呼び出すために電話番号(ダイヤル信号)を送出する。FAX受信時は公衆通信網から画像形成装置の電話番号が指定され相手先から接続を許可する。なお、FAX制御部16が受信した画像データはRAM制御部30を介しRAM31に一時保存される。
スキャナエンジン11で読み取った画像データ、FAX制御部16が受信した画像データ、外部機器4から送信された画像データ、又は、リムーバブルメディア5から読み取られた画像データは、プリントエンジン25により印刷することができる。すなわち、画像形成装置は外部機器4を接続しなくても、リムーバブルメディア5に記録された画像データを印刷するダイレクトプリント機能を搭載している。
プリント制御部26は、バス100を介して指定された画像データをRAM31から取得し画像書き込み部27へ送出する。画像書き込み部27は、プリンタエンジンの方式に応じてプリンタエンジン25を制御して画像を形成させる。プリンタエンジン25の画像形成方法は、レーザ方式、LED方式、液晶シャッタ方式、インクジェット方式等、どのような方式であってもよい。
暗号化制御部28及び復号化制御部29は、画像データの暗号化又は復号化に関する制御を行う。暗号化制御部28は、ユーザ固有の暗号キーや生成した暗号キーを用いて画像データを暗号化し、また、暗号化された画像データ、ユーザ及び暗号キーとを管理する。復号化制御部29は、画像データを暗号化した暗号キーや暗号キーと一対の復号化キーを用いて画像データを復号化する。
また、画像形成装置は、操作のためのボタンやタッチパネル、機器状態表示のためのインジケーター(LEDやLCD等の表示器)、液晶などの表示部、スピーカー等、機器操作者とのマンマシンインターフェース部となる操作部20を有する。操作部I/F制御部21は、ユーザによる操作部20の操作を監視すると共に操作内容を判別し、CPU22に送出する。
CPU22は、ユーザの操作等に応じて各ブロックへの指示や制御等を行う。また、ROM23にはCPU22が実行するプログラムが予め格納されており、CPU22は電源オンされるとプログラムをロードし、プリント制御部等に制御信号を送出する。なお、CPU22は複数あってもよい。
ROM23は、CPU22を認証手段9として機能させるためのプログラムを有する。認証手段9は、リムーバブルメディア5に記録された認証情報に基づき認証情報が格納されたNVRAM24又はROM23を参照して、リムーバブルメディア5を認証するか否かを判定する。
RAM制御部30は、画像データやCPU22の指示を受け各ブロックの処理のデータを一時的に保存する。また、NVRAM(Non−volatile RAM)24は不揮発メモリであり、リムーバブルメディア5を認証するための認証情報が格納されていると共に、画像形成装置固有の情報(例えば、コピー枚数のカウンタ値等)を保持している。なお、認証情報は、ROM23に格納されていてもよい。
続いて、本実施の形態のリムーバブルメディア5のディレクトリ構造について説明する。
図3はリムーバブルメディア5に構築されたディレクトリ構造の一例を示す。リムーバブルメディア5には、ルートディレクトリ51からツリー状に各ディレクトリが階層構造を形成している。DCMディレクトリ61より下位のディレクトリには画像データが格納される。例えば、DCMディレクトリ61には100ABCディレクトリ62や101ABCディレクトリ等のディレクトリが下位のディレクトリとして枝分かれしており、画像データは撮影順に100ABCディレクトリ62等に格納されていく。ダイレクトプリント機能では、画像データをDCF(Design rule for Camera File system)やDPOF(Digital Print Order Format)など所定のフォーマットで記録することが好適である。また、DPFであれば、印刷する画像データ及びその枚数を指定してリムーバブルメディア5に記録しておくことができる。
また、リムーバブルメディア5のディレクトリ構造では、ルートディレクトリ51から認証情報を格納するためのディレクトリが枝分かれするように階層構造を形成している。ルートディレクトリ51を第1階層とすれば第2階層にMFP(Multi Function Directory)情報ディレクトリ52、第3階層に認証情報ディレクトリ53がある。また、第4階層にはファイルが記憶され、図2では認証情報ファイル54が格納されている。
認証情報ディレクトリ53は、メディアI/F18にリムーバブルメディア5が装着された場合に画像形成装置が参照する予め定められたディレクトリである。画像形成装置はリムーバブルメディア5を認識すると、リムーバブルメディア5のルートディレクトリ51にMFP情報ディレクトリ52がある場合これを検出する。
MFP情報ディレクトリ52が検出された場合、更に、MFP情報ディレクトリ52の下位に認証情報ディレクトリ53があればこれを検出し、認証情報ディレクトリ53に格納された認証情報ファイル54を読み込む。
認証手段9は、認証情報ファイル54に次述する認証情報が記録されており、該認証情報が画像形成装置が有する認証情報と整合する場合、当該リムーバブルメディア5を認証する。
認証情報について説明する。画像形成装置は、上記のとおりNVRAM(不揮発メモリー)24を搭載しており、NVRAM24には画像形成装置固有の情報として、コピー枚数のカウンタ値以外にも機種コードと言われる当該画像形成装置のシリアル番号や製造番号のように画像形成装置に固有の番号が記憶されている。機種コードは重複しない番号として生産工程で設定されるので、生産工程における不具合の追跡など画像形成装置の各個体を識別するために用いられている。
図4は、NVRAM24に格納された機種コードの一例を示す。NVRAM24には所定のフォーマットで、機種コード、調整値1〜4等が格納されている。機種コードには「0x1234abcd」が、また、調整値2には暗号キー情報が記録されている。なお、調整値にはコピー枚数や稼働時間など画像形成装置のメンテナンスに用いられる情報など、画像形成装置固有であってかつ継続的に保持すべき情報が格納される。
機種コードは、画像形成装置に固有の番号であるので機種コードを認証情報として用いれば、当該画像形成装置以外ではリムーバブルメディア5が認証されないようにすることができる。すなわち、認証手段9は、認証情報ファイル54に当該画像形成装置の機種コードが記録されている場合、当該リムーバブルメディア5を認証して、画像データの読み取りを行う。
機種コードをリムーバブルメディア5に記録するには、リムーバブルメディア5をメディアI/F18に装着し、又は、ホストI/F制御部17と外部機器4とを接続し、ユーザが操作部20から機種コードをリムーバブルメディア5の認証情報ファイル54に記録する操作を行う。機種コードを記録する場合にユーザの認証を要求してもよい。
図5は、リムーバブルメディア5の認証情報ファイル54に記録された機種コードの一例を示す。デジタルカメラや携帯電話で撮影する場合、図5のように機種コードの記録されたリムーバブルメディア5に画像データを記録することで、ユーザは保有する画像形成装置により画像データを読み取ることができ、また、ユーザ以外の者がリムーバブルメディア5を入手してもその者が保有する画像形成装置では画像データを読み取ることができない。
続いて、認証情報の別の一形態について説明する。認証情報は暗号化方法を識別するための識別情報であってもよい。撮影された画像データの秘匿性が高い場合、撮影したデジタルカメラや画像データ管理ソフトで画像データを暗号化する場合がある。暗号化方法には、DES(Data Encryption Standard)、3DES(Triple Data Encryption Standard)、AES(Advanced Encryption Standard)、PGP(Pretty Good Privacy)等、種々の方法があるが、画像形成装置は暗号化方法に対応づけて暗号化方法IDを記録したテーブルをROM23やNVRAM24に有している。
図6は暗号化方法に対応づけて暗号化方法IDを記録したテーブルの一例を示す。図6ではDES等の暗号化方法に対応づけて、暗号化方法IDとして0x00、0x01、0x02、0x03が記録されている。
暗号化方法IDをリムーバブルメディア5に記録するには、リムーバブルメディア5をメディアI/F18に装着し、ユーザが操作部20から、ユーザのデジタルカメラや画像データ管理ソフトでサポートされた暗号化方法の暗号化方法IDをリムーバブルメディア5の認証情報ファイル54に記録する操作を行う。
また、画像データの暗号化は画像形成装置が行ってもよい。この場合、画像データを暗号化するために、画像データが記録されたリムーバブルメディア5をメディアI/F18に装着し、暗号化制御部28が画像データを暗号化した場合、暗号化に用いた暗号化方法の暗号化方法IDを認証情報ファイル54に記録する。
図7は、認証情報ファイル54に記録された暗号化方法IDの一例を示す。図7では、認証情報ファイルの先頭1バイトが暗号化方式を識別する暗号化方法IDとなっている。認証手段9は、認証情報ファイル54に暗号化方法IDが記録されていなければ、リムーバブルメディア5を認証しない。また、暗号化方法IDが記録されていても、暗号化方法と整合性がなければ画像データが正しく復号化されないので、第三者が画像形成装置から画像データを読み取ることはできない。
なお、暗号化された画像データを復号化するための復号キーは、ROM23やNVRAM24に記録されている。リムーバブルメディア5に記録されている暗号化された画像データは、復号化制御部29により復号化される。
更に続いて、認証情報の別の一形態について説明する。認証情報は所定のグループを示すグループIDであってもよい。この場合のグループとは、ユーザが属する部署やリムーバブルメディア5に予め付与されたリムーバブルメディア5の所属を意味するグループ等である。
図8は、NVRAM24に記録されたグループIDの一例を示す。図4と同様にNVRAM24には所定のフォーマットで、機種コードや調整値等が格納されており、図8では調整値2にグループIDを格納した。
グループIDのIDはどのようなものでもよいが、本実施の形態では0x0A、0x0B、0x0C、0x0D等とする。すなわち、認証情報ファイル54に記録されたグループIDがNVRAM24に記録されたグループIDに適合すれば、画像形成装置はリムーバブルメディア5を認証する。
図9は認証情報ファイル54に記録されたグループIDの一例を示す。グループIDは機種コードと異なり図9に示すように複数記録されていてもよい。図10は、認証情報ファイル54に記録されたグループIDが、NVRAM24に記録されているか否かの判定を説明するための図である。図10では、行方向に認証情報ファイル54に記録されたグループIDを、列方向に画像形成装置のグループIDを取り、リムーバブルメディア5が認証される組み合わせにOKをその他にNGと記されている。
図10によれば、認証情報ファイル54に「0x0A」と記録されており、画像形成装置のNVRAM24に「0x0A」と記録されている場合、リムーバブルメディア5が認証される。同様に、認証情報ファイル54に「0x0C」と記録されており、画像形成装置のNVRAM24に「0x0C」と記録されている場合、リムーバブルメディア5が認証される。
したがって、認証情報ファイル54に複数のグループIDが記録されている場合、当該リムーバブルメディア5は複数の画像形成装置で認証されることができる。ユーザはリムーバブルメディア5に付与されたグループIDに応じて印刷権限を有する形となり、画像データに関するセキュリティの確保が容易となる。
以上説明した構成を用いて、画像形成装置がリムーバブルメディア5を認証する流れを図11のフローチャート図に基づき説明する。ユーザがリムーバブルメディア5を画像形成装置のメディアI/F18に装着すると、メディアI/F18の検知スイッチがオンとなってメディア制御部19はリムーバブルメディア5が装着されたことを検知する(ステップS1のYes)。 リムーバブルメディア5が装着されなければ(ステップS1のNo)、画像形成装置はステップS1の判定を繰り返す。なお、外部機器4と画像形成装置を優先又は無線で接続してもよい。
次いで、メディア制御部19は、リムーバブルメディア5のルートディレクトリ51から所定のディレクトリに認証情報ファイル54が格納されているか否か判定する(ステップS12)。認証情報ファイル54が存在しなければ(ステップS12のNo)、メディア制御部19は操作部20にエラーメッセージを表示しユーザに当該リムーバブルメディア5が認証されない旨を通知する(ステップS15)。操作部20のLEDの点灯によりエラーの内容を表示することとしてもよい。
認証情報ファイル54が存在している場合(ステップS12のYes)、認証手段9は上記のように、認証情報ファイル54に記録されている認証情報とNVRAM24やROM23に記録されている認証情報とに整合性があるか否かに基づきリムーバブルメディア5を認証し、画像データの読み取りを行うか否かを判定する(S13)。
すなわち、認証手段9は、
・認証情報が機種コードの場合、認証情報ファイル54の機種コードとNVRAM24の機種コードが一致するか否かに基づき、
・認証情報が暗号化方法IDの場合、認証情報ファイル54の暗号化方法IDとNVRAM24又はROM23の暗号化方法IDが一致するか否かに基づき、
・認証情報がグループIDの場合、認証情報ファイル54のグループIDとNVRAM24のグループIDが一致するか否かに基づき、
リムーバブルメディア5を認証し、画像データの読み取りを行うか否かを判定する。
認証情報に整合性がない場合(ステップS13のNo)、認証手段9は操作部20にエラーメッセージを表示しユーザに当該リムーバブルメディア5が認証されない旨を通知する(ステップS15)。操作部20のLEDの点灯によりエラーの内容を表示することとしてもよい。
認証情報に整合性がある場合(ステップS13のYes)、画像形成装置は画像データを読み取るための所定の処理を行う(S14)。すなわち、認証手段9は当該リムーバブルメディア5が認証されたので画像データの読み取りをメディア制御部19に許可する。メディア制御部19は読み取り指示のある画像データを100ABCディレクトリ62等から読み出し、画像書き込み部27に送出する。プリンタ制御部26は画像データをプリンタエンジン25により印刷する。図11では、画像データをリムーバブルメディア5から読み出す場合について説明したが、画像データを保存する場合にリムーバブルメディア5を認証することとしてもよい。
以上のように、本実施の形態の画像形成装置は、リムーバブルメディア5を認証することでセキュリティを確保してデジタルカメラの画像データを印刷できる。 認証にはリムーバブルメディア5に機種コード等の認証情報を記録すればよいので低コストにセキュリティを確保できる。
デジタルカメラとケーブルで接続される画像形成装置の一例である。 画像形成装置の基本的な構成を示すブロック図である。 リムーバブルメディアに構築されたディレクトリ構造の一例である。 NVRAMに格納された機種コードの一例である。 リムーバブルメディアの認証情報ファイルに記録された機種コードの一例である。 暗号化方法に対応づけて暗号化方法IDを記録したテーブルの一例である。 認証情報ファイルに記録された暗号化方法IDの一例である。 NVRAMに記録されたグループIDの一例である。 認証情報ファイルに記録されたグループIDの一例である。 認証情報ファイルに記録されたグループIDがNVRAM24に記録されているか否かの判定を説明するための図である。 画像形成装置がリムーバブルメディアを認証する流れを示すフローチャート図である。
符号の説明
1 デジタルカメラ
2 ケーブル
3 画像形成装置
5 リムーバブルメディア(記録媒体)
9 認証手段

Claims (6)

  1. 記憶媒体からデジタルデータを読み出しまた該記録媒体にデジタルデータを書きこむアクセス手段を有する画像形成装置において、
    前記記録媒体を認証するための認証情報が格納された認証情報格納部と、
    前記アクセス手段により読み書きする前記記録媒体に記録された前記認証情報と、前記認証情報格納部に格納された前記認証情報とに基づき、該記録媒体を認証する認証手段と、を有し、
    前記認証手段が前記記録媒体を認証した場合、前記アクセス手段が該記録媒体から前記デジタルデータを読み出し、又は、該記録媒体に前記デジタルデータを書き込む、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記デジタルデータは、固体撮像素子により撮影された画像データであることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記認証情報は、画像形成装置固有の機種コードであることを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記認証情報は、前記デジタルデータを暗号化した暗号化方法を識別する暗号化方法IDである、ことを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
  5. 前記認証情報は、当該記録媒体に付与された記録媒体の所属を示すグループIDである、ことを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
  6. ツリー構造にデジタルデータが記録された記憶媒体において、
    画像形成装置が当該記録媒体を認証するための認証情報が、前記ツリー構造の予め定められたディレクトリに記録されている、
    ことを特徴とする記録媒体。
JP2005169411A 2005-06-09 2005-06-09 画像形成装置、記録媒体 Expired - Fee Related JP4690785B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005169411A JP4690785B2 (ja) 2005-06-09 2005-06-09 画像形成装置、記録媒体
US11/435,148 US20060282684A1 (en) 2005-06-09 2006-05-17 Imaging apparatus and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005169411A JP4690785B2 (ja) 2005-06-09 2005-06-09 画像形成装置、記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006341491A true JP2006341491A (ja) 2006-12-21
JP4690785B2 JP4690785B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=37525429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005169411A Expired - Fee Related JP4690785B2 (ja) 2005-06-09 2005-06-09 画像形成装置、記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060282684A1 (ja)
JP (1) JP4690785B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007069465A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Seiko Epson Corp 印刷装置およびその制御方法
JP2008173804A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Brother Ind Ltd 印刷装置、通信システム及び印刷方法
JP2013214291A (ja) * 2012-03-09 2013-10-17 Panasonic Corp 情報記録装置、記録メディア、情報記録システム
JP2013214290A (ja) * 2012-03-09 2013-10-17 Panasonic Corp 情報記録システム及び記録メディア
JP2014115992A (ja) * 2013-11-21 2014-06-26 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9516178B2 (en) * 2006-09-20 2016-12-06 Marvell World Trade Ltd. Multiple media format support for printers
JP4911705B2 (ja) * 2007-02-20 2012-04-04 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2009214320A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、およびプログラム
KR20100000334A (ko) * 2008-06-24 2010-01-06 삼성전자주식회사 디바이스 인터페이싱 방법 및 장치
JP5200893B2 (ja) * 2008-11-28 2013-06-05 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP5849639B2 (ja) 2011-02-18 2016-01-27 株式会社リコー 文書管理装置及び文書管理システム
JP2012174169A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Ricoh Co Ltd 情報処理装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342878A (ja) * 1986-08-11 1988-02-24 Ricoh Co Ltd 印字装置
JP2001277650A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリンタ装置およびその制御方法
JP2003011465A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法および記憶媒体
JP2004240515A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Sharp Corp 画像生成装置、画像記録装置、および、画像形成システム
JP2005051321A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005081763A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Canon Inc 印刷装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5341426A (en) * 1992-12-15 1994-08-23 Motorola, Inc. Cryptographic key management apparatus and method
CA2285872C (en) * 1998-10-16 2009-10-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital content protection system
JP2001306430A (ja) * 2000-04-27 2001-11-02 Toshiba Corp インターネット接続情報登録サービスによるビジネス方法、インターネット接続設定方法、インターネット接続情報登録方法、及びアプリケーションプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7233942B2 (en) * 2000-10-10 2007-06-19 Truelocal Inc. Method and apparatus for providing geographically authenticated electronic documents
JP2002236767A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Sony Corp 情報処理装置および方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
US7194766B2 (en) * 2001-06-12 2007-03-20 Corrent Corporation Method and system for high-speed processing IPSec security protocol packets
US7360076B2 (en) * 2001-06-13 2008-04-15 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Security association data cache and structure
US20040018014A1 (en) * 2002-04-05 2004-01-29 Olympus Optical Co., Ltd. Digital camera using internal memory and disconnectable external memory
JP3806077B2 (ja) * 2002-08-26 2006-08-09 株式会社東芝 メモリカード認識システム、容量切り替え型メモリカード・ホスト機器、容量切り替え型メモリカード、記憶容量設定方法及び記憶容量設定プログラム
JP3866635B2 (ja) * 2002-08-26 2007-01-10 株式会社東芝 メモリカード及び記憶領域切り替え方法
US7386881B2 (en) * 2003-01-21 2008-06-10 Swander Brian D Method for mapping security associations to clients operating behind a network address translation device
US20050076182A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-07 Minne Mark W. Memory module
CN1939055B (zh) * 2004-01-30 2011-02-09 松下电器产业株式会社 记录方法、再生装置、再生方法
US7607177B2 (en) * 2004-02-23 2009-10-20 Micron Technology, Inc. Secure compact flash
EP1748642A1 (en) * 2004-05-18 2007-01-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processing apparatus
JP2006039966A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Toshiba Corp メモリカードおよびメモリカードに搭載されるカード用コントローラ並びにメモリカードの処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342878A (ja) * 1986-08-11 1988-02-24 Ricoh Co Ltd 印字装置
JP2001277650A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリンタ装置およびその制御方法
JP2003011465A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法および記憶媒体
JP2004240515A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Sharp Corp 画像生成装置、画像記録装置、および、画像形成システム
JP2005051321A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005081763A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Canon Inc 印刷装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007069465A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Seiko Epson Corp 印刷装置およびその制御方法
JP2008173804A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Brother Ind Ltd 印刷装置、通信システム及び印刷方法
US8134721B2 (en) 2007-01-17 2012-03-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Direct-printing systems and methods
JP2013214291A (ja) * 2012-03-09 2013-10-17 Panasonic Corp 情報記録装置、記録メディア、情報記録システム
JP2013214290A (ja) * 2012-03-09 2013-10-17 Panasonic Corp 情報記録システム及び記録メディア
JP2014115992A (ja) * 2013-11-21 2014-06-26 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060282684A1 (en) 2006-12-14
JP4690785B2 (ja) 2011-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060282684A1 (en) Imaging apparatus and storage medium
JP4470957B2 (ja) 画像処理システム及び画像読取装置
US20200341702A1 (en) Image forming system, server, image forming apparatus, and image forming method that reduce server capacity and allows to pull print
US7978849B2 (en) Image forming apparatus, and control method thereof
JP6277868B2 (ja) ドキュメント管理システム、ドキュメント再現装置、ドキュメント管理方法、およびコンピュータプログラム
JP5012867B2 (ja) 画像データ出力方法、画像処理装置、およびコンピュータプログラム
US20080267402A1 (en) Image Forming Apparatus, Image Forming Method, Information Processing Apparatus and Information Processing Method
US20070171458A1 (en) Data processing device, information processing device, and data processing system
JP5023801B2 (ja) 画像読取装置、画像処理システム及び画像処理プログラム
JP5911795B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2007079693A (ja) 画像処理装置
JP2006303563A (ja) 画像処理装置
JP2011104796A (ja) 画像形成装置、ログ記録方法
JP2008093903A (ja) 画像情報処理システム及び画像情報処理方法
JP5135239B2 (ja) 画像形成システムおよびサーバ装置
JP2007034617A (ja) 画像形成装置、データ再生方法、データ記録方法及びプログラム
CN104038656B (zh) 分布式扫描系统中的元数据支持
JP2006318442A (ja) イベントログ管理サーバ装置、イベント管理システム、イベントログ収集サーバ装置、イベントログ蓄積サーバ装置、イベントログ管理方法およびそのプログラム
JP5550467B2 (ja) 装置、方法、およびプログラム
JP5218304B2 (ja) 多機能複合機
JP4397344B2 (ja) 機能提供装置及び画像処理システム
JP2008171487A (ja) データ入力装置、データ出力装置及びデータ処理装置
JP2006334941A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006018498A (ja) 電子機器、デジタルカメラ、及び情報処理装置
JP2009199476A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4690785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees