Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2006019346A - 構造体と、パワーモジュール基板と、その基板を用いたパワーモジュール、及び、それらの製造方法 - Google Patents

構造体と、パワーモジュール基板と、その基板を用いたパワーモジュール、及び、それらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006019346A
JP2006019346A JP2004193107A JP2004193107A JP2006019346A JP 2006019346 A JP2006019346 A JP 2006019346A JP 2004193107 A JP2004193107 A JP 2004193107A JP 2004193107 A JP2004193107 A JP 2004193107A JP 2006019346 A JP2006019346 A JP 2006019346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
circuit layer
semiconductor element
power module
support protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004193107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4345590B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Nagase
敏之 長瀬
Takeshi Negishi
健 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2004193107A priority Critical patent/JP4345590B2/ja
Publication of JP2006019346A publication Critical patent/JP2006019346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4345590B2 publication Critical patent/JP4345590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83385Shape, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

【課題】 ニッケルメッキの被着不良を無くすことによって、はんだ層の密着性の低下やボイドの発生を確実に防止できるようにし、製品寿命の向上を図ることのできる構造体と、パワーモジュール用基板と、パワーモジュール、及び、それらの製造方法を提供する。
【解決手段】 半導体素子5を載置するための支持突起9をアルミニウム製の回路層3に一体に形成し、回路層3上の少なくともはんだが接触する部分にニッケルメッキを施す。支持突起9によって半導体素子5と回路層3上のニッケルメッキ層の間にできた隙間にはんだを充填し、そこに半導体素子5を固定するためのはんだ層6を形成する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、アルミニウム製の基材に電気部品をはんだ固定した構造体と、その構造体技術を用いるパワーモジュール用基板及びパワーモジュールと、それらの製造方法に関するものである。
IGBT等の半導体素子を実装したパワーモジュールの多くは、セラミックスの絶縁層の上に導電性の回路層が形成され、その回路層の上に半導体素子がはんだ固定されている。また、パワーモジュール上の回路層としては、熱歪による変形応力が小さく絶縁層等の耐久面で有利なアルミニウム材が近年多用されている。
このパワーモジュールのように電気部品を基材にはんだ固定する構造体においては、はんだ部におけるボイドの発生とはんだの歪を低減することが重要となる。
即ち、パワーモジュールのような構造体においては、電気部品と基材の間にはんだの不連続部であるボイドが発生すると、電気部品から基材への放熱性が低下し、また、はんだの歪が大きいと、部品の剥離等を生じ易くなる。そして、このような放熱性の低下や部品の剥離は製品寿命の低下の原因となるため、製品寿命の向上の観点からは特に重要となる。
そこで、従来、以下のような構造体が案出されている。
この構造体は、アルミニウム製の基材の上面に別体のアルミ線材を超音波溶着等によって溶着し、そのアルミ線材の上に電気部品を載置して、基材と電気部品の間にできた比較的大きな隙間にはんだを流入させ、そこにはんだ層を形成したものである。この構造体の場合、基材と電気部品の間の隙間が大きく確保されるため、その隙間にはんだがスムーズに流入してボイドの発生が抑制され、しかも、はんだ層が充分に厚くなることから、はんだ層の歪も低減される。
特開平9−51049号公報
上記従来の構造体は、基材の上面にアルミ線材を溶着した後、基材に対するはんだの濡れ性を高めるためにそのアルミ線材を含む基材側にニッケルメッキが施される。しかし、この従来の構造体の場合、基材にアルミ線材を溶着する際にアルミ線材の表面に酸化層ができるため、アルミ線材を含む基材側の面にニッケルメッキを施すときに、その酸化物がニッケルメッキの被着を阻害し、ニッケルメッキの密着不良やメッキがされない(無メッキ)現象が起こる。そして、このようなメッキの密着不良やメッキがされない現象が起こると、はんだがアルミ線材に充分に密着しなくなり、さらに濡れ不良によってボイドを発生し易くなる。
そこでこの発明は、ニッケルメッキの被着不良を無くすことによって、はんだ層の密着性の低下やボイドの発生を確実に防止できるようにし、製品寿命の向上を図ることのできる構造体と、パワーモジュール用基板と、パワーモジュール、及び、それらの製造方法を提供しようとするものである。
上記目的を達成するために、この出願の構造体の発明は、アルミニウム製の基材に電気部品がはんだ固定された構造体において、前記電気部品を載置するために前記基材に一体に形成された支持突起と、その支持突起を含む前記基材上の少なくともはんだが接触する部分を被覆するニッケルメッキ層と、前記支持突起によって電気部品と前記基材上のニッケルメッキ層の間にできた隙間に充填され、電気部品を基材に固定するはんだ層と、を備えた構成とした。このとき、支持突起は基材を塑性変形させることによって一体に形成するようにしても良い。
また、この構造体の製造方法の発明は、基材に電気部品を載置するための支持突起を一体に形成する工程と、その支持突起を含む基材上の少なくともはんだが接触する部分にニッケルメッキを施す工程と、前記支持突起によって電気部品と基材上のニッケルメッキ層の間にできた隙間にはんだを充填する工程と、を含む。
これらの発明の場合、支持突起がアルミニウム製の基材に一体に形成されるため、支持突起を別途溶着によって固定する必要がない。このため、溶着時の熱によって支持突起の表面に酸化層ができる不具合は生じず、しかも、部品を基材に固定するはんだ層は支持突起の突出高さによって狙い通りの充分な厚みに制御される。そして、これらの発明の場合、支持突起の表面に酸化物が生じないため、支持突起部分でのニッケルメッキの被着不良を防止することができる。また、基材を塑性変形させることによって支持突起を一体に形成した場合には、溶着等の工程が不要とされるので、生産効率の向上を図ることができる。
また、この出願のパワーモジュール用基板の発明は、絶縁層の上面に、半導体素子をはんだ固定するためのアルミニウム製の回路層が形成されたパワーモジュール用基板、若しくは、さらに絶縁層の下面に放熱部材が固定されたパワーモジュール用基板、または、絶縁層の下面に放熱部材を介してヒートシンクが固定されたパワーモジュール用基板であることを前提とし、前記半導体素子を載置するために前記回路層に一体に形成された支持突起と、その支持突起を含む前記回路層上の少なくともはんだが接触する部分に、はんだを密着させるために形成されたニッケルメッキ層と、を備えた構成とした。このとき、支持突起は基材を塑性変形させることによって一体に形成するようにしても良い。
また、この出願のパワーモジュール用基板の製造方法の発明は、回路層に半導体素子を載置するための支持突起を一体に形成する工程と、その支持突起を含む回路層上の少なくともはんだが接触する部分にニッケルメッキを施す工程と、を含む。
これらの発明では、支持突起がアルミニウム製の回路層に一体に形成されるために製造段階で支持突起の表面に酸化層ができることがなく、したがって、半導体素子をはんご固定する際のニッケルメッキの被着不良を有効に防止することができる。
この出願のパワーモジュールの発明は、絶縁層の上面にアルミニウム製の回路層が形成され、その回路層に半導体素子がはんだ固定されたパワーモジュール、若しくは、さらに絶縁層の下面に放熱部材が固定されたパワーモジュール、または、絶縁層の下面に放熱部材を介してヒートシンクが固定されたパワーモジュールであることを前提とし、前記半導体素子を載置するために前記回路層に一体に形成された支持突起と、その支持突起を含む前記回路層上の少なくともはんだが接触する部分を被覆するニッケルメッキ層と、前記支持突起によって半導体素子と前記回路層上のニッケルメッキ層の間にできた隙間に充填され、半導体素子を回路層に固定するはんだ層と、を備えた構成とした。このとき、支持突起は基材を塑性変形させることによって一体に形成するようにしても良い。
また、この出願のパワーモジュールの製造方法の発明は、回路層に半導体素子を載置するための支持突起を一体に形成する工程と、その支持突起を含む回路層の少なくともはんだが接触する部分にニッケルメッキを施す工程と、前記支持突起によって半導体素子と回路層上のニッケルメッキ層の間にできた隙間にはんだを充填する工程と、を含む。
これらの発明では、製造段階で支持突起の表面に酸化層ができることがないため、半導体素子をはんだ固定する際のニッケルメッキの被着不良を有効に防止することができる。
この出願の発明によれば、基材上の支持突起部分に酸化層が形成されないため、はんだ層の密着性の低下やボイドの発生原因となるニッケルメッキ層の被着不良を招くことなく、充分な厚みのはんだ層を得ることができる。したがって、製品寿命の確実な向上を図ることができる。
次に、この出願の発明の一実施形態を図1,図2に基づいて説明する。図1は、この発明にかかる構造体を採用したパワーモジュールPを示すものであり、図2は、そのパワーモジュールPで用いるパワーモジュール用基板1の一製造工程を示すものである。
パワーモジュール用基板1は、AlNまたはSi等のセラミックスから成る絶縁層2と、その絶縁層2の上面に積層されたアルミニウム製の回路層3と、絶縁層2の下面に積層された同じくアルミニウム製の金属層4とを備え、絶縁層2と回路層3、絶縁層2と金属層4は夫々はんだ付けやろう付け等によって相互に結合されている。回路層3上の所定位置には、IGBT等の半導体素子5がはんだ層6を介して固定されている。この実施形態のパワーモジュールPはパワーモジュール用基板1と半導体素子5を主要素として構成されている。また、金属層4の下面には熱伝導性の良いアルミニウム等の金属から成る放熱板7が結合され、その放熱板7がヒートシンク8の上面に結合されている。尚、この実施形態では、アルミニウム製の回路層3が基材を構成し、半導体素子5が電気部品を構成している。また、絶縁層4の下面に固定された金属層4と放熱板7は放熱部材を構成している。
回路層3上の半導体素子5を取り付ける部位には、その半導体素子5を載置するための複数の支持突起9が形成されている。この支持突起9は回路層3のアルミニウム材を塑性変形させることによって一体に形成されている。この支持突起9の形成にあたっては、例えば、図2に示すように回路層3の上面の所定位置を、先端部の尖った工具Tによって刺し、その工具Tの先端部の斜面Taで上方に押し上げるようにして隆起させるようにすれば良い。この場合、工具Tの先端部付近に応力を集中させ、斜面Taに沿わせて材料を塑性変形させることができるため、充分な高さを持つ支持突起9を比較的容易に形成するが可能になる。
また、支持突起9を含む回路層3上のはんだ固定部には図示しないニッケルメッキ(以下、「Niメッキ」と呼ぶ。)層が形成されており、半導体素子5を支持突起9上に載置することで半導体素子5の下面側にできたNiメッキ層との隙間にはんだ層6が形成されている。
尚、この実施形態では、支持突起9を一体に形成した回路層3と、Niメッキ層、半導体素子5、はんだ層6等が構造体を構成している。
パワーモジュールPは以下のようにして製造する。
まず、絶縁層2の上下に回路層3と金属層4を接合した後に、回路層3上に前述のような塑性変形によって支持突起9を一体に形成する。そして、この後に支持突起9を含む回路層3上のはんだ導入部にNiメッキ層を形成する。ここまででパワーモジュール用基板1が製造される。
次に、パワーモジュール用基板1の支持突起9上に半導体素子5を載置し、その半導体素子5と回路層3上のNiメッキ層の間にできた隙間に溶融はんだを充填する。こうして充填されたはんだは凝固後にはんだ層6となり、充分な肉厚でもって半導体素子5を回路層3に固定することとなる。
こうして形成されたパワーモジュールPは、ほぼ支持突起9の高さ分に相当するはんだ層6の厚みが確保されるため、はんだ層6に歪の生じにくい耐久面に優れた構造となる。しかも、このパワーモジュールPでは、回路層3のアルミニウム材を塑性変形させて支持突起9を一体に形成しているため、別体のアルミニウム材を溶着する場合のように支持突起9の表面に酸化膜ができる不具合も生じない。
したがって、このパワーモジュールPにおいては、支持突起9上に酸化膜が生じなくなることから、支持突起9の表面に確実にNiメッキ層が被着され、そのNiメッキ層を介してはんだが確実に密着すると共に、ボイドの発生も防止される。このため、半導体素子5の発熱と冷却によってパワーモジュールPに繰り返しの応力が生じてもはんだ層6には剥離や亀裂等の劣化が生じにくくなり、しかも、ボイドによる放熱不良が回避されることから、半導体素子5で発生した熱が放熱板7を介してヒートシンク8に効率良く放熱されるようになる。この結果、パワーモジュールPの製品寿命は確実に向上する。
尚、この出願の発明の実施形態は、以上で説明したものに限るものでなく、例えば、回路層3のアルミニウム材の上面に支持突起9を形成する方法として、図2に示すように工具Tでアルミニウム材を押し上げて隆起させる代わりに、図3に示すように回路転写用の冶具A,Aによって支持突起9を形成するようにしても良い。この場合、回路層3の上面に接する冶具Aの所定位置に材料を逃がすための孔10を設けておき、冶具A,Aでパワーモジュール用基板1を押圧したときの圧力によって孔10部分に支持突起9を隆起させる。
この出願の発明の一実施形態を示す断面図。 同実施形態を示す断面図。 この出願の発明の他の実施形態を示す断面図。
符号の説明
P パワーモジュール
1 パワーモジュール用基板
2 絶縁層
3 回路層(基材)
4 金属層(放熱部材)
5 半導体素子(電気部品)
6 はんだ層
7 放熱板(放熱部材)
8 ヒートシンク
9 支持突起

Claims (13)

  1. アルミニウム製の基材に電気部品がはんだ固定された構造体において、
    前記電気部品を載置するために前記基材に一体に形成された支持突起と、
    その支持突起を含む前記基材上の少なくともはんだが接触する部分を被覆するニッケルメッキ層と、
    前記支持突起によって電気部品と前記基材上のニッケルメッキ層の間にできた隙間に充填され、電気部品を基材に固定するはんだ層と、を備えたことを特徴とする構造体。
  2. 前記支持突起は、基材を塑性変形させることによって一体に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の構造体。
  3. 半導体素子をはんだ固定するためのアルミニウム製の回路層が絶縁層の上面に形成されたパワーモジュール用基板において、
    前記半導体素子を載置するために前記回路層に一体に形成された支持突起と、
    その支持突起を含む前記回路層上の少なくともはんだが接触する部分を被覆するニッケルメッキ層と、を備えたことを特徴とするパワーモジュール用基板。
  4. 半導体素子をはんだ固定するためのアルミニウム製の回路層が絶縁層の上面に形成され、前記絶縁層の下面に放熱部材が固定されたパワーモジュール用基板において、
    前記半導体素子を載置するために前記回路層に一体に形成された支持突起と、
    その支持突起を含む前記回路層上の少なくともはんだが接触する部分を被覆するニッケルメッキ層と、を備えたことを特徴とするパワーモジュール用基板。
  5. 半導体素子をはんだ固定するためのアルミニウム製の回路層が絶縁層の上面に形成され、前記絶縁層の下面に放熱部材を介してヒートシンクが固定されたパワーモジュール用基板において、
    前記半導体素子を載置するために前記回路層に一体に形成された支持突起と、
    その支持突起を含む前記回路層上の少なくともはんだが接触する部分を被覆するニッケルメッキ層と、を備えたことを特徴とするパワーモジュール用基板。
  6. 前記支持突起は、前記回路層を塑性変形させることによって一体に形成されていることを特徴とする請求項3〜5のいずれかに記載のパワーモジュール用基板。
  7. 絶縁層の上面にアルミニウム製の回路層が形成され、その回路層に半導体素子がはんだ固定されたパワーモジュールにおいて、
    前記半導体素子を載置するために前記回路層に一体に形成された支持突起と、
    その支持突起を含む前記回路層上の少なくともはんだが接触する部分を被覆するニッケルメッキ層と、
    前記支持突起によって半導体素子と前記回路層上のニッケルメッキ層の間にできた隙間に充填され、半導体素子を回路層に固定するはんだ層と、を備えたことを特徴とするパワーモジュール。
  8. 絶縁層の上面にアルミニウム製の回路層が形成され、前記回路層に半導体素子がはんだ固定されると共に、前記絶縁層の下面に放熱部材が固定されたパワーモジュールにおいて、
    前記半導体素子を載置するために前記回路層に一体に形成された支持突起と、
    その支持突起を含む前記回路層上の少なくともはんだが接触する部分を被覆するニッケルメッキ層と、
    前記支持突起によって半導体素子と前記回路層上のニッケルメッキ層の間にできた隙間に充填され、半導体素子を回路層に固定するはんだ層と、を備えたことを特徴とするパワーモジュール。
  9. 絶縁層の上面にアルミニウム製の回路層が形成され、前記回路層に半導体素子がはんだ固定されると共に、前記絶縁層の下面に放熱部材を介してヒートシンクが固定されたパワーモジュールにおいて、
    前記半導体素子を載置するために前記回路層に一体に形成された支持突起と、
    その支持突起を含む前記回路層上の少なくともはんだが接触する部分を被覆するニッケルメッキ層と、
    前記支持突起によって半導体素子と前記回路層上のニッケルメッキ層の間にできた隙間に充填され、半導体素子を回路層に固定するはんだ層と、を備えたことを特徴とするパワーモジュール。
  10. 前記支持突起は、前記回路層を塑性変形させることによって一体に形成されていることを特徴とする請求項7〜9のいずれかに記載のパワーモジュール。
  11. 請求項1または2に記載の構造体の製造方法において、
    前記基材に電気部品を載置するための支持突起を一体に形成する工程と、
    その支持突起を含む基材上の少なくともはんだが接触する部分にニッケルメッキを施す工程と、
    前記支持突起によって電気部品と基材上のニッケルメッキ層の間にできた隙間にはんだを充填する工程と、を含むことを特徴とする構造体の製造方法。
  12. 請求項3〜6のいずれかに記載のパワーモジュール用基板の製造方法において、
    前記回路層に半導体素子を載置するための支持突起を一体に形成する工程と、
    その支持突起を含む回路層上の少なくともはんだが接触する部分にニッケルメッキを施す工程と、を含むことを特徴とするパワーモジュール用基板の製造方法。
  13. 請求項7〜10のいずれかに記載のパワーモジュールの製造方法において、
    前記回路層に半導体素子を載置するための支持突起を一体に形成する工程と、
    その支持突起を含む回路層上の少なくともはんだが接触する部分にニッケルメッキを施す工程と、
    前記支持突起によって半導体素子と回路層上のニッケルメッキ層の間にできた隙間にはんだを充填する工程と、を含むことを特徴とするパワーモジュールの製造方法。

JP2004193107A 2004-06-30 2004-06-30 構造体と、パワーモジュール基板と、その基板を用いたパワーモジュール、及び、それらの製造方法 Expired - Lifetime JP4345590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004193107A JP4345590B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 構造体と、パワーモジュール基板と、その基板を用いたパワーモジュール、及び、それらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004193107A JP4345590B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 構造体と、パワーモジュール基板と、その基板を用いたパワーモジュール、及び、それらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006019346A true JP2006019346A (ja) 2006-01-19
JP4345590B2 JP4345590B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=35793356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004193107A Expired - Lifetime JP4345590B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 構造体と、パワーモジュール基板と、その基板を用いたパワーモジュール、及び、それらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4345590B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012059876A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Sanken Electric Co Ltd 半導体モジュール及びその製造方法
WO2015144835A1 (de) * 2014-03-26 2015-10-01 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Träger und/oder clip für halbleiterelemente, halbleiterbauelement und verfahren zur herstellung
JP2020170774A (ja) * 2019-04-02 2020-10-15 株式会社デンソー 半導体モジュール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012059876A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Sanken Electric Co Ltd 半導体モジュール及びその製造方法
WO2015144835A1 (de) * 2014-03-26 2015-10-01 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Träger und/oder clip für halbleiterelemente, halbleiterbauelement und verfahren zur herstellung
JP2020170774A (ja) * 2019-04-02 2020-10-15 株式会社デンソー 半導体モジュール
JP7156141B2 (ja) 2019-04-02 2022-10-19 株式会社デンソー 半導体モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP4345590B2 (ja) 2009-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4940743B2 (ja) 半導体装置
JP4600065B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5214936B2 (ja) 半導体装置
JP2008016818A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4904767B2 (ja) 半導体装置
JP6483440B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2011114040A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5151080B2 (ja) 絶縁基板および絶縁基板の製造方法並びにパワーモジュール用基板およびパワーモジュール
JP5262408B2 (ja) 位置決め治具および半導体装置の製造方法
JP5141566B2 (ja) 絶縁回路基板の製造方法及び絶縁回路基板並びにパワーモジュール用基板
JP2010097963A (ja) 回路基板及びその製造方法、電子部品モジュール
JPWO2007138771A1 (ja) 半導体装置、電子部品モジュールおよび半導体装置の製造方法
US20070221704A1 (en) Method of manufacturing circuit device
JP2020136449A (ja) 半導体装置の製造方法
JP6129090B2 (ja) パワーモジュール及びパワーモジュールの製造方法
JP4345590B2 (ja) 構造体と、パワーモジュール基板と、その基板を用いたパワーモジュール、及び、それらの製造方法
JP2011054889A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2010199251A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2018018992A (ja) 金属−セラミックス回路基板およびその製造方法
JP2011119584A (ja) パワーモジュール用基板およびその製造方法
JP4411123B2 (ja) 放熱板の製造方法
JP6011410B2 (ja) 半導体装置用接合体、パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP2006140402A (ja) 半導体集積回路装置
JP2017168635A (ja) パワーモジュール用基板及びパワーモジュールの製造方法
US20050253258A1 (en) Solder flow stops for semiconductor die substrates

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4345590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term