JP2006220851A - 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法 - Google Patents
発光表示パネルの駆動装置および駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006220851A JP2006220851A JP2005033417A JP2005033417A JP2006220851A JP 2006220851 A JP2006220851 A JP 2006220851A JP 2005033417 A JP2005033417 A JP 2005033417A JP 2005033417 A JP2005033417 A JP 2005033417A JP 2006220851 A JP2006220851 A JP 2006220851A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- current
- emitting element
- light
- light emission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
- G09G3/3208—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
- G09G3/3216—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using a passive matrix
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
- G09G3/3208—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
- G09G3/3266—Details of drivers for scan electrodes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
- G09G3/3208—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
- G09G3/3275—Details of drivers for data electrodes
- G09G3/3283—Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data current for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0809—Several active elements per pixel in active matrix panels
- G09G2300/0842—Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0285—Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/04—Maintaining the quality of display appearance
- G09G2320/041—Temperature compensation
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/04—Maintaining the quality of display appearance
- G09G2320/043—Preventing or counteracting the effects of ageing
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Abstract
【課題】 発光素子の順方向電圧に基づいて適切な駆動電圧を表示パネル側に供給する場合、順方向電圧の測定に伴い発光素子が不規則に点灯されるなどの問題を解消すること。【解決手段】 陽極線Anには、発光素子を発光表示させる発光駆動電流Ifに比較してその値が小さな測定電流Isが供給され、この時の前記発光素子の順方向電圧値Vsが、サンプルホールド回路12によって取得される。その情報は発光制御回路11に送られ、発光制御回路11は前記順方向電圧値Vsの情報に基づいて、発光駆動電流Ifを発光素子に供給した場合の当該発光素子の順方向電圧値Vfに相当する情報をデータテーブル11より取得する。この順方向電圧値Vfの情報に基づいてDC−DCコンバータの出力電圧VHが制御される。
【選択図】 図6
【選択図】 図6
Description
この発明は、例えば有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)素子等の発光素子を発光駆動する技術に関し、特に多数の有機EL素子をマトリクス状に配列した発光表示パネルを駆動する際に、表示品質を一定に保つことができると共に、消費電力を低減することができるようにした発光表示パネルの駆動装置および駆動方法に関する。
携帯電話機や携帯型情報端末機(PDA)などの普及によって、高精細な画像表示機能を有し、薄型かつ低消費電力を実現することができる表示パネルの需要が増大しており、従来より液晶表示パネルがその要求を満たす表示パネルとして多くの製品に採用されてきた。一方、昨今においては自発光型表示素子であるという特質を生かした有機EL素子を用いた表示パネルが実用化され、これが従来の液晶表示パネルに代わる次世代の表示パネルとして注目されている。これは素子の発光機能層に、良好な発光特性を期待することができる有機化合物を使用することによって、実用に耐え得る高効率化および長寿命化が進んだことも背景にある。
前記した有機EL素子は、基本的にはガラス等の透明基板上に、例えばITOによる透明電極と有機物質からなる発光機能層と金属電極とが順次積層されることで構成されている。そして、前記発光機能層は、有機発光層の単一層、あるいは有機正孔輸送層と有機発光層からなる二層構造、または有機正孔輸送層と有機発光層および有機電子輸送層からなる三層構造、さらにこれらの適切な層間に電子もしくは正孔の注入層を挿入した多層構造になされる場合もある。
前記した有機EL素子は、電気的には図1のような等価回路で表すことができる。すなわち、有機EL素子は、発光エレメントとしてのダイオード成分Eと、このダイオード成分Eに並列に結合する寄生容量成分Cpとによる構成に置き換えることができ、有機EL素子は容量性の発光素子であると考えられている。
この有機EL素子は、発光駆動電圧が印加されると、先ず当該素子の電気容量に相当する電荷が電極に変位電流として流れ込み蓄積される。続いて当該素子固有の一定の電圧(発光閾値電圧=Vth)を越えると、一方の電極(ダイオード成分Eのアノード側)から発光層を構成する有機層に電流が流れ初め、この電流に比例した強度で発光すると考えることができる。
図2は、このような有機EL素子の発光静特性を示したものである。これによれば、有機EL素子は図2(a)に示すように、駆動電流Iにほぼ比例した輝度Lで発光し、図2(b)に実線で示すように駆動電圧Vが発光閾値電圧Vth以上の場合において急激に電流Iが流れて発光する。
換言すれば、駆動電圧が発光閾値電圧Vth以下の場合には、EL素子には電流は殆ど流れず発光しない。したがって、EL素子の輝度特性は図2(c)に実線で示すように前記閾値電圧Vthより大なる発光可能領域においては、それに印加される電圧Vの値が大きくなるほど、その発光輝度Lが大きくなる特性を有している。
一方、前記した有機EL素子は、長期の使用によって素子の物性が変化し、順方向電圧Vfが大きくなることが知られている。このために、有機EL素子は図2(b)に示したように実使用時間によって、I−V特性が矢印に示した方向(破線で示した特性)に変化し、したがって輝度特性も低下することになる。
さらに、有機EL素子の輝度特性は、温度によって概ね図2(c)に破線で示すように変化することも知られている。すなわちEL素子は、前記した発光閾値電圧より大なる発光可能領域においては、それに印加される電圧Vの値が大きくなるほど、その発光輝度Lが大きくなる特性を有するが、高温になるほど発光閾値電圧が小さくなる。したがってEL素子は、高温になるほど小さい印加電圧で発光可能な状態となり、同じ発光可能な印加電圧を与えても、高温時は明るく低温時は暗いといった輝度の温度依存性を有している。
さらにまた、前記したEL素子はその発光色に応じて順方向電圧に対する発光効率が異なるという問題を有しており、現状において実用化し得るR(赤色)、G(緑色)、B(青色)をそれぞれ発光するEL素子の発光効率は、概ね図2(d)に示したようにGの発光効率が高く、Rの発光効率が最も低いという状況にある。そして、これらR、G、Bを発光する各EL素子の個々においても、図2(b)および(c)で示したような経時変化および温度依存性をそれぞれ有している。
また、前記した有機EL素子は、素子の成膜時における例えば蒸着のばらつきによっても順方向電圧Vfが変動し、これに伴って初期輝度にばらつきが発生するという問題も抱えており、入力映像信号に忠実な輝度階調を表現すること、すなわち表示品質を一定に保持させることが困難になる。
一方、前記した有機EL素子は、電流・輝度特性が温度変化に対して安定しているのに対して、電圧・輝度特性が温度変化に対して不安定であること、また過電流が加わった場合の素子の劣化が激しいなどの理由により、一般的には定電流駆動がなされる。この場合、定電流回路に供給されるたとえばDC/DCコンバータ等による電源部からもたらされる駆動電圧VHとしては、次のような各要素を考慮して設定せざるを得ない。
すなわち、前記要素としては、EL素子の順方向電圧Vf、EL素子の前記Vfのばらつき分VB、前記Vfの経時変化分VL、前記Vfの温度変化分VT、定電流回路が定電流動作をするのに必要なドロップ電圧VD等を挙げることができる。そして、これらの各要素が相乗的に作用した場合においても、前記定電流回路の定電流特性が十部に確保できるようにするために、駆動電圧VHとしては、前記各要素として示した各電圧の最大値を加算した値に設定する必要がある。
しかしながら、定電流回路に供給される駆動電圧VHとして、前記のように各電圧の最大値を加算した電圧値が必要となるケースは、それ程頻繁に生ずるものではなく、通常状態においては定電流回路における電圧降下分として大きな電力損失を招来させている。したがって、これが発熱の要因になり有機EL素子および周辺回路部品等に対してストレスを与える結果となっている。
そこで、前記したような問題を回避するために、EL素子の順方向電圧Vfを測定し、この順方向電圧Vfに基づいて定電流回路を駆動する駆動電圧VHの値を制御することで、前記した定電流回路において発生する電力損失を低減させると共に、一定の表示品質を確保しようとする発光表示パネルの駆動装置が本件出願人等よりすでに出願されており、これらは特許文献1〜3などに開示されている。
特許第3390214号公報
特開2002−229512号公報
特開2002−366101号公報
ところで、前記したEL素子の順方向電圧Vfを測定する手段としては、前記特許文献1および2に開示されているように、表示パネルに配列されて発光表示を行なうEL素子を利用して、その順方向電圧Vfを引き出す手段(第1の手段)を採用することが考えられる。また、前記特許文献3に開示されているように、表示パネルに配列されて発光表示を行なうEL素子とは別に、測定用素子を表示パネル上に形成して、この測定用素子を利用してその順方向電圧Vfを引き出す手段(第2の手段)を採用することも考えられる。
前記した第1の手段を採用する場合においては、発光表示を行なう特定の素子に対して、順方向電圧Vfを引き出すことができる引き出し線等の回路構成を予め形成しておくことで、前記順方向電圧Vfを容易に取得することができる。しかしながら、発光表示を行なう特定の素子より前記順方向電圧Vfを取得する場合においては、これに点灯駆動電流を供給する必要があるために、前記素子が発光状態になされる。
それ故、前記した順方向電圧Vfを測定するモードにおいては、表示パネル上の一部の素子が突然不規則な発光動作を伴うことになるために、前記実情を知らないエンドユーザは故障もしくは不良であるかのような疑念を抱くという問題が発生する。このような問題を避けるために、例えばスクリーンセーバの表示中において前記順方向電圧Vfを測定し、順方向電圧の測定に伴う素子の発光が目立たなくさせる手段を採用することが考えられる。一方、このような手段を採用した場合においては、この種の表示パネルを機器に組み込む電子機器(アッセンブリ)メーカにおいては、スクリーンセーバの表示画面等に制約が加わることになり、現実的には好ましくはない。
そこで、前記した第2の手段を採用することで、前記した第1の手段を採用することによる問題を解消させることができるものの、この第2の手段を採用することにより、以下に説明する別の問題が発生する。まず、測定用素子をパネル上に配置するために表示領域以外のスペースが若干必要になる。また測定用素子より順方向電圧Vfを取得する際に生ずる発光を遮断するために、測定用素子の配置部分にマスクを形成する必要が生ずることなどの問題が発生する。したがって、これらがパネルのサイズ増大させる要因になるだけでなく、製造工程上においてコストを上昇させる要因にもなる。
さらに、第2の手段を採用した場合においては、前記した測定用素子と表示用素子とは時間経過と共に点灯率(点灯履歴)に差が発生し、両素子の発光特性(I−V特性)に乖離が生じて、表示用素子の適切な順方向電圧Vfを取得することが困難になるという問題も抱えることになる。
この発明は、前記した技術的な観点に基づいてなされたものであり、発光素子の順方向電圧Vfの測定に伴う前記したような問題点を解消し、常に適切な駆動電圧を表示パネル側に供給することにより、電力の利用効率を向上させると共に、一定の表示品質を確保することができる発光表示パネルの駆動装置および駆動方法を提供することを課題とするものである。
前記した課題を解決するためになされたこの発明にかかる発光表示パネルの駆動装置は、請求項1に記載のとおり、複数の発光素子が具備され、当該発光素子に対して映像情報に基づく発光駆動電流を選択的に与えることで、前記映像情報を表示させる発光表示パネルの駆動装置であって、前記発光素子を発光表示させる前記発光駆動電流Ifに比較して、その値が小さな測定電流Isを前記発光素子に供給する測定電流供給手段と、前記測定電流供給手段からもたらされる前記測定電流Isを前記発光素子に供給した時の当該発光素子の順方向電圧値Vsを得る順方向電圧測定手段と、前記順方向電圧測定手段によって得られる前記順方向電圧値Vsに基づいて、前記発光駆動電流Ifを発光素子に供給した場合の当該発光素子の順方向電圧値Vfを推計する推計手段と、前記推計手段によって推計した前記順方向電圧値Vfに基づいて、前記発光素子に発光駆動電流を与える電圧源の出力電圧値を制御する電源電圧制御手段とを具備したことを特徴とする。
また前記した課題を解決するためになされたこの発明にかかる発光表示パネルの駆動方法は、請求項9に記載のとおり、複数の発光素子が具備され、当該発光素子に対して映像情報に基づく発光駆動電流を選択的に与えることで、前記映像情報を表示させる発光表示パネルの駆動方法であって、前記発光素子を発光表示させる前記発光駆動電流Ifに比較して、その値が小さな測定電流Isを前記発光素子に供給する測定電流供給工程と、前記測定電流供給工程において、測定電流Isを前記発光素子に供給した時の当該発光素子の順方向電圧値Vsを得る順方向電圧測定工程と、前記順方向電圧測定工程において得られる順方向電圧値Vsに基づいて、前記発光駆動電流Ifを発光素子に供給した場合の当該発光素子の順方向電圧値Vfを推計する推計工程と、前記推計工程において推計した前記順方向電圧値Vfに基づいて、前記発光素子に発光駆動電流を与える電圧源の出力電圧値を制御する電圧制御工程とを実行する点に特徴を有する。
以下、この発明にかかる発光表示パネルの駆動装置および駆動方法について、図に示す実施の形態に基づいて説明する。図3はその駆動装置および駆動方法を実現させる基本概念を説明するEL素子のI−V特性を示すものであり、その縦軸および横軸はすでに説明した図2(b)〜(d)と同様に、EL素子に流される駆動電流Iおよびこの時の順方向電圧Vの関係を示すものである。
この発明にかかる駆動装置および駆動方法においては、図3に示すように発光素子としてのEL素子を発光表示させる発光駆動電流Ifに比較して、その値が小さな測定電流Isを前記EL素子に供給する工程(測定電流供給工程)が実行される。そして、前記測定電流IsをEL素子に供給した時の当該素子の順方向電圧値Vsを得るようになされる。この工程を順方向電圧測定工程と呼ぶことにする。
続いて、前記順方向電圧測定工程において得られる順方向電圧値Vsに基づいて、発光駆動電流IfをEL素子に供給した場合の当該EL素子の順方向電圧値Vfが推計される(推計工程)。そして、前記工程において推計した前記順方向電圧値Vfに基づいて、EL素子に発光駆動電流を与える電圧源の出力電圧値を制御するように動作する(電圧制御工程)。
図3に示したEL素子のI−V特性は、EL素子の経時変化により、また温度依存性により図4に示すように実線から破線に示すように変化する。しかしながら、前記したように測定値Vs1よりVf1を、また測定値Vs2よりVf2を、さらに同様に測定値Vs3よりVf3を、それぞれ前記I−V特性から推計することができる。
これはすでに説明したように発光効率が異なるR、G、Bを発光する各EL素子の個々においても同様であり、図5に示したように測定値VsGよりVfGを、また測定値VsBよりVfBを、さらに測定値VsRよりVfRを、それぞれ前記I−V特性から推計することができる。そして、これらR、G、Bを発光する各EL素子の個々においても、経時変化および温度依存性をそれぞれ有しており、図4に示した例と同様の手段を利用して、その時々における順方向電圧値Vfを推計することが可能となる。
図6は、前記した手段を利用して電圧源の出力電圧値を制御するように構成した第1の実施の形態を説明するものであり、これはパッシブ駆動型表示パネルの駆動装置に採用した例を示している。
このパッシブマトリクス駆動方式におけるEL素子のドライブ方法には、陰極線走査・陽極線ドライブ、および陽極線走査・陰極線ドライブの2つの方法があるが、図6に示された構成は前者の陰極線走査・陽極線ドライブの形態を示している。すなわち、n本の給電線としての陽極線A1〜Anが縦方向(列方向)に配列され、m本の走査線としての陰極線K1〜Kmが横方向(行方向)に配列され、各々の交差した部分(計n×m箇所)に、ダイオードのシンボルマークで示した有機EL素子E11〜Enmが配置されて、表示パネル1を構成している。
そして、画素を構成する各EL素子E11〜Enmは、縦方向に沿う陽極線A1〜Anと横方向に沿う陰極線K1〜Kmとの各交点位置に対応して一端(EL素子の等価ダイオードにおけるアノード端子)が陽極線に、他端(EL素子の等価ダイオードにおけるカソード端子)が陰極線に接続されている。さらに、各陽極線A1〜Anはデータドライバとしての陽極線ドライブ回路2に接続され、各陰極線K1〜Kmは同じく走査ドライバとしての陰極線走査回路3に接続されてそれぞれ駆動される。
前記陽極線ドライブ回路2には、後述する電圧源としてのDC−DCコンバータにおける昇圧回路4よりもたらされる出力電圧VHを利用して動作する定電流源I1〜InおよびドライブスイッチSa1〜Sanが備えられており、ドライブスイッチSa1〜Sanが、前記定電流源I1〜In側に接続されることにより、定電流源I1〜Inからの電流が、陰極線に対応して配置された個々のEL素子E11〜Enmに対して供給されるように作用する。また、前記ドライブスイッチSa1〜Sanは、定電流源I1〜Inからの電流を個々のEL素子に供給しない場合には、前記各陽極線を基準電位点としてのグランド電位GNDに接続できるように構成されている。
また、前記陰極線走査回路3には、各陰極線K1〜Kmに対応して走査スイッチSk1〜Skmが備えられ、非走査選択電位として機能するクロストーク発光を防止するための後述する逆バイアス電圧生成回路5からの逆バイアス電圧VMまたは走査選択電位として機能するグランド電位のうちのいずれか一方を、対応する陰極線に接続するように作用する。これにより、陰極線を所定の周期で基準電位点(グランド電位)に設定しながら、所望の陽極線A1〜Anに定電流源I1〜Inを接続することにより、前記各EL素子を選択的に発光させるように作用する。
一方、前記した電圧源として機能するDC−DCコンバータは、図6に示す例においては昇圧回路4としてPWM(パルス幅変調)制御を利用し、直流の出力電圧VHを生成するように構成されている。このDC−DCコンバータは、昇圧回路4の一部を構成するスイッチングレギュレータ回路6から出力されるPWM波が、スイッチング素子としてのMOS型パワーFETQ1を所定のデューティーサイクルでオン制御するように構成されている。
すなわち、パワーFETQ1のオン動作によって、一次側のDC電圧源B1からの電力エネルギーがインダクタL1に蓄積され、パワーFETQ1のオフ動作に伴い、前記インダクタL1に蓄積された電力エネルギーは、ダイオードD1を介してコンデンサC1に蓄積される。そして、前記パワーFETQ1のオン・オフ動作の繰り返しにより、昇圧されたDC出力をコンデンサC1の端子電圧として得ることができる。
前記DC出力電圧は、抵抗素子R11およびpnp型トランジスタQ2と、抵抗素子R12によって分圧され、前記したスイッチングレギュレータ回路6における誤差増幅器7に供給されて、誤差増幅器7において基準電圧Vrefと比較される。この比較出力(誤差出力)がPWM回路8に供給され、発振器9からもたらされる信号波のデューティを制御することで、前記出力電圧を所定の駆動電圧VHに保持するようにフィードバック制御される。
したがって、前記したDC−DCコンバータによる出力電圧VHは、前記トランジスタQ2のエミッタ・コレクタ電極間の電気抵抗をRQ2とした場合、次の式1のように表すことができる。すなわち、コンバータの出力電圧VHはトランジスタQ2のエミッタ・コレクタ電極間の電気抵抗に依存して制御されることになる。
VH=Vref×〔(R11+RQ2+R12)/R12〕 ……(式1)
VH=Vref×〔(R11+RQ2+R12)/R12〕 ……(式1)
一方、前記したクロストーク発光を防止するために利用される逆バイアス電圧生成回路5は、前記出力電圧VHを分圧する分圧回路により構成されている。すなわち、この分圧回路は、抵抗素子R13,R14およびエミッタフォロアとして機能するnpnトランジスタQ3とエミッタ抵抗R15とにより構成されており、前記トランジスタQ3のエミッタにおいて逆バイアス電圧VMを得るようにしている。
したがって、前記トランジスタQ3におけるベース・エミッタ間電圧をVbeとして表せば、この分圧回路により得られる逆バイアス電圧VMは、次の式2ように表すことができ、前記逆バイアス電圧VMはコンバータの出力電圧VHの値に依存することになる。
VM=VH×〔R14/(R13+R14)〕−Vbe ……(式2)
VM=VH×〔R14/(R13+R14)〕−Vbe ……(式2)
図6に示す実施の形態においては、CPU等を含む発光制御回路11に対して映像信号(映像情報)が供給され、発光制御回路11よりコントロールバスを介して前記した陽極線ドライブ回路2および陰極線走査回路3に対して前記映像信号に基づく制御信号が供給される。これにより前記映像信号に基づいて陰極走査線を所定の周期でグランド電位(走査選択電位)に設定しながら所望の陽極線に対して定電流源I1〜Inが接続される。したがって、前記各EL素子は選択的に発光し、表示パネル1上に前記映像信号に基づく画像が表示される。
なお、図6に示す状態は、第2の陰極線K2がグランド電位GNDに設定されて走査状態になされ、この時、非走査状態の陰極線K1,K3〜Kmには、非走査選択電位である前記した逆バイアス電圧生成回路5からの逆バイアス電圧VMが印加される。したがって、ドライブされている陽極線と走査選択がなされていない陰極線との交点に接続された各EL素子がクロストーク発光するのが防止されるように作用する。
一方、図6に示す実施の形態においては、表示パネル1における一部の給電線、すなわち第nの陽極線Anより当該陽極線の電位を引き出すことができるように構成されている。そして図6に示す構成においては逆流防止用ダイオードD2を介して、第nの陽極線Anにおける電位がサンプルホールド回路12に供給されるように構成されている。
なお、前記サンプルホールド回路12によって得る電圧は、後で詳細に説明するようにEL素子の発光駆動電流Ifに比較して、その値が小さな測定電流Isを前記EL素子に供給した時に生ずる順方向電圧値Vsをホールドするものである。したがって、前記した逆流防止用ダイオードD2の閾値電圧の影響を免れるためには、ダイオードD2に代えて同期検波回路を利用することが望ましい。
前記サンプルホールド回路12によってホールドされた電圧は、A/Dコンバータ回路13においてデジタルデータに変換され、発光制御回路11に供給されるように構成されている。また発光制御回路11は、前記デジタルデータに基づいて、データテーブル14より、EL素子に発光駆動電流Ifを供給した場合に生ずる順方向電圧Vfに相当する出力電圧制御データを読み出すことができるように構成されており、データテーブル14より読み出された出力電圧制御データは、D/Aコンバータ回路15によってアナログ値に変換されて、前記したDC−DCコンバータを構成するトランジスタQ2のベース電極に供給されるように構成されている。
図7は、図6に示す陽極線ドライブ回路2のより具体的な回路構成を示したものであり、この図7に示す構成においては定電流源より各給電線としての陽極線A1〜Anに供給される電流が、EL素子を発光駆動させるための発光駆動電流Ifと、その値が小さな測定電流Isとに切り換えて出力できる切り換え手段を構成している。すなわち、図7に示す構成においては、前記した発光制御回路11より可変電圧源21で示された正極端子に制御データ(Vdata)が供給され、これはオペアンプ22の非反転入力端に入力される。
そして、オペアンプ22の出力端はnpn型トランジスタQ19のベース電極に接続されており、前記トランジスタQ19のエミッタ電極はオペアンプ22の反転入力端に接続されると共に、抵抗R19を介してグランド電位GNDに接続されている。すなわち、前記オペアンプ22とトランジスタQ19とは、電圧/電流変換手段を構成しており、前記発光制御回路11からの制御データ(Vdata)に応じてトランジスタQ19に流れる電流量を可変させるように動作する。
一方、前記したDC/DCコンバータからの出力電圧ラインVHと、前記トランジスタQ19のコレクタ電極との間には、抵抗R20を介在させてpnp型トランジスタQ20のエミッタおよびコレクタ電極が接続されている。そして、前記トランジスタQ20のベースとコレクタ電極間が短絡されており、同じくpnp型トランジスタQ21〜Q2nの各ベース電極には前記トランジスタQ20のベース電位が与えられるように構成されている。また、前記各トランジスタQ21〜Q2nのエミッタ電極は、それぞれ抵抗R21〜R2nを介して前記電圧ラインVHに接続されている。これによりトランジスタQ20を制御側電流源とし、各トランジスタQ21〜Q2nを被制御側電流源とするカレントミラー回路を構成している。
したがって、制御側電流源として機能するトランジスタQ20のコレクタ電流を、前記した可変電圧源21で示す制御データ(Vdata)により可変制御することにより、各トランジスタQ21〜Q2nにおけるコレクタ電流は、それぞれ可変制御されることになる。要するに前記各トランジスタQ21〜Q2nは、図6に示す定電流源I1〜Inとして機能し、各トランジスタQ21〜Q2nにおけるコレクタ電流は、ドライブスイッチSa1〜Sanを介して給電線としての各陽極線A1〜Anにそれぞれ供給されるように動作する。
図6および図7に示した構成において、映像信号に基づいて表示パネル1を発光制御させる場合においては、発光制御回路11は、より高い電圧レベルの制御データ(Vdata)をオペアンプ22に与える。これにより各陽極線A1〜AnにはEL素子を発光駆動することができる発光駆動電流Ifが供給される。
一方、発光制御回路11は定期的に表示パネル1に配列されたEL素子の順方向電圧Vfを測定する動作を実行する。この場合においては、発光制御回路11は、低い電圧レベルの制御データ(Vdata)をオペアンプ22に与える。これにより各陽極線A1〜Anには前記したカレントミラー回路の作用により前記発光駆動電流Ifに比較して、その値が小さな測定電流Isが供給される。したがってこの時、図6に示したカレントミラー回路は、測定電流供給手段を構成することになる。
この場合、図6に示すように第2の走査線K2が走査状態になされており、したがって前記したサンプルホールド回路12においては、第2の走査線K2と第nの給電線(陽極線)Anとの間に接続されたEL素子En2の順方向電圧Vsを取得することができる。したがって、前記サンプルホールド回路12は、測定電流IsをEL素子に供給した時の当該EL素子の順方向電圧値Vsを得る順方向電圧測定手段として機能する。
前記サンプルホールド回路12においてホールドされた前記順方向電圧値Vsは、A/Dコンバータ13においてデジタルデータに変換され、発光制御回路11に供給される。発光制御回路11においては、前記順方向電圧Vsに対応したデジタルデータに基づいて、EL素子に発光駆動電流Ifを供給した場合の当該EL素子の順方向電圧値Vfに相当する出力電圧制御データをデータテーブル14より読み出すように動作する。
この場合、前記データテーブル14には、例えばR,G,Bに別けて、前記順方向電圧Vsに対応した発光駆動電流Ifを供給した場合の順方向電圧Vfに相当する出力電圧制御データを引き出すことができるように構築されている。したがって、前記したデータテーブル14と発光制御回路11との組み合わせは、EL素子に発光駆動電流Ifを供給した場合の順方向電圧Vfを推計する推計手段として機能する。
前記データテーブル14より引き出された順方向電圧Vfに対応する出力電圧制御データは、D/Aコンバータ回路15によってアナログ値に変換されて、前記したDC−DCコンバータを構成するトランジスタQ2のベース電極に供給される。これにより、トランジスタQ2のエミッタとコレクタ電極間の電気抵抗が制御され、コンバータの出力電圧値VHは、すでに示した式1に基づいて制御される。すなわち、前記DC−DCコンバータとそのフィードバック用の分圧回路に挿入された前記トランジスタQ2は、電源電圧制御手段として機能することになる。
図6および図7に示す構成によると、EL素子の発光駆動電流Ifに比較してその値が小さな測定電流Isを前記EL素子に供給した時に生ずる順方向電圧値Vsによって、発光駆動電流Ifを供給した時の順方向電圧値Vfを推計するようになされる。この推計した順方向電圧値Vfを利用して、電圧源の出力電圧値VHを制御するように動作するので、電圧源としてのDC−DCコンバータからはEL素子の温度依存性、および経時変化に対応した常に適切な値の出力電圧VHをもたらすことができる。
これにより、定電流源I1〜In等において大きな電力損失を伴うことなく、一定の表示品質を確保することができる発光表示パネルを提供することができる。しかも、発光表示に用いられるEL素子を利用して、発光駆動電流Ifよりも小さな値の測定電流Isを供給することで順方向電圧値Vfを求めるようになされるので、順方向電圧の測定時においてEL素子が不規則に点灯するなどの問題も解消することができる。
図8はこの発明にかかる第2の実施の形態を示すものであり、これは同じくパッシブ駆動型表示パネルの駆動装置に採用した例を示している。なお、この図8においては、図6に示した表示パネル1、陽極線ドライブ回路2および陰極線走査回路3に対応する部分を示しており、他の構成は図6に示す構成と同一であるので図示を省略している。また、この図8においては、図6における各部に相当する部分を同一符号で示しており、したがってその詳細な説明は省略する。
図8に示す実施の形態においては、各EL素子を点灯駆動させるための定電流源I1〜Inとは別に、前記した測定電流Isを供給することができる測定電流供給手段としての定電流源Insが具備されている。図8に示す構成においては切り換え手段として機能するドライブスイッチSanによって、定電流源Inからの発光駆動電流If、または定電流源Insからの測定電流Isを、給電線としての第nの陽極線Anに対して選択的に切り換え供給することができるように構成されている。
したがって、図8に示すように第2の走査線K2が走査状態になされる場合においては、第2の走査線K2と第nの給電線(陽極線)Anとの間に接続されたEL素子En2の順方向電圧Vsを、ダイオードD2を介して得ることができる。これにより、図6に基づいて説明した作用と同様に、EL素子に対して測定電流Isを供給した時の順方向電圧値Vsによって、発光駆動電流Ifを供給した時の順方向電圧値Vfを推計し、この推計した順方向電圧値Vfを利用して、電圧源の出力電圧値VHを制御させることができる。したがって、図8に示した実施の形態においても、図6および図7に示した実施の形態と同様の作用効果を得ることができる。
図9はこの発明にかかる第3の実施の形態を示すものであり、これはアクティブ駆動型表示パネルの駆動装置に採用した例を示している。なお、この図9においては、図6に示した構成と同様の機能を果たす部分は同一符号で示しており、また図9に示されていないDC−DCコンバータ等を含む他の構成は図6に示した構成をそのまま採用することができる。
図9において符号1で示す発光表示パネルには、表示画素31が縦横方向にマトリクス状に配列されている。なお、図9においては紙面の都合により、マトリクス状に配列されている表示画素31は縦方向および横方向にそれぞれ2つ、すなわち計4つの画素が示されている。
そして、前記発光表示パネル1には、データドライバ2からのデータ信号が供給されるデータ線n1,n2,……が縦方向に、また走査ドライバ3からの走査選択信号が供給される走査線m1,m2,……が横方向に配列されている。さらに、表示パネル1には、前記各データ線に対応して縦方向に給電線としての電源供給線p1,p2,……が配列されており、この電源供給線p1,p2,……を介してすでに説明した電圧源としてのDC−DCコンバータからの出力電圧VHが供給されるように構成されている。
図9に示した例においては、表示パネル1に配列された前記表示画素31として、コンダクタンスコントロール方式による画素構成が示されている。すなわち、図9に示す左上の画素31を構成する各素子に符号を付けて示したとおり、nチャンネル型TFT(Thin Film Transistor)で構成された制御用トランジスタTr1のゲートは、走査線m1に接続され、そのソースはデータ線n1に接続されている。また、制御用トランジスタTr1のドレインは、pチャンネル型TFTで構成された駆動用トランジスタTr2のゲートに接続されると共に、電荷保持用のコンデンサC11の一方の端子に接続されている。
そして、駆動用トランジスタTr2のソースは前記コンデンサC11の他方の端子に接続されると共に、給電線としての電源供給線p1に接続されている。また、駆動用トランジスタTr2のドレインには、EL素子E1のアノード端子が接続されると共に、当該EL素子E1のカソード端子は基準電位点(グランド電位)に接続されている。
前記した画素構成において、制御用トランジスタTr1のゲートに、走査線m1を介して走査ドライバ3よりオン電圧が供給されると、制御用トランジスタTr1はソースに供給されるデータ線n1からのデータ電圧に対応した電流を、ソースからドレインに流す。したがって、制御用トランジスタTr1のゲートがオン電圧の期間に、前記コンデンサC11が充電され、その電圧が駆動用トランジスタTr2のゲートに供給される。
それ故、駆動用トランジスタTr2は、そのゲート電圧とソース電圧(Vgs)に基づいた発光駆動電流IfをEL素子E1に流し、EL素子を発光駆動させる。すなわち、この実施の形態においてはTFTで構成された駆動用トランジスタTr2は飽和領域で動作し、EL素子E1を定電流駆動することで、EL素子E1を発光駆動させるように作用する。
また、制御用トランジスタTr1のゲートがオフ電圧になると、当該トランジスタはいわゆるカットオフとなり、制御用トランジスタTr1のドレインは開放状態となるものの、駆動用トランジスタTr2はコンデンサC11に蓄積された電荷によりゲート電圧が保持され、次の走査まで前記した発光駆動電流を維持し、これによりEL素子E1の発光も維持される。
図9に示す構成においては、表示パネル1に配列された一部のEL素子に対して、前記した測定電流Isを供給することができる定電流源(測定電流供給手段)Isが具備されている。すなわち図9に示す実施の形態においては、前記定電流源Isは切り換え手段として機能するスイッチS0を介して電源供給線p2に対して測定電流を供給することができるように構成されている。
一方、図9に示す構成においては、測定電流Isが供給される電源供給線p2に接続された各画素において、各駆動用トランジスタTr2のソースとドレイン間には、両電極間を電気的に短絡することができる短絡手段としてのスイッチS1,S2,……が接続されている。なお、前記定電流源Isからの測定電流を電源供給線p2に供給するスイッチS0、および各駆動用トランジスタTr2のソースとドレイン間を選択的に短絡させるスイッチS1,S2,……は、図6に示したCPUを含む発光制御回路11からの指令により動作する。
図9はスイッチS0を介して、定電流源Isからの測定電流が電源供給線p2に供給され、スイッチS2が短絡された状態を示している。この状態によると図9に示す右下の画素を構成するEL素子に対して測定電流が供給され、電源供給線p2にはこの時のEL素子の順方向電圧Vsが発生する。したがって、ダイオードD2を介して前記EL素子の順方向電圧Vsを得ることができる。
この順方向電圧Vsは図6に基づいて説明したようにサンプルホールド回路12によってホールドされ、結果としてDC−DCコンバータの出力電圧値VHを制御させるように動作する。したがって、図9に示したアクティブ駆動型表示パネルの駆動装置においても、図6および図7に示した実施の形態と同様の作用効果を得ることができる。
以上説明した実施の形態においては、表示パネルに配列された1本の給電線(図6および図8においては陽極線An、図9においては電源供給線p2)より、測定電流Isを供給した時のEL素子の順方向電圧Vsを引き出すように構成されている。しかしながら、この発明を実施するにあたっては、前記した1本の給電線のみによらず、その他多数の給電線より前記順方向電圧Vsを適宜引き出すように構成されていてもよい。
また、図9に示した実施の形態においては、表示画素としてそれぞれに2つのTFTを備えたコンダクタンスコントロール方式の画素構成を例示しているが、これはその他の点灯駆動方式の画素構成を採用し得ることは勿論である。さらに前記した実施の形態においては、発光表示パネルに配列される発光素子として有機EL素子を用いた例を示しているが、図2に示したような経時変化および温度依存性を有する他の発光素子を用いた場合においても、同様の作用効果を享受することができる。
1 発光表示パネル
2 陽極線ドライブ回路(データドライバ)
3 陰極線走査回路(走査ドライバ)
4 電圧源(DC−DCコンバータ)
5 逆バイアス電圧生成回路
11 発光制御回路
12 サンプルホールド回路
13 A/Dコンバータ回路
14 データテーブル
15 D/Aコンバータ回路
21 可変電圧源
22 オペアンプ
31 表示画素
A1〜An 陽極線(給電線)
K1〜Km 陰極線
E11〜Enm 発光素子(有機EL素子)
I1〜In 定電流源
Is,Ins 定電流源(測定電流供給手段)
S0 スイッチ(切り換え手段)
S1,S2 スイッチ(短絡手段)
Sa1〜San ドライブスイッチ
Sk1〜Skm 走査スイッチ
m1,m2 走査線
n1,n2 データ線
p1,p2 電源供給線(給電線)
2 陽極線ドライブ回路(データドライバ)
3 陰極線走査回路(走査ドライバ)
4 電圧源(DC−DCコンバータ)
5 逆バイアス電圧生成回路
11 発光制御回路
12 サンプルホールド回路
13 A/Dコンバータ回路
14 データテーブル
15 D/Aコンバータ回路
21 可変電圧源
22 オペアンプ
31 表示画素
A1〜An 陽極線(給電線)
K1〜Km 陰極線
E11〜Enm 発光素子(有機EL素子)
I1〜In 定電流源
Is,Ins 定電流源(測定電流供給手段)
S0 スイッチ(切り換え手段)
S1,S2 スイッチ(短絡手段)
Sa1〜San ドライブスイッチ
Sk1〜Skm 走査スイッチ
m1,m2 走査線
n1,n2 データ線
p1,p2 電源供給線(給電線)
Claims (9)
- 複数の発光素子が具備され、当該発光素子に対して映像情報に基づく発光駆動電流を選択的に与えることで、前記映像情報を表示させる発光表示パネルの駆動装置であって、
前記発光素子を発光表示させる前記発光駆動電流Ifに比較して、その値が小さな測定電流Isを前記発光素子に供給する測定電流供給手段と、
前記測定電流供給手段からもたらされる前記測定電流Isを前記発光素子に供給した時の当該発光素子の順方向電圧値Vsを得る順方向電圧測定手段と、
前記順方向電圧測定手段によって得られる前記順方向電圧値Vsに基づいて、前記発光駆動電流Ifを発光素子に供給した場合の当該発光素子の順方向電圧値Vfを推計する推計手段と、
前記推計手段によって推計した前記順方向電圧値Vfに基づいて、前記発光素子に発光駆動電流を与える電圧源の出力電圧値を制御する電源電圧制御手段と、
を具備したことを特徴とする発光表示パネルの駆動装置。 - 前記順方向電圧測定手段は、前記発光素子に発光駆動電流Ifを与える給電線に対して前記測定電流Isを供給した時に、当該給電線に生ずる電圧値を前記順方向電圧値Vsとして得るように構成されていることを特徴とする請求項1に記載された発光表示パネルの駆動装置。
- 非走査状態の前記発光素子に対して非走査選択電位を供給するための非走査選択電源がさらに具備されたパッシブ駆動型表示パネルの駆動装置であって、
前記推計手段によって得られる順方向電圧値Vfに基づいて、前記非走査選択電位が制御されるように構成したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載された発光表示パネルの駆動装置。 - 前記発光素子が接続された走査線を順次走査選択電位に設定し、発光制御させるべき発光素子が接続された給電線に対して、前記電圧源からの出力電圧により動作する定電流源より発光駆動電流Ifを供給するパッシブ駆動型表示パネルの駆動装置であって、
前記定電流源からの発光駆動電流If、または前記測定電流供給手段からの測定電流Isを、前記給電線に対して選択的に切り換え供給する切り換え手段が具備されていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載された発光表示パネルの駆動装置。 - 前記発光素子が接続された走査線を順次走査選択電位に設定し、発光制御させるべき発光素子が接続された給電線に対して、前記電圧源からの出力電圧により動作する定電流源より発光駆動電流Ifを供給するパッシブ駆動型表示パネルの駆動装置であって、
前記定電流源は前記測定電流供給手段を兼用し、前記発光駆動電流Ifまたは前記測定電流Isに対応する電流値を選択的に切り換えて、前記給電線に対して供給するように構成したことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載された発光表示パネルの駆動装置。 - 前記各発光素子に対応して発光駆動トランジスタがそれぞれ具備され、当該発光駆動トランジスタを介して各発光素子に対して前記発光駆動電流Ifを供給するアクティブ駆動型表示パネルの駆動装置であって、
前記給電線に対して前記測定電流Isを供給し、給電線に生ずる電圧値を順方向電圧値Vsとして得る場合において、前記発光駆動トランジスタのソースとドレイン電極間を電気的に短絡する短絡手段を動作させるように構成されていることを特徴とする請求項2に記載された発光表示パネルの駆動装置。 - 前記各発光素子に対応して発光駆動トランジスタが具備され、当該発光駆動トランジスタを介して各発光素子に対して前記発光駆動電流Ifを供給するアクティブ駆動型表示パネルの駆動装置であって、
前記電圧源からの出力電圧、または前記測定電流供給手段からの測定電流Isを、前記給電線に対して選択的に切り換え供給する切り換え手段が具備されていることを特徴とする請求項1、請求項2、または請求項6のいずれか1項に記載された発光表示パネルの駆動装置。 - 前記発光素子は、有機物質からなる発光機能層を少なくとも一層含む有機EL素子であることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載された発光表示パネルの駆動装置。
- 複数の発光素子が具備され、当該発光素子に対して映像情報に基づく発光駆動電流を選択的に与えることで、前記映像情報を表示させる発光表示パネルの駆動方法であって、
前記発光素子を発光表示させる前記発光駆動電流Ifに比較して、その値が小さな測定電流Isを前記発光素子に供給する測定電流供給工程と、
前記測定電流供給工程において、測定電流Isを前記発光素子に供給した時の当該発光素子の順方向電圧値Vsを得る順方向電圧測定工程と、
前記順方向電圧測定工程において得られる順方向電圧値Vsに基づいて、前記発光駆動電流Ifを発光素子に供給した場合の当該発光素子の順方向電圧値Vfを推計する推計工程と、
前記推計工程において推計した前記順方向電圧値Vfに基づいて、前記発光素子に発光駆動電流を与える電圧源の出力電圧値を制御する電圧制御工程と、
を実行することを特徴とする発光表示パネルの駆動方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005033417A JP2006220851A (ja) | 2005-02-09 | 2005-02-09 | 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法 |
US11/345,278 US20060176253A1 (en) | 2005-02-09 | 2006-02-02 | Driving apparatus and driving method of light emitting display panel |
CN200610003767.5A CN1818999A (zh) | 2005-02-09 | 2006-02-09 | 发光显示屏的驱动装置与驱动方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005033417A JP2006220851A (ja) | 2005-02-09 | 2005-02-09 | 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006220851A true JP2006220851A (ja) | 2006-08-24 |
Family
ID=36779435
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005033417A Pending JP2006220851A (ja) | 2005-02-09 | 2005-02-09 | 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060176253A1 (ja) |
JP (1) | JP2006220851A (ja) |
CN (1) | CN1818999A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008170941A (ja) * | 2007-01-15 | 2008-07-24 | Samsung Sdi Co Ltd | 基板検査装置及び方法 |
JP2009031711A (ja) * | 2007-07-27 | 2009-02-12 | Samsung Sdi Co Ltd | 有機電界発光表示装置及びその駆動方法 |
JP2009294376A (ja) * | 2008-06-04 | 2009-12-17 | Hitachi Displays Ltd | 画像表示装置 |
JP2010503007A (ja) * | 2006-08-31 | 2010-01-28 | ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド | ディスプレイ駆動システム |
JP2013257578A (ja) * | 2013-07-22 | 2013-12-26 | Japan Display Inc | 画像表示装置 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8067970B2 (en) * | 2006-03-31 | 2011-11-29 | Masleid Robert P | Multi-write memory circuit with a data input and a clock input |
KR101084170B1 (ko) * | 2009-08-03 | 2011-11-17 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | Dc-dc 컨버터 외장형 디스플레이 모듈의 전원 제어 시스템 |
CN102203845B (zh) | 2010-01-13 | 2015-11-25 | 株式会社日本有机雷特显示器 | 显示装置以及其驱动方法 |
WO2011105086A1 (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-01 | ローム株式会社 | 発光素子の駆動回路およびそれを用いた発光装置、ディスプレイ装置 |
CN102971779B (zh) * | 2011-06-16 | 2016-01-27 | 株式会社日本有机雷特显示器 | 显示装置 |
CN102959611B (zh) | 2011-06-16 | 2015-10-21 | 株式会社日本有机雷特显示器 | 显示装置 |
WO2012176241A1 (ja) | 2011-06-23 | 2012-12-27 | パナソニック株式会社 | 表示装置及びその駆動方法 |
KR101836535B1 (ko) * | 2011-07-11 | 2018-03-08 | 가부시키가이샤 제이올레드 | 표시 장치 |
CN102971782B (zh) * | 2011-07-12 | 2016-03-09 | 株式会社日本有机雷特显示器 | 显示装置以及显示装置的驱动方法 |
WO2013008271A1 (ja) * | 2011-07-12 | 2013-01-17 | パナソニック株式会社 | 表示装置 |
CN110930937B (zh) * | 2019-12-19 | 2022-05-13 | 业成科技(成都)有限公司 | 显示面板及驱动方法 |
TWI799015B (zh) * | 2021-12-17 | 2023-04-11 | 聚積科技股份有限公司 | 具短路偵測功能的掃描式顯示器及其掃描裝置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004302070A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Tohoku Pioneer Corp | 発光表示パネルの駆動装置 |
JP2005181951A (ja) * | 2003-11-25 | 2005-07-07 | Tohoku Pioneer Corp | 自発光表示モジュールおよび同モジュールにおける欠陥状態の検証方法 |
-
2005
- 2005-02-09 JP JP2005033417A patent/JP2006220851A/ja active Pending
-
2006
- 2006-02-02 US US11/345,278 patent/US20060176253A1/en not_active Abandoned
- 2006-02-09 CN CN200610003767.5A patent/CN1818999A/zh active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010503007A (ja) * | 2006-08-31 | 2010-01-28 | ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド | ディスプレイ駆動システム |
KR101509823B1 (ko) * | 2006-08-31 | 2015-04-06 | 캠브리지 디스플레이 테크놀로지 리미티드 | Oled 디스플레이 드라이버, oled 디스플레이 픽셀 드라이버 회로, oled 디스플레이 픽셀의 번인에 대하여 oled 디스플레이 디바이스를 보정하는 방법, 장치 및 컴퓨터 프로그램 코드 |
JP2008170941A (ja) * | 2007-01-15 | 2008-07-24 | Samsung Sdi Co Ltd | 基板検査装置及び方法 |
JP2009031711A (ja) * | 2007-07-27 | 2009-02-12 | Samsung Sdi Co Ltd | 有機電界発光表示装置及びその駆動方法 |
JP2009294376A (ja) * | 2008-06-04 | 2009-12-17 | Hitachi Displays Ltd | 画像表示装置 |
JP2013257578A (ja) * | 2013-07-22 | 2013-12-26 | Japan Display Inc | 画像表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1818999A (zh) | 2006-08-16 |
US20060176253A1 (en) | 2006-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20060176253A1 (en) | Driving apparatus and driving method of light emitting display panel | |
CN106097964B (zh) | 像素电路、显示面板、显示设备及驱动方法 | |
JP4822387B2 (ja) | 有機elパネルの駆動装置 | |
US9013373B2 (en) | Image display device | |
EP1501070A2 (en) | Drive method and drive device of a light emitting display panel | |
US8035586B2 (en) | Device for driving active matrix light-emitting display panel by controlling drive voltage | |
JP4571375B2 (ja) | アクティブ駆動型発光表示装置およびその駆動制御方法 | |
US20160343298A1 (en) | Pixel driving circuit of organic light emitting display | |
KR101103868B1 (ko) | 유기 발광표시장치의 구동회로 | |
KR20080090879A (ko) | 유기 전계 발광 표시 장치 및 그 구동 방법 | |
US20060261744A1 (en) | Drive apparatus and drive method for light emitting display panel | |
TW200540777A (en) | Display device | |
JP2002229513A (ja) | 有機el表示パネルの駆動装置 | |
JP2005107003A (ja) | 自発光型表示装置 | |
KR20100053345A (ko) | 유기발광 표시장치 | |
JP2005157202A (ja) | 自発光表示装置 | |
TW200425012A (en) | Display device | |
US20060279488A1 (en) | Drive apparatus and drive method for light emitting panel | |
JP4260586B2 (ja) | 表示装置の駆動回路及び駆動方法 | |
JP2009109784A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2009237004A (ja) | 表示装置 | |
JP4539967B2 (ja) | 発光パネルの駆動装置 | |
JP2006284859A (ja) | 発光表示パネルの駆動方法 | |
JP4539963B2 (ja) | アクティブ駆動型発光表示装置および同表示装置を搭載した電子機器 | |
KR20070066491A (ko) | 전압보상방식 유기전계발광소자 및 그 구동방법 |