JP2006101321A - 情報処理装置および同装置で用いられるプログラム - Google Patents
情報処理装置および同装置で用いられるプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006101321A JP2006101321A JP2004286541A JP2004286541A JP2006101321A JP 2006101321 A JP2006101321 A JP 2006101321A JP 2004286541 A JP2004286541 A JP 2004286541A JP 2004286541 A JP2004286541 A JP 2004286541A JP 2006101321 A JP2006101321 A JP 2006101321A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- computer
- load
- block
- information processing
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
【解決手段】ビデオ再生アプリケーションプログラム201は、コンピュータ10の現在の負荷量を検出する。コンピュータ10が高負荷状態ではないならば、ビデオ再生アプリケーションプログラム201は、通常の手順で動画像ストリームをデコードする。コンピュータ10が高負荷状態になると、ビデオ再生アプリケーションプログラム201は、各ブロックに含まれる直交変換係数(DCT係数)の値に基づいて予測誤差成分が所定値よりも少ないブロックを検出する。そして、ビデオ再生アプリケーションプログラム201は、検出されたブロックに対する逆直交変換処理(逆DCT処理)の実行をスキップして、当該検出されたブロックの予測誤差信号を零とする処理を実行する。
【選択図】 図5
Description
まず、図1および図2を参照して、本発明の一実施形態に係る情報処理装置の構成について説明する。この情報処理装置は、例えば、ノートブック型パーソナルコンピュータ10として実現されている。
(1)従来のMPEGよりも高い画素精度(1/4画素精度)の動き補償
(2)フレーム内符号化を効率的に行うためのフレーム内予測
(3)ブロック歪みを低減するためのデブロッキングフィルタ
(4)4x4画素単位の整数DCT
(5)任意の位置の複数の画面(ピクチャ)を参照画面として使用可能なマルチリファレンスフレーム
(6)重み付け予測
等の技術を利用する。
Claims (10)
- 圧縮符号化された動画像ストリームをデコードする情報処理装置において、
デコード対象画面に対して所定のブロック単位で逆直交変換処理を実行して前記デコード対象画面に対応する予測誤差信号を生成する逆直交変換手段と、
前記デコード対象画面が参照する1以上のデコードされた画面から生成されたフレーム間予測信号および前記デコード対象画面から生成されるフレーム内予測信号の一方と前記逆直交変換手段によって生成された予測誤差信号とを加算して前記デコード対象画面をデコードする手段と、
前記情報処理装置の負荷を検出する負荷検出手段と、
前記負荷検出手段によって検出された負荷が所定の基準値以上である場合、前記デコード対象画面の各ブロックに含まれる直交変換係数の値に基づいて予測誤差成分が所定値よりも少ないブロックを検出すると共に、前記検出されたブロックに対する逆直交変換処理の実行をスキップして前記検出されたブロックの予測誤差信号を零とする処理を実行する制御手段とを具備することを特徴とする情報処理装置。 - 前記制御手段は、前記各ブロックに含まれる所定値以下の直交変換係数の個数を計数して各ブロックの予測誤差成分を検出する手段を含むことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
- 前記負荷検出手段は、前記情報処理装置上で実行されるオペレーティングシステムに対して前記情報処理装置の負荷を問い合わせる手段を含むことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
- 前記負荷検出手段は、前記情報処理装置に設けられたプロセッサの使用率に基づいて前記情報処理装置の負荷を検出する手段を含むことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
- 前記負荷検出手段は、前記情報処理装置に設けられたプロセッサの使用率および前記情報処理装置に設けられたメモリの使用率に基づいて前記情報処理装置の負荷を検出する手段を含むことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
- 圧縮符号化された動画像ストリームをデコードする処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、
デコード対象画面に対応する直交変換係数を所定のブロック単位で画素値に変換する逆直交変換処理を実行して前記デコード対象画面に対応する予測誤差信号を生成する処理を、前記コンピュータに実行させる手順と、
前記デコード対象画面が参照する1以上のデコードされた画面から生成されたフレーム間予測信号および前記デコード対象画面から生成されるフレーム内予測信号の一方と前記逆直交変換手段によって生成された予測誤差信号とを加算してデコードされた画面を生成する処理を、前記コンピュータに実行させる手順と、
前記コンピュータの負荷を検出する処理を前記コンピュータに実行させる手順と、
前記検出された負荷が所定の基準値以上である場合、前記デコード対象画面の各ブロックに含まれる直交変換係数の値に基づいて予測誤差成分が所定値よりも少ないブロックを検出すると共に、前記検出されたブロックに対する逆直交変換処理の実行をスキップして前記検出されたブロックの予測誤差信号を零とする処理を、前記コンピュータに実行させる手順とを具備することを特徴とするプログラム。 - 前記制御処理は、前記各ブロックに含まれる所定値以下の直交変換係数の個数を計数して各ブロックの予測誤差成分を検出する処理を含むことを特徴とする請求項6記載のプログラム。
- 前記コンピュータの負荷を検出する処理を前記コンピュータに実行させる手順は、前記コンピュータ上で実行されるオペレーティングシステムに対して前記コンピュータの負荷を問い合わせる処理を、前記コンピュータに実行させる手順を含むことを特徴とする請求項6記載のプログラム。
- 前記コンピュータの負荷を検出する処理を前記コンピュータに実行させる手順は、前記コンピュータに設けられたプロセッサの使用率に基づいて前記コンピュータの負荷を検出する処理を、前記コンピュータに実行させる手順を含むことを特徴とする請求項6記載のプログラム。
- 前記コンピュータの負荷を検出する処理を前記コンピュータに実行させる手順は、前記コンピュータに設けられたプロセッサの使用率および前記コンピュータに設けられたメモリの使用率に基づいて前記コンピュータの負荷を検出する処理を、前記コンピュータに実行させる手順を含むことを特徴とする請求項6記載のプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004286541A JP2006101321A (ja) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | 情報処理装置および同装置で用いられるプログラム |
EP05107386A EP1646243B1 (en) | 2004-09-30 | 2005-08-11 | Information processing apparatus and program for use in the same |
DE602005015067T DE602005015067D1 (de) | 2004-09-30 | 2005-08-11 | Informationsbearbeitungsgerät und Programm |
US11/210,308 US8040951B2 (en) | 2004-09-30 | 2005-08-24 | Information processing apparatus and program for use in the same |
CNB2006100891463A CN100466737C (zh) | 2004-09-30 | 2005-09-09 | 信息处理设备以及方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004286541A JP2006101321A (ja) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | 情報処理装置および同装置で用いられるプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006101321A true JP2006101321A (ja) | 2006-04-13 |
Family
ID=36240692
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004286541A Pending JP2006101321A (ja) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | 情報処理装置および同装置で用いられるプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006101321A (ja) |
CN (1) | CN100466737C (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008136338A1 (ja) * | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Nec Corporation | 動画像復号装置、動画像復号プログラム、動画像復号方法 |
US9319695B2 (en) | 2010-04-28 | 2016-04-19 | Fujitsu Limited | Moving image output apparatus and method |
CN114554200A (zh) * | 2017-09-08 | 2022-05-27 | 交互数字Vc控股公司 | 使用基于图案的块滤波进行视频编码和解码的方法和装置 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9204173B2 (en) | 2006-07-10 | 2015-12-01 | Thomson Licensing | Methods and apparatus for enhanced performance in a multi-pass video encoder |
CN100493192C (zh) * | 2006-12-01 | 2009-05-27 | 清华大学 | 一种h.264解码器的运动补偿插值方法 |
WO2011000255A1 (en) * | 2009-07-02 | 2011-01-06 | Mediatek Inc. | Methods of intra prediction, video encoder, and video decoder thereof |
CA2799144C (en) * | 2010-05-13 | 2016-03-15 | Sharp Kabushiki Kaisha | Prediction image generation device, moving image decoding device, and moving image coding device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5986709A (en) * | 1996-11-18 | 1999-11-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Adaptive lossy IDCT for multitasking environment |
JPH11122624A (ja) * | 1997-10-16 | 1999-04-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ビデオデコーダ処理量を低減する方法および装置 |
US20030095603A1 (en) * | 2001-11-16 | 2003-05-22 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Reduced-complexity video decoding using larger pixel-grid motion compensation |
US6907079B2 (en) * | 2002-05-01 | 2005-06-14 | Thomson Licensing S.A. | Deblocking filter conditioned on pixel brightness |
WO2004030369A1 (en) * | 2002-09-27 | 2004-04-08 | Videosoft, Inc. | Real-time video coding/decoding |
-
2004
- 2004-09-30 JP JP2004286541A patent/JP2006101321A/ja active Pending
-
2005
- 2005-09-09 CN CNB2006100891463A patent/CN100466737C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008136338A1 (ja) * | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Nec Corporation | 動画像復号装置、動画像復号プログラム、動画像復号方法 |
JP2008278000A (ja) * | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Nec Corp | 動画像復号装置、動画像復号プログラム、動画像復号方法 |
US8243813B2 (en) | 2007-04-26 | 2012-08-14 | Nec Corporation | Moving picture decoding device, moving picture decoding program, and moving picture decoding method |
US9319695B2 (en) | 2010-04-28 | 2016-04-19 | Fujitsu Limited | Moving image output apparatus and method |
CN114554200A (zh) * | 2017-09-08 | 2022-05-27 | 交互数字Vc控股公司 | 使用基于图案的块滤波进行视频编码和解码的方法和装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1756357A (zh) | 2006-04-05 |
CN100466737C (zh) | 2009-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4643453B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理装置の動画像復号方法 | |
US8040951B2 (en) | Information processing apparatus and program for use in the same | |
US20070140355A1 (en) | Information processing apparatus, control method, and program | |
JP4825524B2 (ja) | 動画像復号装置および動画像復号方法 | |
JP2008072647A (ja) | 情報処理装置、デコーダおよび再生装置の動作制御方法 | |
US20060203910A1 (en) | Information processing apparatus and decoding method | |
US20090034615A1 (en) | Decoding device and decoding method | |
US20060203909A1 (en) | Information processing apparatus and decoding method | |
US20060204221A1 (en) | Information processing apparatus and information processing program | |
US8611433B2 (en) | Information processing apparatus and video decoding method of information processing apparatus | |
JP4834590B2 (ja) | 動画像復号化装置及び動画像復号化方法 | |
JP2006254230A (ja) | 情報処理装置およびプログラム | |
JP2006101322A (ja) | 情報処理装置および同装置で用いられるプログラム | |
JP2006101321A (ja) | 情報処理装置および同装置で用いられるプログラム | |
JP5066232B2 (ja) | 情報処理装置および画像処理方法 | |
JP2006101406A (ja) | 情報処理装置および同装置で用いられるプログラム | |
JP2006101405A (ja) | 情報処理装置および同装置で用いられるプログラム | |
JP2007318615A (ja) | 動画再生装置、動画再生方法およびプログラム | |
JP4282582B2 (ja) | 情報処理装置および同装置で用いられるプログラム | |
JP2010288044A (ja) | 動画像復号装置、プログラムおよび復号処理簡略化方法 | |
JP2006101323A (ja) | 情報処理装置および同装置で用いられるプログラム | |
JP2006101404A (ja) | 情報処理装置および同装置で用いられるプログラム | |
JP2009182891A (ja) | 情報処理装置およびプログラム | |
JP2006101402A (ja) | 情報処理装置および同装置で用いられるプログラム | |
JP2008085868A (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080617 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090210 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090707 |